[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4674172B2 - 既設管の更生方法、既設管の更生用治具及び該更生用治具を用いた既設管の更生方法 - Google Patents

既設管の更生方法、既設管の更生用治具及び該更生用治具を用いた既設管の更生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4674172B2
JP4674172B2 JP2006050542A JP2006050542A JP4674172B2 JP 4674172 B2 JP4674172 B2 JP 4674172B2 JP 2006050542 A JP2006050542 A JP 2006050542A JP 2006050542 A JP2006050542 A JP 2006050542A JP 4674172 B2 JP4674172 B2 JP 4674172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
rehabilitation
existing
cross
existing pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006050542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007231965A (ja
Inventor
孝市 志喜屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2006050542A priority Critical patent/JP4674172B2/ja
Publication of JP2007231965A publication Critical patent/JP2007231965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674172B2 publication Critical patent/JP4674172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

本発明は、例えば地中に埋設された下水管のような既設管が劣化したときに該既設管内に更生管を挿入することにより既設管を更生する既設管の更生方法、既設管の更生用治具及び該更生用治具を用いた既設管の更生方法に関する。
従来、経年や地盤変動等により劣化した例えば円筒状の下水管を更生する方法として、下水管内に円筒状の更生管をその軸線が下水管の軸線に沿うように挿入し、更生管により下水管の劣化した部分を覆うパイプインパイプ工法と称される方法が知られている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
このパイプインパイプ工法によれば、下水管内に挿入された更生管と下水管との間に例えばモルタルを注入し、このモルタルにより更生管を下水管に一体的に固定する。これにより、下水管の劣化した部分を更生管により補修することができるので、下水管内を流れる下水が劣化部分を経て地中に流出することを防止することができる。
下水管の横断面形状が馬蹄形のように円形以外の特殊な形状である場合、下水管内に挿入可能な外径を有する円筒状の更生管を下水管内に単に挿入すると、該更生管の外径が下水管内に挿入可能な最大径をたとえ有しているとしても、下水の流路となる更生管の横断面積は下水管の横断面積よりも大幅に小さくなるため、下水管内の流路の容積が大幅に縮小してしまい、下水管内の通水性の悪化を招く。そこで、従来のパイプインパイプ工法では、下水管の横断面形状に応じた横断面形状を有する更生管を用い、該更生管を下水管内に挿入することにより、前記した下水管内の通水性の悪化を防止している。
特開2003−138887号公報 特開2005−54557号公報
しかしながら、下水管すなわち既設管が円形以外の特殊な横断面形状を有する場合、既設管内の通水性の悪化を招くことなく既設管を更生するために、既設管毎にその横断面形状に応じた横断面形状を有する専用の更生管を一般的な円筒状の更生管とは別に製造する必要があるため、商品の品揃え数が増加してしまい、製造コストの増大を招く。
そこで、本発明の目的は、製造コストの増大を招くことなく既設管内の通水性の悪化を抑制することができ且つ既設管を更生することができる既設管の更生方法及び既設管の更生用治具を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、非円形の横断面を有する既設管を更生する方法であって、弾性変形可能な円筒状の更生管に外力を与えることにより該更生管の横断面形状が前記既設管の横断面形状に対応する形状になるように前記更生管を弾性変形させて前記既設管内に挿入し、前記既設管内への前記更生管の挿入後、前記更生管への外力を除くことにより該更生管の外周面を前記更生管の弾性反力によって前記既設管の内周面に接触させ、前記既設管の前記内周面を前記更生管により覆うことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、非円形の横断面を有する既設管を更生するために、弾性変形可能な円筒状の更生管を前記既設管内に挿入するときに用いられる更生用治具であって、前記更生管の周面に当接可能な複数の当接部材と、前記更生管の横断面形状が前記既設管の横断面形状に対応する形状になるように前記更生管を変形させるべく前記各当接部材を前記更生管に押し付けるための押圧手段とを備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の更生用治具を用いた既設管の更生方法であって、前記更生管内に前記更生用治具を挿入し、前記押圧手段により前記各当接部材を前記更生管の周面に押し付けることにより前記更生管の横断面形状が前記既設管の横断面形状に対応するように前記更生管を弾性変形させ、その状態で該更生管を前記既設管内に挿入した後、前記各当接部材から前記更生管への押圧力を除くことにより該更生管の外周面を前記更生管の弾性反力によって前記既設管の内周面に接触させ、前記既設管の前記内周面を前記更生管により覆うことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、弾性変形可能な円筒状の更生管に外力を与えることにより該更生管の横断面形状が既設管の横断面形状に対応する形状になるように更生管を弾性変形させて既設管内に挿入した後、更生管の弾性反力により更生管の外周面を既設管の内周面に接触させ、これにより、既設管の内周面を更生管により覆うことによって、従来と同様に、劣化した既設管を更生することができる。
また、更生管の横断面形状が前記既設管の横断面形状に対応する形状になるように更生管を弾性変形させることにより、非円形の横断面を有する既設管内に更生管を挿入することから、前記既設管内に該既設管の横断面積とほぼ等しい横断面積を有する流路を確保することができる。これにより、前記既設管内に挿入可能な円筒状の更生管を前記既設管内に単に挿入した場合のような前記既設管内の流路の容積の大幅な縮小を防止することができるので、前記既設管内の流路の容積が大幅に縮小することによる従来のような前記既設管内の通水性の悪化を確実に抑制することができる。
更に、円形の横断面を有する既設管をするための一般的な円筒状の更生管を用いることにより、非円形の横断面を有する既設管内の通水性の悪化を招くことなく既設管を更生することができることから、既設管の横断面形状が馬蹄形のように非円形をなしている場合に、既設管毎にその横断面形状に応じた横断面形状を有する従来のような専用の更生管を一般的な円筒状の更生管とは別に製造する必要はない。これにより、横断面形状が異なる既設管毎に専用の更生管を製造することによる従来のような商品の品揃え数の増加が防止され、製造コストの増大を確実に防止することができる。
従って、非円形の横断面を有する既設管内の通水性の悪化を製造コストの増大を招くことなく抑制することができ且つ前記既設管を確実に更生することができる。
請求項2に記載の発明によれば、弾性変形可能な円筒状の更生管を非円形の横断面を有する既設管内に挿入するための更生用治具が、更生管の横断面形状が既設管の横断面形状に対応する形状になるように更生管に押圧力を与えるための複数の押圧部材を備えることから、各押圧部材から更生管に押圧力を与えることによって、更生管をその横断面が既設管の横断面形状に対応するように容易に弾性変形させることができる。これにより、変形した更生管を既設管内に挿入した状態では、前記既設管内に該既設管の横断面積とほぼ等しい横断面積を有する流路を確保することができるので、前記既設管内に挿入可能な円筒状の更生管を前記既設管内に単に挿入した場合のような前記既設管内の流路の容積の大幅な縮小を防止することができる。従って、前記既設管内の流路の容積が大幅に縮小することによる従来のような前記既設管内の通水性の悪化を確実に抑制することができる。
また、既設管の横断面形状が馬蹄形のように円形以外の特殊な形状をなしている場合に、既設管毎にその横断面形状に応じた横断面形状を有する従来のような専用の更生管を一般的な円筒状の更生管とは別に製造することなく、一般的に用いられる円筒状の更生管を更生用治具によって変形させることにより、前記既設管内の通水性の悪化を招くことなく該既設管を更生することができることから、横断面形状が異なる既設管毎に専用の更生管を製造することによる従来のような商品の品揃え数の増加が防止され、製造コストの増大を確実に防止することができる。
請求項3に記載の発明によれば、更生管内に更生用治具を挿入し、各押圧部材からそれぞれ更生管に押圧力を作用させることにより更生管の横断面形状が既設管の横断面形状に対応するように更生管を弾性変形させ、その状態で更生管を既設管内に挿入した後、各押圧部材から更生管への押圧力を除くことにより更生管の外周面を更生管の弾性反力によって既設管の内周面に接触させ、既設管の内周面を更生管により覆うことにより、横断面形状が一方向に伸長した既設管内の通水性の悪化を製造コストの増大を招くことなく抑制することができ且つ前記既設管を更生することができる。
本発明を図示の実施例に沿って説明する。
図1は、地中に埋設された既設管である下水管10を更生する更生方法に本発明を適用した例を示す。
本発明に係る下水管10は、図1に示すように、例えばコンクリートからなり、板状の底部11と、該底部の幅方向の両端から上方へ向けて互いに間隔が漸増するように立ち上がる一対の側壁12と、該各側壁をそれらの上端12aで互いに連結する半円筒状の半円筒部13とを有し、全体的に上下方向に伸長する馬蹄形をなした横断面を有する。
下水管10が例えば経年劣化したときに該下水管を更生する際、従来よく知られているように、下水管10を更生するための複数の更生管14が下水管10内に挿入される。
各更生管14は、それぞれ高密度ポリエチレンや硬質塩化ビニル等のように外力に対する強度が確保され且つ弾性変形可能な合成樹脂材料からなり、図1に二点鎖線で示されているように、円筒状をなしている。更生管14の外径は、下水管10内に挿入可能な円筒管のうち最大径を有する円筒管、すなわち図示の例では、下水管10の半円筒部13とほぼ等しい曲率半径を有し且つ下水管10内への挿入状態で各側壁12の上端12aにおける内周面10aに近接する円筒管15(図1に点線で示されている。)の外径よりも大きい。すなわち、更生管14は、図1に示された下水管10内に挿入不能な大きさの外径を有する。
また、各更生管14は、図2に示すように、それぞれ一端部に他の更生管14の他端部14bが嵌合される嵌合端部14aを有する。各更生管14は、それぞれの他端部14bが他の更生管14の嵌合端部14a内に嵌合されることにより、互いに接続される。
このような更生管11を下水管10内に挿入する際、更生用治具が用いられる。更生用治具は、図示の例では、各更生管14を下水管10内に運搬するための台車16で構成されている。
台車16は、図2に示すように、更生管14内に配置される台座17と、該台座に設けられ、更生管14を支持するための支持部材18とを備える。
台座17は、図示の例では、更生管14の軸線に沿って伸びる板状をなしている。台座17の伸長方向の長さ寸法は、台座17の両端部17a,17bがそれぞれ更生管14の両端部14a,14bから更生管14の外方に突出する長さを有する。台座17は、更生管14の運搬時、両端部17a,17bがそれぞれ更生管14の両端部14a,14bから突出し且つ板厚方向が上下方向に沿うように更生管14内に配置される。台座17の各端部17a,17bには、それぞれ台座17を容易に移動させるための車輪19が取り付けられている。また、台座17には、該台車を押すための図示しない車両が連結される連結部20が設けられている。
支持部材18は、図示の例では、台座17の前記した長さ寸法とほぼ等しい長さ寸法を有する棒状をなしており、その軸線が更生管14の軸線に沿うように該更生管内に配置される。支持部材18は、その両端部18a,18bで、台座17の各端部17a,17bのそれぞれから上方に伸びる支柱21に該各支柱の上端に設けられたジャッキ22を介して支持されている。各ジャッキ22は、それぞれ例えば油圧式や水圧式等の従来よく知られたジャッキで構成されており、支持部材18を上下方向に昇降させるように作動する。各ジャッキ22の作動により支持部材18が上昇して更生管14の内周面14cに当接し、更に、支持部材18が上昇することにより、更生管14が持ち上げられる。
更に、本発明に係る台車16は、各ジャッキ22により支持部材18を介して更生管14を持ち上げたときに、支持部材18から更生管14に作用する持ち上げ力と反対方向へ向けての押圧力を更生管14に作用させるための押圧部材23を備える。
押圧部材23は、図示の例では、棒状をなしており、その軸線が台座17の伸長方向に沿うように台座17の支持部材18側と反対側すなわち台座17の下方に配置されている。また、押圧部材23は、図示の例では、台座17の中央部に該台座の伸長方向に互いに間隔をおいて設けられ且つ台座17の下方に伸びる一対の支柱24により、台座17に支持されている。各支柱の長さ寸法は、図示の例では、支持部材18がその最下位置におかれ且つ台車16が更生管14内に挿入された状態で、押圧部材23が更生管14の内周面14cに当接しない長さに設定されている。これにより、押圧部材23は、各ジャッキ22の作動により更生管14が持ち上げられたとき、支持部材18が所定の高さ位置に上昇したときに更生管14の内周面14cに当接し、支持部材18が更に上昇することにより、更生管14の内周面14cに押し付けられて更生管14にその径方向外方下方へ向けての押圧力を作用させる。
下水管10を更生する際、先ず、下水管10に連通した図示しないマンホール内に地上から更生管14を搬入し、該更生管14を下水管10内に挿入する。このとき、前記した台車16が用いられる。
台車16を用いて更生管14を下水管10内に挿入する際、先ず、台車16に連結された前記車両を操作することにより台車16を図2に示すように更生管14内に挿入する。次に、各ジャッキ22の作動によって支持部材18を上昇させることにより、更生管14を持ち上げる。このとき、前記したように、押圧部材23から更生管14にその径方向外方下方へ向けての押圧力が作用するので、支持部材18から更生管14には、該更生管をその径方向外方上方へ向けて押圧する押圧力が作用する。すなわち、支持部材18は、更生管14にその径方向外方上方への押圧力を作用させる押圧部材を構成する。
これにより、更生管14は、図3に示すように、その横断面が上下方向すなわち下水管の横断面形状の伸長方向に沿った長径を有する楕円となるように弾性変形する。更生管14の変形度合いは、図示の例では、更生管14の横断面の楕円の長径が下水管10内の高さ寸法よりも小さく且つ楕円の短径が下水管10の各側壁12の上端12a間の間隔よりも小さくなるように各ジャッキ22の作動を調節することにより、調節される。これにより、図1及び図3に示すように、更生管14を無負荷な状態で下水管10内に挿入しようとしたときに更生管14の下水管10の端面10bに当接する部分すなわち更生管14の横方向で互いに対向する部分14dと上下方向で互いに対向する部分14eがそれぞれ下水管10の内方に位置する。
次に、更生管14が弾性変形した状態で、前記車両の操作によって台車16を移動させることにより、更生管14を下水管10内に搬入する。このとき、前記したように、更生管14の前記各部分14d,14eがそれぞれ下水管10の内方に位置するように更生管14が変形していることから、更生管14の端部14a,14bが下水管10の端面10bに当接することなく且つ更生管14の外周面14f(図3参照。)が下水管10の内周面10aに摺動することなく下水管10内への更生管14の挿入が可能となる。
更生管14を下水管10内に搬入した後、台車16の支持部材18を下降させることにより更生管14を下水管10内に置く。このとき、更生管14への支持部材18及び押圧部材23からの押圧力が除かれるので、更生管14は、その弾性反力により、更生管14の前記部分14dが下水管10の各側壁12の上端12aにおける内周面10aに当接するように変形する。これにより、更生管14は、図3に示すように、下水管10の内周面10aに近接して該内周面を廻るように下水管10内に配置され、下水管10内への更生管14の挿入が終了する。
下水管10内に更生管14を挿入した後、更生管14内から台車16を抜き出し、他の各更生管14を前記したと同様に下水管10内に順次運搬し、各更生管14の他端部14bを他の更生管14の嵌合端部14a内に嵌合させることにより各更生管14を互いに接続する。
その後、下水管10と更生管14との間に例えば図示しないモルタルを注入することにより、更生管14を下水管10に一体的に固定する。これにより、劣化した下水管10が更生管14により補強され、下水管10の更生作業が終了する。
本実施例によれば、前記したように、下水管10内に挿入可能な最大径よりも大きい外径を有する円筒状の更生管14を、該更生管の横断面形状が下水管10の横断面形状に対応するように弾性変形させて下水管10内に挿入し、更生管14によって下水管10の内周面10aを覆うことにより、従来と同様に、劣化した下水管10を更生することができる。
また、前記したように、横断面形状が馬蹄形をなした下水管10内に挿入可能な最大径よりも大きい外径を有する円筒状の更生管14を該更生管の横断面形状が下水管10の横断面形状に対応する形状となるように弾性変形させることにより、下水管10内に挿入不能な外径を有する更生管14を下水管10内に挿入することができる。
これにより、下水管10の横断面積とほぼ等しい横断面積を有する流路を下水管10内に確保することができるので、下水管10内に変形させることなく挿入可能な円筒状の更生管を下水管10内に単に挿入した場合のような下水管10内の流路の容積の大幅な縮小を防止することができる。従って、下水管10内の流路の容積が大幅に縮小することによる従来のような下水管10内の通水性の悪化を確実に抑制することができる。
更に、前記したように、円形の横断面を有する既設管の更生に一般的に用いられる円筒状の更生管14を用いることにより、横断面形状が馬蹄形をなした下水管10内をその通水性の悪化を招くことなく更生することができることから、横断面形状の異なる下水管10毎にその横断面形状に応じた横断面形状を有する従来のような専用の更生管を一般的な円筒状の更生管14とは別に製造する必要はない。
これにより、横断面形状が異なる下水管10毎に専用の更生管を製造することによる従来のような商品の品揃え数の増加が防止され、製造コストの増大を確実に防止することができる。
従って、非円形の横断面を有する下水管10内の通水性の悪化を製造コストの増大を招くことなく抑制することができ且つ前記下水管10を確実に更生することができる。
また、前記したように、台車16が、更生管14の横断面形状が下水管10の横断面形状に対応するように更生管14を変形させるべく該更生管に押圧力を作用させる支持部材18及び押圧部材23を備えることから、支持部材18及び押圧部材23から更生管14に押圧力を与えることによって、更生管14をその横断面形状が下水管10の横断面形状に対応する形状になるように容易に弾性変形させることができる。
本実施例では、馬蹄形をなした横断面を有する下水管10を更生する例を示したが、これに代えて、例えば上下方向に伸びる長方形のように馬蹄形以外の形状をなした横断面を有する下水管に本発明を適用することができる。この場合、下水管の横断面の形状に応じて、台車16の支持部材18及び押圧部材23の配置及び個数等を適宜変更することができる。
また、本実施例では、更生管14を下水管10内に挿入するための更生用治具が台車16で構成された例を示したが、これに代えて、更生管14の横断面形状が下水管10の横断面形状に対応するように更生管14を変形させることができ且つ更生管14が変形した状態で該更生管を下水管10内に搬入することができる治具であれば、台車16以外の手段で更生用治具を構成することができる。
更に、本実施例では、既設管が下水管10で構成された例を示したが、これに代えて、通信ケーブルを保護すべく収容する保護管のように下水管10以外の既設管を本発明に適用することができる。
本発明に係る下水管及び更生管を概略的に示す横断面図である。 本発明に係る更生用治具を用いて更生管を下水管内に挿入した状態を概略的に示す縦断面図である。 本発明に係る更生用治具を用いて更生管を変形させた状態を概略的に示す横断面図である。
符号の説明
10 既設管(下水管)
14 更生管
10a 内周面(既設管の内周面)
16 更生用治具(台車)
17 台座
18,23 押圧部材(支持部材、押圧部材)
22 押圧手段(ジャッキ)

Claims (3)

  1. 非円形の横断面を有する既設管を更生する方法であって、弾性変形可能な円筒状の更生管に外力を与えることにより該更生管の横断面形状が前記既設管の横断面形状に対応する形状になるように前記更生管を弾性変形させて前記既設管内に挿入し、前記既設管内への前記更生管の挿入後、前記更生管への外力を除くことにより該更生管の外周面を前記更生管の弾性反力によって前記既設管の内周面に接触させ、前記既設管の前記内周面を前記更生管により覆うことを特徴とする既設管の更生方法。
  2. 非円形の横断面を有する既設管を更生するために、弾性変形可能な円筒状の更生管を前記既設管内に挿入するときに用いられる更生用治具であって、前記更生管の周面に当接可能な複数の当接部材と、前記更生管の横断面形状が前記既設管の横断面形状に対応する形状になるように前記更生管を変形させるべく前記各当接部材を前記更生管に押し付けるための押圧手段とを備えることを特徴とする既設管の更生用治具。
  3. 前記更生管内に前記更生用治具を挿入し、前記押圧手段により前記各当接部材を前記更生管の周面に押し付けることにより前記更生管の横断面形状が前記既設管の横断面形状に対応するように前記更生管を弾性変形させ、その状態で該更生管を前記既設管内に挿入した後、前記各当接部材から前記更生管への押圧力を除くことにより該更生管の外周面を前記更生管の弾性反力によって前記既設管の内周面に接触させ、前記既設管の前記内周面を前記更生管により覆うことを特徴とする請求項2に記載の更生用治具を用いた既設管の更生方法。
JP2006050542A 2006-02-27 2006-02-27 既設管の更生方法、既設管の更生用治具及び該更生用治具を用いた既設管の更生方法 Expired - Fee Related JP4674172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050542A JP4674172B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 既設管の更生方法、既設管の更生用治具及び該更生用治具を用いた既設管の更生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050542A JP4674172B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 既設管の更生方法、既設管の更生用治具及び該更生用治具を用いた既設管の更生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007231965A JP2007231965A (ja) 2007-09-13
JP4674172B2 true JP4674172B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=38552777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006050542A Expired - Fee Related JP4674172B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 既設管の更生方法、既設管の更生用治具及び該更生用治具を用いた既設管の更生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4674172B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101513589B1 (ko) * 2014-08-06 2015-04-20 (주)나스텍이앤씨 노후관 재생방법 및 이에 사용되는 노후관 재생장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05503893A (ja) * 1990-01-10 1993-06-24 ユルネ ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ アクセス可能なパイプの内側を裏張りするための方法およびその方法を実施するためのトンネルリング

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3502448B2 (ja) * 1994-08-17 2004-03-02 東亜グラウト工業株式会社 既設管渠の更生工法及び更生管渠

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05503893A (ja) * 1990-01-10 1993-06-24 ユルネ ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ アクセス可能なパイプの内側を裏張りするための方法およびその方法を実施するためのトンネルリング

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007231965A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6146895B2 (ja) トンネル覆工用型枠装置
US20160131278A1 (en) Method of rehabilitating existing pipe and support member for rehabilitating pipe
JP4674172B2 (ja) 既設管の更生方法、既設管の更生用治具及び該更生用治具を用いた既設管の更生方法
JP6812255B2 (ja) 内面材嵌着装置
JP3493218B2 (ja) 既設管渠の更生工法及びこの更生工法に使用する更生管支保材
KR102076040B1 (ko) 패임-방지 토압 지지대가 구비된 터널 구조물 및 이의 비개착 시공 방법
JP6069414B2 (ja) 管持上げ装置
KR101513589B1 (ko) 노후관 재생방법 및 이에 사용되는 노후관 재생장치
CN107762536B (zh) 一种新型的隧道衬砌台车台阶式堵头及该堵头的加固方法
JP2016141930A (ja) 更生管の支持部材
JP5785792B2 (ja) 内面管の支保工装置及び支保工装置の取付方法
CN102439249B (zh) 建筑支撑件
JP4230938B2 (ja) トンネルライニング材の支保体構造
US8141218B2 (en) Method for manufacturing a double walled pipeline
JP4755581B2 (ja) 管路形成用既製管材
JP2003329170A (ja) 管路内面のライニング工法
JP6242219B2 (ja) さや管内配管工法
JP7344039B2 (ja) 管状体の更生方法及び管構造物
JP2012047033A (ja) 管体引込み装置および管体引込み方法
JP5073640B2 (ja) 鋼管用棒状材の仮固定装置及び仮固定方法
JP3730749B2 (ja) 管渠内の補修方法
KR20140006378U (ko) 유압잭을 사용하는 파이프 진원 교정장치
JP7356890B2 (ja) 管の心出し用治具および心出し方法
KR100648981B1 (ko) 도수관 보수용 슬리브
JP4494053B2 (ja) タイヤ加硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees