JP4593903B2 - Heating device - Google Patents
Heating device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4593903B2 JP4593903B2 JP2003375644A JP2003375644A JP4593903B2 JP 4593903 B2 JP4593903 B2 JP 4593903B2 JP 2003375644 A JP2003375644 A JP 2003375644A JP 2003375644 A JP2003375644 A JP 2003375644A JP 4593903 B2 JP4593903 B2 JP 4593903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- heater
- abnormality detection
- fixing
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Of Resistance Heating (AREA)
Description
本発明は、画像を担持する記録材を加熱する加熱装置に関するものである。 The present invention relates to heating equipment for heating a recording material bearing an image.
複写機・プリンタ等の画像形成装置に具備される、未定着トナー画像を記録材に熱定着させる定着装置(定着器)として用いられる加熱装置を例にして以下説明する。 A heating device used as a fixing device (fixing device) that is provided in an image forming apparatus such as a copying machine or a printer and thermally fixes an unfixed toner image onto a recording material will be described below as an example.
記録材を加熱する定着装置としての加熱装置は、ヒートローラ方式のものが一般的に用いられている。またフィルム加熱方式のものも実用に供されている。 As a heating device as a fixing device for heating the recording material, a heat roller type is generally used. A film heating type is also in practical use.
ヒートローラ方式の加熱装置は、金属製のローラの外周に弾性層と離型層とを設けた構成の定着ローラと、定着ローラ内に配置された加熱部材であるヒータとで構成したヒートローラが設けられている。ヒートローラは、略長筒形状で装置本体に回転可能に配置されているとともに、ヒートローラ内のヒータで定着ローラを加熱して定着ローラの表面を定着に必要な定着温度に加熱し、ヒータで加熱された定着ローラによって記録材を加熱できるようになっている。また、ヒートローラに回転可能に配置された加圧ローラを圧接させて定着装置が構成されており、ヒートローラと加圧ローラとの圧接部分(定着ニップ部)に未定着トナー画像が形成された記録材を通過させることにより、記録材上の未定着トナー画像を加熱および加圧して記録材上に溶融定着させることができるようになっている。 A heat roller type heating device includes a fixing roller having a configuration in which an elastic layer and a release layer are provided on the outer periphery of a metal roller, and a heat roller configured by a heater that is a heating member disposed in the fixing roller. Is provided. The heat roller has a substantially long cylindrical shape and is rotatably arranged in the apparatus main body. The heat roller is heated by a heater in the heat roller to heat the surface of the fixing roller to a fixing temperature necessary for fixing. The recording material can be heated by the heated fixing roller. In addition, the fixing device is configured by pressing a pressure roller rotatably arranged on the heat roller, and an unfixed toner image is formed at a pressure contact portion (fixing nip portion) between the heat roller and the pressure roller. By passing the recording material, the unfixed toner image on the recording material can be heated and pressurized to be melt-fixed on the recording material.
フィルム加熱方式の加熱装置は例えば特許文献1〜4等に開示されている。このフィルム加熱方式の加熱装置は、固定支持された加熱部材であるヒータと、ヒータに対抗して配置される耐熱性で熱容量の小さいフィルムとからなるヒータユニットと、ヒータユニットのフィルムの表面に記録材を密着させる加圧部材としての加圧ローラとを備え、熱容量の小さいフィルムを介してヒータが記録材上のトナーを加熱することで、記録材の表面に形成されている未定着トナー画像を加熱定着させるものである。
Heating device off Irumu heating method is disclosed, for example,
このフィルム加熱方式の加熱装置によれば、ヒートローラ方式の加熱装置との対比において、待機時の省電力化、及び電源投入から画像出力までの時間短縮を実現することができる。すなわち、熱容量の小さいフィルムを介してヒータが記録材を加熱するようになっているため、瞬時に定着に必要な温度までヒータを上昇させることにより、印字開始の指令によってはじめてヒータに電力を供給しても定着に必要な加熱量を記録材に付与することができるようになっており、ヒートローラ方式の加熱装置で行っている電源投入直後の温調の必要がなく、装置の省電力化等に有利なものとなっている。 According to this film heating type heating device, it is possible to realize power saving during standby and reduction of time from power-on to image output in comparison with a heat roller type heating device. In other words, since the heater heats the recording material through a film having a small heat capacity, the heater is raised to the temperature necessary for fixing instantaneously, and power is supplied to the heater only when a print start command is issued. However, it is possible to apply the heating amount necessary for fixing to the recording material, and there is no need for temperature adjustment immediately after turning on the power, which is performed with a heat roller type heating device, and the power saving of the device, etc. It is advantageous to.
また、加熱装置は、サーミスタからの検知信号を利用して加熱装置の有無やヒータあるいはサーミスタ自身の故障検出を行っている。この加熱装置の有無やサーミスタ等の故障の検知は、ヒータに電力が供給された後に行われており、例えば、上記のフィルム加熱方式の加熱装置では、印字開始の指令によりヒータに電力が供給された後、サーミスタから温度制御手段へ送信される検知信号により行われている。 In addition, the heating device uses the detection signal from the thermistor to detect the presence of the heating device and the failure of the heater or the thermistor itself. Detection of the presence or absence of the heating device or the failure of the thermistor or the like is performed after power is supplied to the heater. For example, in the above-described heating device of the film heating method, power is supplied to the heater by a print start command. After that, a detection signal transmitted from the thermistor to the temperature control means is performed.
フィルム加熱方式の加熱装置を用いた画像形成装置では、定着部材を回転する前にフィルム内部とヒータ部の間に塗布されている潤滑剤に、一定時間または、所定温度までヒータに電力を与えることにより、潤滑剤としての機能を持つ温度まで暖め、その後、定着部材を回転しながら定着装置の各部の温度を全体に馴染ませながら、加熱装置を定着可能な所定温度まで上昇させ温調を行っている。 In an image forming apparatus using a film heating type heating device, before the fixing member is rotated, the lubricant applied between the inside of the film and the heater is supplied with power to the heater for a predetermined time or until a predetermined temperature. The temperature of each part of the fixing device is adjusted to the predetermined temperature that can be fixed while the temperature of each part of the fixing device is adjusted to the whole while rotating the fixing member. Yes.
また、ヒータの駆動回路の故障等による過昇温をサーミスタからの温度検知信号により、ヒータへの通電を通電ラインに設けたリレーをオープンにする等による防止手段や、ヒータへの通電ラインに設けたサーモスイッチによる過昇温防止手段を構成し安全性を確保している。
ところで、上記のような加熱装置において温度制御等のために用いられるサーミスタ等の温度検知手段は発熱部であるヒータ(加熱部材)からの熱伝導および温度検知手段の熱応答(熱容量)があるため、実際のヒータ温度(装置温度)と、温度検知手段からの検知信号による制御手段のヒータ検知温度では大なり小なり検知タイムラグ(遅延)が発生している。 By the way, temperature detection means such as a thermistor used for temperature control or the like in the above heating apparatus has heat conduction from a heater (heating member) which is a heat generating part and thermal response (heat capacity) of the temperature detection means. A detection time lag (delay) occurs between the actual heater temperature (device temperature) and the heater detection temperature of the control means based on the detection signal from the temperature detection means.
その検知タイムラグは、加熱装置の機械的動作部材としての定着部材を回転駆動させている状態時よりも、定着部材を回転駆動させていない状態時の方が大きい。即ち、定着部材を回転駆動させている状態時はヒータの熱が加熱装置の各部共に伝わり、温度がゆっくり上昇しており、温度検知手段への熱伝導も十分伝わることで、実際のヒータ温度と、温度検知手段からの検知信号による制御手段のヒータ検知温度のタイムラグは比較的小さいが、定着部材を回転駆動させていない状態時はヒータの熱の加熱装置の各部への伝わりが遅くて、ヒータおよびヒータ近傍部分のみが急激に温度上昇する現象を生じ、その急激なヒータ温度上昇に、温度検知手段への熱伝導および温度検知手段の熱応答が追い付かず実際のヒータ温度と、温度検知手段からの検知信号による制御手段のヒータ検知温度のタイムラグは前者の場合よりも大きくなる。 The detection time lag is larger in the state where the fixing member is not being rotationally driven than in the state where the fixing member as the mechanical operating member of the heating device is rotationally driven. That is, when the fixing member is driven to rotate, the heat of the heater is transmitted to each part of the heating device, the temperature rises slowly, and the heat conduction to the temperature detecting means is sufficiently transmitted, so that the actual heater temperature and Although the time lag of the heater detection temperature of the control means based on the detection signal from the temperature detection means is relatively small, when the fixing member is not driven to rotate, the transmission of the heat of the heater to each part of the heating device is slow. In addition, a phenomenon in which only the vicinity of the heater suddenly rises in temperature occurs, and the heat conduction to the temperature detection means and the thermal response of the temperature detection means cannot catch up with the rapid heater temperature rise, and the actual heater temperature and the temperature detection means The time lag of the heater detection temperature of the control means based on this detection signal is larger than in the former case.
そのために、定着部材を回転駆動させていない状態時にヒータに熱暴走が発生した場合におけるヒータシャットオフ動作に上記の大きなタイムラグに対応した遅れが生じて、ヒータシャットオフ動作が実行されるまでの間で加熱装置の熱ダメージが大きくなる事態を生じることが考えられる。 For this reason, a delay corresponding to the large time lag occurs in the heater shut-off operation when a thermal runaway occurs in the heater when the fixing member is not driven to rotate until the heater shut-off operation is executed. It is conceivable that the heat damage of the heating device increases.
即ち、従来は、加熱装置の制御手段に設定される異常検知温度レベル(ヒータシャットオフ動作温度)は、定着部材を回転駆動させている状態時において、定着部材等が全体的に熱を受け取り、ヒータだけが局部的に温度が上昇してしまうことは無く、温度検知手段までの熱伝導及び温度検知手段の熱応答を考慮して、問題なくヒータ熱暴走判断を早期に行うことができる過昇温検知レベル値に設定されている。 That is, conventionally, the abnormality detection temperature level (heater shut-off operation temperature) set in the control means of the heating device is such that when the fixing member is driven to rotate, the fixing member or the like generally receives heat, Only the heater does not increase the temperature locally. Considering the heat conduction to the temperature detection means and the thermal response of the temperature detection means, it is possible to make an early determination of heater thermal runaway without any problems. The temperature detection level is set.
しかし、ヒータの熱暴走が、例えばフィルム加熱方式の加熱装置において定着部材を回転駆動させないでヒータに通電してヒータの外面と定着フィルムの内面との間に塗布されている潤滑剤を暖める行程時において発生すると、ヒータの熱の加熱装置の各部への伝わりが遅いので、ヒータおよびヒータ近傍部分のみが急激に温度上昇する現象を生じ、その急激なヒータ温度上昇に、温度検知手段への熱伝導および温度検知手段の熱応答が追い付かず、実際のヒータ温度と、温度検知手段からの検知信号による制御手段のヒータ検知温度のタイムラグのために、温度検知手段から制御手段に入力したヒータ検知温度が異常検知温度レベルでそれに基づいて制御手段がヒータシャットオフ動作を実行させた時点では、ヒータの実際の温度は既に異常検知温度レベルよりも大幅に高温に過昇温している状態となっていて加熱装置が熱ダメージを受けてしまう事態を生じ得る。 However, the thermal runaway of the heater, for example, in the process of heating the lubricant applied between the outer surface of the heater and the inner surface of the fixing film by energizing the heater without rotating the fixing member in a film heating type heating device. In this case, since the transfer of the heat of the heater to each part of the heating device is slow, only the heater and the vicinity of the heater suddenly rise in temperature, and this sudden rise in heater temperature causes the heat conduction to the temperature detecting means. Because the thermal response of the temperature detection means cannot catch up, the heater detection temperature input from the temperature detection means to the control means is due to the actual heater temperature and the time lag of the heater detection temperature of the control means by the detection signal from the temperature detection means. The actual temperature of the heater is already different when the control means executes the heater shut-off operation based on the abnormality detection temperature level. Detection temperature level heating device has a state that excessive temperature rise significantly in temperature than may occur a situation that would undergo thermal damage.
そこで本発明は、加熱装置において、機械的動作部材としての定着部材等を駆動させない状態時にヒータ(加熱部材)に熱暴走が発生した場合におけるヒータシャットオフ動作の遅れによる加熱装置の熱ダメージを軽減させることを目的とする。 Therefore, the present invention reduces the heat damage of the heating device due to the delay of the heater shut-off operation when a thermal runaway occurs in the heater (heating member) when the fixing member or the like as the mechanical operation member is not driven in the heating device. The purpose is to let you.
本発明は下記の手段構成を特徴とする加熱装置である。 The present invention is a heating equipment characterized by means the following configurations.
電力供給されて発熱するヒータと、前記ヒータと接触しつつ回転する回転部材と、前記回転部材を介して前記ヒータと共に画像を担持する記録材を挟持搬送するニップ部を形成する加圧部材と、前記ヒータの温度を検知する温度検知手段と、前記ヒータへの電力供給を導通状態または非導通状態に切り換える駆動手段と、前記温度検知手段の検知温度が所定の定着温度を維持するように前記駆動手段を制御する制御手段と、前記ヒータへ電力供給する回路中に設けられており前記温度検知手段の検知温度が所定の異常検知温度を越えると前記ヒータへの電力供給を遮断するリレーと、を有し、前記ヒータを前記定着温度に昇温させる場合、前記回転部材が回転停止している状態で前記ヒータへの電力供給を開始し、その後、前記回転部材の回転を開始することがある加熱装置において、
前記異常検知温度は、前記定着温度より高い第1の異常検知温度と、前記第1の異常検知温度よりも低い第2の異常検知温度と、を有し、前記回転部材が回転停止状態から回転開始するのと同期して前記異常検知温度が前記第2の異常検知温度から前記第1の異常検知温度に変更され、前記回転部材が回転状態から回転停止するのと同期して前記異常検知温度が前記第1の異常検知温度から前記第2の異常検知温度に変更されることを特徴とする加熱装置。
A heater that is supplied with power and generates heat; a rotating member that rotates while in contact with the heater; and a pressure member that forms a nip portion that sandwiches and conveys a recording material that carries an image together with the heater via the rotating member; Temperature detection means for detecting the temperature of the heater; drive means for switching the power supply to the heater between a conductive state and a non-conductive state; and the drive so that the detected temperature of the temperature detection means maintains a predetermined fixing temperature. Control means for controlling the means, and a relay provided in a circuit for supplying electric power to the heater, and a relay for cutting off the electric power supply to the heater when the detected temperature of the temperature detecting means exceeds a predetermined abnormality detection temperature, And when the heater is heated to the fixing temperature, power supply to the heater is started in a state where the rotation of the rotation member is stopped, and then the rotation of the rotation member is started. In the heating apparatus may begin,
The abnormality detection temperature has a first abnormality detection temperature higher than the fixing temperature and a second abnormality detection temperature lower than the first abnormality detection temperature, and the rotating member rotates from a rotation stopped state. The abnormality detection temperature is changed from the second abnormality detection temperature to the first abnormality detection temperature in synchronization with the start, and the abnormality detection temperature is synchronized with the rotation of the rotating member from the rotation state. Is changed from the first abnormality detection temperature to the second abnormality detection temperature .
即ち、加熱装置の熱暴走対処構成として、加熱装置の機械的動作部材の駆動時と非駆動時とで異常検知温度レベル(加熱部材シャットオフ温度レベル)を切り替えるものとし、異常検知温度レベルを機械的動作部材の非駆動時には駆動時よりも低いレベルに下げることにより、加熱部材の熱暴走の早期判断が可能となり、加熱部材から温度検知手段までの熱伝導及び温度検知手段の熱応答によるタイムラグを軽減し、加熱装置への熱ダメージを軽減し、より安全性の高い加熱装置および画像形成装置の提供が可能となる。 That is, as a configuration for dealing with thermal runaway of the heating device, the abnormality detection temperature level (heating member shut-off temperature level) is switched between when the mechanical operation member of the heating device is driven and when it is not driven. By lowering the level of the mechanically operating member to a level lower than that at the time of driving, it becomes possible to determine the thermal runaway of the heating member at an early stage. It is possible to reduce the heat damage to the heating device and to provide a heating device and an image forming apparatus with higher safety.
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
(1)画像形成装置例
図1は本発明に従う加熱装置を画像定着装置として備えた画像形成装置の一例の概略構成模型図である。本例の画像形成装置は、転写式電子写真プロセス利用のレーザープリンタである。
(1) Example of Image Forming Apparatus FIG. 1 is a schematic configuration model diagram of an example of an image forming apparatus provided with a heating device according to the present invention as an image fixing device . The image forming apparatus of this example is a laser printer using a transfer type electrophotographic process.
1はレーザープリンタ本体(以下、プリンタ本体と記す)であり、これに接続された不図示のコンピュータ等のホスト装置から画像データが送られ、記録動作開始の命令により印字動作する。すなわち、2は表面に静電潜像を形成する静電潜像担持体としての電子写真感光ドラム(以下、感光ドラムと記す)であり、矢印の時計方向に所定の速度で回転駆動され、その回転過程において、帯電装置3により所定の極性・電位に一様に帯電処理され、その一様帯電面に露光装置(画像データ変換部)としてのレーザービームスキャナ4による、画像情報パターンに対応したレーザービーム走査露光Lを受ける。これにより回転する感光ドラム2の外周面に走査露光した画像情報パターンに対応した静電潜像が形成される。その静電潜像が現像スリーブ5aを有する現像装置5によりトナー像として現像される。
一方、所定の制御タイミングにて給紙部の給紙ローラ10が駆動される。これにより、給紙カセット9内に積載収納の記録材Sが給送され、分離ローラ対11で1枚分離され、シートパスaを通ってレジストローラ12に搬送される。そしてその記録材Sは、感光ドラム2上のトナー像が所定の位置にあることが確認されると、レジストローラ12から、感光ドラム2と転写部材としての転写ローラ6との当接部である転写ニップ部に給紙される。記録材Sは転写ニップ部を挟持搬送されていく間に、転写ローラ6に印加される転写バイアスによって感光ドラム2上のトナー像の静電転写を順次に受ける。
On the other hand, the
転写ニップ部を出た記録材Sはシートパスbを通って加熱定着装置13へと搬送される。この定着装置13により記録材S上の未定着トナー像が固着像として加熱定着される。本実施例における該定着装置13はフィルム加熱方式・加圧ローラ駆動タイプの加熱装置である。この加熱定着装置13については次の(2)項で詳述する。
The recording material S exiting the transfer nip is conveyed to the
定着装置13を出た記録材Sはシートパスcを通って排出ローラ対14から装置本体1の上面の排紙トレイ15上に排紙される。
The recording material S exiting the fixing
7は感光ドラム2のクリーニング装置であり、転写材分離後の感光ドラム2の面から転写残トナー等の残留汚染物を除去して感光ドラム面を清掃し、感光ドラム2の繰り返し使用を可能にする。
A
8は装置本体1に対して着脱交換自在のプロセスカートリッジであり、本例の画像形成装置においては、感光ドラム2、帯電装置3、現像装置5、クリーニング装置7の4つのプロセス機器を包含させてある。
Reference numeral 8 denotes a process cartridge which is detachable and replaceable with respect to the apparatus
40は制御装置(制御基板、制御回路)であり、装置本体1の各作像機器を所定にシーケンス制御する制御手段である。
(2)定着装置13
図2は定着装置13の拡大横断面模型図である。本例の定着装置13は、特開平4−44075〜44083、4−204980〜204984号公報等に開示の、円筒状(エンドレスベルト状)の定着フィルムを用いた、フィルム加熱方式−加圧用回転体駆動方式(テンションレスタイプ)の加熱装置である。
(2) Fixing
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional model view of the fixing
1)装置の全体的な概略構成
20は定着部材としてのヒータユニット、30は加圧部材としての加圧ローラであり、両者20・30の圧接により通紙方向において所定幅の定着ニップ部Nを形成させている。
1) Overall schematic configuration of the
ヒータユニット20は図面に垂直方向(通紙方向に交差する方向)を長手とする部材であり、耐熱性・断熱性・剛性を有するフィルムガイド21と、このフィルムガイド21の下面に、該ガイドの長手に沿って設けた凹溝部に嵌め入れて固定して配設した、通電により発熱する加熱部材としてのヒータ22(電力供給されて発熱するヒータ)と、該ヒータ22を取り付けたフィルムガイド21にルーズに外嵌した、ヒータ22と接触しつつ回転する回転部材としての円筒状の耐熱性で薄肉の定着フィルム23等からなる。
The
加圧ローラ30は、芯金31と、該芯金上に同心一体に形成具備させたシリコーンゴムやフッ素ゴム等の耐熱ゴムあるいはシリコーンゴムを発泡して形成された弾性層32とから成る回転体である。弾性層32上にはPFA、PTFE、FEP等のフッ素樹脂などから成る耐熱離型性層33を形成してあってもよい。
The
加圧ローラ30は芯金31の両端部を定着装置シャーシー(不図示)の手前側と奥側の側板間に軸受部材を介して回転自由に軸受保持させて配設してある。ヒータユニット20は、この加圧ローラ30の上側に、ヒータ22側を下向きにして加圧ローラ30に並行に配置し、フィルムガイド21の両端部を不図示のバネ等の加圧手段にて加圧ローラ30の軸線方向に附勢することで、ヒータ22の下向き面を定着フィルム23を介して加圧ローラ30の弾性層32に該弾性層の弾性に抗して所定の押圧力をもって圧接させ、加熱定着に必要な所定幅の定着ニップ部Nを形成させてある。即ち、加圧ローラ30は回転部材である定着フィルム23を介してヒータ22と共に画像を担持する記録材を挟持搬送するニップ部を形成する加圧部材である。加圧ローラ30側を加圧手段にてヒータユニット20の下面に押し上げ附勢して所定幅の定着ニップ部Nを形成する装置構成にすることもできる。
The
加圧ローラ30は駆動源であるモータMの回転力を不図示の駆動伝達系を介して受けて矢印の反時計方向に所定の周速度で回転駆動される。この加圧ローラ30の回転駆動による該加圧ローラ30の外面と定着フィルム23との、定着ニップ部Nにおける圧接摩擦力により円筒状の定着フィルム23に回転力が作用して該定着フィルム23がその内面側がヒータ22の下向き面に密着して摺動しながらフィルムガイド21の外回りを矢印の時計方向に従動回転状態になる。上記において、該定着フィルム23と加圧ローラ30が機械的動作部材である。41はモータMの駆動制御回路であり、制御装置40でコントロールされる。
The
ヒータ22に通電がなされ、該ヒータ22が昇温して所定の温度に立ち上がり温調され、また加圧ローラ30が回転駆動され、それに伴って円筒状の定着フィルム23が従動回転して安定回転状態になると、定着ニップ部Nの定着フィルム23と加圧ローラ30との間に未定着トナー像Tを担持した被加熱材としての記録材Sが導入され、定着ニップ部Nにおいて記録材Sのトナー像担持面側が定着フィルム23の外面に密着して定着フィルム23と一緒に定着ニップ部Nを挟持搬送されていく。この挟持搬送過程において、ヒータ22の熱が定着フィルム23を介して記録材Sに付与され、記録材S上の未定着トナー像Tが記録材S上に加熱・加圧されて溶融定着される。定着ニップ部Nを通過した記録材Sは定着フィルム23から曲率分離される。
The
2)フィルムガイド21
フィルムガイド21は、ヒータ22を保持し、定着ニップ部Nと反対方向への放熱を防ぐための耐熱性・断熱性・剛性を有する部材であり、例えば、液晶ポリマー、フェノール樹脂、PPS、PEEK等の耐熱性プラスチック材により形成されている。
2)
The
3)定着フィルム23
定着フィルム23は、例えば20μm〜100μmの厚みで、耐熱性、熱可塑性を有するポリイミド、ポリアミドイミド、PEEK、PES、PPS、PFA、PTFE、FEP等の熱容量の小さなフィルムである。さらにオフセット防止や記録材の分離性を確保するために表層にはPFA、PTFE、FEP等の離型性の良好な耐熱樹脂を混合ないし単独で被覆したものである。
3) Fixing
The fixing
また、定着フィルム23は内部のヒータ22およびフィルムガイド21に摺擦しながら回転するため、ヒータ22およびフィルムガイド21と定着フィルム23の間の摩擦抵抗を小さく抑える必要がある。このためヒータ22およびフィルムガイド21の表面に耐熱性グリース等の潤滑剤を介在させてある。これにより定着フィルム23はスムーズに回転することが可能となる。
Further, since the fixing
4)ヒータ22
図3は本実施例におけるヒータ22の構成説明図であり、(a)はヒータ背面側の平面模型図、(b)はヒータ表面側の一部切り欠き平面模型図と通電制御系統のブロック図、(c)はヒータの拡大横断面模型図である。
4)
FIGS. 3A and 3B are explanatory diagrams of the configuration of the
このヒータ22は、基本的には、高熱伝導性であるAl2O3又はAlN基板22a上に銀パラジウム等からなる通電発熱抵抗層22bを形成し、更にその上から薄肉ガラス保護層22cで覆ってなる、全体に低熱容量の表面加熱型のセラミックヒータである。
This
より具体的には
i:定着ニップ部Nにおける通紙方向に交差(直交)する方向を長手とする、例えば幅6mm×長さ270mm×厚さ1mmの、Al2O3又はAlNのヒータ基板22a、
ii:このヒータ基板22aの表面側にヒータ基板長手に沿って、例えばAg/Pd(銀パラジウム)等の電気抵抗材料を厚み約10μm、幅1〜3mmにスクリーン印刷等によりパターン塗工し焼成して形成具備させた、並行2条の通電発熱抵抗層22b、
iii:上記の並行2条の通電発熱抵抗層22bの一端部側のヒータ基板面にそれぞれ通
電発熱抵抗層22bに電気的に導通させて形成具備させた第1と第2の通電用電極パターン22d・22e、
iv:上記の並行2条の通電発熱抵抗層22bの他端部側を電気的に直列に導通させてヒータ基板面に形成具備させた導電性パターン22f、
v:上記の導電性パターン22f側において、ヒータ基板面に形成具備させた第1と第2の温度制御部出力用電極パターン22g・22h、
vi:ヒータ基板22aの表面側において、通電発熱抵抗層22bと導電性パターン22fとを覆わせて設けた、厚さ10μm程度の薄肉ガラス保護層22c、
vii:ヒータ基板22aの背面(裏面)側において、ヒータ基板長手中央部に当接させて具備させたヒータ温度を監視する温度検知手段としてのサーミスタ24、
viii:上記の温度検知素子24と電気的に導通させてヒータ基板22aの背面に形成具備させた、第1と第2の導電性パターン22i・22j、
ix:上記の第1と第2の導電性パターン22i・22jの各端部をそれぞれヒータ基板表面側の前記第1と第2の温度制御部出力用電極パターン22g・22hに電気的に導通させた導電性スルーホール22k・22l
等からなる。
More specifically, i: a
ii: An electric resistance material such as Ag / Pd (silver palladium) is applied to the surface side of the
iii: First and second
iv: a
v: First and second temperature control unit
vi: A thin glass
vii: a
viii: first and second
ix: electrically connecting the end portions of the first and second
Etc.
そして、このヒータ22をヒータ表面側(通電発熱抵抗層22b・ガラス保護層22cを形成具備させたヒータ基板面側)を定着フィルム密着摺動面にして、フィルムガイド21の下面中央部にフィルムガイド長手に沿って形成具備させたヒータ嵌め込み溝内にヒータ表面側を外側に露呈させて嵌め入れて固定保持させてある。
The
25は給電用コネクタであり、フィルムガイド21に固定保持させたヒータ22の第1と第2の通電用電極パターン22d・22e側に嵌着され、該通電用電極パターン22d・22eにそれぞれ給電用コネクタ25側の電気接点が接触状態になり、AC電源42・トライアック43・給電回路緊急遮断用リレー44を含む給電回路と、ヒータ22の通電発熱抵抗層22bとが電気的に接続化される。
26は温度制御用コネクタであり、フィルムガイド21に固定保持させたヒータ22の第1と第2の温度制御部出力用電極パターン22g・22h側に嵌着され、該温度制御部出力用電極パターン22g・22hにそれぞれ温度制御用コネクタ26側の電気接点が接触状態になり、制御装置40と、ヒータ22のサーミスタ24とが電気的に接続化される。
A
(3)定着装置13の動作制御
図4は定着装置13の動作制御系のブロック図である。制御装置40内において、40Aは温度制御部(温度制御手段)、40Bは判断部(判断手段)、40Cは故障検出部(故障検出手段)である。
(3) Operation Control of Fixing
1)制御装置40は、プリンタに対する電源投入後、プリンタに対する印字開始指令が入力するまでは、定着装置13を、ヒータ22に対する通電−オフ、加圧ローラ30の回転駆動−オフの状態で待機させている。
1) The
ヒータ22の温度を検知する温度検知手段としてのサーミスタ24は、ヒータ22の温度変化により変化する抵抗値を温度検知信号として制御装置40の温度制御部40Aと判断部40Bとに、プリンタの電源がオンされてからオフされるまでの間継続して常時入力している。
The
2)温度制御部40Aは、プリンタに対する印字開始指令に基づいて所定の制御タイミングでトライアック43を制御してAC電源42からヒータ22の通電発熱抵抗層22bに対する電力供給を開始する。この時点では加圧ローラ30の回転駆動はまだ行われない。なお、給電回路緊急遮断用リレー44は常時は給電回路を閉路状態に保持している。
2) The
上記におけるヒータ22に対する電力供給は、所定のフルパワー時よりも低い温度上昇勾配(単位時間当たりの昇温速度)となるように制御される。
Power supply to the
3)ヒータ22は上記2)の電力供給の開始により昇温していく。このヒータ22の昇温温度(装置温度)がサーミスタ24により検知されて温度制御部40Aと判断部40Bとに入力する。このヒータ22の昇温により、ヒータ22の外面と定着フィルム23の内面との間に塗布されている潤滑剤が暖められて低粘化し潤滑剤としての機能を持つ状態になる。
3) The
4)温度制御部40Aは、ヒータ22に対する電力供給を開始してから、潤滑剤が暖められて低粘化し潤滑剤としての機能を持つ温度t1(一例として110℃程度)になる所要時間経過後(所要時間はヒータ22へ電力を供給する前に検出されたヒータ温度状態によって演算されて長短決定される)、または、ヒータ22に対する電力供給を開始してから、ヒータ22の温度が潤滑剤機能温度t1以上に昇温したことがサーミスタ24で検知されると、モータ駆動制御回路41を制御して加圧ローラ30の回転駆動を開始させる。ヒータ22に対する電力供給開始時点でサーミスタ24で検知されるヒータ22の温度が潤滑剤機能温度t1以上の状態であるときはモータ駆動制御回路41を制御して加圧ローラ30の回転駆動を直ちに開始させる。
4) After the
この加圧ローラ30の回転駆動に伴って定着フィルム23がフィルムガイド21の外回りを従動回転状態になる。
As the
5)温度制御部40Aは、ヒータ22に対する電力供給、および加圧ローラ30・定着フィルム23の回転を続行させて、ヒータ熱で定着装置各部の温度を全体に馴染ませながら、ヒータ22(定着装置)の温度を上昇させる。
5) The
上記におけるヒータ22に対する電力供給は、所定のフルパワー時よりも低い温度上昇勾配となるように制御される。
Power supply to the
6)温度制御部40Aは、ヒータ22の温度が所定の定着温度t2(t2>t1、一例として190〜200℃程度)まで上昇したことがサーミスタ24で検知されたら、サーミスタ24で検知されるヒータ温度がその所定の定着温度t2に維持されるようにトライアック43をコントロールしてAC電源42からヒータ22の通電発熱抵抗層22bに通電する電力を位相、波数制御等により制御し、ヒータ22の温度を所定の定着温度t2に温調制御する。上記のトライアック43がヒータ22への電力供給を導通状態または非導通状態に切り換える駆動手段である。また温度制御部40Aがサーミスタ24の検知温度が所定の定着温度t2を維持するようにトライアック43を制御する制御手段である。
6) When the
7)ヒータ22の温度が上記のように所定の定着温度t2に立ち上って温調制御された状態において定着ニップ部Nに未定着トナー像Tを担持した被加熱材としての記録材Sが導入されて該定着ニップ部Nを挟持搬送されていく。この挟持搬送過程において、ヒータ22の熱が定着フィルム23を介して記録材Sに付与され、記録材S上の未定着トナー像Tが記録材S上に加熱・加圧されて溶融定着される。定着ニップ部Nを通過した記録材Sは定着フィルム23から曲率分離される。
7) In the state where the temperature of the
8)温度制御部40Aは、モノプリントモード時の1枚のみの記録材S、あるいはマルチプリントモード時(連続複数枚通紙時)の最後の記録材Sが定着ニップ部Nを通過したら、ヒータ22に対する通電をオフにする。これによりヒータ22の温度は降下していく。またサーミスタ24が所定のヒータ降温温度tx(t2>tx>t1)以下を検知したらモータ駆動制御回路41を制御して加圧ローラ30の回転駆動を停止させる。
8) When the
すなわち、温度制御部40Aは、定着装置13を、上記のように、ヒータ22に対する通電−オフ、加圧ローラ30の回転駆動−オフの状態にして、次の印字開始指令がプリンタに入力されるまで待機に保持する。
That is, the
9)また、制御装置40は、上記2)項のヒータ22に対する電力供給開始制御後に、サーミスタ24からのヒータ温度検知信号を利用してプリンタに対する定着装置13の装着の有無やヒータ22あるいはサーミスタ24自身の故障検出を行っている。
9) Further, the
即ち、判断部40Bは温度制御部40Aがヒータ22に対する電力供給開始を実行させたにもかかわらず、所定の時間内においてヒータ22の温度上昇が検知されない場合には、プリンタに対して定着装置13が装着されていない、あるいはヒータ22あるいはサーミスタ24自身の故障と判断し、故障検知部40Cにより、定着装置を含むプリンタ動作を緊急停止させ、表示装置45にその旨のエラー表示を行わせる。ユーザはそのエラー表示に基づいて対処処置をする。
That is, when the
10)熱暴走対策
ヒータ22の熱暴走、すなわち温度制御部40Aやトライアック43等の給電制御系統(ヒータ駆動回路)等の故障によりヒータ22に対する通電が無制御状態になることでヒータ22が温調温度である所定の定着温度t2を許容以上に超えて過昇温する事態に対処するために、判断部40Bは、サーミスタ24から入力するヒータ22の検知温度が、予め設定した異常検知温度レベル(ヒータシャットオフ温度)teより高いか否かを判断して、高いと判断した場合に、ヒータ22の過昇温を防止するために故障検出部40Cを作動させてヒータ22に対する給電回路中の緊急遮断用リレー44をオープンとしてヒータ22への通電を断つとともに、プリンタ動作を緊急停止させ、表示装置45にその旨を表示する。ユーザはその表示に基づいて対処処置をする。即ち、リレー44は、ヒータ22へ電力供給する回路中に設けられており、サーミスタ24の検知温度が所定の異常検知温度を越えるとヒータへの電力供給を遮断する。
10) Countermeasure against thermal runaway The
判断部40Cに設定される上記の異常検知温度レベルteは、定着装置13の温調温度である前記の定着温度t2以上の温度であり、ヒータ駆動回路故障時に確実に故障検出を行うようにするために、定着温度t2よりもマージンをとって高めに設定される。
The abnormality detection temperature level te set in the determination unit 40C is a temperature equal to or higher than the fixing temperature t2, which is the temperature adjustment temperature of the fixing
本実施例では、異常検知温度レベルteとして、
・機械的動作部材駆動時用の第1の異常検知温度レベルte1
・機械的動作部材非駆動時用の第2の異常検知温度レベルte2
の2つの異常検知温度レベルを設定し、機械的動作部材駆動時と非駆動時とで異常検知温度レベルを切り替える。機械的動作部材は本実施例においては定着フィルム23と加圧ローラ30である。
In this embodiment, as the abnormality detection temperature level te,
A first abnormality detection temperature level te1 for driving the mechanical operation member
The second abnormality detection temperature level te2 for when the mechanical operating member is not driven
These two abnormality detection temperature levels are set, and the abnormality detection temperature level is switched between when the mechanical operation member is driven and when it is not driven. The mechanically operating members are a fixing
機械的動作部材非駆動時用の第2の異常検知温度レベルte2は、機械的動作部材駆動
時用の第1の異常検知温度レベルte1よりも低い温度レベルの設定にしてある。
即ち、ヒータ22への電力供給を開始しており且つ定着フィルム23が回転している時、異常検知温度は定着温度より高い第1の異常検知温度に設定され、ヒータ22への電力供給を開始しており且つ定着フィルム2が回転停止している時、異常検知温度は第1の異常検知温度よりも低い第2の異常検知温度に設定される。
The second abnormality detection temperature level te2 when the mechanical operation member is not driven is set to a temperature level lower than the first abnormality detection temperature level te1 when the mechanical operation member is driven.
That is, when power supply to the
上記において、第1の異常検知温度レベルte1と第2の異常検知温度レベルte2は一例としてそれぞれte1=230℃、te2=190℃である。te1、te2共に定着フィルムへはダメージを与えないレベルに設定する。ウォームアップ終了温度を定着温度以上とすることでte2を定着温度t2以上とすることは可能であるが、本実施例では異常検知温度te2は定着温度t2以下と考えている。 In the above, the first abnormality detection temperature level te1 and the second abnormality detection temperature level te2 are, for example, te1 = 230 ° C. and te2 = 190 ° C., respectively. te1, te2 set to a level that does not damage is to both fixed-fill-time. Although it is possible to set te2 to be equal to or higher than the fixing temperature t2 by setting the warm-up end temperature to be equal to or higher than the fixing temperature, in this embodiment, the abnormality detection temperature te2 is considered to be equal to or lower than the fixing temperature t2.
図5に示す故障検出のフローチャートにより過昇温防止の異常温度監視を説明する。 The abnormal temperature monitoring for preventing excessive temperature rise will be described with reference to the failure detection flowchart shown in FIG.
このフローチャートはプリンタ本体1への電源投入直後からスタートされる。制御装置40の判断部40Bに設定の異常検知温度レベルteは第2の異常検知温度レベルte2に切り替えられた状態にある。
This flowchart is started immediately after the printer
〔ステップS1・S10・S11〕
プリンタ本体1への電源投入時において、温度制御部40Aやトライアック43等の給電制御系統(ヒータ駆動回路)等の故障によりヒータ22に対する通電が無制御に開始された状態になってヒータ熱暴走が発生することも考えられる。
[Steps S1, S10, S11]
When the printer
そこで本実施例では、制御装置40の判断部40Bにより、プリンタ本体1への電源投入時点以降にサーミスタ24から入力するヒータ温度検知信号による温度tが第2の異常検知温度レベルte2より高いか否かを判断させる(S1)。高いと判断した場合(=ヒータ熱暴走時)は、ヒータ22及びヒータ駆動回路40A・43に異常があると判断し、故障検出部40Cを作動させてヒータ22に対する給電回路中の緊急遮断用リレー44をオープンとしてヒータ22への通電を断つとともに、プリンタ動作を緊急停止させ、表示装置45にその旨のエラー警告を表示する(S10・S11)。ユーザはその表示に基づいて対処処置をする。ここで、第2の異常検知温度レベルte2は定着温度t2以下の設定である。
Therefore, in this embodiment, the
〔ステップS2〕
ステップS1でヒータ温度が第2の異常検知温度レベルte2より低いと判断された場合(=正常時)は、その後、プリンタ本体の他の故障検知などを行って、プリンタに対する印字開始指令の入力を待つ。
[Step S2]
If it is determined in step S1 that the heater temperature is lower than the second abnormality detection temperature level te2 (= normal), then other fault detection of the printer main body is performed, and a print start command is input to the printer. wait.
〔ステップS3・S4・S10・S11〕
温度制御部40Aは、プリンタに対する印字開始指令に基づいて所定の制御タイミングでトライアック43を制御してAC電源42からヒータ22の通電発熱抵抗層22bに対する電力供給を開始する(S3)。この時点では加圧ローラ30の回転駆動はまだ行われない。
[Steps S3, S4, S10, S11]
The
まず、ヒータ22を所定時間点灯(電力供給)し、ヒータ22と定着フィルム23の間に塗布された潤滑剤が機能する温度t1まで暖める。ここでの所定時間は、ヒータ22へ電力を供給する前に検出された温度によって決められる。
First, the
上記におけるヒータ22に対する電力供給は、所定のフルパワー時よりも低い温度上昇勾配となるように制御される。
Power supply to the
一方、このステップ3のヒータ駆動開始時点で、温度制御部40Aやトライアック43等の給電制御系統(ヒータ駆動回路)に故障がある場合には電力供給制御が無制御となり、ヒータ22にフルパワーの電力が供給される。そのためにヒータ22の温度上昇勾配は急峻となり、ヒータ22は急速昇温していく。判断部40Bは上記の所定時間内にサーミスタ24から入力するヒータ温度検知信号による温度tが第2の異常検知温度レベルte2を越えれば(S4)、ヒータ熱暴走と判断し、故障検出部40Cを作動させてヒータ22に対する給電回路中の緊急遮断用リレー44をオープンとしてヒータ22への電力供給を停止し、プリンタ動作を緊急停止させ、表示装置45にその旨のエラー警告を表示する(S10・S11)。ユーザはその表示に基づいて対処処置をする。
On the other hand, if there is a failure in the power supply control system (heater drive circuit) such as the
駆動時及び非駆動時共に暴走状態は温度の上昇率と温度から判断する。初期状態(ヒータ非駆動状態)においてt1以上でte2以下であれば潤滑剤は溶けている状態と判断してモータ駆動を行い、ヒータ制御を行う。 The runaway state during both driving and non-driving is judged from the rate of temperature rise and the temperature. If it is t1 or more and te2 or less in the initial state (heater non-driving state), it is determined that the lubricant is melted, motor driving is performed, and heater control is performed.
〔ステップS5〕:温度制御部40Aは、上記の所定時間内にサーミスタ24から入力するヒータ温度検知信号による温度tが第2の異常検知温度レベルte2以下且つ所定の定着温度t2以下であれば、モータ駆動制御回路41を制御してモータMで加圧ローラ30の回転駆動を開始させる。この加圧ローラ30の回転駆動に伴って定着フィルム23がフィルムガイド21の外回りを従動回転状態になる。即ち、ヒータ22を定着温度に昇温させる場合、定着フィルム23が回転停止している状態でヒータ22への電力供給を開始しその後、定着フィルム23の回転を開始する。
[Step S5]: If the temperature t by the heater temperature detection signal input from the
またこのモータMの駆動開始とともに、温度制御部40Aは判断部40Bに設定の異常検知温度レベルteを第2の異常検知温度レベルte2から第1の異常検知温度レベルte1に切り替える。
As the motor M starts to be driven, the
〔ステップS6・S10・S11〕
温度制御部40Aは引き続きヒータ22に対する電力供給をして、ヒータ22の温度が所定の定着温度t2まで上昇したことがサーミスタ24で検知されたら、サーミスタ24で検知されるヒータ温度tがその所定の定着温度t2に維持されるようにトライアック43をコントロールしてAC電源42からヒータ22への電力供給をオン/オフ制御し、ヒータ22の温度を所定の定着温度t2に温調制御する。
[Steps S6, S10, S11]
The
この温調制御状態において、定着ニップ部Nに未定着トナー像Tを担持した被加熱材としての記録材Sが導入されて該定着ニップ部Nを挟持搬送されて記録材S上の未定着トナー像Tが記録材S上に加熱・加圧されて溶融定着される。 In this temperature control state, a recording material S as a material to be heated carrying an unfixed toner image T is introduced into the fixing nip portion N, and is nipped and conveyed through the fixing nip portion N. The image T is heated and pressed on the recording material S to be melted and fixed.
判断部40Bは、上記のヒータ22の温度を所定の定着温度t2に温調制御する間、サーミスタ24から入力するヒータ温度検知信号による温度tが第1の異常検知温度レベルte1を越えていないことを常に監視する。
While the
判断部40Bは、上記のヒータ22の温度を所定の定着温度t2に温調制御する間に、サーミスタ24から入力するヒータ温度検知信号による温度tが第1の異常検知温度レベルte1より高いと判断した場合(=ヒータ熱暴走)は、ヒータ22及びヒータ駆動回路40A・43に異常があると判断し、故障検出部40Cを作動させてヒータ22に対する給電回路中の緊急遮断用リレー44をオープンとしてヒータ22への通電を断つとともに、プリンタ動作を緊急停止させ、表示装置45にその旨のエラー警告を表示する(S10・S11)。ユーザはその表示に基づいて対処処置をする。
The
上記においてヒータシャットオフ動作の時は異常検知温度te1以上でもダメージは受けない。これはヒータシャットオフ動作時からエネルギー供給が無くなり更なる温度上昇がないからである。 In the above, when the heater shut-off operation is performed, no damage is caused even when the temperature is higher than the abnormality detection temperature te1. This is because there is no energy supply from the heater shut-off operation, and there is no further temperature rise.
〔ステップS7・S8・S9〕
温度制御部40Aは、ステップ6においてヒータ熱暴走が検知されることなく印字動作が終了したら、ヒータ22への電力供給を終了する(S7)。これによりヒータ22の温度は降下していく。加圧ローラ30の回転駆動は引き続き続行させる(定着装置の後回転工程)。
[Steps S7, S8, S9]
When the
温度制御部40Aは、ヒータ22に対する電力供給をオフにしてからヒータ22の温度が第2の異常検知温度レベルte2以下になった後、モータMの回転駆動を停止するとともに、判断部40Bに設定の異常検知温度レベルteを第1の異常検知温度レベルte1から第2の異常検知温度レベルte2に切り替え(S9)、再びステップ1に戻り、プリンタ本体の電源がOFFされるまで上記の異常温度監視フローが継続される。
The
上記において、モータMの回転駆動を停止を、ヒータ22に対する電力供給をオフにしてからヒータ22の温度が第2の異常検知温度レベルte2以下になった後に行うのは、モータ停止後直ぐに、モータの回転を行なおうとした際に、モータ非駆動状態で第2の異常検知温度レベルte2を越えてしまいエラー状態になってしまうのを防止するためである。
In the above, the rotation drive of the motor M is stopped after the power supply to the
上記制御を行うことにより、定着部材を回転させずにヒータに電力を投入すると局部的に温度が上昇し、過昇温検知レベルの温度を制御装置が検知した際には、装置がダメージを受けてしまうことを防止することが可能となり、安全性の高い加熱制御装置および画像形成装置とすることができる。 By performing the above control, if power is applied to the heater without rotating the fixing member, the temperature rises locally, and when the control device detects a temperature at the excessive temperature rise detection level, the device is damaged. Can be prevented, and a highly safe heating control apparatus and image forming apparatus can be obtained.
即ち、加熱装置の熱暴走対処構成として、加熱装置の機械的動作部材の駆動時と非駆動時とで異常検知温度レベル(加熱部材シャットオフ温度レベル)を切り替えるものとし、異常検知温度レベルを機械的動作部材の非駆動時には駆動時よりも低いレベルに下げることにより、加熱部材の熱暴走の早期判断が可能となり、加熱部材から温度検知手段までの熱伝導及び温度検知手段の熱応答によるタイムラグを軽減し、加熱装置への熱ダメージを軽減し、より安全性の高い加熱装置および画像形成装置の提供が可能となる。 That is, as a configuration for dealing with thermal runaway of the heating device, the abnormality detection temperature level (heating member shut-off temperature level) is switched between when the mechanical operation member of the heating device is driven and when it is not driven. By lowering the level of the mechanically operating member to a level lower than that at the time of driving, it becomes possible to determine the thermal runaway of the heating member at an early stage. It is possible to reduce the heat damage to the heating device and to provide a heating device and an image forming apparatus with higher safety.
本実施例では、第1の異常検知温度te1を第2の異常検知温度te2より高い温度に設定するのではなく、非駆動時の第2の異常検知温度te2を低く設定している。これは非駆動時は発熱が篭り限定される。従って、定着フィルム駆動時と非駆動時では発熱部の温度上昇速度が異なる。サーミスタの応答速度も起因し、発熱部とサーミスタ検出温度は差が生じる。このため、非駆動時はサーミスタの検知温度で低い温度で異常を判断する必要がある。 In the present embodiment, the first abnormality detection temperature te1 is not set to a temperature higher than the second abnormality detection temperature te2, but the second abnormality detection temperature te2 when not driven is set low. This is limited by heat generation when not driven. Therefore, the temperature rise rate of the heat generating portion is different than at a non-driving time of Fixing film drive. Due to the response speed of the thermistor, there is a difference between the heat generating portion and the thermistor detection temperature. For this reason, when not driven, it is necessary to determine the abnormality at a low temperature based on the detected temperature of the thermistor.
図6は本実施例における定着装置動作制御系の具体的な概略回路例である。実施例1との違いは、サーミスタ24で検知されるヒータ温度が第1の異常検知温度レベルte1または第2の異常検知温度レベルte2を越えた場合(=ヒータ熱暴走時)に、制御装置40の判断部40Bが制御処理を行うことなく、直ちにヒータ22への電力供給を停止するように構成したものである。
FIG. 6 is a specific schematic circuit example of the fixing device operation control system in this embodiment. The difference from the first embodiment is that when the heater temperature detected by the
ヒータ22はトライアック43と直列に接続され、制御装置40からの信号FSRDによりON/OFFされる。ヒータ22とさらに直列にリレー44が接続されていて、信号RLDによりON/OFFされる。サーミスタ24の電圧は制御装置40に入力されると同時にコンパレータ206の“+”端子に接続されている。また、抵抗201、202、203により分圧された所定電圧がコンパレータ206の“−”端子に入力され、サーミスタ24の電圧THSが所定電圧を越えた電圧になった際にトランジスタ207がONとなり、リレー44をオフする。
The
コンパレータ206に入力されている所定の基準電圧は、モータMを駆動するモータ駆動制御回路41へ制御回路40から出力されるON/OFF信号FMDと接続されたトランジスタ204により切り替えられる。
The predetermined reference voltage input to the
モータMは駆動信号FMDが“L”のモータ駆動制御回路41により駆動する。このときトランジスタ204はOFFとなり、コンパレータ206へ入力される電圧は抵抗201と202、203により分圧された電圧となる。この電圧はサーミスタ24からの出力電圧と比較される第1の異常検知温度レベルte1として設定される。モータMは非駆動時は信号FMDが“H”であり、トランジスタ204はONとなる。このときコンパレータ206へ入力される電圧は抵抗201と202出分圧された電圧であり、第2の異常検知温度レベルte2と対応した電圧となるように設定される。
The motor M is driven by a motor
前述のように構成することにより、ヒータ熱暴走時に判断部40B(図4)が制御処理を行うことなく、ヒータ22への電力供給を停止し、過昇温を防止する。安全性の高い加熱制御装置および画像形成装置とすることが可能となる。
With the configuration described above, the
上記により、定着部材を回転させずに、ヒータに電力を投入すると局部的に温度が上昇し、過昇温検知レベルの温度を制御装置が検知した際には、定着器がダメージを受けてしまうことを防止することが可能となり、安全性の高い加熱制御装置および画像形成装置とすることができる。
[その他]
1)異常検知温度レベルは3つ以上の設定にして、想定されるヒータ熱暴走の形態に対応させて適切な異常検知温度レベルに切り替え制御することができる。
Due to the above, when power is supplied to the heater without rotating the fixing member, the temperature rises locally, and when the control device detects the temperature of the excessive temperature rise detection level, the fixing device is damaged. This can be prevented, and a highly safe heating control apparatus and image forming apparatus can be obtained.
[Others]
1) The abnormality detection temperature level can be set to three or more, and can be controlled to be switched to an appropriate abnormality detection temperature level corresponding to the assumed form of heater thermal runaway.
2)加熱部材としてのセラミックスヒータ22は図3に例示の構成のものに限られるものではないことは勿論である。通電発熱抵抗層22bをヒータ基板22aのフィルム摺動面とは反対側の面に設けた所謂背面加熱型のセラミックスヒータであってもよい。PTC(Positive Temperature Coefficient)ヒータ、ニクロム線等を用いた加熱部材等でもよい。また、電磁誘導発熱性部材を加熱部材にすることもできる。
2) Of course, the
3)加熱部材は必ずしも定着ニップ部Nに位置させなくてもよい。定着フィルム23の加熱は該フィルムの内面側あるいは外面側から任意の加熱手段で加熱することができる。
3) The heating member is not necessarily located at the fixing nip N. The fixing
4)実施例では可撓性部材としての定着フィルム23は円筒状部材にして、これを加圧ローラ駆動による従動回転としているが、エンドレスフィルムの内部に駆動ローラとテンションローラを設け駆動ローラを回転駆動することによりフィルムを回転させるなど、任意の回転駆動手段にすることが出来る。また可撓性部材としての定着フィルム23はロール巻きにした長尺の有端ウエブ状部材にしてこれを加熱体を経由させて繰り出し走行移動させる装置構成にすることもできる。可撓性部材としての定着フィルム23は耐熱性樹脂材に限られず、金属材、複数材料の複合材等にすることができる。定着フィルム23自体を電磁誘導発熱性部材にすることもできる。
4) In the embodiment, the fixing
5)実施例では、レーザープリンタの定着装置としての加熱装置の有無および故障検出について説明したが、レーザープリンタに限るものではなく、加熱部材を備えて加熱部材により記録材上のトナーを加熱して定着する機構を持つものであれば、LEDプリンタ、液晶シャッタプリンタ等の電子写真プリンタや複写機、FAX等についても故障検出等を行うようにすることができる。 5) In the embodiment, the presence / absence of a heating device as a fixing device of a laser printer and the detection of a failure have been described. However, the present invention is not limited to a laser printer, and a heating member is provided to heat toner on a recording material by a heating member. As long as it has a fixing mechanism, failure detection or the like can be performed for an electrophotographic printer such as an LED printer or a liquid crystal shutter printer, a copying machine, a FAX, or the like.
6)本発明の加熱装置は実施例の画像加熱定着装置としての使用に限られず、未定着画像を記録材に仮に定着せしめる仮定着装置、定着画像を担持した記録材を再加熱してつや等の画像表面性を改質する表面改質装置等の像加熱装置としても有効である。インクジェットプリンタ等に用いられる乾燥用の加熱装置などとして用いても有効であることは勿論である。 6) The heating device of the present invention is not limited to use as the image heating and fixing device of the embodiment, but is a hypothetical fixing device that temporarily fixes an unfixed image on a recording material, reheats the recording material carrying the fixed image, and the like. It is also effective as an image heating apparatus such as a surface modification apparatus for modifying the image surface property . Lee ink that the jet printer or the like is also effective with dried heating apparatus, etc. and which is used in is a matter of course.
以上、本発明の様々な実施例と変形態様例が示され説明されたが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は本明細書内の特定の説明と図に限定されるのではなく、本願特許請求の範囲に全て述べられた様々の修正と変更に及ぶことが理解されるであろう。 Although various embodiments and modified embodiments of the present invention have been shown and described above, those skilled in the art should not limit the spirit and scope of the present invention to the specific description and drawings in this specification. Rather, it will be understood that the invention extends to various modifications and changes, which are all set forth in the appended claims.
1・・・・レーザープリンタ本体
13・・・・定着装置(加熱装置)
20・・・・ヒータユニット
22・・・・ヒータ(加熱部材)
23・・・・定着フィルム(回転部材)
24・・・・サーミスタ(温度検出手段)
30・・・・加圧ローラ(加圧部材)
40・・・・制御装置(制御手段)
40A・・・・温度制御部(温度制御手段)
40B・・・・判断部(判断手段)
40C・・・・故障検出部(故障検出手段)
1 ....
20 ...
23 .. Fixing film (rotating member)
24 .... Thermistor (temperature detection means)
30 ... pressing roller (pressing member)
40... Control device (control means)
40A ... ・ Temperature control part (Temperature control means)
40B... Judging unit (judging means)
40C ... Failure detection unit (failure detection means)
Claims (3)
前記異常検知温度は、前記定着温度より高い第1の異常検知温度と、前記第1の異常検知温度よりも低い第2の異常検知温度と、を有し、前記回転部材が回転停止状態から回転開始するのと同期して前記異常検知温度が前記第2の異常検知温度から前記第1の異常検知温度に変更され、前記回転部材が回転状態から回転停止するのと同期して前記異常検知温度が前記第1の異常検知温度から前記第2の異常検知温度に変更されることを特徴とする加熱装置。 A heater that is supplied with power and generates heat; a rotating member that rotates while in contact with the heater; and a pressure member that forms a nip portion that sandwiches and conveys a recording material that carries an image together with the heater via the rotating member; Temperature detection means for detecting the temperature of the heater; drive means for switching the power supply to the heater between a conductive state and a non-conductive state; and the drive so that the detected temperature of the temperature detection means maintains a predetermined fixing temperature. Control means for controlling the means, and a relay provided in a circuit for supplying electric power to the heater, and a relay for cutting off the electric power supply to the heater when the detected temperature of the temperature detecting means exceeds a predetermined abnormality detection temperature, And when the heater is heated to the fixing temperature, power supply to the heater is started in a state where the rotation of the rotation member is stopped, and then the rotation of the rotation member is started. In the heating apparatus may begin,
The abnormality detection temperature has a first abnormality detection temperature higher than the fixing temperature and a second abnormality detection temperature lower than the first abnormality detection temperature, and the rotating member rotates from a rotation stopped state. The abnormality detection temperature is changed from the second abnormality detection temperature to the first abnormality detection temperature in synchronization with the start, and the abnormality detection temperature is synchronized with the rotation of the rotating member from the rotation state. Is changed from the first abnormality detection temperature to the second abnormality detection temperature .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003375644A JP4593903B2 (en) | 2003-11-05 | 2003-11-05 | Heating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003375644A JP4593903B2 (en) | 2003-11-05 | 2003-11-05 | Heating device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009273259A Division JP4742165B2 (en) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | Fixing device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005141974A JP2005141974A (en) | 2005-06-02 |
JP2005141974A5 JP2005141974A5 (en) | 2006-11-30 |
JP4593903B2 true JP4593903B2 (en) | 2010-12-08 |
Family
ID=34686957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003375644A Expired - Fee Related JP4593903B2 (en) | 2003-11-05 | 2003-11-05 | Heating device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4593903B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5110907B2 (en) * | 2007-02-27 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP5127542B2 (en) | 2008-04-07 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | Fixing device |
JP2010066543A (en) * | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Kyocera Mita Corp | Fixing device and image forming device |
JP5901491B2 (en) * | 2012-10-09 | 2016-04-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Fixing temperature monitoring apparatus and image forming apparatus |
JP6618032B2 (en) * | 2015-08-27 | 2019-12-11 | Toto株式会社 | Toilet equipment |
JP6860844B2 (en) * | 2017-03-02 | 2021-04-21 | 株式会社リコー | Heat transfer device and image forming device |
JP6864866B2 (en) * | 2017-03-02 | 2021-04-28 | 株式会社リコー | Heat transfer device and image forming device |
JP7281637B2 (en) * | 2019-03-28 | 2023-05-26 | ブラザー工業株式会社 | FIXING DEVICE, IMAGE FORMING APPARATUS, AND FIXING DEVICE CONTROL METHOD |
JP7380043B2 (en) * | 2019-10-03 | 2023-11-15 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Fixing device and image forming device |
EP4296058A1 (en) | 2022-06-20 | 2023-12-27 | Ricoh Company, Ltd. | Thermal fixer, sheet laminator incorporating the thermal fixer, and image forming system incorporating the sheet laminator |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61285483A (en) * | 1985-06-13 | 1986-12-16 | Canon Inc | Fixing device |
JPH0362207A (en) * | 1989-07-31 | 1991-03-18 | Kyocera Corp | Abnormality detecting method for temperature controller of object to be heated |
JPH0362206A (en) * | 1989-07-31 | 1991-03-18 | Kyocera Corp | Method and device for detecting abnormality of temperature control system |
JP3164676B2 (en) * | 1992-12-28 | 2001-05-08 | キヤノン株式会社 | Heating equipment |
JPH10240357A (en) * | 1997-02-21 | 1998-09-11 | Canon Inc | Heater, fixation device and image formation device |
JP2000075721A (en) * | 1998-08-31 | 2000-03-14 | Canon Inc | Image forming device, heating control method, and recording medium recording heating control program |
JP2000338801A (en) * | 1999-05-27 | 2000-12-08 | Canon Inc | Heating device and image forming device |
JP2002246149A (en) * | 2001-02-16 | 2002-08-30 | Canon Inc | Heating device, method of controlling the same, fixing device, and imaging device |
-
2003
- 2003-11-05 JP JP2003375644A patent/JP4593903B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005141974A (en) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4742165B2 (en) | Fixing device | |
JP6461247B2 (en) | Image heating device | |
JP4455548B2 (en) | Image heating device | |
JP4659204B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus provided with the fixing apparatus | |
US8036545B2 (en) | Image forming apparatus, method of controlling fixing device, and device and method for detecting abnormality of the fixing device | |
JPH10221986A (en) | Image forming device and heater for heating for heating/ fixing device | |
JPH06202512A (en) | Heating device and image recorder | |
US20180348678A1 (en) | Fixing device | |
JP4593903B2 (en) | Heating device | |
JP2002025752A (en) | Heater, heating device, and image-forming device | |
JP3445035B2 (en) | Heating equipment | |
JP5528194B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008140702A (en) | Heating device, and image forming device | |
JP2016224252A (en) | Fixing device | |
JP4378276B2 (en) | Heating body and image heating apparatus | |
JP2006163297A (en) | Image heating device | |
JP2000250374A (en) | Image forming device | |
JP2008151859A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2022019143A (en) | Heater member, heating device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP4928293B2 (en) | Fixing device | |
JP6991799B2 (en) | Image forming device | |
JP2000260553A (en) | Heating device, heating fixing device, and image forming device | |
JP2007047558A (en) | Heat fixing device | |
JPH10319777A (en) | Heating device, fixing device and image forming device | |
JP3667055B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061007 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090327 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |