JP4525275B2 - 電子スチルカメラ、及び、プログラム - Google Patents
電子スチルカメラ、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4525275B2 JP4525275B2 JP2004283112A JP2004283112A JP4525275B2 JP 4525275 B2 JP4525275 B2 JP 4525275B2 JP 2004283112 A JP2004283112 A JP 2004283112A JP 2004283112 A JP2004283112 A JP 2004283112A JP 4525275 B2 JP4525275 B2 JP 4525275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- frame rate
- unit
- imaging
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
また、撮影者が物他が像を見てある画像をシャッターチャンスと感知してからシャッターを押すまである程度の時間を要するため、シャッターチャンスと思って撮影した画像とは少し異なった画像が撮影されてしまうといった現象が被写体の変化の速さによって生ずる場合がある。
例えば、モニタ表示を図3(a)に示すように20コマ/秒とした場合、0.05秒で1コマの画像がスルー表示されるので、撮影者がシャッターチャンスの画像と感知した画像を1コマ目の画像とし、シャッターチャンスの感知からシャッターキーの押し下げ終了まで0.5秒かかるとすると、シャッターチャンスから10目の画像が記録されることとなり、被写体の動きの変化が速すぎる場合には、1コマ目の画像と10コマ目の画像が一致せず、再生時に違和感を覚える場合がある。
このような現象は、カメラの応答速度が遅いということが原因ではなく、撮影者自身の反応が間に合わないことを原因とする。
図1は本発明の撮影方法を適用可能なレンズ部回動式デジタルカメラ1の外部構成の概要説明図である。
図1(a)はデジタルカメラ1の正面図である。デジタルカメラ1はレンズ部5と本体部2とを互いに回動可能に構成した回動型デジタルカメラであり、デジタルカメラ1のレンズ部5にはストロボ発光部6及び撮像レンズ7を配している。また、図1(b)は背面図であり、背部には液晶画面4が設けられ、上部には電源キー8及びシャッターキー9を配している。
図1(c)はレンズ部5を左手で反時計回りに回動させた状態(つまり、向こう側にレンズ部5を回した状態)を示す図である。また、図1(d)はレンズ部5を左手で時計回りに回動させた状態(つまり、レンズ部5を手前側に回した状態)を示す図である。
また、図1(e)はレンズ部5を本体部2に対して反時計回り又は時計回りに180゜回動させて、レンズ部5をデジタルカメラ1の背面側に向けた状態を示す。この状態では撮影者が自分自身を被写体として撮影する「自分撮り」を行うことができる。
また、ここでは図示しないが、デジタルカメラ1の背面にはモードスイッチ、メニューキー、十字キー、光学ファインダ、ストロボチャージランプ等を配している。なお、ズーム機能及びオートフォーカス機能は必須ではない。
図2で、デジタルカメラ1は、基本モードである撮影モードにおいて合焦位置や絞り位置を移動させるモータ11、撮影レンズ7を構成するレンズ光学系12、撮像素子であるCCD13、タイミング発生器(TG)14、垂直ドライバ15、サンプルホールド回路(S/H)16、A/D変換器17、カラープロセス回路18、DMA(Direct Memory Access)コントローラ19、DRAMインターフェイス(I/F)20、DRAM21、制御部22、VRAMコントローラ23、VRAM24、デジタルビデオエンコーダ25、表示部26、JPEG回路27、メモリカード28、内蔵メモリ29、キー入力部30、及びレンズ部5と本体部2の位置関係の変化を検出して検出信号を制御部22に送出する回転検出部(例えば、マイクロスイッチで構成)31がレンズ部5側(或いは、本体部2側)に設けられている。なおCCDは撮像素子の一例であってCMOSなど他の素子でもよい。
このように表示部26にその時点での画像がモニタ画像としてリアルタイムに表示されているいわゆるスルー画像の表示状態で、静止画像表示を行いたいタイミングでキー入力部30を構成する上記シャッターキー9を全押し操作するとトリガ信号(撮像指示信号)を発生する。
そして得た符号データを1画像のデータファイルとしてJPEG回路27から読出し、デジタルカメラ1の記録媒体として着脱自在に装着されるメモリカード28か内蔵メモリ29のいずれか一方に記録保存される。
そして1フレーム分の輝度及び色差信号の圧縮処理及びメモリカード28または内蔵メモリ29への全圧縮データの書込み終了に伴って、制御部22はCCD13からDRAM21への経路を再び起動する。
また、高画素数から低画素数にも対応している。例えば、SXGA(1600×1200)、XGA(1024×786)、SVGA(800×600)、VGA(640×480)等と呼ばれる画素サイズがある。
従って、従来の撮影方法では静止した被写体や動きの緩慢な被写体を撮影する場合には画像G1と画像G8にずれが生じないので問題はないが、表情等のように変化の早い被写体を撮影する場合には画像G1と画像G8にずれが生じる可能性がある。
上記実施形態1では、レンズ部5が本体部2に対して180°回動可能に構成され且つ回転検出部31を備えたデジタルカメラ1を用い、レンズ部5が本体部2の背面にある場合を「自分撮り」の状態、レンズ部5が本体部2の正面にある場合を「相手撮り」の状態として、「自分撮り」の場合にモニタ画面に表示するスルー画像の表示時間を長くしてモニタ表示するコマ数を減らした「コマ落とし」を行い、撮影者にシャッターチャンス(撮影者自身の「いい表情」)時の画像を確認する時間を与え、確実に「いい表情」画像を記録できるように構成した例について述べたが、本実施例では、「相手撮り」の場合にも撮影者にシャッターチャンス時の画像を確認する時間を与え、確実にシャッターチャンス時の画像を記録できるように構成した例について述べる。
そこで、本実施形態2では、撮影モードとして、モニタ画面に表示するビデオスルー画像の表示時間を長くしてコマ数を減らした「コマ落としモード」を設け動きが速い被写体や注目部分の変化が速い被写体のシャッターチャンス時の画像を記録し得る撮影方法について説明する。
電源キー8は、電源のオン/オフ毎に操作するキーであり、シャッターキー9は撮影モード時に撮影タイミングを指示する撮影指示手段である。
また、デジタルカメラ50の電子回路構成は前述した実施形態1のデジタルカメラ1から回転検出部31を除いた構成とし、符号が同じ構成要素は実施形態1のデジタルカメラ1と同様の機能を備え、動作するものとする。
以下、本発明をカメラ機能付きの折畳式携帯電話機に適用した場合の実施形態について説明する。
図7において、携帯電話機100は大きく、蓋部102と本体部103から構成されている。蓋部102は本体部103側に折り込み可能に構成されている。アンテナ104は蓋部102の背面に設けられており、伸縮自在となっている。
例えば、撮影モードにおいて、制御部118は開閉検出部120からの検出信号により携帯電話機100が開状態の場合は「相手撮り」状態として所定のフレームレート(例えば、20コマ〜30コマ/(秒))でメイン表示部106にビデオスルー表示を行い、シャッターキー107が押されると「相手撮り」撮影を行うようにDSP127及び撮影モジュール128を制御する。また、携帯電話機100が閉状態の場合は「自分撮り」状態として上記所定のフレームレートより遅いフレームレート(例えば、2コマ〜3コマ/(秒))でサブ表示部110にビデオスルー表示を行い、シャッターキー107が押されるとシャッターチャンス時の画像の撮影、記録を行うようDSP127及び撮影モジュール128を制御する(図9参照)。
また、携帯電話機100が閉状態のときは、制御部118からの制御信号に基き、撮影モジュール128はCCDの光電変換出力を上記所定値より短い出力周期(例えば、1/2(秒)〜1/3(秒))に設定し、DSP127はサブ表示部110にスルー表示するビデオスルー画像のフレームレートを上記所定のフレームレートより遅いフレームレート(例えば、2〜3コマ/秒)に設定する。
ここでは、シャッターキー107は1段階のストローク操作で動作し、基本的な動作としてストローク操作、つまり、シャッターキー107を押すとAF動作を実行して合焦状態と露出状態をロックして撮影を行う。また、携帯電話機100は前述した実施形態1及び実施形態2のデジタルカメラ1と同様に静止画だけでなく動画の記録と再生が可能であるものとする。
上記実施形態3では、撮影モードにおいて、カメラ機能付きの折畳式携帯電話機100の蓋部102が閉じられた場合には「自分撮り」状態と判定してサブ表示部110に表示するスルー画像の表示時間を長くしてモニタ表示するコマ数を減らした「コマ落とし」を行い、撮影者にシャッターチャンス(撮影者自身の「いい表情」)時の画像を確認する時間を与え、確実に「いい表情」画像を記録できるように構成した例について述べたが、本実施例では、携帯電話機100で「相手撮り」を行う場合にも撮影者にシャッターチャンス時の画像を確認する時間を与え、確実にシャッターチャンス時の画像を記録できるように構成した例について述べる。
9、107 シャッターキー(撮像指示手段)
21 DRAM(画像メモリ)
22、118 制御部(第1のフレームレート設定手段、第2のフレームレート設定手段、、画像データ記憶制御手段、撮影指示検出手段、画像データ記録制御手段)
24 VRAM(表示メモリ)
26 表示部(スルー画像表示手段)
28、129 メモリカード(記録メモリ)
29 内蔵メモリ(記録メモリ)
31 回転検出部(方向検出手段)
100 カメラ付き携帯電話機
106 メイン表示部(表示メモリ、スルー画像表示手段)
110 サブ表示部(表示メモリ、スルー画像表示手段)
120 開閉検出部(開閉検出手段)
125 RAM(画像メモリ)
128 撮像モジュール(オートフォーカス手段、撮像手段)
Claims (3)
- 被写体を撮影してその画像データを生成する撮像部と、生成された画像データを表示部に表示するための表示メモリと、記録媒体に記録するための画像データを記録する記録メモリと、を備えた電子スチルカメラにおいて、
前記撮像部の撮影のためのフレームレートを設定する第1のフレームレート設定手段と、
この第1のフレームレート設定手段によって設定されるフレームレートよりも遅い第2のフレームレートを設定する第2のフレームレート設定手段と、
前記第1のフレームレート設定手段または前記第2のフレームレート設定手段によって設定されたフレームレートで前記表示メモリを書き換えて前記表示部に被写体のビデオスルー画像を表示するスルー画像表示手段と、
前記スルー画像表示手段によって被写体のビデオスルー画像が表示されている状態で、撮影指示を検出する撮像指示検出手段と、
前記第1のフレームレートが設定されているときには、前記撮像指示検出手段によって撮像指示が検出された時点で前記撮像部に撮像されているものに対応する画像データについて合焦する一方、前記第2のフレームレートが設定されているときには、前記撮像指示検出手段によって撮像指示を検出する以前に前記表示メモリに表示されているものに対応する画像データについて合焦する合焦手段と、
前記撮像指示検出手段によって撮像指示を検出すると、前記合焦手段によって合焦された画像データを前記記録メモリに記録するよう制御する画像データ記録制御手段と、
を備えたことを特徴とする電子スチルカメラ。 - 前記撮像部と前記表示部とは、前記撮像部の撮像方向と前記表示部の表示方向とが略一致する方向とそうでない方向とになるよう回動可能に接続されており、
前記撮像方向と前記表示方向とが略一致するか否かを判断する判断手段を更に備え、
前記第2のフレームレート設定手段は、前記判断手段によって前記撮像方向と前記表示方向とが略一致すると判断されたときに設定されることを特徴とする請求項1記載の電子スチルカメラ。 - 被写体を撮影してその画像データを生成する撮像部と、生成された画像データを表示部に表示するための表示メモリと、記録媒体に記録するための画像データを記録する記録メモリと、を備えた電子スチルカメラが具備するコンピュータを、
前記撮像部の撮影のためのフレームレートを設定する第1のフレームレート設定手段、
この第1のフレームレート設定手段によって設定されるフレームレートよりも遅い第2のフレームレートを設定する第2のフレームレート設定手段、
前記第1のフレームレート設定手段または前記第2のフレームレート設定手段によって設定されたフレームレートで前記表示メモリを書き換えて前記表示部に被写体のビデオスルー画像を表示するスルー画像表示手段、
前記第1のフレームレートが設定されているときには、前記撮像指示検出手段によって撮像指示が検出された時点で前記撮像部に撮像されているものに対応する画像データについて合焦する一方、前記第2のフレームレートが設定されているときには、前記撮像指示検出手段によって撮像指示を検出する以前に前記表示メモリに表示されているものに対応する画像データについて合焦する合焦手段、
前記撮像指示検出手段によって撮像指示を検出すると、前記合焦手段によって合焦された画像データを前記記録メモリに記録するよう制御する画像データ記録制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004283112A JP4525275B2 (ja) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | 電子スチルカメラ、及び、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004283112A JP4525275B2 (ja) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | 電子スチルカメラ、及び、プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006101057A JP2006101057A (ja) | 2006-04-13 |
JP2006101057A5 JP2006101057A5 (ja) | 2007-11-08 |
JP4525275B2 true JP4525275B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=36240468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004283112A Expired - Fee Related JP4525275B2 (ja) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | 電子スチルカメラ、及び、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4525275B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090170773A1 (en) | 2006-03-31 | 2009-07-02 | Riken | Novel use of g-protein-conjugated receptor and ligand thereof |
JP2008219317A (ja) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Sharp Corp | 撮像装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11331669A (ja) * | 1998-05-11 | 1999-11-30 | Canon Inc | ビデオカメラ |
JP2004015595A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Minolta Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2004180151A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルカメラ |
-
2004
- 2004-09-29 JP JP2004283112A patent/JP4525275B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11331669A (ja) * | 1998-05-11 | 1999-11-30 | Canon Inc | ビデオカメラ |
JP2004015595A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Minolta Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2004180151A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルカメラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006101057A (ja) | 2006-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4761146B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
US7456864B2 (en) | Digital camera for capturing a panoramic image | |
KR100503039B1 (ko) | 사용자가 쉽게 증명 사진을 촬영할 수 있도록 디지털카메라의동작을 제어하는 방법 | |
CN102739961B (zh) | 能够生成广角图像的图像处理装置 | |
JP2007311861A (ja) | 撮影装置及び方法 | |
JP2006025238A (ja) | 撮像装置 | |
JP4697078B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
CN102970470A (zh) | 摄像装置 | |
JP4732387B2 (ja) | 表示装置及びその表示制御方法、並びに撮像装置 | |
US7746389B2 (en) | Image capture apparatus including generation of backup data | |
JP2005117369A (ja) | 動画記録装置および動画再生装置並びにデジタルカメラ | |
JPWO2007145032A1 (ja) | 画像処理回路、携帯端末およびセンサ制御方法 | |
JP4525275B2 (ja) | 電子スチルカメラ、及び、プログラム | |
JP2006186522A (ja) | 電子機器及びプログラム | |
JP5105298B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP4306341B2 (ja) | 画像撮影装置 | |
JP4565276B2 (ja) | カメラ及びそのモード切換方法 | |
JP4379921B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP4355855B2 (ja) | 撮像装置、撮影切替方法、及びプログラム | |
JP4678273B2 (ja) | 撮像装置、動画記憶方法および動画記憶プログラム | |
JP2006098589A (ja) | 撮影方法、撮像装置、カメラ付き携帯電話機、及びプログラム | |
JP2005039777A (ja) | 画像撮影装置及び画像撮影システム | |
JP4507188B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム | |
JP2007174160A (ja) | 撮像装置 | |
JP4337756B2 (ja) | 撮影装置、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060210 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070920 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070920 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4525275 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |