JP4676978B2 - 顔検出装置、顔検出方法、及び、顔検出プログラム - Google Patents
顔検出装置、顔検出方法、及び、顔検出プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4676978B2 JP4676978B2 JP2007328784A JP2007328784A JP4676978B2 JP 4676978 B2 JP4676978 B2 JP 4676978B2 JP 2007328784 A JP2007328784 A JP 2007328784A JP 2007328784 A JP2007328784 A JP 2007328784A JP 4676978 B2 JP4676978 B2 JP 4676978B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- area
- shadow
- face
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
先行技術として、例えば特許文献1に記載の技術は、運転者の目の位置を精度良く検出するために、特に発光手段の光量を制御するなどして、車両内の明るさにかかわらず常に鮮明な画像を得るようにすることを狙いとしている。
特に晴天時の太陽光の近赤外成分は非常に大きく、特許文献1に記載の技術を用いてその太陽光の近赤外成分による外乱の影響を低減するためには非常に大きな光源を要するといった問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、顔に陰影が生じていたり背景が刻々と変化したりする場合にも、画像から正確かつ効率的に顔の検出を行うことを可能とする顔検出装置、顔検出方法、及び、顔検出プログラムを提供することを目的とする。
れるべき陰影があるか否かの判定を行う陰影有無判定手段とを備え、前記陰影有無判定手段は、前記切出画像を、明度が比較的明るい明領域と比較的暗い暗領域とに分類する明暗分類手段と、前記明暗分類手段により明暗分類された領域の面積を比較することにより前記切出画像内に陰影があるか否かを判定する面積比較手段とを備えることを特徴とする顔検出装置を提供する。
本発明によれば、正確かつ効率的に明領域及び暗領域を特定することができる。
本発明によれば、第一の領域及び第二の領域の占有面積や面積比を判定することで、容易に陰影の有無を判定することができる。
請求項5に記載の発明は、請求項3に記載の顔検出装置において、前記第二の所定の範囲が0.1から1.0までの範囲であることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項3から5の何れか1項に記載の顔検出装置において、前記陰影有無判定手段は、前記占有面積判定手段によって前記第一の領域と前記第二の領域とを足し合わせた面積の前記切出画像に占める割合が前記第一の所定の値以上と判定された場合、かつ、前記面積比判定手段によって前記第二の領域に対する前記第一の領域の面積比が第二の所定の範囲内にあると判定された場合に、陰影有りと判定することを特徴とする。
本発明によれば、顔検出に有害な陰影がある条件に該当した場合にのみ陰影ありと判定することができる。
前記顔画像入力手段は、車両の運転者の顔を含む画像を入力することを特徴とする。
本発明によれば、運転者の顔に陰影ができている場合に、正確かつ効率的に陰影を除去して運転者の顔検出を行うことができる。
請求項8に記載の発明は、請求項1から6の何れか1項に記載の顔検出装置を備えることを特徴とする車両を提供する。
本発明によれば、車両内で運転者の顔検出を行うことができる。
(構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る顔検出装置10の機能構成を示すブロック図である。同図に示すように、顔検出装置10は、顔画像入力部11、画像切出部12、陰影有無判定部13、陰影除去部14及び顔検出部15を備えている。なお、これらの機能構成は、図示せぬ顔検出装置10のCPU(Central Processing Unit)が、ROM(Read Only Memory)やハードディスク等の記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより顔検出装置10に実現される。
面積比判定機能1322は、第二の領域に対する第一の領域の面積比が第二の所定の範囲内にあるかを判定する。
本実施の形態では、陰影有無判定部13は、第一の領域と第二の領域とを足し合わせた面積の切出画像に占める割合が第一の所定の値以上であると判定された場合、かつ、第二の領域に対する第一の領域の面積比が第二の所定の範囲内にあると判定された場合に、陰影有りと判定する。
次に、図3に示すフローチャートを参照して、顔検出装置10が行う顔検出処理について説明する。
Step10では、顔画像入力部11は、運転者の撮像画像を入力し、当該画像上に顔検出のための探索窓を配置する。
Step11では、画像切出部12は、探索窓を走査して画像を切り出し、切出画像を得る。
Step12では、陰影有無判定部13は、切出画像内に陰影が存在するかどうかを判定する陰影判定処理を行う。
陰影が存在していると判定した場合にのみStep13において陰影除去部14は陰影除去処理を行う。
Step14では、陰影が存在していると判定した場合は陰影除去処理を行った上で、陰影が存在していないと判定した場合は陰影除去処理を行わずに、顔検出部15が切出画像の顔検出処理を行う。
次に、本発明の特徴であるStep12の陰影判定処理について、図4に示すフローチャートを参照して詳しく説明する。
Step11で切り出した濃淡画像に対して、2値化機能1311はStep20において2値化処理を施し、明暗領域分割を行う。この例においては、2値化の方法として、画素値のヒストグラムの山と山の間の谷の底を閾値とするモード法を用いるが、その他、黒画素クラスに属する画素と白画素クラスに属する画素の分布の分離度が大きくなるように閾値を決める判別分析法や、画素値の低いところからの頻度値を積算し、あらかじめ決めておいた画素数を超えたときの画素値を閾値とするp−タイル法などを用いてもよい。
Step23では、面積計算機能131は、同じラベルが付けられた連結成分で構成される連結領域の面積或いは面積に相当する画素数を計算する。
Step24では、陰影有無判定部13は、陰影有無判定に使用する白画素領域の面積Wと黒画素領域の面積Bとを求め、面積Wと面積Bを足し合わせた面積の、切出画像の面積に占める割合C1を計算する。
次に、図5に示すフローチャートを参照して、上記Step24における白画素領域の面積Wと黒画素領域の面積Bの求め方について詳しく説明する。
Step30においては、図4のStep22においてラベリングされStep23において面積が計算されたそれぞれの連結領域の内、最大面積の領域を判定し、その最大面積領域が白画素領域の場合にはその面積をWとし、黒画素領域の場合にはその面積をBとする。
そして、Step31において、現在処理を行っている連結領域番号として、Nに1をセットし、連結領域の面積の大きなほうからの通し番号とする。
Step33において、面積が2番目に大きい連結領域を選定し、Step34において、その領域の画素の色(白、或いは黒)が、最大面積の連結領域の画素の色(白、或いは黒)と同じであるか異なるかを判定する。画素の色が異なる場合には、Step36において、2番目に面積が大きい連結領域が黒画素領域の場合にはその面積をBとし、白画素領域の場合にはその面積をWとする。
次に、図6を参照して、陰影除去部14が行う陰影除去処理について説明する。陰影除去部14は、入力画像全体を走査し、切り出した切出画像ごとの陰影有無判定により、陰影が存在すると判定された切出画像に対して陰影除去処理を実施する。ここでは陰影除去処理の一例として、公知の局所正規化法による陰影除去処理について述べる。
まず、切出画像の画素に対してローパス・フィルターを適応し、スムージングを行った画像を用意し(Step41)、切出画像からそのスムージング画像を差し引いて差分画像を生成する。次に、その差分画像の各画素値を2乗し(Step42)、その2乗画素値の画像に対してローパス・フィルター処理によるスムージングを実施する(Step43)。その後、各画素値に対して平方根をとった画像を用意し(Step44)、当該画像で差分画像を割ることで(Step45)、陰影除去処理を実施する。
図7に、本発明において課題としている典型的な車両運転者の顔面上に陰影がかかった撮影画像の例を示す。太陽光が運転席の前方斜め上方から当たっており、運転者の顔の上半分が車体の天井、或いはサンバイザーの陰になっており、また顔の右半分が車体のピラーの陰になっている。このように運転者の顔面に車両構造物によって非常に強い陰影が生じている撮影画像に対して顔検出を行う場合の探索窓ごとの陰影有無判定処理と陰影除去処理を例として示す。
図8に示す探索窓の走査位置が運転者の顔領域にある場合の、探索窓の切出画像を図9に示す。また、図13に示す探索窓の走査位置が運転者の顔領域にない場合の、探索窓の切出画像を図14に示す。
この図10と図15に示されるような2値化ノイズを除去する目的で、図4のStep21における収縮・膨張処理によるノイズ除去を実施し、図11と図16に示す2値化ノイズを除去したぞれぞれの画像を得る。
図9の切出画像の場合には、図12に示すように、白画素領域がラベル2の連結領域となり、黒画素領域がラベル1の連結領域となり、その和の切出画像全体に占める割合が0.99となり、また白画素領域と黒画素領域の比が0.30となるため、陰影除去処理をすべき陰影が存在すると判定される。そして、図9に示す切出画像に対して、一例として図6に示した陰影除去処理(図3のStep13)が実施され、図18(b)に示すような陰影除去処理画像を得る。そして、この図18に示す陰影除去処理画像を用いて、図3のStep14における顔検出が実施される。
11 顔画像入力部
12 画像切出部
13 陰影有無判定部
14 陰影除去部
15 顔検出部
104 陰影除去部
131 明暗分類機能
131 面積計算機能
132 面積比較機能
1311 2値化機能
1312 ノイズ除去機能
1313 面積計算機能
1321 占有面積判定機能
1322 面積比判定機能
Claims (10)
- 顔を含む画像を入力する顔画像入力手段と、前記顔画像入力手段により入力された画像から陰影を除去する陰影除去手段と、入力された画像から顔を検出する顔検出手段とを備えた顔検出装置において、
前記顔画像入力手段により入力された画像から顔検出の対象となる画像を切り出す画像切出手段と、
前記画像切出手段により切り出された切出画像毎に、前記陰影除去手段により除去されるべき陰影があるか否かの判定を行う陰影有無判定手段と
を備え、
前記陰影有無判定手段は、
前記切出画像を、明度が比較的明るい明領域と比較的暗い暗領域とに分類する明暗分類手段と、
前記明暗分類手段により明暗分類された領域の面積を比較することにより前記切出画像内に陰影があるか否かを判定する面積比較手段とを備えることを特徴とする顔検出装置。 - 前記明暗分類手段は、
前記切出画像内の各画素を白画素又は黒画素に置換する2値化処理を行う2値化手段と、
前記2値化手段により2値化処理が行われた切出画像からノイズを除去するノイズ除去手段と、
前記ノイズ除去手段によりノイズが除去された切出画像について、白画素が連続して分布している明領域又は黒画素が連続して分布している暗領域を特定し、各領域毎に面積を計算する面積算出手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の顔検出装置。 - 前記面積比較手段は、
前記明暗分類手段により明暗分類がなされた領域のうち、面積が最も大きい第一の領域と、該第一の領域よりも面積が小さくかつ該第一の領域とは異なる明暗分類がなされた第二の領域と、を足し合わせた面積が、前記切出画像の面積に対して第一の所定の値以上の割合を占めるかを判定する占有面積判定手段と、
前記第二の領域に対する前記第一の領域の面積比が第二の所定の範囲内にあるかを判定する面積比判定手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の顔検出装置。 - 前記第一の所定の値が0.5以上であることを特徴とする請求項3に記載の顔検出装置。
- 前記第二の所定の範囲が0.1から1.0までの範囲であることを特徴とする請求項3に記載の顔検出装置。
- 前記陰影有無判定手段は、前記占有面積判定手段によって前記第一の領域と前記第二の領域とを足し合わせた面積の前記切出画像に占める割合が前記第一の所定の値以上であると判定された場合、かつ、前記面積比判定手段によって前記第二の領域に対する前記第一の領域の面積比が第二の所定の範囲内にあると判定された場合に、陰影有りと判定することを特徴とする請求項3から5の何れか1項に記載の顔検出装置。
- 前記顔画像入力手段は、車両の運転者の顔を含む画像を入力することを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の顔検出装置。
- 請求項1から6の何れか1項に記載の顔検出装置を備えることを特徴とする車両。
- 顔を含む画像を入力する顔画像入力ステップと、
前記顔画像入力ステップにおいて入力された画像から顔検出の対象となる画像を切り出す画像切出ステップと、
前記画像切出ステップにおいて切り出された切出画像毎に、陰影有無の判定を行う陰影有無判定ステップと、
前記陰影有無判定ステップにおいて切出画像に陰影が有ると判定された場合に、該切出画像から陰影を除去する陰影除去ステップと、
前記陰影有無判定ステップにおいて陰影が有ると判定された場合は前記陰影除去ステップにおいて陰影が除去された切出画像から顔を検出し、前記陰影有無判定ステップにおいて陰影が無いと判定された場合は陰影が除去されていない切出画像から顔を検出する顔検出ステップとを有し、
前記陰影有無判定ステップは、
前記切出画像を、明度が比較的明るい明領域と比較的暗い暗領域とに分類する明暗分類ステップと、
前記明暗分類ステップにおいて明暗分類された領域の面積を比較することにより前記切出画像内に陰影があるか否かを判定する面積比較ステップとを有することを特徴とする顔検出方法。 - コンピュータに、
顔を含む画像を入力する顔画像入力ステップと、
前記顔画像入力ステップにおいて入力された画像から顔検出の対象となる画像を切り出す画像切出ステップと、
前記画像切出ステップにおいて切り出された切出画像毎に、陰影有無の判定処理を行う陰影有無判定ステップと、
前記陰影有無判定ステップにおいて陰影が有ると判定された切出画像から陰影を除去する陰影除去ステップと、
前記陰影除去ステップにおいて陰影が除去された切出画像から顔を検出する顔検出ステップとを実行させ、
前記陰影有無判定ステップにおいては、コンピュータに、
前記切出画像を、明度が比較的明るい明領域と比較的暗い暗領域とに分類する明暗分類ステップと、
前記明暗分類ステップにおいて明暗分類された領域の面積を比較することにより前記切出画像内に陰影があるか否かを判定する面積比較ステップとを実行させるための顔検出プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007328784A JP4676978B2 (ja) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | 顔検出装置、顔検出方法、及び、顔検出プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007328784A JP4676978B2 (ja) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | 顔検出装置、顔検出方法、及び、顔検出プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009151539A JP2009151539A (ja) | 2009-07-09 |
JP4676978B2 true JP4676978B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=40920632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007328784A Expired - Fee Related JP4676978B2 (ja) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | 顔検出装置、顔検出方法、及び、顔検出プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4676978B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011078041A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 画像処理装置および電子カメラ |
JP5528172B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-06-25 | セコム株式会社 | 顔画像処理装置 |
CN103250183A (zh) | 2011-09-05 | 2013-08-14 | 株式会社摩如富 | 脸认证系统、脸认证方法、以及脸认证程序 |
JP5840431B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2016-01-06 | 株式会社ミツトヨ | 硬さ試験機、及び硬さ試験方法 |
JP5826611B2 (ja) * | 2011-11-17 | 2015-12-02 | 株式会社ミツトヨ | 硬さ試験機、及び硬さ試験方法 |
KR101821650B1 (ko) * | 2016-07-25 | 2018-01-24 | 한양대학교 에리카산학협력단 | 영상 처리 장치 및 방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007072814A (ja) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Toshiba Corp | 画像処理装置及びその方法 |
-
2007
- 2007-12-20 JP JP2007328784A patent/JP4676978B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007072814A (ja) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Toshiba Corp | 画像処理装置及びその方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009151539A (ja) | 2009-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8102417B2 (en) | Eye closure recognition system and method | |
US7639878B2 (en) | Shadow detection in images | |
CA2775757C (en) | Method of processing body inspection image and body inspection apparatus | |
KR101717613B1 (ko) | 에지 정보 기반의 객체 추적 알고리즘을 통한 이동 차량 탐지 시스템 및 방법 | |
CN101593276B (zh) | 一种视频ocr图文分离方法及系统 | |
US8599257B2 (en) | Vehicle detection device, vehicle detection method, and vehicle detection program | |
JP4676978B2 (ja) | 顔検出装置、顔検出方法、及び、顔検出プログラム | |
CN105488492B (zh) | 一种彩色图像预处理方法、道路识别方法及相关装置 | |
US9965695B1 (en) | Document image binarization method based on content type separation | |
US7720281B2 (en) | Visual characteristics-based news anchorperson segment detection method | |
KR101574874B1 (ko) | 차량 번호판의 문자 분할 방법 및 장치 | |
Gilly et al. | A survey on license plate recognition systems | |
JP4674179B2 (ja) | 影認識方法及び影境界抽出方法 | |
JP4864043B2 (ja) | 画像処理装置、方法及びプログラム | |
US20230206659A1 (en) | Method for extracting characters from vehicle license plate, and license plate character extraction device for performing method | |
Lee et al. | Traffic light detection and recognition based on Haar-like features | |
KR101523765B1 (ko) | 스마트폰 영상에서 개선된 실시간 눈동자 검출 방법 | |
CN110321828B (zh) | 一种基于双目摄像机和车底阴影的前方车辆检测方法 | |
JP5732217B2 (ja) | 画像2値化方法および画像2値化装置 | |
JP2009277001A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2007257242A (ja) | 白線認識装置 | |
JP4253265B2 (ja) | 影検出装置、影検出方法及び影検出プログラム、影検出装置を用いた画像処理装置、影検出方法を用いた画像処理方法及び影検出プログラムを用いた画像処理プログラム | |
Sun et al. | Retinex theory‐based shadow detection and removal in single outdoor image | |
KR101705876B1 (ko) | 보행자 후보 영역 검출 방법 및 이를 이용한 보행자 인식 방법 | |
Erbou et al. | Detection of Cast Shadows in Surveillance Applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4676978 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |