JP4524367B2 - 自己乳化性処方形態の酸性親油性化合物用の医薬組成物 - Google Patents
自己乳化性処方形態の酸性親油性化合物用の医薬組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4524367B2 JP4524367B2 JP51097399A JP51097399A JP4524367B2 JP 4524367 B2 JP4524367 B2 JP 4524367B2 JP 51097399 A JP51097399 A JP 51097399A JP 51097399 A JP51097399 A JP 51097399A JP 4524367 B2 JP4524367 B2 JP 4524367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pharmaceutical composition
- composition according
- amount
- weight
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4841—Filling excipients; Inactive ingredients
- A61K9/4858—Organic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/107—Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
- A61K9/1075—Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Virology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
Description
本発明は、レトロウイルス・プロテアーゼの阻害剤であるピラノン化合物に高い膿度および高い経口バイオアベイラビリティーを供する、塩基性アミンを含有する自己乳化性処方形態の新規な医薬組成物に関する。
発明の背景
最近、特定のピラノン化合物がレトロウイルス・プロテアーゼを阻害し、したがってそれが後天性免疫不全症候群(AIDS)を引起すヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染した患者の治療に有用であることが発見された。詳細には、式Iで示されるピラノン化合物がレトロウイルス・プロテアーゼの阻害剤としてとりわけ有効であることが判明した。
しかしながら、多くのほかのHIVプロテアーゼ阻害剤と同様に、これらの化合物も特質上親油性であり、したがってほとんど水に溶けない。例えば、式Iで示される化合物は、(腸のpHに近い)pH6.5の緩衝液では約1μg/mlの水溶解度を有し、これは極めて乏しい水溶解度と考えられ、遊離酸形態では非常に低い経口バイオアベイラビリティーしか供さないと予想される。いずれの経路によって投与される有効薬剤物質または治療基も、全身吸収および治療応答には幾分かの水溶解度を有していなければならないことはよく知られている。ほとんど水に溶けない化合物は、しばしば不完全なまたは不安定ないずれかの吸収を示し、したがって目的の投与量において最小限の応答しか奏しない。
この水溶解度を改善し得る固形形態のピラノン化合物の塩を同定するしようとする試行が行われた。しかしながら、残った最も重要な欠点は、塩形態の処方が胃腸管において親遊離酸の沈殿を起こし易く、したがって目的の高い濃度で投与量を供して簡便な使用およびバイオアベイラビリティーに関して要求される基準に合致することが許容されないという点である。
該問題点を認識しつつ、本発明は、ピラノン化合物に高い濃度および高い経口バイオアベイラビリティーを供する自己乳化性処方形態の医薬組成物に指向される。特に、本発明の組成物により、約500mg/gにのぼる極めて高い濃度でレトロウイルス・プロテアーゼのピラノン阻害剤を含有する自己乳化性処方を調製することができ、簡便な経口投与が許容されると同時に改善されたバイオアベイラビリティーが達成され、これは遊離酸の水性懸濁液よりも少なくとも3倍高い。
情報の開示
国際公開番号WO95/30670号は、レトロウイルス感染症を治療するのに有用なピラノン化合物を開示している。
国際公開番号WO96/39142号は、プロテアーゼ阻害剤のバイオアベイラビリティーを上昇させる組成物を開示している。
イギリス国特許出願GB2,222,770A号は、マイクロエマルション−プレ濃縮物およびマイクロエマルション形態でシクロスポリンを含む医薬組成物を開示している。
イギリス国特許出願GB2,228,198Aは、有効成分としてのシクロスポリン、脂肪酸トリグリセリド、脂肪酸グリセリンの部分エステル、あるいはプロピレングリコールまたはソルビトールの完全または部分エステル、ならびに少なくとも10のHLBを有する界面活性剤を含む医薬組成物を開示している。
イギリス国特許GB2,257,359B号は、シクロスポリン、1,2−プロピレングリコール、混合モノ−、ジ−およびトリ−グリセリド、ならびに親水性界面活性剤を含む経口投与に好適な医薬組成物を開示している。
米国特許第4,230,702号は、それ自体がほとんど腸吸収可能でない薬理学的に有効な剤の容易に腸吸収可能な医薬組成物を開示している。
米国特許第5,071,643号、5,360,615号および第5,376,688号は、酸性医薬剤および溶媒系を含む軟質ゲルを充填するのに好適な酸性医薬剤の高濃縮溶液を開示しており、該溶媒系には、ポリエチレングリコール、水およびイオン性種が含まれる。
発明の概要
本発明の1つの目的は、高い経口バイオアベイラビリティーを供する式I、II、IIIまたはIVで示されるピラノン化合物を含む医薬組成物を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、簡便に投与するための、式I、II、IIIまたはIVで示されるピラノン化合物の高薬剤負荷を含有する医薬組成物を提供することにある。
本発明のもう1つの目的は、自己乳化性処方において十分な物理学的および化学的安定性を示す医薬組成物を提供することにある。
本発明のなおもう1つの目的は、軟質弾性カプセル用の液体組成物を提供することにある。
本発明の目的は、本発明が、(約500mg/gにのぼる)ピラノン化合物の高負荷を許容すると同時に良好な経口バイオアベイラビリティーを達成することをも許容する自己乳化性処方形態の医薬組成物を提供することにおいて達成された。
本発明は、特に、
(a)式I、II、IIIまたはIVで示されるピラノン化合物、
(b)合計組成物の約0.1重量%ないし約10重量%の量の塩基性アミン、
(c)1またはそれを超える医薬上許容される溶媒、および
(d)1またはそれを超える医薬上許容される界面活性剤
を含む特定量の塩基性アミンの使用に基く医薬組成物を提供する。
発明の詳細な説明
本発明によれば、自己乳化性処方ビヒクル中に医薬上活性な剤としてピラノン化合物を含む医薬組成物が存在する。
本発明の目的につき、“ピラノン化合物”なる語は式II:
[式中、R1はH−であり;R2はC3−C5アルキル、フェニル−(CH2)2−、het−SO2NH−(CH2)2−、シクロプロピル−(CH2)2−、F−フェニル−(CH2)2−、het−SO2NH−フェニル−、またはF3C−(CH2)2−であり;あるいはR1とR2とは一緒になって二重結合となり;R3はR4−(CH2)n−CH(R5)−、H3C−[O(CH2)2]2−CH2−、C3−C5アルキル、フェニル−(CH2)2−、het−SO2NH−(CH2)2−、(HOCH2)3C−NH−C(O)−NH−(CH2)3−、(HO2C)(H2N)CH−(CH2)2−C(O)−NH−(CH2)3−、ピペラジン−1−イル−C(O)−NH−(CH2)3、HO3S(CH2)2−N(CH3)−C(O)−(CH2)6−C(O)−NH−(CH2)3−、シクロプロピル−(CH2)2−、F−フェニル−(CH2)2−、het−SO2NH−フェニル、またはF3C−(CH2)2−であり;nは0、1または2であり;R4はフェニル、het、シクロプロピル、H3C−[O(CH2)2]2−、het−SO2NH−、Br−、N3−、またはHO3S(CH2)2−N(CH3)−C(O)−(CH2)6−C(O)−NH−であり;R5は−CH2−CH3または−CH2−シクロプロピルであり;R6はシクロプロピル、CH3−CH2−、またはt−ブチルであり;R7は−NR8SO2−het、所望によりR9で置換されていてもよい−NR8SO2−フェニル、所望によりR9で置換されていてもよい−CH2−SO2−フェニル、または−CH2−SO2−hetであり;R8は−H、または−CH3であり;R9は−CN、−F、−OH、または−NO2であり;ここにhetは窒素、酸素および硫黄よりなる群から選択される1ないし3個のヘテロ原子を含む5−、6−または7−員の飽和または不飽和環であり;これには、所望により−CH3、−CN、−OH、−C(O)OC2H5、−CF3、−NH2、もしくは−C(O)−NH2で置換されていてもよいベンゼン環またはもう1つの複素環に前記複素環式環のいずれかが縮合したいずれの二環式基も含まれる]
で示される化合物、またはその医薬上許容される塩をいう。式IIで示される好ましい化合物は式Iで示される化合物である。
“ピラノン化合物”なる語は、式IIIおよび式IV:
[式中、R10はH−、CH3O−、またはCH3O−[(CH2)2O]3−であり;R11はシクロプロピル、または−CH2−CH(CH3)2であり;R12は所望によりR15で置換されていてもよい−NR14SO2−フェニル、−NR14SO2−het、所望によりR15で置換されていてもよい−CH2−SO2−フェニル、または−CH2−SO2−hetであり;R13は−H、−(CH2)2−CH3、−CH2−シクロプロピル、または−CH2−フェニルであり;R14は−H、または−CH3であり;R15は−CN、−F、−CH3、−COOH、または−OHであり;hetは窒素、酸素および硫黄よりなる群から選択される1ないし3個のヘテロ原子を含む5−、6−または−7員の飽和または不飽和環であり;これには、所望により1個または2個の−CH3、−CN、−C(O)OC2H5、または−OHで置換されていてもよいベンゼン環またはもう1つの複素環に前記複素環式環のいずれかが縮合したいずれの二環式基も含まれる]
で示される化合物、またはそれらの医薬上許容される塩をもいう。
これらの化合物はレトロウイルス・プロテアーゼを阻割し、したがって該ウイルスの複製を阻害する。それらは、後天性免疫不全症候群(AIDS)および/または関連する疾病を生じるヒト免疫不全ウイルス(HIV−1またはHIV−2の株)またはヒトT−細胞白血病ウイルス(HTLV−IまたはHTLV−II)のごときヒトレトロウイルスに感染した患者を治療するのに有用である。式I、II、IIIおよびIVで示される化合物は(出典明示して本明細書の一部とみなす)国際出願番号PCT/US95/05219号に開示され、特許請求されており、国際公開番号WO95/30670号に記載されている手法に従って調製することができる。特に、式Iで示されるピラノン化合物は、レトロウイルス・プロテアーゼの阻害剤としてとりわけ有効であることが判明した。
本明細書中で用いる“自己乳化性処方”なる語は、十分な水性媒質と混合するとエマルションまたはマイクロエマルションを作ることができる濃縮組成物をいう。
本発明から創ったエマルションまたはマイクロエマルションは、親水性相および親油性相を含む慣用的な溶液である。マイクロエマルションは、その熱力学的安定性、光学的透明度および小さな平均液滴サイズによっても特徴付けられ、一般的には約0.15ミクロン未満である。
“自己乳化性処方ビヒクル”なる語は、合計組成物の約0.1重量%ないし約10重量%の量の塩基性アミン、1またはそれを超える医薬上許容し得る溶媒、および1またはそれを超える医薬上許容し得る界面活性剤を含む組成物をいう。所望により、該自己乳化性処方ビヒクルは、さらに、1またはそれを超える医薬上許容される油性物を含んでいてもよい。
組成物中の有効成分の量は、意図する投与経路、用いる特定の有効成分の効力、レトロウイルス感染症の重度、および必要とされる濃度に依存して広く変化または調整することができる。しかしながら、望むなら、レトロウイルス・プロテアーゼの阻害剤としてのピラノン化合物は、最良の分散性を有しかつ典型的にはイン・ビボ(in vivo)でラットにおいて60-96%に達する高経口バイオアベイラビリティーを有する約500mg/gにのぼる量で本発明の自己乳化ビヒクルに存在させることができる。
高経口バイオアベイラビリティー(ラットにおける80−96%)を有する本発明の組成物は、水で希釈した際にはほぼ透明または半透明の溶液を呈し、これはマイクロエマルションが形成されていることを示す。
適度に高いバイオアベイラビリティー(ラットにおける60−70%)を有する本発明の組成物は、通常、水で希釈した際に薬剤が沈殿しない目視可能な微細な白色乳液を示し、これはエマルションが形成されていることを示す。
1つの態様において、本発明は、特に:
(a)医薬上活性な剤としての式I、II、IIIまたはIVで示されるピラノン化合物、
(b)合計組成物の約0.1重量%ないし約10重量%の量の塩基性アミン、
(c)1またはそれを超える医薬上許容される溶媒、および
(d)1またはそれを超える医薬上許容される界面活性剤
を含む特定の油相の使用に基く医薬組成物を提供する。
加えて、該組成物には、さらに1またはそれを超える医薬上許容される油性物を含ませることもできる。
本明細書で用いる“医薬上許容される”なる語は、薬理学的および毒素学的な見地から治療する対象と生物学的に和合性である特性をいう。
本発明の溶媒は、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、(PEG300、400、600ほかのごとき)ポリエチレングリコール、グリセリン、エタノール、トリアセチン、ジメチルイソソルビド、グリコフロール(glycofurol)、プロピレンカーボネート、水、ジメチルアセトアミド、またはそれらの混合物をいう。
好ましい溶媒はプロピレングリコール、またはプロピレングリコールおよび95%(v/v)のエタノール(以後、エタノールという)を含む混合物である。プロピレングリコールおよびエタノールの混合物中では、プロピレングリコールは約50%ないし約95%の量で存在する。
本発明の界面活性剤は、数ある中で商品名クレモフォア(Cremophor)RH40のポリオキシル40硬化ヒマシ油;数ある中で商品名クレモフォアELまたはクレモフォアEL-Pのポリオキシル35ヒマシ油;ポリソルベート;ソルトール(Solutol)HS−15;タガット(Tagat)TO;ペグリコール(Peglicol)6−オレエート;ポリオキシエチレンステアレート;飽和ポリグリコール化グリセリド;またはポロクサマーを含む非イオン性界面活性剤をいい、これらはすべて市販されている。好ましい界面活性剤はクレモフォアRH40、クレモフォアELまたはポリソルベート80である。
本明細書で用いる飽和ポリグリコール化グリセリドは、ゲルシール(Gelucire)44/14またはゲルシール50/13が含まれる。
本明細書で用いるポリオキシエチレンステアレートには、ポロキシル6ステアレート、ポロキシル8ステアレート、ポロキシル12ステアレートおよびポロキシル20ステアレートが含まれる。
本明細書で用いるポロクサマーには、ポロクサマー124、ポロクサマー188、ポロクサマー237、ポロクサマー338およびポロクサマー407が含まれる。
本明細書で用いるポリソルベートには、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60およびポリソルベート80が含まれる。
本明細書で用いる“塩基性アミン”なる語は、例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミノエタノール、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンまたはエチレンジアミンのごとき低級アルキルアミン;例えば、コリンヒドロオキシドのごとき第4級アンモニウム;例えば、アルギニン、リジンまたはグアニジンのごとき塩基性アミノ酸をいう。好ましい塩基性アミンは低級アルキルアミンまたは第4級アンモニウムである。好ましい低級アルキルアミンはジメチルアミノエタノールまたはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンである。
本発明の組成物を形成するのに有用な油性物には、ダイズ油、アボカド油、スクアレン油、ゴマ油、オリーブ油、カノーラ油、トウモロコシ油、ナタネ油、サフラワー油、ヒマワリ油、魚油、香味油、水不溶性ビタミン、およびそれらの混合物のごとき広範なスペクトルの水−不混和性材料が含まれる。好ましい油性物は、数ある中でマイシン(Maisine)、ミグリオール(Miglyol)812、カプテックス(Captex)355、ミリトール(Myritol)、カプムル(Capmul)MCM、カプテックス(Captex)200、ミバセット(Myvacet)、ミベロール(Myverol)18−92、アルラセル(Arlacel)186、ネオビー(Neobee)、マゾール(Mazol)なる商品名で市販されているごとき中鎖脂肪酸グリセリド、または市販されているモノオレイン、ジオレインおよびトリオレインである。本発明のより好ましい油性物は、カプムルMCM、モノオレイン、ジオレイン、トリオレイン、モノリノレアート、ジリノレアート、トリリノレアートまたはマイシンである。
本発明による典型的な組成物は:
(a)合計組成物の約1重量%ないし約50重量%の量の式I、II、IIIまたはIVで示されるピラノン化合物、
(b)合計組成物の約0.1重量%ないし約10重量%の量の塩基性アミン、
(c)合計組成物の約10重量%ないし約30重量%の量の1またはそれを超える医薬上許容される溶媒、および
(d)合計組成物の約10重量%ないし約50重量%の量の医薬上許容される界面活性剤を含む。
所望により、上記組成物は、合計組成物の約5重量%ないし35重量%の量の1またはそれを超える油性物をさらに含んでいてもよい。
本発明の好ましい組成物は:
(a)合計組成物の約20重量%ないし約30重量%の量の式I、II、IIIまたはIVで示されるピラノン化合物、
(b)合計組成物の約0.1重量%ないし約7重量%の量のジメチルアミノエタノールまたはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、
(c)合計組成物の約15重量%ないし約25重量%の量のプロピレングリコールまたはプロピレングリコールおよびエタノールの混合物を含む溶媒;および
(d)合計組成物の約30重量%ないし約45重量%の量のポリソルベート80を含む界面活性剤
を含む。
本発明のもう1つの好ましい組成物は:
(a)合計組成物の約20重量%ないし約30重量%の量の式I、II、IIIまたはIVで示されるピラノン化合物、
(b)合計組成物の約0.1重量%ないし約7重量%の量のジメチルアミノエタノールまたはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、
(c)合計組成物の約15重量%ないし約25重量%の量のプロピレングリコールまたはプロピレングリコールおよびエタノールの混合物を含む溶媒、
(d)合計組成物の約30重量%ないし約45重量%の量のクレモフォアRH40またはクレモフォアELを含む界面活性剤、および
(e)合計組成物の約5重量%ないし約25重量%の量の、モノオレイン、ジオレイン、カムプルMCMまたはマイシンよりなる群から選択される1またはそれを超える油性物
を含む。
所望により、好ましい組成物は、合計組成物の約5重量%ないし約25重量%の量の1またはそれを超える油性物をさらに含んでいてもよい。
本発明の好ましい組成物において、該プロピレングリコールおよびエタノールの混合物は約1:1の比で存在する。
本発明の好ましい組成物において、よりさらに好ましい組成物は、合計組成物の約0.1重量%ないし5重量%の量のジメチルアミノエタノールまたはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを含む。
特に、本発明の最も好ましい組成物は、式Iで示されるピラノン化合物を含む。
本発明の組成物は、経口適用による軟質弾性カプセル用または硬質ゼラチンカプセル用の液体の形態をとり得る。該組成物は、経口、非経口、直腸または局所適用用の液体溶液の形態とすることもできる。好ましい投与量形態は、軟質弾性カプセル用の液体形態で存在する。
望なら、本発明の組成物は、共−界面活性剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)、着色剤、賦香剤、香料、保存剤、安定化剤、抗−酸化剤および/または粘結剤のごとき慣用的な医薬添加剤をさらに含んでいてもよい。
本発明の組成物は、従来の様式、例えば、活性な剤を溶媒に溶解し、ついで塩基性アミン、界面活性剤および所望により油性物を添加することによって調製することができる。ついで、得られた溶液を、公知の製造技術によって、例えば軟質弾性カプセルまたは硬質ゼラチンカプセルのごとき目的の投与量形態に処方化する。
本発明の医薬組成物は、以下の実施例と関連させればより良好に理解されるであろうが、それは説明を意図するものであって、本発明の範囲を限定するものではない。当業者であれば、さらなる説明がなくとも以前の説明および以下の実施例に記載する情報を用いて本発明をその最大限の程度で実施し得ると考えられる。
A.本発明の組成物を調製するための一般的手法
薬剤を容器に入れる。プロピレングリコール、またはエタノール(95%)およびプロピレングリコール(重量による1:1)から選択される溶媒の混合物を含む溶媒を添加し、蓋を閉める。その容器を約60℃のウォーターバスに置き、全ての薬剤材料が溶解するまでゆっくりと振とうする。その容器を室温まで冷却した後に、適量の塩基性アミン、界面活性剤および所望により1またはそれを超える油性物を該容器に添加する。その容器を密閉し、約60℃のウォーターバスに置き、清澄な溶液が形成されるまでゆっくりと振とうする。将来使用するために、該容器は通常常温に置く。
B.経口バイオアベイラビリティー試験
(i)Sprague−Dawley雄性ラットをイン・ビボ(in vivo)経口バイオアベイラビリティー実験に選択した。各ラットは、上大静脈に留置カニューレを外科的に埋め込むことによって調製した。300−400gの体重範囲の各ラットを投薬の前一晩拘束した。各処方を20mg/kg用量でラットの群(n=3)に経口投与した。高濃度の式Iで示される化合物(典型的には200−300mg/g)を有する処方を水で100倍希釈し、経口胃管栄養法を用いてラットの胃に直接注入した。投薬後、0.25、0.5、1、2、4、6、8、12および24時間に、留置カニューレから一連の血液試料0.25mlを得た。これらの血液試料を、式Iで示される化合物に特異的なHPLCアッセイを用いて分析した。試験ラットの血中の薬剤濃度を、薬剤を静脈内(i.v.)または経口経路を介して投与した後の時間に対してプロットし、血漿中濃度−時間曲線下面積(AUC,the Area Under the plasma concentration-time Curve)を、絶対バイオアベイラビリティーを算出するための台形法則を用いて積分した。
本発明は、表1の絶対バイオアベイラビリティーによって示されるごとく、目的の結果を達成する。(塩基性アミンを含まない)参照例2と実施例1、5、6および7とを比較すると、本発明の処方は少なくとも3倍高い経口バイオアベイラビリティーを示す。
Claims (27)
- 式Iで示される化合物が、20%ないし30%の量で存在する請求項1記載の医薬組成物。
- 該塩基性アミンが、低級アルキルアミン、塩基性アミノ酸、またはコリンヒドロオキシドである請求項1記載の医薬組成物。
- 該低級アルキルアミンが、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンまたはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンである請求項3記載の医薬組成物。
- 該低級アルキルアミンが、ジメチルアミノエタノールまたはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンである請求項3記載の医薬組成物。
- 該塩基性アミノ酸が、アルギニン、リジンまたはグアニジンである請求項3記載の医薬組成物。
- 該医薬上許容される溶媒が、プロピレングリコール、ポルプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、エタノール、トリアセチン、ジメチルイソソルビド、グリコフロール、プロピレンカーボネート、水、ジメチルアセトアミド、またはそれらの混合物である請求項1記載の医薬組成物。
- 該医薬上許容される溶媒が、プロピレングリコールである請求項1記載の医薬組成物。
- 該医薬上許容される溶媒が、1:1の比でプロピレングリコールおよび95%(v/v)エタノールを含む混合溶液である請求項1記載の医薬組成物。
- 該医薬上許容される溶媒が、合計組成物の10重量%ないし30重量%の量で存在する請求項1記載の医薬組成物。
- 該医薬上許容される溶媒が、合計組成物の15重量%ないし25重量%の量で存在する請求項1記載の医薬組成物。
- 該医薬上許容される界面活性剤が、ポリオキシル40硬化ヒマシ油、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリオキシエチレン(20)ソルビタン モノラウレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタン モノパルミテート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタン モノステアレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタン モノオレエート、ポリオキシエチレングリコール660 ヒドロキシステアレート、ポリオキシエチレングリセロール トリオレエート、ペグリコール(Peglicol)6−オレエート、ポリオキシエチレンステアレート、飽和ポリグリコール化グリセリド、またはポロクサマーである請求項1記載の医薬組成物。
- 該医薬上許容される界面活性剤が、ポリオキシル40硬化ヒマシ油、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリオキシル35ヒマシ油(純物)またはポリオキシエチレン(20)ソルビタン モノオレエートである請求項1記載の医薬組成物。
- 該医薬上許容される界面活性剤が、ポリオキシル40硬化ヒマシ油である請求項13記載の医薬組成物。
- 該医薬上許容される界面活性剤が、ポリオキシル35硬化ヒマシ油またはポリオキシル35硬化ヒマシ油(純物)である請求項13記載の医薬組成物。
- 該界面活性剤が、合計組成物の10重量%ないし50重量%の量で存在する請求項1記載の医薬組成物。
- 該界面活性剤が、合計組成物の30重量%ないし45重量%の量で存在する請求項1記載の医薬組成物。
- 該組成物が、1またはそれを超える油性物をさらに含む請求項1記載の医薬組成物。
- 該油性物が、ダイズ油、アボカド油、スクアレン油、ゴマ油、オリーブ油、カノーラ油、トウモロコシ油、ナタネ油、サフラワー油、ヒマワリ油、魚油、香味油、水不溶性ビタミンまたはそれらの混合物である請求項18記載の医薬組成物。
- 該油性物が、モノオレイン、ジオレイン、トリオレイン、モノリノレアート、ジリノレアート、トリリノレアート、モノグリセリド40%、中鎖トリグリセリド、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、グリセリル カプリレート/カプレート、プロピレングリコール ジカプリレート/ジカプレート、モノグリセリドおよび誘導体、モノグリセリドおよび誘導体、グリセリル モノ/ジオレエート、またはグリセロールおよびポリグリセロールエステルである請求項18記載の医薬組成物。
- 該油性物が、グリセリル カプリレート/カプレートである請求項20記載の医薬組成物。
- 該油性物が、合計組成物の5重量%ないし35重量%の量で存在する請求項18記載の医薬組成物。
- (a)合計組成物の20重量%ないし30重量%の量の式Iで示されるピラノン化合物、
(b)合計組成物の0.1重量%ないし5重量%の量のジメチルアミノエタノールまたはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、
(c)合計組成物の15重量%ないし25重量%の量のプロピレングリコール、またはプロピレングリコールおよび95%(v/v)エタノールの混合物を含む溶媒、および
(d)合計組成物の30重量%ないし45重量%の量のポリオキシエチレン(20)ソルビタン モノオレエートを含む界面活性剤
を含む請求項1記載の医薬組成物。 - (a)合計組成物の20重量%ないし30重量%の量の式Iで示されるピラノン化合物、
(b)合計組成物の0.1重量%ないし5重量%の量のジメチルアミノエタノールまたはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、
(c)合計組成物の15重量%ないし25重量%の量のプロピレングリコール、またはプロピレングリコールおよび95%(v/v)エタノールの混合物を含む溶媒、
(d)合計組成物の30重量%ないし45重量%の量のポリオキシル40硬化ヒマシ油またはポリオキシル35ヒマシ油を含む界面活性剤、および
(e)合計組成物の5重量%ないし25重量%の量のグリセリル カプリレート/カプレートを含む油性物
を含む請求項1記載の医薬組成物。 - 該プロピレングリコールおよびエタノールの混合物が1:1の比で存在する請求項23または24記載の医薬組成物。
- 十分な水性媒質と混合するとエマルションまたはマイクロエマルションを作ることができる自己乳化性処方である請求項1、23または24のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 軟質弾性カプセル用の液体形態である請求項1、23または24のいずれか1項に記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US5401297P | 1997-07-29 | 1997-07-29 | |
US60/054,012 | 1997-07-29 | ||
PCT/US1998/014817 WO1999006044A1 (en) | 1997-07-29 | 1998-07-27 | Pharmaceutical composition for acidic lipophilic compounds in a form of a self-emulsifying formulation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002510330A JP2002510330A (ja) | 2002-04-02 |
JP4524367B2 true JP4524367B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=21988155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51097399A Expired - Lifetime JP4524367B2 (ja) | 1997-07-29 | 1998-07-27 | 自己乳化性処方形態の酸性親油性化合物用の医薬組成物 |
Country Status (24)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6231887B1 (ja) |
EP (1) | EP0989851B1 (ja) |
JP (1) | JP4524367B2 (ja) |
KR (1) | KR100509131B1 (ja) |
CN (1) | CN1112927C (ja) |
AT (1) | ATE225174T1 (ja) |
AU (1) | AU728626B2 (ja) |
BR (1) | BR9810729B1 (ja) |
CA (1) | CA2294033C (ja) |
CY (1) | CY2006002I2 (ja) |
CZ (1) | CZ296957B6 (ja) |
DE (1) | DE69808463T2 (ja) |
DK (1) | DK0989851T3 (ja) |
ES (1) | ES2184310T3 (ja) |
FI (1) | FI20000172A7 (ja) |
HU (1) | HU228923B1 (ja) |
NO (1) | NO323425B1 (ja) |
NZ (1) | NZ502566A (ja) |
PL (1) | PL192865B1 (ja) |
PT (1) | PT989851E (ja) |
RU (1) | RU2202346C2 (ja) |
SI (1) | SI0989851T1 (ja) |
SK (1) | SK284616B6 (ja) |
WO (1) | WO1999006044A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6294192B1 (en) * | 1999-02-26 | 2001-09-25 | Lipocine, Inc. | Triglyceride-free compositions and methods for improved delivery of hydrophobic therapeutic agents |
US6956048B2 (en) | 1999-03-31 | 2005-10-18 | Pharmacia & Upjohn Company | Pharmaceutical emulsions for retroviral protease inhibitors |
ES2234582T3 (es) * | 1999-03-31 | 2005-07-01 | PHARMACIA & UPJOHN COMPANY LLC | Emulsiones farmaceuticas para inhibidores de proteasas retrovirales. |
SE0000773D0 (sv) * | 2000-03-08 | 2000-03-08 | Astrazeneca Ab | New formulation |
SE0000774D0 (sv) * | 2000-03-08 | 2000-03-08 | Astrazeneca Ab | New formulation |
CA2424596C (en) * | 2000-10-31 | 2010-06-29 | Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. | Oral self-emulsifying formulations of pyranone protease inhibitors |
SE0102993D0 (sv) * | 2001-09-07 | 2001-09-07 | Astrazeneca Ab | New self emulsifying drug delivery system |
US20030165545A1 (en) * | 2002-01-30 | 2003-09-04 | Allergan, Inc. | Ophthalmic compositions including oil-in-water emulsions, and methods for making and using same |
BR0307344A (pt) | 2002-02-01 | 2004-12-14 | Pfizer Prod Inc | Composições farmacêuticas de dispersões amorfas de fármacos e materiais formadores de microfase lipofìlica |
US6828301B2 (en) * | 2002-02-07 | 2004-12-07 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Pharmaceutical compositions for hepatitis C viral protease inhibitors |
US20040191332A1 (en) * | 2003-03-27 | 2004-09-30 | Allergan, Inc. | Preserved ophthalmic compositions |
CA2520886A1 (en) * | 2003-04-02 | 2004-11-04 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Pharmaceutical compositions for hepatitis c viral protease inhibitors |
WO2005011635A2 (en) | 2003-08-04 | 2005-02-10 | Pfizer Products Inc. | Pharmaceutical compositions of adsorbates of amorphous drugs and lipophilic microphase-forming materials |
JP2007507226A (ja) * | 2003-10-07 | 2007-03-29 | イーライ リリー アンド カンパニー | ラクトパミンの液状製剤 |
US20060128733A1 (en) * | 2004-11-19 | 2006-06-15 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Method for treating HIV infection through co-administration of tipranavir and reverset |
CA2586231A1 (en) * | 2004-11-19 | 2006-05-26 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Method for treating hiv infection through co-administration of tipranavir and uk-427, 857 |
WO2006060159A1 (en) * | 2004-12-01 | 2006-06-08 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Method for treating hiv infection through co-administration of tipranavir and gw695634 |
JP5028885B2 (ja) * | 2006-07-04 | 2012-09-19 | 大正製薬株式会社 | ユビデカレノン含有自己乳化組成物 |
CA2679482C (en) | 2007-03-12 | 2015-04-21 | Nektar Therapeutics | Oligomer-protease inhibitor conjugates |
EP2262538B1 (en) * | 2008-03-12 | 2014-12-10 | Nektar Therapeutics | Oligomer-amino acid conjugate |
WO2010144869A2 (en) | 2009-06-12 | 2010-12-16 | Nektar Therapeutics | Protease inhibitors |
UA104195C2 (ru) * | 2009-07-07 | 2014-01-10 | Берингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх | Фармацевтическая композиция ингибитора протеазы вируса гепатита c |
ES2661812T3 (es) | 2009-10-16 | 2018-04-04 | Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. | Composiciones |
RU2419426C1 (ru) * | 2010-04-26 | 2011-05-27 | Всеволод Иванович Киселев | Лекарственное средство на основе дииндолилметана (dim) с повышенной биодоступностью и его использование в лечении гиперпластических и воспалительных заболеваний человека |
ES2652509T3 (es) | 2010-05-03 | 2018-02-02 | Teikoku Pharma Usa, Inc. | Formulaciones de proemulsión de taxano no acuosas y métodos para la preparación y el uso de las mismas |
JO3685B1 (ar) | 2012-10-01 | 2020-08-27 | Teikoku Pharma Usa Inc | صيغ التشتيت الجسيمي للتاكسين غير المائي وطرق استخدامها |
BR112015015864B1 (pt) * | 2013-01-14 | 2022-08-23 | Infirst Healthcare Limited | Uso de uma composição farmacêutica no tratamento de uma condição de dor severa |
HK1245135A1 (zh) * | 2015-03-05 | 2018-08-24 | Allergan, Inc. | 用於眼科藥物遞送的自乳化藥物遞送體系(sedds) |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4230702A (en) | 1978-01-09 | 1980-10-28 | Kali-Chemie Pharma Gmbh | Readily enterally absorbable pharmaceutical compositions of per se poorly enterally absorbable pharmacologically active agents |
DE3300793A1 (de) * | 1983-01-12 | 1984-07-12 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Coccidiosemittel |
GB8903804D0 (en) | 1989-02-20 | 1989-04-05 | Sandoz Ltd | Improvements in or relating to organic compounds |
US5071643A (en) | 1986-10-17 | 1991-12-10 | R. P. Scherer Corporation | Solvent system enhancing the solubility of pharmaceuticals for encapsulation |
KR0148748B1 (ko) * | 1988-09-16 | 1998-08-17 | 장 크라메르, 한스 루돌프 하우스 | 사이클로스포린을 함유하는 약학조성물 |
IL102236A0 (en) * | 1991-06-27 | 1993-01-14 | Ltt Inst Co Ltd | Topical preparations containing cyclosporin |
GB9113872D0 (en) | 1991-06-27 | 1991-08-14 | Sandoz Ag | Improvements in or relating to organic compounds |
GB9208712D0 (en) * | 1992-04-22 | 1992-06-10 | Sandoz Ltd | Pharmaceutical compositions containing cyclosporin derivates |
US5376688A (en) | 1992-12-18 | 1994-12-27 | R. P. Scherer Corporation | Enhanced solubility pharmaceutical solutions |
IL129871A (en) | 1994-05-06 | 2003-11-23 | Pharmacia & Upjohn Inc | Process for preparing 4-phenyl-substituted octanoyl-oxazolidin-2-one intermediates that are useful for preparing pyran-2-ones useful for treating retroviral infections |
CA2195623A1 (en) * | 1994-07-22 | 1996-02-08 | Rajeev D. Gokhale | Self-emulsifying drug delivery system |
WO1996033697A1 (fr) * | 1995-04-24 | 1996-10-31 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem | Formulation auto-emulsionnable formant une emulsion huile dans l'eau |
IL122353A0 (en) | 1995-06-06 | 1998-04-05 | Hoffmann La Roche | Pharmaceutical compositions comprising proteinase inhibitor and a monoglyceride |
ZA9710071B (en) * | 1996-11-21 | 1998-05-25 | Abbott Lab | Pharmaceutical composition. |
-
1998
- 1998-07-27 HU HU0002440A patent/HU228923B1/hu unknown
- 1998-07-27 KR KR10-2000-7000948A patent/KR100509131B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-27 DK DK98936888T patent/DK0989851T3/da active
- 1998-07-27 ES ES98936888T patent/ES2184310T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-27 WO PCT/US1998/014817 patent/WO1999006044A1/en active IP Right Grant
- 1998-07-27 PL PL338335A patent/PL192865B1/pl unknown
- 1998-07-27 AT AT98936888T patent/ATE225174T1/de active
- 1998-07-27 BR BRPI9810729-1A patent/BR9810729B1/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-07-27 JP JP51097399A patent/JP4524367B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-27 EP EP98936888A patent/EP0989851B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-27 CA CA002294033A patent/CA2294033C/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-27 SK SK16-2000A patent/SK284616B6/sk not_active IP Right Cessation
- 1998-07-27 AU AU85738/98A patent/AU728626B2/en not_active Expired
- 1998-07-27 NZ NZ502566A patent/NZ502566A/en not_active IP Right Cessation
- 1998-07-27 PT PT98936888T patent/PT989851E/pt unknown
- 1998-07-27 SI SI9830303T patent/SI0989851T1/xx unknown
- 1998-07-27 RU RU2000104861/14A patent/RU2202346C2/ru active
- 1998-07-27 DE DE69808463T patent/DE69808463T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-27 CZ CZ20000156A patent/CZ296957B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1998-07-27 CN CN98806771A patent/CN1112927C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-27 US US09/122,927 patent/US6231887B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-01-28 NO NO20000466A patent/NO323425B1/no not_active IP Right Cessation
- 2000-01-28 FI FI20000172A patent/FI20000172A7/fi unknown
-
2006
- 2006-02-28 CY CY2006002C patent/CY2006002I2/el unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4524367B2 (ja) | 自己乳化性処方形態の酸性親油性化合物用の医薬組成物 | |
JP5005847B2 (ja) | 親油性化合物用の自己乳化性処方 | |
JP5227301B2 (ja) | 親油性化合物用の自己乳化性処方 | |
MXPA00000995A (en) | Pharmaceutical composition for acidic lipophilic compounds in a form of a self-emulsifying formulation | |
MXPA00000996A (en) | Self-emulsifying formulation for lipophilic compounds | |
HK1028879B (en) | Pharmaceutical composition for acidic lipophilic compounds in a form of a self-emulsifying formulation | |
HK1028877B (en) | Self-emulsifying formulation for lipophilic compounds | |
CZ2000158A3 (cs) | Farmaceutické kompozice ve formě samoemulgující formulace pro lipofilní sloučeniny |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100422 |
|
A72 | Notification of change in name of applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721 Effective date: 20100420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |