JP4572951B2 - 記録材移動装置及び画像形成装置 - Google Patents
記録材移動装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4572951B2 JP4572951B2 JP2008103883A JP2008103883A JP4572951B2 JP 4572951 B2 JP4572951 B2 JP 4572951B2 JP 2008103883 A JP2008103883 A JP 2008103883A JP 2008103883 A JP2008103883 A JP 2008103883A JP 4572951 B2 JP4572951 B2 JP 4572951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- reference position
- paper
- recording
- movable range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N1/053—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/02406—Arrangements for positioning elements within a head
- H04N2201/02439—Positioning method
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/0471—Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
- H04N2201/04712—Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors using unbroken arrays of detectors, i.e. detectors mounted on the same substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04734—Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04737—Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned medium directly, e.g. a leading edge
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04756—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of the sheet, the sheet support or the photoconductive surface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04794—Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、記録材の基準位置が変動する場合であっても、記録材を移動させるときの移動範囲を十分に確保することを目的とする。
請求項2に係る発明によれば、収納手段ごとに適切な基準位置が特定される。
請求項3に係る発明によれば、収納手段が該収納手段の装着位置に装着された際に、該収納手段に対応する基準位置を特定される。
請求項4に係る発明によれば、搬送手段が記録材の一方の面を記録面として搬送する場合と、該記録材を反転して他方の面を記録面として搬送する場合とで、それぞれに適した基準位置が特定される。
請求項5に係る発明によれば、記録材の基準位置が変動する場合であっても、記録材を移動させるときの移動範囲を十分に確保しつつ、その記録材に画像に形成される。
(A)構成
(A−1)画像形成装置の全体構成
図1は、画像形成装置1の概略構成例を示す説明図である。図に示す画像形成装置1は、記録材に画像を形成して出力するものである。ここで、記録材の一例としては、普通紙または再生紙といった用紙や、OHPシート等の樹脂材などが挙げられる。本実施例では、記録材の一例である「用紙P」を用いて説明を行う。
また、画像形成装置1は、画像形成部4が基にする画像データを原稿から光学的に読み取って取得する画像読取部8と、図示せぬユーザインタフェース部とを備えている。
なお、実施形態では用紙Pを収納する複数の収納手段の一例として、内蔵トレイであるトレイ2a,2b,2cを例に挙げているが、収納手段は内蔵トレイに限られるものではなく、例えば、外付けのオプショントレイや手差しトレイであってもよい。
図2は、画像形成装置1の機能構成例を示す説明図である。図に示すように、画像形成装置1は、CISセンサ7と、制御部12と、記憶部13と、レジロール6と、画像読取部8と、搬送部3と、画像形成部4とを備えている。
搬送部3は、トレイ2のいずれかから用紙Pを取り出し、中間体ベルト9からこの用紙Pにトナー像が記録される記録位置へと搬送する。
CISセンサ7は、搬送部3により搬送される用紙Pの面に平行かつ搬送方向に直角な方向の位置を測定し、得られた位置情報を制御部12へ供給する。
記憶部13は、ハードディスクドライブやフラッシュメモリなどの記憶装置である。この記憶部13は、記録位置における用紙Pの面に平行かつ搬送方向に直角な方向の位置として、用紙Pを収納するトレイ2ごとに決められた基準位置を記憶する記憶手段の一例である。基準位置とは用紙Pの面に平行かつ搬送方向に直角な方向の位置であって、搬送部3により用紙Pが搬送される可能性が高い位置である。この基準位置は、図3(a)に示すような基準位置表131として、トレイ2と対応付けて記憶される。この基準位置表131には、トレイ2ごとに用紙の搬送回数を累積加算した「累積回数」が記述されている。例えば、画像形成装置1が製造されたとき、あるいは、画像形成部4または中間体ベルト9が交換されたときに全てのトレイ2に対応する累積回数はリセットされる(すなわち、0が記憶される)ようになっている。また、いずれかのトレイ2が増設または交換されたときに、そのトレイ2に対応する累積回数はリセットされるようになっている。
また、記憶部13は、制御部12での処理に必要となる複数のパラメータであるパラメータ群132やコンピュータプログラムを予め記憶している。図3(b)に、パラメータ群132の一例を示す。このパラメータ群132には、移動可能範囲の上限と下限、オシレーション幅、用紙位置点数および回数閾値が含まれている。移動可能範囲とは用紙Pをその面に平行かつ搬送方向に直角な方向に移動することが可能な範囲である。オシレーション幅とは転写装置や定着装置の保護のために用紙Pをその面に平行かつ搬送方向に直角な方向に周期的に移動させる幅である。用紙位置点数とは上記オシレーション幅に亘り用紙Pを移動させる用紙位置の数である。回数閾値とは用紙Pを移動させる用紙位置が更新されるまでの該用紙Pの搬送回数である。
画像形成部4は、制御部12からの指示に従い、トナー像を形成するための潜像の書き出し位置を上述の処理により算出した用紙位置に対応する位置に合わせる。
図4は、CISセンサ7及びレジロール6の近傍の構成を示す説明図である。図4(a)は、CISセンサ7及びレジロール6を図1における上方から、すなわち用紙Pにトナー像が記録される面(以下、画像形成面という)から、用紙搬送方向が上向きになるように見た図である。また、図4(b)は、CISセンサ7を用紙搬送方向上流から見た図である。
(B−1)基準位置算出の動作
次に、基準位置算出の動作を説明する。上述したように、記憶部13はトレイ2ごとに基準位置を記憶する。記憶部13に各トレイの基準位置を算出して書き込む処理は、例えば、制御部12によって、画像形成装置1の出荷時に行われる。
図5は、基準位置算出の動作の流れを説明するためのフロー図である。
まず、制御部12は、用紙Pをその面に平行かつ搬送方向に直角な方向へ移動させるレジロール6の駆動をオフにし、レジロール6による用紙Pの上記方向への移動を禁止した状態にする(ステップSA001)。次に、制御部12は、記憶部13を参照して全トレイについて基準位置を記憶しているか否かを判断する(ステップSA002)。ここで、全トレイについて基準位置を記憶していると判断した場合(ステップSA002;YES)、制御部12は、基準位置算出の動作を終了する。
この基準位置は、実際に搬送部3が特定のトレイ2から用紙Pを取り出して搬送させたときに、CISセンサ7が測定した位置の平均であるから、このトレイ2から取り出された用紙Pが搬送部3により搬送される位置は、この基準位置に近い位置となる可能性が高い。なお基準位置の算出方法としては、本実施形態のように複数回測定した位置を単純に平均するだけでなく、最大値、最小値を除いた残りの測定値を平均したり、他の測定値からかけ離れた異常値を排除した残りを平均したりする方法を取ってもよい。
次に画像形成前処理の動作を説明する。図6は、画像形成前処理の動作の流れを説明するためのフロー図である。まず、利用者からの画像形成の指示があると、制御部12は、用紙Pを取り出すトレイ2を決定し(ステップSA101)、このトレイ2に対応する基準位置を記憶部13の基準位置表131から読み出して特定する(ステップSA102)。次に制御部12は、記憶部13のパラメータ群132から移動可能範囲を参照し(ステップSA103)、基準位置が移動可能範囲内にあるか否かを判断する(ステップSA104)。ここで、基準位置が移動可能範囲内にないと判断した場合には(ステップSA104;NO)、所定のエラー処理を行って処理を終了する(ステップSA105)。基準位置が移動可能範囲内にないというのは、例えば移動可能範囲が2〜10mmであるのに対し、基準位置が1.5mmであるような場合である。このときの所定のエラー処理とは、例えば、図示しない表示部に警告文を表示するなどの処理である。一方、基準位置が移動可能範囲内にあると判断した場合には(ステップSA104;YES)、制御部12は、記憶部13のパラメータ群132からオシレーション幅と用紙位置点数を読出し(ステップSA106)、オシレーション範囲を決定する処理を行ってから(ステップSA200)、画像形成処理を行う(ステップSA300)。
次に、オシレーション範囲決定の動作を説明する。図7は、オシレーション範囲決定の動作の流れを説明するためのフロー図である。まず、制御部12は、移動可能範囲の上限と基準位置の差がオシレーション幅の半分以上であるか否かを判断する(ステップSA201)。この差がオシレーション幅の半分未満であると判断した場合には(ステップSA201;NO)、基準位置は上限から充分な距離を有していないので、制御部12は、この基準位置を中心としたオシレーション幅の範囲が、移動可能範囲を超えていると判断する。そして、制御部12は、上限側にオシレーション範囲を設定する(ステップSA202)。これに対し、この差がオシレーション幅の半分以上であると判断した場合には(ステップSA201;YES)、基準位置は上限から充分な距離を有しているので、次に制御部12は、移動可能範囲の下限と基準位置の差がオシレーション幅の半分以上であるか否かを判断する(ステップSA203)。この差がオシレーション幅の半分未満であると判断した場合には(ステップSA203;NO)、基準位置は下限から充分な距離を有していないので、制御部12は、この基準位置を中心としたオシレーション幅の範囲が、移動可能範囲を超えていると判断する。そして、制御部12は、下限側にオシレーション範囲を設定する(ステップSA204)。
一方、この差がオシレーション幅の半分以上であると判断した場合には(ステップSA203;YES)、基準位置は上限からも下限からも充分な距離を有しているので、制御部12は、この基準位置を中心としたオシレーション幅の範囲が、移動可能範囲を超えていないと判断する。そして、基準位置を中心としたオシレーション範囲を設定する(ステップSA205)。
このようにして、ステップSA202、SA204またはSA205でオシレーション範囲が設定されたら、制御部12はこの処理を呼び出し元に戻す。
次に、画像形成の動作を説明する。図9は、画像形成の動作の流れを説明するためのフロー図である。まず、制御部12は、トレイ2毎に何回用紙Pが搬送されたかを累積加算したパラメータである「累積回数」を記憶部13の基準位置表131から読み出し(ステップSA301)、累積回数に応じた用紙位置の更新を行う(ステップSA302)。具体的には、制御部12は、図に示すように、算出した用紙位置に0、1、2、・・・とその移動順序に応じた番号を割り当てる。そして、制御部12は、累積回数を記憶部13のパラメータ群132に記憶されている回数閾値で除算し、その商に対応する番号の用紙位置を選択する。例えば、図3(a)のトレイ2aの場合、累積回数は50で回数閾値は100であるから、商は0である。したがって、この場合には用紙位置はトレイ2aの基準位置「5.5mm」が選択される。この基準位置は商が0から1に変わるまで変わらないため、累積回数が100になるまで用紙位置はこの基準位置となる。また、トレイ2bの場合、累積回数は150であるから、商は1である。したがって、この場合には用紙位置はトレイ2bの基準位置「3.39」から下限側に1つ移動した用紙位置である「2.89」となる。このようにすると、ある用紙位置に回数閾値で示す回数に亘り記録材が移動されると、用紙位置が更新され、記録材は次の用紙位置に移動されるようになる。
上述の実施形態を以下のように変形してもよい。また、以下のように変形した態様と上述の実施形態とを適宜組み合わせてもよい。
(C−1)上述の実施形態においては、基準位置算出の処理の開始条件について特に触れなかったが、種々の開始条件を設けてもよい。例えば、図示しない操作部により利用者から基準位置算出の処理を行う旨の指示を受けた場合に、上述した基準位置算出の処理を行うようにしてもよい。また、用紙Pの収納手段であるトレイ2は、部品交換されたり、新たに増設されたりした場合に、基準位置を算出する必要がある。したがって、トレイ2が装着されたことを検知する検知手段を設け、トレイ2が装着されたことを検知手段が検知する度に、自動的に上述の基準位置算出処理を行うようにしてもよい。この場合、例えば、画像形成装置1は、トレイ2が装着位置に装着されたことを検知する検知手段の一例として、弾性体で付勢されたボタン状のスイッチなどを有している。このスイッチはトレイ2が装着されていない状態にあっては、弾性体の付勢力により内部の接点が離れているため、所定の信号が制御部12へ送られず、トレイ2が装着されると、上記付勢力に抗して内部の接点が接触するため、所定の信号が制御部12へ送られるようになっている。そして、制御部12は、このスイッチによる信号を受ける度に上述した基準位置算出の処理を行うようにすればよい。
即ち、本実施形態においては、記録材に画像が記録される記録位置よりも該記録材の搬送方向上流側において、該記録材をその搬送方向に直角な方向に移動させる移動手段と、前記移動手段が前記記録材を移動させるときの基準となる基準位置を特定する基準位置特定手段と、前記基準位置特定手段により特定された基準位置を中心とした所定幅の範囲が、前記移動手段による前記記録材の移動可能範囲を超えているか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により前記移動可能範囲を超えていないと判断された場合には、記録材を移動させる条件を満たすたびに、前記基準位置を中心とした前記所定幅の移動範囲内で前記移動手段により前記記録材を順次移動させ、前記判断手段により前記移動可能範囲を超えていると判断された場合には、記録材を移動させる条件を満たすたびに、前記移動可能範囲に含まれ且つ前記基準位置を含む前記所定幅の移動範囲内において前記移動手段により前記記録材を順次移動させる移動制御手段と、複数の搬送路を有し、該複数の搬送路のうちのいずれかを介して、記録材に画像が記録される記録位置へと該記録材を搬送する搬送手段とを備え、前記基準位置特定手段は、前記搬送路ごとに定められた前記基準位置を各々の前記収納手段に対応付けて記憶する記憶手段と、前記搬送手段により搬送される記録材の搬送路に対応付けて前記記憶手段に記憶している基準位置を特定する特定手段とを備えることを特徴とする記録材移動装置となる。ただし、この記録材移動装置の搬送手段の一例が上記実施形態の搬送部3であり、記憶手段の一例が上記実施形態の記憶部13であり、測定手段の一例が上記実施形態のCISセンサ7であり、移動手段の一例が、上記実施形態のレジロール6である。
また、用紙位置全てに個別の番号を割り当ててもよい。例えば、図10(b)のように各用紙位置に0〜8を割り当て、上述の商を用紙位置点数である「9」で除算した剰余に対応する番号を用紙位置として選択すれば、図10(b)に示すような鋸波状に用紙位置が順次選択される。また、図10(c)のように0〜8の番号を中心から左右交互に割り当てれば、図10(c)に示すように左右交互に用紙位置が順次選択される。
Claims (5)
- 複数の搬送路のいずれか一つを介して、記録材を記録位置へ搬送する搬送手段と、
前記記録位置よりも搬送方向上流側に設けられ、該記録材をその記録面に平行かつ搬送方向に垂直な方向に沿って、移動可能範囲内において移動させる移動手段と、
各搬送路に対応付けて、前記移動手段が前記記録材を移動させるときの基準となる基準位置と、累積搬送距離閾値とを記憶する記憶手段と、
前記基準位置を中心とし前記移動可能範囲よりも小さく設定されるオシレーション幅の範囲が、前記移動可能範囲に収まる場合は、前記基準位置を中心とした前記オシレーション幅に亘り一定間隔で配置される所定数の位置からなる第一位置群を移動目標群として算出し、前記オシレーション幅が前記移動可能範囲を超える場合は、前記第一位置群のうち、前記移動可能範囲を超えず且つ該移動可能範囲の限界に最も近い位置から該移動可能範囲の該限界と反対方向の限界に向かう前記オシレーション幅に亘り一定間隔で配置される所定数の位置からなる第二位置群を移動目標群として算出し、該算出された移動目標群に含まれるいずれか一つの位置を選択して、前記移動手段の移動目標を該選択された位置に設定し、各搬送路について、前記移動目標が一つの位置である状態において実行された搬送の累積距離が前記累積搬送閾値に達すると、前記移動目標を、該算出された移動目標群に含まれる他のいずれか一つの位置に変更する制御手段と
を有する記録材移動装置。 - 前記複数の搬送路に対応して設けられ、前記記録材を収納する複数の収納手段と、
前記搬送手段により搬送される記録材の記録面に平行かつ搬送方向に直角な方向の位置を測定する測定手段を更に具備し、
前記基準位置は、前記移動手段による記録材の移動を禁止した状態で、前記搬送手段により一の収納手段から複数の記録材を取り出してそれぞれ搬送させ、該搬送された複数の記録材について前記測定手段により測定された各位置に基づいて算出される
ことを特徴とする請求項1に記載の記録材移動装置。 - 各収納手段が所定の装着位置に装着されたことを検知する検知手段を更に具備し、
前記収納手段が装着されたことを前記検知手段が検知すると、前記移動手段による記録材の移動を禁止した状態で、前記搬送手段により前記収納手段から複数の記録材を取り出してそれぞれ搬送させ、該複数の記録材について前記測定手段により測定された各位置より算出した前記基準位置を、該収納手段に対応する基準位置として前記記憶手段に書き込んで記憶させる
ことを特徴とする請求項2に記載の記録材移動装置。 - 前記記憶手段は、前記基準位置として第1基準位置および第2基準位置を記憶し、
前記搬送手段が記録材の一方の面を記録面として搬送する場合は前記第1基準位置を、該記録材を反転して他方の面を記録面として搬送する場合は前記第2基準位置が採用される
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の記録材移動装置。 - 請求項1ないし4のいずれか一つに記載の記録材移動装置と、
画像を保持する像保持体において、前記制御手段により移動させられる記録材に応じた位置に画像を形成する像形成手段と、
前記像形成手段により形成され、前記像保持体に保持されている画像を、前記記録材移動装置の前記制御手段により移動させられた記録材に転写記録する転写手段と
を具備することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103883A JP4572951B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 記録材移動装置及び画像形成装置 |
US12/332,033 US8253950B2 (en) | 2008-04-11 | 2008-12-10 | Recording material moving device to position a record material within a movable range of a predetermined width and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103883A JP4572951B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 記録材移動装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009258169A JP2009258169A (ja) | 2009-11-05 |
JP4572951B2 true JP4572951B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=41163735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008103883A Expired - Fee Related JP4572951B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 記録材移動装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8253950B2 (ja) |
JP (1) | JP4572951B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5235961B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
TWI500907B (zh) * | 2011-01-07 | 2015-09-21 | Oriental Motor Co Ltd | 多圈旋轉絕對旋轉角之檢測裝置及該旋轉角之檢測方法 |
JP5545769B2 (ja) | 2011-07-12 | 2014-07-09 | オリエンタルモーター株式会社 | アブソリュート変位量を算出する装置及びその方法 |
JP5420624B2 (ja) | 2011-11-14 | 2014-02-19 | オリエンタルモーター株式会社 | 多回転アブソリュート回転角検出装置及びアブソリュート回転角を検出する方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003263090A (ja) * | 2002-01-07 | 2003-09-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び給送装置 |
JP2008032913A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4755855A (en) * | 1985-05-30 | 1988-07-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus with a forming position correcting function |
JPS63191041A (ja) * | 1987-02-03 | 1988-08-08 | Komori Printing Mach Co Ltd | 濃度測定位置合わせ方法 |
EP1063186A1 (en) * | 1997-12-03 | 2000-12-27 | Nikon Corporation | Substrate transferring device and method |
JP3769913B2 (ja) | 1997-12-26 | 2006-04-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 用紙整合装置およびこれを備えた画像形成装置 |
JP2005206338A (ja) | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP4033233B1 (ja) | 2007-03-20 | 2008-01-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 端部位置判定装置および画像形成装置 |
-
2008
- 2008-04-11 JP JP2008103883A patent/JP4572951B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-10 US US12/332,033 patent/US8253950B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003263090A (ja) * | 2002-01-07 | 2003-09-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び給送装置 |
JP2008032913A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8253950B2 (en) | 2012-08-28 |
US20090257074A1 (en) | 2009-10-15 |
JP2009258169A (ja) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4730390B2 (ja) | 記録材移動装置及び画像形成装置 | |
JP4518176B2 (ja) | 記録材搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6842652B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8391770B2 (en) | Measuring device of recording medium length, image forming apparatus, and computer readable medium | |
JP5339139B2 (ja) | 媒体搬送装置および画像形成装置 | |
US8783683B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
US7837191B2 (en) | Sheet carrying state determining device and sheet carrying state determining method | |
US20110026044A1 (en) | Image Forming Apparatus | |
US8862000B2 (en) | Image forming apparatus and control program for detecting and correcting positional offset | |
US8360424B2 (en) | Sheet thickness detection device and image forming apparatus | |
JP4572951B2 (ja) | 記録材移動装置及び画像形成装置 | |
US8260181B2 (en) | Image forming apparatus that detects positional deviation between images formed by different image forming units | |
US20060232759A1 (en) | Image forming apparatus for improving image quality | |
EP2565717B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005173261A (ja) | 画像形成装置及び画像調整方法、画像調整プログラム、記憶媒体 | |
JP4826600B2 (ja) | 記録材移動装置及び画像形成装置 | |
JP4790274B2 (ja) | シート種類判別装置及び画像形成装置 | |
JP2010180035A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2006293280A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006201624A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008225308A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005215157A (ja) | 画像形成装置、検査装置および検査方法 | |
JP2010176002A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011027786A (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP2009120276A (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4572951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |