JP4676950B2 - 折板屋根の緑化構造 - Google Patents
折板屋根の緑化構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4676950B2 JP4676950B2 JP2006311748A JP2006311748A JP4676950B2 JP 4676950 B2 JP4676950 B2 JP 4676950B2 JP 2006311748 A JP2006311748 A JP 2006311748A JP 2006311748 A JP2006311748 A JP 2006311748A JP 4676950 B2 JP4676950 B2 JP 4676950B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- net
- greening
- plate roof
- folded
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/24—Structural elements or technologies for improving thermal insulation
- Y02A30/254—Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B80/00—Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
- Y02B80/32—Roof garden systems
Landscapes
- Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
- Cultivation Of Plants (AREA)
Description
地球温暖化・ヒートアイランド化対策の一つとしてビル等の建造物の屋上や壁面の緑化を推進し、CO2吸収源の拡大・冷暖房エネルギーの低減が図られている。
<1>セダム類や芝等の植物を植生したものは土や人工土壌の重量が多いため、建屋への負担が大きくなる。
<2>セダム類や芝等の植物を育成する為には灌水・施肥・刈り込み等の維持管理が必要となるが折板屋根上での作業は、危険かつ困難である。
<3>コケ植物による折板屋根の緑化は軽量かつ維持管理が不要である反面、
1) 土壌を使用しないため、遮熱効果が少ない。
2) 土壌を使用しないため、保水力が低く蒸散効果による温度低下効果が少ない。
3) 土壌を使用しないため、保水力が低く乾燥しやすく、コケ植物の生育が遅い。
4) 接着剤による固定工法では、経年変化などにより飛散や剥がれの恐れがある。
5) 接着剤による固定工法では、施工に手間がかかる。
本願の第2発明は、前記した第1発明において、前記緑化基盤材は、立体ネット状の基盤と、前記立体ネット基盤に予め付設したコケ植物と、からなることを特徴とする、折板屋根の緑化構造を提供する。
<1>凹部空間を考慮することなく、折板屋根を緑化することができる。
<2>屋根を緑化することにより、省エネルギーや気温上昇の緩和に役立つ。
<3>コンテナは金網製の箱体であるため、安定して設置することができる。
<4>土等の緑化基材が不要であるため軽量であり、容易に施工することができる。
<5>軽量であるため、建屋への負担を小さくすることができる。
<6>植物としてコケを用いるため、通年管理が不要となる。
本発明は、凸部と凹部とが連続形成された折板屋根の緑化構造に関するものである。
本発明の緑化構造は、図1に示すように、本体網11と蓋網12とからなるコンテナ10に、緑化基盤材20、遮熱材30及び不織布40を内包し、折板屋根50上に設置するものである。
以下、各構成部品について詳述する。
コンテナ10は、内部に緑化基盤材20、遮熱材30及び不織布40を収容するためのものである。コンテナ10は折板屋根50上に設置する。
コンテナ10は、矩形の底網111の周縁に側網112を立設して形成した本体網11と、本体網11の上口を封鎖する矩形の蓋網12とにより構成する。
コンテナ10は、図2に示すように、底網111が折板屋根50の凸部51間を渡設し、凹部52を塞ぐように配置する。
各網は鋼線からなる金網等、公知の網体により構成する。
緑化基盤材20は、コンテナ10に収容するものである。
緑化基盤材20は、図3に示すように、公知の緑化シートや緑化マット等からなる立体ネット状の基盤材21と、基盤材21表面に植生したスナゴケやハイゴケ等のコケ植物22とからなる。
コケ植物22は根といわれる通導組織がなく、必要な水分や養分を植物体表面から吸収するため、砂等の土壌を用いずに植生できる。よって、軽量な緑化基盤材20を構成することが出来る。
またコケ植物22は、刈込みや施肥等の維持管理が不要である。
遮熱材30は、緑化基盤材20及び不織布40と重合してコンテナ10に収容するものである。
遮熱材30は発泡スチロール等の板体である。
遮熱材30は、図2に示すように、上面に不織布40と緑化基盤材20とを重合し、折板屋根50と不織布40との間に配置する。
この配置により、緑化基盤材20と、折板屋根50の凹部により形成される空間Sとの間に遮熱材30が配されるため、空間Sが緑化基盤材20に与える影響を遮熱材30が緩和し、緑化基盤材20の乾燥によってコケ植物22が枯れ死することを防止できる。
また、遮熱材30には断熱効果があり、緑化基盤材20と組み合わせることにより、緑化構造の断熱効果がより一層高まり、建屋への熱負荷を低減することができる。
緑化基盤材20と遮熱材30を重合する際に、図2に示すように、緑化基盤材20と遮熱材30との間に不織布40を挟んで配置する。
空間Sが緑化基盤材20に与える影響を遮熱材30が緩和すると共に、不織布40が保水することにより、緑化基盤材20の乾燥によってコケ植物22が枯れ死することを防止できる。
次に、折板屋根の緑化構造を用いた緑化方法について説明する。
本体網11を折板屋根50上に設置する。
図4に示すように、本体網11は、折板屋根50に取り付けられた剣先ボルト61と、剣先ボルト61に螺合するナット62により、固定具60を介して固定する。その他にも、ボルト63を折板屋根50に螺設し、固定具60を介して固定することができる。
本体網11は網製であるため、軽量であり、施工が容易である。
側網112が折板屋根50の傾斜方向と直交するようにコンテナ10を配置することで、コンテナ10に収容する緑化基盤材20および遮熱材30の落下を防止することができる。
本体網11の底網111上に遮熱材30を配置し、その上面に不織布40及び緑化基盤材20を重合して配置する。
緑化基盤材20、遮熱材30、不織布40は全て軽量であるため、施工が容易である。
蓋網12を、本体網11の上口部を封鎖するように、結束線13やボルトを介して、本体網11に固定する。コンテナ10を複数個並べて緑化構造を構成する場合には、図5に示すように、蓋網12を複数の本体網11の上口部を封鎖する大きさとし、隣接するコンテナの側網112上辺と蓋網12をまとめて結束線13にて固定することもできる。
蓋網12で上口部を封鎖するため、緑化基盤材20が剥がれたり飛散したりするのを防止できる。
また、コンテナ10は箱体状となるため、折板屋根上に安定して設置することができる。
11 本体網
111 底網
112 側網
12 蓋網
13 結束線
20 緑化基盤材
21 基盤材
22 コケ植物
30 遮熱材
40 不織布
50 折板屋根
51 凸部
52 凹部
60 固定具
61 剣先ボルト
62 ナット
63 ボルト
Claims (2)
- 凸部と凹部とを交互に連続形成した折板屋根の緑化構造であって、
網体からなるコンテナと、緑化基盤材と、不織布と、遮熱材と、により構成し、
前記コンテナは、底網の周縁に側網を立設して形成した本体網と、前記箱体の上口を封鎖する蓋網と、からなり、
前記コンテナは、前記折板屋根の複数の凸部上に渡設して配置し、
前記緑化基盤材と前記不織布と前記遮熱材とを重合し、前記コンテナ内部に収容することを特徴とする、
折板屋根の緑化構造。 - 請求項1に記載の折板屋根の緑化構造において、前記緑化基盤材は、立体ネット状の基盤と、前記立体ネット基盤に予め付設したコケ植物と、からなることを特徴とする、折板屋根の緑化構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006311748A JP4676950B2 (ja) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | 折板屋根の緑化構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006311748A JP4676950B2 (ja) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | 折板屋根の緑化構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008125387A JP2008125387A (ja) | 2008-06-05 |
JP4676950B2 true JP4676950B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=39551854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006311748A Expired - Fee Related JP4676950B2 (ja) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | 折板屋根の緑化構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4676950B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5957676B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2016-07-27 | 株式会社ノザワ | 緑化基盤及びその製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002000064A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-08 | Matsushita Electric Works Ltd | 緑化基盤パネル |
JP2004097202A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-04-02 | Ain Kk Sogo Kenkyusho | 苔固定基盤 |
JP2005185104A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Daikichi Suematsu | コケ植生屋根 |
-
2006
- 2006-11-17 JP JP2006311748A patent/JP4676950B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002000064A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-08 | Matsushita Electric Works Ltd | 緑化基盤パネル |
JP2004097202A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-04-02 | Ain Kk Sogo Kenkyusho | 苔固定基盤 |
JP2005185104A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Daikichi Suematsu | コケ植生屋根 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008125387A (ja) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Jim | Greenwall classification and critical design-management assessments | |
CN109168942A (zh) | 装配式屋顶绿化植物支撑 | |
JP2003319719A (ja) | 層建築壁面のメッシュ金網ブロックによる緑化工法。 | |
JP4112539B2 (ja) | 屋上緑化装置 | |
CN205357219U (zh) | 一种带储水功能的免维护建筑生态草皮 | |
JP4625162B2 (ja) | 植栽ルーバー | |
JP2018064469A (ja) | 降水受翼を用いた壁面の緑化工法 | |
JP4676950B2 (ja) | 折板屋根の緑化構造 | |
JP2012095594A (ja) | 貯水型植栽容器 | |
CN205284348U (zh) | 墙体绿化系统 | |
JP2004057122A (ja) | コケによる緑化装置とその施工法 | |
JP3127511U (ja) | 緑化コンテナ | |
KR101014602B1 (ko) | 식생기반매트를 이용한 사면녹화 방법 | |
JP2009254369A (ja) | 屋上緑化装置 | |
CN212506332U (zh) | 坡面锚钉挂网结构 | |
JP2004097144A (ja) | 植物栽培用パネル部材と植物栽培装置 | |
JP2008048635A (ja) | 植物の育成方法及び植栽部材 | |
KR20210093208A (ko) | 등반매트와 격자가 조합된 덩굴식물류를 이용한 벽면 녹화 프레임 | |
CN209897736U (zh) | 一种用于石漠化治理的苗木培育装置 | |
JP4343048B2 (ja) | 屋上の緑化方法および装置 | |
JP2000120070A (ja) | 緑化用法面および緑化用マット | |
JP2001161160A (ja) | 多肉植物を用いた永続性緑化基盤 | |
GB2449995A (en) | Self watering cellular green wall system | |
JP2008259484A (ja) | 屋上緑化ユニット | |
JP2006230355A (ja) | 面状緑化材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |