JP4569715B1 - 鋼の連続鋳造方法 - Google Patents
鋼の連続鋳造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4569715B1 JP4569715B1 JP2010049972A JP2010049972A JP4569715B1 JP 4569715 B1 JP4569715 B1 JP 4569715B1 JP 2010049972 A JP2010049972 A JP 2010049972A JP 2010049972 A JP2010049972 A JP 2010049972A JP 4569715 B1 JP4569715 B1 JP 4569715B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- magnetic field
- molten steel
- slab width
- casting speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 549
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 549
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 title claims abstract description 156
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 93
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims abstract description 447
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims abstract description 230
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract description 41
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 58
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 19
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 250
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 89
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 67
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 65
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 24
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 19
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 18
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 18
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 17
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 17
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 16
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 15
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 6
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 6
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 241000282461 Canis lupus Species 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000009036 growth inhibition Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/10—Supplying or treating molten metal
- B22D11/11—Treating the molten metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/10—Supplying or treating molten metal
- B22D11/11—Treating the molten metal
- B22D11/114—Treating the molten metal by using agitating or vibrating means
- B22D11/115—Treating the molten metal by using agitating or vibrating means by using magnetic fields
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/10—Supplying or treating molten metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/16—Controlling or regulating processes or operations
- B22D11/20—Controlling or regulating processes or operations for removing cast stock
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
【解決手段】鋳型外側に、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極を備えるとともに、浸漬ノズルの溶鋼吐出孔が、前記上部磁極の直流磁場のピーク位置と前記下部磁極の直流磁場のピーク位置の間に位置する連続鋳造機を用い、前記1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動し、且つ前記1対の上部磁極に重畳印加される交流磁界により溶鋼を撹拌しつつ、鋼の連続鋳造を行う方法であって、鋳造するスラブ幅と鋳造速度に応じて、上部磁極に印加する交流磁界の強度と上部磁極および下部磁極に印加する直流磁界の強度を特定の範囲に制御する。
【選択図】図1
Description
例えば、特許文献1には、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動する方法が開示されている。この方法は、浸漬ノズルの吐出口から吐出された後、上昇流と下降流に分かれる溶鋼流のうち、下降流を下部の直流磁界で制動し、上昇流を上部の直流磁界で制動することで、溶鋼流に随伴する非金属介在物やモールドフラックスが凝固シェルに捕捉されないようするものである。
さらに、特許文献3には、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動する方法、或いはさらに、上部磁極に交流磁界を重畳して印加する方法において、直流磁界の強度、上部電極と下部電極の直流磁界の強度比、交流磁界の強度を特定の数値範囲とする方法が開示されている。
また、特許文献4には、上下2段の磁極によって溶鋼流に直流磁界を印加するとともに、決められた領域の溶鋼に特定の溶質元素を添加して、鋳片表層部の溶質元素の濃度を調整することにより、特定の溶質元素の濃度が鋳片内部に較べて表層部の方が高い、傾斜組成を有する連続鋳造鋳片を製造するに際して、鋳片表層部での溶質元素濃度の局所的なばらつきを軽減することを目的として、上部磁極に交流磁界を重畳して印加する技術が開示されている。
また、特許文献4に記載されているような、鋳片表層部と内部との間で傾斜組成を有する鋳片は、製造の際に溶質元素をワイヤー等によって溶鋼に添加するため、フラックス性欠陥が増加するという問題があり、厳格な表面品質が要求される鋼板の製造には不適である。
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が40°以上55°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が180mm以上240mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.060〜0.090T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.18〜0.35T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(i)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度1.35m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上3.05m/分未満
(c)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.75m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.65m/分未満
(f)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.45m/分未満
(g)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.35m/分未満
(h)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(i)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が40°以上55°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が240mm以上270mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.060〜0.090T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.18〜0.35T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(h)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(c)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.75m/分未満
(d)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.65m/分未満
(e)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.45m/分未満
(f)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.35m/分未満
(g)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(h)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が40°以上55°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が270mm以上300mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.060〜0.090T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.18〜0.35T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(i)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度1.35m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上3.05m/分未満
(c)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.75m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.65m/分未満
(f)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.45m/分未満
(g)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.35m/分未満
(h)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(i)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が15°以上40°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が180mm以上240mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.060〜0.090T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.18〜0.35T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(i)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度2.85m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(c)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.75m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.65m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.45m/分未満
(f)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.35m/分未満
(g)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(h)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満
(i)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.05m/分未満
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が15°以上40°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が240mm以上270mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.060〜0.090T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.18〜0.35T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(i)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度2.85m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(c)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.75m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.65m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.45m/分未満
(f)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.35m/分未満
(g)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(h)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満
(i)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.05m/分未満
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が15°以上40°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が270mm以上300mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.060〜0.090T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.18〜0.35T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(i)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度2.85m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(c)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.75m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.65m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.45m/分未満
(f)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.35m/分未満
(g)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(h)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満
(i)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.05m/分未満
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が40°以上55°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が180mm以上240mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.05〜0.27T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(c)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.35m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(c)スラブ幅1350mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.05m/分未満
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が40°以上55°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が240mm以上270mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.05〜0.27T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)、(b)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅1450mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(b)スラブ幅1450mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.05m/分未満
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が40°以上55°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が270mm以上300mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.05〜0.27T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(d)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.35m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(c)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.15m/分未満
(d)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.05m/分未満
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が15°以上40°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が180mm以上240mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.05〜0.27T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(d)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.85m/分未満
(c)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(d)スラブ幅1150mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.15m/分未満
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が15°以上40°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が240mm以上270mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.05〜0.27T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(d)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.85m/分未満
(c)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(d)スラブ幅1150mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.15m/分未満
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が15°以上40°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が270mm以上300mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.05〜0.27T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(e)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.85m/分未満
(c)スラブ幅1050mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.15m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.05m/分未満
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が40°以上55°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が180mm以上300mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.27T超0.35T以下、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(g)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度2.95m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度2.75m/分以上3.05m/分未満
(c)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度2.65m/分以上3.05m/分未満
(d)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度2.45m/分以上3.05m/分未満
(e)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度2.35m/分以上3.05m/分未満
(f)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度2.25m/分以上3.05m/分未満
(g)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度2.15m/分以上3.05m/分未満
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が15°以上40°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が180mm以上300mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.27T超0.35T以下、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(h)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度2.95m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度2.75m/分以上3.05m/分未満
(c)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度2.65m/分以上3.05m/分未満
(d)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度2.45m/分以上3.05m/分未満
(e)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度2.35m/分以上3.05m/分未満
(f)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度2.25m/分以上3.05m/分未満
(g)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度2.15m/分以上3.05m/分未満
(h)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度2.05m/分以上3.05m/分未満
[17]上記[16]の連続鋳造方法において、鋳型内の溶鋼は、表面乱流エネルギーが0.0020〜0.0030m2/s2であることを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
[18]上記[16]または[17]の連続鋳造方法において、鋳型内の溶鋼は、表面流速が0.05〜0.30m/sであることを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
[20]上記[16]〜[19]のいずれかの連続鋳造方法において、鋳型内の溶鋼は、溶鋼−凝固シェル界面での流速Aと表面流速Bとの比A/Bが1.0〜2.0であることを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
[21]上記[16]〜[20]のいずれかの連続鋳造方法において、鋳型内の溶鋼は、溶鋼−凝固シェル界面での気泡濃度が0.01kg/m3以下であることを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
[22]上記[21]の連続鋳造方法において、鋳造されるスラブ厚さが220〜300mm、浸漬ノズルの内壁面からの不活性ガス吹き込み量が3〜25NL/分であることを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(2)上部磁極に直流磁界を印加することにより溶鋼の上昇流(溶鋼吐出孔からの噴流がモールド短辺と衝突して反転することで生じる上昇流)が制動され、表面流速および表面乱流エネルギーを低減することができる。但し、このような直流磁界だけでは、表面流速、表面乱流エネルギーおよび凝固界面流速を理想的状態にコントロールすることはできない。
(3)以上の点から、上部磁極において交流磁界と直流磁界を重畳印加することは、気泡性欠陥とフラックス性欠陥の両方を防止するのに有効であると考えられるが、単に両磁界を重畳印加しただけでは十分な効果は得られず、鋳造条件(鋳造するスラブ幅、鋳造速度)、交流磁界の印加条件、上部磁極と下部磁極に各々印加する直流磁界の印加条件が相互に関連し、それらに最適範囲が存在する。
本発明においては、鋳造するスラブ幅および鋳造速度に応じて、上部磁極と下部磁極に各々印加する直流磁界の強度および上部磁極に重畳印加される交流磁界の強度を、基本的に次の(I)〜(III)のように最適化すればよいことが判った。図1は、この(I)〜(III)の「スラブ幅−鋳造速度」領域を模式的に示したものである。
図において、1は鋳型であり、この鋳型1は鋳型長辺部10(鋳型側壁)と鋳型短辺部11(鋳型側壁)とにより水平断面矩形状に構成されている。
2は浸漬ノズルであり、この浸漬ノズル2を通じて鋳型1の上方に設置されたタンディッシュ(図示せず)内の溶鋼を鋳型1内に注入する。この浸漬ノズル2は、筒状のノズル本体の下端に底部21を有するとともに、この底部21の直上の側壁部に、両鋳型短辺部11と対向するように1対の溶鋼吐出孔20が貫設されている。
タンディッシュから浸漬ノズル2に流入した溶鋼は、浸漬ノズル2の1対の溶鋼吐出孔20から鋳型1内に吐出される。吐出された溶鋼は、鋳型1内で冷却されて凝固シェル5を形成し、鋳型1の下方に連続的に引き抜かれ鋳片となる。鋳型1内のメニスカス6には、溶鋼の保温剤および凝固シェル5と鋳型1との潤滑剤として、モールドフラックスが添加される。
また、浸漬ノズル2の内壁面や上ノズルの内部から吹き込まれた不活性ガスの気泡は、溶鋼吐出孔20から溶鋼とともに鋳型1内に吐出される。
上部磁極3a,3bと下部磁極4a,4bは、鋳型1の上下方向において、上部磁極3a,3bの直流磁場のピーク位置(上下方向でのピーク位置:通常は上部磁極3a,3bの上下方向中心位置)と下部磁極4a,4bの直流磁場のピーク位置(上下方向でのピーク位置:通常は下部磁極4a,4bの上下方向中心位置)の間に溶鋼吐出孔20が位置するように、配置される。また、1対の上部磁極3a,3bは、通常、メニスカス6をカバーする位置に配置される。
また、直流磁界に重畳印加される交流磁界は、交流振動磁界、交流移動磁界のいずれでもよい。交流振動磁界とは、隣り合うコイルに位相が実質的に逆の交流電流を通電するか、またはコイルの巻線方向を逆にして同位相の交流電流を通電して、隣り合うコイルに発生する磁界を実質的に反転させた磁界のことである。一方、交流移動磁界とは、任意の隣接するN個のコイルに360°/Nずつ位相をずらした交流電流を通電して得られる磁界のことで、一般には、高効率であるためN=3(位相差120°)が用いられる。
また、前記1対の上部磁極3a,3bにおいて、直流磁界に重畳して印加される交流磁界は、メニスカスの溶鋼を強制的に撹拌し、これにより生じる溶鋼流によって、凝固シェル界面の非金属介在物や気泡を洗浄する効果が得られる。ここで、交流磁界が交流移動磁界の場合には、溶鋼を水平方向に回転撹拌する作用が得られる。
ノズル浸漬深さが大きすぎても、小さすぎても、浸漬ノズル2から吐出される溶鋼の流動量や流速が変化したときに、鋳型内での溶鋼の流動状態が大きく変化するため、溶鋼流の適切な制御が難しくなる。ノズル浸漬深さが180mm未満では、浸漬ノズル2から吐出される溶鋼の流動量や流速が変化したときに、ダイレクトに溶鋼表面(メニスカス)が変動し、表面の乱れが大きくなってモールドフラックスの巻き込みが起こり易くなり、一方、300mm以上では、溶鋼の流動量などが変動したときに、下方への流速が大きくなって非金属系介在物や気泡の潜り込みが大きくなる傾向がある。
図5は、浸漬ノズルの溶鋼吐出角度αと表面欠陥の発生率(欠陥指数)との関係を示すもので、後述する領域(I)〜(III)での磁界強度、ノズル浸漬深さ、鋳造速度およびスラブ幅が本発明範囲を満足する種々の条件で連続鋳造試験を行い、この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼
板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施し、溶鋼吐出角度αが表面欠陥の発生に及ぼす影響を調べたものである。この試験では、合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥外観およびSEM分析、ICP分析等により製鋼性欠陥(フラックス性欠陥および気泡性欠陥)を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数を下記基準で評価し、表面欠陥指数とした。
3:欠陥個数が0.30個以下
2:欠陥個数が0.30個超、1.00個以下
1:欠陥個数が1.00個超
なお、一般に、連続鋳造で鋳造される最小スラブ幅は700mm程度である。
また、特許文献4に示されるような、鋳片表層部と内部との間で傾斜組成を有する鋳片(スラブ)を得るために鋳造中の溶鋼に溶質元素を添加する方法は、溶質元素を添加するワイヤー等によるフラックス性欠陥を生じやすいので、好ましくない。
以下、領域(II)、(I)、(III)の順で、各々の鋳造条件について説明する。
図1に示す領域(II)のように、鋳造するスラブ幅と鋳造速度は小〜大の範囲であるが、鋳造するスラブ幅が大きくなるほど、鋳造速度の上限値と下限値が小さくなる「スラブ幅−鋳造速度」領域では、浸漬ノズル2の溶鋼吐出孔20からの噴流速度が比較的大きいため上昇流(反転流)も大きくなり、上部磁極3a,3bに印加する交流磁界による旋回流が上昇流によって干渉を受けやすい。このため上部磁極3a,3bに印加する交流磁界の強度を大きくし、且つ上昇流を制動するための上部磁極3a,3bに印加する直流磁界の強度も大きくする。具体的には、上部磁極3a,3bに印加する交流磁界の強度を0.060〜0.090T、上部磁極3a,3bに印加する直流磁界の強度を0.18〜0.35Tとし、下部磁極4a,4bに印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとする。これにより表面乱流エネルギー、凝固界面流速および表面流速を適正範囲に制御することができる。
また、上部磁極3a,3bに印加する直流磁界の強度が0.18T未満では、その直流磁界による溶鋼上昇流の制動効果が不十分で湯面変動が大きく、表面乱流エネルギーや表面流速が増大してしまい、モールドフラックスの巻き込みによるフラックス欠陥が生じやすくなる。一方、直流磁界の強度が0.35Tを超えると、溶鋼上昇流による洗浄効果が低下するため非金属介在物や気泡が凝固シェルに捕捉されやすくなる。
また、下部磁極4a,4bに印加する直流磁界の強度が0.30T未満では、その直流磁界による溶鋼下降流の制動効果が不十分であるため、溶鋼下降流に随伴する非金属介在物や気泡が下方向に潜り込み、凝固シェルに捕捉されやすくなる。一方、直流磁界の強度が0.45Tを超えると、溶鋼下降流による洗浄効果が低下するため非金属介在物や気泡が凝固シェルに捕捉されやすくなる。
すなわち、上部磁極3a,3bに印加する交流磁界の強度を0.060〜0.090T、上部磁極3a,3bに印加する直流磁界の強度を0.18〜0.35T、下部磁極4a,4bに印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとするのは、下記(II-1)〜(II-6)のような、浸漬ノズル2の溶鋼吐出角度αと浸漬深さに応じたスラブ幅と鋳造速度の範囲(領域(II)の範囲)とする。
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度1.35m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上3.05m/分未満
(c)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.75m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.65m/分未満
(f)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.45m/分未満
(g)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.35m/分未満
(h)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(i)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満
(a)スラブ幅1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(c)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.75m/分未満
(d)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.65m/分未満
(e)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.45m/分未満
(f)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.35m/分未満
(g)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(h)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度1.35m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上3.05m/分未満
(c)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.75m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.65m/分未満
(f)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.45m/分未満
(g)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.35m/分未満
(h)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(i)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満
(a)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度2.85m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(c)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.75m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.65m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.45m/分未満
(f)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.35m/分未満
(g)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(h)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満
(i)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.05m/分未満
(a)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度2.85m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(c)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.75m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.65m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.45m/分未満
(f)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.35m/分未満
(g)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(h)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満
(i)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.05m/分未満
(a)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度2.85m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(c)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.75m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.65m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.45m/分未満
(f)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.35m/分未満
(g)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(h)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満
(i)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.05m/分未満
図1に示す領域(I)のように、鋳造するスラブ幅と鋳造速度が相対的に小さく、且つ鋳造するスラブ幅が大きくなるほど、鋳造速度の上限値が小さくなる「スラブ幅−鋳造速度」領域では、浸漬ノズル2の溶鋼吐出孔20からの噴流速度が小さく、上部磁極3a,3bに印加する交流磁界による旋回流が上昇流(反転流)によって干渉を受けにくいので、上部磁極3a,3bに印加する交流磁界の強度を小さくし、且つ上昇流を制動するために上部磁極3a,3bに印加する直流磁界(上部磁極)の強度も小さくする。具体的には、上部磁極3a,3bに印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極3a,3bに印加する直流磁界の強度を0.05〜0.27T、下部磁極4a,4bに印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとする。これにより表面乱流エネルギー、凝固界面流速および表面流速を適正範囲に制御することができる。
また、上部磁極3a,3bに印加する直流磁界の強度が0.05T未満では、その直流磁界による溶鋼上昇流の制動効果が不十分で湯面変動が大きく、表面乱流エネルギーや表面流速が増大してしまい、モールドフラックスの巻き込みによるフラックス欠陥が生じやすくなる。一方、直流磁界の強度が0.27Tを超えると、溶鋼上昇流による洗浄効果が低下するため非金属介在物や気泡が凝固シェルに捕捉されやすくなる。
また、下部磁極4a,4bに印加する直流磁界の強度が0.30T未満では、その直流磁界による溶鋼下降流の制動効果が不十分であるため、溶鋼下降流に随伴する非金属介在物や気泡が下方向に潜り込み、凝固シェルに捕捉されやすくなる。一方、直流磁界の強度が0.45Tを超えると、溶鋼下降流による洗浄効果が低下するため非金属介在物や気泡が凝固シェルに捕捉されやすくなる。
すなわち、上部磁極3a,3bに印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極3a,3bに印加する直流磁界の強度を0.05〜0.27T、下部磁極4a,4bに印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとするのは、下記(I-1)〜(I-6)のような、浸漬ノズル2の溶鋼吐出角度αと浸漬深さに応じたスラブ幅と鋳造速度の範囲(領域(I)の範囲)とする。
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.35m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(c)スラブ幅1350mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.05m/分未満
(a)スラブ幅1450mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(b)スラブ幅1450mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.05m/分未満
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.35m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(c)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.15m/分未満
(d)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.05m/分未満
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.85m/分未満
(c)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(d)スラブ幅1150mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.15m/分未満
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.85m/分未満
(c)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(d)スラブ幅1150mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.15m/分未満
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.85m/分未満
(c)スラブ幅1050mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.15m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.05m/分未満
図1に示す領域(III)のように、鋳造するスラブ幅と鋳造速度が相対的に大きく、且つ鋳造するスラブ幅が小さいほど鋳造速度の下限値が大きくなる「スラブ幅−鋳造速度」領域では、浸漬ノズル2の溶鋼吐出孔20からの噴流速度が特に大きいため上昇流(反転流)も非常に大きくなり、大きな界面流速が生じる。このため、旋回流との干渉を抑制するために旋回磁場強度を調整する。上部磁極3a,3bに印加する交流磁界の強度は小さくし、上昇流を制動するために上部磁極3a,3bに印加する直流磁界(上部磁極)の強度を大きくする。具体的には、上部磁極3a,3bに印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極3a,3bに印加する直流磁界の強度を0.27T超0.35T以下、下部磁極4a,4bに印加する直流磁界の強度B0.30〜0.45Tとする。これにより表面乱流エネルギー、凝固界面流速および表面流速を適正範囲に制御することができる。
また、上部磁極3a,3bに印加する直流磁界の強度が0.27T以下では、その直流磁界による溶鋼上昇流の制動効果が不十分で湯面変動が大きく、表面乱流エネルギーや表面流速が増大してしまい、モールドフラックスの巻き込みによるフラックス欠陥が生じやすくなる。一方、直流磁界の強度が0.35Tを超えると、溶鋼上昇流による洗浄効果が低下するため非金属介在物や気泡が凝固シェルに捕捉されやすくなる。
また、下部磁極4a,4bに印加する直流磁界の強度が0.30T未満では、その直流磁界による溶鋼下降流の制動効果が不十分であるため、溶鋼下降流に随伴する非金属介在物や気泡が下方向に潜り込み、凝固シェルに捕捉されやすくなる。一方、直流磁界の強度が0.45Tを超えると、溶鋼下降流による洗浄効果が低下するため非金属介在物や気泡が凝固シェルに捕捉されやすくなる。
すなわち、上部磁極3a,3bに印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極3a,3bに印加する直流磁界の強度を0.27T超0.35T以下、下部磁極4a,4bに印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとするのは、下記(III-1)、(III-2)のような、浸漬ノズル2の溶鋼吐出角度αに応じたスラブ幅と鋳造速度の範囲(領域(III)の範囲)とする。
(a)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度2.95m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度2.75m/分以上3.05m/分未満
(c)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度2.65m/分以上3.05m/分未満
(d)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度2.45m/分以上3.05m/分未満
(e)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度2.35m/分以上3.05m/分未満
(f)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度2.25m/分以上3.05m/分未満
(g)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度2.15m/分以上3.05m/分未満
(a)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度2.95m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度2.75m/分以上3.05m/分未満
(c)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度2.65m/分以上3.05m/分未満
(d)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度2.45m/分以上3.05m/分未満
(e)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度2.35m/分以上3.05m/分未満
(f)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度2.25m/分以上3.05m/分未満
(g)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度2.15m/分以上3.05m/分未満
(h)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度2.05m/分以上3.05m/分未満
(イ) 鋳型外側に、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極を備えるとともに、浸漬ノズルの溶鋼吐出孔が、前記上部磁極の直流磁場のピーク位置と前記下部磁極の直流磁場のピーク位置の間に位置する連続鋳造機を用い、前記1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動し、且つ前記1対の上部磁極に重畳印加される交流磁界により溶鋼を撹拌しつつ、鋼の連続鋳造を行う方法であって、
先に挙げた(II-1)〜(II-6)の条件(浸漬ノズルの溶鋼吐出角度αと浸漬深さに応じたスラブ幅と鋳造速度の範囲)のいずれかに従って連続鋳造を行う場合、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.060〜0.090T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.18〜0.35T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとする鋼の連続鋳造方法。
先に挙げた(I-1)〜(I-6)の条件(浸漬ノズルの溶鋼吐出角度αと浸漬深さに応じたスラブ幅と鋳造速度の範囲)のいずれかに従って連続鋳造を行う場合、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.05〜0.27T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとする鋼の連続鋳造方法。
先に挙げた(III-1)、(III-2)の条件(浸漬ノズルの溶鋼吐出角度αと浸漬深さに応じたスラブ幅と鋳造速度の範囲)のいずれかに従って連続鋳造を行う場合、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.27T超0.35T以下、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとする鋼の連続鋳造方法。
溶鋼の表面乱流エネルギーは、下式で求められるk値の空間平均値であり、流体力学で定義される3次元k-εモデルによる数値解析の流動シミュレーションによって定義される。このとき、浸漬ノズルの溶鋼吐出角度、ノズル浸漬深さ、体積膨張を考慮した不活性ガス(例えば、Ar)吹き込み速度を考慮すべきである。例えば、不活性ガス吹き込み速度が15NL/分のときの体積膨張率は6倍となる。すなわち、数値解析モデルとは、運動量、連続の式、乱流k−εモデルと磁場ローレンツ力をカップリングし、ノズル吹き込みリフト効果を考慮したモデルである。(文献:「数値流体力学ハンドブック」(平成15年3月31日発行)のp.129〜の2方程式モデルの記載に基づく)
具体的には、表面乱流エネルギー、凝固界面流速及び表面流速の数値解析は、以下により実施できる。すなわち、数値解析モデルとして、磁場解析及びガス気泡分布に連成させた運動量、連続の式、乱流モデル(k−εモデル)を考慮したモデルを用い、例えば、汎用流体解析プログラムFluent等により計算を行って求めることができる。(文献:Fluent6.3のユーザーマニュアル(Fluent Inc.USA)の記載に基づく)
凝固界面気泡濃度は、メニスカスの下方50mmで且つ固相率fs=0.5の位置での直径1mmの気泡の濃度とし、前述の数値計算により定義される。ここで、計算上のノズルへの吹き込み気泡個数NはN=AD−5とし、Aは吹き込みガス速度、Dは気泡径で計算できる(文献:ISIJ Int. Vol.43(2003),No.10,p.1548−1555)。吹き込みガス速度は、一般には5〜20Nl/minである。
凝固界面気泡濃度は、鋳造するスラブ厚さと浸漬ノズルの内壁面からの不活性ガス吹き込み量により制御でき、鋳造されるスラブ厚さを220mm以上、浸漬ノズルの内壁面からの不活性ガス吹き込み量を25NL/分以下とすることが好ましい。
連続鋳造機の仕様および他の鋳造条件は以下のとおりである。
・浸漬ノズルの溶鋼吐出孔の形状:サイズ70mm×80mmの長方形状
・浸漬ノズル内径:80mm
・浸漬ノズルの各溶鋼吐出孔の開口面積:5600mm2
・使用したモールドフラックスの粘度(1300℃):0.6cp
・上部磁極に印加する交流磁界の周波数:3.3Hz
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が45°、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が230mmの浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.075T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.38Tとし、表1〜表3に示す条件(スラブ幅、鋳造速度)で連続鋳造を行った。この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥外観及びSEM分析、ICP分析等により製鋼性欠陥(フラックス性欠陥および気泡性欠陥)を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数に基づき、下記基準で評価した。その結果を表1〜表3に併せて示す。
○:欠陥個数1.00個以下
×:欠陥個数1.00個超
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が45°、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が260mmの浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.075T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.38Tとし、表4〜表6に示す条件(スラブ幅、鋳造速度)で連続鋳造を行った。この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥外観及びSEM分析、ICP分析等により製鋼性欠陥(フラックス性欠陥および気泡性欠陥)を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数に基づき、下記基準で評価した。その結果を表4〜表6に併せて示す。
○:欠陥個数1.00個以下
×:欠陥個数1.00個超
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が45°、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が290mmの浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.075T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.38Tとし、表7〜表9に示す条件(スラブ幅、鋳造速度)で連続鋳造を行った。この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥外観及びSEM分析、ICP分析等により製鋼性欠陥(フラックス性欠陥および気泡性欠陥)を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数に基づき、下記基準で評価した。その結果を表7〜表9に併せて示す。
○:欠陥個数1.00個以下
×:欠陥個数1.00個超
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が35°、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が230mmの浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.075T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.38Tとし、表10〜表12に示す条件(スラブ幅、鋳造速度)で連続鋳造を行った。この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥外観及びSEM分析、ICP分析等により製鋼性欠陥(フラックス性欠陥および気泡性欠陥)を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数に基づき、下記基準で評価した。その結果を表10〜表12に併せて示す。
○:欠陥個数1.00個以下
×:欠陥個数1.00個超
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が35°、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が260mmの浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.075T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.38Tとし、表13〜表15に示す条件(スラブ幅、鋳造速度)で連続鋳造を行った。この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥外観及びSEM分析、ICP分析等により製鋼性欠陥(フラックス性欠陥および気泡性欠陥)を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数に基づき、下記基準で評価した。その結果を表13〜表15に併せて示す。
○:欠陥個数1.00個以下
×:欠陥個数1.00個超
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が35°、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が290mmの浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.075T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.38Tとし、表16〜表18に示す条件(スラブ幅、鋳造速度)で連続鋳造を行った。この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥外観及びSEM分析、ICP分析等により製鋼性欠陥(フラックス性欠陥および気泡性欠陥)を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数に基づき、下記基準で評価した。その結果を表16〜表18に併せて示す。
○:欠陥個数1.00個以下
×:欠陥個数1.00個超
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が45°、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が230mmの浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.050T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.15T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.38Tとし、表19に示す条件(スラブ幅、鋳造速度)で連続鋳造を行った。この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥外観及びSEM分析、ICP分析等により製鋼性欠陥(フラックス性欠陥および気泡性欠陥)を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数に基づき、下記基準で評価した。その結果を表19に併せて示す。
○:欠陥個数1.00個以下
×:欠陥個数1.00個超
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が45°、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が260mmの浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.050T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.15T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.38Tとし、表20に示す条件(スラブ幅、鋳造速度)で連続鋳造を行った。この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥外観及びSEM分析、ICP分析等により製鋼性欠陥(フラックス性欠陥および気泡性欠陥)を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数に基づき、下記基準で評価した。その結果を表20に併せて示す。
○:欠陥個数1.00個以下
×:欠陥個数1.00個超
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が45°、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が290mmの浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.050T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.15T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.38Tとし、表21に示す条件(スラブ幅、鋳造速度)で連続鋳造を行った。この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥外観及びSEM分析、ICP分析等により製鋼性欠陥(フラックス性欠陥および気泡性欠陥)を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数に基づき、下記基準で評価した。その結果を表21に併せて示す。
○:欠陥個数1.00個以下
×:欠陥個数1.00個超
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が35°、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が230mmの浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.050T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.15T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.38Tとし、表22に示す条件(スラブ幅、鋳造速度)で連続鋳造を行った。この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥外観及びSEM分析、ICP分析等により製鋼性欠陥(フラックス性欠陥および気泡性欠陥)を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数に基づき、下記基準で評価した。その結果を表22に併せて示す。
○:欠陥個数1.00個以下
×:欠陥個数1.00個超
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が35°、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が260mmの浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.050T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.15T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.38Tとし、表23に示す条件(スラブ幅、鋳造速度)で連続鋳造を行った。この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥外観及びSEM分析、ICP分析等により製鋼性欠陥(フラックス性欠陥および気泡性欠陥)を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数に基づき、下記基準で評価した。その結果を表23に併せて示す。
○:欠陥個数1.00個以下
×:欠陥個数1.00個超
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が35°、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が290mmの浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.050T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.15T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.38Tとし、表24に示す条件(スラブ幅、鋳造速度)で連続鋳造を行った。この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥外観及びSEM分析、ICP分析等により製鋼性欠陥(フラックス性欠陥および気泡性欠陥)を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数に基づき、下記基準で評価した。その結果を表24に併せて示す。
○:欠陥個数1.00個以下
×:欠陥個数1.00個超
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が45°の浸漬ノズルを用い、その浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が175〜305mmとなるように同ノズルを鋳型内溶鋼に浸漬し、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.050T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.38Tとし、表25および表26に示す条件(スラブ幅、鋳造速度)で連続鋳造を行った。この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥外観及びSEM分析、ICP分析等により製鋼性欠陥(フラックス性欠陥および気泡性欠陥)を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数に基づき、下記基準で評価した。その結果を表25および表26に併せて示す。
○:欠陥個数1.00個以下
×:欠陥個数1.00個超
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が35°の浸漬ノズルを用い、その浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が175〜305mmとなるように同ノズルを鋳型内溶鋼に浸漬し、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.050T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.38Tとし、表27および表28に示す条件(スラブ幅、鋳造速度)で連続鋳造を行った。この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥外観及びSEM分析、ICP分析等により製鋼性欠陥(フラックス性欠陥および気泡性欠陥)を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数に基づき、下記基準で評価した。その結果を表27および表28に併せて示す。
○:欠陥個数1.00個以下
×:欠陥個数1.00個超
表29〜表34に示すような磁界の印加条件で連続鋳造を行った。この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥形態(外観)とSEM分析、ICP分析等によりフラックス性欠陥と気泡性欠陥を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数に基づき、下記基準で評価した。
◎:欠陥個数0.30個以下
○:欠陥個数0.30個超、1.00個以下
×:欠陥個数1.00個超
また、上記の結果に基づき、「Znめっき後欠陥」を以下のように総合評価した。
○:フラックス性欠陥、気泡性欠陥のいずれもが“◎”か“○”であるもの
×:フラックス性欠陥、気泡性欠陥のうちの少なくとも一つが“×”であるもの
以上の結果を、表29〜表34に併せて示す。
表35及び表36に示すような鋳造条件で連続鋳造を行った。この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥形態(外観)とSEM分析、ICP分析等によりフラックス性欠陥と気泡性欠陥を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数に基づき、下記基準で評価した。
◎:欠陥個数0.30個以下
○:欠陥個数0.30個超、1.00個以下
×:欠陥個数1.00個超
また、上記の結果に基づき、「Znめっき後欠陥」を以下のように総合評価した。
◎:フラックス性欠陥、気泡性欠陥のいずれもが“◎”であるもの
○:フラックス性欠陥、気泡性欠陥のうちの一方が“◎”で、他方が“○”であるもの
×:フラックス性欠陥、気泡性欠陥のうちの少なくとも一つが“×”であるもの
以上の結果を、表35および表36に併せて示す。
表37〜表39に示すような鋳造条件で連続鋳造を行った。この連続鋳造されたスラブを熱間圧延および冷間圧延して鋼板とし、この鋼板に合金化溶融亜鉛めっき処理を施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、オンライン表面欠陥計で表面欠陥を連続的に測定し、そのなかから欠陥形態(外観)とSEM分析、ICP分析等によりフラックス性欠陥と気泡性欠陥を判別し、コイル長さ100m当たりの欠陥個数に基づき、フラックス性欠陥と気泡性欠陥をそれぞれ下記基準で評価した。
◎:欠陥個数0.30個以下
○:欠陥個数0.30個超、1.00個以下
そして、上記の結果に基づき、「Znめっき後欠陥」を以下のように総合評価した。その結果を、表37〜表39に併せて示す。
◎:フラックス性欠陥、気泡性欠陥のいずれもが“◎”であるもの
○:フラックス性欠陥、気泡性欠陥のうちの一方が“◎”で、他方が“○”であるもの
2 浸漬ノズル
3a,3b 上部磁極
4a,4b 下部磁極
5 凝固シェル
6 メニスカス
10 鋳型長辺部
11 鋳型短辺部
21 底部
20 溶鋼吐出孔
30a,30b 交流磁界用磁極
31a,31b 直流磁界用磁極
Claims (22)
- 鋳型外側に、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極を備えるとともに、浸漬ノズルの溶鋼吐出孔が、前記上部磁極の直流磁場のピーク位置と前記下部磁極の直流磁場のピーク位置の間に位置する連続鋳造機を用い、前記1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動し、且つ前記1対の上部磁極に重畳印加される交流磁界により溶鋼を撹拌しつつ、鋼の連続鋳造を行う方法であって、
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が40°以上55°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が180mm以上240mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.060〜0.090T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.18〜0.35T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(i)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度1.35m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上3.05m/分未満
(c)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.75m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.65m/分未満
(f)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.45m/分未満
(g)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.35m/分未満
(h)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(i)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満 - 鋳型外側に、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極を備えるとともに、浸漬ノズルの溶鋼吐出孔が、前記上部磁極の直流磁場のピーク位置と前記下部磁極の直流磁場のピーク位置の間に位置する連続鋳造機を用い、前記1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動し、且つ前記1対の上部磁極に重畳印加される交流磁界により溶鋼を撹拌しつつ、鋼の連続鋳造を行う方法であって、
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が40°以上55°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が240mm以上270mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.060〜0.090T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.18〜0.35T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(h)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(c)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.75m/分未満
(d)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.65m/分未満
(e)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.45m/分未満
(f)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.35m/分未満
(g)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(h)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満 - 鋳型外側に、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極を備えるとともに、浸漬ノズルの溶鋼吐出孔が、前記上部磁極の直流磁場のピーク位置と前記下部磁極の直流磁場のピーク位置の間に位置する連続鋳造機を用い、前記1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動し、且つ前記1対の上部磁極に重畳印加される交流磁界により溶鋼を撹拌しつつ、鋼の連続鋳造を行う方法であって、
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が40°以上55°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が270mm以上300mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.060〜0.090T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.18〜0.35T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(i)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度1.35m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上3.05m/分未満
(c)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.75m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.65m/分未満
(f)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.45m/分未満
(g)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.35m/分未満
(h)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(i)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満 - 鋳型外側に、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極を備えるとともに、浸漬ノズルの溶鋼吐出孔が、前記上部磁極の直流磁場のピーク位置と前記下部磁極の直流磁場のピーク位置の間に位置する連続鋳造機を用い、前記1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動し、且つ前記1対の上部磁極に重畳印加される交流磁界により溶鋼を撹拌しつつ、鋼の連続鋳造を行う方法であって、
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が15°以上40°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が180mm以上240mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.060〜0.090T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.18〜0.35T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(i)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度2.85m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(c)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.75m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.65m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.45m/分未満
(f)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.35m/分未満
(g)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(h)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満
(i)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.05m/分未満 - 鋳型外側に、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極を備えるとともに、浸漬ノズルの溶鋼吐出孔が、前記上部磁極の直流磁場のピーク位置と前記下部磁極の直流磁場のピーク位置の間に位置する連続鋳造機を用い、前記1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動し、且つ前記1対の上部磁極に重畳印加される交流磁界により溶鋼を撹拌しつつ、鋼の連続鋳造を行う方法であって、
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が15°以上40°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が240mm以上270mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.060〜0.090T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.18〜0.35T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(i)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度2.85m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(c)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.75m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.65m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.45m/分未満
(f)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.35m/分未満
(g)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(h)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満
(i)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.05m/分未満 - 鋳型外側に、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極を備えるとともに、浸漬ノズルの溶鋼吐出孔が、前記上部磁極の直流磁場のピーク位置と前記下部磁極の直流磁場のピーク位置の間に位置する連続鋳造機を用い、前記1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動し、且つ前記1対の上部磁極に重畳印加される交流磁界により溶鋼を撹拌しつつ、鋼の連続鋳造を行う方法であって、
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が15°以上40°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が270mm以上300mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.060〜0.090T、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.18〜0.35T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(i)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度2.85m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.95m/分未満
(c)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度1.25m/分以上2.75m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度1.15m/分以上2.65m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度1.05m/分以上2.45m/分未満
(f)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.35m/分未満
(g)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.25m/分未満
(h)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.15m/分未満
(i)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.05m/分未満 - 鋳型外側に、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極を備えるとともに、浸漬ノズルの溶鋼吐出孔が、前記上部磁極の直流磁場のピーク位置と前記下部磁極の直流磁場のピーク位置の間に位置する連続鋳造機を用い、前記1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動し、且つ前記1対の上部磁極に重畳印加される交流磁界により溶鋼を撹拌しつつ、鋼の連続鋳造を行う方法であって、
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が40°以上55°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が180mm以上240mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.05〜0.27T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(c)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.35m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(c)スラブ幅1350mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.05m/分未満 - 鋳型外側に、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極を備えるとともに、浸漬ノズルの溶鋼吐出孔が、前記上部磁極の直流磁場のピーク位置と前記下部磁極の直流磁場のピーク位置の間に位置する連続鋳造機を用い、前記1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動し、且つ前記1対の上部磁極に重畳印加される交流磁界により溶鋼を撹拌しつつ、鋼の連続鋳造を行う方法であって、
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が40°以上55°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が240mm以上270mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.05〜0.27T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)、(b)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅1450mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(b)スラブ幅1450mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.05m/分未満 - 鋳型外側に、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極を備えるとともに、浸漬ノズルの溶鋼吐出孔が、前記上部磁極の直流磁場のピーク位置と前記下部磁極の直流磁場のピーク位置の間に位置する連続鋳造機を用い、前記1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動し、且つ前記1対の上部磁極に重畳印加される交流磁界により溶鋼を撹拌しつつ、鋼の連続鋳造を行う方法であって、
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が40°以上55°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が270mm以上300mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.05〜0.27T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(d)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.35m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(c)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.15m/分未満
(d)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.05m/分未満 - 鋳型外側に、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極を備えるとともに、浸漬ノズルの溶鋼吐出孔が、前記上部磁極の直流磁場のピーク位置と前記下部磁極の直流磁場のピーク位置の間に位置する連続鋳造機を用い、前記1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動し、且つ前記1対の上部磁極に重畳印加される交流磁界により溶鋼を撹拌しつつ、鋼の連続鋳造を行う方法であって、
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が15°以上40°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が180mm以上240mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.05〜0.27T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(d)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.85m/分未満
(c)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(d)スラブ幅1150mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.15m/分未満 - 鋳型外側に、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極を備えるとともに、浸漬ノズルの溶鋼吐出孔が、前記上部磁極の直流磁場のピーク位置と前記下部磁極の直流磁場のピーク位置の間に位置する連続鋳造機を用い、前記1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動し、且つ前記1対の上部磁極に重畳印加される交流磁界により溶鋼を撹拌しつつ、鋼の連続鋳造を行う方法であって、
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が15°以上40°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が240mm以上270mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.05〜0.27T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(d)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.85m/分未満
(c)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(d)スラブ幅1150mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.15m/分未満 - 鋳型外側に、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極を備えるとともに、浸漬ノズルの溶鋼吐出孔が、前記上部磁極の直流磁場のピーク位置と前記下部磁極の直流磁場のピーク位置の間に位置する連続鋳造機を用い、前記1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動し、且つ前記1対の上部磁極に重畳印加される交流磁界により溶鋼を撹拌しつつ、鋼の連続鋳造を行う方法であって、
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が15°以上40°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が270mm以上300mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.05〜0.27T、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(e)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅950mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅950mm以上1050mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上2.85m/分未満
(c)スラブ幅1050mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.25m/分未満
(d)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.15m/分未満
(e)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度0.95m/分以上1.05m/分未満 - 鋳型外側に、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極を備えるとともに、浸漬ノズルの溶鋼吐出孔が、前記上部磁極の直流磁場のピーク位置と前記下部磁極の直流磁場のピーク位置の間に位置する連続鋳造機を用い、前記1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動し、且つ前記1対の上部磁極に重畳印加される交流磁界により溶鋼を撹拌しつつ、鋼の連続鋳造を行う方法であって、
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が40°以上55°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が180mm以上300mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.27T超0.35T以下、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(g)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度2.95m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度2.75m/分以上3.05m/分未満
(c)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度2.65m/分以上3.05m/分未満
(d)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度2.45m/分以上3.05m/分未満
(e)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度2.35m/分以上3.05m/分未満
(f)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度2.25m/分以上3.05m/分未満
(g)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度2.15m/分以上3.05m/分未満 - 鋳型外側に、鋳型長辺部を挟んで対向する1対の上部磁極と1対の下部磁極を備えるとともに、浸漬ノズルの溶鋼吐出孔が、前記上部磁極の直流磁場のピーク位置と前記下部磁極の直流磁場のピーク位置の間に位置する連続鋳造機を用い、前記1対の上部磁極と1対の下部磁極に各々印加される直流磁界により溶鋼流を制動し、且つ前記1対の上部磁極に重畳印加される交流磁界により溶鋼を撹拌しつつ、鋼の連続鋳造を行う方法であって、
溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度が15°以上40°未満、浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)が180mm以上300mm未満の浸漬ノズルを用い、上部磁極に印加する交流磁界の強度を0.020T以上0.060T未満、上部磁極に印加する直流磁界の強度を0.27T超0.35T以下、下部磁極に印加する直流磁界の強度を0.30〜0.45Tとし、スラブ幅に応じた下記(a)〜(h)の鋳造速度で連続鋳造を行うことを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
(a)スラブ幅1050mm以上1150mm未満の場合は鋳造速度2.95m/分以上3.05m/分未満
(b)スラブ幅1150mm以上1250mm未満の場合は鋳造速度2.75m/分以上3.05m/分未満
(c)スラブ幅1250mm以上1350mm未満の場合は鋳造速度2.65m/分以上3.05m/分未満
(d)スラブ幅1350mm以上1450mm未満の場合は鋳造速度2.45m/分以上3.05m/分未満
(e)スラブ幅1450mm以上1550mm未満の場合は鋳造速度2.35m/分以上3.05m/分未満
(f)スラブ幅1550mm以上1650mm未満の場合は鋳造速度2.25m/分以上3.05m/分未満
(g)スラブ幅1650mm以上1750mm未満の場合は鋳造速度2.15m/分以上3.05m/分未満
(h)スラブ幅1750mm以上1850mm未満の場合は鋳造速度2.05m/分以上3.05m/分未満 - 制御用コンピュータを用い、鋳造するスラブ幅、鋳造速度、浸漬ノズルの溶鋼吐出孔の水平方向から下向きの溶鋼吐出角度および浸漬深さ(但し、メニスカスから溶鋼吐出孔上端までの距離)に基づき、上部磁極の交流磁場用コイルに通電すべき交流電流値と、上部磁極及び下部磁極の各直流磁場用コイルに通電すべき直流電流値を、予め設定された対照表または数式により求め、その交流電流および直流電流を通電することにより、上部磁極に印加する交流磁界の強度と、上部磁極および下部磁極に各印加する直流磁界の強度を自動制御することを特徴とする請求項1〜14のいずれかに鋼の連続鋳造方法。
- 鋳型内の溶鋼は、表面乱流エネルギーが0.0020〜0.0035m2/s2、表面流速が0.30m/s以下、溶鋼−凝固シェル界面での流速が0.08〜0.20m/sであることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の鋼の連続鋳造方法。
- 鋳型内の溶鋼は、表面乱流エネルギーが0.0020〜0.0030m2/s2であることを特徴とする請求項16に記載の鋼の連続鋳造方法。
- 鋳型内の溶鋼は、表面流速が0.05〜0.30m/sであることを特徴とする請求項16または17に記載の鋼の連続鋳造方法。
- 鋳型内の溶鋼は、溶鋼−凝固シェル界面での流速が0.14〜0.20m/sであることを特徴とする請求項16〜18のいずれかに記載の鋼の連続鋳造方法。
- 鋳型内の溶鋼は、溶鋼−凝固シェル界面での流速Aと表面流速Bとの比A/Bが1.0〜2.0であることを特徴とする請求項16〜19のいずれかに記載の鋼の連続鋳造方法。
- 鋳型内の溶鋼は、溶鋼−凝固シェル界面での気泡濃度が0.01kg/m3以下であることを特徴とする請求項16〜20のいずれかに記載の鋼の連続鋳造方法。
- 鋳造されるスラブ厚さが220〜300mm、浸漬ノズルの内壁面からの不活性ガス吹き込み量が3〜25NL/分であることを特徴とする請求項21に記載の鋼の連続鋳造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010049972A JP4569715B1 (ja) | 2009-11-10 | 2010-03-07 | 鋼の連続鋳造方法 |
PCT/JP2010/054287 WO2011058770A1 (ja) | 2009-11-10 | 2010-03-09 | 鋼の連続鋳造方法 |
US13/508,865 US8397793B2 (en) | 2009-11-10 | 2010-03-09 | Steel continuous casting method |
BR112012011137-0A BR112012011137B1 (pt) | 2009-11-10 | 2010-03-09 | Método de lingotamento contínuo de aço |
CN2010800193254A CN102413963B (zh) | 2009-11-10 | 2010-03-09 | 钢的连铸方法 |
KR1020127012237A KR101168195B1 (ko) | 2009-11-10 | 2010-03-09 | 강의 연속 주조 방법 |
RU2012123986/02A RU2505377C1 (ru) | 2009-11-10 | 2010-03-09 | Способ непрерывной разливки стали |
EP10829730.0A EP2500120B1 (en) | 2009-11-10 | 2010-03-09 | Method of continuous casting of steel |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009256707 | 2009-11-10 | ||
JP2009256707 | 2009-11-10 | ||
JP2010049972A JP4569715B1 (ja) | 2009-11-10 | 2010-03-07 | 鋼の連続鋳造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4569715B1 true JP4569715B1 (ja) | 2010-10-27 |
JP2011121114A JP2011121114A (ja) | 2011-06-23 |
Family
ID=43098850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010049972A Active JP4569715B1 (ja) | 2009-11-10 | 2010-03-07 | 鋼の連続鋳造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8397793B2 (ja) |
EP (1) | EP2500120B1 (ja) |
JP (1) | JP4569715B1 (ja) |
KR (1) | KR101168195B1 (ja) |
CN (1) | CN102413963B (ja) |
BR (1) | BR112012011137B1 (ja) |
RU (1) | RU2505377C1 (ja) |
WO (1) | WO2011058770A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011111858A1 (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-15 | Jfeスチール株式会社 | 鋼の連続鋳造方法および鋼板の製造方法 |
JP2011206846A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-10-20 | Jfe Steel Corp | 鋼板の製造方法 |
JP2011206845A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-10-20 | Jfe Steel Corp | 鋼の連続鋳造方法および鋼板の製造方法 |
WO2023190017A1 (ja) * | 2022-04-01 | 2023-10-05 | Jfeスチール株式会社 | 浸漬ノズル、鋳型および鋼の連続鋳造方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5874677B2 (ja) * | 2013-04-22 | 2016-03-02 | Jfeスチール株式会社 | 鋼の連続鋳造方法 |
JP5929872B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2016-06-08 | Jfeスチール株式会社 | 鋼の連続鋳造方法 |
CN104493122B (zh) * | 2014-12-05 | 2016-10-05 | 华南理工大学 | 一种气压充型的半连续铸造方法和装置 |
CN105598405A (zh) * | 2016-02-16 | 2016-05-25 | 攀钢集团成都钢钒有限公司 | 高品质刮削缸体用钢的连铸方法 |
CN108500228B (zh) * | 2017-02-27 | 2020-09-25 | 宝山钢铁股份有限公司 | 板坯连铸结晶器流场控制方法 |
CN107350442B (zh) * | 2017-06-28 | 2019-04-19 | 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 | 采用电磁搅拌改善板坯内部质量的方法 |
TW202000340A (zh) * | 2018-06-07 | 2020-01-01 | 日商日本製鐵股份有限公司 | 薄平板鑄造中的鑄模內流動控制裝置及鑄模內流動控制方法 |
WO2020170563A1 (ja) * | 2019-02-19 | 2020-08-27 | Jfeスチール株式会社 | 連続鋳造機の制御方法、連続鋳造機の制御装置、及び鋳片の製造方法 |
JP6981551B2 (ja) | 2019-02-19 | 2021-12-15 | Jfeスチール株式会社 | 連続鋳造機の制御方法、連続鋳造機の制御装置、及び鋳片の製造方法 |
KR20240154925A (ko) * | 2023-04-19 | 2024-10-28 | 주식회사 포스코 | 고 크롬(Cr) 용강의 제조 방법, 주편의 제조 방법 및 압연롤의 제조 방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005152954A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Jfe Steel Kk | 極低炭素鋼のスラブ連続鋳造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03142049A (ja) * | 1989-10-30 | 1991-06-17 | Kawasaki Steel Corp | 静磁場を用いた鋼の連続鋳造方法及びその装置 |
US5137045A (en) * | 1991-10-31 | 1992-08-11 | Inland Steel Company | Electromagnetic metering of molten metal |
JP3142049B2 (ja) * | 1995-02-01 | 2001-03-07 | 花王株式会社 | アルキルグリコシドの製造方法 |
JPH10305353A (ja) * | 1997-05-08 | 1998-11-17 | Nkk Corp | 鋼の連続鋳造方法 |
DE60115364T2 (de) * | 2000-03-09 | 2006-07-06 | Jfe Steel Corp. | Herstellverfahren für stranggegossenes gussteil |
WO2001089741A1 (de) * | 2000-05-20 | 2001-11-29 | Sms Demag Aktiengesellschaft | Vorrichtung zum stranggiessen von metall, insbesondere von stahl |
JP2002001501A (ja) | 2000-06-23 | 2002-01-08 | Kawasaki Steel Corp | 連続鋳造鋳片の製造方法 |
JP4380171B2 (ja) * | 2002-03-01 | 2009-12-09 | Jfeスチール株式会社 | 鋳型内溶鋼の流動制御方法及び流動制御装置並びに連続鋳造鋳片の製造方法 |
US20050045303A1 (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-03 | Jfe Steel Corporation, A Corporation Of Japan | Method for producing ultra low carbon steel slab |
JP5034547B2 (ja) | 2007-02-22 | 2012-09-26 | Jfeスチール株式会社 | 鋼の連続鋳造方法及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP5023990B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2012-09-12 | 住友金属工業株式会社 | 電磁攪拌・電磁ブレーキ兼用電磁コイル装置 |
-
2010
- 2010-03-07 JP JP2010049972A patent/JP4569715B1/ja active Active
- 2010-03-09 RU RU2012123986/02A patent/RU2505377C1/ru active
- 2010-03-09 BR BR112012011137-0A patent/BR112012011137B1/pt active IP Right Grant
- 2010-03-09 WO PCT/JP2010/054287 patent/WO2011058770A1/ja active Application Filing
- 2010-03-09 KR KR1020127012237A patent/KR101168195B1/ko active IP Right Grant
- 2010-03-09 US US13/508,865 patent/US8397793B2/en active Active
- 2010-03-09 EP EP10829730.0A patent/EP2500120B1/en active Active
- 2010-03-09 CN CN2010800193254A patent/CN102413963B/zh active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005152954A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Jfe Steel Kk | 極低炭素鋼のスラブ連続鋳造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011111858A1 (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-15 | Jfeスチール株式会社 | 鋼の連続鋳造方法および鋼板の製造方法 |
JP2011206846A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-10-20 | Jfe Steel Corp | 鋼板の製造方法 |
JP2011206845A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-10-20 | Jfe Steel Corp | 鋼の連続鋳造方法および鋼板の製造方法 |
US8596334B2 (en) | 2010-03-10 | 2013-12-03 | Jfe Steel Corporation | Continuous casting method for steel and method for manufacturing steel sheet |
WO2023190017A1 (ja) * | 2022-04-01 | 2023-10-05 | Jfeスチール株式会社 | 浸漬ノズル、鋳型および鋼の連続鋳造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8397793B2 (en) | 2013-03-19 |
BR112012011137A2 (pt) | 2016-07-05 |
CN102413963A (zh) | 2012-04-11 |
BR112012011137B1 (pt) | 2018-04-24 |
WO2011058770A1 (ja) | 2011-05-19 |
CN102413963B (zh) | 2013-05-01 |
RU2505377C1 (ru) | 2014-01-27 |
EP2500120A1 (en) | 2012-09-19 |
RU2012123986A (ru) | 2013-12-20 |
KR101168195B1 (ko) | 2012-07-27 |
KR20120062025A (ko) | 2012-06-13 |
EP2500120B1 (en) | 2014-05-07 |
US20120291982A1 (en) | 2012-11-22 |
JP2011121114A (ja) | 2011-06-23 |
EP2500120A4 (en) | 2013-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4569715B1 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP4807462B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5217785B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5929872B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
WO2011111858A1 (ja) | 鋼の連続鋳造方法および鋼板の製造方法 | |
JP4821932B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法および鋼板の製造方法 | |
JP2010058148A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP4591156B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JPWO2018198181A1 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP2010058147A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP4821933B2 (ja) | 鋼板の製造方法 | |
JP4077807B2 (ja) | 溶融金属の連続鋳造方法 | |
JP5217784B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5454664B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP4910357B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5874677B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP3718481B2 (ja) | 溶融金属の連続鋳造方法 | |
JP2000158108A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JPH07214261A (ja) | 連続鋳造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100726 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4569715 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |