[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4568948B2 - 車両の液圧ブレーキ装置 - Google Patents

車両の液圧ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4568948B2
JP4568948B2 JP2000092685A JP2000092685A JP4568948B2 JP 4568948 B2 JP4568948 B2 JP 4568948B2 JP 2000092685 A JP2000092685 A JP 2000092685A JP 2000092685 A JP2000092685 A JP 2000092685A JP 4568948 B2 JP4568948 B2 JP 4568948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
hydraulic
brake pedal
hydraulic pressure
power chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000092685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001278032A (ja
Inventor
昌樹 大石
理治 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2000092685A priority Critical patent/JP4568948B2/ja
Priority to DE10115458A priority patent/DE10115458B4/de
Priority to US09/820,676 priority patent/US6386647B2/en
Publication of JP2001278032A publication Critical patent/JP2001278032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568948B2 publication Critical patent/JP4568948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4054Control of the pump unit involving the delivery pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3655Continuously controlled electromagnetic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4845Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using a booster or a master cylinder for traction control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車両の液圧ブレーキ装置に関し、ブレーキペダル操作に応じて、又はブレーキペダル操作とは関係なく、液圧源の吐出ブレーキ液圧によってマスタピストンを駆動し得る液圧ブレーキ装置に係る。
【0002】
【従来の技術】
マスタシリンダとは別に液圧源を具備した液圧ブレーキ装置に関しては、例えば独国特許DE19542656A1号公報に開示されている。同公報には、ブレーキペダルと一体的に連結されたパワーピストンの背面に、圧力源の液圧を導入することにより自動加圧を行なう技術が開示されている。ここで、圧力源としては液圧ポンプ、アキュムレータ等を含み、自動加圧は、トラクション制御や安定性制御等においてブレーキペダルの非操作時にブレーキ液圧がマスタシリンダから出力されるように制御するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記独国特許DE19542656A1号公報に記載の装置においては、本願の図6に2点鎖線で示すように、自動加圧時には、自動加圧された分に相当するブレーキペダルのストロークStoだけ、ブレーキペダルが操作されることなく前進した状態にある。従って、この状態でブレーキペダルが操作された時、具体的には自動加圧中に増し踏みのためにブレーキペダルが操作された時には、ストロークStoの位置で自動加圧分の液圧に相当する荷重Foの反力を受ける状態にあり、この後通常のブレーキペダル操作時のストローク−ペダル荷重特性に従い、ストロークの増加に応じてペダル荷重(反力)が増加することになる。つまり、自動加圧中にブレーキペダルが操作されたときには、ストローク開始点がストローク0の位置ではなく、ストロークStoの位置となるため、ストローク剛性が高くなり、ストロークし難くなる。
【0004】
そこで、本発明は、マスタピストンの後方に形成したパワー室に、液圧源によってパワー液圧を供給して自動加圧を行なう車両の液圧ブレーキ装置において、自動加圧中にブレーキペダルが操作されたときにも、良好なブレーキフィーリングを確保し得るように構成することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明は請求項1に記載のように、ブレーキペダルの操作に応じてマスタピストンを前進駆動し各車輪のホイールシリンダに対してブレーキ液圧を出力するマスタシリンダと、前記マスタピストンの後方に形成したパワー室と、該パワー室に対しリザーバ内のブレーキ液を昇圧してパワー液圧を供給する液圧源を備え、該液圧源を駆動して自動加圧を行なう車両の液圧ブレーキ装置において、前記パワー室に前端が露呈し前記パワー室内のブレーキ液圧による反力を前記ブレーキペダルに伝達する反力ピストンと、前記パワー室に連通しブレーキ液を前記リザーバに戻す戻し液圧路と、該戻し液圧路を開閉する弁手段と、前記ブレーキペダルの操作量を検出する検出手段とを備え、該検出手段の検出結果に応じて前記ブレーキペダルの操作量の増加に伴い、前記戻し液圧路を介して前記パワー室から前記リザーバに戻すブレーキ液の量が増加するように前記弁手段を開閉制御し、前記パワー室内のブレーキ液を減量するように構成したものである。
【0007】
更に、前記弁手段は、請求項に記載のように、前記戻し液圧路を介して前記パワー室から前記リザーバに戻すブレーキ液の量を、前記ブレーキペダルの操作量に応じて前記マスタシリンダから出力されるブレーキ液量より少ない量に調整するとよい。
【0008】
尚、前記液圧源は、電動モータによって駆動し、リザーバ内のブレーキ液を昇圧してパワー液圧を供給する液圧ポンプで構成することができる。前記検出手段は、前記ブレーキペダルのストロークを検出するストロークセンサで構成することができる。また、前記検出手段は、前記マスタシリンダの出力ブレーキ液圧を検出する液圧センサで構成することもできる。前記弁手段としては、少くとも前記ブレーキペダルの操作量に応じて前記戻し液圧路の流量を制御するリニアソレノイド弁とするとよい。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の望ましい実施形態を図面を参照して説明する。先ず、図1を参照して本発明の一実施形態の概要を説明する。図1に示すように、本実施形態の液圧ブレーキ装置は従来と同様のマスタシリンダMC及び液圧ブースタHBを有し、ブレーキペダルBPの操作に応じてマスタピストンMPが前進駆動されると、低圧リザーバLRから導入されたブレーキ液が圧縮され、圧力室R1,R2からブレーキ液圧が出力されるように構成されている。このブレーキ液圧、即ちマスタシリンダ液圧は車両の各車輪に装着されたホイールシリンダ(図1では省略)に供給される。
【0010】
本実施形態の液圧ブースタHBは、ブレーキペダルBPの操作に応じてマスタピストンMPの作動を助勢するもので、マスタピストンMPの後方にパワー室R3が形成され、このパワー室R3に前端が露呈しパワー室R3内のブレーキ液圧による反力をブレーキペダルBPに伝達する反力ピストンPPが設けられている。この反力ピストンPPは、図1に示すように、マスタピストンMPの後方で係合するように配設され、ブレーキペダルBPに連結されている。これらは、ブレーキペダルBPの操作に応じて反力ピストンPPを介してマスタピストンMPを直接前進駆動可能であると同時に、マスタピストンMP単独で前進移動可能であり、反力ピストンPPの後方移動に伴ってブレーキペダルBPが後方に移動し得るように配設されている。
【0011】
そして、液圧源PSを構成する液圧ポンプHPの吐出口がパワー室R3に連通接続されている。液圧ポンプHPは電動モータMによって駆動されるように構成されている。液圧ポンプHPの吸込口はリザーバRSに連通接続され、吐出口が液圧ブースタHBのパワー室R3に連通接続されており、このパワー室R3に液圧ポンプHPの吐出ブレーキ液圧(パワー液圧)が供給されるとマスタピストンMPが前進駆動され、助勢されるように構成されている。
【0012】
リザーバRSは、図1に示すように、所定の許容容量を有するケースと、該ケース内に収容されたピストン及びスプリングで構成されており、ケースの開口部が液圧ポンプHPの吸込口に連通接続される。尚、リザーバRSは、図1では低圧リザーバLRと別体に形成されているが、低圧リザーバLRと一体的に形成してもよい。
【0013】
更に、図1に示すように液圧ポンプHPの吐出口と吸込口が戻し液圧路Bを介して接続され、この戻し液圧路Bに、弁手段として、常閉のリニアソレノイド弁V1が介装されている。リニアソレノイド弁V1は、その前後の差圧がソレノイド駆動電流に比例して変化するように制御される比例制御弁であり、後述する電子制御装置ECUによって少くともブレーキペダルBPの操作状態に応じて戻し液圧路Bの流量を制御するように構成されている。リニアソレノイド弁V1が開位置となると、これを介してパワー室R3内のブレーキ液がリザーバRSに戻され、減量される。また、液圧ポンプHPの吐出ブレーキ液が還流し、リザーバRSに収容されることになるので、パワー室R3に付与されるブレーキ液圧が低下する。尚、図1に2点鎖線で示すように、リニアソレノイド弁V1とは別に、パワー室R3とリザーバRSを連通する戻し液圧路を設け、この戻し液圧路にリニアソレノイド弁V2を設け、これによって本発明の弁手段を構成することとしてもよい。
【0014】
本実施形態では、ブレーキペダルBPの操作量を検出する検出手段として、マスタシリンダMCの出力ブレーキ液圧、即ちマスタシリンダ液圧を検出する液圧センサS1と、ブレーキペダルBPの操作ストロークを検出するストロークセンサS2が設けられており、これらの出力の何れも所定値以上であるときに、自動加圧中にブレーキペダルBPが操作されたと判定するように構成されている。本実施形態の電子制御装置ECUは、バスを介して相互に接続されたCPU(図示せず)、ROM,RAM(図示せず)、入力ポート及び出力ポート(図示せず)等から成るマイクロコンピュータを備えており、上記の各センサ等の出力信号は増幅回路(図示せず)を介して夫々入力ポートからCPUに入力されるように構成されている。
【0015】
上記の構成になる液圧ブレーキ装置において、電子制御装置ECUにて例えばトラクション制御モードと判定されると自動加圧制御が開始し、電動モータMが駆動され、液圧ポンプHPの出力液圧が液圧ブースタHBのパワー室R3に供給されてマスタシリンダMCが駆動される。そして、液圧制御装置(図1では省略)によってトラクション制御モードの液圧制御が行なわれる。尚、各センサ(図示せず)の検出出力に基づいて車両状態を判定し、その状態に応じてリニアソレノイド弁V1を適宜制御して戻し液圧路Bの流量を制御することにより、トラクション制御、制動操舵制御等の自動加圧制御を行なうように構成することもできる。
【0016】
上記の自動加圧制御中に、液圧センサS1及びストロークセンサS2の検出出力に基づきブレーキペダルBPが操作されたことが検出されると、リニアソレノイド弁V1(又はリニアソレノイド弁V2)が開位置とされ、パワー室R3内のブレーキ液がリザーバRSに排出される。このとき、リニアソレノイド弁V1(又はリニアソリニアソレノイド弁V2)が開閉制御されて戻し液圧路Bの流量が制御され、パワー室R3内のブレーキ液量が徐々に減量される。
【0017】
例えば、図6に実線で示すように、自動加圧中にブレーキペダルBPの操作が行なわれた時(図6の0点)には、ブレーキペダルBPのストロークは0であるのに対しペダル荷重は既にFoであるが、本実施形態では、リニアソレノイド弁V1(又はリニアソレノイド弁V2)が制御されてパワー室R3内のブレーキ液の液量が徐々に減量されるので、荷重Fo(図6の0点)からのブレーキペダルBPの操作量(踏み増し分)に応じて荷重Fa分増加するまで、ストロークの増加に応じてペダル荷重(反力)が緩やかに増加するように制御される。換言すれば、ブレーキペダルBPのストロークが増加するのに伴い、マスタシリンダ液圧が緩やかに増加するようにパワー室R3内のブレーキ液の液量が徐々に減量される。
【0018】
而して、前述の独国特許DE19542656A1号公報に記載の装置において、自動加圧中にブレーキペダルBPの増し踏みが行なわれたときには、ストロークStoの位置で荷重Foの反力を受けた状態から、ストロークの増加に応じてペダル荷重Fa増加するまでのストロークは、ストロークStp1と短く、またパワー室R3の減量制御が行なわれないとき(図6に太い一点鎖線で示す)には、踏み増し分の荷重Faだけ増加するまでのブレーキペダルBPのストロークはStp2と短い。これに対し、本実施形態では、ストローク0の位置で荷重Foの反力を受けた状態から、パワー室R3の減量制御に応じて、ブレーキペダルBPのストロークが緩やかに増加し、踏み増し分の荷重Faだけ増加するまでの間に、ブレーキペダルBPのストロークはStiとなり、十分なストロークが確保される。
【0019】
図2及び図3は液圧ブレーキ装置の他の実施形態を示すもので、本実施形態では、レギュレータ2を有し、その出力のレギュレータ液圧によってマスタシリンダ3を助勢するように構成されており、液圧ポンプ(図示省略)を有する液圧源10はレギュレータ2及びマスタシリンダ3後方のパワー室R3の両者に接続されている。尚、図2の液圧源10は、図1の液圧ポンプHP及び電動モータMを有し、必要に応じてアキュムレータ(図示せず)が設けられる。
【0020】
本実施形態においても、ブレーキペダル5の操作量を検出する手段として、マスタシリンダ液圧を検出する液圧センサS1、及びブレーキペダル5のストロークを検出するストロークセンサS2が設けられている。更に、ブレーキペダル5が踏み込まれたときオンとなるブレーキスイッチの外、車両状態の検出手段として、車輪速度センサ、横加速度センサ等(図2に代表してSで示す)が電子制御装置ECUに接続されている。
【0021】
図2に示すように、液圧ブレーキ装置1のシリンダボデー1a内の車両前方側(図2の左側)にはレギュレータ2が構成され、その後方側にマスタシリンダ3が構成され、更にマスタシリンダ3の後方側に液圧ブースタ4が構成されており、これにブレーキペダル5が連結されている。シリンダボデー1aにはシリンダ孔1b,1cが形成されており、シリンダ孔1cの開口部にはプラグ6が嵌着されている。
【0022】
図3は、図2において本発明に直接関係する部分の拡大図で、シリンダ孔1b内にはレギュレータ2の制御ピストン21が液密的摺動自在に収容されている。シリンダ孔1c内のシリンダ孔1bとの段差部には環状のシール部材32が嵌合され、これにプラグ6の先端が当接するように配置されている。このシール部材32にマスタシリンダ3のマスタピストン31が液密的摺動自在に嵌合されている。プラグ6には、小径のシリンダ孔6aと大径のシリンダ孔6bの段付孔が形成されており、この段付孔にパワーピストン41(本発明の反力ピストンとしての機能も果たす)が液密的摺動自在に収容されている。
【0023】
マスタピストン31と制御ピストン21との間はスプリング7で拡開する方向に付勢され、リテーナ31cに係止されたロッド8によって両者間の最大距離が規制されている。而して、本実施形態ではマスタピストン31と制御ピストン21との間に圧力室R2が形成されている。マスタピストン31は、その初期位置で、前方に形成された連通孔31fがポート1fに対向し、圧力室R2がポート1fを介して低圧リザーバ9に連通するように構成されている。そして、パワーピストン41のランド部41dとシール部材32との間にパワー室R3が形成されている。
【0024】
マスタピストン31の後方には軸部31aが延出形成されている。パワーピストン41の前方には凹部41aが形成されており、この凹部41aにマスタピストン31の軸部31aが摺動可能に収容されている。従って、マスタピストン31とパワーピストン41とは前後方向に相対的に移動可能に配設されている。マスタピストン31の軸部31aには軸方向にスリット31bが形成されており、このスリット31bを貫通するピン41cがパワーピストン41に固定されている。而して、ピン41cがスリット31bの後方側壁部に当接したときに、パワーピストン41に対するマスタピストン31の前進移動が規制され、ストッパとして機能する。
【0025】
一方、パワーピストン41の後方には軸部41bが延出形成され、プラグ6のシリンダ孔6aに液密的摺動自在に支持され、シリンダボデー1aから後方に突出し、ブレーキペダル5(図2)に接続されている。図2及び図3に示す初期状態においては、パワーピストン41の前端とマスタピストン31の本体部後端とは当接している。又、パワーピストン41の本体部後端がプラグ6のシリンダ孔6aとシリンダ孔6bの段差部に当接することによりパワーピストン41の後方への移動が規制される。このように、パワーピストン41を介して、ブレーキペダル5とマスタピストン31とが互いに連動するように接続されており、ブレーキペダル5が踏込み操作されるとマスタピストン31が前進駆動される。
【0026】
また、パワーピストン41の後方にレギュレータ圧室R4が形成されており、本実施形態ではこのレギュレータ圧室R4が一般的な液圧ブースタにおけるパワー室に相当する。このレギュレータ圧室R4は、プラグ6に形成された連通孔6b及び液圧路1hを介してレギュレータ2に連通接続されている。更に、レギュレータ2内にレギュレータ圧室R5が形成され、これが出力ポート1j及び液圧制御装置HCを介して図2のホイールシリンダWrr,Wrlに接続されている。一方、圧力室R2が出力ポート1k及び液圧制御装置HCを介してホイールシリンダWfr,Wflに接続されている。
【0027】
尚、レギュレータ2は本発明とは直接関係しないので詳細な説明を省略するが、制御ピストン21の移動にともないスプール22が移動すると共に、弁体23(図2)が開閉し、液圧源10の出力液圧(パワー液圧)がレギュレータ圧室R5(及びR4)に供給されて増圧され、あるいはレギュレータ圧室R5(及びR4)がポート1gを介して低圧リザーバ9に連通して減圧され、所定のレギュレータ液圧に調圧される。
【0028】
パワー室R3は、常閉のリニアソレノイド弁Vaを介して液圧源10に接続されており、リニアソレノイド弁Vaが開位置とされると、パワー室R3が液圧源10に連通しパワー液圧が供給される。また、パワー室R3は、常開のリニアソレノイド弁Vbを介してポート1gに接続されており、常時はリニアソレノイド弁Vbが開位置にあり、パワー室R3がポート1gを介して低圧リザーバ9に連通している。従って、リニアソレノイド弁Vbが閉位置とされると共に、リニアソレノイド弁Vaが開位置とされて液圧源10からパワー室R3にパワー液圧が供給されると、ブレーキペダル5の操作に拘らず、マスタピストン31が前進駆動され、パワーピストン41に反力が付与される。
【0029】
上記の構成に成る液圧ブレーキ装置の作動を説明すると、初期状態では図2及び図3に示すようにリニアソレノイド弁Vaが閉位置とされると共に、リニアソレノイド弁Vbが開位置とされているので、パワー室R3は低圧リザーバ9に連通している。この状態でブレーキペダル5が操作されると、これと連動するパワーピストン41がマスタピストン31に当接し、これらが前進駆動される。これにより圧力室R2が密閉状態とされて昇圧され、制御ピストン21が前進駆動され、レギュレータ2からレギュレータ液圧が出力される。このレギュレータ液圧はレギュレータ圧室R4,R5に供給され、出力ポート1jからホイールシリンダWrr,Wrlにレギュレータ液圧が供給されると共に、パワーピストン41が前進駆動され、これに連動すマスタピストン31が助勢駆動されて、出力ポート1kからホイールシリンダWfr,Wflにマスタシリンダ液圧が供給される。
【0030】
次に、ブレーキペダル5が非操作状態で、例えばトラクション制御が行なわれる場合には、リニアソレノイド弁Vbが閉位置とされると共に、リニアソレノイド弁Vaが開位置とされ、液圧源10からパワー室R3にパワー液圧が供給される。これにより、マスタピストン31が前進駆動されて、出力ポート1kからマスタシリンダ液圧が出力されると共に、制御ピストン21が前進駆動されてレギュレータ2からレギュレータ液圧が出力される。このような自動加圧状態でブレーキペダル5が操作され、液圧センサS1及びストロークセンサS2の検出出力に基づきブレーキペダル5が操作されたことが検出されると、リニアソレノイド弁Vaが閉位置とされると共に、リニアソレノイド弁Vbが開閉制御される。而して、ブレーキペダル5のストロークが増加するのに伴い、パワー室R3内のブレーキ液が徐々に減量され、マスタシリンダ液圧及びレギュレータ液圧が緩やかに増加するように制御される。
【0031】
このパワー室R3内の減量制御に関し、更に図4のフローチャートを参照して詳述する。先ず、ステップ101において自動加圧中か否かが判定され、自動加圧中であれば更にステップ102に進み、ブレーキペダル5が操作されてブレーキスイッチ(図示せず)がオンとなったか否かが判定される。ブレーキスイッチがオンであれば、更にステップ103及び104に進み、ストロークセンサS2の出力信号に基づきブレーキペダル5のストロークが増加したか否か、及び液圧センサS1の出力信号に基づきマスタシリンダ液圧が増加したか否かが判定され、何れも増加したと判定された場合に、ステップ105以降に進む。上記の何れかのステップで否と判定された場合にはそのままメインルーチン(図示せず)に戻り、減量制御の処理は行なわれない。
【0032】
ステップ105においては、先ず制御目標領域が設定される。これは、図5に示すように、自動加圧中にブレーキペダル5が操作された時には、ストロークが0の時点でマスタシリンダ液圧が所定圧(Po)まで昇圧されているので、この時点から踏み増し分のマスタシリンダ液圧だけ増加するまでのブレーキペダル5のストロークは短く、通常は太い一点鎖線で示すようにストロークの増加に対しマスタシリンダ液圧が急激に増加する特性を示す。換言すれば、ブレーキペダル5の剛性が高く踏み込みが困難となる。
【0033】
これに対し、本実施形態では、ストローク0の位置でマスタシリンダ液圧Poに対応する荷重の反力を受けた状態から実線で示すように制御すべく、一対の細い一点鎖線で囲繞された領域が制御目標領域として設定される。即ち、自動加圧中にブレーキペダル操作が開始した時点のマスタシリンダ液圧Poに基づき、ブレーキペダル操作後のマスタシリンダ液圧が常にPoを上回り、且つブレーキペダル5のストロークが増加するに従いマスタシリンダ液圧が緩やかに増加するような制御目標領域に設定される。尚、一対の細い破線で囲繞された領域は、通常のブレーキ操作時のストローク及びマスタシリンダ液圧の特性に対して所定のレンジをもった領域(以下、通常ブレーキ特性領域という)である。
【0034】
而して、ステップ106では、増圧用電磁弁、即ちリニアソレノイド弁Vaがオフの閉位置の状態で、ステップ107において、減圧用電磁弁、即ちリニアソレノイド弁Vbが開閉制御される。即ち、ブレーキペダルストロークとマスタシリンダ液圧の関係が図5の制御目標領域内に入るようにリニアソレノイド弁Vbが開閉制御される。そして、ステップ108にて、通常ブレーキ特性領域内に入ったと判定されるまでステップ101乃至107の処理が繰り返される。ステップ108において通常ブレーキ特性領域内に入ったと判定されると、ステップ109に進み減圧用電磁弁たるリニアソレノイド弁Vbがオフとされて開位置とされ、減量制御が終了する。
【0035】
而して、本実施形態においても、図6に実線で示すように、ストローク0の位置で荷重Foの反力を受けた状態から、パワー室R3の減量制御に応じて、ブレーキペダル5のストロークが緩やかに増加し、踏み増し分の荷重Faだけ増加するまでの間に、ブレーキペダル5のストロークはStiとなり、十分なストロークが確保される。
【0036】
【発明の効果】
本発明は上述のように構成されているので以下の効果を奏する。即ち、請求項1に記載の発明においては、パワー室に前端が露呈しパワー室内のブレーキ液圧による反力をブレーキペダルに伝達する反力ピストンと、パワー室に連通しブレーキ液をリザーバに戻す戻し液圧路と、この戻し液圧路を開閉する弁手段と、ブレーキペダルの操作量を検出する検出手段とを備え、この検出手段の検出結果に応じてブレーキペダルの操作量の増加に伴い、戻し液圧路を介してパワー室からリザーバに戻すブレーキ液の量が増加するように弁手段を開閉制御し、パワー室内のブレーキ液を減量するように構成されており、液圧源によってパワー液圧を供給して自動加圧を行なっている間にブレーキペダルが操作されたときにも、弁手段の開閉制御によってパワー室内のブレーキ液が減量され、十分なストロークが確保されるので、良好なブレーキフィーリングを確保することができる。
【0037】
請求項に記載の液圧ブレーキ装置においては、弁手段を適切に制御することができ、自動加圧中のブレーキペダル操作時にも良好なブレーキフィーリングを確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る液圧ブレーキ装置の断面図である。
【図2】本発明の他の実施形態に係る液圧ブレーキ装置の断面図である。
【図3】本発明の他の実施形態に係る液圧ブレーキ装置におけるマスタシリンダ及び液圧ブースタ部分の拡大断面図である。
【図4】本発明の他の実施形態におけるパワー室内の減量制御を示すフローチャートである。
【図5】本発明におけるペダルストローク−マスタシリンダ液圧特性を示すグラフである。
【図6】本発明及び従来技術におけるペダルストローク−ペダル荷重特性を示すグラフである。
【符号の説明】
BP ブレーキペダル, MC マスタシリンダ, LR 低圧リザーバ,
HB 液圧ブースタ, HP 液圧ポンプ, M 電動モータ,
RS リザーバ, V1,V2,Va,Vb リニアソレノイド弁,
ECU 電子制御装置

Claims (2)

  1. ブレーキペダルの操作に応じてマスタピストンを前進駆動し各車輪のホイールシリンダに対してブレーキ液圧を出力するマスタシリンダと、前記マスタピストンの後方に形成したパワー室と、該パワー室に対しリザーバ内のブレーキ液を昇圧してパワー液圧を供給する液圧源を備え、該液圧源を駆動して自動加圧を行なう車両の液圧ブレーキ装置において、前記パワー室に前端が露呈し前記パワー室内のブレーキ液圧による反力を前記ブレーキペダルに伝達する反力ピストンと、前記パワー室に連通しブレーキ液を前記リザーバに戻す戻し液圧路と、該戻し液圧路を開閉する弁手段と、前記ブレーキペダルの操作量を検出する検出手段とを備え、該検出手段の検出結果に応じて前記ブレーキペダルの操作量の増加に伴い、前記戻し液圧路を介して前記パワー室から前記リザーバに戻すブレーキ液の量が増加するように前記弁手段を開閉制御し、前記パワー室内のブレーキ液を減量するように構成したことを特徴とする車両の液圧ブレーキ装置。
  2. 前記弁手段は、前記戻し液圧路を介して前記パワー室から前記リザーバに戻すブレーキ液の量を、前記ブレーキペダルの操作量に応じて前記マスタシリンダから出力されるブレーキ液量より少ない量に調整することを特徴とする請求項記載の車両の液圧ブレーキ装置。
JP2000092685A 2000-03-30 2000-03-30 車両の液圧ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP4568948B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092685A JP4568948B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 車両の液圧ブレーキ装置
DE10115458A DE10115458B4 (de) 2000-03-30 2001-03-29 Hydraulikbremseinrichtung
US09/820,676 US6386647B2 (en) 2000-03-30 2001-03-30 Hydraulic brake apparatus for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092685A JP4568948B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 車両の液圧ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001278032A JP2001278032A (ja) 2001-10-10
JP4568948B2 true JP4568948B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=18607979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000092685A Expired - Fee Related JP4568948B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 車両の液圧ブレーキ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6386647B2 (ja)
JP (1) JP4568948B2 (ja)
DE (1) DE10115458B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1324906A1 (de) * 2000-09-27 2003-07-09 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und regelsystem zur ansteuerung eines elektronisch regelbaren bremsbetätigungssystems
EP1474319B1 (de) * 2002-02-07 2006-12-27 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zur verbesserung des betriebs eines bremssystems
JP2003327114A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Advics:Kk 車両用液圧ブレーキ装置
US6729132B2 (en) * 2002-07-19 2004-05-04 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (Uk) Ltd Remotely and directly pedal operated hydraulic compact booster for bi-directional braking
US6729450B1 (en) * 2002-12-02 2004-05-04 Robert Bosch Corporation Electro-hydraulic brake booster
US8186772B2 (en) * 2007-03-30 2012-05-29 Nissin Kogyo Co., Ltd. Vehicle brake apparatus
JP5814171B2 (ja) * 2012-03-30 2015-11-17 トヨタ自動車株式会社 シリンダ装置および液圧ブレーキシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19542656A1 (de) * 1995-11-15 1997-05-22 Lucas Ind Plc Bremsanlage

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3347618A1 (de) * 1983-12-30 1985-07-18 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Hydraulische zweikreis-bremsanlage fuer strassenfahrzeuge
DE3511579A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur bremsdrucksteuerung bei fahrzeugbremsanlagen
JPH0775963B2 (ja) * 1989-03-25 1995-08-16 住友電気工業株式会社 電子制御ブレーキ装置
DE4112134A1 (de) * 1991-04-13 1992-12-10 Bosch Gmbh Robert Hydraulische bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
JPH06340253A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd ブレーキ用液圧倍力装置
JP3752756B2 (ja) * 1996-04-08 2006-03-08 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
JP3735939B2 (ja) * 1996-04-25 2006-01-18 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
JP4132140B2 (ja) * 1996-09-10 2008-08-13 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
US6196641B1 (en) * 1997-10-30 2001-03-06 Bosch Braking Systems Co., Ltd. Fluid pressure boosting device and brake pressure boosting system employing the device
JP3932720B2 (ja) * 1999-04-30 2007-06-20 三菱自動車工業株式会社 車両のブレーキ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19542656A1 (de) * 1995-11-15 1997-05-22 Lucas Ind Plc Bremsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
US20010025750A1 (en) 2001-10-04
DE10115458B4 (de) 2008-04-17
JP2001278032A (ja) 2001-10-10
DE10115458A1 (de) 2001-10-11
US6386647B2 (en) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5967628A (en) Vehicular brake system
JP4186991B2 (ja) 車両用制動装置
US7661769B2 (en) Brake apparatus for a vehicle
JP4332962B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
US6183049B1 (en) Brake boosting system
US6196643B1 (en) Brake control apparatus
JP4572469B2 (ja) 車両の液圧ブレーキ装置
JP4569008B2 (ja) 車両の液圧ブレーキ装置
US6179396B1 (en) Brake control apparatus including duty controlled valve
JP2001001874A (ja) 特に自動車用ブレーキ圧力制御装置およびその油圧式ブレーキ力増幅の制御方法
JP2001260851A (ja) 車両用制動制御装置
JP4568948B2 (ja) 車両の液圧ブレーキ装置
US4838621A (en) Anti-skid apparatus for an automotive vehicle
US8055421B2 (en) Braking control device
US8915555B2 (en) Brake control device for vehicle
JP2000219125A (ja) ブレーキ装置
JPS6339466B2 (ja)
JP3821325B2 (ja) ブレーキ倍力システム
US6578932B2 (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
US6434933B1 (en) Hydraulic pressure brake device for vehicles
JP2001138899A (ja) 車両の液圧ブレーキ装置
JP2001138896A (ja) 車両の液圧ブレーキ装置
JP4560918B2 (ja) 車両の液圧ブレーキ装置
JP2001260863A (ja) 車両の液圧ブレーキ装置
JP2001097208A (ja) 車両の液圧ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080603

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees