JP4658858B2 - 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 - Google Patents
光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4658858B2 JP4658858B2 JP2006143866A JP2006143866A JP4658858B2 JP 4658858 B2 JP4658858 B2 JP 4658858B2 JP 2006143866 A JP2006143866 A JP 2006143866A JP 2006143866 A JP2006143866 A JP 2006143866A JP 4658858 B2 JP4658858 B2 JP 4658858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- photocurable transfer
- transfer sheet
- photocurable
- optical information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
Description
加圧により変形可能な光硬化性組成物からなる光硬化性転写層、及びその一方の表面に設けられた第1剥離シートと他方の表面に設けられた第2剥離シートを有する光硬化性転写シートであって、
第1剥離シートが、プラスチックフィルムと、その上に設けられた、光硬化性転写層と接する剥離層とを含み、この剥離層が、ヒドロキシル基を有するポリシロキサンと水素化ポリシロキサンとの縮合反応生成物からなり、且つこの剥離層の成分が光硬化性転写層に移行していることを特徴とする光硬化性転写シート;
によって達成することができる。
(2)上記の光硬化性転写シートから、第2剥離シートを除去する工程;
(3)表面に記録ピット及び/又はグルーブとしての凹凸を有し、さらに該凹凸表面の凹凸に沿って反射層が設けられた基板の該反射層上に、該光硬化性転写シートの光硬化性転写層の表面が該反射層の凹凸表面に接触するように裁置し、これらを押圧して該光硬化性転写シートの表面が該反射層の凹凸表面に沿って密着された積層体を形成する工程;及び
(4)該積層体から、第1剥離シートを除去する工程、
を含むことを特徴とする光情報記録媒体の製造方法にもある。
(1)光硬化性転写シートを円盤状に打ち抜く工程;を行う。
光硬化性転写シートをアニール処理する工程
を行う。
(5)該積層体のもう一方の剥離シートが除去された光硬化性転写層の表面に、記録ピット及び/又はグルーブとしての凹凸を有するスタンパを該凹凸表面が転写層の表面に接触するように裁置し、これらを押圧して該光硬化性転写シートの表面が該凹凸表面に沿って密着した積層体を形成する工程;
(6)該スタンパを有する積層体の光硬化性転写層を紫外線照射により硬化させ、次いでスタンパを除去することにより、光硬化性転写層の表面に凹凸を設ける工程;
を含む。
(7)光硬化性転写層の凹凸表面に反射層を設ける工程;
を含む。
即ち、表面に記録ピットおよび/又はグルーブとしての凹凸を有し、さらにその凹凸表面に形成された反射層を有する光情報記録基板の該反射層上に、その凹凸に沿って前記の光硬化性転写シートの光硬化性転写層の硬化層が設けられており、光硬化性転写層の第2剥離シートが除去された表面が反射層に接していることを特徴とする光情報記録媒体;
表面に記録ピットおよび/又はグルーブとしての凹凸を有し、さらにその凹凸表面に形成された反射層を有する光情報記録基板の該反射層上に、表面に記録ピットおよび/又はグルーブとしての凹凸を有し、さらにその凹凸表面に形成された反射層を有する中間樹脂層が、その中間樹脂層の凹凸を持たない表面を基板表面の反射層に対向させて、基板表面の反射層上に、その凹凸に沿って設けられてなる光情報記録媒体であって、
中間樹脂層が、前記の光硬化性転写シートの光硬化性転写層の硬化層であり、光硬化性転写層の第2剥離シートが除去された表面が光情報記録基板の反射層に接していることを特徴とする光情報記録媒体;及び
表面に記録ピットおよび/又はグルーブとしての凹凸を有し、さらにその凹凸表面に形成された反射層を有する光情報記録基板の該反射層上に、表面に記録ピットおよび/又はグルーブとしての凹凸を有し、さらにその凹凸表面に形成された反射層を有する中間樹脂層が、その中間樹脂層の凹凸を持たない表面を基板表面の反射層に対向させて、基板表面の反射層上に、その凹凸に沿って設けられ、さらに凹凸表面及び反射層を有する1層以上の別の中間樹脂層が、中間樹脂層の凹凸を持たない表面をすでに設けられた中間樹脂層の反射層に対向させて、すでに設けられた中間樹脂層の反射層上に、その凹凸に沿って設けられてなる光情報記録媒体であって、
中間樹脂層が、前記の光硬化性転写シートの光硬化性転写層の硬化層であり、光硬化性転写層の第2剥離シートが除去された表面が光情報記録基板の反射層に接していることを特徴とする光情報記録媒体。
1)末端がメチル基のジメチルポリシロキサンの側基のメチル基の一部がヒドロキシル基に置き換わった変性ポリシロキサン
2)末端がメチル基のジメチルポリシロキサンの両方の末端のメチル基がヒドロキシル基に置き換わった変性ポリシロキサン;
3)末端がメチル基のジメチルポリシロキサンの片方の末端のメチル基がヒドロキシル基に置き換わった変性ポリシロキサン;
4)末端がメチル基のジメチルポリシロキサンの末端及び側基のメチル基がヒドロキシル基に置き換わった変性ポリシロキサン;
5)末端がメチル基のジメチルポリシロキサンの側基のメチル基の一部がフェニル基に置き換わったフェニル化ポリシロキサンの、側基及び/又は末端のメチル基(上記1)から4)と同様)がヒドロキシル基に置き換わった変性フェニル化ポリシロキサン;
6)末端がメチル基のジメチルポリシロキサンの側基のメチル基の一部が水素に置き換わった水素化ポリシロキサンの、末端又は量末端のメチル基がヒドロキシル基に置き換わった変性水素化ポリシロキサン;
を挙げることができる。
1)末端がメチル基のジメチルポリシロキサンの側基のメチル基の一部が水素に置き換わった水素化ポリシロキサンを挙げることができる。
使用可能な熱硬化性樹脂としては、ポリウレタン樹脂(例、ポリエーテル又はポリエステルとポリイソシアネートの組合せ)、ポリアミド樹脂(例、ポリアミドとエポキシ樹脂の組合せ)、メラミン樹脂(例、ポリエステルとメラミンの組合せ)、アクリル樹脂(例、反応性アクリル樹脂とポリイソシアネート等の硬化剤との組合せ)、エポキシ樹脂(例、エポキシ樹脂と酸無水物又はポリアミンとの組合せ)、シリコーン樹脂(例、不飽和2重結合基を有するポリシロキサンと水素化ポリシロキサンとの組合せ、ヒドロキシル基を有するポリシロキサンと水素化ポリシロキサンとの組合せ)等を挙げることができ;
光硬化性樹脂としては、例えば後述する光硬化性転写層に用いられる光硬化性組成物を挙げることができる。
末端がメチル基のジメチルポリシロキサンの側基のメチル基の一部が有機基に置き換わった変性ポリシロキサン(反応性ポリシロキサンの場合の有機基としては、アミノ基、エポキシ基、カルボキシル基、カルビノール基、ヒドロキシル基、メルカプト基、ビニル基;非反応性ポリシロキサンの場合の有機基としては、ポリエーテル基、メチルスチリル基、アルキル基、フッ化アルキル基、高級脂肪酸エステル基);
末端がメチル基のジメチルポリシロキサンの両方の末端のメチル基が有機基に置き換わった変性ポリシロキサン(有機基としては上記と同様);
末端がメチル基のジメチルポリシロキサンの片方の末端のメチル基が有機基に置き換わった変性ポリシロキサン(有機基としてはエポキシ基、カルビノール変性、メタクリル基、アルコール性ジオール基);
末端がメチル基のジメチルポリシロキサンの末端及び側基のメチル基が有機基に置き換わった変性ポリシロキサン(有機基としてはアミノ基、アルコキシ基);
を挙げることができる。
本発明の光硬化性転写層を構成する光硬化性組成物は、一般に、ポリマー(好ましくはガラス転移温度が80℃以上のポリマー)、光重合性官能基(一般に炭素炭素2重結合基、好ましくは(メタ)アクリロイル基)を有する反応性希釈剤(モノマー及びオリゴマー)、光重合性開始剤及び、所望により他の添加剤から構成される。
ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジプロポキシジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメチロールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、
グリセリンジアクリレート、グリセリンアクリレートメタクリレート、グリセリンジメタクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンアクリレートメタクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、
トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリス〔(メタ)アクリロキシエチル〕イソシアヌレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレートモノマー類;
ポリオール化合物(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,9−ノナンジオール、2−エチル−2−ブチル−1,3−プロパンジオール、トリメチロールプロパン、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,4−ジメチロールシクロヘキサン、ビスフェノールAポリエトキシジオール、ポリテトラメチレングリコール等のポリオール類、前記ポリオール類とコハク酸、マレイン酸、イタコン酸、アジピン酸、水添ダイマー酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等の多塩基酸又はこれらの酸無水物類との反応物であるポリエステルポリオール類、前記ポリオール類とε−カプロラクトンとの反応物であるポリカプロラクトンポリオール類、前記ポリオール類と前記、多塩基酸又はこれらの酸無水物類のε−カプロラクトンとの反応物、ポリカーボネートポリオール、ポリマーポリオール等)と、有機ポリイソシアネート(例えば、トリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、ジシクロペンタニルジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4'−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,2',4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等)と水酸基含有(メタ)アクリレート(例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレート、シクロヘキサン−1,4−ジメチロールモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート等)の反応物であるポリウレタン(メタ)アクリレート、
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸の反応物であるビスフェノール型エポキシ(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレートオリゴマー類等を挙げることができる。これら光重合可能な官能基を有する化合物は1種又は2種以上、混合して使用することができる。
本発明の光硬化性組成物は、上述のように、一般に、ガラス転移温度が80℃以上のポリマー、光重合性官能基(好ましくは(メタ)アクリロイル基)を有する反応性希釈剤(モノマー及びオリゴマー)、光重合性開始剤及び、所望により他の添加剤から構成される。ポリマーと反応性希釈剤との質量比は、20:80〜80:20、特に30:70〜70:30の範囲が好ましい。
本発明の光情報記録媒体の製造は、通常、上記のように円盤状で処理されるが、シート状で連続的に作成し、最後に円盤状にしてもよい。
<光硬化性転写シートの作製>
(ヒドロキシル基を有するポリマー1の作製)
ポリマー配合1
メチルメタクリレート 74.6質量部
n−ブチルメタクリレート 13.2質量部
2−ヒドロキシエチルメタクリレート 12.1質量部
AIBN 1.2質量部
トルエン 70質量部
酢酸エチル 30質量部
上記の配合の混合物を、穏やかに撹拌しながら、70℃に加熱して重合を開始させ、この温度で8時間撹拌し、側鎖にヒドロキシル基を有するヒドロキシル基を有するポリマー1(アクリル樹脂)を得た。固形分を36質量%に調製した(ポリマー溶液1)。
ヒドロキシル基を有するポリマー溶液1(固形分) 100質量部
ヘキサンジオールジアクリレート 90質量部
(KS−HDDA;サートマー社製)
トリメチロールプロパントリアクリレート 20質量部
(TMP−A;共栄社化学(株)製)
ジイソシアネート(BXX5627、東洋インキ製造(株)製) 1質量部
イルガキュア651(チバガイギー(株)製) 1質量部
ヒドロキノンモノメチルエーテル(MEHQ) 0.05質量部
上記配合の混合物を均一に溶解、混練し、下記の第2剥離シート1の剥離層上に、全面塗布し、乾燥厚さ25μmの光硬化性転写層を形成し、シートの反対側に下記の第2剥離シート1をその剥離層と転写層が接触するように貼付し、ロール状に巻き上げ、光硬化性転写シートのフルエッジタイプのロール(直径260mm)を得た。
第2剥離層1配合(付加型シリコーン)
TPR6700(東芝シリコーン(株)製; 100質量部
CM670(白金触媒、 (株)製) 1質量部
トルエン 499質量部
PETフィルム(幅300mm、長さ300m、厚さ75μm)の表面に、第2剥離層1配合の混合物を、ロール塗布し、その後140℃で30秒間加熱して、付加反応させ、厚さ500nmの第2剥離層1を形成した。
第1剥離層1配合(縮合型シリコーン)
XS56−A3075(東芝シリコーン(株)製; 100質量部
YC6831(スズ触媒、東芝シリコーン(株)製) 4質量部
YC6919(スズ触媒、東芝シリコーン(株)製) 2質量部
トルエン 2000質量部
PETフィルム(幅300mm、長さ300m、厚さ75μm)の裏面に、第1剥離層1配合の混合物を、ロール塗布し、その後150℃で10秒間加熱して、付加反応させ、厚さ500nmの第1剥離層1を形成した。
実施例1において、下記の第2剥離シートを用いた以外同様にして光硬化性転写シートを得た。
(第2剥離シート2)
第2剥離層2配合(非シリコーン型)
シランカップリング剤 90質量部
(4−アミノプロピルトリメトキシシラン)
PVA樹脂 10質量部
(鹸化度88%、重合度500)
水 1000質量部
PETフィルム(幅300mm、長さ300m、厚さ75μm)の表面に、第2剥離層2配合を、ロール塗布し、その後140℃で30秒間加熱して、付加反応させ、厚さ200nmの第2剥離層2を形成した。
実施例1において、同様にして光硬化性転写シートを得た後、光硬化性転写シートをロール状態で50℃で7日間アニール処理を施し、光硬化性転写シートを得た。
実施例1において、第2剥離シート1を、第1剥離シートとしても使用した以外同様にして光硬化性転写シートを得た。
(1−1)ガラス転移温度(Tg)の測定
得られた光硬化性転写シートから両側の剥離シートを除去し、長さ20mm、幅4mm(厚さ25μm)に裁断してサンプルとした。
(2−1)基板、反射層及び硬化転写層の積層体(光情報記録媒体)の作製
光硬化性転写シートのロールを円盤状に打ち抜いた後、第2剥離シートを除去し、得られた円盤状光硬化性転写シートを、射出成形により成形したピットとしての凹凸面を有するポリカーボネート基板(厚さ1.1mm)の凹凸面に設けられた厚さ40nmの銀合金(Ag・Cu・Nd(組成比98.4:0.7:0.9(質量))の半透過反射層上に、転写シート面と反射層が接触するように配置し、シリコーンゴム製のローラを用いて2kgの荷重で光硬化性転写シートを押圧し、積層体を形成した(図2の(3)に対応)。
スタンパの剥離性を評価するため、上記光情報記録媒体を、同一のスタンパで何枚作製可能かを調査した。調査は10枚ごとに行った。スタンパ除去後、反射層上に硬化した転写層が一部がスタンパに付着した段階で不合格とし、それまで得られた枚数を表記した。
(1−1)と同様にして得られたサンプルに、積算光量300mJ/cm2の条件でUV照射し、(1−1)と同様にしてTgを測定した。
12a 第2剥離シート
12b 第1剥離シート
12a1 第2剥離層
12b1 第1剥離層
12a2,12b2 透明フィルム
21 基板
23a,23b,23c,23d 反射層
11a,11b,11c 硬化した光硬化性転写層
24 スタンパ
26 有機ポリマーフィルム(カバー層)
Claims (35)
- 加圧により変形可能な光硬化性組成物からなる光硬化性転写層、及びその一方の表面に設けられた第1剥離シートと他方の表面に設けられた第2剥離シートを有する光硬化性転写シートであって、
第1剥離シートが、プラスチックフィルムと、その上に設けられた、光硬化性転写層と接する剥離層とを含み、この剥離層が、ヒドロキシル基を有するポリシロキサンと水素化ポリシロキサンとの縮合反応生成物からなり、且つこの剥離層の成分が光硬化性転写層に移行していることを特徴とする光硬化性転写シート。 - 光硬化性組成物が、ポリマーと光重合性官能基を有する反応性希釈剤とを含む請求項1に記載の光硬化性転写シート。
- アニール処理されている請求項1又は2に記載の光硬化性転写シート。
- ヒドロキシル基を有するポリシロキサンが、ジメチルポリシロキサンである請求項1〜3のいずれか1項に記載の光硬化性転写シート。
- 第2剥離シートが、プラスチックフィルムと、その上に設けられた、光硬化性転写層と接する剥離層とを含み、この剥離層が、ケイ素原子を含まない熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂から形成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の光硬化性転写シート。
- 第2剥離シートが、プラスチックフィルムと、その上の、光硬化性転写層と接する剥離層とを含み、この剥離層が、不飽和2重結合基を有するポリシロキサンと水素化ポリシロキサンとの付加反応生成物からなる請求項1〜5のいずれか1項に記載の光硬化性転写シート。
- 不飽和2重結合基を有するポリシロキサンが、ジメチルポリシロキサンである請求項6に記載の光硬化性転写シート。
- 第1及び第2剥離シートのプラスチックフィルムがポリエチレンテレフタレートフィルムである請求項1〜7のいずれか1項に記載の光硬化性転写シート。
- ポリマーのガラス転移温度が80℃以上である請求項2に記載の光硬化性転写シート。
- 光硬化性転写層の300mJ/cm2の紫外線照射後のガラス転移温度が65℃以上である請求項1〜9のいずれか1項に記載の光硬化性転写シート。
- 光硬化性組成物のガラス転移温度が20℃未満である請求項1〜10のいずれか1項に記載の光硬化性転写シート。
- ポリマーが、アクリル樹脂である請求項2又は9に記載の光硬化性転写シート。
- アクリル樹脂が、メチルメタクリレートの繰り返し単位を少なくとも50質量%含むアクリル樹脂である請求項12に記載の光硬化性転写シート。
- アクリル樹脂が、光重合性官能基を有するアクリル樹脂である請求項12又は13に記載の光硬化性転写シート。
- アクリル樹脂が、ヒドロキシル基を有するアクリル樹脂である請求項12又は13に記載の光硬化性転写シート。
- 光硬化性組成物がさらにジイソシアネートを含む請求項1〜15のいずれか1項に記載の光硬化性転写シート。
- ポリマーの重量平均分子量が100000以上である請求項2、9又は12に記載の光硬化性転写シート。
- 光硬化性組成物が、光重合開始剤を0.1〜10質量%含む請求項1〜17のいずれか1項に記載の光硬化性転写シート。
- 380〜420nmの波長領域の光透過率が70%以上である請求項1〜18のいずれか1項に記載の光硬化性転写シート。
- 380〜800nmの波長領域の光透過率が70%以上である請求項1〜19のいずれか1項に記載の光硬化性転写シート。
- 光硬化性転写層の厚さが5〜300μmである請求項1〜20のいずれか1項に記載の光硬化性転写シート。
- 光硬化性転写シートが長尺状であり、かつ光硬化性転写層と剥離シートの幅が略同一である請求項1〜21のいずれか1項に記載の光硬化性転写シート。
- 下記の工程(2)〜(4):
(2)請求項1〜22のいずれか1項に記載の光硬化性転写シートから、第2剥離シートを除去する工程;
(3)表面に記録ピット及び/又はグルーブとしての凹凸を有し、さらに該凹凸表面の凹凸に沿って反射層が設けられた基板の該反射層上に、該光硬化性転写シートの光硬化性転写層の表面が該反射層の凹凸表面に接触するように裁置し、これらを押圧して該光硬化性転写シートの表面が該反射層の凹凸表面に沿って密着された積層体を形成する工程;及び
(4)該積層体から、第1剥離シートを除去する工程、
を含むことを特徴とする光情報記録媒体の製造方法。 - 反射層が、銀又は銀合金の層である請求項23に記載の光情報記録媒体の製造方法。
- 前記工程(2)の前に、
(1)光硬化性転写シートを円盤状に打ち抜く工程
を行う請求項23又は24に記載の光情報記録媒体の製造方法。 - 前記工程(1)又は(2)の前に、
光硬化性転写シートをアニール処理する工程
を行う請求項23〜25のいずれか1項に記載の光情報記録媒体の製造方法。 - 前記工程(4)を行った後、さらに
(5)該積層体のもう一方の剥離シートが除去された光硬化性転写層の表面に、記録ピット及び/又はグルーブとしての凹凸を有するスタンパを該凹凸表面が転写層の表面に接触するように裁置し、これらを押圧して該光硬化性転写シートの表面が該凹凸表面に沿って密着した積層体を形成する工程;
(6)該スタンパを有する積層体の光硬化性転写層を紫外線照射により硬化させ、次いでスタンパを除去することにより、光硬化性転写層の表面に凹凸を設ける工程;
を含む請求項23〜26のいずれか1項に記載の光情報記録媒体の製造方法。 - スタンパが、ニッケル製である請求項27に記載の光情報記録媒体の製造方法。
- 前記(6)の紫外線照射を少なくとも300mJ/cm2の照射エネルギーで行う請求項27又は28に記載の光情報記録媒体の製造方法。
- 前記(6)で得られる光硬化性転写層のガラス転移温度が65℃以上である請求項27〜29のいずれか1項に記載の光情報記録媒体の製造方法。
- 前記(5)〜(6)の工程を行った後、さらに
(7)光硬化性転写層の凹凸表面に反射層を設ける工程;
を含む請求項27〜30のいずれか1項に記載の光情報記録媒体の製造方法。 - 請求項23〜31のいずれかに記載の製造方法により得られる光情報記録媒体。
- 表面に記録ピットおよび/又はグルーブとしての凹凸を有し、さらにその凹凸表面に形成された反射層を有する光情報記録基板の該反射層上に、その凹凸に沿って請求項1〜22のいずれか1項に記載の光硬化性転写シートの光硬化性転写層の硬化層が設けられており、光硬化性転写層の第2剥離シートが除去された表面が反射層に接していることを特徴とする光情報記録媒体。
- 表面に記録ピットおよび/又はグルーブとしての凹凸を有し、さらにその凹凸表面に形成された反射層を有する光情報記録基板の該反射層上に、表面に記録ピットおよび/又はグルーブとしての凹凸を有し、さらにその凹凸表面に形成された反射層を有する中間樹脂層が、その中間樹脂層の凹凸を持たない表面を基板表面の反射層に対向させて、基板表面の反射層上に、その凹凸に沿って設けられてなる光情報記録媒体であって、
中間樹脂層が、請求項1〜22のいずれか1項に記載の光硬化性転写シートの光硬化性転写層の硬化層であり、光硬化性転写層の第2剥離シートが除去された表面が光情報記録基板の反射層に接していることを特徴とする光情報記録媒体。 - 表面に記録ピットおよび/又はグルーブとしての凹凸を有し、さらにその凹凸表面に形成された反射層を有する光情報記録基板の該反射層上に、表面に記録ピットおよび/又はグルーブとしての凹凸を有し、さらにその凹凸表面に形成された反射層を有する中間樹脂層が、その中間樹脂層の凹凸を持たない表面を基板表面の反射層に対向させて、基板表面の反射層上に、その凹凸に沿って設けられ、さらに凹凸表面及び反射層を有する1層以上の別の中間樹脂層が、中間樹脂層の凹凸を持たない表面をすでに設けられた中間樹脂層の反射層に対向させて、すでに設けられた中間樹脂層の反射層上に、その凹凸に沿って設けられてなる光情報記録媒体であって、
中間樹脂層が、請求項1〜22のいずれか1項に記載の光硬化性転写シートの光硬化性転写層の硬化層であり、光硬化性転写層の第2剥離シートが除去された表面が光情報記録基板の反射層に接していることを特徴とする光情報記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006143866A JP4658858B2 (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006143866A JP4658858B2 (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007317270A JP2007317270A (ja) | 2007-12-06 |
JP4658858B2 true JP4658858B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=38851000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006143866A Expired - Fee Related JP4658858B2 (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4658858B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009205743A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Ricoh Co Ltd | 光情報記録媒体の製造方法、及びその製造装置 |
JP6345310B1 (ja) * | 2017-05-19 | 2018-06-20 | 尾池工業株式会社 | 機能性物品の製造方法、機能性転写基材および機能性物品 |
KR20200113850A (ko) * | 2019-03-26 | 2020-10-07 | 주식회사 엘지화학 | 사출 성형 장치 및 사출 성형 방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000335119A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-05 | Oji Paper Co Ltd | 熱転写記録用受容シートの製造方法及び受容シート |
JP2001001475A (ja) * | 1999-06-22 | 2001-01-09 | Teijin Ltd | 離形フィルム |
JP2003272260A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-09-26 | Lintec Corp | 光ディスク製造用シート |
JP2004319046A (ja) * | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Lintec Corp | 光記録媒体製造用シートおよび光記録媒体 |
-
2006
- 2006-05-24 JP JP2006143866A patent/JP4658858B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000335119A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-05 | Oji Paper Co Ltd | 熱転写記録用受容シートの製造方法及び受容シート |
JP2001001475A (ja) * | 1999-06-22 | 2001-01-09 | Teijin Ltd | 離形フィルム |
JP2003272260A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-09-26 | Lintec Corp | 光ディスク製造用シート |
JP2004319046A (ja) * | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Lintec Corp | 光記録媒体製造用シートおよび光記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007317270A (ja) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110262675A1 (en) | Photo-curable transfer sheet, process for the preparation of optical information recording medium using the sheet, and optical information recording medium | |
JP5271486B2 (ja) | 離型剤、これを用いた凹凸パターンの形成方法及び光情報記録媒体の製造方法、並びに光情報記録媒体 | |
JP2007291339A (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた凹凸パターンの形成方法及び光情報記録媒体の製造方法、並びに光情報記録媒体 | |
JP4764173B2 (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
JP4658858B2 (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
JP4165635B2 (ja) | 光情報記録媒体の製造方法 | |
JP4479907B2 (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
JP4704133B2 (ja) | 光硬化性転写シート、光情報記録媒体及びその製造方法 | |
JP5016368B2 (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
JP4764055B2 (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
JP4764158B2 (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
EP2058809B1 (en) | Photocurable transfer sheet, process for producing optical information recording medium using the same, and optical information recording medium | |
JP5158923B2 (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
US8293459B2 (en) | Photo-curable transfer sheet, process for the preparation of optical information recording medium using the sheet, and optical information recording medium | |
JP4833737B2 (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
JP2010257521A (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
JP2010086619A (ja) | 成形樹脂の製造方法及び光情報記録媒体の製造方法 | |
JP4656991B2 (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
JP5016292B2 (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
JP4070440B2 (ja) | 光情報記録媒体及びその製造方法 | |
JP2005158232A (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
JP4547294B2 (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
JP2005116050A (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
JP2005182964A (ja) | 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光硬化性組成物及び光硬化性転写シート | |
JP2007012224A (ja) | 光情報記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |