[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4640000B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4640000B2
JP4640000B2 JP2005198606A JP2005198606A JP4640000B2 JP 4640000 B2 JP4640000 B2 JP 4640000B2 JP 2005198606 A JP2005198606 A JP 2005198606A JP 2005198606 A JP2005198606 A JP 2005198606A JP 4640000 B2 JP4640000 B2 JP 4640000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
page
output
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005198606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007019798A (ja
Inventor
純二 佐藤
章生 上田
潤 横堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005198606A priority Critical patent/JP4640000B2/ja
Publication of JP2007019798A publication Critical patent/JP2007019798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4640000B2 publication Critical patent/JP4640000B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、複数のジョブを結合して出力する画像形成装置に関する。
一般に、複写機やプリンタ等の画像形成装置は、ハードディスク等の記憶手段を備えており、スキャナにより読み取った画像データや外部機器から受信した画像データをジョブとして登録することができるようになっている。一度画像形成を行ったジョブを記憶しておくことにより、後に、記憶されているジョブを読み出して実行することができるため、再度の原稿読み取りやデータの送受信が不要となる。
また、ジョブ同士を結合して1つのジョブとして出力する際に、各ジョブに対して設定されている出力条件に応じてジョブの結合の可否を判定する画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。また、複数のプリントジョブを合体して1つのジョブにする際に、異なるジョブに含まれるページが1枚の用紙の両面にプリント可能なようにジョブの合体を行ったり、1枚の用紙上にNページの画像を並べてプリントするNin1プリントが可能なように合体を行ったりする画像処理制御装置も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2003−174529号公報 特開平9−134261号公報
しかし、例えば、同一の本文をそれぞれ異なる宛先に送付する場合等、1部毎に異なる表紙を付けて印刷物を作成する場合には、本文を必要部数プリントしておき、別途プリントした表紙を本文の上に置いたり、出力する部毎に、表紙用のジョブと本文用のジョブとを結合する指示を出したりしなければならなかった。
本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、1部毎に異なるページを付加してジョブを出力する際の操作性向上を図ることを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の画像形成装置は、画像データをジョブ単位で格納する格納手段と、前記格納手段に格納されたジョブの中から複数ページからなる基本ジョブと、他のジョブとを選択するための選択手段と、前記基本ジョブの所定のページと前記他のジョブの全ページとをそれぞれ結合して出力するとともに、1部当たりの何ページ目を出力するかを示す部トータルページカウンタと、前記基本ジョブの何ページ目を出力するかを示す表紙ジョブページカウンタと、出力中の前記他のジョブの何ページ目を出力するかを示す結合ジョブページカウンタと、によって出力の制御を行う出力制御手段と、を備え、前記出力制御手段は、前記部トータルページカウンタが1ページ目を示す場合には、前記基本ジョブの前記表紙ジョブページカウンタの示すページを出力して前記部トータルページカウンタと前記表紙ジョブページカウンタとをインクリメントする制御と、前記部トータルページカウンタが1ページ目以外を示す場合には、前記他のジョブの前記結合ジョブページカウンタの示すページを出力して前記部トータルページカウンタと前記結合ジョブページカウンタとをインクリメントする制御と、前記他のジョブの全ページの出力が行われたときには前記結合ジョブページカウンタを1に設定する制御と、1部当たりの出力ページ数の出力が行われたときには前記部トータルページカウンタを1に設定する制御とを、前記基本ジョブのページの出力を行うにあたって前記基本ジョブの前記表紙ジョブページカウンタの示すページがあるか否かを判定し、前記基本ジョブの前記表紙ジョブページカウンタの示すページがないと判定されるまで繰り返し行うことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記他のジョブは、複数のジョブであることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、画像から画像データを読み取る画像読取手段を備え、前記格納手段に格納されるジョブの画像データは、前記画像読取手段により読み取られた画像データであることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、外部機器から画像データを受信する受信手段を備え、前記格納手段に格納されるジョブの画像データは、前記受信手段により受信された画像データであることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、1部毎に異なるページを付加して他のジョブの全ページを出力する際の操作性向上を図ることができる。
請求項2に記載の発明によれば、基本ジョブの所定のページと複数のジョブの全ページとをそれぞれ結合することができる。
請求項3に記載の発明によれば、画像読取手段により読み取られた画像データを結合することができる。
請求項4に記載の発明によれば、受信手段により受信された外部機器からの画像データを結合することができる。
以下、本発明の実施の形態における画像形成装置1について詳細に説明する。
図1に、画像形成装置1の断面構成を示す。
図1に示すように、画像形成装置1は、画像読取部20、操作部30、プリンタ部40、給紙ユニット50、後処理ユニット60、ハードディスク(Hard Disk Drive)80を備えて構成される。
画像読取部20は、自動紙送り機構であるADF(Auto Document Feeder)部21、スキャナ部22を備えて構成される。ADF部21は、原稿台に載置された原稿を搬送してスキャナ部22に送り出し、スキャナ部22は、搬送された原稿を光走査してラインイメージセンサCCDにより光電変換して原稿画像を読み取る。
画像読取部20により読み取られた原稿画像データには、各種画像処理が施され、印刷用画像データとしてプリンタ部40に出力される。
操作部30は、表示部31と、表示部31を覆うように設けられたタッチパネルと、数字ボタン、印刷開始を指示するためのスタートボタン等の各種機能ボタンとから構成される。表示部31は、LCD(Liquid Crystal Display)により構成され、各種操作画面や各種処理結果を表示する。
プリンタ部40は、電子写真方式の画像形成を行うものであり、給紙ユニット50から給紙された印刷用紙を搬送する搬送機構41、印刷用紙に画像形成を行う画像形成部42、印刷用紙上に形成されたトナー像を定着させる定着部43から構成される。また、画像形成部42は、像担持体である感光ドラム、感光ドラムの帯電を行う帯電部、画像データに基づいて感光ドラム表面に露光走査する露光部、感光ドラムにトナーを付着させる現像部、感光ドラム上に形成されたトナー像を印刷用紙に転写する転写部、感光ドラム上の残トナーを除去するクリーニング部から構成される。
給紙ユニット50は、給紙トレイ51〜54の4つの給紙トレイを備えて構成される。なお、本実施の形態では、4つの給紙トレイを備えることとしたが、その数は特に限定しない。各給紙トレイ51〜54には、普通紙、裏紙、再生紙、上質紙等の用紙種及びサイズが異なる印刷用紙を収容することが可能である。
後処理ユニット60は、画像形成された印刷用紙にソート処理、パンチ(穴開け)処理、ステイプル処理等の各種後処理を施し、小冊子や製本を作成することが可能である。
ハードディスク80は、画像形成装置1において出力された(あるいは出力予定の)画像データを出力条件も含めたジョブ単位で格納する。ハードディスク80の記憶構造は階層構造を有し、例えば、ユーザ層、BOX層、ファイル層の3階層の構造となっている。階層の最上位にあるルートディレクトリの直下には、ユーザ層として、ユーザ毎に分類されたフォルダが作成される。ユーザ層の下位階層には、BOX層として、ユーザ毎に1又は複数のフォルダが作成される。BOX層の下位階層には、ファイル層として、画像データファイルが格納される。ここでは、各画像データファイルがジョブに相当する。
次に、図2を参照して、画像形成装置1の内部構成を説明する。
図2に示すように、画像形成装置1は、制御部10、画像読取部20、操作部30、プリンタ部40、給紙ユニット50、後処理ユニット60、プリントコントローラ部70、ハードディスク80から構成される。なお、図1で説明した各部と同一の構成部には、同一の符号を付してその説明を省略することとする。
制御部10は、画像制御部11、プログラムメモリ12、RAM(Random Access Memory)13、記憶部14、読取処理部15、DRAM制御IC16、画像メモリ17、書込処理部18、ハードディスク処理部19から構成される。
画像制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、プログラムメモリ12に格納されている各種処理プログラムを読み出して、当該プログラムとの協働により画像形成装置1の各部の処理動作を統括的に制御する。
プログラムメモリ12は、画像形成装置1の印刷に係る各種処理プログラム等を記憶する。
RAM13は、画像制御部11により実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係るデータを一時的に記憶するワークエリアを形成する。
記憶部14は、不揮発性メモリ等から構成され、各種データを記憶する。
読取処理部15は、画像読取部20のスキャナ部22から入力されるアナログ画像信号に、シェーディング補正処理、A/D変換処理を行ってデジタル画像データを生成する。生成された画像データは、DRAM制御IC16に出力される。
DRAM制御IC16は、画像制御部11からの指示に従って、画像データに圧縮/伸長処理を施すとともに、画像メモリ17への画像データの入出力制御を行う。例えば、DRAM制御IC16は、画像データの読み取りが指示されると、読取処理部15から入力された画像データに圧縮処理を施して、画像メモリ17の圧縮メモリ17aに格納させる。また、DRAM制御IC16は、画像データの印刷出力が指示されると、圧縮メモリ17aから圧縮画像データを読み出し、伸長処理を施して書込処理部18に出力する。
画像メモリ17は、DRAM(Dynamic RAM)から構成され、圧縮メモリ17aを備える。圧縮メモリ17aは、圧縮画像データを格納するためのメモリである。
書込処理部18は、DRAM制御IC16から入力された画像データに基づいて、画像形成のための印刷データを生成し、プリンタ部40に出力する。
ハードディスク処理部19は、画像データの読み出し/保存、フォルダの作成等、ハードディスク80にアクセスするための規定のシーケンス(IDE:Integrated Drive Electronics等)を制御する。ハードディスク処理部19は、画像データのハードディスク80への保存が指示されると、DRAM制御IC16に画像メモリ17の圧縮メモリ17aに格納された圧縮画像データを読み出させ、読み出された圧縮画像データをハードディスク80へ格納させる。また、ハードディスク処理部19は、画像データのハードディスク80からの読み出しが指示されると、ハードディスク80に格納された圧縮画像データを読み出し、読み出された圧縮画像データを画像メモリ17の圧縮メモリ17aに格納させる。
画像読取部20は、ADF部21、スキャナ部22、読取制御部23から構成される。読取制御部23は、画像制御部11からの指示に従って、ADF部21、スキャナ部22を制御して原稿面の光走査を実行させ、読み取られたアナログ画像信号を制御部10の読取処理部15に出力する。
操作部30は、表示部31と一体型に構成されるタッチパネル、各種機能ボタン、操作部制御部32から構成される。操作部制御部32は、各種機能ボタン又はタッチパネルにより操作された操作信号を画像制御部11に出力する。また、操作部制御部32は、画像制御部11からの指示に従って、表示部31に各種操作画面や、各種処理結果を表示させる。操作部30は、表示部31に表示される操作画面において選択が行われる際の選択手段である。
プリンタ部40は、画像形成部42等の印刷に係る各部やプリンタ制御部44を備えて構成される。プリンタ制御部44は、画像制御部11からの指示に従って、プリンタ部40の各部の動作を制御し、書込処理部18から入力された画像データに基づいて印刷用紙に画像形成を行わせる。
給紙ユニット50は、図1に示した給紙トレイ51〜54を備えて構成される。また、後処理ユニット60は、プリンタ部40から出力された画像形成済みの印刷用紙に各種後処理を施す。
プリントコントローラ部70は、LAN(Local Area Network)等の通信回線を介して外部のPC(Personal Computer)から受信した画像データを画像形成可能なデータに変換し、DRAM制御IC16に出力する。
ここで、本発明の基本原理について説明する。
図3(a)は結合前のジョブのイメージ図、図3(b)は結合後のジョブのイメージ図である。図3(a)に示すように、表紙ジョブはA,B,Cの3ページから構成される基本ジョブである。基本ジョブとは、複数ページからなるジョブであって、所定ページ毎に他のジョブの全ページと結合される。表紙ジョブのA,B,Cの各ページには、例えば、異なる住所や宛名等が記載されている。表紙ジョブの所定ページと結合するための他のジョブ(以下、結合ジョブという。)である結合ジョブ1及び結合ジョブ2は、それぞれ3ページから構成される。
図3(b)に示すように、まず、表紙ジョブの1ページ目(A)と、結合ジョブ1の1〜3ページと、結合ジョブ2の1〜3ページとを結合し、1部として出力する。次に、表紙ジョブの2ページ目(B)と、結合ジョブ1の1〜3ページと、結合ジョブ2の1〜3ページとを結合し、1部として出力する。次に、表紙ジョブの3ページ目(C)と、結合ジョブ1の1〜3ページと、結合ジョブ2の1〜3ページとを結合し、1部として出力する。このように、表紙ジョブを所定ページに分割し、当該分割された表紙ジョブの所定ページと、結合ジョブ1の全ページ及び結合ジョブ2の全ページと、をそれぞれ結合して順に出力する。なお、ここでは、基本ジョブが3ページから構成され、所定ページが1ページである場合を例示したが、所定ページは、1ページであっても複数ページであってもよい。
次に、本実施の形態における動作を説明する。
図4は、画像形成装置1により実行されるジョブ結合処理を示すフローチャートである。ジョブ結合処理は、ハードディスク80に格納されているジョブを読み出して、結合して出力する処理であって、プログラムメモリ12に記憶されているプログラムに基づいて行われる。
図4に示すように、まず、操作部30の表示部31にメニュー画面が表示される(ステップS1)。図5に、メニュー画面の表示例を示す。メニュー画面において、ユーザが応用機能釦301を押下すると、応用機能が選択される(ステップS2)。
次に、表示部31に応用機能設定画面が表示される(ステップS3)。図6に、応用機能設定画面の表示例を示す。応用機能設定画面において、ユーザが表紙モード釦302を押下すると、表紙モードが選択される(ステップS4)。
次に、表示部31にジョブ選択画面が表示される(ステップS5)。図7に、ジョブ選択画面の表示例を示す。ジョブ選択画面において、例えば、ユーザがFILE0釦303を押下し、続いて矢印釦306を押下すると、FILE0釦303が結合エリア307に移動され、表紙ジョブとして選択される(ステップS6)。
次に、ユーザがFILE1釦304を押下し、続いて矢印釦306を押下すると、FILE1釦304が結合エリア307に移動され、結合ジョブ1として選択される(ステップS7)。次に、ユーザがFILE2釦305を押下し、続いて矢印釦306を押下すると、FILE2釦305が結合エリア307に移動され、結合ジョブ2として選択される(ステップS7)。さらに、結合ジョブを選択する場合には、同様の処理が繰り返される。
図8に、表紙ジョブとしてFILE0、結合ジョブとしてFILE1及びFILE2が選択された状態を示す。ここでは、一番目に選択されたジョブを表紙ジョブ、2番目以降に選択されたジョブを結合ジョブとする。
次に、選択された表紙ジョブ及び結合ジョブの出力処理が行われる(ステップS8)。
図9を参照して、表紙ジョブ及び結合ジョブの出力処理について説明する。
まず、出力対象となるジョブが新規ジョブであるか否かが判断される(ステップS11)。出力対象のジョブが新規ジョブである場合には(ステップS11;Yes)、部トータルページカウンタj、表紙ジョブページカウンタk、結合ジョブカウンタm、結合ジョブページカウンタnがそれぞれ1に設定される(ステップS12)。
ここで、部トータルページカウンタjは、1部当たりの何ページ目をプリントするかを示す。表紙ジョブページカウンタkは、表紙ジョブの何ページ目をプリントするかを示す。結合ジョブカウンタmは、何番目の結合ジョブをプリント中かを示す。結合ジョブページカウンタnは、プリント中の結合ジョブの何ページ目をプリントするかを示す。
ステップS12の後、又は、ステップS11において出力対象のジョブが新規ジョブでない場合には(ステップS11;No)、部トータルページカウンタjが1であるか否かが判断される(ステップS13)。
部トータルページカウンタjが1である場合には(ステップS13;Yes)。表紙ジョブにkページ目があるか否かが判断される(ステップS14)。
表紙ジョブにkページ目がある場合には(ステップS14;Yes)、表紙ジョブのkページ目が出力される(ステップS15)。そして、表紙ジョブページカウンタkが1だけインクリメントされる(ステップS16)。
一方、ステップS13において、部トータルページカウンタjが1でない場合には(ステップS13;No)、m番目の結合ジョブのnページ目が出力される(ステップS17)。そして、結合ジョブページカウンタnが1だけインクリメントされる(ステップS18)。ここで、結合ジョブページカウンタnがm番目の結合ジョブのページ数以下である場合には(ステップS19;Yes)、ステップS21に移行する。結合ジョブページカウンタnがm番目の結合ジョブのページ数より大きい場合には(ステップS19;No)、結合ジョブページカウンタnが1に設定され、結合ジョブカウンタmが1だけインクリメントされる(ステップS20)。
ステップS16若しくはステップS20の後、又はステップS19において結合ジョブページカウンタnがm番目の結合ジョブのページ数以下である場合には(ステップS19;Yes)、部トータルページカウンタjが1だけインクリメントされ(ステップS21)、部トータルページカウンタjが1部当たりのページ数以下であるか否かが判断される(ステップS22)。
部トータルページカウンタjが1部当たりのページ数以下である場合には(ステップS22;Yes)、ステップS11に戻り、同様の処理が繰り返される。また、ステップS22において部トータルページカウンタjが1部当たりのページ数より大きい場合には(ステップS22;No)、部トータルページカウンタj及び結合ジョブカウンタmが1に設定され(ステップS23)、ステップS11に戻る。
ステップS14において、表紙ジョブにkページ目がない場合には(ステップS14;No)、本処理は終了する。
以上、説明したように、画像形成装置1によれば、表紙ジョブを各ページに分割し、分割された表紙ジョブの各ページと、結合ジョブとをそれぞれ結合して順に出力するので、1部毎に異なるページを付加してジョブを出力する際の操作性向上を図ることができる。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る画像形成装置の例であり、これに限定されるものではない。画像形成装置を構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施の形態では、ハードディスク80に格納されているジョブの中から表紙ジョブ及び結合ジョブを選択することとしたが、画像メモリ17の圧縮メモリ17aに格納されている画像読取部20により読み取られた画像データ、又は、プリントコントローラ部70により外部のPCから受信された画像データを表紙ジョブ又は結合ジョブとして選択することも可能である。また、ジョブが格納される格納手段についてもハードディスク80に限定されず、DVD(Digital Versatile Disk)等の記憶媒体であってもよい。
また、上記実施の形態では、表紙ジョブの各ページを結合ジョブの先頭に付加することとしたが、基本ジョブの各ページを結合ジョブの最後に付加してもよいし、複数の結合ジョブの間に挿入することとしてもよい。
本発明の実施の形態における画像形成装置1の断面構成図である。 画像形成装置1の内部構成を示すブロック図である。 (a)は結合前のジョブのイメージ図である。(b)は結合後のジョブのイメージ図である。 画像形成装置1により実行されるジョブ結合処理を示すフローチャートである。 メニュー画面の表示例である。 応用機能設定画面の表示例である。 ジョブ選択画面の表示例である。 表紙ジョブとしてFILE0、結合ジョブとしてFILE1及びFILE2が選択された状態を示す図である。 表紙ジョブ及び結合ジョブの出力処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成装置
10 制御部
11 画像制御部
12 プログラムメモリ
13 RAM
14 記憶部
15 読取処理部
16 DRAM制御IC
17 画像メモリ
18 書込処理部
19 ハードディスク処理部
20 画像読取部
21 ADF部
22 スキャナ部
23 読取制御部
30 操作部
31 表示部
32 操作部制御部
40 プリンタ部
41 搬送機構
42 画像形成部
43 定着部
44 プリンタ制御部
50 給紙ユニット
51,52,53,54 給紙トレイ
60 後処理ユニット
70 プリントコントローラ部
80 ハードディスク

Claims (4)

  1. 画像データをジョブ単位で格納する格納手段と、
    前記格納手段に格納されたジョブの中から複数ページからなる基本ジョブと、他のジョブとを選択するための選択手段と、
    前記基本ジョブの所定のページと前記他のジョブの全ページとをそれぞれ結合して出力するとともに、1部当たりの何ページ目を出力するかを示す部トータルページカウンタと、前記基本ジョブの何ページ目を出力するかを示す表紙ジョブページカウンタと、出力中の前記他のジョブの何ページ目を出力するかを示す結合ジョブページカウンタと、によって出力の制御を行う出力制御手段と、
    を備え
    前記出力制御手段は、前記部トータルページカウンタが1ページ目を示す場合には、前記基本ジョブの前記表紙ジョブページカウンタの示すページを出力して前記部トータルページカウンタと前記表紙ジョブページカウンタとをインクリメントする制御と、前記部トータルページカウンタが1ページ目以外を示す場合には、前記他のジョブの前記結合ジョブページカウンタの示すページを出力して前記部トータルページカウンタと前記結合ジョブページカウンタとをインクリメントする制御と、前記他のジョブの全ページの出力が行われたときには前記結合ジョブページカウンタを1に設定する制御と、1部当たりの出力ページ数の出力が行われたときには前記部トータルページカウンタを1に設定する制御とを、前記基本ジョブのページの出力を行うにあたって前記基本ジョブの前記表紙ジョブページカウンタの示すページがあるか否かを判定し、前記基本ジョブの前記表紙ジョブページカウンタの示すページがないと判定されるまで繰り返し行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記他のジョブは、複数のジョブであることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
    画像から画像データを読み取る画像読取手段を備え、
    前記格納手段に格納されるジョブの画像データは、前記画像読取手段により読み取られた画像データであることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
    外部機器から画像データを受信する受信手段を備え、
    前記格納手段に格納されるジョブの画像データは、前記受信手段により受信された画像データであることを特徴とする画像形成装置。
JP2005198606A 2005-07-07 2005-07-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4640000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005198606A JP4640000B2 (ja) 2005-07-07 2005-07-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005198606A JP4640000B2 (ja) 2005-07-07 2005-07-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007019798A JP2007019798A (ja) 2007-01-25
JP4640000B2 true JP4640000B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37756565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005198606A Expired - Fee Related JP4640000B2 (ja) 2005-07-07 2005-07-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4640000B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5473237B2 (ja) * 2008-03-10 2014-04-16 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びコンピュータプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04151970A (ja) * 1990-10-16 1992-05-25 Ricoh Co Ltd ファクシミリにおける同報通信装置
JPH09134261A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Canon Inc 画像処理制御装置及び画像処理制御方法
JP2003044329A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Minolta Co Ltd ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、およびファイル管理方法
JP2003084941A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2004351856A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04151970A (ja) * 1990-10-16 1992-05-25 Ricoh Co Ltd ファクシミリにおける同報通信装置
JPH09134261A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Canon Inc 画像処理制御装置及び画像処理制御方法
JP2003044329A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Minolta Co Ltd ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、およびファイル管理方法
JP2003084941A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2004351856A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007019798A (ja) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051052B2 (ja) 画像形成装置
JP2008273011A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2011078038A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置におけるページ挿入処理方法
JP2007008124A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2005017692A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP4826481B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2008205900A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2008170839A (ja) 画像形成装置
JP2007062269A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP2005020587A (ja) 画像形成装置
JP4807268B2 (ja) 画像形成装置
JP5370550B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成装置において実行される方法
JP4640000B2 (ja) 画像形成装置
JP5250971B2 (ja) 画像形成装置
JP5051053B2 (ja) 画像形成装置
JP2002019198A (ja) 画像形成装置
JP7354816B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2008060916A (ja) 画像形成装置
JP4796272B2 (ja) 画像形成装置
JP4532351B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2009080551A (ja) 画像表示装置及び画像表示システム
JP5492836B2 (ja) 画像形成方法
JP4311381B2 (ja) 画像形成装置
JP4548257B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP5660518B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees