JP4657018B2 - Suspension member - Google Patents
Suspension member Download PDFInfo
- Publication number
- JP4657018B2 JP4657018B2 JP2005173480A JP2005173480A JP4657018B2 JP 4657018 B2 JP4657018 B2 JP 4657018B2 JP 2005173480 A JP2005173480 A JP 2005173480A JP 2005173480 A JP2005173480 A JP 2005173480A JP 4657018 B2 JP4657018 B2 JP 4657018B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suspension
- compartment side
- vehicle
- connecting portion
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims description 117
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 73
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 53
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 14
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
この発明は、サスペンションメンバに関するもので、更に詳細には、車体側に連結され、サスペンションアームの車体側を支持すると共にエンジン等を設置する、サスペンションメンバに関するものである。 The present invention relates to a suspension member, and more particularly to a suspension member that is connected to a vehicle body side, supports the vehicle body side of a suspension arm, and installs an engine or the like.
一般に、フロントサスペンションを構成するサスペンションメンバは、車体の前後方向に延在する一対のサイドメンバと、両サイドメンバに連結されるクロスメンバとを具備しており、サイドメンバにはサスペンションアームの車体側を支持する支持部が設けられ、クロスメンバの一部には、エンジンやステアリング装置等が搭載されている。 In general, the suspension member constituting the front suspension includes a pair of side members extending in the front-rear direction of the vehicle body and a cross member connected to both side members. Is provided, and an engine, a steering device, and the like are mounted on a part of the cross member.
また、この種のサスペンションメンバには、軽量化の観点からアルミニウム合金製の一体鋳造品によって形成されるものが使用されている。 In addition, as this type of suspension member, a member formed by an integrally cast product made of an aluminum alloy is used from the viewpoint of weight reduction.
このアルミニウム合金製サスペンションメンバにはサスペンションアームやスタビライザ等を介して走行時大きな外力の入力があるため、その剛性及び強度をもたせるために、サイドメンバの内方側壁に、サスペンションアームを枢着する支持部からの距離に応じて車幅方向の幅が増大する補強フランジを設けた構造のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Since this aluminum alloy suspension member has a large external force input during travel through the suspension arm, stabilizer, etc., in order to give its rigidity and strength, the suspension arm is pivotally attached to the inner side wall of the side member. The thing of the structure which provided the reinforcement flange which the width | variety of a vehicle width direction increases according to the distance from a part is known (for example, refer patent document 1).
また、サスペンションメンバとしてエンジンをクロスメンバとその前方に配置させたエンジンサポートメンバにより固定したものが知られており、クロスメンバによってエンジンサポートメンバを固定すると共に、エンジンサポートメンバの前方部に切欠き部を形成し、衝突時にはこの切欠き部でエンジンサポートメンバを下方に変形し、エンジンを下方に変位させることによりエンジンの後方への変位を防止するようにした構造のものも知られている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、前者すなわち特許第3175523号公報に記載の構造のものは、サスペンションメンバをアルミニウム合金製の一体鋳造品にて形成するに際し、小型化とサスペンションアームよりの外力に対する強度保持についての提案はあるが、逆にサスペンションメンバの全体強度が増加したことによる、衝突エネルギのコントロールに関しての開示はされていない。 However, the former, that is, the structure described in Japanese Patent No. 3175523, has proposals for downsizing and maintaining strength against external force from the suspension arm when the suspension member is formed of an aluminum alloy integrally cast product. On the contrary, there is no disclosure regarding the control of the collision energy due to the increase in the overall strength of the suspension member.
また、サスペンションアームには常時大きな外力が加わり頑強に形成されている為に、サスペンションメンバに前方より後方に向かう大きな衝突エネルギが加わった場合、サスペンションアームが車内側に移動しないようにする工夫が必要とされた。 In addition, since the suspension arm is always strong with a large external force applied, it must be devised to prevent the suspension arm from moving to the vehicle interior when a large collision energy is applied to the suspension member from the front to the rear. It was said.
一方、後者すなわち実開平5−78671号公報に記載の構造のものにおいては、サイドメンバとクロスメンバの他に、エンジンを支持するエンジンサポートメンバと、このエンジンサポートメンバの固定部を補強する補強部材とを具備するために、構成部材が多くなると共に、重量が嵩み、かつ、組立が面倒な上、コストが嵩む等の問題があった。また、実開平5−78671号公報に記載の構造のものは、エンジンサポートメンバの前方部に設けられた切欠き部によって衝突時のエンジンサポートメンバを下方に変形させ、エンジンを下方に変位することが可能であり、衝突に際してエンジンの後方への移動を避けることの開示はなされているが衝突エネルギの伝達についての開示はなされていない。 On the other hand, in the latter structure, that is, the structure described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 5-78671, in addition to the side member and the cross member, an engine support member that supports the engine and a reinforcing member that reinforces the fixing portion of the engine support member. Therefore, there are problems that the number of components increases, the weight increases, the assembly is troublesome, and the cost increases. Further, in the structure described in Japanese Utility Model Publication No. 5-78671, the engine support member at the time of a collision is deformed downward by a notch provided in the front portion of the engine support member, and the engine is displaced downward. Although it is disclosed that the rearward movement of the engine is avoided in the event of a collision, there is no disclosure of transmission of collision energy.
一方、自動車の衝突時に衝撃エネルギは車体(サイドフレームが変形することによりによりエネルギを吸収)で吸収し、乗員に加わる衝撃力を削減するように一般に設計されているが、上記のとおり、サスペンションメンバにおけるサスペンションアームが固定される部分は走行時大きな外力が加わるために強度が大きく設計されており、この部分とサスペンションアームが一体となって剛性の高い部分を形成することになり、この部分において衝突エネルギが予定通り吸収することが困難となり何等かの、衝突エネルギのコントロール方法の工夫が課題であった。 On the other hand, the impact energy is absorbed by the vehicle body (the energy is absorbed by the deformation of the side frame) at the time of a car collision, and is generally designed to reduce the impact force applied to the occupant. The part where the suspension arm is fixed is designed to be strong because a large external force is applied during driving, and this part and the suspension arm are integrated to form a highly rigid part. It became difficult to absorb the energy as planned, and there was a problem of how to control the collision energy.
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、衝突時の多大な衝突エネルギの適切なエネルギのコントロールが図れることのできるサスペンションメンバを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a suspension member that can appropriately control a large amount of collision energy at the time of collision.
上記目的を達成するために、この発明は、車体の前後方向に延在する一対のサイドメンバと、両サイドメンバを連結するクロスメンバとよりなり、 上記サイドメンバにおける車室側の端部に車体への連結部を形成する車室側連結部を設けると共に、この車室側連結部に対して車室と逆の部位に1つあるいは2つ以上のサスペンションアーム支持部を設けたサスペンションメンバを前提とし、請求項1記載の発明は、 上記サイドメンバを、車室側が低位置となるように車体の前後方向に略クランク状に形成し、低位置側に上記車室側連結部を設けると共に、上記サイドメンバにおける上記車室側連結部と該車室側連結部との距離が最も小さいサスペンションアーム支持部との間に、破断誘起部を形成してなり、 上記サイドメンバは、少なくとも上記破断誘起部の領域を含む前後方向における表面部の裏面にサイドメンバに沿う補強リブを突設してなり、上記補強リブの先端部に、上記破断誘起部を形成する段部を設けた、ことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention comprises a pair of side members extending in the front-rear direction of a vehicle body and a cross member connecting both side members. It is assumed that the suspension member is provided with a vehicle compartment side connection portion that forms a connection portion to the vehicle compartment, and that one or more suspension arm support portions are provided on the opposite side of the vehicle compartment with respect to the vehicle compartment side connection portion. In the first aspect of the invention, the side member is formed in a substantially crank shape in the front-rear direction of the vehicle body so that the passenger compartment side is at a low position, and the passenger compartment side connecting portion is provided on the lower position side. between the distance is smallest suspension arm support between the cabin-side connecting portion and該車chamber side connecting portion in the side members, it forms a fracture inducing portion, the side members are reduced when It was projected reinforcing ribs along the side member on the rear surface of the surface portion in the longitudinal direction including the region of the fracture inducing portion, the distal end portion of the reinforcing ribs, is provided a stepped portion for forming the fracture inducing portion, It is characterized by that.
このように構成することにより、サスペンションアームを支持するために基より強度が増強されると共にサスペンションアームの強度と相俟って高い剛性で形成されるサスペンションメンバのサスペンションアーム支持部分は、一定以上の衝突エネルギが負荷された際に、最も車室側に近いサスペンションアーム支持部と車体との連結部である車室側連結部との間で破断されることになる。 With this configuration, the suspension arm support portion of the suspension member, which has a strength higher than the base for supporting the suspension arm and is formed with high rigidity in combination with the strength of the suspension arm, exceeds a certain level. When the collision energy is loaded, the vehicle breaks between the suspension arm support portion closest to the vehicle compartment side and the vehicle compartment side connection portion that is the connection portion of the vehicle body.
これにより、サスペンションメンバのサスペンションアームの支持部分を介して衝突エネルギが車内に直接伝達されることがなくなり、衝突エネルギは車体本体(サイドフレーム)にてスムーズに吸収される。 As a result, the collision energy is not directly transmitted into the vehicle via the suspension arm support portion of the suspension member, and the collision energy is smoothly absorbed by the vehicle body (side frame).
またこのように構成することにより、補強リブにより通常走行時にはサスペンションメンバに必要な強度を維持し、衝突等によって前方又は後方からの許容以上の衝撃力を受けた際に、段部に応力集中が生じるので、破断誘起部が確実に破断する。 In addition, with this configuration, the strength required for the suspension member is maintained by the reinforcing rib during normal driving, and stress concentration is applied to the stepped portion when an impact force exceeding the allowable value from the front or the rear is received due to a collision or the like. As a result, the fracture inducing portion is reliably fractured.
また、請求項2記載の発明は、上記サイドメンバを、車室側が低位置となるように車体の前後方向に略クランク状に形成し、低位置側に上記車室側連結部を設けると共に、上記サイドメンバにおける上記車室側連結部と該車室側連結部との距離が最も小さいサスペンションアーム支持部との間に、破断誘起部を形成してなり、 上記サイドメンバは、少なくとも破断誘起部の領域を含む前後方向における表面部の裏面にサイドメンバに沿う補強リブを突設してなり、上記破断誘起部の領域に位置する補強リブの肉厚を、破断誘起部の前後で変化させてなる、ことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, the side member is formed in a substantially crank shape in the front-rear direction of the vehicle body so that the passenger compartment side is at a low position, and the passenger compartment side connecting portion is provided on the lower position side. A rupture inducing portion is formed between the passenger compartment side connecting portion of the side member and the suspension arm support portion having the smallest distance between the passenger compartment side connecting portion, and the side member has at least a rupture inducing portion. A reinforcing rib extending along the side member is provided on the back surface of the front surface portion in the front-rear direction including the region, and the thickness of the reinforcing rib located in the region of the fracture inducing portion is changed before and after the fracture inducing portion. It is characterized by.
このように構成することにより、衝突等によって前方又は後方からの許容以上の衝撃力を受けた際に、補強リブの板厚変化部に応力集中が生じ破断誘起部となるので、板厚変化部が確実に破断する。 By configuring in this way, when an impact force exceeding an allowable value from the front or the rear is received due to a collision or the like, stress concentration occurs in the thickness change portion of the reinforcing rib, resulting in a fracture inducing portion. Breaks reliably.
また、請求項3記載の発明は、上記サイドメンバを、車室側が低位置となるように車体の前後方向に略クランク状に形成し、低位置側に上記車室側連結部を設けると共に、上記サイドメンバにおける上記車室側連結部と該車室側連結部との距離が最も小さいサスペンションアーム支持部との間に、破断誘起部を形成してなり、 上記サイドメンバは、少なくとも破断誘起部の領域を含む前後方向における表面部の裏面にサイドメンバに沿う補強リブを突設してなり、上記補強リブの先端部に、上記破断誘起部を形成する切欠きを設けた、ことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, the side member is formed in a substantially crank shape in the front-rear direction of the vehicle body so that the passenger compartment side is at a low position, and the passenger compartment side connecting portion is provided on the lower position side. A rupture inducing portion is formed between the passenger compartment side connecting portion of the side member and the suspension arm support portion having the smallest distance between the passenger compartment side connecting portion, and the side member has at least a rupture inducing portion. A reinforcing rib extending along the side member is provided on the back surface of the front surface portion in the front-rear direction including the region, and a notch for forming the fracture inducing portion is provided at the front end portion of the reinforcing rib. To do.
このように構成することにより、衝突等によって前方又は後方からの許容以上の衝撃力を受けた際に、切欠きに応力集中が生じるので、許容以上の力によって破断誘起部が確実に破断する。 With this configuration, when an impact force exceeding the allowable value from the front or the rear is received due to a collision or the like, stress concentration occurs in the notch, so that the breakage inducing portion is reliably broken by the excessive force.
また、請求項4記載の発明は、上記サイドメンバを、車室側が低位置となるように車体の前後方向に略クランク状に形成し、低位置側に上記車室側連結部を設けると共に、上記サイドメンバにおける上記車室側連結部と該車室側連結部との距離が最も小さいサスペンションアーム支持部との間に、破断誘起部を形成してなり、 上記サイドメンバにおける車室側連結部とサスペンションアーム支持部のうち車室側連結部との距離が最も小さいサスペンションアーム支持部との間に熱処理により破断誘起部となる強度低下部を形成してなる、ことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, the side member is formed in a substantially crank shape in the front-rear direction of the vehicle body so that the passenger compartment side is at a low position, and the passenger compartment side connecting portion is provided on the lower position side. A breakage induction portion is formed between the vehicle compartment side connection portion of the side member and the suspension arm support portion having the smallest distance between the vehicle compartment side connection portion, and the vehicle compartment side connection portion of the side member. And a suspension arm support portion of the suspension arm support portion having the smallest distance from the vehicle compartment side connection portion, a strength reduction portion that becomes a fracture inducing portion is formed by heat treatment.
このように構成することにより、衝突等によって前方又は後方からの許容以上の衝撃力を受けた際に、上記サイドメンバにおける車室側連結部とサスペンションアーム支持部のうち車室側連結部との距離が最も小さいサスペンションアーム支持部との間に熱処理による強度低下部により破断誘起部が形成されるので衝撃力が許容以上になると破断され上記目的を達成する。 By configuring in this way, when receiving an impact force exceeding the allowable value from the front or the rear due to a collision or the like, the vehicle compartment side connection portion of the side member and the vehicle compartment side connection portion of the suspension arm support portion Since the fracture inducing portion is formed by the strength-decreasing portion due to the heat treatment between the suspension arm support portion having the smallest distance, the fracture is achieved when the impact force exceeds an allowable value, and the above-described object is achieved.
なお、サイドメンバの車室側連結部とサスペンションアーム支持部のうち車室側連結部との距離が最も小さいサスペンションアーム支持部との間には、請求項1から3記載の発明と同様に補強リブを形成しておき、この補強リブに熱処理による強度低下部を形成してもよい。なお、熱処理としては加熱により強度低下を施す熱影響を与える既知の処理方法を施せばよい。 It should be noted that the reinforcement between the side member's compartment-side connecting portion and the suspension arm support portion having the smallest distance between the compartment-side connecting portion and the suspension arm support portion is the same as in the first to third aspects of the invention. A rib may be formed in advance, and a strength reduction portion by heat treatment may be formed on the reinforcing rib. In addition, what is necessary is just to give the known processing method which gives the thermal influence which reduces intensity | strength by heating as heat processing.
また、請求項5記載の発明は、上記サイドメンバを、車室側が低位置となるように車体の前後方向に略クランク状に形成し、低位置側に上記車室側連結部を設けると共に、上記サイドメンバにおける上記車室側連結部と該車室側連結部との距離が最も小さいサスペンションアーム支持部との間に、破断誘起部を形成してなり、 上記サイドメンバは、少なくとも破断誘起部の領域を含む前後方向における表面部の裏面にサイドメンバに沿う補強リブを突設してなり、上記破断誘起部の領域に位置する補強リブの高さを、破断誘起部の前後で変化させてなる、ことを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, the side member is formed in a substantially crank shape in the front-rear direction of the vehicle body so that the passenger compartment side is at a low position, and the passenger compartment side connecting portion is provided on the lower position side. A rupture inducing portion is formed between the passenger compartment side connecting portion of the side member and the suspension arm support portion having the smallest distance between the passenger compartment side connecting portion, and the side member has at least a rupture inducing portion. A reinforcing rib is provided along the side member on the back surface of the front surface portion in the front-rear direction including the region, and the height of the reinforcing rib located in the region of the breakage induction portion is changed before and after the breakage induction portion. It is characterized by.
このように構成することにより、衝突等によって前方又は後方からの許容以上の衝撃力を受けた際に、補強リブの高さが変化するので応力集中が生じやすくなり、許容以上の力によって破断誘起部が確実に破断する。 With this configuration, when an impact force exceeding the allowable value from the front or the rear is received due to a collision or the like, the height of the reinforcing rib changes, so stress concentration is likely to occur. The part breaks reliably.
また、請求項6記載の発明は、上記サイドメンバを、車室側が低位置となるように車体の前後方向に略クランク状に形成し、低位置側に上記車室側連結部を設けると共に、上記サイドメンバにおける上記車室側連結部と該車室側連結部との距離が最も小さいサスペンションアーム支持部との間に、破断誘起部を形成してなり、 上記サイドメンバは、少なくとも破断誘起部の領域を含む前後方向における表面部の裏面にサイドメンバに沿う補強リブを突設してなり、上記破断誘起部の領域に位置する補強リブの高さ及び板厚を、破断誘起部の前後で変化させてなる、ことを特徴とする。
The invention of
このように構成することにより、衝突等によって前方又は後方からの許容以上の衝撃力を受けた際に、補強リブの高さと板厚が変化するので応力集中が生じやすくなり、許容以上の力によって破断誘起部が確実に破断する。 By configuring in this way, when an impact force exceeding the allowable value from the front or the rear is received due to a collision or the like, the height and thickness of the reinforcing rib change, so stress concentration is likely to occur. The rupture-inducing part is reliably broken.
また、請求項1〜6記載の発明によれば、衝突等によって前方又は後方からの衝撃力を受けると、車室側連結部を支点として下方側に向かうモーメントが生じ、破断誘起部が破断した際に、サイドメンバが確実に下方に変位される。これにより、サスペンションメンバのサスペンションアームが固定される部分であるために強度が大きく形成されるとともにサスペンションアーム自体の強度と合わさり増強された部分が、衝突事故の際に車室側に移動することがない。また、エンジンも少なくとも車室側部がサスペンションメンバに支持されているので、衝突時に車室側に移動することがなく下方に変位させることができる。
According to the invention of
加えて、請求項7記載の発明は、請求項1ないし6のいずれかに記載のサスペンションメンバにおいて、上記サスペンションメンバの材質がアルミニウム合金であることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the suspension member according to any one of the first to sixth aspects, the material of the suspension member is an aluminum alloy.
このように構成することにより、サスペンションメンバ自体を軽量にすることができる。 With this configuration, the suspension member itself can be reduced in weight.
この発明によれば、上記のように構成されているので、以下のような優れた効果が得られる。 According to this invention, since it is configured as described above, the following excellent effects can be obtained.
(1)請求項1〜6記載の発明によれば、衝突等によって前方又は後方からの衝撃力を受けた際に、破断誘起部に応力集中が生じ、衝撃力が許容限度以上に達すると破断誘起部が破断するので、衝突時に大きな衝突エネルギが負荷された際に、この衝突エネルギがサスペンションメンバを介して直接車内に伝わることがなく車体(サイドフレーム)にて適切に吸収されて伝えられることになる。
(1) According to the inventions of
(2)また、請求項1〜6記載の発明によれば、衝突等によって前方又は後方からの衝撃力を受けると、車室側連結部を支点として下方側に向かうモーメントが生じ、破断誘起部が破断した際に、サイドメンバ及びサスペンションフレームを確実に下方に変位させることができるので車室側への移動が生じない。 (2) Moreover, according to invention of Claims 1-6, when the impact force from the front or back is received by a collision etc., the moment which goes below using a vehicle compartment side connection part as a fulcrum will arise, and a fracture | rupture induction part When the rupture breaks, the side member and the suspension frame can be reliably displaced downward, so that no movement toward the passenger compartment side occurs.
(3)請求項7記載の発明によれば、サスペンションメンバの材質をアルミニウム合金とすることにより、サスペンションメンバ自体を軽量にすることができるので、上記(1),(2)に加えて、更に軽量化を図ることができる。 (3) According to the seventh aspect of the present invention, by the material of the suspension member with the aluminum alloy, since the suspension member itself can be made lighter, the (1), in addition to (2), further Weight reduction can be achieved.
以下に、この発明の最良の実施形態をフロントサスペンションメンバに利用した例を示す添付図面に基づいて詳細に説明する。 DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the best embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings showing an example in which a front suspension member is used.
図1は、この発明に係るアルミニウム合金製サスペンションメンバの平面図、図2は、図1の側面図、図3は、図1の底面図、図4は、この発明におけるサイドメンバの後端部と車体との連結部及びサスペンションアームのロアアームの支持部を示す底面斜視図、図5は、図4の拡大側面図である。 1 is a plan view of an aluminum alloy suspension member according to the present invention, FIG. 2 is a side view of FIG. 1, FIG. 3 is a bottom view of FIG. 1, and FIG. FIG. 5 is an enlarged side view of FIG. 4. FIG. 5 is a bottom perspective view showing a connecting portion between the vehicle and the vehicle body and a lower arm support portion of the suspension arm.
上記サスペンションメンバ1は、図1ないし図3に示すように、車体の前後方向に延在する一対のサイドメンバ11と、両サイドメンバ11の中間部を連結するセンタクロスメンバ12及び両サイドメンバ11の後端側を連結するリアクロスメンバ13とを一体に形成したアルミニウム合金製の鋳造品によって形成されるサスペンションメンバ本体10と、両サイドメンバ11の車体前方側の先端部に連結されて車体の前後方向に延在するアルミニウム合金製押出形材で形成される補助サイドメンバ15と、その先端部に架設されるファーストクロスメンバ14とで主に構成されている。なお、サスペンションメンバ本体10において、サイドメンバ11とセンタクロスメンバ12及びリアクロスメンバ13との連結部は応力集中を避けるように円弧状に形成されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
補助サイドメンバ15をサスペンションメンバ本体10と別体に形成した理由は、複雑な形状となる本体部を鋳造成形し、単純な形状となる部分を別体の押出成形とし製造容易にしたことと、軽微な衝突に際し、補助サイドメンバ15により一定の範囲まで車体(サイドフレーム)と共に定常的にエネルギを吸収させることで、サスペンションメンバ本体10と、これに搭載されている駆動,操舵,制動装置等に影響を与えないようにするためである。
The reason why the
上記サイドメンバ11には、車体の前後方向の後端部と中間部よりやや先端側部に、車体のサイドフレーム2への連結部16,17(以下に車室側連結部16,中間連結部17という)が設けられている。
The
また、車室側連結部16の車体の前方向側部位には、サスペンションアームを構成するロアアーム3の後端側アーム片3aの支持部21(以下に第1の支持部21という)が設けられる。更に、車室側連結部16と第1の支持部21との間には、前方からの衝撃力を受けた際に、応力集中が生じ破断する破断誘起部20が設けられている。また、サイドメンバ11の中間部には、ロアアーム3の先端側アーム片3bの支持部22(以下に第2の支持部22という)が設けられている。
Further, a support portion 21 (hereinafter referred to as a first support portion 21) of the rear end
また、サイドメンバ11は、表面部11aの両側辺に側壁11bを垂下した断面略逆U字状に形成されると共に、少なくとも破断誘起部20の領域を含む前後方向における表面部11aの裏面にサイドメンバ11に沿う補強リブ30が突設されている。なお、図3に示すように、車室側連結部16及び中間連結部17を構成する連結孔16a,17aを有するボス16b,17bにはそれぞれ補強リブ30が連設されて、強度の補強が図られており、通常の走行時に必要なサスペンションメンバ1の強度が維持されている。また、第1の支持部21を構成する取付孔21aを有する2つのボス21bにもそれぞれ補強リブ30が連設されて、強度の補強が図られている(図3参照)。なお、側壁11bもサイドメンバ11を補強する補強リブである。
Further, the
上記第2の支持部22は、車体の前後方向に対峙する前方側ブラケット22aと後方側ブラケット22bとで構成されており、前方側ブラケット22aの前方側及び後方側ブラケット22bの後方側には、それぞれ補強リブ23a,23bが連設されている(図2及び図3参照)。この場合、両ブラケット22a,22bはサイドメンバ11の側壁11bに連設されており、両ブラケット22a,22b間における側壁11bは、後方から前方に向かって高さが漸次低くなるようにカットされている。また、前方側ブラケット22aに連設する補強リブ23aの高さを後方側ブラケット22bに連設する補強リブ23bに対して低く形成してある。このように形成することにより、前方側ブラケット22aに若干の可撓性をもたせ、後方側ブラケット22bに剛性をもたせている。すなわち、第2の支持部22にロアアーム3の先端側アーム片3bを取り付ける際、ブッシュを装着した先端側アーム片3bを両ブラケット22a,22b間に挿入し、両ブラケット22a,22b及び先端側アーム片3bを貫通するボルト24にナット25を螺合すると、前方側ブラケット22aが撓んで先端側アーム片3bを強固に締結することができる。また、ロアアーム3からの力や前方からの力に対して後方側ブラケット22bが剛性を有する。
The
更に、サイドメンバ11は、図2に示すように、車体後方側(車室側)が低位置となるように車体の前後方向に略クランク状に形成されると共に、低位置側に車室側連結部16及び破断誘起部20が設けられている。この場合、サイドメンバ11のクランク状の段差部11cは、曲面状に形成され、また、平面視において、サイドメンバ11のセンタクロスメンバ12の取付け位置からリアクロスメンバ13の取付け位置に向けて後端側が互いに近接する方向に傾斜して設けられると共に、後端部から車室側連結部16に向けて互いに離反する方向に向かって広がっている(図1,図3参照)。この車室側連結部16の連結孔16aを貫通するボルト,ナット等の固定部材(図示せず)によってサスペンションメンバ1はサイドフレーム2に連結されている。また、車室側連結部16の前方側近傍位置に第1の支持部21の取付孔21aが設けられ、車室側連結部16と第1の支持部21との間の補強リブ30と側壁11bに上記破断誘起部20が形成されている。
Further, as shown in FIG. 2, the
また、サイドメンバ11の車室側連結部16から取付孔21a、21aに向けて2つの補強リブ30が、サイドメンバ11の後端側から前方端に向かって拡開テーパ状にそれぞれ設けられており、各補強リブ30の先端部には破断誘起部20となる段部20Aが設けられている。
Further, two reinforcing
なお、上記破断誘起部20は、図6に示すように、サイドメンバ11のクランク部から車室側連結部16に渡って設けられる側壁11bの先端部に設けられた段部20Aによっても形成されている。
As shown in FIG. 6, the
したがって、衝突により前方からの衝撃力が作用すると、破断誘起部20すなわち段部20Aに応力集中が生じ、衝撃力が許容限度以上に達すると、段部20Aに亀裂が生じ、その後破断誘起部20が破断されるようになっている(図8(a),(b)参照)。なお、本実施態様にあっては、サイドメンバ11における破断誘起部20の断面と、破断誘起部20より前方側の断面は、サイドメンバ11の表面部を平坦状にして概略的に図示すると、図6(a),(b)に示すような断面となっており、破断誘起部20の後方における側壁11bないし補強リブ30の高さH1,補強リブ30の板厚T1,と破断誘起部20より前方側の断面における補強リブ30の高さH2,補強リブ30の板厚T2はH1<H2,T1<T2であり補強リブ30の高さと厚さが変化するので応力集中が生じやすく、破断誘起部20において確実に破断される。
Therefore, when an impact force from the front acts due to a collision, stress concentration occurs in the
なお、本実施態様にあっては、補強リブ30の高さと板厚共に、破断誘起部20の前後で変化させたが、いずれか一方でもよい。また、補強リブ30の高さをH1<H2としたが、H1>H2としても高さの変化部で応力集中を生じ、破断誘起20を構成することができる。また、補強リブ30の板厚についてもT1>T2としてもよく、いずれにしても補強リブ30の高さないし板厚を変化させることにより、応力集中を生じさせ破断誘起部20での破断を誘起させればよい。
In the present embodiment, both the height and thickness of the reinforcing
これらの破断誘起部20は補強リブ30の他、補強リブを構成する側壁11bの双方に形成してもよいし、その何れかに形成することもできる。
These
また、破断誘起部20の幅W1に対して、破断誘起部20より前方側の断面におけるサイドメンバ11の幅W2はW1<W2であるので、サイドメンバ11における破断誘起部20の断面積は、破断誘起部20より前方側の断面積より小さくなり、破断誘起部20で確実に破断される。
Further, since the width W2 of the
上記センタクロスメンバ12の左右両側には、エンジン4を固定するための取付孔12aが設けられており、これら取付孔12aを貫通する取付ボルト等の締結部材(図示せず)介してエンジン4の後端部が固定されるようになっている。なお、エンジン4の前方側はサイドフレーム2に固定される。
Mounting
なお、サイドメンバ11の先端側の対向する内面には、スタビライザ6を取り付けるブラケット19が突設されている。また、リアクロスメンバ13に一端部が取り付けられ、他端部が補剛板7を介してセンタクロスメンバ12に取り付けられるセンターバー8を用いて、ステアリング部品(図示せず)がサスペンションメンバ1上に組み付けられるようになっている。
A
上記補助サイドメンバ15は、アルミニウム合金製の断面略中空矩形状の押出形材によって形成されており、サスペンションメンバ本体10の両サイドメンバ11の先端部に、それぞれアングル状の取付金具40及び取付ボルト51,ナット52をもって連結されている。両補助サイドメンバ15の先端部間にはファーストクロスメンバ14が連結されている。また、補助サイドメンバ15の先端部には、車体のサイドフレーム2への先端連結部18が設けられている。
The
この補助サイドメンバ15をサスペンションメンバ本体10に取り付けるには、まず、補助サイドメンバ15の取付側の端部内の対向する内面(上下辺)に当接するアルミニウム合金製の押出形材にて形成されるカラー60を仮止めしておき、この補助サイドメンバ15の端部を、断面略逆U字状のサイドメンバ11の先端部内に挿入する。次に、取付金具40の取付片41を補助サイドメンバ15の下面に当接し、下方から取付ボルト51を取付片41に設けられた取付孔41a,補助サイドメンバ15に設けられた貫通孔15a,カラー60に設けられた貫通孔60a及びサイドメンバ11の表面部11aに設けられた透孔11d内を貫通した状態で、取付ボルト51の突出部にナット52を締結する。この際、カラー60が補助サイドメンバ15の対向する内面に当接しているので、補助サイドメンバ15は変形することがなく、サイドメンバ11の表面部11aと取付片41間に強固に挟持される。そして、取付金具40の固定片42に設けられた長孔42aを介して固定ボルト53を上記スタビライザ6を取り付けるブラケット19に貫通し、その突出部にナット54を螺合して、補助サイドメンバ15をサスペンションメンバ本体10に連結する。
In order to attach the
上記のように構成されるサスペンションメンバ1は、先端連結部18,中間連結部17及び車室側連結部16に図示しないボルト,ナットをもって車体のサイドフレーム2に固定され、サイドメンバ11の第1の支持部21及び第2の支持部22にサスペンションアームのロアアーム3の後端側アーム片3a及び先端側アーム片3bが支持される。
The
上記サスペンションメンバ1によれば、図8(a),(b)に示すように、衝突等によって前方から衝撃力を受けると、まず、サスペンションメンバ本体10に比べて剛性の低い補助サイドメンバ15が座屈変形して衝撃エネルギを吸収し、更に衝撃力が加わると、サイドメンバ11には、車室側連結部16を支点として下方方向の曲げモーメントが作用すると共に、破断誘起部20すなわち段部20Aに応力集中が生じ、応力が許容限度以上に達すると、破断誘起部20に亀裂が生じ、破断誘起部20が破断される。
According to the
これにより、衝突により生じる衝撃エネルギはサスペンションメンバ1を介して車内に伝わることがなくなり、衝撃エネルギは車体(サイドフレーム)を介して車内に伝わることになる。つまり、車体の座屈(サイドフレームの軸圧壊)によりエネルギをスムーズに吸収することとなる。また上記破断に伴い、サイドメンバ11,ロアアーム3が下方に変位する。したがって、車体内にロアアーム3が移動するのを阻止することができる。
Thereby, the impact energy generated by the collision is not transmitted to the inside of the vehicle via the
なお、上記実施形態では、破断誘起部20が補強リブ30ないし側壁11bの先端に設けられた段部20Aによって形成される場合について説明したが、段部20Aに代えて、例えば図9(a),(b)に示すように、破断誘起部20の領域に位置する補強リブ30ないし側壁11bの肉厚t1を、前方側の補強リブ30の肉厚t2に対して薄く形成してもよい。
In the above embodiment, the case where the
また、この場合、破断誘起部20の領域に位置する補強リブ30ないし側壁11bの肉厚t1を、前方側の補強リブ30の肉厚t2に対して厚く形成してもよい。
In this case, the thickness t1 of the reinforcing
また、これに代えて、図10に示すように、補強リブ30ないし側壁11bの先端部に設けた切欠き20Bによって破断誘起部20を形成してもよい。あるいは、図11に示すように、サイドメンバ11における車室側連結部16の車体前方向側の部位を加熱し軟化させる熱処理を施こした熱処理部20Cにより、前方からの衝撃力を受けた際に破断を促すように軟化させて破断誘起部20を形成してもよい。
Alternatively, as shown in FIG. 10, the
なお、この熱処理は破断誘起部20を再結晶温度以上に加熱すればよく、例えば、アークトーチ、ないし電子ビーム,レーザービーム等にて410℃で20秒程度の加熱を行うことでできる。
This heat treatment may be performed by heating the
なお、図9,図10,図11において、その他の部分は、第1実施形態と同じであるので、同一部分には同一符号を付して説明は省略する。 9, 10, and 11, the other parts are the same as those in the first embodiment, so the same parts are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
なお、上記図9,図10,図11に示した破断誘起部20(薄肉厚t1,切欠き20B,熱処理20C)は単独に設けてもよく、あるいは、第1実施形態の段部20Aを含めて併用して設けるようにしてもよい。
Note that the fracture inducing portion 20 (thin wall thickness t1,
また、上記実施形態では、この発明に係るサスペンションメンバをフロントエンジン車に適用した場合について説明したが、この発明に係るサスペンションメンバをリアエンジン車に適用することも可能である。 In the above embodiment, the case where the suspension member according to the present invention is applied to a front engine vehicle has been described. However, the suspension member according to the present invention can also be applied to a rear engine vehicle.
1 サスペンションメンバ
2 サイドフレーム
3 ロアアーム
4 エンジン
10 サスペンションメンバ本体
11 サイドメンバ
11a 表面部
11b 側壁
11c 段差部
12 センタクロスメンバ
13 リアクロスメンバ
14 ファーストクロスメンバ
15 補助サイドメンバ
16 車室側連結部
17 中間連結部
18 先端連結部
20 破断誘起部
20A 段部
20B 切欠き
20C 熱処理部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
上記サイドメンバにおける車室側の端部に車体への連結部を形成する車室側連結部を設けると共に、この車室側連結部に対して車室と逆の部位に1つあるいは2つ以上のサスペンションアーム支持部を設けたサスペンションメンバであって、
上記サイドメンバを、車室側が低位置となるように車体の前後方向に略クランク状に形成し、低位置側に上記車室側連結部を設けると共に、上記サイドメンバにおける上記車室側連結部と該車室側連結部との距離が最も小さいサスペンションアーム支持部との間に、破断誘起部を形成してなり、
上記サイドメンバは、少なくとも上記破断誘起部の領域を含む前後方向における表面部の裏面にサイドメンバに沿う補強リブを突設してなり、上記補強リブの先端部に、上記破断誘起部を形成する段部を設けた、ことを特徴とするサスペンションメンバ。 It consists of a pair of side members that extend in the front-rear direction of the vehicle body, and a cross member that connects both side members,
The side member is provided with a passenger compartment side connecting portion for forming a connecting portion to the vehicle body at the end portion on the passenger compartment side, and one or two or more in a portion opposite to the passenger compartment with respect to the passenger compartment side connecting portion. A suspension member provided with a suspension arm support part of
The side member is formed in a substantially crank shape in the front-rear direction of the vehicle body so that the vehicle compartment side is at a low position, the vehicle compartment side connection portion is provided on the low position side, and the vehicle compartment side connection portion in the side member is provided. And a suspension inducing portion formed between the suspension arm support portion with the smallest distance between the vehicle compartment side connecting portion and
Said side members are made by projecting the reinforcing rib along the side member on the rear surface of the surface portion in the longitudinal direction comprising a region of at least the rupture inducing portion, the distal end portion of the reinforcing ribs, to form the fracture inducing portion A suspension member provided with a stepped portion.
上記サイドメンバにおける車室側の端部に車体への連結部を形成する車室側連結部を設けると共に、この車室側連結部に対して車室と逆の部位に1つあるいは2つ以上のサスペンションアーム支持部を設けたサスペンションメンバであって、
上記サイドメンバを、車室側が低位置となるように車体の前後方向に略クランク状に形成し、低位置側に上記車室側連結部を設けると共に、上記サイドメンバにおける上記車室側連結部と該車室側連結部との距離が最も小さいサスペンションアーム支持部との間に、破断誘起部を形成してなり、
上記サイドメンバは、少なくとも上記破断誘起部の領域を含む前後方向における表面部の裏面にサイドメンバに沿う補強リブを突設してなり、上記破断誘起部の領域に位置する補強リブの肉厚を、破断誘起部の前後で変化させてなる、ことを特徴とするサスペンションメンバ。 It consists of a pair of side members that extend in the front-rear direction of the vehicle body, and a cross member that connects both side members,
The side member is provided with a passenger compartment side connecting portion for forming a connecting portion to the vehicle body at the end portion on the passenger compartment side, and one or two or more in a portion opposite to the passenger compartment with respect to the passenger compartment side connecting portion. A suspension member provided with a suspension arm support part of
The side member is formed in a substantially crank shape in the front-rear direction of the vehicle body so that the vehicle compartment side is at a low position, the vehicle compartment side connection portion is provided on the low position side, and the vehicle compartment side connection portion in the side member is provided. And a suspension inducing portion formed between the suspension arm support portion with the smallest distance between the vehicle compartment side connecting portion and
It said side members are made by projecting the reinforcing rib along the side member on the rear surface of the surface portion in the longitudinal direction comprising a region of at least the rupture inducing portion, the thickness of the reinforcing ribs located in the region of the fracture inducing portion The suspension member is characterized by being changed before and after the fracture inducing portion.
上記サイドメンバにおける車室側の端部に車体への連結部を形成する車室側連結部を設けると共に、この車室側連結部に対して車室と逆の部位に1つあるいは2つ以上のサスペンションアーム支持部を設けたサスペンションメンバであって、
上記サイドメンバを、車室側が低位置となるように車体の前後方向に略クランク状に形成し、低位置側に上記車室側連結部を設けると共に、上記サイドメンバにおける上記車室側連結部と該車室側連結部との距離が最も小さいサスペンションアーム支持部との間に、破断誘起部を形成してなり、
上記サイドメンバは、少なくとも上記破断誘起部の領域を含む前後方向における表面部の裏面にサイドメンバに沿う補強リブを突設してなり、上記補強リブの先端部に、上記破断誘起部を形成する切欠きを設けた、ことを特徴とするサスペンションメンバ。 It consists of a pair of side members that extend in the front-rear direction of the vehicle body, and a cross member that connects both side members,
The side member is provided with a passenger compartment side connecting portion for forming a connecting portion to the vehicle body at the end portion on the passenger compartment side, and one or two or more in a portion opposite to the passenger compartment with respect to the passenger compartment side connecting portion. A suspension member provided with a suspension arm support part of
The side member is formed in a substantially crank shape in the front-rear direction of the vehicle body so that the vehicle compartment side is at a low position, the vehicle compartment side connection portion is provided on the low position side, and the vehicle compartment side connection portion in the side member is provided. And a suspension inducing portion formed between the suspension arm support portion with the smallest distance between the vehicle compartment side connecting portion and
Said side members are made by projecting the reinforcing rib along the side member on the rear surface of the surface portion in the longitudinal direction comprising a region of at least the rupture inducing portion, the distal end portion of the reinforcing ribs, to form the fracture inducing portion A suspension member provided with a notch.
上記サイドメンバにおける車室側の端部に車体への連結部を形成する車室側連結部を設けると共に、この車室側連結部に対して車室と逆の部位に1つあるいは2つ以上のサスペンションアーム支持部を設けたサスペンションメンバであって、
上記サイドメンバを、車室側が低位置となるように車体の前後方向に略クランク状に形成し、低位置側に上記車室側連結部を設けると共に、上記サイドメンバにおける上記車室側連結部と該車室側連結部との距離が最も小さいサスペンションアーム支持部との間に、破断誘起部を形成してなり、
上記サイドメンバにおける車室側連結部とサスペンションアーム支持部のうち車室側連結部との距離が最も小さいサスペンションアーム支持部との間に熱処理により上記破断誘起部となる強度低下部を形成してなる、ことを特徴とするサスペンションメンバ。 It consists of a pair of side members that extend in the front-rear direction of the vehicle body, and a cross member that connects both side members,
The side member is provided with a passenger compartment side connecting portion for forming a connecting portion to the vehicle body at the end portion on the passenger compartment side, and one or two or more in a portion opposite to the passenger compartment with respect to the passenger compartment side connecting portion. A suspension member provided with a suspension arm support part of
The side member is formed in a substantially crank shape in the front-rear direction of the vehicle body so that the vehicle compartment side is at a low position, the vehicle compartment side connection portion is provided on the low position side, and the vehicle compartment side connection portion in the side member is provided. And a suspension inducing portion formed between the suspension arm support portion with the smallest distance between the vehicle compartment side connecting portion and
Forming a strength reduction portion serving as the fracture inducing portion by a heat treatment between the distance is smallest suspension arm supporting portion of the inner casing side connecting portion of the cabin side connecting portion and the suspension arm support in the side members A suspension member characterized by that.
上記サイドメンバにおける車室側の端部に車体への連結部を形成する車室側連結部を設けると共に、この車室側連結部に対して車室と逆の部位に1つあるいは2つ以上のサスペンションアーム支持部を設けたサスペンションメンバであって、
上記サイドメンバを、車室側が低位置となるように車体の前後方向に略クランク状に形成し、低位置側に上記車室側連結部を設けると共に、上記サイドメンバにおける上記車室側連結部と該車室側連結部との距離が最も小さいサスペンションアーム支持部との間に、破断誘起部を形成してなり、
上記サイドメンバは、少なくとも上記破断誘起部の領域を含む前後方向における表面部の裏面にサイドメンバに沿う補強リブを突設してなり、上記破断誘起部の領域に位置する補強リブの高さを、破断誘起部の前後で変化させてなる、ことを特徴とするサスペンションメンバ。 It consists of a pair of side members that extend in the front-rear direction of the vehicle body, and a cross member that connects both side members,
The side member is provided with a passenger compartment side connecting portion for forming a connecting portion to the vehicle body at the end portion on the passenger compartment side, and one or two or more in a portion opposite to the passenger compartment with respect to the passenger compartment side connecting portion. A suspension member provided with a suspension arm support part of
The side member is formed in a substantially crank shape in the front-rear direction of the vehicle body so that the vehicle compartment side is at a low position, the vehicle compartment side connection portion is provided on the low position side, and the vehicle compartment side connection portion in the side member is provided. And a suspension inducing portion formed between the suspension arm support portion with the smallest distance between the vehicle compartment side connecting portion and
Said side members are made by projecting the reinforcing rib along the side member on the rear surface of the surface portion in the longitudinal direction comprising a region of at least the rupture inducing portion, the reinforcing ribs located in the region of the fracture inducing portion height The suspension member is characterized by being changed before and after the fracture inducing portion.
上記サイドメンバにおける車室側の端部に車体への連結部を形成する車室側連結部を設けると共に、この車室側連結部に対して車室と逆の部位に1つあるいは2つ以上のサスペンションアーム支持部を設けたサスペンションメンバであって、
上記サイドメンバを、車室側が低位置となるように車体の前後方向に略クランク状に形成し、低位置側に上記車室側連結部を設けると共に、上記サイドメンバにおける上記車室側連結部と該車室側連結部との距離が最も小さいサスペンションアーム支持部との間に、破断誘起部を形成してなり、
上記サイドメンバは、少なくとも上記破断誘起部の領域を含む前後方向における表面部の裏面にサイドメンバに沿う補強リブを突設してなり、上記破断誘起部の領域に位置する補強リブの高さ及び板厚を、破断誘起部の前後で変化させてなる、ことを特徴とするサスペンションメンバ。 It consists of a pair of side members that extend in the front-rear direction of the vehicle body and a cross member that connects both side members,
The side member is provided with a vehicle compartment side connection portion that forms a connection portion to the vehicle body at an end portion on the vehicle compartment side, and one or two or more in a portion opposite to the vehicle compartment with respect to the vehicle compartment side connection portion. A suspension member provided with a suspension arm support part of
The side member is formed in a substantially crank shape in the front-rear direction of the vehicle body so that the vehicle compartment side is at a low position, the vehicle compartment side connection portion is provided on the low position side, and the vehicle compartment side connection portion in the side member is provided. And a suspension inducing portion formed between the suspension arm support portion having the smallest distance between the vehicle compartment side connecting portion and
Said side members are made by projecting the reinforcing rib along the side member on the rear surface of the surface portion in the longitudinal direction comprising a region of at least the rupture inducing portion, the height of the reinforcing ribs located in the region of the fracture inducing portion, and A suspension member, characterized in that the plate thickness is changed before and after the fracture inducing portion.
上記サスペンションメンバの材質がアルミニウム合金であることを特徴とするサスペンションメンバ。 The suspension member according to any one of claims 1 to 6 ,
The suspension member is made of an aluminum alloy.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005173480A JP4657018B2 (en) | 2005-06-14 | 2005-06-14 | Suspension member |
EP06011282.8A EP1733951B1 (en) | 2005-06-14 | 2006-05-31 | Connecting structure for hollow member or half hollow member |
US11/451,559 US7771137B2 (en) | 2005-06-14 | 2006-06-13 | Connecting structure for hollow member or half hollow member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005173480A JP4657018B2 (en) | 2005-06-14 | 2005-06-14 | Suspension member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006347253A JP2006347253A (en) | 2006-12-28 |
JP4657018B2 true JP4657018B2 (en) | 2011-03-23 |
Family
ID=37643558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005173480A Active JP4657018B2 (en) | 2005-06-14 | 2005-06-14 | Suspension member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4657018B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010024634A1 (en) * | 2010-06-22 | 2011-12-22 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Motor vehicle drivers |
JP5968635B2 (en) * | 2012-02-08 | 2016-08-10 | 本田技研工業株式会社 | Auto body front structure |
IN2014CN03475A (en) | 2012-01-25 | 2015-10-09 | Honda Motor Co Ltd | |
EP3069962B1 (en) * | 2013-11-12 | 2017-08-30 | Nissan Motor Co., Ltd | Automobile vehicle body structure |
JP6425129B2 (en) * | 2014-12-10 | 2018-11-21 | 三菱自動車工業株式会社 | Front body structure |
JP6711293B2 (en) * | 2017-01-31 | 2020-06-17 | トヨタ自動車株式会社 | Suspension member |
CN107878563A (en) * | 2017-11-02 | 2018-04-06 | 安徽万安汽车零部件有限公司 | One kind is hollow to mix Aluminum alloy frame casting formula fore sub frame with solid |
JP6617764B2 (en) * | 2017-12-04 | 2019-12-11 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle body mounting bracket |
JP7525246B2 (en) * | 2019-01-23 | 2024-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | Body structural members |
JP7493133B1 (en) | 2022-11-29 | 2024-05-31 | Jfeスチール株式会社 | Automotive subframe structure and stiffening parts thereof |
WO2024116578A1 (en) * | 2022-11-29 | 2024-06-06 | Jfeスチール株式会社 | Automotive sub-frame structure and stiffening component for same |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06298121A (en) * | 1993-04-16 | 1994-10-25 | Toyota Motor Corp | Structure of front body |
JP2002127936A (en) * | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Nissan Motor Co Ltd | Front structure of car body of automobile |
JP2002160664A (en) * | 2000-11-28 | 2002-06-04 | Nissan Motor Co Ltd | Body front structure |
JP2003175857A (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-24 | Kobe Steel Ltd | Aluminum alloy sub-frame |
JP2003182628A (en) * | 2001-12-19 | 2003-07-03 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicular front part structure |
JP2005014728A (en) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Toyota Motor Corp | Cast suspension member structure |
-
2005
- 2005-06-14 JP JP2005173480A patent/JP4657018B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06298121A (en) * | 1993-04-16 | 1994-10-25 | Toyota Motor Corp | Structure of front body |
JP2002127936A (en) * | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Nissan Motor Co Ltd | Front structure of car body of automobile |
JP2002160664A (en) * | 2000-11-28 | 2002-06-04 | Nissan Motor Co Ltd | Body front structure |
JP2003175857A (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-24 | Kobe Steel Ltd | Aluminum alloy sub-frame |
JP2003182628A (en) * | 2001-12-19 | 2003-07-03 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicular front part structure |
JP2005014728A (en) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Toyota Motor Corp | Cast suspension member structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006347253A (en) | 2006-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6090128B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP5597682B2 (en) | Body frame structure | |
JP2010047114A (en) | Frame structure of automobile | |
US8491049B2 (en) | Frontal structure of vehicle | |
JP4092711B1 (en) | Front structure of cab-over type vehicle | |
JP4657018B2 (en) | Suspension member | |
JP4758875B2 (en) | Vehicle hood structure | |
CN108297944B (en) | Floor bracket fastening structure | |
JP2004189208A (en) | Front side rail rear part reinforcing structure of automobile | |
JP4481872B2 (en) | Vehicle floor structure | |
CN112677914B (en) | Front body structure of vehicle | |
JP5896827B2 (en) | Auto body frame structure | |
JP2008247062A (en) | Vehicular steering hanger | |
JP5056231B2 (en) | Car door structure | |
US11492047B2 (en) | Vehicle-body structure of vehicle | |
JP5228014B2 (en) | Body front structure | |
JP4853914B2 (en) | Auto body front structure | |
EP2428432B1 (en) | Front side vehicle body structure | |
JP7249523B2 (en) | Underrun protector bracket | |
JP2001213356A (en) | Steering support bracket and steering support structure | |
JP4722743B2 (en) | Steering hanger beam structure | |
JP7144527B2 (en) | Front subframe structure | |
JP4026824B2 (en) | Body reinforcement structure | |
JP2009029199A (en) | Ladder frame structure | |
JP2005081954A (en) | Vehicle body front part structure of automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4657018 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |