[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4594275B2 - ナノ物質配列方法及びこれを用いる液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

ナノ物質配列方法及びこれを用いる液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4594275B2
JP4594275B2 JP2006141162A JP2006141162A JP4594275B2 JP 4594275 B2 JP4594275 B2 JP 4594275B2 JP 2006141162 A JP2006141162 A JP 2006141162A JP 2006141162 A JP2006141162 A JP 2006141162A JP 4594275 B2 JP4594275 B2 JP 4594275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanomaterial
substrate
nano material
charged
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006141162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007038393A (ja
Inventor
ギスン チェ
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2007038393A publication Critical patent/JP2007038393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594275B2 publication Critical patent/JP4594275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • H01L27/1292
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/191Deposition of organic active material characterised by provisions for the orientation or alignment of the layer to be deposited
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • H01L29/78681
    • H01L29/7869

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、特に、ナノ物質を一定の方向に整列させるためのナノ物質配列方法及び液晶表示装置の製造方法に関する。
情報通信技術の急激な発達に伴い、表示装置に対する要求度が高くなっている。それに応じて、解像度および動画像の具現に優れた特性を与えられる薄膜トランジスタ(TFT)を備える表示装置が登場してきた。このような薄膜トランジスタは、表示装置の消費電力を低減することができるだけでなく、大画面の表示装置の製造にもっと有利である。
以下、図面を参照して、従来の薄膜トランジスタの製造方法について、より詳細に説明する。
図1a及び図1bは、従来の薄膜トランジスタを図示した概略図であって、図1は、従来の薄膜トランジスタの平面図で、図1bは、図1aをI−I′に沿って切り取った断面図である。
図1a及び図1bを参照すると、まず、基板10を設ける。前記基板10上に導電体を蒸着し、パターニングして、ゲート電極20を形成する。前記ゲート電極20を含む基板10全面に、ゲート絶縁膜30を形成する。前記ゲート電極20と対応する前記ゲート絶縁膜30上に、半導体層40を形成する。前記半導体層40上に金属膜を蒸着し、パターニングして、ソース/ドレイン電極50a、50bを形成することにより、薄膜トランジスタが形成される。
前記半導体層40は、無機半導体層または有機半導体層である。前記無機半導体層は、一般的に非晶質シリコン(a−Si)またはポリシリコン(p−Si)で形成できる。例えば、図1a及び図1bに図示されたように、前記無機半導体層は、非晶質シリコンとP型またはN型不純物がドーピングされた非晶質シリコンを順次に蒸着し、パターニングして形成する、活性層40aとオーミックコンタクト層40bからなることができる。または、無機半導体層は、前記非晶質シリコンを結晶化して、ポリシリコンで形成することができる。
ここで、前記無機半導体層を形成する場合、高価な蒸着装置を用いて薄膜を形成し、エッチング工程を行うので、工程単価が上昇する。特に、前記非晶質シリコンより電荷移動度の高いポリシリコンで形成する場合に、素子の特性を向上させることができるが、結晶化工程が高温で行なわれるため、数多い問題点がもたらされる。尚、均一なポリシリコン層を形成するためには、高度の技術が必要とされる。このように、前記無機半導体層40の形成には、工程上の困難があった。
一方、前記有機半導体層は、製造工程が容易で、フレキシブル表示装置に利用できるという長所がある。しかし、前記有機半導体層は、前記無機半導体層より電荷移動度が低いので、オン電流レベルを増加させるために、薄膜トランジスタが大きくなる短所がある。表示装置内において、薄膜トランジスタが大きくなれば、単位画素内で画素電極が占める領域が小さくなり、そのため開口率が減少し、値段が上昇する問題がある。
最近、このような問題を解決できる、ナノトランジスタを採用した表示装置が台頭している。
前記ナノトランジスタは、ナノワイヤやナノチューブのようなナノ物質からなる活性層と、前記活性層上に互いに離隔して配置されたソース/ドレイン電極を含む。ここで、前記活性層を、蒸着工程でなく湿式工程により容易に形成でき、また、前記ナノ物質を用いる素子の特性も優れている。
このとき、前記活性層をなす前記ナノ物質は、一定の方向に整列することが好ましい。このように、前記ナノ物質からなる活性層の電荷移動度を高くすることができる。尚、一括して多数のナノトランジスタを形成する場合、各ナノトランジスタが同一な特性を有するように形成できる。尚、前記ナノトランジスタを採用する表示装置においては、各単位画素に配置された各ナノトランジスタの均一な電気的特性を確保して、表示装置の均一な画質を得ることができる。
前記ナノ物質を一定の方向に配列する方法として、ラングミュア−ブロゼット(LB)法を利用することができる。ここで、前記ラングミュア−ブロゼット法は、ナノ物質を分散した溶液に、一定のパターンを有する自己組立単分子層(Self Assembly Monolayer)が形成された基板を入れて、前記基板上に前記ナノ物質を吸着させる方法であって、大量生産が難しく、安定性が劣るという問題点がある。
また他の方法として、前記ナノ物質が形成される基板に、一定の方向を有するトレンチを形成し、前記トレンチ内に前記ナノ物質を挿入することにより、前記ナノ物質を配列する方法がある。しかし、前記ナノサイズのトレンチの形成が難しいだけでなく、前記ナノサイズのトレンチに前記ナノ物質を挿入することが難しくて、素子の不良をもたらす可能性がある。
本発明の目的は、単純な工程を通じて、ナノ物質を一定の方向に整列させることができる、ナノ物質配列方法を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、一定の方向に配列されたナノ物質からなるナノトランジスタを備えることで、各単位画素の制御が容易で、均一な画質を表示することができる、液晶表示装置の製造方法を提供することにある。
本発明によるナノ物質配列方法は、ナノ物質が含まれた分散溶液を基板上にコーティングする段階と、帯電した導体部を用いて、前記ナノ物質を一定の方向に配列する段階と、を含む。
本発明の他の実施態様による液晶表示装置の製造方法は、ゲート配線を備えた基板を準備する段階と、前記ゲート配線が形成された基板上に、ゲート絶縁膜を形成する段階と、前記ゲート絶縁膜上に、親水領域と疎水領域とに分離するための表面処理をする段階と、前記親水領域上に、ナノ物質が分散された分散溶液を落とす段階と、前記帯電体を用いて、前記ナノ物質を一定の方向に配列する段階と、前記基板を熱処理し、前記ゲート絶縁膜上に前記ナノ物質を固定して、半導体層を形成する段階と、前記半導体層上に互いに離隔して配置されたソース/ドレイン電極を形成する段階と、前記ソース/ドレイン電極を含む基板全面に位置しながら、前記ドレイン電極の一部分を露出するコンタクトホールを備える保護膜を形成する段階と、前記コンタクトホールを通して、前記ドレイン電極と電気的に連結される画素電極を形成する段階と、を含む。
本発明の更に他の実施態様による液晶表示装置の製造方法は、基板を設け、前記基板上に親水領域を形成する表面処理を行う段階と、前記親水領域上に、ナノ物質が分散された分散溶液を形成する段階と、帯電体を用いて、前記ナノ物質を一定の方向に配列する段階と、前記基板上にナノ物質を固定するために熱処理をして、導電層を形成する段階と、を含む。
本発明によれば、ナノ物質配列装置により、ナノ物質を一定の方向に整列できるので、均一な特性を有する多数のトランジスタを一括して形成することができる。
尚、大量生産に有利で、高価な蒸着装置を必要としない湿式工程により半導体層を形成できるので、生産性の向上と共に、生産費用を節減することができる。
更に、一定の方向に配列されているナノ物質を備える半導体層を形成できるので、制御が容易で、均一な画質を表示する液晶表示装置を製造することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。下記に紹介される実施例は、当業者に本発明の思想を十分に伝達するために、例として提供されるものである。したがって、本発明は、後述される実施例に限定されず、他の形態として具体化することもできる。そして、図面において、装置の大きさ及び厚さなどは、便宜上誇張されて表現されることもある。明細書全体において、同一な参照番号は、同一な構成要素を示す。
図2a及び図2bは、本発明の第1実施例によるナノ物質配列装置と、前記本発明の第1実施例による前記ナノ物質配列装置を用いるナノ物質の配列方法を説明するために図示した図面であって、図2aは、ナノ物質の配列方法を行なうことを簡略に示した平面図で、図2b及び図2cは、図2aをII−II′に沿って切り取った断面図である。
図2a乃至図2cを参照して説明すると、まず基板100上に、ナノ物質110が分散されている分散溶液120を、通常の方法で塗布する。例えば、前記通常の方法は、インクジェットプリンティング法、スピンコーティング、ディップコーティング及びドクターブレード法からなる群から一つを選択することが可能で、本発明がこれに限定されるのではない。
前記分散溶液120に分散されたナノ物質110は、ランダムな方向に配列される。
前記ナノ物質110は、ナノワイヤまたはナノチューブである。また、前記ナノ物質110は誘電体であって、より詳しくは、Si、Ge、Sn、Se、Te、B、C、P、GaN、ZnO、SiO及びAlからなる群から選択された少なくとも一つの物質である。
尚、前記分散溶液120は、親水性の溶媒を含むことができ、また、ポリマー及び分散剤をさらに含むことができる。ここで、前記親水性の溶媒は、前記ナノ物質110を分散して、前記基板100に均一に塗布する。尚、前記ポリマーは、前記ナノ物質110が前記基板100上に付着されたり、整列過程で前記ナノ物質110が分散溶液内で帯電体に伴い移動することを防止する。前記分散剤は、前記ナノ物質110を安定的に分散させて、前記ナノ物質110が凝集することを防止する。さらに、前記ナノ物質110を一定の領域に形成するために、前記基板100を表面処理する工程をさらに行うことができる。ここで、前記表面処理は、前記基板100を、親水性を有する領域と、疎水性を有する領域とに区分する工程であって、前記親水性の溶媒に分散されているナノ物質110は、前記親水性を有する領域に形成することができる。
以降、前記基板100上に塗布された分散溶液の表面、または前記分散溶液120の表面と一定の間隔を持ったまま、または前記分散溶液120と接触しながら、ナノ物質配列装置200を移動させる。このとき、前記ナノ物質配列装置200は、帯電していることが好ましい。
前記ナノ物質配列装置200は、円形の支持手段210と、前記支持手段210上に配置された伝導性基板220と、前記伝導性基板220と電気的に連結される電源供給部230と、前記伝導性基板220の外側及び内側にそれぞれ配置された絶縁体240とを含む。
前記ナノ物質配列装置200は、図面のように、ローラ形状であることができるが、これに限定されず、平板形またはその他の形状を有することができる。
詳細に、前記支持手段210は、前記ナノ物質配列装置を構成する伝導性基板220及び前記絶縁体240を支持し、固定する。さらに、前記支持手段210は、移動手段(図示せず)をさらに備えて、前記ナノ物質配列装置200を自由に移動させることができる。
前記伝導性基板220は、金属基板からなることができる。このとき、前記伝導性基板220は、図示されたように、前記支持手段210を包むこともでき、少なくとも、前記支持手段210上に配置される。
前記絶縁体240は、疎水性の材質で、例えば、ポリジメチルシロキサン(PDMS)からなることが好ましい。これは、前記ナノ物質配列装置200が、前記基板100上に塗布された分散溶液120の表面やその上を通過するときに、発生しうる表面毛細管現象により、前記分散溶液120が前記ナノ物質配列装置200の表面に付着されることを防止できる。これで、前記基板100に臨時的に固定されたナノ物質110が、前記ナノ物質配列装置200により、形成しようとする領域を離脱することを防止できる。また、前記親水性の分散溶液120と前記疎水性絶縁体の反発力のため発生するマイクロラミナーフロー(micro-laminar flow)により、前記ナノ物質110をより効率よく整列させることができる。
前記電源供給部230は、前記伝導性基板220に電源を供給して、前記ナノ物質配列装置200を帯電する。これで、前記電源供給部230から提供された電源により発生した電場により、前記基板100上のナノ物質110は、一定の方向に整列する。
前記ナノ物質配列装置200を帯電させる方式は、決まっていないので、一般的に使用される静電気誘導、または摩擦による静電気誘導方法で帯電できる。例えば、前記電源供給部230と接地を利用できる。
前記のように帯電したナノ物質配列装置200は、基板100上部に沿って一定の方向に移動するが、このとき、分散溶液120内に分散されているナノ物質110は、帯電したナノ物質配列装置200の方向に回転する。
すなわち、前記ナノ物質配列装置200が位置した領域では、ナノ物質110が垂直方向に立ち、前記ナノ物質配列装置200が位置しない領域では、ナノ物質110は前記ナノ物質配列装置200が位置する方向に傾く。
したがって、図2bと図2cに図示されたように、ナノ物質配列装置200が移動する方向に、ナノ物質110が水平に傾いていることが分かる。
このとき、前記分散溶液120の粘性を調節したり、ポリマーなどの特性によって、前記ナノ物質110は、分散溶液120内で移動せず、電場が形成される方向に回転するようになる。
また、ナノ物質110は、基本的に両側がそれぞれ陽電荷と陰電荷に帯電した極性性質を有するようにすることが、整列に有利である。これのために、前記ナノ物質110を所定の極性処理したり、前記分散溶液内にナノ物質を極性化できる極性物質を混合する。
以降、前記ナノ物質配列装置200が通過した基板100を熱処理して、前記ナノ物質110以外の親水性溶媒、ポリマー及び分散剤を除去して、前記ナノ物質110を前記基板100に固定する。
このように、前記基板100上に、一定の方向に整列したナノ物質110を形成することができる。
前記のように、ナノ物質配列装置200及びこれを用いたナノ物質配列方法を通じて、前記ナノ物質110を一定の方向に配列して、優れた電気伝導度を有し且つ、均一な特性を有する配線、トランジスタ、ダイオード、ナノセンサ及び半導体素子など、多様な分野に適用することができる。
図3a及び図3bは、本発明の第2実施例による液晶表示装置の製造方法を説明するための図面である。図3aは、前記液晶表示装置の下部基板の平面図で、図3bは、図3aをIII‐III′に沿って切り取った断面図である。
図3a及び図3bを参照して説明すると、まず、ゲート信号を供給するゲート配線310が形成された基板300を設ける。前記ゲート配線310を含む基板300全面に、ゲート絶縁膜320を形成する。前記ゲート絶縁膜320上に前記ゲート配線310と交差するデータ配線340を形成する。この場合、前記ゲートは配線310と前記データ配線340との交差部に、ナノトランジスタが形成される。
前記ナノトランジスタは、非晶質薄膜トランジスタまたはポリシリコン薄膜トランジスタに比べて小さいため、液晶表示装置において、透過光または反射光が遮蔽されることを防止して、開口率を向上させることができる。尚、前記液晶表示装置が複雑な回路を備えたとしても、画素領域が小さくなることを防止することができる。
このようなナノトランジスタは、前記データ配線340と交差する前記ゲート配線310に対応する前記ゲート絶縁膜320上に位置するナノ物質335からなる半導体層330と、前記半導体層330上に互いに離隔して配置されたソース電極345aおよびドレイン電極345bとを備える。前記ソース電極345aはデータ配線340に連結され、前記ドレイン電極345bは画素電極360に連結される。このとき、前記半導体層330をなす前記ナノ物質335は、一定の方向に整列していることが好ましい。これは、多数のナノトランジスタを備える液晶表示装置において、各単位画素の制御が容易で、均一な電気的特性を有するようにするためである。
前記ナノ物質335は、ナノチューブまたはナノワイヤである。尚、前記ナノ物質は、Si、Ge、Sn、Se、Te、B、C、P、GaN、ZnO、SiO及びAlからなる群から選択された少なくとも一つの物質である。
前記ナノトランジスタを含む基板300全面に保護膜350を形成する。前記保護膜350は、酸化シリコン、窒化シリコンまたはこれらの積層膜からなることができる。前記保護膜350の一部分をエッチングして、前記ナノトランジスタのドレイン電極345bの一部分を露出するコンタクトホールPを形成する。前記コンタクトホールPを通して、前記ドレイン電極345bと電気的に連結される透明導電膜を蒸着し、パターニングして、画素電極360を形成する。
図示されてはいないが、通常の方法を用いて製造されたカラーフィルタ及び共通電極を含む上部基板を設ける。以降、前記上部基板を、前記ナノトランジスタが備えられた基板と合着してから、液晶を注入し、密封して、液晶表示装置を製造する。
以下、図3a及び図4a乃至図4cを参照して、本発明の実施例によるナノトランジスタを含む液晶表示装置の製造方法をより詳細に説明する。
図4a乃至図4cは、本発明の第2実施例による液晶表示装置を製造する方法を、より詳細に説明するための平面図である。
図4aを参照すると、まず基板300を設ける。前記基板300上に導電膜を蒸着し、パターニングして、ゲート配線310を形成する。前記ゲート配線310を含む基板300全面に、ゲート絶縁膜320を形成する。前記ゲート絶縁膜320は、酸化シリコン、窒化シリコンまたはこれらの積層膜からなることができる。
以降、前記ゲート絶縁膜320上に表面処理をする。前記表面処理を通じて、前記ゲート絶縁膜320は、親水性を有する領域315aと、疎水性を有する領域315bとに区分される。
詳細には、前記ゲート絶縁膜320上に、親水性の有機分子を含む溶液を通常のコーティング方式によりコーティングし、パターニングして、親水性を有する領域315aを形成する。または、前記ゲート絶縁膜320上に、疎水性を有する有機分子を含む溶液をコーティングし、パターニングして、疎水性を有する領域315bを形成する。すなわち、前記ゲート絶縁膜320上に、親水性または疎水性の有機分子を含む溶液をコーティングし、パターニングすることにより、前記ゲート絶縁膜320は、親水性を有する領域315aと疎水性を有する領域315bとに区分される。
前記親水性を有する領域315aは、前記ゲート配線310の所定部分と対応する領域であって、前記所定部分は、後続工程で形成されるデータ配線と前記ゲート配線310との交差部である。
図4bを参照すると、前記ゲート絶縁膜320上に、通常の方法により、ナノ物質335が分散されている分散溶液337を塗布する。前記通常の方法は、インクジェットプリンティング法、スピンコーティング、ディップコーティング及びドクターブレード法からなる群から一つの方式を選択できる。前記分散溶液337は、インクジェットプリンティング法を用いて、前記親水性領域(図4aの315a)に局部的に滴下することがより好ましい。
前記ナノ物質335は、ナノワイヤまたはナノチューブである。また、前記ナノ物質335は誘電体であって、例えば、Si、Ge、Sn、Se、Te、B、C、P、GaN、ZnO、SiO及びAlからなる群から選択された少なくとも一つの物質である。また、前記分散溶液337は、前記ナノ物質335のほかに、親水性溶媒、ポリマー及び分散剤を含むことができる。
以降、前述したナノ物質配列装置200を、前記基板300上に通過させる。このとき、前記ナノ物質配列装置200は、帯電していることが好ましい。尚、前記ナノ物質配列装置200は、前記基板上に位置する前記分散溶液337の表面、または前記分散溶液337と一定の間隔を置いて、通過することができる。
このように、帯電している前記ナノ物質配列装置200から発生する電場により、前記ナノ物質335は一定の方向に整列する。
図4cを参照すると、前記基板330の熱処理を通じて、前記ナノ物質335以外の親水性溶媒、ポリマー及び分散剤が除去され、前記ナノ物質335は前記基板330に固定される。このように、一定の方向に整列するナノ物質335からなる半導体層330を形成することができる。
以降、前記半導体層330上に互いに離隔して配置されたソース/ドレイン電極345a、345bを形成して、電荷移動度の高いナノトランジスタを製造できる。尚、前記基板に多数のナノトランジスタを形成することにおいて、前記各ナノトランジスタは、均一な特性を有する。
図3aを参照すると、前記ナノトランジスタを含む基板全面に、保護膜350を形成する。前記保護膜350は、酸化シリコン、窒化シリコンまたはこれらの積層膜からなる。前記保護膜350の一部分をエッチングして、前記トランジスタのドレイン電極345bの一部分を露出するコンタクトホールPを形成する。前記コンタクトホールPを通して、前記ドレイン電極345bと電気的に連結される透明導電膜を蒸着し、パターニングして、画素電極360を形成する。
このように、前記ナノトランジスタを各単位画素に備える場合おいて、前記各ナノトランジスタが、一定の方向に整列しているナノ物質からなる半導体層を備えることにより、各単位画素の制御が容易となり、均一な画質を有する液晶表示装置を製造することができる。
図5a乃至図5cは、本発明の第3実施例によるナノ物質配列方法を説明するための図面である。
図5a乃至図5cに図示されたように、基板100上に、ナノ物質110が含まれた分散溶液120を塗布してから、帯電体400を配置する。
このとき、前記ナノ物質110は、陽極性と陰極性とに分離された双極子特性を有することが好ましい。基本的な原理は、図2a乃至図2cの説明と同一なので、それを参照する。
前記のように帯電体400を前記基板100上部に配置させると、前記分散溶液120内に含まれた全てのナノ物質110が、垂直に立つようになる。
前記ナノ物質110が立ったら、前記帯電体400を、ゲートラインに平行な方向に、左側または右側に所定間隔移動させる。このとき、分散溶液120の粘性またはポリマーと分散剤により、ナノ物質110は帯電体400の電場に沿って移動せず、回転する。
このように、帯電体400が移動すると、前記分散溶液120内で立っていたナノ物質110が、所定の傾斜を有するように回転する。
次に、前記帯電体400を除去してから、熱処理を行って、分散溶液120を除去すると、所定の傾斜でチルトされていたナノ物質110は、そのまま基板100上に倒れて整列する。
このとき、前記ナノ物質110が傾いた方向がゲートライン方向なので、ナノ物質110の全ては、ゲートラインと平行な方向に倒れて整列する。
以上、本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、該当技術分野の通常の知識を有する当業者は、添付の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から外れない範囲内で、本発明を多様に修正及び変更できることが明白なはずである。
従来の薄膜トランジスタを図示した概略図である。 従来の薄膜トランジスタを図示した概略図である。 本発明の第1実施例によるナノ物質配列装置と、前記本発明の第1実施例による前記ナノ物質配列装置を用いるナノ物質配列方法を説明するための図面である。 本発明の第1実施例によるナノ物質配列装置と、前記本発明の第1実施例による前記ナノ物質配列装置を用いるナノ物質配列方法を説明するための図面である。 本発明の第1実施例によるナノ物質配列装置と、前記本発明の第1実施例による前記ナノ物質配列装置を用いるナノ物質配列方法を説明するための図面である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置の製造方法を説明するための図面である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置の製造方法を説明するための図面である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置を製造する方法を、より詳細に説明するための平面図である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置を製造する方法を、より詳細に説明するための平面図である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置を製造する方法を、より詳細に説明するための平面図である。 本発明の第3実施例によるナノ物質配列方法を説明するための図面である。 本発明の第3実施例によるナノ物質配列方法を説明するための図面である。 本発明の第3実施例によるナノ物質配列方法を説明するための図面である。
符号の説明
110、330:ナノ物質
200:ナノ物質配列装置
210:支持手段
220:伝導性基板
230:電源供給部
240:絶縁体
310:ゲート配線
340:データ配線
345a、345b:ソース/ドレイン電極
360:画素電極

Claims (12)

  1. 基板上に親水領域を形成する表面処理を行う段階と、
    ナノ物質が含まれた分散溶液を、前記親水領域が形成された基板上に落とす段階と、
    帯電した導体部を前記基板に対し移動し、前記ナノ物質を一定の方向に配列する段階と、を含み、
    前記帯電した導体部の電界は、前記分散溶液に含まれたナノ物質を、前記帯電した導体部が移動する方向に一定に整列させ、
    前記ナノ物質はナノワイヤまたはナノチューブから形成され、
    前記ナノ物質は正電荷と負電荷に帯電した極性性質を有するナノ物質であり、
    前記ナノ物質は前記分散溶液内で移動せず、電場が形成される方向に回転することを特徴とするナノ物質配列方法。
  2. 前記ナノ物質は、電界により実質的に基板に対して垂直に立ったまま、前記帯電した導体部の移動方向に回転しながら整列することを特徴とする請求項1に記載のナノ物質配列
    方法。
  3. 前記前記帯電した導体部は、疎水的絶縁物質を含むことを特徴とする請求項1に記載のナノ物質配列方法。
  4. 前記ナノ物質は、Si、Ge、Sn、Se、Te、B、C、P、GaN、ZnO、SiO及びAlからなる群から選択された少なくとも一つであることを特徴とする請求項1に記載のナノ物質配列方法。
  5. 前記ナノ物質を配列する段階は、前記基板と近接するように前記帯電した導体部を移動させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のナノ物質配列方法。
  6. 前記ナノ物質を配列する段階は、前記基板に対して帯電した導体部を所定距離移動させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のナノ物質配列方法。
  7. 前記ナノ物質を配列してから、熱処理により前記基板上に一定の方向に配列されたナノ物質を固定する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のナノ物質配列方法。
  8. ゲート配線を備えた基板を準備する段階と、
    前記ゲート配線が形成された基板上に、ゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜上に、親水領域と疎水領域とに分離するために、表面処理をする段階と、
    前記親水領域上に、ナノ物質が分散された分散溶液を落とす段階と、
    帯電した導体部を前記基板に対し移動し、前記ナノ物質を一定の方向に配列する段階と、
    前記基板を熱処理し、前記ゲート絶縁膜上に前記ナノ物質を固定して、半導体層を形成する段階と、
    前記半導体層上に、互いに離隔して配置されたソース/ドレイン電極を形成する段階と、
    前記ソース/ドレイン電極を含む基板全面に位置しながら、前記ドレイン電極の一部分を露出するコンタクトホールを備える保護膜を形成する段階と、
    前記コンタクトホールを通して、前記ドレイン電極と電気的に連結される画素電極を形成する段階と、を含み、
    前記帯電した導体部の電界は、前記分散溶液に含まれたナノ物質を、前記帯電した導体部が移動する方向に一定に整列させ、
    前記ナノ物質はナノワイヤまたはナノチューブから形成され、
    前記ナノ物質は正電荷と負電荷に帯電した極性性質を有するナノ物質であり、
    前記ナノ物質は前記分散溶液内で移動せず、電場が形成される方向に回転することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  9. 前記ナノ物質は、Si、Ge、Sn、Se、Te、B、C、P、GaN、ZnO、SiO及びAlからななる群から選択された少なくとも一つであることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  10. 前記ナノ物質を配列する段階は、前記分散溶液の表面にコンタクトしながら、前記基板に対して前記帯電した導体部を移動させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  11. 前記帯電した導体部は、基板に対して所定距離離隔して移動することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  12. 前記親水領域は、前記ゲート配線の一部分と対応する領域であることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2006141162A 2005-07-29 2006-05-22 ナノ物質配列方法及びこれを用いる液晶表示装置の製造方法 Active JP4594275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050069622 2005-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007038393A JP2007038393A (ja) 2007-02-15
JP4594275B2 true JP4594275B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=37694925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006141162A Active JP4594275B2 (ja) 2005-07-29 2006-05-22 ナノ物質配列方法及びこれを用いる液晶表示装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7829474B2 (ja)
JP (1) JP4594275B2 (ja)
KR (1) KR101252850B1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101365411B1 (ko) * 2007-04-25 2014-02-20 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터의 제조 방법과 액정표시장치의 제조 방법
KR101362143B1 (ko) * 2007-04-27 2014-02-13 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터의 제조 방법과, 액정표시장치의 제조 방법
KR101352106B1 (ko) * 2007-04-27 2014-01-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 제조 방법
EP2120274B1 (en) 2008-05-14 2018-01-03 Tsing Hua University Carbon Nanotube Thin Film Transistor
WO2011072787A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Merck Patent Gmbh Deposition of nanoparticles
KR101903747B1 (ko) * 2011-11-16 2018-10-04 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101959334B1 (ko) * 2013-01-09 2019-03-19 삼성전자주식회사 레이저 간섭 리소그래피를 이용한 나노 공진기 제작 장치 및 방법
KR101461438B1 (ko) * 2013-07-03 2014-11-18 에이피시스템 주식회사 액정 토출장치
WO2015077629A1 (en) 2013-11-21 2015-05-28 Atom Nanoelectronics, Inc. Devices, structures, materials and methods for vertical light emitting transistors and light emitting displays
JP2015111741A (ja) * 2015-03-12 2015-06-18 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
US10186618B2 (en) * 2015-03-18 2019-01-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10957868B2 (en) 2015-12-01 2021-03-23 Atom H2O, Llc Electron injection based vertical light emitting transistors and methods of making
US10541374B2 (en) 2016-01-04 2020-01-21 Carbon Nanotube Technologies, Llc Electronically pure single chirality semiconducting single-walled carbon nanotube for large scale electronic devices
US10231533B2 (en) * 2016-05-03 2019-03-19 Robert Vaughan Wearable pack
US10847757B2 (en) 2017-05-04 2020-11-24 Carbon Nanotube Technologies, Llc Carbon enabled vertical organic light emitting transistors
US20180323387A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Atom Nanoelectronics, Inc. Unipolar N- or P-Type Carbon Nanotube Transistors and Methods of Manufacture Thereof
US10978640B2 (en) 2017-05-08 2021-04-13 Atom H2O, Llc Manufacturing of carbon nanotube thin film transistor backplanes and display integration thereof
US10665796B2 (en) 2017-05-08 2020-05-26 Carbon Nanotube Technologies, Llc Manufacturing of carbon nanotube thin film transistor backplanes and display integration thereof
CN107394062B (zh) 2017-07-20 2019-02-05 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光二极管显示面板及其制作方法、显示装置
KR20220001533A (ko) * 2020-06-29 2022-01-06 삼성디스플레이 주식회사 잉크젯 프린팅 장치

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06145709A (ja) * 1992-10-29 1994-05-27 Japan Steel Works Ltd:The 傾斜機能組成物の配列方法および傾斜機能材料の製造方法
JP2001312955A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子放出素子、電子放出素子の製造方法、および画像表示素子
JP2002347013A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 繊維補強コンクリートあるいはモルタルにおける繊維配向方法及びそれに用いる繊維配向治具
JP2002346996A (ja) * 2001-05-21 2002-12-04 Fuji Xerox Co Ltd カーボンナノチューブ構造体の製造方法、並びに、カーボンナノチューブ構造体およびそれを用いたカーボンナノチューブデバイス
JP2003017508A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Nec Corp 電界効果トランジスタ
US20030111333A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Intel Corporation Method and apparatus for producing aligned carbon nanotube thermal interface structure
JP2003257304A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Hitachi Chem Co Ltd カーボンナノチューブの配列方法、カーボンナノチューブ集積体の製造方法及びカーボンナノチューブ集積体並びに電界電子放出素子
JP2003332266A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Kansai Tlo Kk ナノチューブの配線方法及びナノチューブ配線用制御回路
JP2004071654A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd カーボンナノチューブ半導体素子の作製方法
JP2004234865A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Sony Corp カーボンナノチューブ配列材料とその製造方法、炭素繊維配列材料とその製造方法、及び電界放出表示素子
JP2004323342A (ja) * 2003-04-07 2004-11-18 Mitsui Chemicals Inc カーボンナノチューブの配向方法および組成物
US20040266063A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-30 Montgomery Stephen W. Apparatus and method for manufacturing thermal interface device having aligned carbon nanotubes
JP2005026320A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Mitsui Chemicals Inc 磁気スイッチング材料および素子
WO2005043639A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 導電性薄膜および薄膜トランジスタ
WO2005045946A1 (ja) * 2003-11-10 2005-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子機能材料の配向処理方法と薄膜トランジスタ
JP2005169614A (ja) * 2003-11-19 2005-06-30 Canon Inc 配向ユニット、デバイスおよび針状物質の配向方法
JP2005193362A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Sony Corp 細線状構造体のアッセンブリ方法、量子装置の製造方法および電子応用装置の製造方法
JP2006049435A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sony Corp カーボンナノチューブ及びその配置方法と、これを用いた電界効果トランジスタとその製造方法及び半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5894136A (en) * 1996-01-15 1999-04-13 Lg Electronics Inc. Liquid crystal display having a bottom gate TFT switch having a wider active semiconductor layer than a conductive layer on same
US6599631B2 (en) * 2001-01-26 2003-07-29 Nanogram Corporation Polymer-inorganic particle composites
JP2002063978A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 異方導電部材およびその製造方法、並びに該異方導電部材を用いた電子写真感光体および電子写真画像形成装置
US7067867B2 (en) * 2002-09-30 2006-06-27 Nanosys, Inc. Large-area nonenabled macroelectronic substrates and uses therefor
US6969690B2 (en) * 2003-03-21 2005-11-29 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and apparatus for patterned deposition of nanostructure-containing materials by self-assembly and related articles

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06145709A (ja) * 1992-10-29 1994-05-27 Japan Steel Works Ltd:The 傾斜機能組成物の配列方法および傾斜機能材料の製造方法
JP2001312955A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子放出素子、電子放出素子の製造方法、および画像表示素子
JP2002346996A (ja) * 2001-05-21 2002-12-04 Fuji Xerox Co Ltd カーボンナノチューブ構造体の製造方法、並びに、カーボンナノチューブ構造体およびそれを用いたカーボンナノチューブデバイス
JP2002347013A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 繊維補強コンクリートあるいはモルタルにおける繊維配向方法及びそれに用いる繊維配向治具
JP2003017508A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Nec Corp 電界効果トランジスタ
US20030111333A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Intel Corporation Method and apparatus for producing aligned carbon nanotube thermal interface structure
JP2003257304A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Hitachi Chem Co Ltd カーボンナノチューブの配列方法、カーボンナノチューブ集積体の製造方法及びカーボンナノチューブ集積体並びに電界電子放出素子
JP2003332266A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Kansai Tlo Kk ナノチューブの配線方法及びナノチューブ配線用制御回路
JP2004071654A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd カーボンナノチューブ半導体素子の作製方法
JP2004234865A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Sony Corp カーボンナノチューブ配列材料とその製造方法、炭素繊維配列材料とその製造方法、及び電界放出表示素子
JP2004323342A (ja) * 2003-04-07 2004-11-18 Mitsui Chemicals Inc カーボンナノチューブの配向方法および組成物
US20040266063A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-30 Montgomery Stephen W. Apparatus and method for manufacturing thermal interface device having aligned carbon nanotubes
JP2005026320A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Mitsui Chemicals Inc 磁気スイッチング材料および素子
WO2005043639A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 導電性薄膜および薄膜トランジスタ
WO2005045946A1 (ja) * 2003-11-10 2005-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子機能材料の配向処理方法と薄膜トランジスタ
JP2005169614A (ja) * 2003-11-19 2005-06-30 Canon Inc 配向ユニット、デバイスおよび針状物質の配向方法
JP2005193362A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Sony Corp 細線状構造体のアッセンブリ方法、量子装置の製造方法および電子応用装置の製造方法
JP2006049435A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sony Corp カーボンナノチューブ及びその配置方法と、これを用いた電界効果トランジスタとその製造方法及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7829474B2 (en) 2010-11-09
KR20070014955A (ko) 2007-02-01
US20070026646A1 (en) 2007-02-01
JP2007038393A (ja) 2007-02-15
KR101252850B1 (ko) 2013-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594275B2 (ja) ナノ物質配列方法及びこれを用いる液晶表示装置の製造方法
CN100490180C (zh) 纵向场效应晶体管及其制造方法
CN1976869B (zh) 用于维持微细结构体的结构体、半导体装置、tft驱动电路、面板、显示器、传感器及它们的制造方法
US7906803B2 (en) Nano-wire capacitor and circuit device therewith
EP2978012B1 (en) Thin-film transistor and preparation method therefor, array substrate and display device
CN107170758A (zh) 柔性显示基板及其制作方法、显示装置
KR20050010494A (ko) 박막 트랜지스터, 박막 트랜지스터의 제조 방법, 전자회로, 표시 장치 및 전자 기기
JP2007123870A (ja) 平板表示装置およびその製造方法
JPWO2007105405A1 (ja) 異方性形状部材のマウント方法
EP2475009A2 (en) Organic light emitting display device and method for manufacturing the same
JP2008159812A (ja) 半導体層形成装置および半導体層形成方法
TW200401366A (en) Thin-film semiconductor device, manufacturing method of the same and image display apparatus
WO2014187117A1 (zh) 阵列基板及其制备方法以及包括该阵列基板的显示装置
US11165033B2 (en) Active device
KR101182522B1 (ko) 나노 패턴 형성 방법과 그를 이용한 박막트랜지스터 및액정표시장치의 제조 방법
WO2019127796A1 (zh) 薄膜晶体管及其制造方法
CN102446975A (zh) 薄膜晶体管和具有该薄膜晶体管的平板显示装置
KR101299699B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 평판표시패널과 그제조방법
KR20090024528A (ko) 나노 구조물을 이용한 박막 트랜지스터 및 그의 제조 방법
KR20070069284A (ko) 박막트랜지스터 및 그제조방법 및 이를 구비한액정표시장치 및 그제조방법
CN100419554C (zh) 液晶显示器件及其制造方法
KR101396665B1 (ko) 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR101362138B1 (ko) 평판표시패널 및 그 제조방법
KR101288841B1 (ko) 액티브층을 가진 박막 트랜지스터 어레이기판 및 그제조방법
CN104752056B (zh) 薄膜电容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4594275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250