[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4562929B2 - セメント組成物 - Google Patents

セメント組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4562929B2
JP4562929B2 JP2001036285A JP2001036285A JP4562929B2 JP 4562929 B2 JP4562929 B2 JP 4562929B2 JP 2001036285 A JP2001036285 A JP 2001036285A JP 2001036285 A JP2001036285 A JP 2001036285A JP 4562929 B2 JP4562929 B2 JP 4562929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
cement
days
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001036285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002241154A (ja
Inventor
新作 藤森
茂次 小堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Agriculture and Food Research Organization
Original Assignee
National Agriculture and Food Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001036285A priority Critical patent/JP4562929B2/ja
Application filed by National Agriculture and Food Research Organization filed Critical National Agriculture and Food Research Organization
Priority to AU2001234105A priority patent/AU2001234105B2/en
Priority to CA002343403A priority patent/CA2343403A1/en
Priority to PCT/JP2001/001259 priority patent/WO2002064527A1/ja
Priority to DE60131074T priority patent/DE60131074T2/de
Priority to AT01906174T priority patent/ATE376537T1/de
Priority to ES01906174T priority patent/ES2295133T3/es
Priority to US09/786,967 priority patent/US7070647B2/en
Priority to EP01906174A priority patent/EP1281692B1/en
Publication of JP2002241154A publication Critical patent/JP2002241154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562929B2 publication Critical patent/JP4562929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/34Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B12/00Cements not provided for in groups C04B7/00 - C04B11/00
    • C04B12/04Alkali metal or ammonium silicate cements ; Alkyl silicate cements; Silica sol cements; Soluble silicate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/10Lime cements or magnesium oxide cements
    • C04B28/105Magnesium oxide or magnesium carbonate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/34Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
    • C04B28/342Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders the phosphate binder being present in the starting composition as a mixture of free acid and one or more reactive oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B9/00Magnesium cements or similar cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/02Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing inorganic compounds only
    • C09K17/10Cements, e.g. Portland cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/40Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing mixtures of inorganic and organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00215Mortar or concrete mixtures defined by their oxide composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00732Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for soil stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • C04B2111/1075Chromium-free or very low chromium-content materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
本発明は、ポルトランドセメントの欠点を改良した低pH及び6価クロム溶出のない環境対策セメント組成物(尚、以下の明細書ではセメント組成物をセメント固化材と言う場合がある)である。
【従来の技術】
ポルトランドセメントは6価クロムが50ppm溶出し、環境庁告示第46号の1.5ppm以下に対して、大量に6価クロムが溶出している現状である。また、pH14の強アルカリ性が長期にわたり溶出するため、環境悪化及び景観破壊をもたらすとされている。更に、近年コンクリート骨材の枯渇が進行し、砂利、砂を使用しないコンクリート成型物が求められている。一方、河川、池、湖水底に蓄積する汚泥対策が容易に進行せず、汚泥蓄積による水環境は大きな社会問題になっている。
これらの対策として、6価クロム対応セメント、中性セメント、中性固化材、高分子凝集剤、超吸水性樹脂などを利用した環境対策が行われているが、充分な結果が得られていない現状である。従来から中性セメントとしてはリン酸マグネシヤセメントが上市されてはいるが、コストが高く部分的利用が限界で、セメントとして利用するよりも接着剤として利用されている。この理由は、その化学組成がボビーライトでリン酸と酸化マグネシヤの比率が1:1〜2:3モルで、凝結時間の調節が困難でポルトランドセメントのポットライフに比較して非常に早い凝結を示す製品が多いためである。
ソイルセメント、高硫酸塩系固化材、石灰系土質安定材においても、これらを使用した固化物は、土質により強度発現が極端に悪い場合があり、泥炭、黒ボク、酸性火山灰などに対応出来ない場合があり、特に高有機汚泥処理には凝固性の良好な再利用可能な処理剤が望まれている。又、従来からコンクリート骨材が枯渇しつつあり、粘土、シルト、マサ土、火山灰などをセメント骨材に利用するためには、これらを良く固化させる新規セメントが求められていた。
【発明が解決しようとする課題】
環境基準ではpH5.5〜8.5の範囲で、環境庁告示第46号の重金属類及びシアン、有機塩素化合物等を溶出させないことが好ましいが、ポルトランドセメントの様にpHが高い場合もしくは酸性の場合には、鉛又はカドミウムの何れか一方を安定化すると、一方が溶出する様になる反面性を持ち、中性固化が要求されているが、これに対応可能な固化材がなくpH3.5〜10.0範囲であれば、キレート剤の効果が期待出来るため、弱アルカリ域の固化材であれば目的を達成可能である。又、汚泥は500%程度の含水率を60%まで低下させる固化材が利用出来ると容易に湖底の汚泥を処理出来ることが各種の実験で知られており、湖底の沈殿汚泥をそのまま水と分離する事なく固化させて処理し、汚泥処理固化物を肥料として再利用できるpH域が望まれている。ポルトランドセメントを使用したコンクリートは、水中生物を長期間付着させず河川護岸ブロック、テトラポット、魚礁などを従来のコンクリートに代わるもので構築することが要求されており、一部蛇籠などを利用することが行われている。又、水路や河川の堤防などは、草刈りを年間2回以上行うことで保存処置が行われ、草の徒長を抑制して草刈り回数を低減させることが要望されている。更に農業土木では、畦や農道及び水路の防草及び漏水防止のため、ソイルセメントなどを使用することが行われたが、pH問題と土壌固化能力が悪く現在では施工例が減少している。土質安定工法では、土木建築基礎の土壌固化を深層攪拌又は表層固化で安定化する方法が行われているが、セメント系固化材ではpHと6価クロム問題、石灰系ではpH問題があり地下水汚染危険性が指摘されている。以上の問題解決には従来のセメント系、石灰系固化材を使用することで解決出来ない問題が多い。以上の様な課題解決には弱アルカリ性で広範囲の土壌を固化させることが可能で、生物的環境に適用可能な新規セメントの提供が必要であった。
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、酸化マグネシウム中、軽焼マグネシヤが各種のリン酸塩特にリン酸肥料と特定の比率内で良く反応し、反応制御のために石膏及びオキシカルボン酸、ケトカルボン酸の存在下で適度な凝結時間を有し、ポルトランドセメントに匹敵する強度を示すことを見い出し、更に同一化学組成の固溶体でも同様なリン酸塩との反応が起こることを発見し、本発明を完成した。すなわち、従来用いられていたリン酸マグネシヤセメントの化学当量的組成ではなく、非化学当量的に軽焼マグネシヤとリン酸塩を使用する方法において、軽焼マグネシヤ、リン酸塩重量比率が100:3〜35の範囲にあることを特徴の一つとしている。これは、固溶体の主成分が珪酸マグネシウムの場合でも同様であり、従来のリン酸マグネシヤセメント組成のMg(PO・8HO(ボビーライト)リン酸塩重量比率が100:120であることとは、全く異なった化学組成である。しかも、固化反応を制御する方法として、石膏及びオキシカルボン酸又はケトカルボン酸を添加することにより、強度の増進が図れる。本発明に用いることのできるオキシカルボン酸、ケトカルボン酸としてはクエン酸、グルコン酸、ケトグルコン酸等が挙げられるが、クエン酸が最も望ましく、以下、クエン酸を代表例として説明する。また、これらは、無水物、各種塩として配合することもできる。
更に、初期強度を増大する方法として、カルシウムアルミネートとアルミナ、珪酸アルミ、硫酸第一鉄、塩化第一鉄などを添加し、高含水汚泥又は有機汚泥には、無機凝集剤及び高分子凝集剤を併用する方法で、石灰系を用いた従来方法に比較して汚泥の固化能力を非常に改善することが可能になった。
即ち、本発明は、珪酸、アルミナ、酸化鉄の何れか1種以上を5〜25重量%含む酸化マグネシウム100重量部に対し、リン酸塩3〜35重量部、石膏2〜30重量部及びオキシカルボン酸又はケトカルボン酸0.005〜7重量部を配合したセメント組成物である。
【発明の実施の形態】
消石灰、生石灰、焼成ドロマイト、軽焼マグネシヤなどをリン酸肥料と混合又は同時に施肥することは、土壌の固化を来すことで従来は禁止事項となっていた。この理由はリン酸カルシウム又はリン酸マグネシウムが生成して土壌固化を来す原因となっていたためである。しかるに、これをセメントとして利用する方法がなく、本発明者らは鋭意この原理に基づき研究を重ね、Mg(OH)よりpHが低く抑えられリン酸のpH緩衝作用により安全なpH領域を維持でき、しかも、軽焼マグネシヤの固化剤となるリン酸塩を見出した。既に軽焼マグネシヤの自硬性は知られているが、高い強度を要求するには適しておらず、従来はオキシクロライドセメント、リン酸マグネシヤセメントとして利用する方法があったが、耐水性及び凝結時間などに難点が有り、しかも価格が高く、ポルトランドセメントと比較すると限られた市場性であったが、リン酸源としてリン酸肥料又はリン酸塩を利用して添加量を少なくする方法で、ポルトランドセメントと大差のない物性と価格を実現した。
本発明における軽焼マグネシヤ及びリン酸肥料及びリン酸塩はクエン酸可溶性を有し、組成物中に0.005〜7.0重量部のクエン酸を含有するため、軽焼マグネシヤ及びリン酸肥料及びリン酸塩の水溶解度が大きくなり、活性化されて反応性が向上しフロー値が向上し凝結時間の調節を可能とする現象が見られる。このため水溶性リン酸もしくは水不溶性リン酸にかかわらず固化反応生成物が得られ、共存する軽焼マグネシヤもクエン酸可溶であるため、必須成分として本反応にクエン酸が必要不可欠である。又更に、石膏成分は、ポルトランドセメントと同様に軽焼マグネシヤの水和を調節する作用があり、無水石膏、半水石膏、2水石膏、硫酸マグネシウムを用途により使い分けることが出来る。
本発明の請求項1に示すセメント組成物において、使用する酸化マグネシウムとしては軽焼マグネシヤが適しており、その粒径が60〜360メッシュ、MgO原料純度は65〜98%が好ましく、5〜25%SiO、Al、Feを不純物として含んでもよい。このような軽焼マグネシヤは、そのまま珪酸、アルミナ、酸化鉄の何れか1種以上を5〜25重量%含む酸化マグネシウムとして使用することができる。尚、本発明のセメント組成物中のMgO含量は40〜85%であることが好ましい。
又、更にpHを低下させ、更に生産性及びコストを低減し強度を改善する手段として、ポルトランドセメントの製造方法におけるCaをMg置換して珪酸マグネシウム(エンスタタイト、ホルステライト、コーラジェライト混融物)、もしくはアルミナセメントの製造方法におけるCaをMg置換してマグネシウムアルミネート(ペリクレス、スピネル)として固溶体融点低下に鉄を添加した、マグネシウムフェロアルミニウム固溶体を含む固溶体を製造し、この粉末にリン酸塩を作用させる方法がある。
リン酸塩を効果的に活用する方法として、水溶性リン酸肥料として、重過リン酸マグネシウム>重過リン酸石灰>過リン酸石灰の順に使用しやすく、凝結の速い配合組成には尿素リン酸マグネシウム、リン酸アンモニウム・マグネシウム、酸性リン酸マグネシウム、酸性リン酸カルシウム・マグネシウムを使用することができ、急結性を避ける場合は珪藻土等の多孔質無機物に吸着させて徐放性とするか、200℃以上に加熱処理してメタリン酸とする方法が行える。クエン酸溶解性は、メタリン酸マグネシウム>メタリン酸石灰>熔リン>トーマスリン肥などである。リン酸塩の組成物中の添加量である3〜35重量部は、P含有量によりおおむね決定され、水溶性もしくはクエン酸溶解性の溶解度によって添加量が決定されるが、これらリン酸塩の粉末度が200〜500メッシュの粒度範囲を越える粒度では必ずしもクエン酸添加量を必要最小限にとどめても反応性が悪化しないため、クエン酸添加量を0.005〜7重量部とすることができる。以上のリン酸化合物は単独又は2種類以上を混合して使用し、用途により数種類の組成物として使用する。
次に、本発明に使用する石膏は、無水石膏、半水石膏、2水石膏、硫酸マグネシウムを用途により使い分け、汚泥処理には無水石膏を、急結性には半水石膏を、遅延性を重視するには2水石膏を使用する。
本発明のセメント組成物における化学成分中、固溶体を形成するものとして3MgO・SiO、3MgO・Al、MgO・Alもしくは、NaO・2MgO・SiO・3MgO・Al・Feを固溶体とするクリンカーを製造し、粉砕物に前記リン酸塩、石膏、クエン酸を添加する方法が行える。MgO成分としてマグネサイト及びブルサイト又は酸化マグネシウム、マグネシウムドロス、塩化マグネシウムを主原料とし、補助原料としてMgO・SiO・Al、原料鉱石として苦土ヒル石、苦土カンラン石、ガン火輝石、緑泥石、パイロープ、滑石、蛇紋岩、セピオライト、直セン石、セン晶石等を原料として、長石、粘土又は鉄源としてCrを含まない酸化鉄、塩化鉄、硫酸第一鉄、鉱滓、鉄鉱石などのほか5%以下のCa又はMnを含んでもよい。セメント水硬性各比率係数はポルトランドセメント型ではCaOをMgOに置換した係数で、水硬率は1.26〜2.0、マグネシウム比は2.5、化学指数1.0以下、珪酸率2.0〜3.0、活動係数3.0〜4.0、酸化鉄・アルミナ比は1.5〜2.0、マグネシウム指数は1.09、セメント指数は5.0、酸性係数7.5、マグネシウム飽和度、ヘッス数、スピンテル数各々100になるよう配合する。最も単純な熔融組成はマグネサイト130重量部、粘土及び珪石30重量部、鉱滓8重量部を混合して1500に加熱溶解して冷却後に粉砕して、300メッシュ以上に粉砕し、これに石膏4〜5重量部及び上記リン酸塩3〜35重量部、クエン酸0.005〜7重量部を添加してセメントとする。このクリンカー組成においてマグネサイトを適量蛇紋岩に置換し、粘土及ぴ珪石中のSiOを蛇紋岩で補い、Al原料として粘土、ボーキサイトに、鉱滓をクロムの含まない鉄又はリン酸処理した鉱滓を使用する。得られる固溶体化学組成は、3MgO・SiO、3MgO・Al、2MgO・Feを多く生成するようにMgO含有量を大きく取る必要があり、水硬性を上げるためにNa量を1%程度に上げることが好ましい。
マグネシウムアルミネート型では、3MgO・Alを主成分として、2MgO・Al(ペリクレス)、3MgO・Al・Feを含んでもよい。しかし3MgO・Al及び12MgO・7Alの共融物が好ましく、珪酸又は酸化鉄として3%〜10%を含むと融点が低下して、製造が容易となることはアルミナセメントと同様である、本用途は耐火性を考慮しないため、MgO>Alのモル比でよく水和性を上げるためにはMgO過剰のモル比が好ましいが、より低温熔融性を考慮するとMgO・Alを主成分とし、鉄比を上げることが製造しやすい。原料鉱物は酸化マグネシウム、マグネシウムドロス、塩化マグネシウム、水酸化マグネシウムをMg主原料とし、ボーキサイト、アルミドロス、水酸化アルミをAl原料とするが、コストを低減するために蛇紋岩などを利用することができる。製法は80メッシュ以下に粉砕した原料を水40%以下でブケットにして焼成温度は1200℃〜1700℃で6時間加熱熔融してクリンカーを得る。これを粉砕して500メッシュ以下にして使用する。また、必要に応じて、これらのセメント組成物を混合して使用することもできる。反応固化剤であるリン酸塩は、軽焼マグネシヤと異なり反応性が低く、低アルカリのため、ピロリン酸の使用は困難であるが、酸性リン酸塩又は無機多孔質吸着リン酸を使用できる。上記リン酸塩をMgO・Alの100重量部に対し3〜35重量部、好ましくは5〜15重量部添加し、石膏3重量部、クエン酸0.05〜5重量部を添加してセメント組成物とする。
本発明のセメント固化材は、凝結促進剤としてカルシウムアルミネートを0.5〜20重量部添加することで凝結時間を速めることができ、pHを大きく上げない範囲で使用することができる。カルシウムアルミネートの成分はC12、C、CA、CA及び石膏を含む固溶体でもよい。これらを添加することで無添加系よりも極めて早く凝結させることができ、超早強ポルトランドセメントに近い凝結と早期強度を実現できる。
本発明のセメント固化材は、アルミナ特に活性アルミナ又はアルミナを含有する、焼成ボーキサイト、水酸化アルミなどを添加して、凝結時間を速めると共に高含水汚泥の吸水性を高めることができる、添加量は、3〜30重量部で、好ましくは5〜10重量部である。
本発明のセメント組成物は、珪酸アルミ化合物であるカオリン、酸性白土、クレー、アロファン、加水ハロサイト、モンモリナイトを添加して、固化性を向上させ粘性を付与して、ポルトランドセメントでは実現できない塑性と風合いを出すことができる。添加量は3〜30重量部で陶器の様な固化物の風合いを出す場合は、10〜30重量部を使用し、水中非分離性を要求する場合は、3〜10重量部が好ましい範囲である。
本発明のセメント固化材に無機又は高分子凝集剤を併用する方法において、従来の石灰又はセメント系無機物は良好なフロックが得られず、pH調節剤として利用する方法が主体であったが、本発明のセメント固化材はカルシウム系と異なり、しかもリン酸を含むpH緩衝作用のため低アルカリ領域で良好なフロックを形成し、このフロックは水中転化反応により、空気中では水を吐き出して乾燥する現象が起こり、従来不可能な有機汚泥の脱水ケイキを容易に得ることができる。この反応を利用すると、80%程度の有機汚泥脱水ケイキを60%程度の脱水ケイキとすることが可能で、容易に処理のできる水分量とすることができる。この現象は、22〜32水塩の結晶水を有する本発明のセメント固化材水和物が8水塩になる現象を利用したもので、酸性領域またはpH8程度の弱アルカリ側でおこり、本発明のセメント固化材の添加量が少ない範囲のため、高強度範囲の高配合域では起こらない都合の良い条件がある。無機凝集剤としては、硫酸第一鉄、塩化第一鉄、ポリ塩化アルミニウムなどであり、添加量は汚泥に対し、0.5〜5.0%である。高分子凝集剤とは、ポリアクリル酸アミド、ポリメタアクリル酸・ポリアクリル酸アミド共重合物、マレイン酸ポリブタジエン共重合物などであり、0.001〜0.5%を添加して使用する。
本発明のセメント組成物は、ポルトランドセメントと同様にモルタルとして利用することができ、白化しないことから顔料を添加した場合は鮮やかな着色が行え、骨材を高配合すると骨材の色がよく艶色できる特徴があり、白色のため従来の白色セメントにない色彩を有する。JIS R−5201に準じた試験では凝結の始発は20℃でクエン酸0.3%添加で2.5時間、終結は3.3時間であり、フロー値は11.5と小さいが水量の増加につれてポルトランドセメントの様に直線的なフロー値の増加がない。28日強さは、曲げ強さ3.2N/mm、圧縮強さ24.6N/mmである。このセメントは、種々な骨材又は増量材と混合してpH10以下の配合物を作ることが可能で左官材料、吹き付け材、各種成型物などを作ることができ、pHが低いためEガラス繊維を使用したGRC成型物及びガラス骨材モルタルを作ることができる。
本発明のセメント固化材コンクリートは、従来のコンクリート配合をそのままセメント置換したコンクリートが可能であり、6価クロム溶出がほとんどなくpHが9.8以下のため約3カ月で生物の付着が見られる。コンクリート標準示方書に準じたスランプはモルタルと同様に減水剤無添加では、スランプが低いが超減水剤を0.3程度添加すると同一の流動性を得られ、0スランプの水量近くでは300kg/mで曲げ強さ3.4N/mm、圧縮強さ26.8N/mmの強度が得られる。収縮、クリープなどはほぼポルトランドセメントに近似し、コンクリート表面の白化がなく炭酸化を受けにくい特徴がある。しかし、鉄製型枠、鉄筋は発錆が起こりやすく防錆処理が必要である。
本発明のセメント固化材ソイルセメントは、従来の高硫酸塩セメント系固化剤もしくは高炉ソイルセメントと比較して、関東ロームなどのローム系土壌では1/3の添加量で同一強度が得られる利点があり、10kg/mで3.5N/mmが得られる。泥炭、黒ボク、重粘土、シルト、マサ土、火山灰、シラスなどをよく固化させることができる。深層土壌の白土、陶土、カオリンなどは上記関東ロームなどのローム系土壌の更に1/2の添加量で同一強度が得られる。真空土練機又はプレス成型による空気量を極度に抑制した本発明のセメント固化材ソイルセメントは、密度2.2、鉛筆硬度6H以上、曲げ強さ23.4N/mm、圧縮強さ121.4N/mmの高強度が得られ、土壌の色調がそのまま出せるため景観を損なうことのない成型物が得られる。このため、不焼成レンガ、人口石材、建材、ボード類、土壌コンクリート成型物などの2次製品が得られ、骨材を用いないか、粗骨材を使用しない砂を配合したソイルサンドコンクリートなどを作ることができ、農業土木上では、永久畦畔、防草畦畔、水路擁壁、護岸ブロックなどを現地の土壌から作ることが可能である。土質安定工法においては、深層撹拌が本発明のセメント固化材ソイルセメントで粉末又はスラリーで行え、現場土壌を利用した土柱を圧入する方法及び連続壁などを構築することができる。また表層改良においては表土に本発明のセメント固化材ソイルセメントをスタビライザー、バックホーなどで混合して、振動ローラー又はテイブルコンパクターで展圧する工法で、水分を調整して塑性化した状態にすると土壌固化が容易に行うことができる。本発明のセメント固化材ソイルセメントは流動化剤を添加すれば現場の土で、シールドの裏込グラウト、更にはさまざまな土壌グラウト剤として利用でき、リン酸塩又は凝結促進剤、凝結遅延剤などを併用して瞬結又は遅結配合により多くの用途に適用できる性質があり、現場土壌を容易に顆粒状にすることができるため、暗渠、透水舗装、埋戻材を現場施工することが可能である。これらは、環境汚染性が極めて低く、粉砕すれば、土として基に戻すことが可能で環境を悪化することがない循環可能な素材である。
本発明のセメント組成物は、各種の建設汚泥、下水汚泥、河川湖沼堆積汚泥を比較的少量でpHを9.5以下で固化させることができる。従来のセメント系固化材ではpHを抑制するには添加量が多くなりがちであり、添加量を低くすると固化できない場合が多く、海水、有機汚泥には限界があったが、本発明のセメント固化材は3〜10%添加で建設汚泥、河川湖沼堆積汚泥を固化でき、下水汚泥は無機又は高分子凝集剤の併用で700%〜200%の高含水汚泥を処理することができる。これらは先に無機又は高分子凝集剤で処理する前処理として従来消石灰を使用していたが水中の溶存アンモニヤを塩析する傾向があり、これを軽焼マグネシヤ又は水酸化マグネシウムを使用して中和処理し、これに凝集剤を添加してから、本発明のセメント固化材5%〜30%を添加して撹拌してフロックと混合するとフロックを固化させ、弱アルカリ〜弱酸性の条件で水中転化反応により結晶水として取り込んだ水を廃出させることができる。この反応はMg(PO・22HO→Mg(PO・8HOのボビーライトにも見られるが、非化学等量的10(Mg(PO)・22HO〜32HO→10(Mg(PO)・8HOはより顕著な転化反応による。この脱水反応は従来物理的脱水を行うと、80%〜120%が限界であった脱水率を60%台にすることができ、固化した汚泥は砂状で再び水中に戻しても汚泥にならない特徴がある。
本発明のセメント固化材は、用途又は用法により配合組成もしくは添加剤を変更することで、各種の製品を作ることができ、主原料のMgOをマグネサイトのみならずMg含有鉱物にすることが可能で、ポルトランドセメントに近い量産性とコストを有している。従来の低アルカリセメントに比較して更にpHが低く、Eガラスの耐久性を阻害しないため、又環境を汚染しないセメント固化材であり多くの工業的用途を有している。
【実施例】
以下に実施例をもって具体的に本発明を詳細に説明する。
[実施例1]
海水軽焼マグネシヤ(協和化学製)85重量部、重過リン酸石灰粉末10重量部、天然2型無水石膏5重量部、無水クエン酸0.5重量部をよく混合してセメント固化材を得た。JIS R 5201セメント試験方法に従い、これを520g取り、標準砂1560g、水312gをホバートミキサーで10分間混合して、フロー試験を行うと10.5〜11.5のフロー値を得た。又同様に凝結試験を行うと始発3時間23分、終結4時間18分であった。更に一部を取り10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと9.86であった。40mm×40mm×160mmの型枠に上記モルタルを流し込んで成型する。材令3日で圧縮強さ5.6N/mm、材令7日圧縮強さ13.7N/mm、材令28日圧縮強さ23.9N/mmであった。安定性試験ではひび割れが発生しなかった。
[実施例2]
試薬1級塩基性炭酸マグネシウム365重量部、カオリン25重量部、珪砂7.5重量部、酸化鉄8.0重量部を水80重量部で混合してケイキを作り、これを電気炉で1600度に6時間加熱して、クリーンカーを得る。この塊を冷却してボールミルで粉砕し、300メッシュ以下に篩分けし、本品100重量部に2水石膏4重量部、乾燥した重焼リン200メッシュ以下の粉末12重量部とグルコン酸ソーダ0.6重量部を加えてホバートミキサーで10分間混合してセメント固化材を得た。JIS R 5201セメント試験方法に従い、これを520g取り、標準砂1560g、水312gをホバートミキサーで10分間混合して、フロー試験を行うと14.5〜15.5のフロー値を得た。又同様に凝結試験を行うと始発4時間36分、終結5時間32分であった。更に一部を取り10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと8.5であった。40mm×40mm×160mmの型枠に上記モルタルを流し込んで成型する。材令3日で圧縮強さ6.4N/mm、材令7日圧縮強さ15.3N/mm、材令28日圧縮強さ26.4N/mmであった。安定性試験ではひび割れが発生しなかった。
[実施例3]
試薬1級塩基性炭酸マグネシウム182重量部、粉末蛇紋岩80重量部、カオリン25重量部、酸化鉄8.0重量部を水60重量部で混合してケイキを作り、これを電気炉で1600度に6時間加熱して、クリーンカーを得る。この塊を冷却してボールミルで粉砕し、300メッシュ以下に篩分けし、本品100重量部に2水石膏4重量部、乾燥した重焼リン200メッシュ以下の粉末12重量部と2−ケトグルタール酸ソーダ0.3重量部を加えてホバートミキサーで10分間混合してセメント固化材を得た。JIS R 5201セメント試験方法に従い、これを520g取り、標準砂1560g、水312gをホバートミキサーで10分間混合してフロー試験を行うと14.5〜15.5のフロー値を得た。又同様に凝結試験を行うと始発4時間56分、終結5時間42分であった。更に一部を取り10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと8.4であった。40mm×40mm×160mmの型枠に上記モルタルを流し込んで成型する。材令3日で圧縮強さ5.4N/mm、材令7日圧縮強さ13.6N/mm、材令28日圧縮強さ23.8N/mmであった。安定性試験ではひび割れが発生しなかった。
[実施例
中国産軽焼マグネシヤ(遼寧省製〉85重量部(200メッシュ以下)、重焼リン酸粉末10重量部、半水石膏5重量部、無水クエン酸0.5重量部をよく混合してセメント固化材を得た。JIS R 5201セメント試験方法に従い、これを520g取り、標準砂1560g、水312gをホバートミキサーで10分間混合して、フロー試験を行うと11.0〜11.5のフロー値を得た。又同様に凝結試験を行うと始発3時間28分、終結4時間30分であった。更に一部を取り10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと9.98であった。40mm×40mm×160mmの型枠に上記モルタルを流し込んで成型する、材令3日で圧縮強さ4.3N/mm、材令7日圧縮強さ14.2N/mm、材令28日圧縮強さ20.2N/mmであった。安定性試験ではひび割れが発生しなかった。
[実施例
中国産軽焼マグネシヤ(遼寧省製)85重量部(200メッシュ以下)、熔リン酸粉末25重量都、半水石膏5重量部、無水クエン酸5重量部をよく混合してセメント固化材を得た。JIS R 5201セメント試験方法に従い、これを520g取り、標準砂1560g、水312gをホバートミキサーで10分間混合して、フロー試験を行うと12.0〜12.3のフロー値を得た。又同様に凝結試験を行うと始発23時間30分、終結32時間56分であった。更に一部を取り10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと10.96であった。40mm×40mm×160mmの型枠に上記モルタルを流し込んで成型する。材令3日で圧縮強さ1.2N/mm、材令7日圧縮強さ4.6N/mm、材令28日圧縮強さ10.2N/mm、材令35日圧縮強さ21.5N/mmであった。安定性試験ではひび割れが発生しなかった。
[実施例
中国産軽焼マグネシヤ(遼寧省製〉85重量部(200メッシュ以下〉、熔リン酸粉末20重量部、半水石膏5重量部、無水クエン酸7重量部をよく混合してセメント固化材を得た。JIS R 5201セメント試験方法に従い、これを520g取り、標準砂1560g、水312gをホバートミキサーで10分間混合して、フロー試験を行うと12.0〜13.7のフロー値を得た。又同様に凝結試験を行うと始発96時間30分、終結131時間15分であった。更に一部を取り10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと10.98であった。40mm×40mm×160mmの型枠に上記モルタルを流し込んで成型する。材令3日で圧縮強さ0、材令7日圧縮強さ0.6N/mm、材令28日圧縮強さ80.8N/mm、材令35日圧縮強さ20.5N/mmであった。安定性試験ではひび割れが発生しなかった。
[実施例
中国産軽焼マグネシヤ(遼寧省製)85重量部(200メッシュ以下〉、メタリン酸マグネシウム粉末5重量部、無水石膏5重量部、無水クエン酸0.01重量部をよく混合してセメント固化材を得た。JIS R 5201セメント試験方法に従い、これを520g取り、標準砂1560g、水312gをホバートミキサーで10分間混合して、フロー試験を行うと14.0〜15.7のフロー値を得た。又同様に凝結試験を行うと始発4時間25分、終結4時間57分であった。更に一部を取り10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと9.8であった。40mm×40mm×160mmの型枠に上記モルタルを流し込んで成型する。材令3日で圧縮強さ7.6N/mm、材令7日圧縮強さ14.3N/mm、材令28日圧縮強さ26.4N/mmであった。安定性試験ではひび割れが発生しなかった。
[実施例
実施例1のセメント固化材300kg/m、川砂900kg/m、砂利1450kg/m、水210kg/m、マイティー21 6kg/mをコンクリートミキサーで混練りし、スランプ58、空気量5%のコンクリートを得た。このコンクリートを、100φ×200mmの型枠に流し込んで湿度60%、20℃で養生する。材令7日で一軸圧縮強度9.8N/mm、材令28日では24.3N/mmであった。更に本配合コンクリートに焼成カオリン50kg/mを添加し、水220kg/m、マイティー21 7kg/mとすると、スランプ52、空気量4.6%のコンクリートを得た。材令7日で一軸圧縮強度13.4N/mm、材令28日では26.7N/mmであり、このコンクリート面は耐摩耗性がよく平滑である。
[実施例
実施例2のセメント固化材300kg/m、川砂900kg/m、砂利1450kg/m、水210kg/m、マイティー150 9kg/mをコンクリートミキサーで混練りし、スランプ53、空気量5%のコンクリートを得た。このコンクリートを、100φ×200mmの型枠に流し込んで湿度60%、20℃で養生する。材令7日で一軸圧縮強度19.8N/mm、材令28日では27.5N/mmであった。
[実施例10
中国産軽焼マクセネシヤ(遼寧省製)85重量部(200メッシュ以下)、重焼リン酸粉末12重量部、半水石膏5重量部、無水クエン酸1重量部をよく混合してセメント固化材を得た。このセメント固化材30重量部、5号珪砂30重量部、関東ローム70重量部に水65重量部を加えて、ホバートミキサーで20分間混合して、50φ×100mmの型枠に突き棒を用いて突き込み成型する。凝結は始発2時間30分、終結3時間15分であった。一部を取り10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと9.8であった。材令3日で圧縮強さ0.22N/mm、材令7日圧縮強さ0.46N/mm、材令28日圧縮強さ17.2N/mm、材令35日圧縮強さ21.7N/mmであった。比重は2.1である。
この配合組成のセメント固化材30重量部、5号珪砂30重量部、関東ローム70重量部に電化ES 3重量部、水65重量部を加えたものは、凝結は始発時間34分、終結48分であった。一部を取り10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと10.2であった。材令3日で圧縮強さ0.32N/mm、材令7日圧縮強さ0.66N/mm、材令28日圧縮強さ23.2N/mm、材令35日圧縮強さ26.5N/mmであった。比重は2.1である。
[実施例11
中国産軽焼マグネシヤ(遼寧省製〉85重量部(200メッシュ以下)、重過リン酸石灰粉末10重量部、半水石膏5重量部、無水クエン酸1重量部をよく混合してセメント固化材を得た。このセメント固化材30重量部、5号珪砂30重量部、関東ローム70重量部に水60重量部を加えて、ホバートミキサーで20分間混合して、50φ×100mmの型枠に突き棒を用いて突き込み、更に10kg/cmの圧力で成型する。凝結は始発2時間121分、終結2時間38分であった。一部を取り10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと9.6であった。材令3日で圧縮強さ3.2N/mm、材令7日圧縮強さ5.68N/mm、材令28日圧縮強さ27.2N/mmであった。比重は2.3、鉛筆硬度6である。
[実施例12
中国産軽焼マグネシヤ(遼寧省製〉80重量部(200メッシュ以下〉、重焼リン酸粉末10重量部、半水石膏5重量部、無水クエン酸0.5重量部をよく混合してセメント固化材を得た。このセメント固化材10重量部、酸性白土90重量部、水65重量部をホバートミキサーで20分間混合して、50φ×100mmの型枠に突き棒を用いて突き込み、更に10kg/cmの圧力で成型する。凝結は始発3時間20分、終結3時間45分であった。一部を取り10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと9.8であった。材令3日で圧縮強さ0.28N/mm、材令7日圧縮強さ0.48N/mm、材令28日圧縮強さ12.2N/mmであった。比重は2.0、鉛筆硬度4である。
[実施例13
実施例2のセメント固化材10重量部、関東ローム90重量部に水60重量部を加えて、ホバートミキサーで20分間混合して、50φ×100mmの型枠に突き棒を用いて突き込み、更に10kg/cmの圧力で成型する。凝結は始発4時間26分、終結5時間12分であった。一部を取り10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと8.4であった。材令3日で圧縮強さ0.14N/mm、材令7日圧縮強さ0.26N/mm2、材令28日圧縮強さ0.40N/mmであった。比重は1.74、鉛筆硬度2である。
[実施例14
実施例1のセメント固化材10重量部、関東ローム含水率170%(比重1.31)90重量部をホバートミキサーで10分間混合して、50φ×100mmの型枠に突き棒を用いて突き込み成型する。この内10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと9.8であった。材令7日圧縮強さ0.25N/mm、材令28日圧縮強さ0.61N/mmであった。
[実施例15
実施例1のセメント固化材10重量部、関東ローム含水率105%(比重1.41)90重量部をホバートミキサーで10分間混合して、50φ×100mmの型枠に突き棒を用いて突き込み成型する。この内10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと9.8であった。材令7日圧縮強さ1.65N/mm、材令28日圧縮強さ2.08N/mmであった。
[実施例16
実施例1のセメント固化材10重量部、シルト含水率60%(比重1.64〉90重量部をホバートミキサーで10分間混合して、50φ×100mmの型枠に突き棒を用いて突き込み成型する。この内10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと9.9であった。材令7日圧縮強さ0.26N/mm、材令28日圧縮強さ0.50N/mmであった。
[実施例17
実施例1のセメント固化材10重量部、マサ土(含水率180%、比重1.34)90重量部をホバートミキサーで10分間混合して、50φ×100mmの型枠に突き棒を用いて突き込み成型する。この内10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと8.9であった。材令7日圧縮強さ0.11N/mm、材令28日圧縮強さ0.340N/mmであった。
[実施例18
実施例2のセメント固化材30重量部、三宅島火山灰70重量部、水50重量部をホバートミキサーで10分間混合して、40mm×40mm×160mmのモルタルバー型枠に突き棒を用いて突き込み成型する。この内10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと8.5であった。材令7日圧縮強さ1.61N/mm、材令28日圧縮強さ25.6N/mmであった。
[実施例19
実施例1〜実施例のセメント固化材からの6価クロム溶出量を測定した結果を表1に示す。
環境庁告示第46号の土壌汚染にかかわる環境基準に準拠した
DC法=ジフェニールカルバジット吸光法による
IPC(T−Cr)=IPCによるトータル、クロム量
【表1】
Figure 0004562929
[実施例20
実施例1〜実施例のセメント固化材10重量部を用いて、関東ローム(含水率60%)を固化させた成型物を環境庁告示第46号の土壌汚染にかかわる環境基準に準拠し溶出試験を行った。
【表2】
Figure 0004562929
この数値は、Cr+6の検出限界であり、溶出、含有共環境基準内である。
[実施例21
実施例3のセメント固化材30重量部、三宅島火山灰70重量部、焼成ボーキサイト5重量部、水53重量部をホバートミキサーで10分間混合して、40mm×40mm×160mmのモルタルバー型枠に突き棒を用いて突き込み成型する。この内10gを100ccの純水で希釈してpH測定を行うと8.5であった。凝結始発時間は焼成ボーキサイト無添加では3時間45分であったが、添加物は2時間54分で材令7日圧縮強さ1.84N/mm、材令28日圧縮強さ26.2N/mmであった。

Claims (5)

  1. 珪酸、アルミナ、酸化鉄の何れか1種以上を5〜25重量%含む酸化マグネシウム100重量部に対し、リン酸塩3〜35重量部、石膏2〜30重量部及びオキシカルボン酸又はケトカルボン酸0.005〜7重量部を配合したセメント組成物。
  2. 請求項1記載のセメント組成物100重量部に対し、カルシウムアルミネート0.5〜20重量部を添加してなるセメント組成物。
  3. 請求項1記載のセメント組成物100重量部に対し、アルミナ3〜30重量部を添加してなるセメント組成物。
  4. 請求項1記載のセメント組成物100重量部に対し、珪酸アルミニウム3〜30重量部を添加してなるセメント組成物。
  5. 請求項1記載のセメント組成物100重量部に対し、無機凝集剤又は高分子凝集剤を0.001〜5重量部添加してなるセメント組成物。
JP2001036285A 2001-02-14 2001-02-14 セメント組成物 Expired - Lifetime JP4562929B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036285A JP4562929B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 セメント組成物
CA002343403A CA2343403A1 (en) 2001-02-14 2001-02-21 Cement composition
PCT/JP2001/001259 WO2002064527A1 (en) 2001-02-14 2001-02-21 Cement composition
DE60131074T DE60131074T2 (de) 2001-02-14 2001-02-21 Zementzusammensetzung
AU2001234105A AU2001234105B2 (en) 2001-02-14 2001-02-21 Cement composition
AT01906174T ATE376537T1 (de) 2001-02-14 2001-02-21 Zementzusammensetzung
ES01906174T ES2295133T3 (es) 2001-02-14 2001-02-21 Composicion de cemento.
US09/786,967 US7070647B2 (en) 2001-02-14 2001-02-21 Cement composition
EP01906174A EP1281692B1 (en) 2001-02-14 2001-02-21 Cement composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036285A JP4562929B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002241154A JP2002241154A (ja) 2002-08-28
JP4562929B2 true JP4562929B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=18899581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036285A Expired - Lifetime JP4562929B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 セメント組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7070647B2 (ja)
EP (1) EP1281692B1 (ja)
JP (1) JP4562929B2 (ja)
AT (1) ATE376537T1 (ja)
AU (1) AU2001234105B2 (ja)
CA (1) CA2343403A1 (ja)
DE (1) DE60131074T2 (ja)
ES (1) ES2295133T3 (ja)
WO (1) WO2002064527A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1254083E (pt) * 2000-01-27 2011-11-15 Tececo Pty Ltd Processo para a preparação de cimentos de óxido de magnésio reactivo
JP4798734B2 (ja) * 2001-02-27 2011-10-19 村樫石灰工業株式会社 水硬性組成物
WO2003038749A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Icosystem Corporation Method and system for implementing evolutionary algorithms
WO2004047519A1 (ja) * 2002-11-25 2004-06-10 National Institute For Rural Engineering 抑草マルチング組成物
EP1611546B1 (en) 2003-04-04 2013-01-02 Icosystem Corporation Methods and systems for interactive evolutionary computing (iec)
JP4272929B2 (ja) * 2003-06-16 2009-06-03 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 金属鋳造用鋳型材
WO2005013081A2 (en) 2003-08-01 2005-02-10 Icosystem Corporation Methods and systems for applying genetic operators to determine system conditions
US7356518B2 (en) * 2003-08-27 2008-04-08 Icosystem Corporation Methods and systems for multi-participant interactive evolutionary computing
US7707220B2 (en) * 2004-07-06 2010-04-27 Icosystem Corporation Methods and apparatus for interactive searching techniques
US7438755B2 (en) * 2004-09-03 2008-10-21 Uchicago Argonne, Llc Chemically bonded phosphate ceramic sealant formulations for oil field applications
JP5043443B2 (ja) * 2005-01-14 2012-10-10 岡部株式会社 アンカー定着剤、アンカー定着剤アンプル及びアンカー定着方法
ZA200802253B (en) * 2005-08-12 2009-09-30 Iron Cement Pty Ltd Lime independent cementitious mixtures
EP1927058A4 (en) 2005-09-21 2011-02-02 Icosystem Corp SYSTEM AND METHOD FOR SUPPORTING THE PRODUCT DESIGN AND QUANTIFYING ACCEPTANCE
JPWO2007069351A1 (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 株式会社Azmec 吸着剤含有常温固化組成物、吸着剤含有成形体、吸着剤含有建材及び舗装用注入材
US7530394B2 (en) * 2006-06-30 2009-05-12 Halliburton Energy Services, Inc. Cement compositions for low temperature applications
US7699928B2 (en) * 2006-07-14 2010-04-20 Grancrete, Inc. Sprayable and pumpable phosphate cement
US7792816B2 (en) * 2007-02-01 2010-09-07 Icosystem Corporation Method and system for fast, generic, online and offline, multi-source text analysis and visualization
US20080264301A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Marc Porat Coal combustion product cements and related methods of production
US20080264066A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Marc Porat Conversion of coal-fired power plants to cogenerate cement
US7468102B1 (en) 2007-07-18 2008-12-23 Chiappo Jorge G Light-weight composition for masonry, mortar and stucco
JP5388020B2 (ja) * 2008-02-14 2014-01-15 国立大学法人 東京大学 セメント混和材、これを含むセメント組成物及びコンクリート
US7678192B2 (en) * 2008-05-02 2010-03-16 Kikuo Okada Method of solidifying and detoxifying soil, incinerated ash and coal ash and method of detoxifying polluted water containing dioxins and PCB
CA2724221C (en) * 2008-05-20 2016-08-09 Promat Research And Technology Centre N.V. Durable magnesium oxychloride cement and process therefor
US20100090168A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-15 Grancrete, Inc. Radiation shielding structure composition
US8273172B2 (en) * 2008-10-07 2012-09-25 Grancrete, Inc. Heat resistant phosphate cement
KR101042492B1 (ko) 2009-05-18 2011-06-16 박종범 왕겨숯을 이용한 바이오 몰탈 조성분
US20130333428A1 (en) 2010-09-10 2013-12-19 Harsco Corporation Agricultural binder system, agricultural blend, and process of forming an agricultural blend
US8734560B2 (en) 2010-09-10 2014-05-27 Harsco Corporation Agricultural blend and process of forming an agricultural blend
US9108889B2 (en) 2010-09-10 2015-08-18 Harsco Corporation Agricultural blend and process of forming an agricultural blend
US9051217B2 (en) 2010-11-15 2015-06-09 Jorge G. Chiappo Light-weight composition and mix for masonry, mortar and stucco
US8821629B2 (en) 2010-11-15 2014-09-02 Jorge G. Chiappo Light-weight composition and mix for masonry, mortar and stucco
US8101017B1 (en) 2010-11-15 2012-01-24 Jorge G Chiappo Light-weight composition and mix for masonry, mortar and stucco
US8252108B2 (en) 2010-11-15 2012-08-28 Chiappo Jorge G Light-weight composition and mix for masonry, mortar and stucco
US7967908B1 (en) 2010-11-15 2011-06-28 Jorge G Chiappo Light-weight composition and mix for masonry, mortar and stucco
US8932399B2 (en) 2010-11-15 2015-01-13 Jorge G. Chiappo Light-weight composition and mix for masonry, mortar and stucco
US8623133B2 (en) 2010-11-15 2014-01-07 Jorge G. Chiappo Light-weight composition and mix for masonry, mortar and stucco
US8419852B2 (en) 2010-11-15 2013-04-16 Jorge G Chiappo Light-weight composition and mix for masonry, mortar and stucco
RU2464248C1 (ru) * 2011-05-27 2012-10-20 Юлия Алексеевна Щепочкина Сырьевая смесь для изготовления строительных материалов
US9212093B2 (en) 2011-06-30 2015-12-15 NTH Consultants, Ltd. Hybrid magnesium cement and method of manufacture
US10150700B2 (en) * 2011-06-30 2018-12-11 Wayne State University Hybrid magnesium cement and method of manufacture
RU2504572C1 (ru) * 2012-06-19 2014-01-20 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тюменский государственный университет" Композиционный мелиоративный материал
KR101361832B1 (ko) * 2013-08-01 2014-02-11 이영남 균열저항성이 우수한 조강 수밀성 폴리머 개질 매크로파이버 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 포장 시공 방법
JP6370074B2 (ja) * 2014-03-20 2018-08-08 太平洋セメント株式会社 土壌の改質方法
JP6452043B2 (ja) * 2015-03-30 2019-01-16 住友大阪セメント株式会社 改良土の製造方法、セメント組成物の製造方法、及び、改良土の配合設計方法
KR101646215B1 (ko) * 2015-05-30 2016-08-05 장병식 건축용 파우더형 친환경 마감재 조성물
WO2017105961A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-22 Wayne State University Hybrid magnesium cement and method of manufacture
CA2915539A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-21 Eko Tech4Trans Pvt Ltd. Magnesium phosphate based cement, mortar and concrete compositions with increased working time
CN108483993A (zh) * 2016-06-22 2018-09-04 金华知产婺源信息技术有限公司 一种含镁铝尖晶石的阻燃人造石的制备方法
KR101785865B1 (ko) * 2016-09-26 2017-10-16 노재호 요철 표면이 형성된 콘크리트 구조물의 인공어초 및 이의 제조방법
JP6881094B2 (ja) * 2017-06-30 2021-06-02 宇部興産株式会社 耐酸性混和材
CN107267151B (zh) * 2017-07-27 2020-01-14 蒋奇晋 一种土壤调理剂及其制备方法
JP7080087B2 (ja) * 2018-03-30 2022-06-03 太平洋セメント株式会社 畦造成方法
JP7033108B2 (ja) * 2018-08-01 2022-03-09 花王株式会社 地盤の改良工法
CN109095849A (zh) * 2018-08-24 2018-12-28 山东高速路用新材料技术有限公司 一种用于植生混凝土的高肥低碱型胶凝材料及其制备方法
US10759697B1 (en) 2019-06-11 2020-09-01 MSB Global, Inc. Curable formulations for structural and non-structural applications
CN110862202A (zh) * 2019-11-25 2020-03-06 济南大学 污泥固化剂、土壤保水增肥剂及其制备方法和使用方法
CN111346615B (zh) * 2020-03-11 2022-10-21 江苏长三角环境科学技术研究院有限公司 一种用于水泥窑协同处置固废、污染土及底泥的预处理添加剂及使用方法
CN111718179B (zh) * 2020-06-22 2022-05-17 张家港市盛港绿色防火建材有限公司 一种耐热防腐蚀材料及墙体板的制备方法
JP7506399B2 (ja) 2020-08-31 2024-06-26 環境資材株式会社 調湿建材
CN115231847B (zh) * 2022-08-15 2023-05-23 辽宁天宝华瑞建材有限公司 一种水泥除铬剂及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4487632A (en) * 1983-08-11 1984-12-11 Stauffer Chemical Company Fast-setting cements from liquid waste phosphorus pentoxide containing materials
US4505752A (en) * 1983-08-11 1985-03-19 Stauffer Chemical Company Fast-setting cements from solid phosphorus pentoxide containing materials
JP2000501689A (ja) * 1995-12-08 2000-02-15 ロディア シミ リンマグネシウムセメントのための新規な相、およびモルタル製造のためのその用途
JP2000109830A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Ube Ind Ltd 含水土壌用固化材及び含水土壌の固化改良方法
JP2000239660A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Tousei Sangyo Kk 土壌固化剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291582A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 T Ee C Hasegawa:Kk 土壌のアルカリ性改良剤
JPH0625009B2 (ja) * 1987-04-15 1994-04-06 電気化学工業株式会社 セメント混和材及びセメント組成物
PT1254083E (pt) * 2000-01-27 2011-11-15 Tececo Pty Ltd Processo para a preparação de cimentos de óxido de magnésio reactivo
JP4564647B2 (ja) * 2000-11-29 2010-10-20 松田技研工業株式会社 土壌固化剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4487632A (en) * 1983-08-11 1984-12-11 Stauffer Chemical Company Fast-setting cements from liquid waste phosphorus pentoxide containing materials
US4505752A (en) * 1983-08-11 1985-03-19 Stauffer Chemical Company Fast-setting cements from solid phosphorus pentoxide containing materials
JP2000501689A (ja) * 1995-12-08 2000-02-15 ロディア シミ リンマグネシウムセメントのための新規な相、およびモルタル製造のためのその用途
JP2000109830A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Ube Ind Ltd 含水土壌用固化材及び含水土壌の固化改良方法
JP2000239660A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Tousei Sangyo Kk 土壌固化剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1281692B1 (en) 2007-10-24
DE60131074D1 (de) 2007-12-06
WO2002064527A1 (en) 2002-08-22
JP2002241154A (ja) 2002-08-28
CA2343403A1 (en) 2002-08-14
EP1281692A4 (en) 2006-03-15
EP1281692A1 (en) 2003-02-05
ATE376537T1 (de) 2007-11-15
US7070647B2 (en) 2006-07-04
DE60131074T2 (de) 2008-02-28
US20050016421A1 (en) 2005-01-27
ES2295133T3 (es) 2008-04-16
AU2001234105B2 (en) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562929B2 (ja) セメント組成物
EP3720829A1 (en) Ground granulated blast furnace slag based binder, dry and wet formulations made therefrom and their preparation methods
EP2508496A1 (en) Magnesia based binder composition
JP5113496B2 (ja) 超速硬セメント組成物、超速硬モルタル又はコンクリート組成物、及び超速硬グラウトモルタル
CN107257778A (zh) 具有磷酸盐活化剂的富含碱土金属氧化物的固体无机化合物的粘结剂
CN107428615A (zh) 包含基于磷酸盐化合物的水泥的酸/碱性粘结剂
CN101238078A (zh) 不依赖石灰的粘性混合物
KR101473228B1 (ko) 고강도 급결성 고화제 조성물
JP4201265B2 (ja) 超速硬・高流動モルタル組成物および超速硬・高流動モルタル
WO2017109583A2 (en) Magnesium phosphate based cement, mortar and concrete compositions with increased working time
JP6938742B1 (ja) 地盤改良材料スラリー、地盤改良材料硬化物、および地盤改良方法
JP6876408B2 (ja) 防草材及びそれの使用方法
JP4627120B2 (ja) 水硬性粉体組成物
JP3821496B2 (ja) 注入材用セメント組成物
JP2024033209A (ja) 水硬性材料用硬化促進材、セメント組成物、及び硬化体
JP4798734B2 (ja) 水硬性組成物
JP4606631B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3397463B2 (ja) 注入材用セメント混和材及び注入材用セメント組成物
JP7001784B1 (ja) 急硬補修モルタル材料、急硬補修モルタル組成物及び硬化体
JP4852506B2 (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP3340258B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
WO2023234041A1 (ja) セメント材料、セメント組成物、及び硬化体
JP2022032316A (ja) 土壌舗装材料
WO2024204198A1 (ja) 水硬性材料用硬化促進材、セメント組成物、及び硬化体
JP2015171973A (ja) セメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4562929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term