[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4645457B2 - 透かし入り画像生成装置、透かし入り画像解析装置、透かし入り画像生成方法、媒体及びプログラム - Google Patents

透かし入り画像生成装置、透かし入り画像解析装置、透かし入り画像生成方法、媒体及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4645457B2
JP4645457B2 JP2006015425A JP2006015425A JP4645457B2 JP 4645457 B2 JP4645457 B2 JP 4645457B2 JP 2006015425 A JP2006015425 A JP 2006015425A JP 2006015425 A JP2006015425 A JP 2006015425A JP 4645457 B2 JP4645457 B2 JP 4645457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target data
image
embedding
partial
watermarked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006015425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007201631A (ja
Inventor
弘文 小松原
功幸 河野
賢治 蛯谷
富士夫 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006015425A priority Critical patent/JP4645457B2/ja
Priority to US11/525,153 priority patent/US8189853B2/en
Priority to CN2006101357242A priority patent/CN101009755B/zh
Publication of JP2007201631A publication Critical patent/JP2007201631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645457B2 publication Critical patent/JP4645457B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • G06T1/0071Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant using multiple or alternating watermarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32229Spatial or amplitude domain methods with selective or adaptive application of the additional information, e.g. in selected regions of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32352Controlling detectability or arrangements to facilitate detection or retrieval of the embedded information, e.g. using markers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、原画像に対象データを埋め込んで、透かし入り画像を生成する透かし入り画像生成装置、透かし入り画像生成方法、プログラム及び透かし入り画像が形成された媒体、並びに透かし入り画像を解析して対象データを抽出する透かし入り画像解析装置に関する。
近年、媒体上に形成した画像の改ざん防止等のため、原画像に対して埋め込み対象となる対象データを埋め込む技術(電子透かし技術)が知られている。この電子透かしとは、種々の方法によって、原画像内に、人間には一見して分からない態様で対象データを埋め込んで透かし入り画像を生成するものである。
また、このようにして生成された透かし入り画像は、紙などの媒体上に形成されてもよい。この場合、ユーザが当該媒体をカメラ等で撮像することで、撮像画像から対象データを抽出させるような用途に電子透かし技術が用いられることがある(例えば特許文献1参照)。
特開2005−26797号公報
しかしながら、上記のような用途においては、対象データが原画像内に人間には判別しにくい態様で埋め込まれているため、ユーザは透かし入り画像のどの部分を撮影すればよいか判断できない。そのため、ユーザは対象データを抽出する際に試行錯誤しながら撮影する必要があり、利便性が低い。このような問題に対して、上記特許文献1においては、透かし入り画像の周囲に補正マーカーを付加することで撮像すべき領域を表しているが、これにより画像全体の見栄えに悪影響を及ぼす場合がある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、その目的の一つは、対象データ抽出時の利便性を向上できる透かし入り画像を生成できる透かし入り画像生成装置、透かし入り画像生成方法、プログラム及びこのような透かし入り画像が形成された媒体、並びにこのような透かし入り画像を解析して対象データを抽出する透かし入り画像解析装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明に係る透かし入り画像生成装置は、原画像に対象データを埋め込んで、透かし入り画像を生成する透かし入り画像生成装置であって、前記対象データを、前記原画像に含まれる複数の埋め込み領域に対して繰り返して埋め込んで透かし入り画像を生成する対象データ埋め込み手段と、前記透かし入り画像内に、前記複数の埋め込み領域を画定する際に用いられる複数のマーカー画像を埋め込むマーカー画像埋め込み手段と、を含むことを特徴とする。
これにより、対象データを複数の埋め込み領域に繰り返して埋め込んで透かし入り画像を生成するとともに、当該複数の埋め込み領域を画定する際に用いられる複数のマーカー画像を埋め込むことで、後にユーザが透かし入り画像を撮像する場合にどの部分を撮像すればよいか迷うことがなくなり、ユーザの利便性を向上できる。
また、上記透かし入り画像生成装置において、前記複数のマーカー画像の少なくとも一つは、前記複数の埋め込み領域のうち、少なくとも一部複数の埋め込み領域を画定する際に用いられることとしてもよい。
さらに、上記透かし入り画像生成装置は、前記透かし入り画像内の、前記埋め込み領域を除いた埋め込み対象外領域の濃度を、所定の方法により変化させる濃度調整手段をさらに含むこととしてもよい。
これにより、埋め込み対象外領域の濃度調整を行うことで、埋め込み領域と埋め込み対象外領域との間の視覚的効果の違いを減らすことができ、視覚的効果を損ねることのない透かし入り画像を生成できる。
ここで、前記濃度調整手段は、前記埋め込み対象外領域にダミーデータを埋め込むことにより、前記埋め込み対象外領域の濃度を変化させることとしてもよい。
また、前記濃度調整手段は、前記対象データ埋め込み手段が前記対象データを埋め込む前後における、前記埋め込み領域の濃度の変化量を取得し、当該濃度の変化量に基づいて前記埋め込み対象外領域の濃度を変化させることとしてもよい。
また、本発明に係る透かし入り画像解析装置は、対象データを原画像に含まれる複数の埋め込み領域に対して繰り返して埋め込んで生成された透かし入り画像から、当該対象データを抽出する透かし入り画像解析装置であって、前記透かし入り画像の少なくとも一部を撮像して撮像画像を取得する撮像手段と、前記撮像画像に複数含まれる、前記埋め込み領域の一部分である部分埋め込み領域を画定する部分埋め込み領域画定手段と、複数の前記部分埋め込み領域の少なくとも一部分をそれぞれ解析して、前記対象データの対応する一部分である部分対象データを複数抽出する部分対象データ抽出手段と、前記抽出した複数の部分対象データを合成して、前記対象データを再生成する対象データ再生成手段と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る透かし入り画像生成方法は、コンピュータを用いて、原画像に対象データを埋め込んで、透かし入り画像を生成する透かし入り画像生成方法であって、前記対象データを、前記原画像に含まれる複数の埋め込み領域に対して繰り返して埋め込んで透かし入り画像を生成するステップと、前記透かし入り画像内に、前記複数の埋め込み領域を画定する際に用いられる複数のマーカー画像を埋め込むステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る媒体は、対象データが、原画像に含まれる複数の埋め込み領域に対して繰り返して埋め込まれ、さらに前記複数の埋め込み領域を画定する際に用いられる複数のマーカー画像が埋め込まれた透かし入り画像が形成されてなることを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、原画像に対象データを埋め込んで、透かし入り画像を生成するプログラムであって、前記対象データを、前記原画像に含まれる複数の埋め込み領域に対して繰り返して埋め込んで透かし入り画像を生成する対象データ埋め込み手段、及び前記透かし入り画像内に、前記複数の埋め込み領域を画定する際に用いられる複数のマーカー画像を埋め込むマーカー画像埋め込み手段、としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。本発明の一実施形態に係る透かし入り画像生成装置10は、図1に示すように、制御部11、記憶部12及び画像形成部13を含んで構成されている。
また、透かし入り画像生成装置10が透かし入り画像を形成した媒体は、透かし入り画像解析装置20により読み取られる。透かし入り画像解析装置20は、制御部21、記憶部22、撮像部23及び出力部24を含んで構成されている。
透かし入り画像生成装置10の制御部11は、CPU等であって、ここでは記憶部12に格納されているプログラムに従って動作する。本実施の形態においては、原画像に対象データを埋め込んで透かし入り画像を生成する処理を行う。制御部11が実行する処理の例については、後に詳しく説明する。
記憶部12は、制御部11によって実行されるプログラムを保持するコンピュータで読み取り可能な記憶媒体であって、RAMやROM等のメモリ素子とディスクデバイス等との少なくとも一方を含んで構成されている。また、記憶部12は、制御部11のワークメモリとしても動作する。さらに、本実施形態においては、記憶部12は制御部11による処理の対象となる原画像の画像データ及び埋め込み対象となる対象データを格納している。
画像形成部13は、プリンタ等であり、制御部11から入力される画像データに基づいて、紙などの媒体上に透かし入り画像を形成する。
透かし入り画像解析装置20の制御部21は、CPU等であって、ここでは記憶部22に格納されているプログラムに従って動作する。本実施の形態においては、撮像部23が透かし入り画像を撮像して得られる撮像画像を解析して、透かし入り画像に埋め込まれた対象データを抽出する処理を行う。制御部21が実行する処理の例については、後に詳しく説明する。
記憶部22は、制御部21によって実行されるプログラムを保持するコンピュータで読み取り可能な記憶媒体であって、RAMやROM等のメモリ素子とディスクデバイス等との少なくとも一方を含んで構成されている。また、記憶部22は、制御部21のワークメモリとしても動作する。
撮像部23は、CCDカメラ等であり、撮像の対象となる媒体上に形成された画像を撮像し、撮像して得られる撮像画像の画像データを制御部22に対して出力する。
出力部24は、制御部22が撮像画像を解析して出力する対象データを表示するディスプレイ装置と、印刷出力するプリンタ等との少なくとも一方を含んで構成されている。
次に、透かし入り画像生成装置10の制御部11が、記憶部12に格納されているプログラムに従って動作することにより、透かし入り画像を生成する処理の一例について、図2のフロー図に基づいて説明する。
制御部11は、まず記憶部12に格納されている原画像を読み出して、原画像を取得する(S1)。さらに、記憶部12に格納されている、原画像に対する埋め込みの対象となる対象データを読み出して、対象データを取得する(S2)。
次に、制御部11は、S1の処理で取得した原画像内の埋め込み領域に対して、S2の処理で取得した対象データを埋め込む対象データ埋め込み処理を行う(S3)。これにより、制御部11は透かし入り画像を生成する。対象データを埋め込む方法としては、電子透かし技術として知られている種々の方法を用いることができる。
ここで、埋め込み領域は、原画像に含まれる原画像より小さなサイズの領域である。埋め込み領域の原画像内の位置及び大きさは、所定の方法により決定される。制御部11は、原画像の大きさや形状に基づいて埋め込み領域の原画像内の位置及び大きさを決定してもよい。また、対象データのデータサイズに基づいて埋め込み領域の大きさを決定し、決定された大きさに基づいて原画像内の埋め込み領域の位置を決定してもよい。
また、制御部11は、原画像内に複数の埋め込み領域を配置し、当該複数の埋め込み領域に対して対象データを繰り返して埋め込むこととする。この場合、複数の埋め込み領域の間の間隔は、マーカー画像の大きさに基づいて決定してもよいし、また原画像の大きさと埋め込み領域の大きさとに基づいて決定してもよい。
続いて、制御部11は、S3の処理により対象データを埋め込んだ複数の埋め込み領域の周囲の所定の領域(マーカー領域)に、当該複数の埋め込み領域を画定する際に用いられる複数のマーカー画像を埋め込む(S4)。これにより、透かし入り画像生成装置10が生成した透かし入り画像を撮像した透かし入り画像解析装置20は、撮像した画像からマーカー画像を検出することで透かし入り画像に含まれる埋め込み領域の位置及び大きさを取得することができ、簡易な処理で埋め込み領域を画定することができる。ここで、マーカー画像は、所定の形状のパターン画像であり、S3の処理と同様の、又はこれとは別の方法により、人間の目では判別し難い態様で透かし入り画像に埋め込まれる。
さらに、S4の処理により埋め込む複数のマーカー画像の少なくとも一つは、S3の処理により対象データを埋め込まれた複数の埋め込み領域のうち、少なくとも一部複数の埋め込み領域を画定する際に用いられることとしてもよい。これにより、複数の埋め込み領域を画定する際に用いられるマーカー画像を埋め込む場合に、全体として埋め込むマーカー画像の数を減らすことができ、効率的に対象画像に繰り返して対象データを埋め込むことができる。
図3は、原画像Iに対して対象データを繰り返して埋め込んで得られる画像の一例を表す図である。なお、この図においては原画像の内容は省略して図示している。図3の例においては、原画像I内に4つの埋め込み領域A1,A2,A3及びA4が含まれており、これら4つの埋め込み領域のそれぞれに対して同じ対象データが埋め込まれている。また、埋め込み領域の周囲に、図中において斜線で表されるように9つのマーカー領域が配置されている。これら9つのマーカー領域にそれぞれ埋め込まれたマーカー画像のうち、原画像Iの4隅に配置された4つのマーカー画像を除いた5つのマーカー画像は、それぞれが複数の埋め込み領域を画定する際に用いられる。
このように対象データを複数の埋め込み領域に繰り返して埋め込み、さらに当該複数の埋め込み領域を画定する際に用いられる複数のマーカー画像を埋め込むことで、後にユーザが透かし入り画像を撮像する場合には、透かし入り画像のある程度の大きさの範囲を含めて撮像しさえすれば、どの部分を撮像しても対象データを抽出させることができる。これにより、透かし入り画像を撮像する際にどの部分を撮像すればよいか迷うことがなくなり、ユーザの利便性を向上できる。
ところが、一方で、撮像画像から対象データを抽出する必要があることから、対象データは光学的に識別できる態様で原画像に埋め込まれる。そのため、このように繰り返して透かし入り画像内に対象データを埋め込んだ場合、原画像の視覚的効果を損ねてしまい、その見栄えに悪影響を及ぼす場合がある。
そこで制御部11は、S3及びS4の処理により生成した透かし入り画像に対して、当該画像内の埋め込み領域を除いた埋め込み対象外領域の濃度を、所定の方法により変化させる濃度調整処理を行う(S5)。
ここで、濃度調整処理のいくつかの例について、説明する。まず、第1の例として、制御部11は、埋め込み対象外領域に対してダミーデータを埋め込むことにより、埋め込み対象外領域の濃度を変化させてもよい。ここで、ダミーデータは例えば所定の擬似乱数生成アルゴリズムを用いて生成した乱数などであってもよいし、予め記憶部12に保持された所定の定数値であってもよい。また、ダミーデータの埋め込みは、S3の処理における対象データの埋め込みと同じ方法を用いて行う。
この方法によれば、制御部11は、原画像の全体に対して何らかのデータが埋め込まれた透かし入り画像を生成することができる。これにより、制御部11は、埋め込み対象外領域の濃度を、埋め込み領域における対象データ埋め込み処理による濃度の変化と比較的近い変化量で変化させることができる。
また、第2の例として、制御部11は、S3の対象データ埋め込み処理の前後における、埋め込み領域の濃度の変化量を取得し、取得した濃度の変化量に基づいて、埋め込み対象外領域の濃度を変化させることとしてもよい。
例えば制御部11は、対象データ埋め込み処理の前後における埋め込み領域の平均濃度の差を濃度の変化量として取得する。具体例として、制御部11は、まず埋め込み前の原画像に対して、埋め込み領域に含まれる各画素の濃度値を合計し、画素数で割って埋め込み前の平均濃度値(埋め込み前平均濃度値)を算出する。また、S3の処理による対象データ埋め込み後の画像に対して、埋め込み領域に含まれる各画素の濃度値の平均値(埋め込み後平均濃度値)を同様にして算出する。そして、埋め込み後平均濃度値から埋め込み前平均濃度値を減算することにより、平均濃度の差(濃度差分値)を取得する。
さらに、制御部11は、取得した濃度差分値などの濃度の変化量に基づいて、埋め込み対象外領域の濃度を変化させる。例えば制御部11は、埋め込み対象外領域の各画素の濃度値に対して、濃度差分値を加算することにより、濃度を変化させる。これにより、制御部11は、埋め込み対象外領域の濃度を、埋め込み領域における対象データ埋め込み処理による濃度の変化と比較的近い変化量で変化させることができる。
以上説明したような濃度調整処理により、制御部11は、埋め込み領域と埋め込み対象外領域との間で視覚的効果の違いの少ない透かし入り画像を生成できる。
続いて制御部11は、S5の処理により濃度調整処理がなされた透かし入り画像を、画像形成部13に出力して(S6)、処理を終了する。
画像形成部13は、制御部11から入力されるこの透かし入り画像の画像データに基づいて、紙などの媒体上に透かし入り画像を形成する。これにより、埋め込み対象となる対象データが原画像内の埋め込み領域に埋め込まれ、埋め込み対象外領域の濃度が原画像の当該埋め込み対象外領域に対応する対応領域の濃度とは異なる透かし入り画像が形成された媒体が生成される。
次に、透かし入り画像解析装置20の制御部21が、記憶部22に格納されているプログラムに従って動作することにより、透かし入り画像を解析して対象データを抽出する処理の一例について、図4のフロー図に基づいて説明する。なお、ここで処理の対象となる透かし入り画像は、透かし入り画像生成装置10が前述したS3の処理において複数の埋め込み領域に対して繰り返し対象データを埋め込んで生成したものとする。
まず、ユーザの操作により、透かし入り画像解析装置20の撮像部23が、透かし入り画像生成装置10が生成した透かし入り画像が形成された媒体の少なくとも一部を撮像して、撮像画像を取得する。これにより、制御部21は、撮像部23から入力された撮像画像の画像データを取得する(S11)。
次に、制御部21は、S11の処理で取得した撮像画像を解析して、撮像画像に含まれる埋め込み領域を画定埋め込み領域として画定する(S12)。ここでは、繰り返して対象データを埋め込んで生成した透かし入り画像を撮像の対象としているため、撮像画像には複数の埋め込み領域が含まれる場合がある。制御部21は、この複数の埋め込み領域を画定する。なお、制御部21が画定する画定埋め込み領域は、必ずしも対象データを埋め込んだ埋め込み領域全体に一致する全体埋め込み領域であるとは限らず、埋め込み領域の一部分である部分埋め込み領域であってもよい。
具体例として、制御部21は、透かし入り画像に埋め込まれたマーカー画像を検出し、当該検出したマーカー画像の位置に基づいて、画定埋め込み領域を画定する。このマーカー画像の検出処理は、一般的なパターン認識の処理によって行うことができる。
ここで、S11の処理で得られる撮像画像は、媒体上に形成された透かし入り画像が撮像部23のカメラの視線方向に対して傾きを持った状態(垂直でない状態)で撮像された画像である場合がある。この場合、撮像画像内における埋め込み領域及びマーカー画像の形状は透かし入り画像内の形状と比較して歪んでいるため、そのままでは埋め込み領域を画定できない。そこで、例えば制御部21は、撮像画像内のマーカー画像を検出し、検出したマーカー画像の位置や形状等に基づいて画像の傾きを推定する。さらに制御部21は、推定した傾きに基づいて、撮像画像を正面から撮像した場合の画像となるように幾何変換を行う。そして、幾何変換によって得られた変換後撮像画像に対して以降の処理を行うことで、傾いた状態で撮像した画像からでも対象データを抽出することができる。ここで、幾何変換のパラメタを推定する方法としては、特許文献1に開示されている方法などを用いることができる。
次いで、制御部21は、S12の処理で画定した複数の画定埋め込み領域の中に、全体埋め込み領域があるか否かを判定する(S13)。例えば制御部21は、画定埋め込み領域が撮像画像の外縁に接しているか否かの情報と、画定埋め込み領域の大きさや形状と、の少なくとも一方に基づいて、画定埋め込み領域が全体埋め込み領域か、あるいは部分埋め込み領域かを判定できる。
S13の処理において全体埋め込み領域があると判定した場合、制御部21は、当該全体埋め込み領域の画像データを解析し、対象データを抽出する抽出処理を実行する(S14)。この抽出処理は、電子透かし技術により対象データの埋め込まれた透かし入り画像から、埋め込まれた対象データを抽出する処理であり、透かし入り画像生成装置10が透かし入り画像の生成に用いた電子透かし技術に応じた方法により実現できる。
ここで、撮像画像に全体埋め込み領域が複数含まれている場合、制御部21はこれら複数の全体埋め込み領域のそれぞれに対して抽出処理を実行してもよい。そして、複数の抽出された対象データ(抽出データ)が互いに異なる場合、例えば以下のようにして正しい対象データを決定する。すなわち、各抽出データの同じ位置に互いに異なるビットが含まれる場合、最も多くの抽出データにおいて共通するビットを正しい対象データのビットとして採用する。このように、複数の画定埋め込み領域に対して抽出処理を実行し、得られた複数の抽出データから対象データを決定することにより、制御部21は、抽出処理におけるエラーの発生頻度を低減させることができる。
一方、S13の処理において全体埋め込み領域はないと判定した場合であっても、透かし入り画像生成装置10が透かし入り画像を生成する際の埋め込み領域の形状及び大きさが予め定められたものである場合には、制御部21は、以下の処理により画定した複数の部分埋め込み領域から対象データを抽出できる。
まず、制御部21は、それぞれの部分埋め込み領域が埋め込み領域全体の中で占める範囲を表す情報(占有範囲情報)を取得する(S15)。制御部21は、例えばマーカー画像に対する部分埋め込み領域の相対位置と、部分埋め込み領域の大きさとに基づいて、当該部分埋め込み領域の占有範囲情報を決定できる。
具体例として、透かし入り画像解析装置20が図5(a)に示すような撮像画像を取得した場合の例について説明する。ここで、制御部21は、領域Ad1,Ad2,Ad3及びAd4を部分埋め込み領域として画定している。この場合、マーカー画像Mに対する各部分埋め込み領域の相対位置に基づいて、それぞれ領域Ad1は埋め込み領域の右下、領域Ad2は埋め込み領域の左下、領域Ad3は埋め込み領域の右上、領域Ad4は埋め込み領域の左上に位置する領域であることが分かる。また、各領域の大きさから、それぞれの部分埋め込み領域が、元の透かし入り画像に含まれる埋め込み領域に対して占有する範囲を決定できる。これにより、制御部21は、例えば埋め込み領域内における当該部分埋め込み領域の右上及び左下の座標を決定するなどの方法により、占有範囲情報を取得できる。
次に、制御部21は、S15の処理で取得した各部分埋め込み領域の占有範囲情報に基づいて、複数の部分埋め込み領域の中から、複数の解析対象領域を選択する(S16)。なお、解析対象領域は、それぞれ部分埋め込み領域の少なくとも一部分であってもよい。
ここで、制御部21は、対象データの全体を再生成できるように複数の解析対象領域を選択する。例えば制御部21は、埋め込み領域と同じ形状及び大きさの仮想領域に対して、複数の解析対象領域をそれぞれ埋め込み領域上において占有する範囲に対応する位置に配置した場合に、仮想領域の全ての範囲を複数の解析対象領域のいずれか少なくとも一つが占めるように、解析対象領域を選択する。これにより、それぞれの解析対象領域に埋め込まれたデータを抽出して再生成することで、埋め込み領域に埋め込まれた対象データの全体を抽出することができる。例えば図5(a)に示す例の場合、領域Ad1,Ad2,Ad3及びAd4は図5(b)に示すように仮想領域Vの全ての範囲を占めるように配置できるため、これら4つの領域を解析対象領域として選択する。
また、上記の例においては、制御部21は仮想領域に配置した場合に重複する部分がないように複数の解析対象領域を選択することとしたが、互いに重複する部分があるように複数の解析対象領域を選択することとしてもよい。
続いて、制御部21は、S16の処理により選択された複数の解析対象領域のそれぞれに対して、当該領域に埋め込まれたデータを抽出する抽出処理を実行する(S17)。ここで、それぞれの解析対象領域に埋め込まれたデータは、対象データの一部分である部分対象データである。S17の抽出処理は、S14の抽出処理と同様の方法により実現できる。また、それぞれの部分対象データが対象データ全体の中でどの部分を占めるかは、S15の処理により取得したそれぞれの解析対象領域の占有範囲情報に基づいて決定できる。
なお、上述したように、S16の処理において仮想領域に配置した場合に重複する部分があるように複数の解析対象領域を選択した場合、当該重複する部分に対応する対象データ内の部分については、S17の処理において複数個の部分対象データを抽出できる。この場合、上述した複数の全体埋め込み領域に対して抽出処理を行う例と同様にして、抽出した複数個の部分対象データから正しい部分対象データを選択することとしてもよい。
さらに、制御部21は、S17の処理で得られた複数の部分対象データを合成して、対象データを再生成する(S18)。具体的に、例えば制御部21は、占有範囲情報に基づいて決定した各部分対象データが対象データ全体のどの部分を占めるかを表す情報に基づいて、部分対象データを連続するデータ単位ごとに分割し、分割されたデータ単位を順に並べることで対象データを再生成できる。
S14又はS18の処理により対象データを取得した制御部21は、当該対象データを出力部24に対して出力する(S19)。これにより、ユーザは透かし入り画像に埋め込まれた対象データを取得することができる。
このように、対象データを繰り返して埋め込んだ透かし入り画像に対して撮像を行い、撮像画像の中に含まれる画定埋め込み領域から対象データを抽出することで、ユーザは透かし入り画像の全体を撮像せずとも対象データを抽出させることができる。また、撮像画像に全体埋め込み領域が含まれていない場合であっても、ある程度の大きさの範囲を撮像しさえすれば、複数の部分埋め込み領域に基づいて対象データを再生成させることができる。これにより、ユーザは透かし入り画像のどの部分を撮像したとしても対象データを取得することができ、ユーザの利便性を向上できる。
以上説明した本実施の形態によれば、透かし入り画像生成装置10が対象データを複数の埋め込み領域に繰り返して埋め込んで透かし入り画像を生成するとともに、当該複数の埋め込み領域を画定する際に用いられる複数のマーカー画像を埋め込むことで、後にユーザが透かし入り画像を撮像する場合にどの部分を撮像すればよいか迷うことがなくなり、ユーザの利便性を向上できる。また、埋め込み対象外領域の濃度調整を行って透かし入り画像を生成することで、埋め込み領域と埋め込み対象外領域との間の視覚的効果の違いを減らすことができ、視覚的効果を損ねることのない透かし入り画像を生成できる。
なお、以上の説明においては、埋め込み対象外領域は原画像に含まれる埋め込み領域を除いた全ての領域であるとしたが、埋め込み対象外領域は、原画像に含まれる埋め込み領域を除いた領域であって、さらに所定の条件を満たす領域であることとしてもよい。例えば、S4の処理においてマーカー領域に対してマーカー画像の埋め込みを行っている場合、制御部11は、埋め込み対象外領域からマーカー領域を除くこととしてもよい。また、原画像の背景部分を構成する白色の画素(例えば、濃度値が所定の閾値以下の画素)からなる領域を埋め込み対象外領域から除くこととしてもよい。また、原画像内に含まれる予め定められた処理対象領域のうち、埋め込み領域を除いた領域を埋め込み対象外領域としてもよい。
本発明の実施の形態に係る透かし入り画像生成装置及び透かし入り画像解析装置の概略の構成を表す構成ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る透かし入り画像生成装置によって実行される処理の一例を表すフロー図である。 本発明の実施の形態に係る透かし入り画像生成装置が生成する透かし入り画像の一例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る透かし入り画像解析装置によって実行される処理の一例を表すフロー図である。 本発明の実施の形態に係る透かし入り画像解析装置が撮像する撮像画像及び画定埋め込み領域の一例を表す説明図である。
符号の説明
10 透かし入り画像生成装置、11,21 制御部、12,22 記憶部、13 画像形成部、20 透かし入り画像解析装置、23 撮像部、24 出力部。

Claims (2)

  1. 対象データを原画像に含まれる複数の埋め込み領域に対して繰り返して埋め込むとともに、前記複数の埋め込み領域の画定に用いられるマーカー画像を埋め込んでなる透かし入り画像から、当該対象データを抽出する透かし入り画像解析装置であって、
    前記透かし入り画像の一部を撮像し撮像画像を取得する取得手段と、
    前記撮像画像に含まれるマーカー画像を検出する手段と、
    前記撮像画像に複数含まれる、前記埋め込み領域の一部分である部分埋め込み領域を、前記検出されたマーカー画像の位置に基づいて画定する部分埋め込み領域画定手段と、
    複数の前記部分埋め込み領域の少なくとも一部分をそれぞれ解析して、前記対象データの対応する一部分である部分対象データを複数抽出する部分対象データ抽出手段と、
    前記抽出した複数の部分対象データのそれぞれが前記対象データのどの部分を占めるかを、当該部分対象データに対応する部分埋め込み領域の前記マーカー画像に対する相対位置に基づいて特定し、当該特定の結果に応じて前記複数の部分対象データを合成して、前記対象データを再生成する対象データ再生成手段と、
    を含むことを特徴とする透かし入り画像解析装置。
  2. 対象データを原画像に含まれる複数の埋め込み領域に対して繰り返して埋め込むとともに、前記複数の埋め込み領域の画定に用いられるマーカー画像を埋め込んでなる透かし入り画像の一部を撮像した撮像画像を取得する取得手段、
    前記撮像画像に含まれるマーカー画像を検出する手段、
    前記撮像画像に複数含まれる、前記埋め込み領域の一部分である部分埋め込み領域を、前記検出されたマーカー画像の位置に基づいて画定する部分埋め込み領域画定手段、
    複数の前記部分埋め込み領域の少なくとも一部分をそれぞれ解析して、前記対象データの対応する一部分である部分対象データを複数抽出する部分対象データ抽出手段、及び、
    前記抽出した複数の部分対象データのそれぞれが前記対象データのどの部分を占めるかを、当該部分対象データに対応する部分埋め込み領域の前記マーカー画像に対する相対位置に基づいて特定し、当該特定の結果に応じて前記複数の部分対象データを合成して、前記対象データを再生成する対象データ再生成手段、
    としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2006015425A 2006-01-24 2006-01-24 透かし入り画像生成装置、透かし入り画像解析装置、透かし入り画像生成方法、媒体及びプログラム Expired - Fee Related JP4645457B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015425A JP4645457B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 透かし入り画像生成装置、透かし入り画像解析装置、透かし入り画像生成方法、媒体及びプログラム
US11/525,153 US8189853B2 (en) 2006-01-24 2006-09-22 Watermarked image generation apparatus, watermarked image analysis apparatus, watermarked image generation method, medium and computer readable medium
CN2006101357242A CN101009755B (zh) 2006-01-24 2006-10-18 带水印图像的生成装置及方法、和分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015425A JP4645457B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 透かし入り画像生成装置、透かし入り画像解析装置、透かし入り画像生成方法、媒体及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007201631A JP2007201631A (ja) 2007-08-09
JP4645457B2 true JP4645457B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=38285603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006015425A Expired - Fee Related JP4645457B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 透かし入り画像生成装置、透かし入り画像解析装置、透かし入り画像生成方法、媒体及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8189853B2 (ja)
JP (1) JP4645457B2 (ja)
CN (1) CN101009755B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11790477B2 (en) 2021-05-31 2023-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Digital watermark analysis apparatus and digital watermark analysis method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4962233B2 (ja) * 2007-09-11 2012-06-27 富士ゼロックス株式会社 画像生成装置、文書管理システム、文書管理プログラム
JP5176940B2 (ja) * 2008-12-24 2013-04-03 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、及びプログラム
WO2010091208A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-12 William Charles Fisher Digital watermarking system and method
JP5021061B2 (ja) * 2009-12-08 2012-09-05 株式会社 資生堂 非可視化情報埋込装置、非可視化情報認識装置、非可視化情報埋込方法、非可視化情報認識方法、非可視化情報埋込プログラム、及び非可視化情報認識プログラム
JP5878451B2 (ja) * 2012-10-17 2016-03-08 日本電信電話株式会社 マーカー埋め込み装置、マーカー検出装置、マーカー埋め込み方法、マーカー検出方法、及びプログラム
CN103714271B (zh) * 2013-09-30 2016-10-26 南通大学 一种Java软件水印植入虚方法的永假式构造方法
CN110326279B (zh) * 2017-02-23 2021-08-24 日本电信电话株式会社 电子水印嵌入装置、电子水印检测装置、电子水印嵌入方法、电子水印检测方法、存储介质
JP7182858B2 (ja) * 2017-06-28 2022-12-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP7102128B2 (ja) * 2017-11-10 2022-07-19 キヤノン株式会社 プログラム、画像処理装置、および画像処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147253A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303864A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 暗号化方法
JP3679571B2 (ja) * 1997-10-14 2005-08-03 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
US7142689B2 (en) * 2000-01-31 2006-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for determining specific images
JP4541632B2 (ja) * 2002-05-13 2010-09-08 パナソニック株式会社 電子透かし埋め込み装置、その方法及び記録媒体
JP2005020227A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Pfu Ltd 画像圧縮装置
JP3888549B2 (ja) 2003-06-30 2007-03-07 日本電信電話株式会社 電子透かし検出システム
JP2005318201A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147253A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11790477B2 (en) 2021-05-31 2023-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Digital watermark analysis apparatus and digital watermark analysis method

Also Published As

Publication number Publication date
CN101009755B (zh) 2010-06-02
US8189853B2 (en) 2012-05-29
US20070172096A1 (en) 2007-07-26
CN101009755A (zh) 2007-08-01
JP2007201631A (ja) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645457B2 (ja) 透かし入り画像生成装置、透かし入り画像解析装置、透かし入り画像生成方法、媒体及びプログラム
JP4670657B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4670658B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4885789B2 (ja) 画像処理方法、画像領域検出方法、画像処理プログラム、画像領域検出プログラム、画像処理装置、および、画像領域検出装置
JP4859237B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4518139B2 (ja) 画像処理装置
WO2012137621A1 (ja) 画像処理方法及び装置
EP3422690B1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP5534411B2 (ja) 画像処理装置
US20060269098A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, medium, code reading apparatus, and program
JP5878451B2 (ja) マーカー埋め込み装置、マーカー検出装置、マーカー埋め込み方法、マーカー検出方法、及びプログラム
JP2010020581A (ja) 不要物を除去した画像合成システム
JP5173549B2 (ja) 画像処理装置及び撮像装置
JP4298588B2 (ja) 情報検出装置および情報検出方法
JP6006675B2 (ja) マーカ検出装置、マーカ検出方法、及びプログラム
JP2004147253A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4881141B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP4192909B2 (ja) 改ざん検出装置、改ざん検出方法
JP4696239B2 (ja) 文字列の傾斜補正方法及び装置
JP5251316B2 (ja) 画像補正装置、画像補正方法および画像補正プログラム
JP6074198B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005301713A (ja) 帳票画像の地紋除去方法及び装置
JP7485356B2 (ja) ひび割れ検出方法、ひび割れ検出装置及びプログラム
JP4784531B2 (ja) 画像処理方法,および,画像処理装置
JP2006303935A (ja) 電子透かし検出装置及びその方法並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4645457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370