JP4531649B2 - 反射防止膜、光ピックアップ用光学部品、対物レンズ及び光ピックアップ用光学部品の製造方法 - Google Patents
反射防止膜、光ピックアップ用光学部品、対物レンズ及び光ピックアップ用光学部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4531649B2 JP4531649B2 JP2005208898A JP2005208898A JP4531649B2 JP 4531649 B2 JP4531649 B2 JP 4531649B2 JP 2005208898 A JP2005208898 A JP 2005208898A JP 2005208898 A JP2005208898 A JP 2005208898A JP 4531649 B2 JP4531649 B2 JP 4531649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractive index
- optical
- light
- wavelength
- objective lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 324
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 113
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims description 111
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 75
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 46
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 26
- 239000012788 optical film Substances 0.000 claims description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 109
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 15
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 15
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 14
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 14
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 11
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101150059062 apln gene Proteins 0.000 description 3
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229910001610 cryolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,3-pentafluoropropanal Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C=O IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K Aluminum fluoride Inorganic materials F[Al](F)F KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910016036 BaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 1
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L barium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ba+2] OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 150000003841 chloride salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000012850 discrimination method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- BIXHRBFZLLFBFL-UHFFFAOYSA-N germanium nitride Chemical compound N#[Ge]N([Ge]#N)[Ge]#N BIXHRBFZLLFBFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 238000000869 ion-assisted deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L strontium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Sr+2] FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001637 strontium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940105963 yttrium fluoride Drugs 0.000 description 1
- RBORBHYCVONNJH-UHFFFAOYSA-K yttrium(iii) fluoride Chemical compound F[Y](F)F RBORBHYCVONNJH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- -1 zinc sulfide Chemical compound 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
さらに、次の条件を満たすことが望ましい。
0.9≦nH/A≦1.1
0.1≦nH−nS
225nm≦nHdH≦275nm
100nm≦nLdL≦150nm
ここで、A=(1.21×nS+0.84×nL×nL)/2
さらに、次の条件を満たすことが望ましい。
0.9≦nH/A≦1.1
0.1≦nH−nS
225nm≦nHdH≦275nm
100nm≦nLdL≦150nm
ここで、A=(1.21×nS+0.84×nL×nL)/2
本発明にかかる対物レンズは、少なくとも3種類の光記録媒体毎にそれぞれ405nm近傍、655nm近傍、790nm近傍の波長の光ビームが入射され、該光記録媒体の該透明基板に設けられた情報記録面に該光ビームを屈折作用により集光させる正のパワーを有する対物レンズにおいて、それぞれの波長(405nm近傍、655nm近傍、790nm近傍)の対物レンズへの入射光ビームまたは入射光ビームの延長線が光軸と交わる点P1、P2、P3と対物レンズの2つのレンズ面のうち前記光記録媒体から遠い側のレンズ面が光軸と交わる点Qとの距離をそれぞれS1,S2,S3とし、前記点Pnの位置が前記点Qに対して光情報記録媒体と反対側に位置する場合には距離Snの符号をプラスとし、前記点Pnの位置が前記点Qに対して光情報記録媒体と同じ側に位置する場合には距離Snの符号をマイナスと前記距離Snの符号を定義した場合に、
下記(1)(2)式を満足する入射光ビームが入射され、
(1/S1)<(1/S3) ・・・・・・・・・・・・(1)
(1/S2)<(1/S3) ・・・・・・・・・・・(2)
各光ビームがRMS波面収差0.050λRMS以下で前記情報記録面上に集光し、
2つのレンズ面のうち少なくとも一面に、反射率が、405nm近傍と、655nm近傍の2箇所にのみ極小値を有し、前記2つの極小値の間の1箇所に極大値を有する反射防止膜が形成されていることが望ましい。
前記光学部品上に形成される屈折率nH、光学膜厚nHdHの高屈折率層と、
前記高屈折率層上に形成される屈折率nL、光学膜厚nLdLの低屈折率層との2層からなることが好ましい。
0.9≦nH/A≦1.1
0.1≦nH−nS
225nm≦nHdH≦275nm
100nm≦nLdL≦150nm
ここで、A=(1.21×nS+0.84×nL×nL)/2
前記光学部品上に形成される屈折率nHの高屈折率層と、
前記高屈折率層上に形成される屈折率nLの低屈折率層との2層から成り、
次の条件を満たすものである。
0.9≦nH/A≦1.1
0.1≦nH−nS
ここで、A=(1.21×nS+0.84×nL×nL)/2
屈折率nH、光学膜厚nHdHの高屈折率層と、前記高屈折率層上に形成される屈折率nL、光学膜厚nLdLの低屈折率層との2層から成り、反射率が、405nm近傍と、655nm近傍の2箇所にのみ極小値を有し、前記2つの極小値の間の1箇所に極大値を有する反射防止膜がその上に形成されたものである。
前記光ピックアップ用光学部品の屈折率をnS、前記高屈折率層の屈折率をnH、前記低屈折率層の屈折率をnLとしたときに、
次の条件を満たすような高屈折率層、低屈折率層の材料を選択する第1のステップと、
0.9≦nH/A≦1.1
0.1≦nH−nS
ここで、A=(1.21×nS+0.84×nL×nL)/2
前記光ピックアップ用光学部品上に屈折率nHの高屈折率層を形成する第2のステップと、
前記高屈折率層上に屈折率nLの低屈折率層を形成する第3のステップとから成る。
更に、前記第1のステップにおいてnH−nS≦0.4の条件を満たすように材料を選択することが好ましい。また、前記第1のステップにおいて1.3≦nL≦1.55の条件を満たすように各材料を選択することが望ましい。
いま、厚さt1の透明基板を用いた第1の光ディスクに対して、これを用いる光ディスク装置での対物レンズが良好に収差補正され、この基板に設けられた情報記録面に波長λ1のレーザビームが良好に集光するものとする。かかる光ディスク装置に厚さt2の透明基板を用いた第2の光ディスクにλ1とは異なる波長λ2のレーザビームを集光しようとする。
点P1〜入射点P2:空間距離=S1h,屈折率=n1、
入射点P2〜出射点P3:空間距離=S2h,屈折率=n2、
出射点P3〜入射点P4:空間距離=S3h,屈折率=n3、
入射点P4〜集光点P5:空間距離=S4h,屈折率=n4
とする。
このとき、点P1から集光点P5までの光路長Lhは、
Lh=n1×S1h+n2×S2h+n3×S3h+n4×S4h ・・・・(3)
で表わされる。なお、光軸OA上での光路長Lhは、この式(3)において、h=0の場合である。
Vh=(Lh−L0)/λi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(4)
この結果、RMS波面収差は、HDDVDでは0.03152λ1RMS、DVDでは0.03237λ2RMSとなり、HDDVDのRMS波面収差もDVDのRMD波面収差もほぼ等しい値となっている。なお、CDのRMS波面収差については0.01764λ3RMSと、HDDVDやDVDに比べると小さい値となっている。
発明の実施の形態1.
発明の実施の形態1(第1の実施形態)では、3種類の光ディスク、即ち、HDDVD(λ1=405nm)とDVD(λ2=655nm)とCD(λ3=790nm)とを例に、図面を用いて説明する。第1の実施形態におけるレンズは、プラスチック樹脂相当の屈折率のものであるが、レンズ材質をガラスとしたい場合にはガラスの屈折率で設計すればよい。
HDDVD;λ1=405nm,S1=∞、
DVD ;λ2=655nm,S2=∞、
CD ;λ3=790nm,S3=49.4mm
であるから、
405nm(λ1)<790nm(λ3)
であり、
(1/S1)=(1/∞)=0、
(1/S3)=(1/49.4)=0.0202429
であるから、
0<0.0202429、すなわち(1/S1)<(1/S3)
となる。
つまりHDDVDとCDにおいて、
λ1<λ3、かつ、(1/S1)<(1/S3)
が成立している。
655nm(λ2)<790nm(λ3)
であり、
(1/S2)=(1/∞)=0、
(1/S3)=(1/49.4)=0.0202429
であるから、
0<0.0202429、すなわち(1/S2)<(1/S3)
となる。
つまり、DVDとCDにおいて、
λ2<λ3 かつ (1/S2)<(1/S3)
が成立している。
1≦Wmax/Wmin<Wth
とする。この場合の許容値Wthとしては、1.8、好ましくは1.6、さらに好ましくは1.4とする。第1の実施形態の場合には、DVDのRMS波面収差W1とCDのRMS波面収差W2とのいずれか一方が最大のRMS波面収差Wmaxとなり、他方が最小のRMS波面収差Wminとする。
式(7)の値については、
HDDVD(波長405nm、NA0.650)では、0.82×波長/NA=0.5109μmである。現実のSPOT径は、0.5149μmなので、0.82×波長/NAによるSPOT径の1.0078倍であり、0.9〜1.02倍の間に入っている。
DVD(波長655nm、NA0.628)では、0.82×波長/NA=0.8553μmである。現実のSPOT径は、0.8606μmなので、0.82×波長/NAによるSPOT径の1.0062倍で、0.9〜1.02倍の間に入っている。
CD(波長790nm、NA0.470)では、0.82×波長/NA=1.3783μmである。現実のSPOT径は、1.3979μmなので、0.82×波長/NAによるSPOT径の1.0142倍で、0.9〜1.02倍の間に入っている。
なお、光軸を中心に分割された隣接する各非球面部で光路長の差が生じているが、その差はDVDとCD波長に対応してほぼ整数倍に、HDDVD(ブルーレイ、405nm)波長に対応してほぼ整数の2倍になるように設計されている。
第1の実施形態では、総合的な収差が低減されていることが、図10に示す光スポット及び図2に示す波面収差のグラフから明らかである。また、第1の実施形態では、対物レンズ1の光入射側面Aの面形状は式(5)及び図7で与えられ、光出射側面Bの面形状は式(6)及び図8に示す非球面の式により与えられる。それ故、先に説明した従来のレンズ(例えば、特許文献1、2におけるレンズ)のような回折レンズ構造が採用されていない。また、第1の実施形態では、記録または再生に必要な開口(NA)に対してほぼ全ての光束を集光することができるので、高い光利用効率が得られることになる。
発明の実施の形態2(第2の実施形態)では、基板厚が異なり波長が405nmと655nmと790nmと異なる場合について説明する。詳細には、第2の実施形態は、いわゆるブルーレイ、ブルーレーザー使用の波長405nmで基板厚0.1mmである場合と、いわゆるDVD、波長655nmで基板厚0.6mmである場合と、いわゆるCD、波長790nmで基板厚1.2mmである場合に関するものである。
また、対物レンズの光軸上の面頂点f,e間の距離、即ち、中心厚さt0は2.076mmである。さらに、波長λ1=405nm(ブルーレイディスク)での屈折率nは1.83164であり、波長λ2=655nm(DVD)での屈折率nは1.7911であり、λ3=790nm(CD)での屈折率nは1.783555である。
ブルーレイ;λ1=405nm S1=∞,
DVD ;λ2=655nm S2=∞,
CD ;λ3=790nm S3=15.5mm
であるから、
405nm(λ1)<790nm(λ3)
であり、
(1/S1)=(1/∞)=0、
(1/S3)=(1/15.5)=0.064516129
なので、
0<0.064516129、すなわち(1/S1)<(1/S3)
となる。
つまりブルーレイとCDにおいて、
λ1<λ3、かつ(1/S1)<(1/S3)
が成立している。
655nm(λ2)<790nm(λ3)
であり、
(1/S2)=(1/∞)=0,
(1/S3)=(1/15.5)=0.064516129
なので、
0<0.064516129、すなわち(1/S2)<(1/S3)
となる。
つまりDVDとCDにおいて、
λ2<λ3、かつ(1/S2)<(1/S3)
が成立している。
このことは後述の図21の光スポット図からも説明される。
なお、RMS波面収差値としては、ブルーレイのRMS波面収差が0.02410λRMSであり、DVDのRMS波面収差が0.02753λRMS、CDのRMS波面収差が0.02127λRMS、である。これらブルーレイディスクもDVDもCDも、それらのRMS波面収差が0.035λRMS以下、さらに0.033λRMS以下となっている。
式(7)の値については、
図20に示すように、655nmと405nmの共通使用領域において各波面収差の差の比ΔVd(λ655)/ΔVd(λ405)は、0.90〜1.65の間に入っている。また、比ΔVd(λ405)/ΔVd(λ655)は、0.60〜1.11の間に入っている。そして、その各領域の波面収差自体も両波長において0.14λ以下となっている。
ブルーレイ(波長405nm、NA0.850)では、0.82×波長/NA=0.3907μmである。現実のSPOT径は、0.3836μmなので、0.82×波長/NAによるSPOT径の0.9818倍で、0.9〜1.02倍の間に入っている。
発明の実施の形態3(第3の実施形態)では、3種類の光ディスク、即ち、HDDVD(λ1=408nm)とDVD(λ2=658nm)とCD(λ3=785nm)とを例に、図面を用いて説明する。第1の実施形態では対物レンズへの入射光線がHDDVD、DVDでは平行光、CDでは発散光であった。第3の実施形態では対物レンズへの入射光線がHDDVDでは収束光、DVDでは平行光、CDでは発散光の場合について説明する。なお、第3の実施形態の構成(HDDVD:収束光入射)は、第1の実施形態(HDDVD:平行光入射)と比べて、CDに対する物体距離を長くできる。対物レンズに発散光を入射させて使用する場合は、平行光を入射させて使用する場合に比べて、軸外で発生するコマ収差は大きくなる。従って、トラッキングのために対物レンズを光軸に略直交する面内で横ずれ(以下、対物レンズシフト)させた場合、コマ収差の発生量が大きくなってしまう問題が生じる。このコマ収差の発生量は光線の発散度が大きく影響する。発散度が小さい、すなわち物体距離が長いほうが、対物レンズシフト時のコマ収差の発生量を抑制できる。従って、第3の実施形態にかかる光学系の構成は、第1の実施形態の構成と比較して、CDの対物レンズシフトに対して有利である。ただし、HDDVDに対して収束光を入射させる構成としたので、HDDVDでも対物レンズシフト時にコマ収差がしてしまう。従って、HDDVD、CDでの物体距離(倍率)のバランスを考慮するのがよい。HDDVDの倍率m1、CDの倍率m3としたとき、
0<m1≦1/10、−1/10≦m3<0
を満足するのが好ましい。
上記範囲を外れると、対物レンズシフト時のコマ収差発生量が大きくなる。さらに好ましくは、次の範囲がよい。
0<m1≦1/20、−1/20≦m3<0
なお、第3の実施形態におけるレンズは、プラスチック樹脂相当の屈折率のものであるが、レンズ材質をガラスとしたい場合にはガラスの屈折率で設計すればよい。
光源側のA面は、式(5)によりZAとhの関係が表される。その具体的な数値は、図22の表に区間1〜7ごとに示されている。
HDDVD;λ1=408nm S1=−93.9mm,
DVD ;λ2=658nm S2=∞,
CD ;λ3=785nm S3=113.0mm
であるから、
408nm(λ1)<785nm(λ3)
であり、
(1/S1)=(1/(−93.9))=−0.010649627
(1/S3)=(1/113.0)=0.008849557
なので、
−0.010649627<0.008849557、すなわち(1/S1)<(1/S3)
となる。
λ1<λ3、かつ(1/S1)<(1/S3)
が成立している。
また、HDDVDの倍率m1は、1/31.2、CDの倍率m3は−1/34.1となり、0<m1≦1/20、−1/20≦m3<0
を満足している。
658nm(λ2)<785nm(λ3)
であり、
(1/S2)=(1/∞)=0,
(1/S3)=(1/113.0)=0.008849557
なので、
0<0.008849557、すなわち(1/S2)<(1/S3)
となる。
λ2<λ3、かつ(1/S2)<(1/S3)
が成立している。
これによって、HDDVDのNA(開口数)は0.650、DVDのNAは0.650、CDのNAは0.470とすることができる。
なお、RMS波面収差値としては、HDDVDのRMS波面収差が0.03253λRMSであり、DVDのRMS波面収差が0.03178λRMS、CDのRMS波面収差が0.02091λRMS、である。これらHDDVDもDVDもCDも、それらのRMS波面収差が0.035λRMS以下、さらに0.033λRMS以下となっている。
式(7)の値については、
HDDVD(波長408nm、NA0.650)では、0.82×波長/NA=0.5147μmである。現実のSPOT径は、0.5029μmなので、0.82×波長/NAによるSPOT径の0.9771倍で、0.9〜1.02倍の間に入っている。なお、このHDDVDでは約2.3%(0.023倍)も理想レンズに比べて光SPOT径が小さくなっている。これは、DVD専用領域部もHDDVD光が通過していて、その影響を受けて光SPOT径が小さくなっているためである。
CD(波長785nm、NA0.470)では、0.82×波長/NA=1.3696μmである。現実のSPOT径は、1.3811μmなので、0.82×波長/NAによるSPOT径の1.0084倍で、0.9〜1.02倍の間に入っている。
発明の実施の形態4(第4の実施形態)では、第2の実施形態と同じく基板厚が異なり、波長が408nmと655nmと790nmと異なる例であって、第2の実施形態で示した対物レンズの材質とは異なる材質のレンズを用いて対物レンズを実施した場合について説明する。
また、対物レンズの光軸上の面頂点f,e間の距離、即ち、中心厚さt0は2.642mmである。さらに、波長λ1=408nm(ブルーレイディスク)での屈折率nは1.5126であり、波長λ2=655nm(DVD)での屈折率nは1.4987であり、λ3=790nm(CD)での屈折率nは1.4958である。
ブルーレイ;λ1=408nm S1=∞,
DVD ;λ2=655nm S2=∞,
CD ;λ3=790nm S3=19.35mm
であるから、
408nm(λ1)<790nm(λ3)
であり、
(1/S1)=(1/∞)=0,
(1/S3)=(1/19.35)=0.05168
なので、
0<0.05168、すなわち(1/S1)<(1/S3)
となる。
つまりブルーレイとCDにおいて、
λ1<λ3、かつ(1/S1)<(1/S3)
が成立している。
655nm(λ2)<790nm(λ3)
であり、
(1/S2)=(1/∞)=0,
(1/S3)=(1/19.35)=0.05168
なので、
0<0.05168、すなわち(1/S2)<(1/S3)
となる。
つまりDVDとCDにおいて、
λ2<λ3、かつ(1/S2)<(1/S3)
が成立している。
しかし、このブルーレイ専用使用領域にも、DVDの場合にも、波長選択性フィルターではDVDの655nm光は透過する。このことから、入射レーザビーム光は入射し、その入射した光は、DVDの情報記録面上で収差が非常に大きい、いわゆるフレア光となっているので悪影響を与えない。
なお、RMS波面収差値としては、ブルーレイのRMS波面収差が0.03210λRMSであり、DVDのRMS波面収差が0.03740λRMS、CDのRMS波面収差が0.04320λRMS、である。これらブルーレイディスクもDVDもCDも、それらのRMS波面収差が0.045λRMS以下となっている。
また、図37には、図36に示した各非球面部において、第1区間の概略の光路長を基準とした時にブルーレイ/DVD共通使用領域第2〜29区間の概略光路長が、それぞれ概略で波長λの何倍ずれているかが示されている。
図39は16層コートによる波長選択性フィルター(シャープカットフィルター)の膜構成を示す図である。図に示されるように、この波長選択性フィルターは、SiO2の層とTa2O5の層が交互にBK7からなるガラス基板上に積層されて構成されている。図39に示す屈折率は、780nmの光線に対する値である。図40に、図39に示す構成を有する波長選択性フィルターの分光特性を示す。図に示されるように、CD波長の780nm〜790nmの透過率は、1%程度に抑えられており、良好な特性を有する。なお、図40に示す分光特性については、図39に示す膜構成の屈折率や膜厚が0.5〜1%程度、製造誤差等によりズレていても、同様の分光透過率特性を得ることが可能である。
以下に、発明の実施の形態6(第6の実施形態)を図面を用いて詳細に説明する。本実施形態においては、光ピックアップ装置に含まれる光学部品として、光記憶媒体上にレーザー光を集光する対物レンズを例に説明する。また、当該光ピックアップ装置はCD,DVD及びブルーレイディスクに対応している。光学部品としては、対物レンズに限定されず、3種類の波長領域の光が通過する光学部材であれば本発明の効果を奏することができる。
レンズ、屈折率1.53上に、屈折率を1.85としたAl2O3(n=1.68)とZrO2(n=2.07)の混合材を135.1nm(光学膜厚λ/2相当)、及び屈折率1.46のSiO2を85.5nm(光学膜厚λ/4相当)をコーティングした。ARコート光学膜厚の基準波長は500nmである。
レンズ、屈折率1.53上に、屈折率1.80のY2O3を139nm(光学膜厚λ/2相当)、及び屈折率1.46のSiO2を85.5nm(光学膜厚λ/4相当)をコーティングした。ARコート光学膜厚の基準波長は500nmである。
レンズ、屈折率1.53上に、屈折率2.04のSiNを122.5nm(光学膜厚λ/2相当)、及び屈折率1.46のSiO2を85.5nm(光学膜厚λ/4相当)をコーティングした。ARコート光学膜厚の基準波長は500nmである。
また、本発明の反射防止膜はこのような二層構造であるため、三層構造以上のものに比べて成膜時間を低減でき、成膜面の熱変形等の悪影響を少なくすることができる。
特に、本発明の反射防止膜は、発明の実施の形態4で説明した住田光学ガラス社製のK−PG325のような融点・熱変形温度(Tg=288℃)の低いガラスすなわち低融点ガラスに適用した場合に成膜時のレンズ表面の変形防止という観点から効果的である。また、かかる反射防止膜は、発明の実施の形態1及び発明の実施の形態2で用いられる3波長互換用のレンズの両面又は片面に塗布することによってその効果を最も発揮することができる。
また、上記説明から分かるように、本発明に係るレンズは、複数の単色光を用いる多波長用光学系においても、また、光通信等における異なる波長を用いる光学系においてもその利用が可能である。
図59の構成図に、上記した本発明に係る対物レンズを用いた光ヘッドの一構成例が示されている。この図59は、第1の実施形態に示されたHDDVD(405nm)ディスク用の光学系に対応している。図59に示すように、本実施形態における光ヘッド10は、ブルーレーザー11、DVDレーザー12、CDレーザー13、3SPOT用の直線回折格子14、ハーフプリズム15、コリメータレンズ16、ハーフプリズム17、アクチュエータ181,182を有する。図59においては、図3に対応する部分には同一符号をつけている。
図60の構成図に、上記した本発明に係る対物レンズを用いた光ヘッドの一構成例が示されている。この図60を用いて、ブルーレイのとき、つまり第2の実施形態に示された光ピックアップ光学系に相当している。図60に示された光ヘッドの構成は、HDDVDの図59の場合と同様な光学系配置となっている。
図60において、DVDディスク3を記録または再生する場合には、DVDレーザー12を駆動する。DVDレーザー12から発生される波長655nmのレーザビームが、ハーフプリズム15で反射してコリメータレンズ16に入射する。コリメータレンズ16を通過して平行光となってレーザビームは、ハーフプリズム17を透過し、波長選択性フィルター6を透過する。この透過光は、対物レンズ1に入射してNA0.60で集光され、DVDディスク3の情報記録面に光スポットを形成する。
このようにして得られたトラッキング誤差信号とフォーカス誤差信号とにより、DVDディスク2と同様にして、適正なフォーカス位置とトラッキング位置に対物レンズ1が位置するように、アクチュエータ181,182を駆動する。
図61の構成図に、上記した本発明に係る対物レンズを用いた光ヘッドの一構成例が示されている。図61は、第3の実施形態に示された光ピックアップ光学系に相当している。
さらになお、本発明は、HDDVDの場合は収束光、DVDの場合は収束光、CDの場合は発散光をそれぞれ入射させるレンズ構成に対しても適応可能である。ここで、HDDVD、DVDの物体距離を同じにしておけばHDDVD、DVDで同一の光検出器とすることも可能である。
図62は本発明による対物レンズを用いた光ディスク装置の一実施形態を示す構成図であって、20はアクチュエータ駆動回路、21は信号処理回路、22はレーザー駆動回路、23はシステム制御回路、24はディスク判別手段であり、図59及び図60に対応する部分の詳細については同一のため省略している。
4 CDの透明基板、5 絞り、6 波長選択性絞り、7 高屈折率層
8 低屈折率層、11 ブルーレーザー、12 DVDレーザー
13 CDレーザー、14 回析格子、15、17 ハーフプリズム
16 コリメータレンズ、181、182 アクチュエータ
20 アクチュエータ駆動回路、21 信号処理回路
22 レーザー駆動回路、23 システム制御回路
24 ディスク判別手段
Claims (11)
- 少なくとも405nm近傍と655nm近傍の2波長を使用する光ピックアップ装置において用いられる屈折率nSの光学部品の光透過面上に設けられる反射防止膜であって、
前記光学部品上に形成される屈折率nH、光学膜厚nHdHの高屈折率層と、
前記高屈折率層上に形成される屈折率nL、光学膜厚nLdLの低屈折率層との2層から成り、
反射率が、405nm近傍と、655nm近傍の2箇所にのみ極小値を有し、前記2つの極小値の間の1箇所に極大値を有し、
さらに、次の条件を満たすことを特徴とする反射防止膜。
0.9≦n H /A≦1.1
0.2≦n H −n S ≦0.35
225nm≦n H d H ≦275nm
100nm≦n L d L ≦150nm
n S ≦1.54
ここで、A=(1.21×n S +0.84×n L ×n L )/2 - 更に、1.30≦n L ≦1.55の条件を満たすことを特徴とする請求項1記載の反射防止膜。
- 少なくとも405nm近傍と655nm近傍と790nm近傍の3波長を使用する光ピックアップ装置において用いられる屈折率n S の光学部品の光透過面上に設けられる反射防止膜であって、
前記光学部品上に形成される屈折率n H 、光学膜厚n H d H の高屈折率層と、
前記高屈折率層上に形成される屈折率n L 、光学膜厚n L d L の低屈折率層との2層から成り、
反射率が、405nm近傍と、655nm近傍の2箇所にのみ極小値を有し、前記2つの極小値の間の1箇所に極大値を有し、
さらに、次の条件を満たすことを特徴とする反射防止膜。
0.9≦n H /A≦1.1
0.2≦n H −n S ≦0.35
225nm≦n H d H ≦275nm
100nm≦n L d L ≦150nm
n S ≦1.54
ここで、A=(1.21×n S +0.84×n L ×n L )/2 - 更に、1.30≦nL≦1.55の条件を満たすことを特徴とする請求項3記載の反射防止膜。
- 前記低屈折率層の材質が酸化シリコン又はフッ化物であることを特徴とする請求項3記載の反射防止膜。
- 請求項3記載の反射防止膜が表面に形成された光ピックアップ用光学部品。
- 前記光学部品の材質は屈折率n S が1.49から1.54かつ熱変形温度が300度以下のガラスを主成分とする材料であることを特徴とする請求項6記載の光ピックアップ用光学部品。
- 少なくとも3種類の光記録媒体毎にそれぞれ405nm近傍、655nm近傍、790nm近傍の波長の光ビームが入射され、該光記録媒体の該透明基板に設けられた情報記録面に該光ビームを屈折作用により集光させる正のパワーを有する対物レンズにおいて、
それぞれの波長(405nm近傍、655nm近傍、790nm近傍)の対物レンズへの入射光ビームまたは入射光ビームの延長線が光軸と交わる点P1、P2、P3と対物レンズの2つのレンズ面のうち前記光記録媒体から遠い側のレンズ面が光軸と交わる点Qとの距離をそれぞれS1,S2,S3とし、前記点Pnの位置が前記点Qに対して光情報記録媒体と反対側に位置する場合には距離Snの符号をプラスとし、前記点Pnの位置が前記点Qに対して光情報記録媒体と同じ側に位置する場合には距離Snの符号をマイナスと前記距離Snの符号を定義した場合に、
下記(1)(2)式を満足する入射光ビームが入射され、
(1/S 1 )<(1/S 3 ) ・・・・・・・・・・・・(1)
(1/S 2 )<(1/S 3 ) ・・・・・・・・・・・(2)
各光ビームがRMS波面収差0.050λRMS以下で前記情報記録面上に集光し、
2つのレンズ面のうち少なくとも一面に、反射率が、405nm近傍と、655nm近傍の2箇所にのみ極小値を有し、前記2つの極小値の間の1箇所に極大値を有する反射防止膜が形成されており、
さらに、前記反射防止膜は、
前記光学部品上に形成される屈折率n H 、光学膜厚n H d H の高屈折率層と、
前記高屈折率層上に形成される屈折率n L 、光学膜厚n L d L の低屈折率層との2層からなり、
さらに、前記反射防止膜は、次の条件を満たすことを特徴とする対物レンズ。
0.9≦n H /A≦1.1
0.2≦n H −n S ≦0.35
225nm≦n H d H ≦275nm
100nm≦n L d L ≦150nm
n S ≦1.54
ここで、A=(1.21×n S +0.84×n L ×n L )/2 - 少なくとも405nm近傍と655nm近傍と790nm近傍の3波長を使用する光ピックアップ装置において用いられる屈折率n S の光学部品の光透過面上に設けられる反射防止膜であって、
前記光学部品上に形成される屈折率n H の高屈折率層と、
前記高屈折率層上に形成される屈折率n L の低屈折率層との2層から成り、
次の条件を満たす反射防止膜。
0.9≦n H /A≦1.1
0.2≦n H −n S ≦0.35
n S ≦1.54
ここで、A=(1.21×n S +0.84×n L ×n L )/2 - 少なくとも405nm近傍と655nm近傍と790nm近傍の3波長を使用する光ピックアップ装置において用いられ、表面に高屈折率層と低屈折率層からなる反射防止膜が形成された光ピックアップ用光学部品の製造方法であって、
前記光ピックアップ用光学部品の屈折率をn S 、前記高屈折率層の屈折率をn H 、前記低屈折率層の屈折率をn L としたときに、
次の条件を満たすような高屈折率層、低屈折率層の材料を選択する第1のステップと、
0.9≦n H /A≦1.1
0.2≦n H −n S ≦0.35
n S ≦1.54
ここで、A=(1.21×n S +0.84×n L ×n L )/2
前記光ピックアップ用光学部品上に屈折率n H の高屈折率層を形成する第2のステップと、
前記高屈折率層上に屈折率n L の低屈折率層を形成する第3のステップとから成る、光ピックアップ用光学部品の製造方法。 - 更に、前記第1のステップにおいて1.3≦n L ≦1.55の条件を満たすように各材料を選択することを特徴とする請求項10記載の光ピックアップ用光学部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005208898A JP4531649B2 (ja) | 2004-07-22 | 2005-07-19 | 反射防止膜、光ピックアップ用光学部品、対物レンズ及び光ピックアップ用光学部品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004214461 | 2004-07-22 | ||
JP2005086127 | 2005-03-24 | ||
JP2005208898A JP4531649B2 (ja) | 2004-07-22 | 2005-07-19 | 反射防止膜、光ピックアップ用光学部品、対物レンズ及び光ピックアップ用光学部品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006302484A JP2006302484A (ja) | 2006-11-02 |
JP4531649B2 true JP4531649B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=37470570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005208898A Active JP4531649B2 (ja) | 2004-07-22 | 2005-07-19 | 反射防止膜、光ピックアップ用光学部品、対物レンズ及び光ピックアップ用光学部品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4531649B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8345530B2 (en) | 2010-11-30 | 2013-01-01 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Objective lens and optical pickup apparatus using the same |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006171332A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 反射防止膜 |
JP2013004137A (ja) * | 2011-06-15 | 2013-01-07 | Hitachi Maxell Ltd | 光ピックアップ装置に搭載されるbd用対物レンズ |
WO2019012762A1 (ja) * | 2017-07-12 | 2019-01-17 | 日本電産株式会社 | レンズ、レンズユニットおよび撮像装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001043559A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ヘッド及び光ディスク装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03115139A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-16 | Hitachi Ltd | 反射防止膜およびその形成方法 |
JPH04181902A (ja) * | 1990-11-16 | 1992-06-29 | Olympus Optical Co Ltd | 合成樹脂製光学部品への反射防止膜 |
-
2005
- 2005-07-19 JP JP2005208898A patent/JP4531649B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001043559A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ヘッド及び光ディスク装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8345530B2 (en) | 2010-11-30 | 2013-01-01 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Objective lens and optical pickup apparatus using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006302484A (ja) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6865025B2 (en) | Aberration compensating optical element, optical system, optical pickup device, recorder and reproducer | |
US20020018435A1 (en) | Aberration correction element and optical pickup adopting the same | |
JP2000311374A (ja) | 光ディスク装置の光学系 | |
US7755998B2 (en) | Optical pickup system, optical head, optical disk apparatus, and objective lens | |
JP2004145906A (ja) | 光ヘッド装置及びそれを用いた光情報装置 | |
CN101789243B (zh) | 物镜、光拾取装置及光信息记录再生装置 | |
JP2001051192A (ja) | 対物レンズ | |
JP4531649B2 (ja) | 反射防止膜、光ピックアップ用光学部品、対物レンズ及び光ピックアップ用光学部品の製造方法 | |
JPWO2005083694A1 (ja) | 対物光学系、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置 | |
JP3868932B2 (ja) | レンズ及びそれを用いた光学系、光ヘッド並びに光ディスク装置 | |
JP4852271B2 (ja) | 光ピックアップ光学系、光ヘッド及び光ディスク装置 | |
WO2009147827A1 (ja) | 光ピックアップおよび光ディスク装置、コンピュータ、光ディスクプレーヤ、光ディスクレコーダ | |
US8797834B2 (en) | Objective lens, optical head, optical disk device, and information processing device | |
WO2011033786A1 (ja) | 光ピックアップ光学系 | |
US7266070B2 (en) | Objective lens for different optical recording media and an optical pickup device utilizing it | |
JP4463238B2 (ja) | 対物レンズの設計方法 | |
JP4958022B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2004326868A (ja) | 対物光学素子及び光ピックアップ装置 | |
JP4818896B2 (ja) | カップリングレンズ及び光ピックアップ装置 | |
WO2005119668A1 (ja) | 対物レンズ及び光ピックアップ装置 | |
JP2006260746A (ja) | 光ピックアップ光学系、光ピックアップ装置、光ディスク記録再生装置及びリレーレンズ群 | |
JP4385038B2 (ja) | 対物レンズ | |
CN100472231C (zh) | 光拾波器用的防反射膜及光拾波器用光学零件 | |
JP3854590B2 (ja) | 対物レンズ | |
JP2005044461A (ja) | レンズ及びそれを用いた光学系、光ヘッド並びに光ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4531649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |