[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4678385B2 - 駆動装置および駆動装置を備えた車両 - Google Patents

駆動装置および駆動装置を備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4678385B2
JP4678385B2 JP2007156641A JP2007156641A JP4678385B2 JP 4678385 B2 JP4678385 B2 JP 4678385B2 JP 2007156641 A JP2007156641 A JP 2007156641A JP 2007156641 A JP2007156641 A JP 2007156641A JP 4678385 B2 JP4678385 B2 JP 4678385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating electrical
electrical machine
refrigerant
cooling mechanism
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007156641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008312325A (ja
Inventor
豊 堀田
丈嗣 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007156641A priority Critical patent/JP4678385B2/ja
Priority to CN2008800201889A priority patent/CN101689787B/zh
Priority to US12/664,279 priority patent/US8026642B2/en
Priority to DE112008001578.3T priority patent/DE112008001578B4/de
Priority to PCT/JP2008/060932 priority patent/WO2008153169A1/ja
Publication of JP2008312325A publication Critical patent/JP2008312325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4678385B2 publication Critical patent/JP4678385B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/20Inrush current reduction, i.e. avoiding high currents when connecting the battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

本発明は、駆動装置および駆動装置を備えた車両に関する。
従来から、車両に搭載される駆動装置であって、電動機とインバータとを一体化し、電動機と、インバータとを冷却可能な冷却機構を備えた駆動装置が各種提案されている。
たとえば、特開2005−20881号公報に記載された駆動装置においては、電動機を収容する駆動装置ケースと、インバータと一体化されたヒートシンクとが対向する部分に、冷却空間が設けられている。
そして、冷却空間は、分離壁によって、ヒートシンク側に面するインバータ側冷却空間と、駆動装置ケース側に面する駆動ケース側冷却空間とに分離されている。この駆動装置は、冷媒流入割合を調整する流入量調整手段を備えている。
そして、冷却空間を通して、単一の冷媒としての冷却水を循環させる冷媒循環路は、ウォータポンプやラジエータなどを備えている。冷媒循環路の起点としてのウォータポンプの吐出側流路は、ヒートシンクの入口側のポートに接続されている。
特開2005−20881号公報 特開平4−276172号公報 特開2006−315578号公報
しかし、特開2005−20881号公報に記載された駆動装置においては、ウォータポンプの吐出側流路は、上方に向けて突出するポートに接続されるため、吐出側流路が駆動装置の上方に位置する空間に張り出す。このため、従来の駆動装置においては、駆動装置を車両内に搭載して、冷却回路の管路を接続した際に、駆動装置および冷却回路が占める空間が大きく、搭載性が悪いという問題があった。
本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、インバータ等の電子機器の冷却を行なう冷却回路を備えた駆動装置であって、車両内での搭載性の向上が図られた駆動装置およびこの駆動装置を備えた車両を提供することである。
本発明に係る駆動装置は、車両に搭載される駆動装置であって、回転電機と、回転電機に電力を供給可能な電子機器と、電子機器と回転電機とを収容可能な収容ケースとを備える。そして、この駆動装置は、電子機器と回転電機とを冷却可能な冷媒が流通する冷媒回路と、冷媒回路内に設けられると共に、収容ケース内に収容され、回転電機と電子機器とを冷却可能な冷却機構とを備える。さらに、この駆動装置は、冷却機構に接続され、冷却機構に冷媒回路内を循環する冷媒を供給可能な供給管とを備える。上記冷却機構と供給管との接続部は収容ケースの外表面に設けられる。供給管は、接続部から車両の前方に向けて延び、電子機器は、回転電機の側方に位置する。上記冷媒回路は、回転電機および電子機器の間を延びると共に、収容ケースの上面側から下面側に向けて延びる管路を有する。
好ましくは、上記供給管は、収容ケースの上面に設けられる。本発明に係る駆動装置は
、他の局面では、車両に搭載される駆動装置であって、回転電機と、回転電機に電力を供給可能な電子機器と、電子機器と回転電機とを収容可能な収容ケースと、電子機器と回転電機とを冷却可能な冷媒が流通する冷媒回路と、冷媒回路内に設けられ、収容ケース内に収容され、回転電機と電子機器とを冷却可能な冷却機構と、収容ケースの外表面に設けられ、該冷却機構との接続部から車両の前方に向けて延び、冷却機構に接続され、冷却機構に冷媒回路内を循環する冷媒を供給可能な供給管とを備える。上記供給管に接続され、供給管よりも弾性係数が小さい接続管と、収容ケースに設けられ、接続管を収容ケースに固定可能な固定部材とをさらに備える。
本発明に係る駆動装置は、他の局面では、車両に搭載される駆動装置であって、回転電機と、回転電機に電力を供給可能な電子機器と、電子機器と回転電機とを収容可能な収容ケースと、電子機器と回転電機とを冷却可能な冷媒が流通する冷媒回路と、冷媒回路内に設けられ、収容ケース内に収容され、回転電機と電子機器とを冷却可能な冷却機構と、収容ケースの外表面に設けられ、該冷却機構との接続部から車両の前方に向けて延び、冷却機構に接続され、冷却機構に冷媒回路内を循環する冷媒を供給可能な供給管とを備える。上記冷媒回路は、収容ケースの外表面に形成され、冷却機構内の冷媒を排出可能な排出口を含み、供給管の厚みは、排出口を規定する収容ケースの厚みより薄く形成される。
好ましくは、上記電子機器は、インバータとされ、インバータは、回転電機よりも冷却機構の上流側に位置し、供給管は、インバータよりも冷却機構の上流側に設けられる。
本発明に係る車両は、上記駆動装置を備える。
本発明に係る駆動装置および車両によれば、収容されたインバータ等の電子機器を冷却することができると共に、車両内での搭載性の向上を図ることができる。
図1から図12を用いて、本実施の形態に係る駆動装置100およびこの駆動装置100を備えた車両50について説明する。なお、同一の構成または相当する構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。なお、以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。また、以下の実施の形態において、各々の構成要素は、特に記載がある場合を除き、本発明にとって必ずしも必須のものではない。
図1は、本実施の形態に係る車両50の概略構成を示す模式図である。この図1に示すように、車両50は、図示されない車輪を回転駆動させる駆動装置100と、駆動装置100やエンジン等を収容するボディ500とを備えている。なお、車両50は、回転電機からの動力によって駆動する電気自動車であってもよく、回転電機およびエンジン(内燃機関)からの動力によって駆動するハイブリッド車両であってもよい。
ボディ500内にはエンジンコンパートメントが規定されており、このボディ500は、たとえば、エンジンを冷却する冷媒が流通し、冷媒を冷却するためのエンジン用熱交換器402と、乗員搭乗室内の温度を調整する空調器の外部熱交換器401とを収容している。
ボディ500は、歩行者等と衝突した際に、衝突した歩行者を保護するために、容易に変形可能とされたフード501などを備えている。そして、ボディ500内のうち、このフード501の下方に位置する部分に、駆動装置100が位置している。
駆動装置100は、インバータ等を収容する収容ケースを備えており、この駆動装置100には、収容ケース内に収容されたインバータ等の電子機器を冷却する冷却回路300が接続されている。
この冷却回路300は、収容ケース200内に配設された冷却機構と、この冷却機構内に冷媒Lを供給するポンプ304と、冷却機構内に供給される冷媒L内の空気などの気体を分離する気液分離器303と、冷媒Lを外部の空気で冷却するためのラジエータ(熱交換器)400とを備えている。
この冷却回路300の駆動部としてのポンプ304には、接続管305の一方の端部が接続されている。収容ケース200内に収容された冷却機構には、供給管31が接続されており、この供給管31には、接続管305の他方の端部が接続されている。
そして、冷却機構には、冷却機構内の冷媒を排出する排出管302の一方の端部が接続されている。排出管302の他方の端部には、ラジエータ400が接続されている。そして、このラジエータ400によって、冷却機構内において加熱された冷媒Lと、外気との間で熱交換させて、冷媒Lを冷却する。
このラジエータ400には、接続管301の一方の端部が接続されており、この接続管301の他方の端部は、気液分離器303に接続されている。この気液分離器303は、駆動装置100に対して、車両50の前方側に位置しており、冷却回路300中で最も上方に位置している。
この気液分離器303は、接続管301から供給された冷媒Lと、気体状の冷媒Lおよび空気などの気体とを分離可能とされている。
そして、この気液分離器303の底面に、接続管306の一方の端部が接続されており、この接続管306の他方の端部には、ポンプ304が接続されている。
このため、この冷却回路300においては、ポンプ304が吐出した冷媒Lは、接続管305および供給管31とを介して、収容ケース200内の冷却機構内に供給される。そして、冷却機構内で加熱された冷媒Lは、排出管302を介してラジエータ400に供給され、冷却される。ラジエータ400にて冷却された冷媒Lは、接続管301を介して、気液分離器303に供給される。この気液分離器303内においては、空気や気体状の冷媒Lと、液体状の冷媒Lとが分離される。
そして、液体状の冷媒Lが、接続管306を介して、ポンプ304内に供給される。このように、気体状の冷媒Lや空気がポンプ304内に供給されることが抑制されているので、キャビテーションなどの騒音が生じることを抑制することができる。
さらに、気体状の冷媒Lや空気などが、収容ケース200内の冷却機構に供給されることを抑制することができ、冷却機構内における冷媒Lの流通を確保することができると共に、冷却効率の向上を図ることができる。
なお、ラジエータ400の上方には、エンジンを冷却する冷媒を冷却するエンジン用熱交換器402が配置されている。さらに、このラジエータ400およびエンジン用熱交換器402に対して、車両50の前方側には、乗員が搭乗する搭乗室内の温度を調整する空調器の外部熱交換器401が設けられている。
さらに、ラジエータ400およびエンジン用熱交換器402に対して車両50の後方側には、ファン403が配置されており、外部の空気が積極的に取り込まれている。このため、ラジエータ400は、冷媒Lを良好に冷却することができる。
図2は、駆動装置100の正面図であり、図3は、駆動装置100の側面図であり、さらに、図4は、駆動装置100の斜視図である。また、図5は、駆動装置100の平面図である。
これら、図2から図5に示されるように、駆動装置100は、インバータ、コンデンサおよび回転電機を収容する収容する収容ケース200を備えている。なお、回転電機とは、モータとしての機能と、発電機としての機能との少なくとも一方の機能を発揮可能なものであって、モータジェネレータとしての機能を有する。
そして、収容ケース200の周面のうち、車両50の前方側に位置する部分には、インバータを保護するインバータカバ102が設けられている。
図6は、駆動装置100の断面図であり、図7は、駆動装置100の側断面図である。
これら、図6および図7に示すように、駆動装置100は、車両の車輪を駆動する動力を発生可能な回転電機MG2と、図示されない内燃機関からの動力によって駆動され、電力を発生可能な回転電機MG1と、インバータ10と、コンデンサ11と、収容ケース200と、収容ケース200内に配設され、インバータ10や回転電機MG1,MG2を冷却する冷却機構30とを備えている。
インバータ10は、複数のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)と、各IGBTのゲートのオン/オフ(通電/遮断)を制御する電子部品を実装する制御基板と(いずれも図示せず)を含む。そして、このインバータ10は図示されない制御装置からの信号によって駆動され、図示されないバッテリから供給される直流電力を交流電力に変換して、回転電機MG2に供給する。さらに、回転電機MG1、MG2が回生動作をする際には、回転電機MG1、MG2にて発生した交流電力を直流電力に変換して、バッテリを充電する。
コンデンサ11は、図示されないバッテリとインバータ10とに接続されており、バッテリからの電力を平滑化してインバータ10に供給したり、電力を平滑化して、バッテリに供給したりする。これにより、インバータ10への突入電流の発生が抑制されている。
収容ケース200は、図6および図7に示すように、回転電機MG2を収容する第1収容ケース101と、回転電機MG2を収容する第2収容ケース103と、インバータ10およびインバータ10に接続されたコンデンサ11を収容するインバータカバ102とを備えている。
なお、本実施の形態においては、収容ケース200は、回転電機MG1、MG2と、インバータ10とコンデンサ11とを収容しているが、これに限られない。たとえば、コンデンサ11にかえて、インバータ10に接続されたリアクトルを収容したり、コンデンサ11およびリアクトルのいずれをも収容するようにしてもよい。さらには、コンバータを含めてもよい。
ここで、回転電機MG1,MG2の回転シャフトは、いずれも同軸上に配置されており、第1収容ケース101および第2収容ケース103も、回転シャフトの延在方向に沿って配列されている。そして、回転電機MG1,MG2の回転シャフトは、図1に示す車両50の幅方向に延びている。
第1収容ケース101は、回転電機MG2を収容可能な回転電機収容部110と、冷媒貯留部41と、ジャケット部33を規定している。
インバータカバ102は、第1収容ケース101の側面に装着されている。このインバータカバ102は、第1収容ケース101の側面に装着されることで、内部に、インバータ10を受け入れるインバータ受入部(インバータ収容部)105と、コンデンサ11を受け入れ可能なコンデンサ受入部(コンデンサ収容部)104を規定している。
そして、インバータ10は、インバータカバ10A内に収容されており、このインバータカバ10Aが、インバータ受入部105内に収容されている。なお、コンバータをも含めて収容する際には、コンバータは、このインバータ受入部105内に収容するのが好ましい。
さらに、コンデンサ11は、コンデンサケース11A内に収容されており、このコンデンサケース11Aが、コンデンサ受入部104内に収容されている。
ここで、インバータカバ10Aおよびコンデンサケース11Aは、いずれも、第1収容ケース101の周囲に位置しており、具体的には、インバータカバ10Aは、第1収容ケース101の回転電機収容部110の側方に位置しており、コンデンサケース11Aは、回転電機収容部110の斜め下側に設けられている。
このため、インバータ10は、コンデンサ11より上方に位置すると共に、回転電機収容部110の側方に位置するように、インバータ10およびコンデンサ11は、回転電機収容部110を規定する第1収容ケース101の内周面に沿って、回転電機MG2の周囲に配列されている。
このように、回転電機MG2の周囲にインバータ10およびコンデンサ11とが互いに重ならないように配列されているため、ケースの幅が大きくなることを抑制することができる。これにより、収容ケース200のコンパクト化を図ることができる。
第2収容ケース103は、回転電機MG1を収容する回転電機収容部111とジャケット部34とを規定している。
さらに、この駆動装置100は、回転電機MG1および回転電機MG2を冷却する冷却循環回路(第1冷媒循環回路)150を備えている。
この冷媒循環回路150内では、絶縁性の潤滑油151が流通しており、この潤滑油151は、回転電機MG1、MG2に吹き付けられて、回転電機MG1、MG2を冷却したり、回転電機MG1、MG2の回転シャフトの軸受けなどに供給され、軸受けの潤滑性を確保したりする。
なお、回転電機MG2に吹き付けられたり、回転電機MG2の軸受けなどに供給された潤滑油151は、第2収容ケース103内に形成された冷媒貯留部41内に貯留される。また、回転電機MG1に吹き付けられたり、回転電機MG1の軸受けなどに供給された潤滑油151は、第1収容ケース103の底部に貯留される。このように、回転電機MG1、MG2に供給された潤滑油151は、図示されないオイルパンに戻され、オイルポンプなどによって、吸い上げられ、ストレナなどを通って、回転電機MG1、MG2等に供給され、再度、オイルパンに戻るようになっている。
冷却機構30は、第1収容ケース101のうち、回転電機収容部110の側方に位置する側面と、インバータカバ10Aの側面との間を流れる管路35を備えている。このため、この管路35内を流通する冷媒Lは、インバータ10からの熱を吸熱して、インバータ10を冷却することができる。
さらに、管路35は、回転電機MG2とインバータ10との間に設けられているので、回転電機MG2が駆動することにより生じる熱が、インバータ10に伝達されることを抑制することができる。
ここで、管路35内のうち、インバータカバ10Aの側面と接触または近接する部分には、管路35の延在方向に延びる複数のフィン(インバータ用放熱部)131が設けられている。このため、冷媒Lとの接触面積が大きくなり、インバータ10からの熱がフィン131から冷媒Lに良好に放熱される。
また、この管路35は、ラジエータ400に接続された接続管301が接続されており、ラジエータ400によって冷却された冷媒Lが、管路35の上端部に位置する開口部30aから供給されている。このため、インバータ10には、コンデンサ11等の他の機器によって加熱されていない冷媒Lを供給することができ、インバータ10を良好に冷却することができる。
そして、この管路35は、収容ケース200の上面側から下面側に向けて延びているため、この管路35内に空気や水蒸気などの気体が入り込んだとしても、管路35の上端部側に変位することになる。
このため、管路35のうち、インバータ10と対向する部分に空気が溜まることが抑制されており、インバータ10を良好に冷却することができる。
ここで、管路35の幅(回転電機MG2の回転シャフトの延在方向の幅)と、インバータ10の幅とを一致させるのが好ましい。このように管路35を形成することにより、回転電機MG2からインバータ10への熱伝達を抑制することができ、さらに、インバータ10の冷却効率の向上を図ることができる。
そして、冷却機構30は、収容ケース200の上方から下方に向けて延びた管路35の下端部に接続され、コンデンサ11の周囲に配設された管路32を備えている。
この管路32は、コンデンサケース11Aの上面から第1収容ケース101側の側面を通って、コンデンサケース11Aの底面に達するように延びている。
このように、管路32は、コンデンサケース11Aの周面を取り囲むように延びているため、コンデンサ11を良好に冷却することができる。
さらに、この管路32は、回転電機MG2とコンデンサ11との間に設けられているので、回転電機MG2からの熱がコンデンサ11に伝達されることを抑制することができる。
また、管路32のうち、コンデンサ11の上面に位置する部分は、管路35との接続部分から冷媒Lの流通方向下流側に向けて下方に向けて傾斜しており、さらに、コンデンサ11の側面に位置する部分も略鉛直方向に延びている。このため、管路32内に入り込んだ空気や水蒸気などの気体は、管路35に排出される。
このように、管路35内に気体が溜まることを抑制され、管路35内を冷媒Lで満たすことができるので、コンデンサ11を良好に冷却することができる。
ここで、コンデンサ11は、潤滑油が貯留されている冷媒貯留部41の側方に配置されているが、管路32は、コンデンサ11と冷媒貯留部41との間にも位置しているので、冷媒貯留部41からの熱がコンデンサ11に伝達されることを抑制することができる。
なお、この管路32の内表面のうち、コンデンサケース11Aに近接する部分に、管路32の延在方向に延びる複数のフィン(コンデンサ用放熱部)132を設けて、冷却効率の向上を図ってもよい。
さらに、管路32の幅方向(図2の紙面に対して垂直な方向:回転電機MG2の回転シャフトの延在方向)と、コンデンサ11の幅とを一致させてもよい。このように管路32を形成することで、回転電機MG2および冷媒貯留部41からコンデンサ11への熱伝達をさらに効率よく抑制することができ、さらに、コンデンサ11をさらに効率よく冷却することができる。
さらに、冷却機構30は、管路32に接続されたジャケット部33を備えている。このジャケット部33は、冷媒貯留部41の下方に設けられており、図6に示すように、回転電機MG2の回転シャフトの軸方向に向けて延びている。このジャケット部33においては、ジャケット部33内の冷媒Lと、冷媒貯留部41内の潤滑油151との熱交換が行なわれ、潤滑油151を冷却することができる。
特に、ジャケット部33の内表面のうち、冷媒貯留部41側の部分には、ジャケット部33の延在方向に向けて延びる複数のフィン(潤滑油用放熱部)40が設けられており、潤滑油151を良好に冷却することができる。
ここで、図6および図7に示すように、冷媒貯留部41は、回転電機MG2の下方であって、回転電機MG2の回転シャフトの軸方向に向けて延びており、ジャケット部33の延在方向と一致している。
このため、ジャケット部33と冷媒貯留部41との対向面積が大きく、潤滑油151と冷媒Lとが熱交換することができる面積が確保されており、潤滑油151を良好に冷却することができる。
さらに、冷却機構30は、このジャケット部33に対して冷媒の流通方向下流側に設けられ、ジャケット部33に接続されたジャケット部34を備えている。
ジャケット部34は、回転電機MG1を収容する回転電機収容部111の下方に設けられている。ここで、回転電機収容部111は略円筒状に形成されており、ジャケット部34は、この回転電機収容部111を規定する第2収容ケース103の内周面に沿って延びている。
ここで、回転電機収容部111の底面側には、回転電機MG1に吹き付けられたり、回転電機MG1の軸受けに供給された潤滑油が溜まっている。そして、回転電機収容部111の底面側にジャケット部34が設けられているので、回転電機収容部111内の潤滑油を冷却することができる。
また、ジャケット部34の内表面のうち、回転電機収容部111側の部分には、ジャケット部34の延在方向に延びるフィン42が設けられている。このため、潤滑油を良好に冷却することができる。
そして、冷媒Lは、図3に示す排出口39から排出管302を介して、ラジエータ400に戻される。
このように、本実施の形態に係る駆動装置100においては、コンデンサ11よりも耐熱温度が低いインバータ10をまず冷却して、その後に、コンデンサ11および回転電機MG1,MG2を冷却している。これにより、回転電機MG1,MG2よりも耐熱温度の低いインバータ10の劣化を抑制することができる。
また、潤滑油151を冷却する前に、コンデンサ11を冷却しており、コンデンサ11を冷却する冷媒Lの温度が高くなることが抑制されており、コンデンサ11も良好に冷却することができる。
図8は、冷却機構30の管路35に接続された供給管31およびその近傍の構成を示し、一部を断面視した側面図である。この図8に示す例においては、管路35の一部は、インバータカバ102の上面より上方に突出する突出部35aを備えている。
突出部35aの周面のうち、図1に示す車両50の前方側に位置する側面には、開口部35bが形成されている。供給管31は、開口部35bを規定する壁面のうち、開口部35bの周囲に位置する接続部35cに接続されており、供給管31の貫通孔31aと開口部35bとが連通している。そして、供給管31は、接続部35cからインバータカバ102の上面112に沿って、図1に示す車両50の前方に向けて延びている。ここで、インバータカバ102の上面112は、突出部35aに対して、車両50の前方側に位置する部分は、略平坦面状とされており、水平方向に延びている。このため、インバータカバ102の上面112に設けられた供給管31は、水平方向に延びるように配設可能とされている。
このように、供給管31は、上面112に沿って延びているので、駆動装置100をエンジンコンパートメント内に駆動装置100を上面112が水平方向に向くように配設し、その後、接続管305を接続する過程において、埃などの異物が供給管31の開口部から入り込むことを抑制することができる。
供給管31には、接続管305が嵌め込まれている。この接続管305も、インバータカバ102の上面112に沿って延びている。このように、接続管305および供給管31のいずれもが、インバータカバ102の上面112に沿って延びているので、エンジンコンパートメント内に収容された駆動装置100に、供給管31を介して、接続管305を接続したとしても、駆動装置100および接続管305がエンジンコンパートメント内で占める空間を低減することができる。すなわち、供給管31および接続管305のいずれもが、インバータカバ102の上面112上に近接した位置に設けられているので、収容ケース200の外表面から供給管31および接続管305が張り出すことを抑制することができる。
このため、駆動装置100の周囲に他の機器を収容するスペースを確保することができ、エンジンコンパートメント内での、搭載効率の向上を図ることができる。
特に、図1において、接続管305および供給管31が駆動装置100の上面から上方に張り出すことを抑制することができるので、駆動装置100の上方に位置するフード501と、駆動装置100との間に所定の大きさの空間を確保することができる。
このため、車両50が衝突対象物と衝突して、衝突対象物がフード501に衝突した際に、フード501が変形することができる領域を確保することができ、衝突対象物が破損することを抑制することができる。
すなわち、衝突対象物がフード501に衝突して、フード501が変形する際に、接続管305および供給管31とフード501とが接触することを抑制することができる。また、供給管31および接続管305と、フード501とが離間しているので、車両の走行中に生じる振動によって、接続管305や供給管31とフード501とが接触することを抑制することができる。さらに、上記のようにエンジンコンパートメント内に収容された状態に限られず、たとえば、供給管31が設けられた駆動装置100の占有領域が低減されているので、駆動装置100の搬送する際の搬送効率の向上も図ることができる。
なお、供給管31と、この供給管31の外周に嵌め込まれた接続管305とは、クリップ311によって互いに強固に接続されている。
接続管305には、クリップ311に対して、車両50の前方に向けて離れた部分に設けられた固定部材310が装着されている。
固定部材310は、インバータカバ102の上面112に設けられており、接続管305をインバータカバ102に固定している。このため、接続管305のうち、固定部材310とクリップ311との間に位置する部分が、振動することを抑制することができる。
すなわち、接続管305のうち、固定部材310に対して、供給管31と反対側に位置する部分が振動したとしても、接続管305のうち、固定部材310とクリップ311との間に位置する部分に振動が伝達されることを抑制することができる。
さらに、接続管305のうち、固定部材310とクリップ311との間に位置する部分の長さは短いため、当該部分は振動し難くなっている。
このように、固定部材310は、接続管305がインバータカバ102の上面112に沿った状態を維持することができるので、エンジンコンパートメント内における駆動装置100、供給管31および接続管305の占有空間の増大することを抑制することができる。
特に、固定部材310は、上面112のうち、車両50の前方側に位置する周縁部に設けられている。このため、インバータカバ102の上面上にて、接続管305の振動が抑制され、駆動装置100と、図1に示すフード501との間の空間を確保することができる。
図9は、固定部材310の正面図である。この図9に示すように、固定部材310は、インバータカバ102の上面に固定された土台310Bと、この土台310Bの上面上に配設された押え部材310Aと、この押え部材310Aを土台310Bに固定するボルト(締結部材)310Cとを備えている。
土台310Bの上面上には、接続管305の少なくとも一部を受け入れ可能な溝部321が形成されており、押え部材310Aの下面にも、接続管305の少なくとも一部を受け入れ可能な溝部322が形成されている。そして、土台310Bの上面上に、押え部材310Aを装着することで、溝部322と溝部321とによって、接続管305を挟持する貫通孔323が規定される。
このように、接続管305を固定部材310で挟みこむことで、固定部材310と、供給管31との間に位置する接続管305が振動することを抑制することができる。
ここで、供給管31は、たとえば、銅、ステンレスなどの金属材料によって形成されている一方で、接続管305は、たとえば、ゴム等から形成されている。このため、接続管305は、供給管31よりも小さい応力で大きく弾性変形可能とされている。すなわち、接続管305は、供給管31よりも弾性係数が小さい材料から構成されている。
このため、接続管305のうち、固定部材310に対して、クリップ311および供給管31と反対側に位置する部分が振動したとしても、固定部材310の部分で、接続管305は弾性変形することで、接続管305自体が損傷することが抑制されている。
このように、接続管305のうち、供給管31に接続された部分に振動が生じ難くなっているため、接続管305から供給管31に伝達される応力を低減することができる。このため、供給管31自体の剛性を高く確保する必要がなく、供給管31の厚みt1を薄くすることができる。
そして、供給管31の厚みt1は、図3に示す排出口39を規定する収容ケース200の壁部の厚みt2よりも薄くされている。これにより、供給管31の車両50の高さ方向の大きさを低減することができる。
また、供給管31に加えられる外力が低減されるので、突出部35aを規定する管路の壁面の厚みをも、薄く形成することができる。これにより、インバータカバ102内の収容容量の向上を図ることができる。なお、供給管35に加わる力を低減することができるので、たとえば、供給管35の付根部に大きな力がかかることが抑制され、供給管35が脱落することを抑制することができる。なお、供給管31と管路35との接続部35cは、インバータカバ102の上面112から僅かに上方に位置しており、供給管31を溶接により接続するときの作業スペースが規定されている。
図10は、供給管の変形例を示し、一部を断面視した側断面図である。この図10に示されるように、管路35の開口部35dは、インバータカバ102の上面112と略一致した位置に設けられている。
そして、供給管231は、開口部35dを規定する管路35の壁面に接続されており、供給管231の貫通孔と、開口部35dとが連通している。この供給管231の端部に接続管305が接続されており、接続管305は、固定部材310によってインバータカバ102の上面112に接着されている。これにより、接続管305が上面112から上方に張り出すことが抑制されている。
なお、供給管31は、インバータカバ102の上面上に位置する場合に限られない。図11は、供給管31をインバータカバ102の下面側に配設した場合を示す正面図である。この図11に示すように、供給管31をインバータカバ102の下面に配設した場合においても、供給管31およびこれに接続される接続管305がインバータカバ102の下面から下方に垂れ下がることを抑制することができる。
このため、駆動装置100をエンジンコンパートメント内において、下方に配設したとしても、接続管305や供給管31が他の機器と接触することを抑制することができる。これにより、駆動装置100と、フードとを離間させることができる。
また、図12は、ラジエータ400などの配置状態の変形例を示す模式図である。この図12に示されるように、ラジエータ400を、エンジン用熱交換器402よりも車両50の前方側に配設してもよい。このような位置にラジエータ400を配設することで、ラジエータ400内を流通する冷媒Lを良好に冷却することができる。以上のように本発明の実施の形態について説明を行なったが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、駆動装置およびこの駆動装置を備えた車両に好適である。
本実施の形態に係る車両の概略構成を示す模式図である。 駆動装置の正面図である。 駆動装置の側面図である。 駆動装置の斜視図である。 駆動装置の平面図である。 駆動装置の断面図である。 駆動装置の側断面図である。 冷却機構の管路に接続された供給管およびその近傍の構成を示す、一部を断面視した側面図である。 固定部材の正面図である。 供給管の変形例を示し、一部を断面視した側断面図である。 供給管をインバータカバの下面側に配設した場合を示す正面図である。 ラジエータなどの配置状態の変形例を示す模式図である。
符号の説明
10 インバータ、10A インバータカバ、30 冷却機構、31 供給管、39 排出口、50 車両、100 駆動装置、101 収容ケース、102 インバータカバ、300 冷却回路、301 接続管、302 排出管、303 気液分離器、304 ポンプ、305 接続管。

Claims (6)

  1. 車両に搭載される駆動装置であって、
    回転電機と、
    前記回転電機に電力を供給可能な電子機器と、
    前記電子機器と前記回転電機とを収容可能な収容ケースと、
    前記電子機器と前記回転電機とを冷却可能な冷媒が流通する冷媒回路と、
    前記冷媒回路内に設けられると共に、前記収容ケース内に収容され、前記回転電機と前記電子機器とを冷却可能な冷却機構と、
    前記冷却機構に接続され、前記冷却機構に前記冷媒回路内を循環する前記冷媒を供給可能な供給管と、
    を備え、
    前記冷却機構と前記供給管との接続部は前記収容ケースの外表面に設けられ、
    前記供給管は、前記接続部から前記車両の前方に向けて延び、
    前記電子機器は、前記回転電機の側方に位置し、
    前記冷媒回路は、前記回転電機および前記電子機器の間を延びると共に、前記収容ケースの上面側から下面側に向けて延びる管路を有する、駆動装置。
  2. 前記供給管は、前記収容ケースの上面に設けられた、請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記電子機器は、インバータとされ、
    前記インバータは、前記回転電機よりも前記冷却機構の上流側に位置し、前記供給管は、前記インバータよりも前記冷却機構の上流側に設けられた、請求項1または請求項2に記載の駆動装置。
  4. 車両に搭載される駆動装置であって、
    回転電機と、
    前記回転電機に電力を供給可能な電子機器と、
    前記電子機器と前記回転電機とを収容可能な収容ケースと、
    前記電子機器と前記回転電機とを冷却可能な冷媒が流通する冷媒回路と、
    前記冷媒回路内に設けられ、前記収容ケース内に収容され、前記回転電機と前記電子機器とを冷却可能な冷却機構と、
    前記収容ケースの外表面に設けられ、該冷却機構との接続部から前記車両の前方に向けて延び、前記冷却機構に接続され、前記冷却機構に前記冷媒回路内を循環する前記冷媒を供給可能な供給管と、
    を備え、
    前記供給管に接続され、前記供給管よりも弾性係数が小さい接続管と、前記収容ケースに設けられ、前記接続管を前記収容ケースに固定可能な固定部材とをさらに備えた、駆動装置。
  5. 車両に搭載される駆動装置であって、
    回転電機と、
    前記回転電機に電力を供給可能な電子機器と、
    前記電子機器と前記回転電機とを収容可能な収容ケースと、
    前記電子機器と前記回転電機とを冷却可能な冷媒が流通する冷媒回路と、
    前記冷媒回路内に設けられ、前記収容ケース内に収容され、前記回転電機と前記電子機器とを冷却可能な冷却機構と、
    前記収容ケースの外表面に設けられ、該冷却機構との接続部から前記車両の前方に向けて延び、前記冷却機構に接続され、前記冷却機構に前記冷媒回路内を循環する前記冷媒を供給可能な供給管と、
    を備え、
    前記冷媒回路は、前記収容ケースの外表面に形成され、前記冷却機構内の前記冷媒を排出可能な排出口を含み、
    前記供給管の厚みは、前記排出口を規定する前記収容ケースの厚みより薄く形成された、駆動装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の駆動装置を備えた車両。
JP2007156641A 2007-06-13 2007-06-13 駆動装置および駆動装置を備えた車両 Expired - Fee Related JP4678385B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156641A JP4678385B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 駆動装置および駆動装置を備えた車両
CN2008800201889A CN101689787B (zh) 2007-06-13 2008-06-10 驱动装置和具有驱动装置的车辆
US12/664,279 US8026642B2 (en) 2007-06-13 2008-06-10 Driving apparatus and vehicle including driving apparatus
DE112008001578.3T DE112008001578B4 (de) 2007-06-13 2008-06-10 Antriebsvorrichtung und Fahrzeug mit einer solchen Antriebsvorrichtung
PCT/JP2008/060932 WO2008153169A1 (ja) 2007-06-13 2008-06-10 駆動装置および駆動装置を備えた車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156641A JP4678385B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 駆動装置および駆動装置を備えた車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008312325A JP2008312325A (ja) 2008-12-25
JP4678385B2 true JP4678385B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=40129770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007156641A Expired - Fee Related JP4678385B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 駆動装置および駆動装置を備えた車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8026642B2 (ja)
JP (1) JP4678385B2 (ja)
CN (1) CN101689787B (ja)
DE (1) DE112008001578B4 (ja)
WO (1) WO2008153169A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5532673B2 (ja) * 2009-05-12 2014-06-25 日産自動車株式会社 回転電機及び回転電機の製造方法
JP5370928B2 (ja) * 2010-01-14 2013-12-18 株式会社安川電機 モータ、およびそれを備える車両
DE102011015623A1 (de) * 2011-03-31 2012-10-04 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Elektrische Antriebseinheit
AT512123A1 (de) * 2011-10-27 2013-05-15 Avl List Gmbh Elektrische maschine mit einer leistungselektronik
JP2013102580A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP5464224B2 (ja) * 2012-03-14 2014-04-09 株式会社安川電機 モータ駆動装置および車両
JP5880491B2 (ja) * 2013-07-01 2016-03-09 トヨタ自動車株式会社 インバータケース
JP6762683B2 (ja) * 2014-03-10 2020-09-30 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 電動圧縮機
JP6435726B2 (ja) * 2014-09-09 2018-12-12 日産自動車株式会社 回転電機の冷却構造
JP6458436B2 (ja) * 2014-10-08 2019-01-30 三菱自動車工業株式会社 車両用モータ装置
JP6543907B2 (ja) * 2014-10-08 2019-07-17 三菱自動車工業株式会社 車両用モータ装置
JP6379977B2 (ja) * 2014-10-15 2018-08-29 日産自動車株式会社 回転電機の冷却構造
DE112015006071T5 (de) * 2015-01-28 2017-10-12 Honda Motor Co., Ltd. Hybridfahrzeugantriebssystem
DE102015220993A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Zf Friedrichshafen Ag Zusammenbaueinheit für eine elektrische Antriebseinheit innerhalb eines Antriebsstrangs eines Fahrzeugs
DE102015220998A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Zf Friedrichshafen Ag Elektrische Antriebseinheit für einen Antriebsstrang eines Fahrzeugs
JP6787677B2 (ja) * 2016-03-15 2020-11-18 本田技研工業株式会社 電動パワーユニット
DE102016004435A1 (de) * 2016-04-12 2017-10-12 Daimler Ag Hybridantriebsmodul für einen Kraftfahrzeugantriebsstrang
CN109643937B (zh) * 2016-08-09 2021-10-29 日本电产株式会社 驱动装置
CN114362448A (zh) * 2016-08-09 2022-04-15 日本电产株式会社 驱动装置
US10958136B2 (en) 2016-08-09 2021-03-23 Nidec Corporation Drive apparatus
WO2018030323A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 日本電産株式会社 駆動装置
DE102016122129A1 (de) * 2016-11-17 2018-05-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kühlvorrichtung für ein Fahrzeug
JP6916623B2 (ja) * 2017-01-30 2021-08-11 株式会社荏原製作所 モータ取付用ブラケット、モータ取付構造、基板処理装置
CN110915108B (zh) * 2017-07-28 2022-04-15 日本电产株式会社 马达
JP6897578B2 (ja) * 2018-01-11 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
DE102018113099A1 (de) * 2018-06-01 2019-12-05 Thyssenkrupp Ag Gehäusebaugruppe für einen elektrischen Antrieb oder eine elektrische Antriebseinheit, Motor und Fahrzeug
JP7379928B2 (ja) * 2019-08-21 2023-11-15 マツダ株式会社 電気駆動車両の冷却装置
JP7415370B2 (ja) * 2019-08-21 2024-01-17 マツダ株式会社 電気駆動車両の冷却装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238406A (ja) * 1999-04-27 2001-08-31 Aisin Aw Co Ltd 駆動装置
JP2004222360A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Toyota Motor Corp 電力変換器の冷却装置
JP2005333747A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Toyota Motor Corp 冷却システムおよびインバータ一体型回転電機
JP2006339229A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toyota Motor Corp 電子部品の冷却に適した筐体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3094168B2 (ja) 1991-03-01 2000-10-03 マツダ株式会社 エンジン構造
US5606201A (en) * 1992-05-25 1997-02-25 Mannesmann Aktiengesellschaft Fluid-cooled power transistor arrangement
DE4244721A1 (de) * 1992-05-25 1994-04-21 Mannesmann Ag Elektrische Maschine mit fluidgekühlten Halbleiterelementen
DE4311518A1 (de) * 1993-04-07 1994-10-13 Siemens Ag Antriebseinrichtung für ein Fahrzeug
DE19626213C2 (de) * 1996-06-29 1998-09-17 Bosch Gmbh Robert Integrierter drehzahlgeregelter Antrieb
JP3886696B2 (ja) 1999-04-27 2007-02-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
DE10302791B4 (de) * 2002-01-30 2016-03-17 Denso Corporation Elektrokompressor
US6992409B2 (en) * 2002-03-15 2006-01-31 Denso Corporation Liquid-cooled rotary electric machine integrated with an inverter
EP1363026A3 (en) * 2002-04-26 2004-09-01 Denso Corporation Invertor integrated motor for an automotive vehicle
CN100353648C (zh) * 2002-09-13 2007-12-05 爱信艾达株式会社 驱动装置
JP3891348B2 (ja) * 2002-12-27 2007-03-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動駆動装置
JP4186109B2 (ja) 2003-06-25 2008-11-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
JP2005253167A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Hitachi Ltd 車両駆動装置及びそれを用いた電動4輪駆動車両
DE102004013719A1 (de) * 2004-03-18 2005-10-06 Sensor-Technik Wiedemann Gmbh Elektrodynamische Maschine mit elektrischer Beschaltung
JP2006197781A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Fuji Heavy Ind Ltd インバータ一体型電動機ユニット
JP2006315578A (ja) 2005-05-13 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用燃料電池システム
JP4539531B2 (ja) * 2005-10-26 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238406A (ja) * 1999-04-27 2001-08-31 Aisin Aw Co Ltd 駆動装置
JP2004222360A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Toyota Motor Corp 電力変換器の冷却装置
JP2005333747A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Toyota Motor Corp 冷却システムおよびインバータ一体型回転電機
JP2006339229A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toyota Motor Corp 電子部品の冷却に適した筐体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008312325A (ja) 2008-12-25
US8026642B2 (en) 2011-09-27
US20100194219A1 (en) 2010-08-05
CN101689787B (zh) 2012-07-18
DE112008001578B4 (de) 2016-10-20
DE112008001578T5 (de) 2010-04-29
WO2008153169A1 (ja) 2008-12-18
CN101689787A (zh) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678385B2 (ja) 駆動装置および駆動装置を備えた車両
JP4633761B2 (ja) 駆動機構
US7847450B2 (en) Hybrid drive unit
EP2429274A2 (en) Cooling system for onboard electrical power converter, and electrical power converter for railway vehicle
JP4816350B2 (ja) コンデンサの冷却構造およびその冷却構造を備えたモータ
JP5940778B2 (ja) 冷却装置
JP5856410B2 (ja) 電気自動車用の電力変換装置および電気自動車
US8681498B2 (en) Member that contains electronic components, and power conversion device
CN113727870A (zh) 包括热交换器部分的电动驱动装置
US11324147B2 (en) Coolant flow cooling structure for a power conversion device
JPH09126617A (ja) 電気自動車用放熱装置
JP4874890B2 (ja) 駆動装置
JP2011217559A (ja) ギア一体型電動モータおよび電気車
JP2014192229A (ja) 車両用電子制御装置
JP2012164874A (ja) 冷却装置および冷却ユニット
JP2022052843A (ja) 車両用冷却構造
JPH08126125A (ja) 電気自動車用電力変換装置
JPH07322640A (ja) インバータ
JP5155801B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2013180741A (ja) 自動車用アンダーガードおよびこれを備える電気自動車の冷却構造
KR20060028594A (ko) 하이브리드 차량용 냉각시스템
JP2021118090A (ja) 車両用バッテリパック
JP7392591B2 (ja) 車両
JP3707476B2 (ja) 車両用交流発電機
JP7224724B2 (ja) リザーブタンクの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees