JP4672801B1 - 心腔内除細動カテーテルシステム - Google Patents
心腔内除細動カテーテルシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4672801B1 JP4672801B1 JP2010035299A JP2010035299A JP4672801B1 JP 4672801 B1 JP4672801 B1 JP 4672801B1 JP 2010035299 A JP2010035299 A JP 2010035299A JP 2010035299 A JP2010035299 A JP 2010035299A JP 4672801 B1 JP4672801 B1 JP 4672801B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- catheter
- defibrillation
- electrode group
- supply device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 91
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 83
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 claims abstract description 9
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical group [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 144
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 claims description 56
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 46
- 210000005242 cardiac chamber Anatomy 0.000 claims description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 22
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 206010003658 Atrial Fibrillation Diseases 0.000 description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 210000005245 right atrium Anatomy 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000001746 atrial effect Effects 0.000 description 1
- 238000013194 cardioversion Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 210000005003 heart tissue Anatomy 0.000 description 1
- KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N iminotitanium Chemical compound [Ti]=N KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 210000002620 vena cava superior Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3925—Monitoring; Protecting
- A61N1/3937—Monitoring output parameters
- A61N1/3943—Monitoring output parameters for threshold determination
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/02—Details
- A61N1/04—Electrodes
- A61N1/05—Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
- A61N1/056—Transvascular endocardial electrode systems
- A61N1/0563—Transvascular endocardial electrode systems specially adapted for defibrillation or cardioversion
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 除細動カテーテル100と電源装置700とを備え;除細動カテーテル100は、第1DC電極群31Gと、第2DC電極群32Gと、イベント情報記憶部113を有するメモリ110とを備えてなり;電源装置700は、DC電源部71と、カテーテル接続コネクタ72と、DC電源部71を制御するとともに、DC電源部71からの直流電圧の出力回路751を有し、更に、電源装置700のシリアル情報を記憶し、内部時計753を有し、除細動カテーテル100のメモリ110への書き込みおよび読み出しを制御する演算処理部75とを備えてなり;演算処理部75は、実行された除細動に係る情報を、除細動カテーテル100のメモリのイベント情報記憶部113に書き込む。
【選択図】 図1
Description
AEDによる除細動治療では、患者の体表に電極パッドを装着して直流電圧を印加することにより、患者の体内に電気エネルギーを与える。ここに、電極パッドから患者の体内に流れる電気エネルギーは、通常150〜200Jとされ、そのうちの一部(通常、数%〜20%程度)が心臓に流れて除細動治療に供される。
しかしながら、電気エネルギーを体外から供給するAEDによっては、細動を起こしている心臓に対して効果的な電気エネルギー(例えば10〜30J)を供給することは困難である。
一方、体外から供給される電気エネルギーが高い割合で心臓に流れた場合には、心臓の組織が損傷を受ける虞も考えられる。
また、AEDによる除細動治療では、電極パッドを装着した体表に火傷が生じやすい。そして、上記のように、心臓に流れる電気エネルギーの割合が少ない場合には、電気エネルギーの供給を繰り返して行うことによって火傷の程度が重くなり、カテーテル術を受けている患者にとって相当の負担となる。
この場合において、除細動カテーテルには、電源装置によって読み取り可能なシリアル情報(シリアル番号)が付与されている必要がある。
本発明の他の目的は、患者の体表に火傷を生じさせることなく、除細動治療を行うことのできる心腔内除細動カテーテルシステムを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、除細動カテーテルの動作履歴を記録することができる心腔内除細動カテーテルシステムを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、異なる電源装置を接続し直すことにより、複数の電源装置によって除細動カテーテルを動作した履歴があったとしても、この除細動カテーテルによる動作履歴を1つのメモリに記憶させることができ、除細動カテーテルごとに動作履歴情報の管理を行うことのできる心腔内除細動カテーテルシステムを提供することにある。
前記除細動カテーテルは、絶縁性のチューブ部材と、
前記チューブ部材の先端領域に装着された複数のリング状電極からなる第1電極群(第1DC電極群)と、
前記第1DC電極群から基端側に離間して前記チューブ部材に装着された複数のリング状電極からなる第2電極群(第2DC電極群)と、
前記第1DC電極群を構成する電極の各々に先端が接続された複数のリード線からなる第1リード線群と、
前記第2DC電極群を構成する電極の各々に先端が接続された複数のリード線からなる第2リード線群と、
前記除細動カテーテルのシリアル情報が記憶されたカテーテルシリアル記憶部、並びに、前記除細動カテーテルによる除細動を含むイベントに係る情報を、そのイベントが行われた時刻および接続された電源装置のシリアル情報とともに記憶するイベント情報記憶部を有するメモリとを備えてなり;
前記電源装置は、DC電源部と、
前記除細動カテーテルの第1リード線群および第2リード線群の基端側に接続されるカテーテル接続コネクタと、
前記電源装置を除細動モードにするためのモード切替スイッチ、電気エネルギーの設定スイッチおよび電気エネルギーの印加スイッチを含む外部スイッチと、
前記外部スイッチの入力に基いて前記DC電源部を制御するとともに、当該DC電源部からの直流電圧の出力回路を有し、更に、前記電源装置のシリアル情報を記憶し、時刻を確定するための内部時計を有し、前記除細動カテーテルのメモリへの書き込みおよび読み出しを制御する演算処理部とを備えてなり;
前記除細動カテーテルにより除細動を行うときには、前記第1DC電極群と前記第2DC電極群との間の抵抗値が測定された後、前記外部スイッチの入力に基いて、前記電源装置のDC電源部から、前記演算処理部の出力回路、前記カテーテル接続コネクタを経由して、前記除細動カテーテルの前記第1DC電極群と前記第2DC電極群とに、互いに異なる極性の電圧が印加され、
前記電源装置の演算処理部は、前記除細動カテーテルにより除細動が行われたときに、前記第1DC電極群と前記第2DC電極群との間の抵抗値、前記第1DC電極群と前記第2DC電極群との間に印加しようとした電気エネルギーの設定値、実際に印加された出力電圧および出力時間の情報を取得し、これらの情報を、この除細動が行われた時刻および接続されている電源装置のシリアル情報とともに、前記除細動カテーテルのメモリにおけるイベント情報記憶部に書き込むことを特徴とする。
そして、心臓に直接的に電気エネルギーを与えることができるので、患者の体表に火傷を生じさせることもない。
また、イベント履歴情報に関して除細動カテーテルに備えられているのはメモリ(記憶手段)のみであり、これらの情報を処理する役割は電源装置の演算処理部が担っているので、除細動カテーテルが大型化したり、その構造が複雑化したりすることはない。
これにより、除細動を行わなかったときの心内抵抗値のデータについても記録することができる。
これにより、電源装置を再接続(交換)したことの履歴を、交換前後の電源装置のシリアル情報とともに記録することができる。
メモリに書き込まれている情報、例えば、イベント情報記憶部に書き込まれた除細動の履歴をメモリ情報表示部に表示させることにより、手技中にこれを確認することができる。また、メモリに書き込まれている情報をメモリ情報出力部に出力させることにより、治療記録の一部として残すことができる。
前記電源装置は、前記心電計の入力端子に接続される心電計接続コネクタと、
1回路2接点の切替スイッチからなり、共通接点に前記カテーテル接続コネクタが接続され、第1接点に前記心電計接続コネクタが接続され、第2接点に前記演算処理部が接続された切替部とを備えてなり;
前記除細動カテーテルの第1電極群および/または第2電極群を構成する電極により心電位を測定するときには、前記切替部において第1接点が選択され、前記除細動カテーテルからの心電位情報が、前記電源装置の前記カテーテル接続コネクタ、前記切替部および前記心電計接続コネクタを経由して前記心電計に入力され、
前記除細動カテーテルにより除細動を行うときには、前記電源装置の前記演算処理部によって前記切替部の接点が第2接点に切り替わり、前記DC電源部から、前記演算処理部の出力回路、前記切替部および前記カテーテル接続コネクタを経由して、前記除細動カテーテルの前記第1電極群と、前記第2電極群とに、互いに異なる極性の電圧が印加されることが好ましい。
前記電位測定電極群を構成する電極の各々に先端が接続された複数のリード線からなり、その基端側が、前記電源装置のカテーテル接続コネクタに接続される電位測定用のリード線群とを備えてなり、
前記電源装置には、前記カテーテル接続コネクタと、前記心電計接続コネクタとを直接結ぶ経路が形成され、
前記電位測定電極群を構成する電極によって測定された心電位情報は、前記電源装置の前記カテーテル接続コネクタから、前記切替部を経ることなく、前記心電計接続コネクタを経由して前記心電計に入力されることが好ましい。
(8)また、この心電位測定手段が電極パッドまたは電極カテーテルであることが好ましい。
前記心電図入力コネクタに入力された前記心電計からの心電位情報は、前記演算処理部に入力され、さらに、前記心電位情報表示部に表示されることが好ましい。
また、演算処理部に入力された心電位情報(波形)を心電位情報表示部で監視しながら除細動治療(外部スイッチの入力など)を行うことができる。
本発明の心腔内除細動カテーテルシステムによれば、除細動カテーテルのイベント履歴を記録することができる。
本発明の心腔内除細動カテーテルシステムによれば、異なる電源装置を接続し直すことにより、除細動カテーテルによるイベントを複数の電源装置を使用して行ったとしても、この除細動カテーテルによるイベント履歴を1つのメモリ(イベント情報記憶部)に記憶させることができ、除細動カテーテルごとにイベント履歴情報の管理を行うことができる。
本実施形態の心腔内除細動カテーテルシステムは、心腔内に挿入されて除細動を行う除細動カテーテル100と、この除細動カテーテル100の電極に直流電圧を印加する電源装置700と、心電計800と、心電位測定手段900を備えたカテーテルシステムであって;
除細動カテーテル100は、マルチルーメンチューブ10と、
マルチルーメンチューブ10の先端領域に装着された8個のリング状電極31からなる第1DC電極群31Gと、
第1DC電極群31Gから基端側に離間してマルチルーメンチューブ10に装着された8個のリング状電極32からなる第2DC電極群32Gと、
第2DC電極群32Gから基端側に離間してマルチルーメンチューブ10に装着された4個のリング状電極33からなる基端側電位測定電極群33Gと、
第1DC電極群31Gを構成する電極31の各々に先端が接続された8本のリード線41からなる第1リード線群41Gと、
第2DC電極群32Gを構成する電極32の各々に先端が接続された8本のリード線42からなる第2リード線群42Gと、
基端側電位測定電極群33Gを構成する電極33の各々に先端が接続された4本のリード線43からなる第3リード線群43Gと、
除細動カテーテル100のシリアル情報が記憶されたカテーテルシリアル記憶部111、除細動カテーテル100に電源装置が最初に接続された時刻および最初に接続された電源装置のシリアル情報を記憶する初回接続情報記憶部112、並びに、除細動カテーテル100による除細動を含むイベントに係る情報を、そのイベントが行われた時刻および接続された電源装置のシリアル情報とともに記憶するイベント情報記憶部113を有するメモリ110とを備えてなり;
電源装置700は、DC電源部71と、
除細動カテーテル100の第1リード線群41G、第2リード線群42Gおよび第3リード線群43Gの基端側に接続されるカテーテル接続コネクタ72と、
心電計800の入力端子に接続される心電計接続コネクタ73と、
電源装置700を除細動モードにするためのモード切替スイッチ741、電気エネルギー設定スイッチ742、充電スイッチ743および電気エネルギー印加スイッチ744を含む外部スイッチ74と、
外部スイッチ74の入力に基いてDC電源部71を制御するとともに、DC電源部71からの直流電圧の出力回路751を有し、さらに、電源装置700のシリアル情報およびカテーテルの使用制限時間が記憶されたメモリ752、並びに時刻を確定するための内部時計753を有し、除細動カテーテル100のメモリ110への書き込みおよび読み出しを制御する演算処理部75と、
1回路2接点の切替スイッチからなり、共通接点にカテーテル接続コネクタ72が接続され、第1接点に前記心電計接続コネクタ73が接続され、第2接点に演算処理部75が接続された切替部76とを備えてなり;
除細動カテーテル100の第1DC電極群31Gおよび/または第2DC電極群32Gを構成する電極により心電位を測定するときには、切替部76において第1接点が選択され、除細動カテーテル100からの心電位情報が、電源装置700のカテーテル接続コネクタ72、切替部76および心電計接続コネクタ73を経由して心電計800に入力され、
除細動カテーテル100により除細動を行うときには、第1DC電極群31Gと第2DC電極群32Gとの間の抵抗値(心内抵抗値)が測定された後、外部スイッチ74(電気エネルギー設定スイッチ742、充電スイッチ743、電気エネルギー印加スイッチ744)の入力に基いて、電源装置700の演算処理部75によって切替部76の接点が第2接点に切り替わり、電源装置700のDC電源部71から、演算処理部75の出力回路751、切替部76およびカテーテル接続コネクタ72を経由して、除細動カテーテル100の第1DC電極群31Gと第2DC電極群32Gとに、互いに異なる極性の電圧が印加され;
電源装置700の演算処理部75は、
(1)除細動カテーテル100に電源装置700を最初に接続したときに、最初に接続した時刻および最初に接続した電源装置700のシリアル情報を、除細動カテーテル100のメモリ110における初回接続情報記憶部112に書き込み、
(2)除細動カテーテル100により除細動が行われたときに、第1DC電極群31Gと第2DC電極群32Gとの間の抵抗値、第1DC電極群31Gと第2DC電極群32Gとの間に印加しようとした電気エネルギーの設定値、実際に印加された出力電圧および出力時間の情報を取得し、これらの情報を、この除細動が行われた時刻および接続されている電源装置700のシリアル情報とともに、除細動カテーテル100のメモリ110におけるイベント情報記憶部113に書き込み、
(3)除細動カテーテル100の第1DC電極群31Gと第2DC電極群32Gとの間の抵抗値が測定された後に除細動が行われない場合に、抵抗値の測定をイベントとして認識し、測定された抵抗値を、測定された時刻および接続されている電源装置700のシリアル情報とともに、除細動カテーテル100のメモリ110におけるイベント情報記憶部113に書き込み、
(4)使用していた電源装置が取り外された除細動カテーテル100に対して、同一または異なる電源装置700を再接続したときに、これをイベントとして認識し、再接続した時刻および再接続した電源装置700のシリアル情報を、除細動カテーテル100のメモリ110におけるイベント情報記憶部113に書き込み、
(5)除細動カテーテル100のメモリ110におけるイベント情報記憶部113に書き込まれたイベントごとに、除細動カテーテル100のメモリ110における初回接続情報記憶部112に書き込まれた接続時刻から、そのイベントが行われた時刻までの経過時間が、電源装置700のメモリ752に記憶されたカテーテルの使用制限時間を超えているか否かを判断し、超えていると判断した場合には、当該除細動カテーテル100による次のイベントを実行させないように制御するシステムである。
好適な一例を示せば、図3において、L1(長さ52mm)で示す領域の硬度(D型硬度計による硬度)は40、L2(長さ108mm)で示す領域の硬度は55、L3(長さ25.7mm)で示す領域の硬度は63、L4(長さ10mm)で示す領域の硬度は68、L5(長さ500mm)で示す領域の硬度は72である。
マルチルーメンチューブ10の外径は、例えば1.2〜3.3mmとされる。
摘まみ22を回転操作することにより、マルチルーメンチューブ10の先端部を偏向(首振り)させることができる。
第1DC電極群31Gを構成する電極31は、リード線(第1リード線群41Gを構成するリード線41)および後述するコネクタを介して、電源装置700のカテーテル接続コネクタに接続されている。
電極31の幅が狭過ぎると、電圧印加時の発熱量が過大となって、周辺組織に損傷を与える虞がある。一方、電極31の幅が広過ぎると、マルチルーメンチューブ10における第1DC電極群31Gが設けられている部分の可撓性・柔軟性が損なわれることがある。
除細動カテーテル100の使用時(心腔内に配置されるとき)において、第1DC電極群31Gは、例えば冠状静脈内に位置する。
第2DC電極群32Gを構成する電極32は、リード線(第2リード線群42Gを構成するリード線42)および後述するコネクタを介して、電源装置700のカテーテル接続コネクタに接続されている。
電極32の幅が狭過ぎると、電圧印加時の発熱量が過大となって、周辺組織に損傷を与える虞がある。一方、電極32の幅が広過ぎると、マルチルーメンチューブ10における第2DC電極群32Gが設けられている部分の可撓性・柔軟性が損なわれることがある。
除細動カテーテル100の使用時(心腔内に配置されるとき)において、第2DC電極群32Gは、例えば右心房に位置する。
基端側電位測定電極群33Gを構成する電極33は、リード線(第3リード線群43Gを構成するリード線43)および後述するコネクタを介して、電源装置700のカテーテル接続コネクタに接続されている。
電極33の幅が広過ぎると、心電位の測定精度が低下したり、異常電位の発生部位の特定が困難となったりする。
除細動カテーテル100の使用時(心腔内に配置されるとき)において、基端側電位測定電極群33Gは、例えば、異常電位が発生しやすい上大静脈に位置する。
この先端チップ35には、リード線は接続されておらず、本実施形態では電極として使用していない。但し、リード線を接続させることにより、電極として使用することも可能である。先端チップ35の構成材料は、白金、ステンレスなどの金属材料、各種の樹脂材料など、特に限定されるものではない。
第1リード線群41G(リード線41)により、第1DC電極群31Gを構成する8個の電極31の各々を電源装置700に電気的に接続することができる。
第2リード線群42G(リード線42)により、第2DC電極群32Gを構成する8個の電極32の各々を電源装置700に電気的に接続することができる。
第3リード線群43G(リード線43)により、基端側電位測定電極群33Gを構成する電極33の各々を電源装置700に電気的に接続することができる。
プルワイヤ65は、第4ルーメン14に延在し、マルチルーメンチューブ10の中心軸に対して偏心して延びている。
プルワイヤ65は、ステンレスやNi−Ti系超弾性合金製で構成してあるが、必ずしも金属で構成する必要はない。プルワイヤ65は、たとえば高強度の非導電性ワイヤなどで構成してもよい。
なお、マルチルーメンチューブの先端部を偏向させる機構は、これに限定されるものではなく、例えば、板バネを備えてなるものであってもよい。
また、図6乃至図8に示すように、ハンドル20の内部には、3つのリード線群(第1リード線群41G、第2リード線群42G、第3リード線群43G)の各々が挿通される3本の絶縁性チューブ(第1絶縁性チューブ26、第2絶縁性チューブ27、第3絶縁性チューブ28)が延在している。
第1ルーメン11に連結された第1絶縁性チューブ26は、ハンドル20の内部に延在する第1の保護チューブ61の内孔を通ってコネクタ50(ピン端子が配置された先端面50A)の近傍まで延びており、第1リード線群41Gの基端部をコネクタ50の近傍に案内する挿通路を形成している。これにより、マルチルーメンチューブ10(第1ルーメン11)から延び出した第1リード線群41Gは、キンクすることなく、ハンドル20の内部(第1絶縁性チューブ26の内孔)を延在することができる。
第1絶縁性チューブ26の基端開口から延び出した第1リード線群41Gは、これを構成する8本のリード線41にばらされ、これらリード線41の各々は、コネクタ50の先端面50Aに配置されたピン端子の各々にハンダにより接続固定されている。ここに、第1リード線群41Gを構成するリード線41が接続固定されたピン端子(ピン端子51)が配置されている領域を「第1端子群領域」とする。
第2ルーメン12に連結された第2絶縁性チューブ27は、ハンドル20の内部に延在する第2の保護チューブ62の内孔を通ってコネクタ50(ピン端子が配置された先端面50A)の近傍まで延びており、第2リード線群42Gの基端部をコネクタ50の近傍に案内する挿通路を形成している。これにより、マルチルーメンチューブ10(第2ルーメン12)から延び出した第2リード線群42Gは、キンクすることなく、ハンドル20の内部(第2絶縁性チューブ27の内孔)を延在することができる。
第2絶縁性チューブ27の基端開口から延び出した第2リード線群42Gは、これを構成する8本のリード線42にばらされ、これらリード線42の各々は、コネクタ50の先端面50Aに配置されたピン端子の各々にハンダにより接続固定されている。ここに、第2リード線群42Gを構成するリード線42が接続固定されたピン端子(ピン端子52)が配置されている領域を「第2端子群領域」とする。
第3ルーメン13に連結された第3絶縁性チューブ28は、ハンドル20の内部に延在する第2の保護チューブ62の内孔を通ってコネクタ50(ピン端子が配置された先端面50A)の近傍まで延びており、第3リード線群43Gの基端部をコネクタ50の近傍に案内する挿通路を形成している。これにより、マルチルーメンチューブ10(第3ルーメン13)から延び出した第3リード線群43Gは、キンクすることなく、ハンドル20の内部(第3絶縁性チューブ28の内孔)を延在することができる。
第3絶縁性チューブ28の基端開口から延び出した第3リード線群43Gは、これを構成する4本のリード線43にばらされ、これらリード線43の各々は、コネクタ50の先端面50Aに配置されたピン端子の各々にハンダにより接続固定されている。ここに、第3リード線群43Gを構成するリード線43が接続固定されたピン端子(ピン端子53)が配置されている領域を「第3端子群領域」とする。
絶縁性チューブの肉厚としては、20〜40μmであることが好ましく、好適な一例を示せば30μmである。
隔壁板55の高さ(基端縁から先端縁までの距離)は、コネクタ50の先端面50Aと絶縁性チューブ(第1絶縁性チューブ26および第2絶縁性チューブ27)との離間距離より高いことが必要であり、この離間距離が7mmの場合、隔壁板55の高さは、例えば8mmとされる。高さが7mm未満の隔壁板では、その先端縁を、絶縁性チューブの基端よりも先端側に位置させることができない。
隔壁板55を備えていない場合には、リード線41と、リード42とを整然と隔離する(分ける)ことができず、これらが混線するおそれがある。
これにより、第1絶縁性チューブ26の基端開口から延び出したリード線(第1リード線群41Gを構成するリード線41)と、第2絶縁性チューブ27の基端開口から延び出たリード線(第2リード線群42Gを構成するリード線42)との間には、常に隔壁板55が存在することになり、リード線41とリード線42との接触による短絡を確実に防止することができる。
そして、絶縁性チューブの基端部が樹脂成形体の内部に埋め込まれている構成によれば、絶縁性チューブの基端開口より延び出してからピン端子に接続固定されるまでのリード線(基端部分)の全域を樹脂58によって完全に覆うことができ、リード線(基端部分)の形状を完全に保持固定することができる。
また、樹脂成形体の高さ(基端面から先端面までの距離)は、隔壁板55の高さよりも高いことが好ましく、隔壁板55の高さが8mmの場合に、例えば9mmとされる。
除細動カテーテル100に備えられたメモリ110は、例えば、ハンドル20の内部に格納されたメモリチップから構成される。
除細動カテーテル100のシリアル情報としては、製造番号(シリアル番号)、製造年月日などを挙げることができる。このシリアル情報は、除細動カテーテル100の製造時に書き込まれた製品管理上の情報であって、書き換えたり、追記したりすることはできない。
例えば、表1に示したメモリ110の構造において、カテーテルシリアル記憶部111には、除細動カテーテルのシリアル番号(123456)が書き込まれている。
最初に接続された時刻および最初に接続した電源装置のシリアル情報は、最初に接続した電源装置の演算処理部によって書き込まれ、一度書き込まれた後は書き換えることはできない。
使い捨て(Disposable)の製品である除細動カテーテル100は、ある程度の時間使用することによって性能が低下する。このため、除細動カテーテル100には、性能および安全の観点から使用制限時間(この使用制限時間は、電源装置700のメモリ752に記憶されている。)が設定されており、「除細動カテーテル100に電源装置が最初に接続された時刻」は、除細動カテーテル100の使用制限時間の起算点となる。
(1)除細動カテーテル100による除細動(電気エネルギーの印加)、
(2)除細動カテーテル100の第1DC電極群31Gと第2DC電極群32Gとの間の抵抗値の測定、
(3)除細動カテーテル100によるイベントに使用した電源装置が取り外された後、この除細動カテーテル100に対して、同一または異なる電源装置を再接続する操作を挙げることができる。
また、イベント6には、電極群間の抵抗値(79Ω)が、測定時刻(2009年12月5日10時53分22秒)およびそのときに接続されていた電源装置のシリアル番号(10032)とともに、イベント情報記憶部113に書き込まれている。
第1リード線群を構成する8本のリード線41を接続固定したピン端子51(実際には8個)と、カテーテル接続コネクタ72の端子721(実際には8個)、
第2リード線群を構成する8本のリード線42を接続固定したピン端子52(実際には8個)と、カテーテル接続コネクタ72の端子722(実際には8個)、
第3リード線群を構成する4本のリード線43を接続固定したピン端子53(実際には4個)と、カテーテル接続コネクタ72の端子723(実際には4個)が、それぞれ接続されている。
これにより、第1DC電極群31Gおよび第2DC電極群32Gにより測定された心電位情報は、切替部76を経由して心電計接続コネクタ73に到達し、基端側電位測定電極群33Gにより測定された心電位情報は、切替部76を経ることなく、心電計接続コネクタ73に到達する。
入力手段である外部スイッチ74は、心電位測定モードと除細動モードとを切り替えるためのモード切替スイッチ741、除細動の際に印加する電気エネルギーを設定する電気エネルギー設定スイッチ742、DC電源部71を充電するための充電スイッチ743、電気エネルギーを印加して除細動を行うための電気エネルギー印加スイッチ(放電スイッチ)744からなる。これら外部スイッチ74からの入力信号はすべて演算処理部75に送られる。
この演算処理部75には、DC電源部71からの直流電圧を切替部76を介して除細動カテーテル100の電極に出力するための出力回路751を有している。
メモリ752に記憶されたカテーテルの使用制限時間は、除細動カテーテル100の性能および安全の観点から設定され、カテーテルシステムの使用者によって書き換えることはできない。
カテーテルの使用制限時間としては、1回の手技に要する最大時間より長い時間であり、かつ、除細動カテーテルの性能および安全の観点から問題を起こすことのない時間とされ、例えば24時間と設定することができるが、これに限定されるものではないことは勿論である。
これにより、除細動を行わなかったときの心内抵抗値のデータについても記録することができる。
これにより、電源装置を再接続(交換)したことの履歴を記録することができる。
しかも、除細動カテーテル100のメモリ110における初回接続情報記憶部112に書き込まれた接続時刻(電源装置を最初に接続した時刻)を、当該除細動カテーテル100の使用制限時間の起算点としているので、同一または異なる電源装置を再接続してイベントを行うことにしても、初回接続情報記憶部112に書き込まれた接続時刻から使用制限時間を経過した後には、除細動カテーテル100によるイベントを実行させることはない。
すなわち、第1接点を選択したときには、カテーテル接続コネクタ72と、心電計接続コネクタ73とを結ぶ経路が確保され、第2接点を選択したときには、カテーテル接続コネクタ72と、演算処理部75とを結ぶ経路が確保される。
この心電図入力コネクタ77により、心電計800から出力される心電位情報(通常、心電計800に入力された心電位情報の一部)を演算処理部75に入力することができ、演算処理部75では、この心電位情報に基いて、DC電源部71および切替部76を制御することができる。
ここに、心電位測定手段900としては、12誘導心電図を測定するために患者の体表面に貼付される電極パッド、患者の心臓内に装着される電極カテーテル(除細動カテーテル100とは異なる電極カテーテル)を挙げることができる。
このとき、電源装置700の切替部76は、心電計接続コネクタ73が接続された第1接点を選択している。
また、除細動カテーテル100の基端側電位測定電極群33Gを構成する電極によって測定された心電位は、カテーテル接続コネクタ72から、切替部76を通ることなく直接心電計接続コネクタ73を経由して心電計800に入力される。
また、除細動カテーテル100からの心電位情報の一部(例えば、第1DC電極群31Gを構成する電極31(第1極と第2極)間の電位差)を、心電計800から、心電図入力コネクタ77および演算処理部75を経由して、心電位情報表示部78に入力して表示することができる。
また、除細動カテーテル100の第1DC電極群31Gおよび/または第2DC電極群32Gの構成電極から、カテーテル接続コネクタ72、切替部76、心電計接続コネクタ73を経由して心電計800に入力された心電位情報、除細動カテーテル100の基端側電位測定電極群33Gの構成電極から、カテーテル接続コネクタ72、心電計接続コネクタ73を経由して心電計800に入力された心電位情報は、心電計800のモニタ(図示省略)に表示されている。
また、後述するStep22からStep6に戻った場合(Step22、6を経由した場合)には、イベント情報記憶部113に最後に書き込まれた時刻は、後述するStep17において、電気エネルギーの印加(除細動)を行った時刻となる。
ここに、抵抗値が一定の値を超えている場合には、第1DC電極群および/または第2DC電極群が、所定の部位(例えば、冠状静脈の管壁、右心房の内壁)に確実に当接されていないことを意味するので、Step5に戻り電極の位置を再調整する必要がある。
このように、除細動カテーテル100の第1DC電極群および第2DC電極群が、所定の部位(例えば、冠状静脈の管壁、右心房の内壁)に対し確実に当接されたときにのみ電圧を印加することができるので、効果的な除細動治療を行うことができる。
本実施形態における電源装置700によれば、印加エネルギーは1Jから30Jまで、1J刻みで設定することができる。
具体的には、演算処理部75に逐次入力される心電位波形(心電位測定手段900からの12誘導心電図の一部)において1つのR波(最大ピーク)を検知して、そのピーク高さを求め、次に、このピーク高さの80%の高さ(トリガーレベル)に電位差が到達した時点(次のR波が立ち上がり時)から一定時間(例えば、R波のピーク幅の1/10程度の極めて短い時間)の経過後に印加を開始する。
先ず、演算処理部75に入力された心電位波形における電位差がトリガーレベルに到達してから一定時間(t0 )経過後、第1DC電極群31Gが−極、第2DC電極群32Gが+極となるよう、両者の間で直流電圧を印加することにより、電気エネルギーが供給されて測定電位が立ち上がる(V1 は、このときのピーク電圧である。)。一定時間(t1 )経過後、第1DC電極群31Gが+極、第2DC電極群32Gが−極となるよう、±を反転した直流電圧を両者の間で印加することにより、電気エネルギーが供給されて測定電位が立ち上がる(V2 は、このときのピーク電圧である。)。
これにより、演算処理部75に入力された心電位波形(最大ピークであるR波)に同期をとって電圧を印加することができ、効果的な除細動治療を行うことができる。
測定されるピーク電圧(V1 )は、例えば300〜600Vとされる。
そして、心臓に直接的に電気エネルギーを与えることができるので、患者の体表に火傷を生じさせることもない。
しかも、これらのイベントに係る情報が、除細動カテーテル100のメモリ110(イベント情報記憶部113)に記憶されるので、1つの除細動カテーテル100のイベントを複数の電源装置を使用して行ったとしても、これらのイベントに係る情報が、複数の電源装置に分散されることはない。従って、シリアル情報で特定された除細動カテーテル100ごとに、イベント履歴情報の管理を行うことができる。
これにより、例えば、使用している途中で除細動カテーテルに異常が発生した場合に、イベント履歴を異常発生の原因究明に利用することができる。
なお、除細動カテーテル100のメモリ110に書き込まれた情報は、適宜の情報読出装置によって読み出すことができる。
しかも、除細動カテーテル100のメモリ110における初回接続情報記憶部112に書き込まれた接続時刻(電源装置を最初に接続した時刻)を、当該除細動カテーテル100の使用制限時間の起算点としているので、同一または異なる電源装置を再接続してイベントを行うことにしても、初回接続情報記憶部112に書き込まれた接続時刻から使用制限時間を経過した後に、除細動カテーテル100によるイベントを実行させることはない。
図18は、本発明の心腔内除細動カテーテルシステムの他の実施形態を示すブロック図である。
本実施形態の電源装置701には、第1実施形態に係る電源装置700の構成に加えて、演算処理部75に接続されたメモリ情報表示部またはメモリ情報出力部79が設けられている。
本実施形態の電源装置701を構成する演算処理部75は、除細動カテーテル100のメモリ110に書き込まれている情報を読み出して、メモリ情報表示部に表示させ、または、メモリ情報出力部に出力させることができる。
メモリ110に書き込まれている情報、例えば、イベント情報記憶部113に書き込まれた除細動の履歴をメモリ情報表示部に表示させることにより、手技中にこれを確認することができる。
また、メモリ110に書き込まれている情報をメモリ情報出力部に出力させて、これを治療記録の一部として残すこと、具体的には、各除細動における出力電圧・出力時間などを印字して患者のカルテに貼付することができる。
10 マルチルーメンチューブ
11 第1ルーメン
12 第2ルーメン
13 第3ルーメン
14 第4ルーメン
15 フッ素樹脂層
16 インナー(コア)部
17 アウター(シェル)部
18 ステンレス素線
20 ハンドル
21 ハンドル本体
22 摘まみ
24 ストレインリリーフ
26 第1絶縁性チューブ
27 第2絶縁性チューブ
28 第3絶縁性チューブ
31G 第1DC電極群
31 リング状電極
32G 第2DC電極群
32 リング状電極
33G 基端側電位測定電極群
33 リング状電極
35 先端チップ
41G 第1リード線群
41 リード線
42G 第2リード線群
42 リード線
43G 第3リード線群
43 リード線
50 除細動カテーテルのコネクタ
51,52,53 ピン端子
55 隔壁板
58 樹脂
61 第1の保護チューブ
62 第2の保護チューブ
65 プルワイヤ
110 メモリ
111 カテーテルシリアル記憶部
112 初回接続情報記憶部
113 イベント情報記憶部
700 電源装置
71 DC電源部
72 カテーテル接続コネクタ
721,722,723 端子
73 心電計接続コネクタ
74 外部スイッチ(入力手段)
741 モード切替スイッチ
742 電気エネルギー設定スイッチ
743 充電スイッチ
744 電気エネルギー印加スイッチ(放電スイッチ)
75 演算処理部
751 出力回路
752 メモリ
753 内部時計
76 切替部
78 心電位情報表示部
800 心電計
900 心電位測定手段
Claims (9)
- 心腔内に挿入されて除細動を行う除細動カテーテルと、この除細動カテーテルの電極に直流電圧を印加する電源装置とを備えたカテーテルシステムであって;
前記除細動カテーテルは、絶縁性のチューブ部材と、
前記チューブ部材の先端領域に装着された複数のリング状電極からなる第1電極群と、 前記第1電極群から基端側に離間して前記チューブ部材に装着された複数のリング状電極からなる第2電極群と、
前記第1電極群を構成する電極の各々に先端が接続された複数のリード線からなる第1リード線群と、
前記第2電極群を構成する電極の各々に先端が接続された複数のリード線からなる第2リード線群と、
前記除細動カテーテルのシリアル情報が記憶されたカテーテルシリアル記憶部、並びに、前記除細動カテーテルによる除細動を含むイベントに係る情報を、そのイベントが行われた時刻および接続された電源装置のシリアル情報とともに記憶するイベント情報記憶部を有するメモリとを備えてなり;
前記電源装置は、DC電源部と、
前記除細動カテーテルの第1リード線群および第2リード線群の基端側に接続されるカテーテル接続コネクタと、
前記電源装置を除細動モードにするためのモード切替スイッチ、電気エネルギーの設定スイッチおよび電気エネルギーの印加スイッチを含む外部スイッチと、
前記外部スイッチの入力に基いて前記DC電源部を制御するとともに、当該DC電源部からの直流電圧の出力回路を有し、更に、前記電源装置のシリアル情報を記憶し、時刻を確定するための内部時計を有し、前記除細動カテーテルのメモリへの書き込みおよび読み出しを制御する演算処理部とを備えてなり;
前記除細動カテーテルにより除細動を行うときには、前記第1電極群と前記第2電極群との間の抵抗値が測定された後、前記外部スイッチの入力に基いて、前記電源装置のDC電源部から、前記演算処理部の出力回路、前記カテーテル接続コネクタを経由して、前記除細動カテーテルの前記第1電極群と前記第2電極群とに、互いに異なる極性の電圧が印加され、
前記電源装置の演算処理部は、前記除細動カテーテルにより除細動が行われたときに、前記第1電極群と前記第2電極群との間の抵抗値、前記第1電極群と前記第2電極群との間に印加しようとした電気エネルギーの設定値、出力電圧および出力時間の情報を取得し、これらの情報を、この除細動が行われた時刻および接続されている電源装置のシリアル情報とともに、前記除細動カテーテルのメモリにおけるイベント情報記憶部に書き込むことを特徴とする心腔内除細動カテーテルシステム。 - 前記電源装置の演算処理部は、前記除細動カテーテルの前記第1電極群と前記第2電極群との間の抵抗値が測定された後に除細動が行われない場合に、抵抗値の測定をイベントとして認識し、測定された抵抗値を、測定された時刻および接続されている電源装置のシリアル情報とともに、前記除細動カテーテルのメモリにおけるイベント情報記憶部に書き込むことを特徴とする請求項1に記載の心腔内除細動カテーテルシステム。
- 前記電源装置の演算処理部は、使用していた電源装置が取り外された除細動カテーテルに、同一または異なる前記電源装置を再接続したときに、これをイベントとして認識し、再接続した時刻および再接続した電源装置のシリアル情報を、前記除細動カテーテルのメモリにおけるイベント情報記憶部に書き込むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の心腔内除細動カテーテルシステム。
- 前記電源装置は、前記演算処理部に接続されたメモリ情報表示部またはメモリ情報出力部を有し、
前記電源装置の演算処理部は、前記除細動カテーテルのメモリに書き込まれている情報を読み出して、前記メモリ情報表示部に表示させ、または、前記メモリ情報出力部に出力させることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の心腔内除細動カテーテルシステム。 - 心電計を備えた請求項1に記載の心腔内除細動カテーテルシステムであって、
前記電源装置は、前記心電計の入力端子に接続される心電計接続コネクタと、
1回路2接点の切替スイッチからなり、共通接点に前記カテーテル接続コネクタが接続され、第1接点に前記心電計接続コネクタが接続され、第2接点に前記演算処理部が接続された切替部とを備えてなり;
前記除細動カテーテルの第1電極群および/または第2電極群を構成する電極により心電位を測定するときには、前記切替部において第1接点が選択され、前記除細動カテーテルからの心電位情報が、前記電源装置の前記カテーテル接続コネクタ、前記切替部および前記心電計接続コネクタを経由して前記心電計に入力され、
前記除細動カテーテルにより除細動を行うときには、前記電源装置の前記演算処理部によって前記切替部の接点が第2接点に切り替わり、前記DC電源部から、前記演算処理部の出力回路、前記切替部および前記カテーテル接続コネクタを経由して、前記除細動カテーテルの前記第1電極群と、前記第2電極群とに、互いに異なる極性の電圧が印加されることを特徴とする心腔内除細動カテーテルシステム。 - 前記除細動カテーテルは、前記第1電極群または前記第2電極群から離間して前記チューブ部材に装着された複数の電極からなる電位測定電極群と、
前記電位測定電極群を構成する電極の各々に先端が接続された複数のリード線からなり、その基端側が、前記電源装置のカテーテル接続コネクタに接続される電位測定用のリード線群とを備えてなり、
前記電源装置には、前記カテーテル接続コネクタと、前記心電計接続コネクタとを直接結ぶ経路が形成され、
前記電位測定電極群を構成する電極によって測定された心電位情報は、前記電源装置の前記カテーテル接続コネクタから、前記切替部を経ることなく、前記心電計接続コネクタを経由して前記心電計に入力されることを特徴とする請求項5に記載の心腔内除細動カテーテルシステム。 - 前記心電計には、前記除細動カテーテル以外の心電位測定手段が接続されていることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の心腔内除細動カテーテルシステム。
- 前記心電位測定手段が電極パッドまたは電極カテーテルであることを特徴とする請求項7に記載の心腔内除細動カテーテルシステム。
- 前記電源装置は、前記演算処理部および前記心電計の出力端子に接続された心電図入力コネクタと、前記演算処理部に接続された心電位情報表示部とを備えてなり、
前記心電図入力コネクタに入力された前記心電計からの心電位情報は、前記演算処理部に入力され、さらに、前記心電位情報表示部に表示されることを特徴とする請求項5乃至請求項8の何れかに記載の心腔内除細動カテーテルシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010035299A JP4672801B1 (ja) | 2010-02-19 | 2010-02-19 | 心腔内除細動カテーテルシステム |
PCT/JP2010/066880 WO2011102015A1 (ja) | 2010-02-19 | 2010-09-29 | 心腔内除細動カテーテルシステム |
TW099140395A TWI476027B (zh) | 2010-02-19 | 2010-11-23 | 心內去顫導管系統 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010035299A JP4672801B1 (ja) | 2010-02-19 | 2010-02-19 | 心腔内除細動カテーテルシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4672801B1 true JP4672801B1 (ja) | 2011-04-20 |
JP2011167413A JP2011167413A (ja) | 2011-09-01 |
Family
ID=44079998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010035299A Active JP4672801B1 (ja) | 2010-02-19 | 2010-02-19 | 心腔内除細動カテーテルシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4672801B1 (ja) |
TW (1) | TWI476027B (ja) |
WO (1) | WO2011102015A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102045714B1 (ko) * | 2017-03-31 | 2019-11-15 | 니혼라이프라인 가부시키가이샤 | 제세동 카테터 시스템 |
JP7167307B2 (ja) * | 2019-03-15 | 2022-11-08 | 日本ライフライン株式会社 | 心腔内除細動カテーテル |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6219582B1 (en) * | 1998-12-30 | 2001-04-17 | Daig Corporation | Temporary atrial cardioversion catheter |
US6626862B1 (en) * | 2000-04-04 | 2003-09-30 | Acist Medical Systems, Inc. | Fluid management and component detection system |
US20030036774A1 (en) * | 2000-06-01 | 2003-02-20 | Chris Maier | Switching apparatus for monitoring catherter signals and performing cardioversion defibrillations |
US6980858B2 (en) * | 2001-12-31 | 2005-12-27 | Biosense Webster, Inc. | Method and system for atrial defibrillation |
US7488290B1 (en) * | 2004-02-19 | 2009-02-10 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for assessing cardiac performance through transcardiac impedance monitoring |
-
2010
- 2010-02-19 JP JP2010035299A patent/JP4672801B1/ja active Active
- 2010-09-29 WO PCT/JP2010/066880 patent/WO2011102015A1/ja active Application Filing
- 2010-11-23 TW TW099140395A patent/TWI476027B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011167413A (ja) | 2011-09-01 |
TWI476027B (zh) | 2015-03-11 |
TW201138886A (en) | 2011-11-16 |
WO2011102015A1 (ja) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4545216B1 (ja) | 心腔内除細動カテーテルシステム | |
JP4672802B1 (ja) | 心腔内除細動カテーテルシステム | |
JP4545210B2 (ja) | 除細動カテーテル | |
JP5900974B2 (ja) | 心腔内除細動カテーテルシステム | |
JP6632511B2 (ja) | 心腔内除細動カテーテルシステム | |
JP4672801B1 (ja) | 心腔内除細動カテーテルシステム | |
JP4346110B1 (ja) | 除細動カテーテル | |
US20230211154A1 (en) | Intracardiac defibrillation catheter system | |
JP4346109B1 (ja) | 除細動カテーテル | |
TW202204004A (zh) | 心腔內除顫導管系統 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4672801 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |