[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4591385B2 - コネクタの実装構造及び電子装置 - Google Patents

コネクタの実装構造及び電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4591385B2
JP4591385B2 JP2006055383A JP2006055383A JP4591385B2 JP 4591385 B2 JP4591385 B2 JP 4591385B2 JP 2006055383 A JP2006055383 A JP 2006055383A JP 2006055383 A JP2006055383 A JP 2006055383A JP 4591385 B2 JP4591385 B2 JP 4591385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
connector
mounting structure
cylindrical portion
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006055383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007234429A (ja
Inventor
大 伊藤
英弘 三倉
淳 伊藤
隆芳 本多
直 鶴澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006055383A priority Critical patent/JP4591385B2/ja
Priority to US11/711,147 priority patent/US7419385B2/en
Priority to EP07004173A priority patent/EP1830432B1/en
Priority to DE602007010853T priority patent/DE602007010853D1/de
Publication of JP2007234429A publication Critical patent/JP2007234429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591385B2 publication Critical patent/JP4591385B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6616Structural association with built-in electrical component with built-in single component with resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6625Structural association with built-in electrical component with built-in single component with capacitive component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、ハウジングに複数の端子を配設した表面実装型のコネクタを、電子部品が実装された回路基板に実装してなるコネクタの実装構造及び当該実装構造を適用してなる電子装置に関するものである。
従来、回路基板にコネクタを実装する実装構造として、回路基板に設けられたスルーホールにコネクタの端子を貫通配置し、フローはんだ付けによって、スルーホール壁面及びその開口周囲に設けられたランドと端子とを電気的に接続する構造(挿入実装構造)が知られている(特許文献1参照)。しかしながら、挿入実装構造の場合、回路基板のコネクタ配置面の裏面(以下裏面と示す)において、スルーホールから端子が突出している。従って、裏面側にスルーホール形成部位を含んで電子部品を実装することができず、回路基板の実装密度を向上することが困難である。
これに対し、高密度化、小型化、実装の効率化の観点から、リフローはんだ付けによって、ハウジングから延びる端子と基板表面に設けられたランドとを電気的に接続する構造(表面実装構造)が採用されるようになってきている(特許文献2参照)。
特許第3669224号 特開2004−206924号公報
ところで表面実装構造の場合、はんだを介して基板表面に設けられたランドと端子とを接合するので、特に小型化を考慮すると、接合面積を小さくせざるを得ない。したがって、接続信頼性を確保する(端子とランドとの良好な電気的接続を確保する)ためには、少しでも接合面積を稼ぐために、接続に供せられる端子先端(ランドとの接合部)と対応するランドとを精度良く位置決めすることが重要である。
しかしながら、特許文献2に示す表面実装構造の場合、プリント基板上にコネクタのハウジングを配置しているため、ハウジングから延びる(露出する)端子部位のうち、プリント基板と接続される側の、基板表面に対する高さ方向の部分の長さが長くなってしまう。したがって、ハウジングに対する端子の僅かな配設ずれが、端子先端(ランドとの接合部)では大きくなって現れることとなる。したがって、基板表面に対する高さ方向や基板の平面方向において、ランドに対して端子の位置ずれが生じやすい。すなわち、接続信頼性を確保するのが困難である。
本発明は上記問題点に鑑み、実装密度と接続信頼性を向上することのできるコネクタの実装構造及び電子装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、ハウジングに複数の端子を配設した表面実装型のコネクタを、電子部品が実装された回路基板に実装してなるコネクタの実装構造であって、コネクタは、ハウジングとして、複数の端子の一部分がそれぞれ埋設配置された基部と、回路基板の一部を収容し、外部との接続に供せられる筒部とを含み、筒部内に回路基板が収容された状態で、回路基板の端子実装面裏面の筒部内収容部位と当該部位に対向する筒部との間に所定の隙間が構成され、少なくとも1つの電子部品が筒部内収容部位に実装されて、隙間に配置されていることを特徴とする。
このように本発明によれば、ハウジングを構成する筒部内に回路基板の一部を収容するので、ハウジングを構成する基部から露出する端子部位のうち、プリント基板と接続される側の、基板表面に対する高さ方向の部分の長さを、従来よりも短くすることができる。したがって、ランドに対して端子の位置ずれが生じにくいので、従来よりも接続信頼性を向上することができる。
また、回路基板の端子実装面裏面の筒部内収容部位と対向する筒部との間に、電子部品を実装可能な隙間を設けているので、回路基板の実装密度を向上することができる。換言すれば、回路基板を小型化することができる。
複数の端子として、例えば請求項2に記載のように、回路基板との接続に供せられる側の端部と、外部との接続に供せられる側の端部とが、基部を挟んで反対側に延出された端子を含む構成を採用することができる。
請求項3に記載のように、筒部内収容部位に実装された電子部品が表面実装型の電子部品であり、この電子部品を、筒部内収容部位のうち、端子又は基部の配置領域の裏面部位を含んで実装すると良い。この場合、端子から筒部内収容部位に実装された電子部品までの配線長を短く(配線インピーダンスを低下)することができる。好ましくは、請求項4に記載のように、筒部内収容部位として、回路基板の端子が接続された部位の裏面部位及びその近傍に、電子部品を実装すると、配線長をより短く(配線インピーダンスをより低下)することができる。より好ましくは、請求項5に記載のように、回路基板の平面方向において、端子として、電源端子とGND端子とを基部に対して隣接配置すると、配線長をさらに短く(配線インピーダンスをさらに低下)することができる。すなわち、EMC(電磁環境適合性)を考慮した配線設計とすることができる。
請求項4又は請求項5に記載の構成に採用される電子部品としては、例えば請求項6に記載のように外来ノイズ対策用コンデンサを含むと良い。このようにコネクタ付近に外来ノイズ対策用コンデンサを配置することで、外部から端子を介して回路基板に侵入する外来ノイズを効果的にGNDへ逃がすことができる。
また、請求項7に記載のように電源安定用コンデンサを含むと良い。このようにコネクタ付近に電源安定用コンデンサを配置することで、電源とGND間の低インピーダンス化の効果を増すことができる。
また、請求項8に記載のように外部へのノイズ伝播防止用コンデンサを含むと良い。このようにコネクタ付近に外部へのノイズ伝播防止用コンデンサを配置することで、回路基板から外部へのノイズ伝播を効果的に防ぐことができる。
また、請求項4に記載の構成に採用される電子部品としては、請求項9に記載のように、静電気保護用抵抗を含むと良い。このようにコネクタ付近に静電気保護用抵抗を配置することで、端子を介して回路基板に侵入する静電気を効果的に防ぐことができる。
ここで、請求項1〜9いずれか1項に記載の発明においては、請求項10に記載のように、基部と筒部を互いに独立して構成することが好ましい。このように、基部と筒部を互いに独立して構成すると、例えば端子先端(ランドとの接合部)が筒部内に収容される構成であっても、先に端子が埋設配置された基部を回路基板に位置決め配置し、リフローして端子とランドとを電気的に接続してから、回路基板の一部を筒部内に収容することができる。
基部と筒部を互いに独立して構成する場合には、例えば請求項11に記載のように、筒部に、外部との接続に供されない側の開口端から所定範囲に渡って、基部の長手方向における回路基板の両端をそれぞれガイドする位置決め用溝部を設けると良い。位置決め用溝部にて、筒部に対する回路基板及び回路基板に実装された基部の位置を決めることができる。また、端子実装面の裏面に配置された電子部品が筒部に衝突して、剥がれや破損が生じるのを防ぐことができる。その際、請求項12に記載のように、位置決め用溝部の構成を、筒部の開口端から内部に向けて溝幅が狭くなる構成とすると、回路基板を筒部内に収容しやすくなる。尚、上述以外にも、例えば基部に突起部を設け、筒部に突起部をガイドする位置決め用溝部を設けても良い。
請求項13に記載のように、筒部の内壁に、回路基板に向けて突出し、隙間を複数に分割する突出部を設け、分割された隙間に、それぞれ少なくとも1つの電子部品を配置するようにしても良い。換言すれば、電子部品の配置位置に応じて隙間を設けることもできる。このように、隙間を分割することで、1つの大きな隙間を有する構成よりも、コネクタの剛性を向上することができる。
次に、請求項14に記載の発明は、ハウジングに複数の端子を配設した表面実装型のコネクタと、電子部品が実装された回路基板と、コネクタ用開口部が設けられ、コネクタが回路基板に対して実装された状態で、コネクタ用開口部を介して、端子の外部との接続に供せられる側の端部が外部に露出するように、回路基板を収容する筐体と、を含む電子装置であって、コネクタが回路基板に対して請求項1〜13いずれか1項に記載の実装構造をもって実装されていることを特徴とする。
このように、回路基板を筐体内に収容してなる電子装置においても、回路基板に対するコネクタの実装構造において、請求項1〜13いずれか1項に記載の実装構造を適用することで、同様の効果を期待することができる。
また、請求項15に記載のように、ハウジングを構成する筒部の、回路基板の端子実装面裏面の筒部内収容部位に対向する部位の外部表面に対応して、筐体のコネクタ用開口縁部が配置された電子装置の構成に適している。
このような構成の場合、コネクタの実装構造が従来の表面実装構造であると、筒部相当部分が回路基板上に配置されるため、筐体のコネクタ用開口縁部が邪魔になって、回路基板の端子実装面裏面に電子部品が実装できないことも考えられる。しかしながら、本発明によれば、このような問題が生じることはない。
特に請求項16に記載のように、筒部の外部表面と、対応する筐体のコネクタ用開口縁部との間にシール材が配置され、防水構造とされた電子装置に好適である。
防水構造の場合、従来の特許文献1に示されるように、コネクタのハウジング(筒部相当部分)の外部表面と筐体との間でシール構造を形成するのが一般的である。しかしながら、従来の表面実装構造であると、回路基板上に筒部相当部分を配置する。したがって、防水構造を実現することが困難である。回路基板を介してシールした場合には、端子実装面裏面に電子部品が実装できないこととなるので、防水性と実装密度の向上を両立することができない。これに対し、本発明によれば、回路基板上にハウジングの筒部が配置されないので、実装密度と接続信頼性を向上できるだけでなく、防水性を確保することもできる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る電子装置の概略構成を示す断面図である。図2は、回路基板へのコネクタの実装構造を説明するための図であり、(a)は外部との接続に供されない側から見た平面図、(b)は断面図である。
図1に示すように、電子装置100は、表面実装型のコネクタ300が実装された回路基板200と、回路基板200を収容する筐体400と、回路基板200が収容される、筐体400の内部空間を防水空間とするシール材500とを含んでいる。このように、本実施形態に係る電子装置100は防水構造を有しており、車両の車室外(例えばエンジンルーム内)に配置される電子装置(例えば車両のエンジンECU(Electric Control Unit))として好適である。
回路基板200は、図示されない配線パターンや、配線パターン間を接続するビアホール等を形成してなるプリント基板210に、マイコン、抵抗、コンデンサ等の電子部品220を実装してなるものである。詳細は後述するが、本実施形態においてはコネクタ300を回路基板200に実装した状態で、回路基板200の一部がコネクタ300を構成するハウジング内に収容されるが、回路基板200のコネクタ実装面裏面のハウジング内に収容される部位に電子部品220aを実装している。なお、プリント基板210の構成材料としては、特に限定されるものではない。例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、セラミック、ガラス(例えばガラス布)と樹脂との複合体等の公知材料を採用することができる。本実施形態においては、ガラス布を含むエポキシ樹脂に、配線パターンを多層に配置してなる多層基板を採用している。
コネクタ300は、複数の端子310を、絶縁材料(例えば合成樹脂)からなるハウジング320に配設した表面実装型のコネクタであり、外部との入出力部(外部接続端子)として回路基板200に実装される。本実施形態においては、ハウジング320として、端子310が埋設された基部321と、少なくとも端子310の一部を収容し、外部(メスコネクタ)との接続に供せられる筒部322とを含む構成としている。
本実施形態においては、複数の端子310として、回路基板200との接続に供せられる側の端部311と、外部との接続に供せられる側の端部312とが、基部321を挟んで反対側に延出された端子を含んでいる。また、基部321と筒部322とが互いに独立して構成され、上述の端子310が、基部321の長手方向に沿って配列(本実施形態においては2列)されている。そして、基部321から露出する複数の端子310の端部311が、プリント基板210の表面に設けられた対応するランドとはんだを介して接合され、この接合状態で、回路基板200の一部が、基部321の一部と端子310の端部312とともに、筒部322内に収容されている。また、基部321の実装部位の裏面に表面実装型の電子部品220aが配置されている。したがって、電子部品220aがコネクタ配置領域外に実装される場合よりも、端子310から筒部内収容部位に実装された電子部品220aまでの配線長を短く(配線インピーダンスを低下)することができる。
筒部322は、ハウジング320の長手方向に沿い、且つ、コネクタ実装部位に近い端部を挿入端として、プリント基板210(回路基板200)の一部を筒部内に収容した状態で、回路基板200の端子実装面裏面の筒部内収容部位と当該部位に対向する内壁との間に、少なくとも1つの電子部品220aを配置可能な所定空間(隙間)Sを構成するように成形されている。尚、図1に示す符号323は、後述する筐体400のコネクタ用開口縁部との対向部位であり、対向部位323のうち、回路基板200に近い側の対向部位323aが、回路基板200の端子実装面裏面の筒部内収容部位との対向部位を構成するように拡径されている。
また、筒部322の内壁には、図2(a),(b)に示すように、ハウジング320の長手方向において、プリント基板210(回路基板200)の両端をガイドし、回路基板200を所定位置に導くためのガイド用溝部324が設けられている。したがって、回路基板200を筒部322内の所定位置に位置決めすることができる。尚、本実施形態に係るガイド用溝部324は、外部との接続に供せられない側の開口部から回路基板200の収容先端位置までの所定範囲に渡り、プリント基板210の厚さとほぼ同じか若干大きい同一幅をもって形成されている。
このように、基部321と筒部322とを互いに独立して構成すると、端子310の回路基板200との接続に供せられる側の端部311の少なくとも一部が、回路基板200とともに筒部322内に収容される構成であっても、回路基板200上に基部321を配置してリフロー処理した後に、ガイド用溝部324を用いて筒部322内に位置決め配置することができる。すなわち、接続信頼性を向上することができる。
筐体400は、例えばアルミニウム、鉄等の金属材料や合成樹脂材料からなり、一方が開放された箱状のケースと、ケースの開放面を閉塞する略矩形板状の底の浅いカバーとにより構成される。そして、ケースとカバーとを組み付ける(例えばネジ締結)ことで、回路基板200を収容する内部空間を有した筐体400を構成する。なお、筐体400はケースとカバーの2つの部材から構成されるものに限定されない。1つの部材から構成されても良いし、3つ以上の部材から構成されても良い。本実施形態においては、ケース部分を筐体400として図示している。また、コネクタ300の実装された回路基板200を、例えばケース、カバーともにネジ締結することによって、筐体400に固定する構成としている。
また、筐体400にはコネクタ用開口部410が設けられている。これにより、回路基板200を筐体400内に収容した状態で、外部との接続部供せられる側の端子310の端部312が外部に露出され、コネクタ300を介して、回路基板200と外部との電気的な接続が可能となっている。本実施形態においては、ハウジング320を構成する筒部322の、対向部位323a,323aの外部表面に対応して、筐体400のコネクタ用開口部410を構成するコネクタ用開口縁部411が配置されている。そして、筒部322の対向部位323a,323aとコネクタ用開口縁部411との間にシール材500が配置されている。
シール材500は、反発力と粘着力を兼ね備えた材料であり、上述した対向部位323a,323aとコネクタ用開口縁部411との間や、筐体400を構成するケースとカバーとの間に介在され、コネクタ300に外部(メスコネクタ)が嵌合された状態で、筐体400内の空間を防水空間とすることのできる材料(シール効果を発揮できるもの)であれば採用することができる。本実施形態においては、硬化前の状態で150〜200Pa・sである湿気硬化型のシリコン接着剤を採用している。それ以外にも、例えば本出願人による特開2005−93602号公報に記載の材料を採用することができる。
このように構成される電子装置100において、その特徴部分であるコネクタ300の実装構造の効果を図1及び図3を用いて以下に説明する。図3は、本実施形態に係るコネクタ実装構造の効果を示す模式図であり、(a)は本実施形態に係る実装構造、(b)は比較対象としての従来の実装構造である。
本実施形態に係る電子装置100においては、図3(a)に示すように、コネクタ300(端子310)を回路基板200(プリント基板210のランド)に実装した状態で、回路基板200の一部をハウジング320(筒部322)内に収容する。また、回路基板200をハウジング320(筒部322)内に収容した状態で、回路基板200の端子実装面裏面のハウジング内(筒部内)収容部位に電子部品220aを実装可能である。
これに対し、従来の表面実装型のコネクタ300の場合、図3(b)に示すように、コネクタ300(端子310)を回路基板200(プリント基板210のランド)に実装した状態で、回路基板200の一部をコネクタ300を構成するハウジング320の外部に配置する。換言すれば、回路基板200上にコネクタ300のハウジング320の少なくとも一部を配置する。
このように、本実施形態に係る実装構造によれば、端子310のプリント基板表面からの高さ方向の部分の長さH1を、従来の実装構造における端子310のプリント基板表面からの高さ方向の部分の長さH2よりも短くすることができる。すなわち、ハウジング320(基部321)に対する端子310の配設ずれの端部311(ランドとの接合部)に与える影響が従来よりも小さいので、ランドに対して端子310(端部311)の位置ずれ(高さ方向、平面方向)が生じにくく、従来よりも接続信頼性を向上することができる。
また、回路基板200の端子実装面裏面の筒部内収容部位と対向する筒部322との間に、電子部品220aを実装可能な空間S(隙間)を設けているので、回路基板200の実装密度を向上することができる。換言すれば、回路基板200を小型化することができる。
さらに、本実施形態においては、上述の実装構造を、図1に示すように、ハウジング320を構成する筒部322の、回路基板200の端子実装面裏面の筒部内収容部位に対向する対向部位323aの外部表面に対応して、筐体400のコネクタ用開口縁部411が配置される構成の電子装置100に採用している。さらに詳しくは、筒部322の対向部位323aの外部表面と、対応する筐体400のコネクタ用開口縁部411との間にシール材500が配置され、防水構造とされた電子装置100に採用している。
このような構成の場合、コネクタ300の実装構造が図3(b)に示すような従来の表面実装構造であると、ハウジング320の筒部相当部分が回路基板200上に配置されるため、筐体400のコネクタ用開口縁部411が邪魔になって、回路基板200の端子実装面裏面に電子部品220が実装できないことも考えられる。また、ハウジング320の筒部相当部分が回路基板200上に配置されるため、ハウジング320と筐体400との間で防水構造を実現することが困難である。仮に回路基板200を介してシールした場合には、端子実装面裏面に電子部品220が実装できないこととなるので、防水性と実装密度の向上を両立することができない。
これに対し、本実施形態に係る電子装置100によれば、上述したコネクタ300の実装構造を採用しているので、筐体400のコネクタ用開口縁部411が筒部322の対向部位323aの外部表面に対応して配置される構成であっても、実装密度と接続信頼性を向上することができる。さらには、対向部位323aの外部表面とコネクタ用開口縁部411との間にシール材500が配置される構成であっても、実装密度と接続信頼性を向上するとともに、防水性を確保することができる。
尚、本実施形態においては、防水構造の電子装置100にコネクタ300の実装構造を採用する例を示したが、コネクタ300の実装構造の採用は上記例に限定されるものではない。非防水構造の電子装置100に採用することもできる。例えば、図4に示すように、ハウジング320を構成する筒部322の、回路基板200の端子実装面裏面の筒部内収容部位に対向する対向部位323aの外部表面に対応して、筐体400のコネクタ用開口縁部411が配置される非防水構造の電子装置100に採用すると、実装密度と接続信頼性を向上することができる。図4は、電子装置100の変形例を示す断面図である。
また、本実施形態においては、ハウジング320を構成する基部321と筒部322とが互いに独立して構成される例を示した。しかしながら、図5に示すように、基部321と筒部322とが一体的に構成されても良い。ただし、基部321と筒部322とを一体構成とした場合、回路基板200を筒部322内に収容した状態でリフローしなければならない。したがって、複数の端子310として、図5に示すように、回路基板200との接続に供せられる側の端部311と、外部との接続に供せられる側の端部312とが、基部321を挟んで反対側に延出された端子を採用することが好ましい。図5は、コネクタ300の実装構造の変形例を示す断面図である。
また、本実施形態においては、ガイド用溝部324が、外部との接続に供せられない側の開口部から回路基板200の収容先端位置までの所定範囲に渡り、プリント基板210の厚さとほぼ同じか若干大きい同一幅をもって、筒部322の内壁に形成されている例を示した。しかしながら、ガイド用溝部324の構成は上記例に限定されるものではない。例えば図6(a),(b)に示すように、開口部においてはプリント基板210の厚さよりも余裕を持った幅であり、開口部から所定位置までで徐々に幅が狭くなって、所定位置からプリント基板210の収容先端位置までがプリント基板210の厚さとほぼ同じか若干大きい同一幅とされた構成としても良い。この場合、回路基板200(プリント基板210)を筒部322内に挿入しやすく、且つ、所定位置に位置決めすることができる。図6は、コネクタ300の実装構造の変形例を示す図であり、(a)は平面図、(b)は断面図である。
また、本実施形態においては、プリント基板210(回路基板200)とガイド用溝部324によって、筒部322に対する回路基板200の位置決めがなされる構成を示した。しかしながら、筒部322に対する回路基板200の位置決め構造(方法)は上記例に限定されるものではない。例えば、図7に示すように、基部321に位置決め用の突起部321を設け、突起部321を、突起部321に対応して筒部322の内壁に設けられたガイド用溝部325に沿わせることによって、回路基板200を筒部322に対して位置決めするようにしても良い。図7は、コネクタ300の実装構造の変形例を示す平面図である。
また、筒部内収容部位に実装される電子部品220aとしては、特に限定されるものではない。本実施形態においては、表面実装型の電子部品220aを採用し、基部実装部位の裏面に実装している。しかしながら、端子実装面側にコネクタ300の構成要素や配線等がなければ、挿入実装型の電子部品でも良い。
また、本実施形態においては、端子310として、回路基板200との接続に供せられる側の端部311と、外部との接続に供せられる側の端部312とが、基部321を挟んで反対側に延出された端子を採用する例を示した。しかしながら、端子310として、回路基板200との接続に供せられる側の端部311と、外部との接続に供せられる側の端部312とが、基部321に対して同一側に延出された端子を含んでも良い。このように同一側に延出された端子の場合、図3(b)に示すような従来の表面実装構造においては、リフローを考えると、回路基板200との接続に供せられる側の端部311を筒部相当部分の開口部(外部との接続側)を介して、回路基板200に実装しなければならない。すなわち、ハウジング320の筒部相当部分全体を回路基板200上に配置する必要がある。したがって、回路基板200の端子実装面側における実装禁止領域が増加するとともに、ハウジング320と筐体400との間で防水構造を実現することが困難である。仮に回路基板200を介してシールした場合には、端子実装面裏面に電子部品220が実装できないこととなるので、防水性と実装密度の向上を両立することができない。これに対し、本実施形態に係る電子装置100によれば、同一側に延出された端子を含んでも、上述したコネクタ300の実装構造を採用しているので、実装密度と接続信頼性を向上することができる。さらには、対向部位323aの外部表面とコネクタ用開口縁部411との間にシール材500が配置される構成であっても、実装密度と接続信頼性を向上するとともに、防水性を確保することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態を、図8及び図9(a),(b)に基づいて説明する。図8は、本発明の第2実施形態に係る電子装置100の概略構成を示す断面図である。図9は、コネクタ300と回路基板200の接続部位周辺を示す模式図であり、(a)は端子実装面側から見た平面図、(b)は端子実装面裏面側から見た平面図である。
第2実施形態に係る電子装置100は、第1実施形態に示した電子装置100と共通するところが多いので、以下、共通部分については詳しい説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。
第1実施形態においては、プリント基板210に電子部品220を実装してなる回路基板200において、回路基板200の端子実装面裏面の筒部内収容部位に電子部品220aを実装する例を示した。これに対し、本実施形態においては、図8及び図9(a),(b)に示すように、回路基板200の端子実装面裏面212の筒部内収容部位のうち、端子310が実装される部位(換言すれば、端子310の端部311に対応するランド213の形成部位)の裏面部位及びその近傍に、電子部品220aを実装するようにしている。したがって、端子310と電子部品220aとの間の配線長をより短く(配線インピーダンスをより低下)することができる。
さらに、本実施形態においては、図9(a),(b)に示すように、ハウジング320の基部321に対する端子310の配列を、回路基板200の平面方向において、電源端子310aとGND端子310bが隣接するようにしている。したがって、端子310と電子部品220aとの間の配線長をさらに短く(配線インピーダンスをさらに低下)することができる。すなわち、EMC(電磁環境適合性)を考慮した配線設計とすることができる。尚、図9(a),(b)において、符号214は、プリント基板210に設けられた接続ビアであり、符号215は、端子310(ランド213)と接続ビア214、接続ビア214と電子部品220aとをそれぞれ接続する配線である。本実施形態によれば、この配線215の長さを短く(配線インピーダンスをより低下)することができる。
尚、回路基板200の端子実装面裏面212の筒部内収容部位に実装される電子部品220aとしては、例えば外来ノイズ対策用コンデンサを含むと良い。このようにコネクタ300の端子310付近に外来ノイズ対策用コンデンサを配置することで、外部から端子310を介して回路基板200に侵入する外来ノイズを効果的にGNDへ逃がすことができる。また、電源安定用コンデンサを含んでも良い。このようにコネクタ300の端子310付近に電源安定用コンデンサを配置することで、電源とGND間の低インピーダンス化の効果を増すことができる。また、外部へのノイズ伝播防止用コンデンサを含んでも良い。このようにコネクタ300の端子310付近に外部へのノイズ伝播防止用コンデンサを配置することで、回路基板200から外部へのノイズ伝播を効果的に防ぐことができる。また、静電気保護用抵抗を含んでも良い。このようにコネクタ300の端子310付近に静電気保護用抵抗を配置することで、端子310を介して回路基板200に侵入する静電気を効果的に防ぐことができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態を、図10に基づいて説明する。図10は、本発明の第3実施形態に係る電子装置100において、コネクタ実装構造の概略構成を示す断面図である。
第3実施形態に係る電子装置100は、第1実施形態に示した電子装置100と共通するところが多いので、以下、共通部分については詳しい説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。
第1実施形態においては、回路基板200をハウジング320の筒部322に収容した状態で、回路基板200の端子実装面裏面の筒部内収容部位と筒部322の対向部分323aの内壁との間に、1つの所定空間(隙間)Sを構成する例を示した。これに対し、本実施形態においては、図10に示すように、筒部322の内壁に、回路基板200の端子実装面裏面に向けて突出し、所定空間(隙間)Sを複数に分割する突出部326を設け、回路基板200をハウジング320の筒部322に収容した状態で、複数の所定空間(隙間)S1,S2を構成するようにした。そして、分割されたそれぞれの隙間S1,S2に、少なくとも1つの電子部品220aを配置するようにした。このように、所定空間(隙間)Sを分割することで、1つの大きな所定空間(隙間)Sを有する構成(突出部326を有さない構成)よりも、コネクタ300(ハウジング320)の剛性を向上することができる。
尚、本実施形態においては、所定空間(隙間)Sが、2つの所定空間(隙間)S1,S2を含む例を示した。しかしながら、突出部326によって分割される数は上記例に限定されるものではない。例えば図11に示すように、電子部品220aの配置位置に応じて複数個の所定空間S(図11においてはS1〜S4)を設けることもできる。この場合、図10に示す構成よりも、さらにコネクタ300(ハウジング320)の剛性を向上することができる。このように、所定空間Sは、回路基板200の端子実装面裏面に実装された電子部品220aを配置可能な範囲で、できる限り小さくすることが好ましい。図11は、コネクタ300の実装構造の変形例を示す断面図である。
尚、本実施形態においては、突起部326を筒部322の内壁に設けることで、所定空間Sを分割する例を示したが、溝部を筒部322の内壁に設けることでも、同様な構成が可能である。
また、本実施形態に示す構成と、第2実施形態に示す構成を組み合わせることも可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。
本実施形態においては、例えば図1に示すように、ハウジング320を構成する筒部322の外部との接続に供せられない側の開口端が、回路基板200が配置される側と配置されない側とで、端子310の基部321から端部312への延出方向において、筐体400内に収容される長さが異なる例を示した。しかしながら、一致するようにしても良い。
本実施形態においては、基部321の少なくとも一部が筒部322内に配置される例を示した。しかしながら、基部321の全てが筒部322外に配置される構成としても良い。
第1実施形態に係る電子装置の概略構成を示す断面図である。 回路基板へのコネクタの実装構造を説明するための図であり、(a)は外部との接続に供されない側から見た平面図、(b)は断面図である。 本実施形態に係るコネクタ実装構造の効果を示す模式図であり、(a)は本実施形態に係る実装構造、(b)は比較対象としての従来の実装構造である。 電子装置の変形例を示す断面図である。 コネクタ実装構造の変形例を示す断面図である。 コネクタ実装構造の変形例を示す図であり、(a)は平面図、(b)は断面図である。 コネクタ実装構造の変形例を示す平面図である。 第2実施形態に係る電子装置の概略構成を示す断面図である。 コネクタと回路基板の接続部位周辺を示す模式図であり、(a)は端子実装面側から見た平面図、(b)は端子実装面裏面側から見た平面図である。 第3実施形態に係るコネクタ実装構造を示す平面図である。 コネクタ実装構造の変形例を示す断面図である。
符号の説明
100・・・電子装置
200・・・回路基板
210・・・プリント基板
220・・・電子部品
220a・・・(筒部内収容部位に実装された)電子部品
300・・・コネクタ
310・・・端子
311・・・(回路基板との接続に供せられる側の)端部
312・・・(外部との接続に供せられる側の)端部
320・・・ハウジング
321・・・基部
322・・・筒部
323・・・対向部位
324・・・ガイド用溝部
400・・・筐体
410・・・コネクタ用開口部
411・・・コネクタ用開口縁部
500・・・シール材
S・・・所定空間(隙間)

Claims (16)

  1. ハウジングに複数の端子を配設した表面実装型のコネクタを、電子部品が実装された回路基板に実装してなるコネクタの実装構造であって、
    前記コネクタは、前記ハウジングとして、前記複数の端子の一部分がそれぞれ埋設配置された基部と、前記回路基板の一部を収容し、外部との接続に供せられる筒部とを含み、
    前記筒部内に前記回路基板が収容された状態で、前記回路基板の端子実装面裏面の筒部内収容部位と当該部位に対向する前記筒部との間に所定の隙間が構成され、少なくとも1つの前記電子部品が前記筒部内収容部位に実装されて、前記隙間に配置されていることを特徴とするコネクタの実装構造。
  2. 前記複数の端子として、前記回路基板との接続に供せられる側の端部と、前記外部との接続に供せられる側の端部とが、前記基部を挟んで反対側に延出された端子を含むことを特徴とする請求項1に記載のコネクタの実装構造。
  3. 前記筒部内収容部位に実装された電子部品は、表面実装型の電子部品であり、前記筒部内収容部位のうち、前記端子又は前記基部の配置領域の裏面部位を含んで実装されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコネクタの実装構造。
  4. 前記筒部内収容部位として、前記回路基板の前記端子が接続された部位の裏面部位及びその近傍に、前記電子部品が配置されていることを特徴とする請求項3に記載のコネクタの実装構造。
  5. 前記回路基板の平面方向において、前記端子として、電源端子とGND端子とが前記基部に対して隣接配置されていることを特徴とする請求項4に記載のコネクタの実装構造。
  6. 前記電子部品として、外来ノイズ対策用コンデンサを含むことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のコネクタの実装構造。
  7. 前記電子部品として、電源安定用コンデンサを含むことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のコネクタの実装構造。
  8. 前記電子部品は、前記外部へのノイズ伝播防止用コンデンサを含むことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のコネクタの実装構造。
  9. 前記電子部品として、静電気保護用抵抗を含むことを特徴とする請求項4に記載のコネクタの実装構造。
  10. 前記基部と前記筒部は互いに独立して構成されていることを特徴とする請求項1〜9いずれか1項に記載のコネクタの実装構造。
  11. 前記筒部に、外部との接続に供されない側の開口端から所定範囲に渡って、前記基部の長手方向における前記回路基板の両端をそれぞれガイドする位置決め用溝部が設けられていることを特徴とする請求項10に記載のコネクタの実装構造。
  12. 前記位置決め用溝部は、前記筒部の開口端から内部に向けて溝幅が狭くなっていることを特徴とする請求項11に記載のコネクタの実装構造。
  13. 前記筒部の内壁に、前記回路基板に向けて突出する突出部が設けられ、
    当該突出部によって前記隙間が複数に分割されており、それぞれの前記隙間に少なくとも1つの前記電子部品が配置されていることを特徴とする請求項1〜12いずれか1項に記載のコネクタの実装構造。
  14. ハウジングに複数の端子を配設した表面実装型のコネクタと、
    電子部品が実装された回路基板と、
    コネクタ用開口部が設けられ、前記コネクタが前記回路基板に対して実装された状態で、前記コネクタ用開口部を介して、前記端子の外部との接続に供せられる側の端部が外部に露出するように、前記回路基板を収容する筐体と、を含み、
    前記コネクタが前記回路基板に対して請求項1〜13いずれか1項に記載の実装構造をもって実装されていることを特徴とする電子装置。
  15. 前記ハウジングを構成する筒部の、前記回路基板の端子実装面裏面の筒部内収容部位に対向する部位の外部表面に対応して、前記筐体のコネクタ用開口縁部が配置されていることを特徴とする請求項14に記載の電子装置。
  16. 前記筒部の外部表面と、対応する前記筐体のコネクタ用開口縁部との間にシール材が配置され、防水構造とされていることを特徴とする請求項15に記載の電子装置。
JP2006055383A 2006-03-01 2006-03-01 コネクタの実装構造及び電子装置 Expired - Fee Related JP4591385B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055383A JP4591385B2 (ja) 2006-03-01 2006-03-01 コネクタの実装構造及び電子装置
US11/711,147 US7419385B2 (en) 2006-03-01 2007-02-27 Connector mounting structure and electronic apparatus having the same
EP07004173A EP1830432B1 (en) 2006-03-01 2007-02-28 Connector mounting structure and electronic apparatus having the same
DE602007010853T DE602007010853D1 (de) 2006-03-01 2007-02-28 Verbindermontagestruktur und elektronische Vorrichtung damit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055383A JP4591385B2 (ja) 2006-03-01 2006-03-01 コネクタの実装構造及び電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007234429A JP2007234429A (ja) 2007-09-13
JP4591385B2 true JP4591385B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=38080802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006055383A Expired - Fee Related JP4591385B2 (ja) 2006-03-01 2006-03-01 コネクタの実装構造及び電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7419385B2 (ja)
EP (1) EP1830432B1 (ja)
JP (1) JP4591385B2 (ja)
DE (1) DE602007010853D1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100851361B1 (ko) * 2006-11-17 2008-08-08 (주)블루버드 소프트 모바일 단말기
JP4470980B2 (ja) * 2007-09-10 2010-06-02 株式会社デンソー 電子装置
WO2009069542A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. 金属樹脂複合体
JP4930355B2 (ja) * 2007-12-08 2012-05-16 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器
EP2083555A3 (en) * 2008-01-28 2011-09-07 Tyco Electronics AMP Korea Limited Waterproofing method and structure for mobile phone
US7967613B2 (en) * 2009-11-09 2011-06-28 Thinksign Optoelectronics, Inc. Power unit for LED display
JP2012231004A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Honda Elesys Co Ltd 導通端子半田ストレス防止構造
JP5358639B2 (ja) 2011-09-21 2013-12-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置のシール構造
EP2618430A1 (de) * 2012-01-12 2013-07-24 BIOTRONIK SE & Co. KG Elektrisches Verbindungselement sowie Verbund eines elektrischen Verbindungsele-ments mit einem Bauelement
JP5776856B2 (ja) * 2012-11-09 2015-09-09 日本精工株式会社 コネクタ
KR20140072467A (ko) * 2012-12-05 2014-06-13 현대오트론 주식회사 차량의 전자제어장치
JP2014154344A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Hitachi Metals Ltd コネクタ支持構造及びコネクタ付き電子装置
DE102013221239B4 (de) 2013-10-21 2021-10-07 Zf Friedrichshafen Ag Steuerungseinrichtung
JP6056736B2 (ja) * 2013-11-07 2017-01-11 住友電装株式会社 コネクタ
US9276350B1 (en) * 2014-08-05 2016-03-01 Ting Shen Industrial Co., Ltd. Waterproof electric plug with transformer
CN105792515A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 台达电子工业股份有限公司 电路板组合及其组装方法
US9293870B1 (en) * 2015-03-10 2016-03-22 Continental Automotive Systems, Inc. Electronic control module having a cover allowing for inspection of right angle press-fit pins
JP2017195041A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ及びコネクタ付きユニット
JP6701526B2 (ja) * 2016-12-09 2020-05-27 住友電装株式会社 基板用コネクタのハウジング、基板用コネクタ及びケース付き基板用コネクタ
JP6785261B2 (ja) * 2018-05-11 2020-11-18 矢崎総業株式会社 コネクタユニット
CN110572975B (zh) * 2018-06-05 2020-12-15 台达电子工业股份有限公司 具有定位内部电路基板功能的电源供应器及其制作方法
DE102019113068A1 (de) * 2019-05-17 2020-11-19 Marelli Automotive Lighting Reutlingen (Germany) GmbH Leiterplatte mit einer Steckverbindung
JP7044736B2 (ja) * 2019-06-10 2022-03-30 矢崎総業株式会社 電子部品ユニット
JP7131495B2 (ja) * 2019-06-21 2022-09-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置
JP7234847B2 (ja) * 2019-07-31 2023-03-08 住友電装株式会社 電子モジュール
KR102611249B1 (ko) * 2021-09-15 2023-12-06 주식회사 현대케피코 전자 제어 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151014A (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 Mitsubishi Materials Corp ノイズフィルタ付きコネクタ
JPH07235347A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電子部品付きコネクタ
JPH08511491A (ja) * 1993-06-26 1996-12-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 取付け形制御装置
JP2001102716A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Nec Saitama Ltd 電子装置
JP2003264486A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 電力線搬送通信用終端装置
JP2004111116A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Omron Corp 近接センサ
JP2005209420A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nec Engineering Ltd コネクタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4726638A (en) * 1985-07-26 1988-02-23 Amp Incorporated Transient suppression assembly
DE4225358A1 (de) * 1992-07-31 1994-02-03 Bosch Gmbh Robert Anbausteuergerät
US5415569A (en) * 1992-10-19 1995-05-16 Molex Incorporated Filtered electrical connector assembly
JPH07220780A (ja) * 1993-12-29 1995-08-18 Whitaker Corp:The 表面実装型コネクタ
US5865648A (en) * 1997-01-16 1999-02-02 Elco U.S.A. Inc. Multifunction electronic connector
JP2980591B1 (ja) * 1998-07-27 1999-11-22 三菱電機株式会社 基板取付装置
US6407925B1 (en) 1999-09-17 2002-06-18 Denso Corporation Casing for electronic control devices
US6621287B2 (en) * 2001-05-15 2003-09-16 Intel Corporation Connector assembly with decoupling capacitors
JP2004055354A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Espec Corp カードエッジコネクタ接続治具およびカードエッジコネクタ接続構造
JP2004206924A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタの実装構造及びその実装方法
JP2005184929A (ja) 2003-12-17 2005-07-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 配電ユニット
JP2006013059A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Keihin Corp 電子回路基板の収容ケース

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151014A (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 Mitsubishi Materials Corp ノイズフィルタ付きコネクタ
JPH08511491A (ja) * 1993-06-26 1996-12-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 取付け形制御装置
JPH07235347A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電子部品付きコネクタ
JP2001102716A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Nec Saitama Ltd 電子装置
JP2003264486A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 電力線搬送通信用終端装置
JP2004111116A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Omron Corp 近接センサ
JP2005209420A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nec Engineering Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US7419385B2 (en) 2008-09-02
DE602007010853D1 (de) 2011-01-13
EP1830432A3 (en) 2008-08-20
US20070218715A1 (en) 2007-09-20
EP1830432A2 (en) 2007-09-05
EP1830432B1 (en) 2010-12-01
JP2007234429A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591385B2 (ja) コネクタの実装構造及び電子装置
JP4661684B2 (ja) コネクタの実装構造
JP4483960B2 (ja) 電子装置
US7369415B2 (en) Multilayer electronic circuit device
JP6472462B2 (ja) 電子制御装置
JP5744092B2 (ja) 電子制御装置および電子制御装置の製造方法
US8773867B2 (en) Camera module for shielding EMI
WO2016114221A1 (ja) 電子制御装置
US8530759B2 (en) Electronic apparatus
JP6542642B2 (ja) 電子制御装置
US7578681B2 (en) Electronic device including printed circuit board and electronic element mounted on the printed circuit board
JP2009070855A (ja) 電子装置
JP2009272414A (ja) 電子回路の保護構造及びその製造方法
JP4582002B2 (ja) 電子装置
JP2012195525A (ja) 電子制御装置
JP2007329413A (ja) 電子装置
JP2007335254A (ja) 電子制御装置
JP6277061B2 (ja) 電子制御装置
JP4622995B2 (ja) 電子制御装置
JP6211030B2 (ja) 電子制御装置および電子制御装置の製造方法
JP2009272499A (ja) 電子制御ユニット
JP5500346B2 (ja) 電気接続箱
JP4770514B2 (ja) 電子装置
JP5463203B2 (ja) 電子制御装置
JP2010267928A (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4591385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees