[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4525568B2 - Connected device - Google Patents

Connected device Download PDF

Info

Publication number
JP4525568B2
JP4525568B2 JP2005334733A JP2005334733A JP4525568B2 JP 4525568 B2 JP4525568 B2 JP 4525568B2 JP 2005334733 A JP2005334733 A JP 2005334733A JP 2005334733 A JP2005334733 A JP 2005334733A JP 4525568 B2 JP4525568 B2 JP 4525568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
outer leads
leads
lead
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005334733A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007142205A (en
Inventor
智啓 伊藤
久保田  貴光
河野  禎之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005334733A priority Critical patent/JP4525568B2/en
Publication of JP2007142205A publication Critical patent/JP2007142205A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4525568B2 publication Critical patent/JP4525568B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、電子部品を搭載して外部コネクタに接続される接続装置に関するもので、例えばリードフレームに用いて好適な技術に関する。   The present invention relates to a connection device on which electronic components are mounted and connected to an external connector, and relates to a technique suitable for use in, for example, a lead frame.

搭載する電子部品の変更や、回路構成の変更に伴い、使用されるアウターリードの数が増減する。
増減するアウターリードに応じてリードフレームを製造すると、リードフレームの製造コストが高くなってしまう。
この不具合を解消する技術として、特許文献1および特許文献2が知られている。
The number of outer leads used increases or decreases with changes in electronic components to be mounted and changes in circuit configuration.
If the lead frame is manufactured according to the increasing or decreasing outer leads, the manufacturing cost of the lead frame is increased.
As a technique for solving this problem, Patent Document 1 and Patent Document 2 are known.

特許文献1の技術は、使用されないアウターリードをカットするものである。
この技術では、同一のリードフレームを使用してアウターリードの本数を増減させることができる。
しかし、使用されないアウターリードをカットしただけでは、アウターリードは隣接せず、部分的に離れてしまう。このため、アウターリードの数が少ない場合であっても、アウターリードが多い場合の外部コネクタを使用しなければならなくなる。
また、特許文献1の技術では、使用されるアウターリードを隣接しようとすると、電子部品とインナーリードの接続を変更する必要が生じる。
さらに、特許文献1の技術では、2つのインナーリードを1つのアウターリードで共通化することができない。
The technique of patent document 1 cuts the outer lead which is not used.
With this technique, the number of outer leads can be increased or decreased using the same lead frame.
However, just by cutting the outer leads that are not used, the outer leads are not adjacent to each other and are partially separated. For this reason, even when the number of outer leads is small, it is necessary to use an external connector when there are many outer leads.
Further, in the technique of Patent Document 1, when an outer lead to be used is to be adjacent, it is necessary to change the connection between the electronic component and the inner lead.
Furthermore, in the technique of Patent Document 1, two inner leads cannot be shared by one outer lead.

特許文献2の技術は、インナーリードを多数設けておき、インナーリード間を接続するタイバー(ブリッジの一例)のカット位置を変更するものである。
この技術では、同一のリードフレームを使用してインナーリードによる回路パターンを変更することができる。
しかし、インナーリードによる回路パターンを変更した場合、電子部品とインナーリードの接続を変更する必要が生じる。
また、特許文献2の技術には、アウターリードの数を増減させる思想はない。
特開2003−218309号公報 特開2003−282810号公報
The technique of Patent Document 2 is provided with a large number of inner leads, and changes the cutting position of a tie bar (an example of a bridge) that connects the inner leads.
In this technique, the circuit pattern by the inner lead can be changed using the same lead frame.
However, when the circuit pattern by the inner lead is changed, it is necessary to change the connection between the electronic component and the inner lead.
Further, the technique of Patent Document 2 does not have the idea of increasing or decreasing the number of outer leads.
JP 2003-218309 A JP 2003-282810 A

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数のアウターリードは並んで配置されており、使用されないアウターリードは搭載せずに、使用されるアウターリードのみがすべて連続して隣接する接続装置の提供にある。 The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is that a plurality of outer leads are arranged side by side, and the outer leads that are not used are not mounted, and only the outer leads that are used are all used. It is to provide connection devices that are adjacent to each other.

[請求項1の手段]
請求項1の手段を採用する接続装置は、使用されるアウターリードの数の増減に伴って
ブリッジのカット位置を変更して、使用されるアウターリードのすべてを連続して隣接させ、使用されないアウターリードをカットするようにしたものである。
これによって、使用されないアウターリードが無く、しかも使用されるアウターリードのみがすべて連続して隣接する。これによって、リード本数に合わせて外部コネクタを小型化することができ、常に外部コネクタを最小にできる。
また、複数のインナーリードを1つのアウターリードで共通化することもできる。
[Means of claim 1]
The connection device adopting the means of claim 1 changes the cutting position of the bridge as the number of outer leads used increases and decreases the outer leads which are not used by continuously changing all the outer leads used. The lead is cut.
As a result, there is no outer lead that is not used , and all the outer leads that are used are continuously adjacent. As a result, the external connector can be miniaturized according to the number of leads, and the external connector can always be minimized.
In addition, a plurality of inner leads can be shared by a single outer lead.

[請求項2の手段]
請求項2の手段を採用する接続装置は、複数のブリッジ、複数のインナーリードおよびる複数のアウターリードが、1枚の金属板から切断形成されたリードフレームである。
[Means of claim 2]
The connection device adopting the means of claim 2 is a lead frame in which a plurality of bridges, a plurality of inner leads and a plurality of outer leads are cut and formed from one metal plate.

[請求項3の手段]
請求項3の手段を採用する接続装置は、同一機能を果たす2つの電子部品を搭載するものである。そして、ブリッジのカット位置を変更することにより、2つの電子部品を同時使用する場合の第1回路と、2つの電子部品を独立使用する場合の第2回路とに変更可能なものである。
このように、ブリッジのカット位置を変更することにより、接続装置の回路が第1回路または第2回路に変更されることで、電子部品とインナーリードの接続を変更する必要がない。このため、電子部品とインナーリードの接続工程の変更に伴うコストアップを回避できる。
[Means of claim 3]
A connection device adopting the means of claim 3 mounts two electronic components having the same function. By changing the cutting position of the bridge, the bridge can be changed to a first circuit when two electronic components are used simultaneously and a second circuit when two electronic components are used independently.
In this way, by changing the cutting position of the bridge, the circuit of the connection device is changed to the first circuit or the second circuit, so that it is not necessary to change the connection between the electronic component and the inner lead. For this reason, the cost increase accompanying the change of the connection process of an electronic component and an inner lead can be avoided.

[請求項4の手段]
請求項4の手段を採用する接続装置は、ブリッジのカットを行う治具に対して接続装置のセット方向を変更することにより、ブリッジのカット位置が変更されて第1回路または第2回路に変更されるものである。
これによって、ブリッジのカットを行う装置(タイバーカットマシン等)を共通化でき、接続装置のコストを抑えることができる。
[Means of claim 4]
The connection device adopting the means of claim 4 changes the cutting position of the bridge to the first circuit or the second circuit by changing the setting direction of the connection device with respect to the jig for cutting the bridge. It is what is done.
As a result, a device (such as a tie bar cutting machine) for cutting the bridge can be shared, and the cost of the connecting device can be reduced.

最良の形態1は、電子部品(IC、トランジスタ等の能動部品等)の各端子に独立して接続されるものであり、複数のブリッジ(タイバー等)によって電気的に導通する複数のインナーリードと、各インナーリードのそれぞれに接続され、外部コネクタ端子とそれぞれが電気的に接続される複数のアウターリードとを備える。
そして、使用されるアウターリードの数の増減に伴い、ブリッジのカット位置を変更して使用されるアウターリードを隣接させるとともに、使用されないアウターリードをカットするように設けられている。
The best mode 1 is independently connected to each terminal of an electronic component (IC, active component such as a transistor), and has a plurality of inner leads electrically connected by a plurality of bridges (tie bars, etc.) And a plurality of outer leads connected to each of the inner leads and electrically connected to the external connector terminals.
As the number of outer leads used increases and decreases, the cutting position of the bridge is changed so that the used outer leads are adjacent to each other, and the unused outer leads are cut.

ホールICを2基搭載するリードフレームに本発明を適用した実施例1を図1〜図4を参照して説明する。なお、この実施例1では、先ず「実施例1の背景」を説明し、その後で「実施例1の特徴」を説明する。   A first embodiment in which the present invention is applied to a lead frame on which two Hall ICs are mounted will be described with reference to FIGS. In the first embodiment, the “background of the first embodiment” will be described first, and then the “features of the first embodiment” will be described.

(実施例1の背景)
2基のホールIC(第1、第2ホールIC1、2)を搭載する回転角度センサが知られている。
第1、第2ホールIC1、2は、リードフレームに搭載された後、樹脂にモールドされて、回転角度センサに搭載される。
上記リードフレームは、複数のインナーリード3と、各インナーリード3に連続する複数のアウターリード4を備える。そして、回転角度センサに搭載された後、各アウターリード4が外部コネクタ端子に接続されて使用される。
(Background of Example 1)
There is known a rotation angle sensor on which two Hall ICs (first and second Hall ICs 1 and 2) are mounted.
The first and second Hall ICs 1 and 2 are mounted on a lead frame, then molded into resin, and mounted on a rotation angle sensor.
The lead frame includes a plurality of inner leads 3 and a plurality of outer leads 4 continuous to the inner leads 3. And after mounting in a rotation angle sensor, each outer lead 4 is connected and used for an external connector terminal.

第1、第2ホールIC1、2は、同一機能を果たす2つの電子部品の一例であり、回転角度センサの仕様に応じて、第1、第2ホールIC1、2を同時使用する場合と、第1、第2ホールIC1、2を独立使用する場合がある。
ここで、第1、第2ホールIC1、2のそれぞれは、1つの電源端子○、1つのアース端子□、1つの出力端子◎からなる3つのIC端子を備える。
The first and second Hall ICs 1 and 2 are examples of two electronic components that perform the same function. According to the specifications of the rotation angle sensor, the first and second Hall ICs 1 and 2 can be used simultaneously. 1 and 2nd Hall IC1 and 2 may be used independently.
Here, each of the first and second Hall ICs 1 and 2 includes three IC terminals including one power supply terminal ◯, one ground terminal □, and one output terminal ◎.

このため、第1、第2ホールIC1、2を同時使用する場合、リードフレームには、4つのアウターリード4が必要になる。
即ち、第1、第2ホールIC1、2の電源端子○に共通で電力を与えるための共通電源アウターリードVcが1つ、
第1、第2ホールIC1、2のアース端子□から共通でアースを取るための共通接地アウターリードGNDが1つ、
第1ホールIC1の出力端子◎から出力を取り出すための第1出力アウターリードVout1が1つ、
第2ホールIC2の出力端子◎から出力を取り出すための第2出力アウターリードVout2が1つ、
の計4つのアウターリード4が必要になる。
For this reason, when the first and second Hall ICs 1 and 2 are used simultaneously, four outer leads 4 are required for the lead frame.
That is, one common power supply outer lead Vc for supplying power to the power terminals ○ of the first and second Hall ICs 1 and 2 in common,
One common ground outer lead GND for grounding in common from the ground terminals □ of the first and second Hall ICs 1 and 2,
One first output outer lead Vout1 for taking out the output from the output terminal ◎ of the first Hall IC1,
One second output outer lead Vout2 for taking out the output from the output terminal ◎ of the second Hall IC2,
A total of four outer leads 4 are required.

また、第1、第2ホールIC1、2を独立使用する場合、リードフレームには、6つのアウターリード4が必要になる。
即ち、第1ホールIC1の電源端子○に電力を与えるための第1電源アウターリードVc1が1つ、
第1ホールIC1のアース端子□からアースを取るための第1接地アウターリードGND1が1つ、
第1ホールIC1の出力端子◎から出力を取り出すための第1出力アウターリードVout1が1つ、
第2ホールIC2の電源端子○に電力を与えるための第2電源アウターリードVc2が1つ、
第2ホールIC2のアース端子□からアースを取るための第2接地アウターリードGND2が1つ、
第2ホールIC2の出力端子◎から出力を取り出すための第2出力アウターリードVout2が1つ、
の計6つのアウターリード4が必要になる。
Further, when the first and second Hall ICs 1 and 2 are used independently, six outer leads 4 are required for the lead frame.
That is, one first power supply outer lead Vc1 for supplying power to the power supply terminal ◯ of the first Hall IC 1 is provided.
One first grounding outer lead GND1 for grounding from the ground terminal □ of the first Hall IC1;
One first output outer lead Vout1 for taking out the output from the output terminal ◎ of the first Hall IC1,
One second power supply outer lead Vc2 for supplying power to the power supply terminal ○ of the second Hall IC 2;
One second grounding outer lead GND2 for grounding from the grounding terminal □ of the second Hall IC2,
One second output outer lead Vout2 for taking out the output from the output terminal ◎ of the second Hall IC2,
A total of six outer leads 4 are required.

このため、(1)第1、第2ホールIC1、2を同時使用する場合は、4つのアウターリード4を持つ4Pタイプのリードフレームが必要になり、(2)第1、第2ホールIC1、2を独立使用する場合は、6つのアウターリード4を持つ6Pタイプのリードフレームが必要になる。
従来の技術では、4Pタイプのリードフレームと、6Pタイプのリードフレームとを、独立して作っていた。このため、回転角度センサの仕様が変更される毎に、4Pタイプのリードフレームを加工する金型と、6Pタイプのリードフレームを加工する金型とを製造する必要があり、リードフレームに要するコストが高いものになる。
Therefore, (1) when the first and second Hall ICs 1 and 2 are used at the same time, a 4P type lead frame having four outer leads 4 is required, and (2) the first and second Hall ICs 1, When 2 is used independently, a 6P type lead frame having six outer leads 4 is required.
In the conventional technology, a 4P type lead frame and a 6P type lead frame are independently manufactured. Therefore, every time the specification of the rotation angle sensor is changed, it is necessary to manufacture a mold for processing a 4P type lead frame and a mold for processing a 6P type lead frame. Will be expensive.

なお、第1、第2ホールIC1、2を同時使用する場合であっても、全部のIC端子毎にアウターリード4を割り振って、6Pタイプのリードフレームを用いることも可能である。しかし、本来4Pタイプの外部コネクタで済むものでも、6Pタイプの外部コネクタを用いる必要があり、コスト的にも、コネクタの設置スペース的にも不利になる。特に、設置スペースの制約から4Pタイプにしたい場合には、対応できない。   Even when the first and second Hall ICs 1 and 2 are used at the same time, it is possible to use the 6P type lead frame by allocating the outer leads 4 to all the IC terminals. However, even if a 4P type external connector is originally required, it is necessary to use a 6P type external connector, which is disadvantageous in terms of cost and installation space of the connector. In particular, when the 4P type is desired due to installation space restrictions, it cannot be handled.

(実施例1の特徴)
そこで、この実施例1では、4Pタイプのリードフレームと、6Pタイプのリードフレームとを共通化するために、次の技術を採用している。
実施例1のリードフレームは、図1(a)に示すように、第1、第2ホールIC1、2の各IC端子と電気的に独立して接続される複数のインナーリード3(図中、実線で示す部分)と、各インナーリード3のそれぞれに接続され、外部コネクタ端子とそれぞれが電気的に接続される複数のアウターリード4(図中、一点鎖線で示す部分)と、複数のインナーリード3を電気的に接続する複数のタイバー(ブリッジの一例:図中、破線で示す部分)5とからなる。
なお、複数のインナーリード3、複数のアウターリード4、複数のタイバー5は、それぞれが連続するものであり、1枚の金属板からプレス加工等により切断形成されたものである。
(Characteristics of Example 1)
Therefore, in the first embodiment, the following technique is adopted in order to make the 4P type lead frame and the 6P type lead frame common.
As shown in FIG. 1A, the lead frame of Example 1 includes a plurality of inner leads 3 (in the drawing, electrically connected to the respective IC terminals of the first and second Hall ICs 1 and 2). A portion indicated by a solid line), a plurality of outer leads 4 connected to each inner lead 3 and electrically connected to each external connector terminal (a portion indicated by a one-dot chain line in the figure), and a plurality of inner leads. And a plurality of tie bars (an example of a bridge: a portion indicated by a broken line in the figure) 5 that electrically connects 3.
Note that the plurality of inner leads 3, the plurality of outer leads 4, and the plurality of tie bars 5 are each continuous, and are formed by cutting a single metal plate by pressing or the like.

そして、複数のアウターリード4は並んで配置されており、使用されるアウターリード4の数の増減に伴い、タイバー5のカット位置を変更して、使用されるアウターリード4のすべてを連続して隣接させるとともに、使用されないアウターリード4をカットするように設けられている。
具体的には、4Pタイプのリードフレームの場合は、第1、第2ホールIC1、2を搭
載して樹脂でモールドされた後に、図1(a)のX4に示す部分(タイバー5およびアウ
ターリード4)をカットする。これにより、インナーリード3とカットされなかったタイ
バー5によって図1(b)に示す第1回路が形成され、使用される4つのアウターリード
がすべて連続して隣接する4Pタイプのリードフレームが製造される。
また、6Pタイプのリードフレームの場合は、第1、第2ホールIC1、2を搭載して
樹脂でモールドされた後に、図1(a)のX6に示す部分(タイバー5)をカットする。
これにより、インナーリード3とカットされなかったタイバー5によって図1(c)に示
す第2回路が形成され、使用される6つのアウターリード4がすべて連続して隣接する6Pタイプのリードフレームが製造される。
なお、図1(a)のX0に示す部分は、4Pタイプ、6Pタイプに関係なく、常にカッ
トされるタイバー5である。
The plurality of outer leads 4 are arranged side by side, and as the number of outer leads 4 used increases or decreases, the cutting position of the tie bar 5 is changed so that all the outer leads 4 used are continuously provided. The outer leads 4 are provided so as to be adjacent to each other and to be cut.
Specifically, in the case of a 4P type lead frame, after the first and second Hall ICs 1 and 2 are mounted and molded with resin, the portion indicated by X4 in FIG. 1A (tie bar 5 and outer lead) Cut 4). Thereby, the first circuit shown in FIG. 1B is formed by the inner lead 3 and the uncut tie bar 5, and a 4P type lead frame in which all the four outer leads 4 used are continuously adjacent is manufactured. Is done.
In the case of a 6P type lead frame, after the first and second Hall ICs 1 and 2 are mounted and molded with resin, the portion (tie bar 5) indicated by X6 in FIG.
Thereby, the second circuit shown in FIG. 1C is formed by the inner lead 3 and the uncut tie bar 5, and a 6P type lead frame in which all the six outer leads 4 used are continuously adjacent is manufactured. Is done.
In addition, the part shown to X0 of Fig.1 (a) is the tie bar 5 always cut irrespective of 4P type and 6P type.

具体的なリードフレームの構造例を図2、図3に示す。
図2(a)はタイバー5がカットされる前のリードフレームである。
そして、図2(b)のX4に示す部分をカットすることで、図3(a)に示すように4
つのアウターリード4がすべて連続して隣接する4Pタイプのリードフレームが製造される。
また、図2(b)のX6に示す部分をカットすることで、図3(b)に示すように6つ
のアウターリード4がすべて連続して隣接する6Pタイプのリードフレームが製造される。
Specific structural examples of the lead frame are shown in FIGS.
FIG. 2A shows a lead frame before the tie bar 5 is cut.
Then, by cutting the portion indicated by X4 in FIG. 2B, 4 as shown in FIG.
A 4P type lead frame in which all the two outer leads 4 are adjacent to each other is manufactured.
Further, by cutting the portion indicated by X6 in FIG. 2B, a 6P type lead frame in which all the six outer leads 4 are continuously adjacent as shown in FIG. 3B is manufactured.

また、この実施例1では、タイバー5のカットを行うタイバーカットマシンの治具6(図4参照)に対してリードフレームのセット方向を変更することにより、タイバー5のカット位置が変更されて、上記第1回路または第2回路に変更されるようになっている。
具体的に、実施例1のリードフレームには、図2(b)のY軸を中心に180度反転して治具6にセットできるように複数の位置決め穴7が形成されている。
一方、タイバーカットマシンは、治具6に対し、図4(a)のX4、X6に示す部分を常にカットするように設けられている。なお、図4(a)に示す符号8は、リードフレームの位置決め穴7と嵌まり合う位置決めピンである。
In the first embodiment, the cutting position of the tie bar 5 is changed by changing the lead frame setting direction with respect to the jig 6 (see FIG. 4) of the tie bar cutting machine for cutting the tie bar 5. The first circuit or the second circuit is changed.
Specifically, a plurality of positioning holes 7 are formed in the lead frame of the first embodiment so that the lead frame can be inverted 180 degrees about the Y axis in FIG.
On the other hand, the tie bar cutting machine is provided on the jig 6 so as to always cut the portions indicated by X4 and X6 in FIG. In addition, the code | symbol 8 shown to Fig.4 (a) is a positioning pin fitted in the positioning hole 7 of a lead frame.

そして、リードフレームを、図2の方向、即ち図4(b)の破線で示す方向で治具6にセットし、タイバーカットマシンを作動させることで、X4に示す部分がカットされて、図3(a)に示す4つのアウターリード4が隣接した4Pタイプのリードフレームが製造される。
また、リードフレームを、図2(b)のY軸を中心に180度反転した方向、即ち図4(b)の実線で示す方向で治具6にセットし、タイバーカットマシンを作動させることで、X6に示す部分がカットされて、図3(b)に示す6つのアウターリード4が隣接した6Pタイプのリードフレームが製造される。
Then, the lead frame is set on the jig 6 in the direction shown in FIG. 2, that is, in the direction indicated by the broken line in FIG. 4B, and the tie bar cutting machine is operated, so that the portion indicated by X4 is cut. A 4P type lead frame in which the four outer leads 4 shown in FIG.
Also, by setting the lead frame on the jig 6 in the direction reversed 180 degrees around the Y axis in FIG. 2B, that is, in the direction shown by the solid line in FIG. 4B, the tie bar cutting machine is operated. , X6 is cut, and a 6P type lead frame in which the six outer leads 4 shown in FIG. 3B are adjacent to each other is manufactured.

(実施例1の効果)
実施例1のリードフレームは、4Pタイプのリードフレームを製造する場合は、X4に示す部分をカットし、6Pタイプのリードフレームを製造する場合は、X6に示す部分をカットする。
これにより、4Pタイプのリードフレームと、6Pタイプのリードフレームとを共通化することができ、回転角度センサに用いられるリードフレームの製造コストを抑えることができる。
(Effect of Example 1)
The lead frame of Example 1 cuts a portion indicated by X4 when a 4P type lead frame is manufactured, and cuts a portion indicated by X6 when a 6P type lead frame is manufactured.
As a result, the 4P type lead frame and the 6P type lead frame can be shared, and the manufacturing cost of the lead frame used in the rotation angle sensor can be suppressed.

実施例1のリードフレームは、使用されないアウターリード4が無い。即ち、4Pタイプのリードフレームの場合は、使用される4つのアウターリード4のみが隣接し、6Pタイプのリードフレームの場合は、使用される6つのアウターリード4が隣接する。
4Pタイプのリードフレームの場合は外部コネクタも4Pタイプとすることができ、6Pタイプのリードフレームの場合は外部コネクタは6Pタイプとなる。このように、使用されるアウターリード4の数に応じて、外部コネクタを最小にでき、車両搭載性を高めることができる。
The lead frame of Example 1 does not have an outer lead 4 that is not used. That is, in the case of a 4P type lead frame, only four outer leads 4 used are adjacent to each other, and in the case of a 6P type lead frame, six outer leads 4 used are adjacent to each other.
In the case of a 4P type lead frame, the external connector can also be a 4P type, and in the case of a 6P type lead frame, the external connector is a 6P type. Thus, according to the number of outer leads 4 used, the number of external connectors can be minimized, and vehicle mountability can be improved.

実施例1の4Pタイプのリードフレームは、第1ホールIC1の電源端子○と、第2ホールIC2の電源端子○とに接続される2つのインナーリード3は、1つの電源アウターリードVcで共通化される。
同様に、第1ホールIC1のアース端子□と、第2ホールIC2のアース端子□とに接続される2つのインナーリード3は、1つの接地アウターリードGNDで共通化される。 このように、この実施例では、複数のインナーリード3を1つのアウターリード4で共通化できる。
In the 4P type lead frame of Example 1, the two inner leads 3 connected to the power terminal ○ of the first Hall IC 1 and the power terminal ○ of the second Hall IC 2 are shared by one power outer lead Vc. Is done.
Similarly, the two inner leads 3 connected to the ground terminal □ of the first Hall IC 1 and the ground terminal □ of the second Hall IC 2 are shared by one ground outer lead GND. Thus, in this embodiment, a plurality of inner leads 3 can be shared by one outer lead 4.

実施例1のリードフレームは、タイバー5のカット位置を変更することにより、回路が第1回路または第2回路に変更されるものであり、第1、第2ホールIC1、2とインナーリード3の接続を変更する必要がない。このため、第1、第2ホールIC1、2とインナーリード3の接続工程の変更に伴うコストアップを回避することができる。
実施例1のリードフレームは、タイバーカットマシンの治具6に対して、リードフレームのセット方向を変更することにより、カットされる部分がX4またはX6に変更されて第1回路または第2回路に変更される。
これによって、タイバーカットマシンを共通化でき、リードフレームの製造コストを抑えることができる。
In the lead frame of the first embodiment, the circuit is changed to the first circuit or the second circuit by changing the cutting position of the tie bar 5. There is no need to change the connection. For this reason, the cost increase accompanying the change of the connection process of 1st, 2nd Hall IC1, 2 and the inner lead 3 can be avoided.
In the lead frame of the first embodiment, by changing the setting direction of the lead frame with respect to the jig 6 of the tie bar cutting machine, the cut portion is changed to X4 or X6, so that the first circuit or the second circuit is changed. Be changed.
As a result, a tie bar cutting machine can be used in common, and lead frame manufacturing costs can be reduced.

[変形例]
上記実施例に示す4Pタイプおよび6Pタイプのピン配置や、第1、第2回路の回路パターンは、実施例を説明するための一例であって、例えば、図5(a)、(b)に示すように、他の回路パターンを採用しても良い。
具体的には、図6(a)、(b)に示すように、リードフレームの内側にIC端子が閉じ込められる閉回路を構成しないものであれば、使用されるアウターリード4の数の増減に伴って、使用されるアウターリード4を隣接させることが可能である。
[Modification]
The 4P type and 6P type pin arrangements shown in the above embodiment and the circuit patterns of the first and second circuits are examples for explaining the embodiment. For example, FIG. 5A and FIG. As shown, other circuit patterns may be employed.
Specifically, as shown in FIGS. 6A and 6B, if the closed circuit in which the IC terminal is confined inside the lead frame is not configured, the number of used outer leads 4 is increased or decreased. Accordingly, the outer leads 4 to be used can be adjacent to each other.

上記実施例では、4Pタイプのピン配置と、6Pタイプのピン配置が、1:1の関係であったが、タイバー5を増やすことで、6Pタイプのピン配置に対し、4Pタイプのピン配置を複数に変更することができる。具体的な一例を示すと、図7(a)、(b)に示すように、1つの6Pパターンに対し、4Pタイプのピン配置を2つにしても良い。   In the above embodiment, the 4P-type pin arrangement and the 6P-type pin arrangement have a 1: 1 relationship, but by increasing the number of tie bars 5, the 4P-type pin arrangement is changed to the 6P-type pin arrangement. Can be changed to multiple. As a specific example, as shown in FIGS. 7A and 7B, two 4P type pin arrangements may be provided for one 6P pattern.

上記の実施例では、同一機能を果たす2つのホールICを用いる例を示したが、ホールICとは異なる他の電子部品(IC、トランジスタ等の能動部品)であっても良い。また、電子部品は、同一機能を果たすものでなくても良い。さらに、搭載される電子部品の数は限定されるものではない。
上記の実施例では、金属板をプレス加工してなるリードフレームに本発明を適用した例を示したが、絶縁基板の表面にプリント配線を施した電子基板に本発明を適用しても良い。
In the above embodiment, an example is shown in which two Hall ICs having the same function are used, but other electronic components (IC, active components such as transistors) different from the Hall IC may be used. Further, the electronic components do not have to perform the same function. Furthermore, the number of electronic components to be mounted is not limited.
In the above embodiment, the example in which the present invention is applied to a lead frame formed by pressing a metal plate has been shown.

リードフレームの模式図である。It is a schematic diagram of a lead frame. リードフレームの平面図である。It is a top view of a lead frame. 4Pタイプおよび6Pタイプのリードフレームの平面図である。It is a top view of 4P type and 6P type lead frames. 治具におけるタイバーカット部の説明図および治具に対するリードフレームのセット方向の説明図である。It is explanatory drawing of the tie bar cut part in a jig | tool, and explanatory drawing of the set direction of the lead frame with respect to a jig | tool. リードフレームの模式図である。It is a schematic diagram of a lead frame. リードフレームの内側にIC端子が閉じ込められる模式図である。It is a schematic diagram in which the IC terminal is confined inside the lead frame. リードフレームの模式図である。It is a schematic diagram of a lead frame.

符号の説明Explanation of symbols

1 第1ホールIC(電子部品)
2 第2ホールIC(電子部品)
3 インナーリード
4 アウターリード
5 タイバー(ブリッジ)
6 治具
1 1st Hall IC (electronic parts)
2 Second Hall IC (electronic component)
3 Inner lead 4 Outer lead 5 Tie bar (bridge)
6 Jig

Claims (4)

電子部品の各端子に独立して接続されるものであり、複数のブリッジによって電気的に
導通する複数のインナーリードと、
各インナーリードのそれぞれに接続され、外部コネクタ端子とそれぞれが電気的に接続
される複数のアウターリードとを備え、
前記複数のアウターリードは並んで配置されており、
使用されるアウターリードの数の増減に伴い、前記ブリッジのカット位置を変更して、使用されるアウターリードのすべてを連続して隣接させるとともに、
使用されないアウターリードをカットするようにしたことを特徴とする接続装置。
A plurality of inner leads that are independently connected to each terminal of the electronic component, and are electrically conducted by a plurality of bridges;
Each inner lead is connected to each of the external connector terminals and includes a plurality of outer leads each electrically connected,
The plurality of outer leads are arranged side by side,
As the number of outer leads used increases and decreases, the cutting position of the bridge is changed, and all the outer leads used are continuously adjacent ,
A connecting device characterized in that an outer lead that is not used is cut.
請求項1に記載の接続装置において、
前記複数のブリッジ、前記複数のインナーリードおよび前記複数のアウターリードは、1枚の金属板から切断形成されたリードフレームであることを特徴とする接続装置。
The connection device according to claim 1,
The connecting device, wherein the plurality of bridges, the plurality of inner leads, and the plurality of outer leads are lead frames cut and formed from a single metal plate.
請求項1または請求項2に記載の接続装置において、
この接続装置は、同一機能を果たす2つの電子部品を搭載するものであり、
前記ブリッジのカット位置を変更することにより、
前記2つの電子部品を同時使用する場合の第1回路と、
前記2つの電子部品を独立使用する場合の第2回路とに変更可能に設けられたことを特徴とする接続装置。
The connection device according to claim 1 or 2,
This connecting device is equipped with two electronic components that perform the same function,
By changing the cutting position of the bridge,
A first circuit when using the two electronic components simultaneously;
A connection device characterized in that it can be changed to a second circuit when the two electronic components are used independently.
請求項3に記載の接続装置において、
前記ブリッジのカットを行う治具に対して前記接続装置のセット方向を変更することにより、前記ブリッジのカット位置が変更されて前記第1回路または前記第2回路に変更されることを特徴とする接続装置。
The connection device according to claim 3,
By changing the setting direction of the connecting device with respect to the jig for cutting the bridge, the cutting position of the bridge is changed to be changed to the first circuit or the second circuit. Connected device.
JP2005334733A 2005-11-18 2005-11-18 Connected device Expired - Fee Related JP4525568B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334733A JP4525568B2 (en) 2005-11-18 2005-11-18 Connected device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334733A JP4525568B2 (en) 2005-11-18 2005-11-18 Connected device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007142205A JP2007142205A (en) 2007-06-07
JP4525568B2 true JP4525568B2 (en) 2010-08-18

Family

ID=38204703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005334733A Expired - Fee Related JP4525568B2 (en) 2005-11-18 2005-11-18 Connected device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4525568B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202111A (en) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp Lead frame for resin sealed semiconductor device and resin sealed semiconductor device
JPH1131777A (en) * 1997-07-11 1999-02-02 Mitsubishi Electric Corp Lead frame, semiconductor device and manufacture thereof
JP2002050729A (en) * 2000-07-31 2002-02-15 Rohm Co Ltd Lead frame, semiconductor device, and method of manufacturing the same
JP2003218309A (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Fuji Electric Co Ltd Lead frame of resin-sealed type semiconductor device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202111A (en) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp Lead frame for resin sealed semiconductor device and resin sealed semiconductor device
JPH1131777A (en) * 1997-07-11 1999-02-02 Mitsubishi Electric Corp Lead frame, semiconductor device and manufacture thereof
JP2002050729A (en) * 2000-07-31 2002-02-15 Rohm Co Ltd Lead frame, semiconductor device, and method of manufacturing the same
JP2003218309A (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Fuji Electric Co Ltd Lead frame of resin-sealed type semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007142205A (en) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102014016319B4 (en) PACKAGE AND METHOD OF CONFIGURING AN INTEGRATED CIRCUIT (IC) PACKAGE
CN103151628B (en) Connection terminal
US6040985A (en) Circuit board having general purpose region and programmable region
JP4525568B2 (en) Connected device
JP2005259905A (en) Semiconductor integrated circuit and its correction method
US20090289357A1 (en) Semiconductor element and semiconductor device using the same
JP6634748B2 (en) Circuit components
JP4123098B2 (en) Terminal connection structure
KR100723149B1 (en) Camera module having improved structure for engaging a housing with pcb
US10827638B2 (en) Electric device and motor driving device
JP2021027145A (en) Semiconductor module
JPH06310827A (en) Surface mounting component arrangement structure
EP1494105B1 (en) Signal processing circuit module in which selection of clock signal is switched by simple means
KR20060091624A (en) A method for manufacturing printed circuit board of side connector type
CN209150095U (en) Audio-frequency amplification chip
JP2018133302A (en) Jig and circuit board unit manufacturing method using the same
JP2001210921A (en) Printed board
JP4427889B2 (en) Resin molded wiring board
JP2002370396A (en) Thermal head unit and its manufacturing method
JP2004063366A (en) Control module for automobile and its manufacturing method
KR101002275B1 (en) Printed circuit board with actuator
JP2011108946A (en) Method of mounting transistor, and electronic component
JP2000082745A (en) Semiconductor device
JP2002368350A (en) Structure of printed board
JP3928578B2 (en) Electronic board wiring structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4525568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees