JP4580302B2 - Wheel different diameter ratio calculation method and different diameter ratio calculation apparatus - Google Patents
Wheel different diameter ratio calculation method and different diameter ratio calculation apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4580302B2 JP4580302B2 JP2005218820A JP2005218820A JP4580302B2 JP 4580302 B2 JP4580302 B2 JP 4580302B2 JP 2005218820 A JP2005218820 A JP 2005218820A JP 2005218820 A JP2005218820 A JP 2005218820A JP 4580302 B2 JP4580302 B2 JP 4580302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- different diameter
- diameter ratio
- ratio
- wheel
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
本発明は、左右の車輪の間での異径率計算方法および異径率計算装置に関し、詳しくは、旋回時における異径率を正しく計算できる車輪の異径率計算方法および異径率計算装置に関する。 The present invention relates to a different diameter ratio calculation method and a different diameter ratio calculation device between left and right wheels, and more specifically, a different diameter ratio calculation method and a different diameter ratio calculation device for a wheel that can correctly calculate the different diameter ratio during turning. About.
アンチロックブレーキ制御などの車両の挙動制御をする場合には、車体の横方向にかかる加速度(本明細書において「横加速度」という)を検出ないし推定して制御のための情報に用いられることがある。この場合の横加速度は、加速度センサを用いることで直接検出することもできるが、加速度センサを設けるのはコスト面で不利であることから、左右の車輪速度の差を用いて計算により横加速度を計算することが行われている(例えば、特許文献1参照)。
ところが、車輪速度は、車輪に設けた回転パルス発生器の信号に基づく車輪の回転数および設定車輪径、すなわち設定された車輪の周長から計算するのが一般的である。そのため、車輪速度は、車輪の周長、つまり車輪の直径に依存することになる。そのため、左右の車輪の大きさが異なる場合にも正しく車輪速度を推定できるように左右の車輪の直径の比率である異径率を適宜計算し、横加速度を計算する場合にも、この異径率に基づく補正を行っている。
When vehicle behavior control such as anti-lock brake control is performed, acceleration in the lateral direction of the vehicle body (referred to as “lateral acceleration” in this specification) is detected or estimated and used for control information. is there. The lateral acceleration in this case can also be detected directly by using an acceleration sensor, but it is disadvantageous in terms of cost to provide an acceleration sensor, so the lateral acceleration is calculated by using the difference between the left and right wheel speeds. Calculation is performed (for example, refer to Patent Document 1).
However, the wheel speed is generally calculated from the number of rotations of the wheel and the set wheel diameter based on the signal of the rotation pulse generator provided on the wheel, that is, the set circumference of the wheel. Therefore, the wheel speed depends on the circumference of the wheel, that is, the wheel diameter. Therefore, even when the lateral acceleration is calculated by appropriately calculating the different diameter ratio, which is the ratio of the left and right wheel diameters, so that the wheel speed can be correctly estimated even when the right and left wheels are different in size, Correction based on rate.
しかし、異径率自体も左右の車輪速度から推定するのが一般的であるところ、車両が旋回している最中は、外輪と内輪の旋回半径の差により左右の車輪速度が変化し、そのままでは異径率の値が実際と異なってしまうという問題がある。
このような背景に鑑みて本発明がなされたものであって、本発明は、車両の旋回に伴う車輪の異径率の誤計算を極力抑制することを課題とする。
However, it is common to estimate the different diameter ratio itself from the left and right wheel speeds. While the vehicle is turning, the left and right wheel speeds change due to the difference in turning radius between the outer and inner wheels, Then, there is a problem that the value of the different diameter ratio is different from the actual value.
This invention is made | formed in view of such a background, Comprising: This invention makes it a subject to suppress the miscalculation of the different diameter ratio of the wheel accompanying turning of a vehicle as much as possible.
前記した課題を解決するため、本発明は、同軸に配置された左右の各車輪の車輪速度を検出する車輪速センサが継続的に検出した左右の車輪速度に基づいて、前記左右の各車輪の異径率を計算する方法であって、前記左右の各車輪の車輪速度を取得する過程と、前記左右の各車輪の車輪速度の比に基づき異径率を算出する過程とを有し、前回計算した異径率の値と前記左右の各車輪の車輪速度の比である左右速度比率との差が、予め設定された異径率の変化量の上限値である変化量制限値の値より大きい場合には、前回計算した異径率の値に前記変化量制限値の値だけ増減するようにして、今回計算した異径率の変化が小さくなるようにすることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention is based on the left and right wheel speeds continuously detected by the wheel speed sensor that detects the wheel speeds of the left and right wheels arranged coaxially. a method for calculating the different diameter ratio has a step of obtaining a wheel speed of each wheel of the right and left, and a process of calculating the different diameter ratio based on the ratio of the wheel speed of each wheel of the right and left, the last The difference between the calculated value of the different diameter ratio and the left / right speed ratio, which is the ratio of the wheel speeds of the left and right wheels, is greater than the value of the change amount limit value that is a preset upper limit value of the change amount of the different diameter ratio. In the case where it is large, the value of the different diameter ratio calculated this time is increased or decreased by the value of the change amount limit value so that the change of the different diameter ratio calculated this time becomes small .
このように、前回計算した異径率の値と前記左右の各車輪の車輪速度の比である左右速度比率との差が、予め設定された異径率の変化量の上限値である変化量制限値の値より大きい場合には、異径率の計算結果に影響を与えにくいように、前回計算した異径率の値に対する今回計算した異径率の変化を制限していることで、旋回動作により異径率を誤って算出することがなくなり、この算出した異径率を用いて正しく横加速度を計算するなどして、車両を適切に制御することができる。 As described above, the difference between the previously calculated value of the different diameter ratio and the left / right speed ratio, which is the ratio of the wheel speeds of the left and right wheels, is the change amount that is the upper limit value of the preset change amount of the different diameter ratio. If it is larger than the limit value, the change of the different diameter ratio calculated this time with respect to the previously calculated different diameter ratio value is restricted so that the calculation result of the different diameter ratio is less affected. The different diameter ratio is not erroneously calculated by the operation, and the vehicle can be appropriately controlled by correctly calculating the lateral acceleration using the calculated different diameter ratio .
また、前記した課題を解決する本発明の装置は、同軸に配置された左右の各車輪の車輪速度を検出する車輪速センサが継続的に検出した左右の車輪速度に基づいて、前記左右の各車輪の異径率を計算する装置であって、前記左右の各車輪の車輪速度の比に基づき異径率を算出する異径率計算部を有し、前記異径率計算部は、前回計算した異径率の値と前記左右の各車輪の車輪速度の比である左右速度比率との差が、予め設定された異径率の変化量の上限値である変化量制限値の値より大きい場合には、前回計算した異径率の値に前記変化量制限値の値だけ増減するようにして、今回計算した異径率の変化が小さくなるようにすることを特徴とする。 Further, the device of the present invention that solves the above-described problem is based on the left and right wheel speeds continuously detected by the wheel speed sensor that detects the wheel speeds of the left and right wheels arranged coaxially. an apparatus for calculating the different diameter ratio of the wheel, has a different diameter ratio calculation unit for calculating the different diameter ratio based on the ratio of the wheel speed of each wheel of the right and left, the different diameter ratio calculation unit, previously calculated The difference between the value of the different diameter ratio and the left / right speed ratio, which is the ratio of the wheel speeds of the left and right wheels, is greater than a preset change amount limit value that is an upper limit value of the change amount of the different diameter ratio. In this case, the change of the different diameter ratio calculated this time is made small by increasing or decreasing the value of the different diameter ratio calculated last time by the value of the change amount limiting value .
そして、このような装置においては、前記変化量制限値は、前記車輪速度の比の安定時間が長いときより、短いときに異径率の変化の制限が厳しくなるように設定されるのが望ましい。 Then, in such devices, the amount of change limit value, than when stabilization time of the ratio of the wheel speeds is long, is preferably set to limit the variation of the different diameter ratio becomes severe when short .
ここでの安定時間とは、左右の各車輪の車輪速度の比の変動が、所定範囲に収まっている時間をいう。所定範囲の決め方は任意であり、可変としてもよい。また、車輪速度の比が所定範囲に収まっているか否かの判断は、数値の取り扱い上は、左右の各車輪の車輪速度の差が所定範囲か否かで判断しても良い。 The stabilization time here refers to the time during which the change in the wheel speed ratio between the left and right wheels is within a predetermined range. The method of determining the predetermined range is arbitrary and may be variable. Further, whether or not the ratio of the wheel speeds is within a predetermined range may be determined based on whether or not the difference between the wheel speeds of the left and right wheels is within the predetermined range in terms of handling of numerical values.
本発明によれば、車両の旋回中における左右の各車輪の車輪速度の差が、異径率の計算結果に与える影響を少なくし、正確に異径率を計算することができる。また、この計算した異径率を用いて車両用ブレーキの液圧を制御することで、車両の適切な制御が可能となる。 According to the present invention, it is possible to reduce the influence of the difference in wheel speed between the left and right wheels during the turning of the vehicle on the calculation result of the different diameter ratio, and to accurately calculate the different diameter ratio. Further, by controlling the hydraulic pressure of the vehicle brake using the calculated different diameter ratio, the vehicle can be appropriately controlled.
[第1実施形態]
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
参照する図面において、図1は、第1実施形態に係る車両用ブレーキ液圧制御装置を備えた車両の構成図であり、図2は、第1実施形態に係る車両用ブレーキ液圧制御装置のブレーキ液圧回路図である。
図1に示すように、本発明の異径率計算方法を適用した車両用ブレーキ液圧制御装置100は、車両CRの各車輪Tに付与する制動力(ブレーキ液圧)を適宜制御するためのものであり、油路や各種部品が設けられた液圧ユニット10と、液圧ユニット10内の各種部品を適宜制御するための制御装置20とを主に備えている。また、この車両用ブレーキ液圧制御装置100の制御装置20には、車両CRの各車輪Tの車輪速度、詳細には車輪Tの回転速度を検出するための車輪速センサ91が接続されている。
制御装置20は、例えば、CPU、RAM、ROMおよび入出力回路を備えており、車輪速センサ91からの入力と、ROMに記憶されたプログラムやデータに基づいて各種演算処理を行うことによって、制御を実行する。また、ホイールシリンダHは、マスタシリンダMおよび車両用ブレーキ液圧制御装置100により発生されたブレーキ液圧を各車輪Tに設けられた車輪ブレーキFL,RL,FR,RRの作動力に変換する液圧装置であり、それぞれ配管を介して車両用ブレーキ液圧制御装置100の液圧ユニット10に接続されている。
[First Embodiment]
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
In the drawings to be referred to, FIG. 1 is a configuration diagram of a vehicle including a vehicle brake hydraulic pressure control device according to the first embodiment, and FIG. 2 is a diagram of the vehicle brake hydraulic pressure control device according to the first embodiment. It is a brake fluid pressure circuit diagram.
As shown in FIG. 1, a vehicular brake hydraulic
The
図2に示すように、車両用ブレーキ液圧制御装置100は、運転者がブレーキペダルPに加える踏力に応じたブレーキ液圧を発生するマスタシリンダMと、車輪ブレーキFL,RR,RL,FRとの間に配置されている。マスタシリンダMの二つの出力ポートM1,M2は、基体であるポンプボディ10aの入口ポート121に接続され、ポンプボディ10aの出口ポート122が、各車輪ブレーキFL,RR,RL,FRに接続されている。そして、通常時は車両用ブレーキ液圧制御装置100内の入口ポート121から出口ポート122までが連通した油路となっていることで、ブレーキペダルPの踏力が各車輪ブレーキFL,RR,RL,FRに伝達されるようになっている。
As shown in FIG. 2, the vehicular brake fluid
車両用ブレーキ液圧制御装置100には、各車輪ブレーキFL,RR,RL,FRに対応して四つの入口弁1、四つの出口弁2、および四つのチェック弁1aが設けられる。また、出力ポートM1,M2に対応した各出力液圧路81,82に対応して二つのリザーバ3、二つのポンプ4、二つのダンパ5、二つのオリフィス5aが設けられ、二つのポンプ4を駆動するための電動モータ6を備えている。
The vehicle brake hydraulic
入口弁1は、各車輪ブレーキFL,RR,RL,FRとマスタシリンダMとの間に配置された常開型の電磁弁である。入口弁1は、通常時に開いていることで、マスタシリンダMから各車輪ブレーキFL,RR,RL,FRへブレーキ液圧が伝達するのを許容している。また、入口弁1は、車輪がロックしそうになったときに制御装置20により閉塞されることで、ブレーキペダルPから各車輪ブレーキFL,RR,RL,FRに伝達する液圧を遮断する。
The
出口弁2は、各車輪ブレーキFL,RR,RL,FRと各リザーバ3との間に配置された常閉型の電磁弁である。出口弁2は、通常時に閉塞されているが、車輪がロックしそうになったときに制御装置20により開放されることで、各車輪ブレーキFL,RR,RL,FRに加わるブレーキ液圧を各リザーバ3に逃がす。
The
チェック弁1aは、各入口弁1に並列に接続されている。このチェック弁1aは、各車輪ブレーキFL,RR,RL,FR側からマスタシリンダM側へのブレーキ液の流入のみを許容する弁であり、ブレーキペダルPからの入力が解除された場合に入口弁1を閉じた状態にしたときにおいても、各車輪ブレーキFL,RR,RL,FR側からマスタシリンダM側へのブレーキ液の流入を許容する。
The
リザーバ3は、各出口弁2が開放されることによって逃がされるブレーキ液を吸収する機能を有している。
ポンプ4は、リザーバ3で吸収されているブレーキ液を吸入し、そのブレーキ液をダンパ5やオリフィス5aを介してマスタシリンダMへ戻す機能を有している。これにより、リザーバ3によるブレーキ液圧の吸収によって減圧された各出力液圧路81,82の圧力状態が回復される。
The
The pump 4 has a function of sucking the brake fluid absorbed in the
入口弁1および出口弁2は、制御装置20により開閉状態が制御されることで、各車輪ブレーキFL,RR,RL,FRのホイールシリンダHにおける液圧を制御する。例えば、入口弁1が開、出口弁2が閉となる通常状態では、ブレーキペダルPを踏んでいれば、マスタシリンダMからの液圧がそのままホイールシリンダHへ伝達して増圧状態となり、入口弁1が閉、出口弁2が開となれば、ホイールシリンダHからリザーバ3側へブレーキ液が流出して減圧状態となり、入口弁1と出口弁2が共に閉となれば、ホイールシリンダHの液圧が保持される。制御装置20は、各ホイールシリンダHで目標とするブレーキ液圧に応じて、これらの3つの状態を切り換えるべく、各入口弁1および各出口弁2に制御信号を出力する。
The
図3は、第1実施形態に係るブレーキ液圧制御装置のブロック構成図であり、図4は、異径率計算部の詳細を示すブロック構成図である。
図3に示すように、制御装置20は、各輪の車輪速センサ91が検出した車輪Tの回転速度に基づき、液圧ユニット10内の各入口弁1および出口弁2(図2参照)の開閉動作を制御して、各車輪ブレーキFL,RR,RL,FRの動作を制御するものである。
制御装置20は、機能部として異径率計算部21、目標液圧設定部22、弁駆動部23および記憶部29を有する。なお、以下の機能部は、計算、判断などの処理をする際に、適宜、データを記憶部29へ記憶する。
FIG. 3 is a block configuration diagram of the brake hydraulic pressure control device according to the first embodiment, and FIG. 4 is a block configuration diagram illustrating details of the different diameter ratio calculation unit.
As shown in FIG. 3, the
The
異径率計算部21は、本発明の異径率計算方法を実施する異径率計算装置に相当するものである。本実施形態の異径率計算部21は、左後輪の車輪速度と右後輪の車輪速度とに基づいて異径率を推定する。異径率を計算するのに用いる車輪速度は、路面への追従性が良い従動輪のものがよいが、必ずしもその必要はなく、駆動輪や、4輪の車輪速度を用いてもよい。
異径率計算部21は、図4に示すように、さらに詳細な機能部として、車輪速度計算部21a、左右速度比率計算部21b、安定時間計算部21c、変化量制限値設定部21dおよび左右異径比率計算部21eを備える。
The different diameter
As shown in FIG. 4, the different diameter
車輪速度計算部21aは、左後輪、右後輪の車輪速センサ91がそれぞれ出力した車輪の回転速度ωL,ωRに基づき、車輪の半径を乗じて車輪速度VL,VRを計算する。計算した車輪速度VL,VRは、左右速度比率計算部21bに出力される。
The wheel
左右速度比率計算部21bは、左右の車輪速度VL,VRの比である左右速度比率RVRLを下記式(1)により計算する。
RVRL=VR/VL ・・・(1)
計算された左右速度比率RVRLは、安定時間計算部21cおよび左右異径比率計算部21eへ出力される。
この左右速度比率RVRLは、車両CRが直進している状態であれば、左右の各車輪の直径の比率を意味する。なぜなら、左右の各車輪の直径が異なる場合には、車輪の回転速度に違いが出るので、車輪速度の比率は、すなわち直径の比率となるからである。一方、車両CRが旋回している場合には、左右速度比率RVRLは、左右の車輪の直径の比率を意味するのに加え、その値は、車輪の旋回半径の差に大きく影響される。そのため、本発明においては、左右速度比率RVRLの値が大きい場合には、異径率R(n)を算出する際に、異径率R(n)の変化を制限する。なお、本明細書において、各変数における(n)は、今回の計算値を示し、(n−1)は、前回の計算値を示す。また、前回の計算値を計算に用いず、今回の計算値のみを用いる場合には、特に(n)を示さないことにする。
The left / right speed
RV RL = V R / V L (1)
The calculated left / right speed ratio RV RL is output to the
The left / right speed ratio RV RL means the ratio of the diameters of the left and right wheels if the vehicle CR is traveling straight. This is because, when the diameters of the left and right wheels are different, the rotational speeds of the wheels differ, so that the wheel speed ratio is the diameter ratio. On the other hand, when the vehicle CR is turning, the left / right speed ratio RV RL means the ratio of the left and right wheel diameters, and its value is greatly influenced by the difference in the turning radius of the wheels. Therefore, in the present invention, when the value of the left / right speed ratio RV RL is large, the change in the different diameter ratio R (n) is limited when calculating the different diameter ratio R (n). In the present specification, (n) in each variable indicates the current calculated value, and (n−1) indicates the previous calculated value. In addition, when the previous calculation value is not used for the calculation and only the current calculation value is used, (n) is not particularly shown.
安定時間計算部21cは、左右速度比率RVRLの変動の度合いを計算する機能部である。具体的には、左右速度比率RVRLの値が、記憶している安定度基準値RVHOLDを中心に所定範囲内、例えば図6(a)に示すように、安定時間基準値RVHOLDから安定範囲閾値THV1の範囲で変動している時間を安定時間STとしてカウントしている。仮に、安定時間基準値RVHOLDから所定範囲を超えて左右速度比率RVRLの値が変動した場合には、安定時間STを0にリセットして、カウントし直す。また、その場合には、安定時間基準値RVHOLDを、その時点の左右速度比率RVRLに置き換える。安定時間基準値RVHOLDは、変化量制限値設定部21dへ出力される。
Stabilization
変化量制限値設定部21dは、算出する異径率R(n)の過大な変動を防止するために、異径率の変化量の上限値である変化量制限値αを設定する。この設定は、左右速度比率RVRLと安定時間STに基づき、記憶部29に記憶しているマップを参照して設定する。変化量制限値αは、安定時間STが大きいほど、制限値を大きく、安定時間STが小さいほど制限値を小さく設定するのがよい。一例を示せば、変化量制限値αは、安定時間STが安定時間閾値THST(例えば、図6(b)に示す大きさ)より大きい場合には、車両CRが直進している可能性が高いので、一定値α1を取り、安定時間STが安定時間閾値THSTより小さい場合には、車両CRが旋回している可能性が高いので0をとる。
もちろん、安定時間STに応じて、より細かく値を設定してもよい。また、安定時間STだけでなく、後輪の左右速度差dVRRLと前輪の左右速度差dVFRLに基づき、変化量制限値αをより詳細に設定してもよい。例えば、安定時間STに応じた変化量制限値αの基準値をα1とし、補正係数kα1、kα2を、dVRRL,dVFRLに応じたマップとして用意しておき、次式(2)により求めるとよい。なお、式(2)において、A[B]は、AがBの値に基づきマップまたは関数などにより定まることを示し、例えばα1[ST]は、α1の値がSTに基づき関数などにより定まることを示す。
α=α1[ST]×kα1[dVRRL]×kα2[dVFRL] ・・・(2)
設定された変化量制限値αは、左右異径比率計算部21eへ出力される。
The change amount limit
Of course, the value may be set more finely according to the stabilization time ST. Further, the change amount limit value α may be set in more detail based not only on the stabilization time ST but also on the rear wheel left-right speed difference dVR RL and the front wheel left-right speed difference dVF RL . For example, the reference value of the variation limit value α corresponding to the stabilization time ST is α1, and the correction coefficients kα 1 and kα 2 are prepared as maps corresponding to dVR RL and dVF RL. It is good to ask. In Equation (2), A [B] indicates that A is determined by a map or a function based on the value of B. For example, α1 [ST] is that the value of α1 is determined by a function based on ST. Indicates.
α = α1 [ST] × kα 1 [dVR RL ] × kα 2 [dVF RL ] (2)
The set change amount limit value α is output to the left / right different diameter
左右異径比率計算部21eは、左右速度比率RVRL、変化量制限値αおよび記憶部29に記憶していた前回の異径率R(n−1)より、今回の異径率R(n)を計算する。具体的には、|RVRL−R(n−1)|とαのうち、小さい方を異径率R(n)の異径率R(n−1)に対する変化量として決定し、R(n−1)に|RVRL−R(n−1)|またはαを増減する。
言い換えれば、前回の異径率R(n−1)と、左右速度比率RVRLの差が大きい場合には、前回の異径率R(n−1)に変化量制限値αの値だけ増減するようにして、旋回時の異径率R(n)の変化を小さくしている。
算出された異径率R(n)は、目標液圧設定部22へ出力される。
なお、左右速度比率RVRLと前回計算した異径率R(n−1)の差が大きいほど、異径率R(n)が早く左右速度比率RVRLに追従するように異径率の変化量を決定してもよい。例えば、変化量制限値αを係数として利用して、下記式(3)により異径率R(n)を計算してもよい。
R(n)=R(n−1)+α×(RVRL−R(n−1)) ・・・(3)
Right and left different diameter
In other words, the previous different diameter ratio R (n-1), if the difference between the left and right velocity ratio RV RL is large, only the value of the change amount limiting value α to the previous different diameter ratio R (n-1) In order to increase or decrease, the change in the different diameter ratio R (n) during turning is reduced.
The calculated different diameter ratio R (n) is output to the target hydraulic
As the difference between the left / right speed ratio RV RL and the previously calculated different diameter ratio R (n−1) increases, the different diameter ratio changes so that the different diameter ratio R (n) quickly follows the left / right speed ratio RV RL. The amount may be determined. For example, the different diameter ratio R (n) may be calculated by the following formula (3) using the variation limit value α as a coefficient.
R (n) = R (n−1) + α × (RV RL −R (n−1)) (3)
目標液圧設定部22は、異径率計算部21が計算した異径率R(n)および車輪速センサ91が検出した車輪Tの回転速度ωに基づき各車輪ブレーキFL,RL,FR,RRの目標液圧を設定する。この設定の方法は、従来公知の方法により行えばよく、特に限定されない。一例をあげれば、4つの車輪の回転速度ωから、各車輪Tの車輪速度Vを計算し、この車輪速度Vから車体速度を推定する。そして、車体速度と車輪速度Vからスリップ率を計算する。さらに、横加速度Gyと前後の車体加速度に基づき、合成加速度を演算し、この合成加速度から路面の摩擦係数を推定する。この横加速度Gyの計算の際に、異径率R(n)を用いて計算する。そして、この摩擦係数、スリップ率、および現在のホイールシリンダHの液圧に基づいて各車輪ブレーキFL,RL,FR,RRの目標液圧を設定することができる。
The target hydraulic
弁駆動部23は、各車輪ブレーキFL,RL,FR,RRのホイールシリンダHの液圧が目標液圧設定部22の設定した目標液圧に一致するように、従来公知の方法により液圧ユニット10内の各入口弁1および出口弁2を作動させるパルス信号を液圧ユニット10へ出力する。このパルス信号は、例えば、現在のホイールシリンダHの液圧と目標液圧との偏差が大きいほど、ブレーキ液圧を増圧または減圧すべく多くのパルスを出力するようにする。また、現在のホイールシリンダHの液圧と目標液圧との偏差が小さい場合には、ホイールシリンダHの液圧を保持状態にする。なお、現在のホイールシリンダHの液圧は、センサにより測定してもよいし、計算により推定してもよい。
The
以上のような車両用ブレーキ液圧制御装置100の動作について、図5および図6を参照しながら説明する。図5は、第1実施形態に係る車両用ブレーキ液圧制御装置の異径率の計算の処理を説明するフローチャートであり、図6は、第1実施形態に係る車両用ブレーキ液圧制御装置を搭載した車両の旋回走行時の左右速度比率RVRL(a)、安定時間ST(b)および変化量制限値(c)の時間的変化を示したタイミングチャートである。なお、図6(a)のチャートには、左右速度比率RVRLの変化に重ねて異径率R(n)の変化を示している。
The operation of the vehicular brake hydraulic
図5に示すように、まず、車輪速度計算部21aは、車輪速センサ91が検出した左右の後輪の回転速度ωL,ωRから、車輪速度VL,VRを計算する(S101)。そして、左右速度比率計算部21bは、前記式(1)に基づき、左右速度比率RVRLを計算する(S102)。この左右速度比率は、図6(a)に示すように、車両CRの旋回動作に応じて1から離れるように変化する。そして、1より大きくなったときは、右の車輪が左の車輪よりも早く回転しているのであるから、左へ旋回しており、1より小さくなったときは、逆に右へ旋回していることになる。
As shown in FIG. 5, first, the wheel
次に、左右速度比率RVRLと安定時間基準値RVHOLDの差の絶対値が、安定範囲閾値THV1より小さいかどうか判断する(S103)。RVHOLDの差が、安定範囲閾値THV1より小さかった場合には(S103,Yes)、左右速度比率RVRLがあまり変動していないということであり、安定時間をインクリメントして更新する(S106)。RVHOLDの差が、安定範囲閾値THV1より大きかった場合には(S103,No)、左右速度比率RVRLが安定時間基準値RVHOLDから大きく変動したということであり、安定時間基準値RVHOLDを現在の左右速度比率RVRLに置き換えて更新する(S104)。そして、安定時間STを0にしてクリアする(S105)。以上のステップS103からS106が安定時間STの計算処理である。
このように計算される安定時間STは、図6(b)に示すように、左右速度比率RVRLが急に変化している間は、大きな値になる前にクリアされ、左右速度比率RVRLが余り変化していない間は、大きな値までインクリメントされる。
Next, it is determined whether the absolute value of the difference between the left / right speed ratio RV RL and the stable time reference value RV HOLD is smaller than the stable range threshold TH V1 (S103). If the difference in RV HOLD is smaller than the stable range threshold TH V1 (S103, Yes), this means that the left / right speed ratio RV RL has not changed much, and the stable time is incremented and updated (S106). . RV difference HOLD is, if greater than the stable range threshold TH V1 (S103, No), the left and right velocity ratio RV RL is that it varies greatly from the stable time reference value RV HOLD, stable time reference value RV HOLD Is replaced with the current left-right speed ratio RVRL and updated (S104). Then, the stabilization time ST is cleared to 0 (S105). The above steps S103 to S106 are the calculation process of the stable time ST.
As shown in FIG. 6B, the stabilization time ST calculated in this way is cleared before it becomes a large value while the left-right speed ratio RV RL changes suddenly, and the left-right speed ratio RV RL While is not changing much, it is incremented to a large value.
そして、変化量制限値設定部21dにより、前記式(2)などに基づいて変化量制限値αが設定される(S107)。この変化量制限値αは、安定時間STの値に応じて変化するもので、単純な例を示せば、図6(c)に示すように、安定時間STが安定時間閾値THSTを超えたときのみ一定値α1をとる。
Then, the change amount limit
次に、左右異径比率計算部21eにより、RVRL,R(n−1)およびαに基づいて異径率R(n)が計算される。具体的には、RVRL−R(n−1)の絶対値がαより大きいか否か判断し、大きくない場合には(S108,No)、次式(4)により異径率R(n)が計算される。
R(n)=R(n−1)+RVRL−R(n−1) ・・・(4)
一方、RVRL−R(n−1)の絶対値がαより大きい場合には(S108,Yes)、RVRLがR(n−1)より大きいか否か判断し、大きい場合には(S110,Yes)、R(n−1)にαを足すことでR(n)を計算し(S111)、小さい場合には(S110,No)、R(n−1)からαを引くことでR(n)を計算する(S112)。
Next, the different diameter ratio R (n) is calculated based on RV RL , R (n−1) and α by the left / right different diameter
R (n) = R (n-1) + RVRL- R (n-1) (4)
On the other hand, when RV RL -R if larger heard than the absolute value of α of (n-1) (S108, Yes), RV RL is R (n-1) is determined greater than or not greater ( S110, Yes), R (n) is calculated by adding α to R (n-1) (S111), and if small (S110, No), subtracting α from R (n-1) R (n) is calculated (S112).
このように、左右異径比率計算部21eは、前回の異径率R(n−1)と左右速度比率RVRLの差が大きい場合には、前回の異径率R(n−1)に変更量制限値αの値だけ、増減するようにする。そのため、図6(a)に示すように、時刻t0〜t1の間は、安定時間STが小さいため、変更量制限値αが0をとり、R(n)も前回の値R(n−1)を維持し続ける。そして、時刻t1〜t2の間は、変化量制限値αが一定値α1をとる一方、左右速度比率RVRLと前回の異径率R(n−1)の差は大きいので、R(n)は、前回の値R(n−1)にαを足した値となる。同様に、時刻t2〜t3では、時刻t0〜t1と同様、R(n)は前回の値R(n−1)を維持し、時刻t3〜t5では、R(n)は前回の値R(n−1)からα1を減じた値となる。また、時刻t6から後において、R(n)を前回の値R(n−1)にα1を足した値として左右速度比率RVRLに異径率R(n)を追従させる。
Thus, when the difference between the previous different diameter ratio R (n−1) and the left / right speed ratio RV RL is large, the left / right different diameter
以上のように、本実施形態の異径率計算部21では、車両CRが旋回したとしても、異径率R(n)の値は、さほど影響を受けないため、制御装置20は、比較的正確な異径率R(n)の値を得ることができる。そのため、異径率R(n)の値に基づき、目標液圧を設定して入口弁1および出口弁2が制御される車両用ブレーキ液圧制御装置100も、車両CRの旋回動作に関わらず、設定通りの制御を行うことが可能となる。
As described above, in the different diameter
以上に本発明の第1実施形態について説明したが、本発明は、適宜変更して実施することが可能である。例えば、第1実施形態においては、左右速度比率RVRLに基づいて、異径率R(n)の変化量に制限を掛けたが、左右速度差dVRRLまたは左右速度差dVFRLの値が所定の値より大きくなった場合に異径率R(n)の変化量に制限を掛けてもよい。左右速度比率RVRLを用いることも、左右速度差dVRRLまたは左右速度差dVFRLを用いることも、数値の取り扱いの違いだけで、技術的な意味の差異はほとんどないが、左右速度差dVRRLまたは左右速度差dVFRLの値を用いると、車輪速度VR,VLの大きさに関わらず左右速度差が大きくなったことをはっきりと判断できる。なぜなら、同じ左右速度差dVRRLまたは左右速度差dFRRLでも、高速になると左右速度比率RVRLが小さくなるため、計算上の桁数が多くなるなど、計算処理上不利な面があるからである。そのため、実際上は、左右速度差dVRRLまたは左右速度差dVFRLに基づいて異径率R(n)の変更に制限を掛けるのが望ましい。
なお、ここでの所定の値は、車輪速度VR,VLに応じて可変であってもよい。前記した第1実施形態においても同様に、所定の値は、車輪速度VR,VLに応じて可変であってもよい。
Although the first embodiment of the present invention has been described above, the present invention can be implemented with appropriate modifications. For example, in the first embodiment, based on the lateral velocity ratio RV RL, but multiplied by limiting the variation of the different diameter ratio R (n), the value of the left and right speed difference dVR RL or lateral speed difference dVF RL is given The amount of change in the different diameter ratio R (n) may be limited when it becomes larger than this value. Also be used left and right velocity ratio RV RL, also be used left and right speed difference dVR RL or lateral speed difference dVF RL, only differences in the handling of numbers, but differences in technical meaning there is little, the left and right speed difference dVR RL Alternatively, if the value of the left-right speed difference dVF RL is used, it can be clearly determined that the left-right speed difference has increased regardless of the wheel speeds V R , V L. This is because even with the same left-right speed difference dVR RL or left-right speed difference dFR RL , the left-right speed ratio RV RL becomes smaller at higher speeds, and there are disadvantages in calculation processing, such as an increase in the number of digits in calculation. . Therefore, in practice, it is desirable to limit the change of the different diameter ratio R (n) based on the left-right speed difference dVR RL or the left-right speed difference dVF RL .
Here, the predetermined value may be variable according to the wheel speeds V R and V L. Similarly in the first embodiment described above, the predetermined value may be variable according to the wheel speeds V R and V L.
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
第1実施形態は、左右速度比率RVRLと前回の異径率R(n−1)の差が大きい場合または左右速度比率RVRLの安定時間STが低い場合に、前回の異径率R(n−1)に対する今回の異径率R(n)の変化量に制限を掛けたが、本実施形態では、左右速度比率RVRLの値を重視して、左右速度比率RVRLが所定の値より大きい場合には、前回の異径率R(n−1)に対する今回の異径率R(n)の変化量に制限を掛ける場合について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
In the first embodiment, when the difference between the left / right speed ratio RV RL and the previous different diameter ratio R (n−1) is large or when the stabilization time ST of the left / right speed ratio RV RL is low, the previous different diameter ratio R ( n-1) is multiplied by the limit on the amount of change in current of the different diameter ratio R (n) for, in the present embodiment, with an emphasis on the value of the left and right velocity ratio RV RL, lateral velocity ratio RV RL predetermined value In the case where it is larger, a case will be described in which the amount of change in the current different diameter ratio R (n) with respect to the previous different diameter ratio R (n-1) is limited.
参照する図において、図7は、第2実施形態に係るブレーキ液圧制御装置の異径率計算部の詳細を示すブロック構成図である。なお、本実施形態において、第1実施形態と同様な部分は同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施形態のブレーキ液圧制御装置は、第1実施形態の図3に示した構成における異径率計算部21以外は、第1実施形態と同様であるので、異径率計算部21(図7においては異径率計算部21′と表示)を中心に説明する。
In the figure to refer, FIG. 7 is a block diagram showing the details of the different diameter ratio calculation unit of the brake fluid pressure control device according to the second embodiment. In the present embodiment, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
Since the brake hydraulic pressure control device of the present embodiment is the same as that of the first embodiment except for the different diameter
異径率計算部21′は、図7に示すように、詳細な機能部として、車輪速度計算部21a、左右速度比率計算部21b、変化量制限値設定部21d′、および左右異径比率計算部21eを備える。
As shown in FIG. 7, the different diameter
車輪速度計算部21aおよび左右速度比率計算部21bは、第1実施形態と同様である。
The
変化量制限値設定部21d′は、算出する異径率R(n)の過大な変動を防止するために、異径率の変化量の上限値である変化量制限値αを設定する。
変化量制限値設定部21d′は、RVRL−1の大きさ(絶対値)が所定の値以下の場合には、変化量制限値αとして大きい値α1を設定し、所定の値より大きい場合には、α1より小さい値α2を設定する。この所定の値としては、例えば図9に示すように一定の左右速度比閾値THV2をとることができる。もちろん、左右速度比閾値THV2は、必ずしも一定でなくてもよく、車輪速度VR,VLに応じて変化させたり、安定時間STにより変化させたりしてもよい。変化量制限値αは、異径率計算部21eへ出力される。
なお、RVRL−1の“−1”は、左右の両輪が同じ大きさである場合の左右速度比率の値“1”を引いたものである。
また、変化量制限値設定部21d′は、RVRL−1の大きさ(絶対値)がR(n−1)−1の大きさ(絶対値)よりも大きい場合には、異径率R(n−1)を、両輪の径の差が大きい側に推定しすぎている可能性があるので、変化量制限値αを比較的大きな値であるα1に設定する。
The change amount limit
When the magnitude (absolute value) of RV RL −1 is equal to or less than a predetermined value, the change amount limit
In addition, “−1” of RV RL −1 is obtained by subtracting the value “1” of the left / right speed ratio when both the left and right wheels have the same size.
Further, the change amount limit
左右異径比率計算部21eは、第1実施形態と同様に、左右速度比率RVRL、変更量制限値αおよび記憶部29に記憶していた前回の異径率R(n−1)より、今回の異径率R(n)を計算する。
As in the first embodiment, the left / right different diameter
以上のような第2実施形態に係る車両用ブレーキ液圧制御装置100の動作について、図8および図9を参照しながら説明する。図8は、第2実施形態に係る車両用ブレーキ液圧制御装置の異径率の計算の処理を説明するフローチャートであり、図9は、第2実施形態に係る車両用ブレーキ液圧制御装置を搭載した車両の旋回走行時の左右速度比率RVRL(a)および変化量制限値(b)の時間的変化を示したタイミングチャートである。なお、図9(a)のチャートには、左右速度比率RVRLの変化に重ねて異径率R(n)の変化を示している。
The operation of the vehicle brake hydraulic
図8に示すように、まず、車輪速度計算部21aは、車輪速センサ91が検出した左右の後輪の回転速度ωL,ωRから、車輪速度VL,VRを計算する(S201)。そして、左右速度比率計算部21bは、前記式(1)に基づき、左右速度比率RVRLを計算する(S202)。
As shown in FIG. 8, first, the wheel
次に、変化量制限値設定部21d′は、左右速度比率RVRLの絶対値が左右速度比閾値THV2より大きいか否か判断し、大きくない場合には(S203,No)、車両CRが旋回中である可能性が低いので、変化量制限値αを比較的大きな値であるα1に設定する(S204)。一方、左右速度比率RVRLの絶対値が左右速度比閾値THV2より大きい場合には(S203,Yes)、さらに、左右速度比率RVRLの絶対値が前回計算した異径率R(n−1)より大きいか否か判断する(S205)。左右速度比率RVRLの絶対値が前回計算した異径率R(n−1)より大きくない場合には(S205,No)、車両CRが旋回中に誤って異径率R(n)の大きさを大きい値に推定してしまった可能性があるので、変化量制限値αを比較的大きな値であるα1に設定する(S204)。一方、左右速度比率RVRLの絶対値が前回計算した異径率R(n−1)より大きい場合には(S205,Yes)、車両CRが旋回中である可能性が高いので、変化量制限値αをα1より小さい値のα2に設定する(S206)。
Next, the change amount limit
そして、左右異径比率計算部21eは、第1実施形態のステップS108〜S112と同様に、ステップS207〜S211にしたがって異径率R(n)を計算する。
そのため、図9(a),(b)に示すように、時刻t0〜t1の間は、左右速度比率RVRLの大きさが左右速度比閾値より小さいため、変化量制限値αはα1をとる。そして、R(n)は、最初は、左右速度比率RVRLに倣って追従し、左右速度比率RVRLの傾きが変化量制限値α(=α1)による増加より早く増加するようになった時点から、R(n−1)に一定値α1を足すことで増加していく。
And right-and-left different diameter
Therefore, as shown in FIGS. 9A and 9B, during the time t 0 to t 1 , since the magnitude of the left / right speed ratio RV RL is smaller than the left / right speed ratio threshold, the change amount limit value α is α1. Take. Time Then, R (n) is initially to follow following the lateral velocity ratio RV RL, became the inclination of the left and right velocity ratio RV RL increases faster than the increase due to the change amount limiting value α (= α1) From this, it increases by adding a constant value α1 to R (n−1).
そして、時刻t1〜t2の間は、左右速度比率RVRLの大きさが左右速度比閾値THV2より大きいので、変化量制限値αを、α1より小さいα2に設定し、R(n−1)にα2を足していくことでR(n)が増加していく。
さらに、時刻t2〜t3の間は、異径率R(n−1)の大きさより、左右速度比率RVRLの大きさが小さいので、変化量制限値αをα1に戻し、R(n−1)からα1を引いていくことでR(n)が減少していく。
時刻t3〜t4のように、左右速度比率RVRLと異径率R(n−1)が一致しているときには、R(n)は、前記式(3)によりR(n)が計算される結果、R(n)は変化しない。以下、同様にして、時刻t4〜t5,t5〜t6,t6〜t7においても、αがα1またはα2に設定され、R(n−1)にαを増減することでR(n)が計算され、図6(a)に示すように異径率R(n)が計算される。
Since the magnitude of the left / right speed ratio RV RL is larger than the left / right speed ratio threshold TH V2 between times t 1 and t 2 , the variation limit value α is set to α2 smaller than α1, and R (n− R (n) increases as α2 is added to 1).
Further, since the size of the right / left speed ratio RV RL is smaller than the size of the different diameter ratio R (n−1) between the times t 2 and t 3 , the change amount limit value α is returned to α1, and R (n By subtracting α1 from -1), R (n) decreases.
When the left / right speed ratio RV RL and the different diameter ratio R (n-1) coincide with each other at times t 3 to t 4 , R (n) is calculated by R (n) according to the above equation (3). As a result, R (n) does not change. Similarly, at times t 4 to t 5 , t 5 to t 6 , and t 6 to t 7 , α is set to α1 or α2, and R is increased or decreased by increasing or decreasing α to R (n−1). (N) is calculated, and the different diameter ratio R (n) is calculated as shown in FIG.
以上のように、本実施形態の異径率計算部21′では、車両CRが旋回したとしても、異径率R(n)の値は、さほど影響を受けないため、制御装置20は、比較的正確な異径率R(n)の値を得ることができる。そのため、異径率R(n)の値に基づき、目標液圧を設定して入口弁1および出口弁2が制御される車両用ブレーキ液圧制御装置100も、車両CRの旋回動作に関わらず、設定通りの制御を行うことが可能となる。
As described above, in the different diameter
以上に本発明の第2実施形態について説明したが、本発明は、適宜変更して実施することが可能である。例えば、変化量制限値設定部21d′は、ステップS205のように、RVRL−1の大きさが、R(n−1)−1の大きさより大きくない場合に変化量制限値αをα2より大きなα1としたが、このような判断をせずに、変化量制限値αをα2に設定してもよい。
また、第2実施形態においても、左右速度比率RVRLに基づいて、異径率R(n)の変化量に制限を掛ける代わりに、左右速度差dVRRLまたは左右速度差dVFRLの値に基づいて異径率R(n)の変化量に制限を掛けてもよい。
Although the second embodiment of the present invention has been described above, the present invention can be implemented with appropriate modifications. For example, the change amount limit
Also in the second embodiment, based on the left and right speed ratio RV RL, instead of applying a limit to the amount of change in the different diameter ratio R (n), based on the values of the left and right speed difference dVR RL or lateral speed difference dVF RL Thus, the amount of change in the different diameter ratio R (n) may be limited.
[参考例]
次に、参考例について説明する。
第1実施形態は、左右速度比率RVRLと前回の異径率R(n−1)の差が大きい場合または左右速度比率RVRLの安定時間STが低い場合に、前回の異径率R(n−1)に対する今回の異径率R(n)の変化量に制限を掛けたが、本参考例では、左右速度比率RVRLの変化を重視して、左右速度比率RVRLの変化率の大きさが所定の値より大きい場合には、前回の異径率R(n−1)に対する今回の異径率R(n)の変化量に制限を掛ける場合について説明する。
[ Reference example ]
Next, a reference example will be described.
In the first embodiment, when the difference between the left / right speed ratio RV RL and the previous different diameter ratio R (n−1) is large, or when the stabilization time ST of the left / right speed ratio RV RL is low, the previous different diameter ratio R ( multiplied by limiting the variation of the different diameter ratio R (n) of the current with respect to n-1), but in the present reference example, with an emphasis on changes in the left and right velocity ratio RV RL, the left and right speed ratio RV RL rate of change In the case where the magnitude is larger than a predetermined value, a case will be described in which the amount of change in the current different diameter ratio R (n) with respect to the previous different diameter ratio R (n−1) is limited.
参照する図において、図10は、参考例に係るブレーキ液圧制御装置の異径率計算部の詳細を示すブロック構成図である。なお、本参考例において、第1実施形態と同様な部分は同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
本参考例のブレーキ液圧制御装置は、第1実施形態の図3に示した構成における異径率計算部21以外は、第1実施形態と同様であるので、異径率計算部21(図10においては異径率計算部21″と表示)を中心に説明する。
In the figure to refer, FIG. 10 is a block diagram showing the details of the different diameter ratio calculation unit of the brake fluid pressure control device according to the reference example . In this reference example , the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
Since the brake fluid pressure control device of the present reference example is the same as that of the first embodiment except for the different diameter
異径率計算部21″は、図10に示すように、詳細な機能部として、車輪速度計算部21a、左右速度比率計算部21b、変化率計算部21f、変化係数設定部21gおよび左右異径比率計算部21e″を備える。
As shown in FIG. 10, the different diameter
車輪速度計算部21aおよび左右速度比率計算部21bは、第1実施形態と同様である。
The
変化率計算部21fは、左右速度比率RVRLの変化率を計算する。すなわち、左右速度比率RVRLを微分して左右速度比の変化率dRVRLを算出する。例えば、今回算出した左右速度比率RVRL(n)と前回算出した左右速度比率RVRL(n−1)の差をとることで、左右速度比率RVRLの変化率を得ることができる。
Change
変化係数設定部21gは、算出する異径率R(n)の過大な変動を防止するために、異径率の変化量の上限値である変化係数kを設定する。
変化係数設定部21gは、変化率dRVRLの大きさが所定の値以下の場合には、変化係数kとしてk1を設定し、所定の値より大きい場合には、0を設定する。この所定の値としては、例えば、図12に示すように一定の変化率閾値THdRVをとることができる。もちろん、変化率閾値THdRVは、必ずしも一定でなくてもよく、車輪速度VR,VLに応じて変化させたり、安定時間STにより変化させたりしてもよい。変化係数kは、異径率計算部21e″へ出力される。
The change
The change
左右異径比率計算部21e″は、左右速度比率RVRLと異径率R(n−1)の差に変化係数kを乗じて、つまり、次式(5)により異径率R(n)を算出する。
R(n)=R(n−1)+k×(RVRL―R(n−1)) ・・・(5)
言い換えれば、左右速度比率RVRLの変化率が大きいときには、異径率R(n)は、前回の値R(n−1)を維持し、左右速度比率RVRLの変化率が小さいときには、異径率R(n)は、前回の値R(n−1)を維持し、左右速度比率RVRLと異径率R(n−1)の差に応じて左右速度比率RVRLに追従していく。
The left / right different diameter
R (n) = R (n−1) + k × (RV RL −R (n−1)) (5)
In other words, when the rate of change of the left / right speed ratio RV RL is large, the different diameter ratio R (n) maintains the previous value R (n−1), and when the rate of change of the left / right speed ratio RV RL is small, reducing rate R (n) maintains the previous value R (n-1), to follow the left-right speed ratio RV RL in accordance with the difference between the left and right velocity ratio RV RL and different diameter ratio R (n-1) Go.
以上のような参考例に係る車両用ブレーキ液圧制御装置100の動作について、図11および図12を参照しながら説明する。図11は、参考例に係る車両用ブレーキ液圧制御装置の異径率の計算の処理を説明するフローチャートであり、図12は、参考例に係る車両用ブレーキ液圧制御装置を搭載した車両の旋回走行時の左右速度比率RVRL(a)、変化係数(b)および左右速度比率の変化率(c)の時間的変化を示したタイミングチャートである。なお、図12(a)のチャートには、左右速度比率RVRLの変化に重ねて異径率R(n)の変化を示している。
The operation of the vehicle brake fluid
図11に示すように、まず、車輪速度計算部21aは、車輪速センサ91が検出した左右の後輪の回転速度ωL,ωRから、車輪速度VL,VRを計算する(S301)。そして、左右速度比率計算部21bは、前記式(1)に基づき、左右速度比率RVRLを計算する(S302)。
As shown in FIG. 11, first, the wheel
そして、変化率計算部21fは、今回の左右速度比率RVRL(n)から前回の左右速度比率RVRL(n−1)を引いて変化率dRVRL(n)を計算する(S303)。
Then, the change
次に、変化係数設定部21gは、変化率dRVRL(n)の大きさ(絶対値)が変化率閾値THdRVよりも大きいか否か判断し、大きい場合には(S304,Yes)、車両CRが旋回中である可能性が高いので、変化係数kを0に設定する(S305)。一方、変化率dRVRL(n)の大きさ(絶対値)が変化率閾値THdRVよりも大きくない場合には(S304,No)、車両CRが旋回中である可能性が低いので、変化係数kをk1に設定する(S306)。
Next, the change
そして、左右異径比率計算部21e″は、前記式(5)により、異径率R(n)を計算する。
このようにして、参考例の車両用ブレーキ液圧制御装置100では、図12(b)に示すように、時刻t0〜t1,t2〜t3,t4〜t5,t6〜t7,t8以降では、変化量dRVRLの大きさが変化量閾値THdRVより小さいため、変化係数kはk1をとる。しかし、時刻t1〜t2,t3〜t4,t5〜t6,t7〜t8では、変化率dRVRLの大きさが変化量閾値THdRVより小さいため、変化係数kは0をとる。
したがって、異径率R(n)は、変化係数kがk1のときには、左右速度比率RVRLにゆっくりと追従し、変化係数kが0のときは、前回の値R(n−1)を維持して変化しない。
Then, the left / right different diameter
In this way, in the vehicle brake fluid
Thus, the different diameter ratio R (n), when the variation coefficient k is k1 is slowly follow the lateral velocity ratio RV RL, when the variation coefficient k is 0, maintains the previous value R (n-1) And does not change.
以上のように、本参考例の異径率計算部21″では、車両CRが旋回したとしても、異径率R(n)の値は、さほど影響を受けないため、制御装置20は、比較的正確な異径率R(n)の値を得ることができる。そのため、異径率R(n)の値に基づき、目標液圧を設定して入口弁1および出口弁2が制御される車両用ブレーキ液圧制御装置100も、車両CRの旋回動作に関わらず、設定通りの制御を行うことが可能となる。
As described above, in the different diameter
以上参考例について説明したが、本参考例は適宜変更することが可能である。例えば、変化係数設定部21gは、変化率dRVRLの大きさが変化率閾値THdRVよりも大きいときに、変化係数kを0に設定したが、k1より小さいk2に設定してもよい。
また、変化係数kを第1実施形態および第2実施形態の変化量制限値αのように変化量制限値として利用して、例えば図5のステップS107〜S112にしたがって、異径率R(n)を計算することもできる。
It was described above reference examples, but the present reference example it is possible to apply Yibin strange puff Rukoto. For example, the change
Further, by using the change coefficient k as a change amount limit value like the change amount limit value α of the first and second embodiments, for example, according to steps S107 to S112 in FIG. ) Can also be calculated.
1 入口弁
2 出口弁
THV1 安定範囲閾値
THV2 左右速度比閾値
10 液圧ユニット
10a ポンプボディ
20 制御装置
21 異径率計算部
91 車輪速センサ
100 車両用ブレーキ液圧制御装置
CR 車両
FL 車輪ブレーキ
k 変化係数
R 異径率
RVHOLD 安定時間基準値
RVRL 左右速度比率
ST 安定時間
THST 安定時間閾値
THdRL 変化量閾値
THdRV 変化率閾値
V 車輪速度
dRVRL 変化率
dVFRL,dVRRL 左右速度差
α 変化量制限値
1
Claims (3)
前記左右の各車輪の車輪速度を取得する過程と、
前記左右の各車輪の車輪速度の比に基づき異径率を算出する過程とを有し、
前回計算した異径率の値と前記左右の各車輪の車輪速度の比である左右速度比率との差が、予め設定された異径率の変化量の上限値である変化量制限値の値より大きい場合には、前回計算した異径率の値に前記変化量制限値の値だけ増減するようにして、今回計算した異径率の変化が小さくなるようにすることを特徴とする車輪の異径率計算方法。 Based on the left and right wheel speeds continuously detected by the wheel speed sensor for detecting the wheel speeds of the left and right wheels arranged on the same axis, a method for calculating the different diameter ratio of the left and right wheels,
Obtaining the wheel speed of each of the left and right wheels;
A step of calculating a different diameter ratio based on a ratio of wheel speeds of the left and right wheels,
The difference between the previously calculated different diameter ratio value and the left / right speed ratio, which is the ratio of the wheel speeds of the left and right wheels, is a preset change amount value that is the upper limit of the change amount of the different diameter ratio. If it is larger, the change in the different diameter ratio calculated this time is made smaller by increasing or decreasing the value of the difference diameter ratio calculated last time by the change amount limit value . Different diameter ratio calculation method.
前記左右の各車輪の車輪速度の比に基づき異径率を算出する異径率計算部を有し、
前記異径率計算部は、前回計算した異径率の値と前記左右の各車輪の車輪速度の比である左右速度比率との差が、予め設定された異径率の変化量の上限値である変化量制限値の値より大きい場合には、前回計算した異径率の値に前記変化量制限値の値だけ増減するようにして、今回計算した異径率の変化が小さくなるようにすることを特徴とする車輪の異径率計算装置。 A device that calculates the different diameter ratio of the left and right wheels based on the left and right wheel speeds continuously detected by a wheel speed sensor that detects the wheel speeds of the left and right wheels arranged coaxially,
Having a different diameter ratio calculation unit for calculating a different diameter ratio based on a ratio of wheel speeds of the left and right wheels;
The difference diameter ratio calculation unit is configured such that a difference between a previously calculated difference diameter value and a left / right speed ratio, which is a ratio of wheel speeds of the left and right wheels, is an upper limit value of a preset change amount of the different diameter ratio. When the value is larger than the value of the change amount limit value, the value of the different diameter ratio calculated previously is increased or decreased by the value of the change amount limit value so that the change of the different diameter ratio calculated this time becomes smaller. An apparatus for calculating a different diameter ratio of a wheel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005218820A JP4580302B2 (en) | 2005-07-28 | 2005-07-28 | Wheel different diameter ratio calculation method and different diameter ratio calculation apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005218820A JP4580302B2 (en) | 2005-07-28 | 2005-07-28 | Wheel different diameter ratio calculation method and different diameter ratio calculation apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007030749A JP2007030749A (en) | 2007-02-08 |
JP4580302B2 true JP4580302B2 (en) | 2010-11-10 |
Family
ID=37790519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005218820A Active JP4580302B2 (en) | 2005-07-28 | 2005-07-28 | Wheel different diameter ratio calculation method and different diameter ratio calculation apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4580302B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07149169A (en) * | 1993-11-29 | 1995-06-13 | Honda Motor Co Ltd | Control device for driving force of vehicle |
JPH0976889A (en) * | 1995-09-12 | 1997-03-25 | Nisshinbo Ind Inc | Wheel speed correcting method |
JPH0995223A (en) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Mazda Motor Corp | Vehicular different diameter wheel judging device |
JPH09193778A (en) * | 1996-01-16 | 1997-07-29 | Toyota Motor Corp | Vehicular wheel speed detection device |
JPH09249145A (en) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Toyota Motor Corp | Vehicle motion control device |
JPH09295566A (en) * | 1996-05-01 | 1997-11-18 | Nisshinbo Ind Inc | Vehicle control method |
JP2001260855A (en) * | 2000-03-15 | 2001-09-26 | Unisia Jecs Corp | Different-diameter wheel judging device and brake hydraulic pressure control device using the same |
-
2005
- 2005-07-28 JP JP2005218820A patent/JP4580302B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07149169A (en) * | 1993-11-29 | 1995-06-13 | Honda Motor Co Ltd | Control device for driving force of vehicle |
JPH0976889A (en) * | 1995-09-12 | 1997-03-25 | Nisshinbo Ind Inc | Wheel speed correcting method |
JPH0995223A (en) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Mazda Motor Corp | Vehicular different diameter wheel judging device |
JPH09193778A (en) * | 1996-01-16 | 1997-07-29 | Toyota Motor Corp | Vehicular wheel speed detection device |
JPH09249145A (en) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Toyota Motor Corp | Vehicle motion control device |
JPH09295566A (en) * | 1996-05-01 | 1997-11-18 | Nisshinbo Ind Inc | Vehicle control method |
JP2001260855A (en) * | 2000-03-15 | 2001-09-26 | Unisia Jecs Corp | Different-diameter wheel judging device and brake hydraulic pressure control device using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007030749A (en) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10676074B2 (en) | Brake fluid pressure control apparatus for vehicle | |
US20070029875A1 (en) | Brake pressure controller for vehicle | |
JP4452300B2 (en) | Vehicle behavior control device | |
JP5752668B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP4580302B2 (en) | Wheel different diameter ratio calculation method and different diameter ratio calculation apparatus | |
JP5078484B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP6318795B2 (en) | Vehicle turning control device and vehicle turning control method | |
JP4686291B2 (en) | Lateral acceleration calculation method and lateral acceleration calculation apparatus | |
WO2022004442A1 (en) | Vehicle brake fluid pressure control device | |
JPH09249111A (en) | Antiskid control device | |
KR100774122B1 (en) | The control method of safety for vehicle | |
JP4436287B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
KR100721046B1 (en) | Electronic stability system for vehicle | |
JP4580301B2 (en) | Estimated lateral acceleration calculation method and estimated lateral acceleration calculation device | |
JP5209589B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP4705429B2 (en) | Lateral acceleration calculation method and lateral acceleration calculation apparatus | |
JPH06107156A (en) | Antiskid controller | |
JP4602186B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP5502052B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP4733453B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP5290935B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
WO2022004443A1 (en) | Vehicle brake fluid pressure control device | |
JP4419978B2 (en) | Vehicle motion control device | |
JP4584069B2 (en) | Vehicle braking method and vehicle braking device | |
JP6349129B2 (en) | Brake control device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100827 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4580302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |