[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4562165B2 - 顕微鏡観察用培養器 - Google Patents

顕微鏡観察用培養器 Download PDF

Info

Publication number
JP4562165B2
JP4562165B2 JP2003080329A JP2003080329A JP4562165B2 JP 4562165 B2 JP4562165 B2 JP 4562165B2 JP 2003080329 A JP2003080329 A JP 2003080329A JP 2003080329 A JP2003080329 A JP 2003080329A JP 4562165 B2 JP4562165 B2 JP 4562165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incubator
water tank
lid
tank unit
sample container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003080329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004141143A (ja
Inventor
秀治 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Hit Co Ltd
Original Assignee
Tokai Hit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003080329A priority Critical patent/JP4562165B2/ja
Application filed by Tokai Hit Co Ltd filed Critical Tokai Hit Co Ltd
Priority to AU2003236138A priority patent/AU2003236138A1/en
Priority to PCT/JP2003/003704 priority patent/WO2004021066A1/ja
Priority to EP03791179A priority patent/EP1548484A4/en
Priority to US10/525,245 priority patent/US7718423B2/en
Priority to CNB038203510A priority patent/CN100378493C/zh
Publication of JP2004141143A publication Critical patent/JP2004141143A/ja
Priority to HK05111478A priority patent/HK1079573A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4562165B2 publication Critical patent/JP4562165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/26Stages; Adjusting means therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/48Holding appliances; Racks; Supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/54Constructional details, e.g. recesses, hinges hand portable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/14Incubators; Climatic chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/0332Cuvette constructions with temperature control
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/34Microscope slides, e.g. mounting specimens on microscope slides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/362Mechanical details, e.g. mountings for the camera or image sensor, housings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、顕微鏡観察用培養器に係り、特に、顕微鏡のステージに載せた状態で観察試料を培養しながら観察することができる顕微鏡観察用培養器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、生命工学や生物工学といったバイオテクノロジー分野とか病理学分野において、細胞や菌などの生体を培養しながら顕微鏡観察するには、通常、目的の観察試料を温度や湿度もしくは所定のガス濃度などの培養条件が管理された雰囲気下に置くことが必要になる。
このような条件での顕微鏡観察を行う場合、従来は、観察試料を入れた培養器を顕微鏡から離れた別置きのインキュベーターに収容して観察試料を培養し、それを随時取り出しては顕微鏡のステージに載せるといった方法が採られている。
【0003】
ところが、従来の方法では、観察に手間が掛かるだけで無く、培養条件下においたままで観察試料を観察したり撮影したりすることが不可能であると共に、その観察や撮影は培養条件が管理されない状態で行われることになるため、正確な観察が行えないという問題がある。
【0004】
そこで本発明者は、先に、顕微鏡のステージに載せた状態で観察試料を培養しながら観察することができる顕微鏡用透明恒温培養器を提案した(特開平10−28576号公報に記載)。
この培養器は、顕微鏡のステージにちょうど載る程度の大きさを有し一側部のヒンジで上下開閉自在にした薄い箱形の容器を備えており、この容器の底面部と天面部はいずれも透明ガラスヒーターになっていて、容器内には加湿用の蒸発皿が置かれ、容器内に炭酸ガスを供給するためのガス噴気口などが設けられている。
【0005】
このような構造の培養器によれば、容器内は、蒸発皿からの水分蒸発により加湿し、透明ガラスヒーターの発熱によって加温され、ガス噴気口からは炭酸ガスが供給されるので、この炭酸ガスの供給量や透明ガラスヒーターの発熱量等を制御することで所望の培養条件に調節される。そして、容器の底面部と天面部は透明であるから、上下方向へ光を通すことができる。従って、この容器を顕微鏡のステージに載せたまま、その中で菌や細胞などの試料を所望の培養条件下においたまま顕微鏡観察することができる。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−28576号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の培養器は、次に示す問題がある。
(1)容器内にはディッシュ等の試料容器が収納されるので、加湿手段である蒸発皿として大きな容量のものを用いることは不可能であり、その貯水量には自ずと限度がある。このため、加湿下での観察を行う場合は、蒸発皿の貯水量以上での連続観察が不可能になり、これに水を加える際も、容器を完全に開放してしまうため、培養条件が崩れてしまうことになる。
【0008】
(2)試料容器としては通常深皿状のディッシュが用いられるため、そのディッシュの中に器具を差し入れるには、容器をほぼ完全に開放しなければならない。この開放によって、湿度や温度、ガス濃度等の培養条件が完全に崩されてしまうことになる。
(3)試料容器内の観察資料の観察箇所を変えるためには、対物レンズに対する試料容器の位置を変更する必要があるが、試料容器の位置を変更するために培養容器を開放すると、培養条件が崩れてしまう。
(4)上記従来の培養器は試料容器を出し入れするためには、開放しなくてはならならず、培養条件が崩れてしまう。
【0009】
(5)培養器内で培養中の試料に対して薬品を添加する等の操作を行うためにも培養器を開放しなくてはならならず、培養条件が崩れてしまう。
(6)顕微鏡観察を行う場合に高倍率になればなる程、対物レンズを試料に近づける必要があり、そのためには培養器の蓋(透明ガラスヒーター)に穴を形成し、この穴から対物レンズを挿入できるようにしなくてはならない。しかし、観察箇所の変更を可能にするためには、穴の直径を対物レンズ(鏡筒)の直径よりかなり大きくしなくてはならない。そのため、対物レンズと穴の縁との間にかなり大きな隙間できてしまい、培養器内の培養条件を保つことができなくなってしまう。
(7)従来の培養器では、蒸発皿を透明ガラスヒーターに載せて加温し、蒸発皿内の水を蒸発させているが、透明ガラスヒーターは厚さがミクロンオーダーの極薄い透明導電膜を発熱させているため、発熱量が小さく十分な量の蒸気を発生させることができないおそれがある。
【0010】
本発明は前記した従来の問題点に鑑みて為されたものであり、顕微鏡のステージに載せた状態のまま観察試料の培養と観察を行うことができると共に、設定された培養条件による雰囲気を崩さないで観察試料に対する処置を容易に行うことができる新規な顕微鏡観察用培養器を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、請求項1に記載した顕微鏡観察用培養器は、上面が開口し、中央部でディッシュなどの試料容器を着脱自在に収める容器収容部と前記容器収容部の外側に位置した貯水池とが設けられた水槽ユニットと、前記水槽ユニットの上面を塞ぐ蓋と、前記試料容器及び水槽ユニットを加温するヒーターと、前記水槽ユニットと蓋とで画成される培養空間に所定のガスを供給するためのガス供給手段とを備えており、前記水槽ユニットと前記蓋はいずれもその中央部が上下方向へ光を通す透光部になっており、前記試料容器を加熱するヒーターは、プレート形で前記試料容器を載せて下から加温するものであり、前記水槽ユニットと前記蓋の透光部に対応する位置に透光部が設けられており、上側プレート及び下側プレートとこれらの間に位置した発熱体とが互いに接着された積層体と、前記上側プレートの上に空間を介して配置されたトッププレートと、前記積層体及び前記トッププレートを保持するフレームとで構成されて前記トッププレート上に前記試料容器が載せられることを特徴とするものである。
請求項2に記載した顕微鏡観察用培養器は、請求項1に記載した顕微鏡観察用培養器において、トッププレートがフレームの内フランジに載せられてセットされたものであることを特徴とするものである。
【0012】
請求項3に記載した顕微鏡観察用培養器は、上面が開口し、中央部でディッシュなどの試料容器を着脱自在に収める容器収容部と前記容器収容部の外側に位置した貯水池とが設けられた水槽ユニットと、前記水槽ユニットの上面を塞ぐ蓋と、前記試料容器を載せて下から加温するプレート形のヒーター及び水槽ユニットを加温するヒーターと、前記水槽ユニットと蓋とで画成される培養空間に所定のガスを供給するためのガス供給手段とを備えており、水槽ユニットと蓋はいずれもその中央部が上下方向へ光を通す透光部になっており、前記水槽ユニットは顕微鏡のステージ上面に載置され、前記プレート形のヒーターを囲み且つ前記プレート形のヒーターに対し間隔をあけて接触しない状態に備えられるものであって、前記水槽ユニットと前記プレート形のヒーターとは分離可能であることを特徴とするものである。
請求項4に記載した顕微鏡観察用培養器は、請求項3に記載した顕微鏡観察用培養器において、顕微鏡のステージ上面に水槽ユニットの位置を固定するための固定子を備えたことを特徴とするものである。
【0013】
請求項5に記載した顕微鏡観察用培養器は、上面が開口し、中央部でディッシュなどの試料容器を着脱自在に収める容器収容部と前記容器収容部の外側に位置した貯水池とが設けられた水槽ユニットと、前記水槽ユニットの上面を塞ぐ蓋と、前記試料容器及び水槽ユニットを加温するヒーターと、前記水槽ユニットと蓋とで画成される培養空間に所定のガスを供給するためのガス供給手段とを備えており、前記水槽ユニットと前記蓋はいずれもその中央部が上下方向へ光を通す透光部になっており、前記容器収容部に収められた試料容器の水平方向の位置を水槽ユニットの外から変更できる試料容器位置変更手段を具備し、前記試料容器位置変更手段は、左側と右側の機構部で構成され、各機構部は、前記水槽ユニットの周壁に対して前後方向に摺動自在に設けられたスライダーと、前記周壁を貫通すると共に前後方向に長い長穴と、前記スライダーに形成されたシャフト貫通穴と、前記シャフト貫通穴と前記長穴に動作自在に貫入されて、その先端部の容器ホルダーが前記容器収容部に位置するシャフトと、前記シャフトに固定され、前記水槽ユニットの外側に位置する操作部材と、前記シャフトを前記シャフト貫通穴に対して動作できる状態またはできない状態にする手段とを有し、前記シャフトを動作できる状態にすれば、前記操作部材の操作により前記シャフトを左右方向に動かすことで前記容器ホルダーの位置を左右方向に変更でき、前記シャフトを動作できない状態にすれば、前記操作部材の操作により前記シャフトと共に前記スライダーを前後方向に摺動させることで、前記試料容器を保持しながら前記容器ホルダーの位置を前記長穴に沿って前後方向に変更できることを特徴とするものである。
請求項6に記載した顕微鏡観察用培養器は、請求項5に記載した顕微鏡観察用培養器において、スライダーの上面からシャフト貫通穴に連通するネジ穴と、前記ネジ穴に取り付けられた押しネジとを備え、前記押しネジが緩められるとシャフトが動作できる状態になることを特徴とするものである。
請求項7に記載した顕微鏡観察用培養器は、請求項5または6に記載した顕微鏡観察用培養器において、スライダーの上側から押える押え部材と、前記押え部材の上面から前記スライダーの上面に連通するネジ穴と、前記ネジ穴に取り付けられた押しネジとを備え、前記押しネジが緩められるとスライダーが摺動できる状態になることを特徴とするものである。
【0014】
請求項8に記載した顕微鏡観察用培養器は、請求項1から7のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器において、貯水池に水槽ユニットの外から水を供給する給水手段を備えたことを特徴とするものである。
請求項9に記載した顕微鏡観察用培養器は、請求項1から8のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器において、装着された試料容器に水槽ユニットの外から培養液を供給する培養液供給手段を備え、前記培養液供給手段は、水槽ユニットの蓋を開けることなく試料容器内の培養液を補給できる構造のものであることを特徴とするものである。
請求項10に記載した顕微鏡観察用培養器は、請求項1から9のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器において、試料容器を容器収容部へ入れたり出したりできる開口を水槽ユニットの側部に形成し、前記開口を閉鎖及び開放できる側部蓋とを備えたことを特徴とするものである。
請求項11に記載した顕微鏡観察用培養器は、請求項10に記載した顕微鏡観察用培養器において、ヒーターはステージに形成されたツール嵌め込み穴に嵌め込んで使用するものであり、前記ヒーターをツール嵌め込み穴に嵌め込むとヒーターの試料容器を載置する試料容器載置部及び前記試料容器載置部とステージとの間の部分は、前記ステージと同じ高さ位置となる構造であることを特徴とする顕微鏡観察用培養器である。
請求項12に記載した顕微鏡観察用培養器は、請求項1から11のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器において、水槽ユニットの上面を塞ぐ蓋に試料に対する操作を行うための操作用穴を形成し、前記操作用穴は容器収容部の試料容器が備えられる領域からずれた位置に設けられており、且つ前記蓋は前記水槽ユニットの上面の開口を閉鎖したままの状態でスライドして前記操作用穴を容器収容部の試料容器が備えられる領域に対向させることができるものであることを特徴とするものである。
請求項13に記載した顕微鏡観察用培養器は、請求項1から12のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器において、水槽ユニットの上面の開口を塞ぐ蓋に蓋側穴を形成し、前記蓋側穴は容器収容部の試料容器が備えられる領域に対応して設けられており、前記蓋上に載置されて蓋上面に対し相対的に所定範囲において前記蓋側穴を閉鎖したままの状態で摺動できるカバーを設け、前記カバーには顕微鏡の対物レンズが挿入されるレンズ挿入穴が形成されていることを特徴とするものである。
請求項14に記載した顕微鏡観察用培養器は、請求項1から13のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器において、水槽の底面に水槽ヒーターを備えたことを特徴とするものである。
請求項15に記載した顕微鏡観察用培養器は、請求項1から14のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器において、試料容器を加温するヒーターの透光部には透明導電膜によって構成される発熱部が設けられていることを特徴とするものである。
請求項16に記載した顕微鏡観察用培養器は、請求項1から15のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器において、水槽ユニットの上面を塞ぐ蓋の透光部には透明導電膜によって構成される発熱部が設けられていることを特徴とするものである。
【0015】
請求項17に記載した顕微鏡観察用培養器セットは、請求項4に記載した顕微鏡観察用培養器と、前記顕微鏡観察用培養器の固定子を所望の位置に固定するために用い、水槽ユニットの中心とステージのツール嵌め込み穴の中心とを一致させる芯出し部材と、前記芯出し部材によって水槽ユニットの中心とステージの穴の中心とを一致させ水槽ユニットの外周部に嵌めた状態で固定子を当接させて位置決めする外嵌め部材とから成る固定子取り付け用治具とを有することを特徴とするものである。
請求項18に記載した顕微鏡観察用培養器セットは、請求項1から16のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器と、前記顕微鏡観察用培養器に収容され、上面が開口した本体とその上面を塞ぐ蓋とを備えて、前記蓋の上面から突出したホース接続凸部を前記蓋と一体に形成し、ホース接続凸部にはその外面から蓋底面に達するホース挿入穴を形成した試料容器とを有することを特徴とするものである。
請求項19に記載した顕微鏡観察用培養器セットは、請求項1から16のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器と、顕微鏡の対物レンズと試料容器との間に油または水を介在させて油浸または水浸を実施する際に、前記試料容器を対物レンズの方向へ力を加えて固定する試料容器固定手段とを有することを特徴とするものである。
請求項20に記載した顕微鏡観察用培養器セットは、請求項10または11に記載した顕微鏡観察用培養器と、前記顕微鏡観察用培養器に対し試料容器を出し入れするのに用い、弾性変形可能な材料から成る一対のアームによって構成されており、前記一対のアームの後端部は連結され、前記アームの途中部分には互いに交差する交差部が設けられ、先端部には試料容器を前記アームの弾性力によって閉じる方向へ付勢された挟持部を有し、しかも前記交差部と前記挟持部との間に互いに圧接して前記挟持部が所定位置より閉じるのを規制する圧接部が形成されている試料容器の掴み具とを有することを特徴とするものである。
請求項21に記載した顕微鏡観察用培養器セットは、請求項17に記載した固定子取り付け用治具、請求項18に記載した試料容器、請求項29に記載した試料容器固定手段、請求項20に記載した試料容器の掴み用具のうちの少なくとも2つを含むことを特徴とするものである。
【0033】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器201を図1から図12の図面に従って説明する。顕微鏡観察用培養器201は倒立顕微鏡に用いるものである。
この顕微鏡観察用培養器201は、ディッシュ220が着脱自在に装着される水槽ユニット203と、この水槽ユニット203の上面を塞ぐ蓋233と、水槽ユニット203やディッシュ220を加温するためのヒータープレート259と、水槽ユニット203を顕微鏡のステージ267上で位置固定するための位置固定子281、283等で構成される。
【0034】
最初に、図10から図12によって顕微鏡観察用培養器201で使用するディッシュ220を説明する。
このディッシュ220は、透明なプラスチック製のもので、やや深めの円形皿状をしたディッシュ本体221と、これに被せるフタ223とで構成されており、フタ223には、その上面から突出したホース接続凸部225が一体に形成されている。このホース接続凸部225は、蒲鉾形をしていて、フタ223の中心を挟んで互いに反対側に位置しており、ホース挿入穴227が形成されている。このホース挿入穴227は、その一端がホース接続凸部225の一端面に開口し他端がフタ223の底面に開口するようにL字形に屈曲している(図12参照)。各通し穴227の一端口は互いに反対側に向かって開口している。
このホース挿入穴227には培養液供給ホース229と培養液吸出しホース231が各別に通され、その先端はフタ223の底面より下へ引き出される。
なお、ディッシュ220は透明ガラスによって構成してもよい。
上記ディッシュ220と顕微鏡観察用培養器201とによって顕微鏡観察用培養器セットが構成される。
【0035】
水槽ユニット203は、水槽205と、ディッシュ220を保持する容器ホルダー207と、給水管213と、ガス供給管214と、ホースホルダー291とで構成されている。
水槽205は、円形をした底板205aと、底板205aの外周縁から立ち上がった外周壁205bとが一体に形成した部材と、底板205aにその穴205cの縁から立ち上がるように取り付けられた筒形の内周壁205dとで構成されている。この内周壁205dから外側の環状溝が貯水池205eになっていて、内周壁205dの内側が容器収容部205gになっている。
【0036】
また内周壁205dの上端部には貯水池205e側へ張り出す波返し部205iが設けられている。この波返し部205iは貯水池205e内の水が揺れて多少波が立っても、この波が内周壁205dを乗り越えるのを防止するためのものである。
外周壁205bには、その上端寄りの高さ位置で周方向へ配列された4つの配管穴205f(図6、図7参照)が形成されている。
【0037】
内周壁205dの内周面にはホルダー取付け座206が2つ、内周壁205dの中心線を挟んで互いに対向する向きで接着されている。これらホルダー取付け座206は、平面視ほぼ三日月形をしており、その上面における中間位置には互いに対向する方向へ延びる幅広で浅い溝206aが形成されていて、この溝206aの底面にネジ穴206bが形成されている。
207は容器ホルダーを示し、この容器ホルダー207は、側方から見てほぼクランク形に屈曲しており、容器ホルダー207の上部には長穴207aが形成され、下部の先端縁207bは、その中央が矩形に凹んだ形状になっている。容器ホルダー207は、その上部がホルダー取付け座206の溝206aに摺動自在に収まると共に、長穴207aを上から通されたネジ208がネジ穴206bにねじ込まれることでホルダー取付け座206に圧着される。この状態で、下部の先端縁207bどうしが互いに対向し、その対向間隔は、ネジ208を緩めて容器ホルダー207を移動させることで変更される。
【0038】
外周壁205bの外周面には、培養液供給ホース229及び培養液吸出しホース231用のホースホルダー209が2つ取り付けられている。2つのホースホルダー209は水槽205を挟んで互いに対向する位置に備えられている。ホースホルダー209は外周壁に固定されたベースブロック210と、このベースブロック210の上面に押さえネジ211で圧着される押さえ板212とで構成されている。ベースブロック210の上面には保持溝210aが形成されている(図6参照)。なお、図6には、ホースホルダー209の培養液吸出しホース231側のみを示してあるが、培養液供給ホース229側についても同じ構造となっている。
ホースホルダー209は、その保持溝210aが、水槽205の外周壁205bに形成されている2つの配管穴205fに各別に連続している。
【0039】
2つの配管穴205fには、ディッシュ220の培養液供給ホース229及び培養液吸出しホース231が各別に通されている。そして、培養液供給ホース229と培養液吸出しホース231の配管穴205fから外へ出た部分がホースホルダー209の保持溝210aに備えられ、この部分が押さえ板212によってベースブロック210に圧着されて抜止めされる。
培養液供給ホース231は、図示しない除菌フィルターを介して図示しない培養液タンクに連結されている。
培養液供給手段は、培養液供給ホース229、培養液吸出しホース231及び培養液タンクによって構成されている。
なお、培養液供給ホース229に培養液を入れたシリンジポンプに接続しておき、プランジャーを押して進行させ、培養液を押し出して培養液ホース229を介してディッシュ220に供給する構成としてもよい。
【0040】
外周壁205bの外周面には、給水ホース217及びガスホース218用のホースホルダー291が2つ取り付けられている。2つホースホルダー291はある程度の間隔をあけて並んで配置されている。ホースホルダー291は外周壁に固定されたベースブロック293を有し、このベースブロック293には水平方向へ延びる横穴295が形成されている。ベースブロック293の横穴295は水槽205の外周壁205bに形成されている2つの配管穴205fに各別に連続している。さらにベースブロック293にはネジ穴297が形成され、このネジ穴297はベースブロック293の上面と横穴295とに連通している。
【0041】
一方のベースブロック293の横穴295及び配管穴205fには給水管213が動作自在に挿通されており、この給水管213はネジ穴297に取り付けられた押さえネジ296の先端が当接することによって固定される(図7参照)。なお、図7には、ホースホルダー209の給水ホース217側のみを示してあるが、ガスホース218側についても同じ構造となっている。
他方のベースブロック293の横穴295及び配管穴205fにはガス供給管214が動作自在に挿通されており、このガス供給管214も給水管203と同様にネジ穴297に取り付けられた押さえネジ296の先端が当接することによって固定される。
【0042】
給水管213の水槽205内に突出した部分は下向きに屈曲し、その先端口13aは、内周壁205dの上端よりやや低い高さで貯水池205eに臨むように設けられる。給水管213の後端部は、ホースホルダー209の横穴295から突出しており、この突出部分に給水ホース217の一端が連結され、給水ホース217の他端は給水タンク216に連結される。
給水手段は、給水管213、給水タンク216及び給水ホース217によって構成されている。
【0043】
ガス供給管214の水槽205内に突出した部分は下向きに屈曲しており、ガス供給管214の先端は貯水池205eの底面に接する辺りまで延びている。ガス供給管214の後端部は、ホースホルダー209の横穴295から突出しており、この突出部分にガスホース218の一端が連結されている。ガスホース218の他端は、CO2供給を停止した際に貯水池205e内の水が逆流するのを防止するためのバルブ(またはクランプ)、流量計及びガス流量を調整する調整弁を介してCO2ボンベに連結されている。
ガス供給手段は、ガス供給管214、ガスホース218、調整弁及びCO2ボンベによって構成されている。
【0044】
蓋233は、比較的厚い円板形の蓋板237をベースとしており、この蓋板237には円形の大きな窓239が形成されている。蓋板237の下面には、その外周縁よりやや内側の位置を通って無端状に延びる嵌合凸部241が形成されている。また蓋板237の下面には、窓239を塞ぐ、ヒーターとしての透明ガラスヒーター243が貼り付けられている。
透明ガラスヒーター243は2枚の板ガラス244、246が貼り合わされて構成されており、上側の板ガラス244の下面に透明導電膜が形成され、この透明導電膜に通電することによって発熱するようになっている。透明ガラスヒーター243の下側には温度センサー257が備えられ、この温度センサー257の検知情報に基づいて前記透明導電膜に対する通電が制御され、発熱温度が所定範囲になるように調節される。
透明ガラスヒーター243には、窓239の一側面寄りに偏寄した位置に円形の作業口245が形成されると共に、小さなホース通し穴250が2つ形成されている。ディッシュ220のフタ223を用いないで、ディッシュ220を開放したままで培養を行う場合には、このホース通し穴250に培養液供給ホース229及び培養液吸出しホース231を通し、培養液供給ホース229及び培養液吸出しホース231の先端部をディッシュ220内に配置して培養液Bの交換を行う。
【0045】
作業口245はフタ249によって閉鎖され、ホース通し穴250は栓251によって閉鎖される。
フタ249は作業口245より多少大きい円板形をしており、その下面の外周部にシリコーンゴム製の粘着リング253が貼り付けられている。この粘着リング253が作業口245の開口縁を囲うようにフタ249を置くことで作業穴が塞がれる。そして、このフタ249にも小さな作業穴255が形成されていて、この作業穴255も栓251によって塞がれる。
栓251は、シリコーンゴムによって構成され、ホース通し穴250や作業穴255より一回り大きい円盤状に形成されている。
温度センサー257から延びた信号線は図示しない温度コントローラーに接続される。
【0046】
ヒータープレート259は、プラスチック製のリング形を為すフレーム261をベースとしており、フレーム261の外径は水槽ユニット203の内径より一回り小さい寸法になっている。フレーム261の底面の中心側半部から下へ突出した環状の環状凸部263が形成されると共に、その内周面の上端近くから内フランジ265が突出している。環状凸部263の外径は、顕微鏡のステージ267に設けられているツール嵌め込み穴269の径に合わせて設定される。
フレーム261の内フランジ265から上の空間には、透明ガラス製のトッププレート271が内フランジ265に載せられてセットされる。トッププレート271と上側プレート275との間には空間272が介在している。このトッププレート271はフレーム261の内フランジ265から上の空間の寸法より多少厚く、中央部には円形の穴273が形成されている。
【0047】
フレーム261の内フランジ265から下の内側空間には、アルミニウム製の上側プレート275及び下側プレート277と、これらの間に位置したニクロム線によって構成される発熱体279とが互いに接着された積層体とが備えられている。上側プレート275は内フランジ265の下面に接着されて取り付けられている。従って上側プレート275、下側プレート277及び発熱体279の積層体は、言わば吊り下げられた状態で内フランジ265に取り付けられている。上側プレート275と下側プレート277は円板形をしており、アルマイト処理が施されている。
上側プレート275と下側プレート277には、トッププレート271の穴273より多少大きい円形をした穴275a、277aがそれぞれ形成されている。
透光部は、これら穴275a、277a、トッププレート271の穴273、蓋板237の窓及び水槽205の底板205aに形成された穴205cによって構成されている。
【0048】
図示は省略してあるが、フレーム261には配線用の空間が形成されていて、この配線用の空間に図示しないコントローラーから延びた接続コードの先端部が這わされ、その接続コードの先端部が発熱体279に接続されている。
【0049】
固定子281、283は、横断面がやや縦長矩形で水槽205の外周面の曲率とほぼ同じ曲率の円弧状に屈曲した厚い板状をして、その底面に両面粘着テープが貼り付けられている。固定子281、283には2つのネジ穴284が形成され、このネジ穴284に押しネジ285が取り付けられている。
【0050】
顕微鏡のステージ267上の所望する位置に固定子281、283を固定するのに用いる固定子取り付け用治具について説明する。
固定子取り付け用治具は芯出し部材290と外嵌め部材294とによって構成されている。芯出し部材290は中央部に円形の穴292を有する円盤状で、その直径はディッシュ220とほぼ同じ寸法となっている。穴292は上側プレート275の穴275aと同じ大きさに形成されている。外嵌め部材294は水槽205の外周部にピッタリ嵌る大きさのリング状で、外周部には固定子281、283を嵌める凹部298が形成されている。外嵌め部材294の凹部298が形成されている部分の幅寸法5mmになっている。
上記固定子取り付け用治具と顕微鏡観察用培養器201とによって顕微鏡観察用培養器セットが構成される。
【0051】
次に、顕微鏡観察用培養器201の使用方法等を説明する。
図8、図9を参照しつつ固定子取り付け用治具を用いて固定子281、283を顕微鏡のステージ267に固定する作業について説明する。
先ず、ヒータープレート259を顕微鏡のステージ267に載せ、フレーム261の環状凸部263をステージ267のツールに嵌める。次に、外嵌め部材294をツールに嵌めてあるフレーム261の位置に合わせてステージ267に載せる。そして、水槽205をヒータープレート259に被せるようにステージ267に載せると、水槽205の外周部に外嵌め部材294が嵌り込む。
【0052】
次いで、容器収容部205gの中心に位置するように芯出し部材290をトッププレート271上に置いて、容器ホルダー207の先端縁207bを芯出し部材290の外周面に当接させる。この状態でネジ208を締めて、容器ホルダー207を固定して芯出し部材290を容器ホルダー207に保持させる。そして、水槽205をステージ267上で動かして、芯出し部材290の穴292と上側プレート275の穴275aが一致するように位置を合わせる。
【0053】
次に、外嵌め部材294を回動させて凹部298が固定子281、283を固定する位置にくるように調節する。
一方、固定子281、283は、押しネジ208の先端部がネジ穴内に入り込み、固定子281、283の水槽205に対向する面から突出しない状態にしておく。そして、固定子281、283を凹部298に嵌めて位置決めし、ステージ267上に貼り付けて固定する。次いで、芯出し部材290を取り外す。
【0054】
固定子281、283をステージ267上に固定した後、水槽205を一旦持ち上げて、外嵌め部材294を取り去る。そして、水槽205を元の戻してステージ267に設置すると、固定子281、283は水槽205の外周面から5mm(外嵌め部材294の凹部298が形成されている部分の幅寸法)離間して配置されることになる。そして、押しネジ208をねじ込み方向へ回して、固定子281、283から押しネジ208の先端部を突出させて、水槽205の外周面に当接させる。これによって、水槽ユニット203がステージ267上で固定される。なお、押しネジ208をネジ穴内に入り込んだ状態とすれば、水槽ユニット203を固定子281側へ5mm、固定子283側へ5mmの範囲で動かすことが可能であり、対物レンズTに対向する観察部分の変更を行うことができる。
【0055】
ディッシュ220を装着する作業について説明する。
ネジ208を緩めておき、ディッシュ220を水槽205の容器収容部205gに収容すると共にトッププレート271上に載せてから、容器ホルダー207を前進させ、容器ホルダー207の先端縁207bをディッシュ220のディッシュ本体221の外周面に当接させる。この状態で長穴207aを貫通してネジ穴206bに取り付けられているネジ208を締めて、容器ホルダー207を固定してディッシュ220を保持させる。さらに前述したように、ディッシュ220に備えられた培養液供給ホース229と培養液吸出しホース231を配管穴205fに各別に通し、これら培養液供給ホース229と培養液吸出しホース231の途中部分をホースホルダー209の保持溝210aに備えて、押さえ板212によってベースブロック210に圧着させて抜止めする。
なお、ディッシュ220には観察対象とする細胞などの試料を培養液と共に入れておく。
【0056】
次に、顕微鏡観察用培養器201への給水と蒸気の発生、CO2ガスの供給について説明する。
給水タンク216に水を入れて、適宜なハンガーに掛けることで、水槽ユニット203より高い位置に置く。すると、給水タンク216内の水は、自重で給水ホース217から給水管213を経て、水槽ユニット203の貯水池205eに流れ落ちて行き、この貯水池205eに溜まる。そして、貯水池205eに溜まった水の水面が給水管213の先端口13aの口に達すると貯水池205eへの水の供給が停止する。蒸発などによってこの水面が下がると、給水管213の口から給水タンク216に空気が入って、それと入れ替わりに給水管213内の水が貯水池205eに落ちる。これを繰り返すことで貯水池205eの水面が一定に保持されて、貯水池205eには常時一定量の水Wが蓄えられる。なお、貯水池205eへの給水は上記した方法の他、シリンジポンプを用い、貯水池205eの水量をみて行ったり、或いは定期的に行うようにしてもよい。
また、顕微鏡観察用培養器201では、窓239が円形に形成されているので、給水管213が透明ガラスヒーター243を透して外部から見ることができる。このため蓋板237を開けることなく、貯水池205eの水位を一目で確認することができる。
【0057】
第1の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器201の動作について説明する。
図示しないコントローラーを操作して透明ガラスヒーター243とヒータープレート259を駆動させると、ディッシュ220、水槽205内を加熱し、更に貯水池205eの水が加熱されて蒸発させられせる。従って、培養空間235が蒸気で満たされ、容器ホルダー207に保持されたディッシュ220の中もこの蒸気に晒される。この蒸気によって、培養空間235は、相対湿度90〜95%に保たれると共に、透明ガラスヒーター243とヒータープレート259の発熱度に応じた温度に保持される。この場合、ディッシュ220は培養空間235の中央部に位置し、それを囲うように貯水池205eが位置するので、ディッシュ220内の湿度はムラ無く均一に保たれる。
【0058】
また、5%濃度のCO2ガスのボンベに連結された調整弁を開き、このCO2ガスをガスホース218を介して培養空間235へ供給する。培養空間235へ供給されたCO2ガスは、顕微鏡観察用培養器201の水槽205と蓋233との隙間等から培養器201外へ漏れるが、CO2ガスは供給され続けられるので培養空間235は5%濃度のCO2ガスに満たされる状態となり、CO2濃度が5%に保たれる。
CO2濃度を所定の値に保つ方法としては上記の方法の他、CO2濃度を計測するセンサーを培養空間235に備えて、このセンサーの検知情報に基づいて、培養空間235が所定のCO2濃度になるように高濃度のCO2を断続的に供給する方法もある。
また、培養空間235へ供給するガスはCO2に限らず、N2(窒素)、O2(酸素)等でもよい。
【0059】
上記のように培養空間235が所定の温度、湿度及びCO2ガスに保たれた状態で、ディッシュ220に入れられた観察試料(菌や細胞)の培養が行われて適宜、蓋233やディッシュ220のフタ223を開けることなく培養液Bの交換が行われる。すなわち培養液吸出しホース231から培養液Bが吸い出され、この吸い出された量を超えない程度の量の新しい培養液Bが培養液供給ホース229からディッシュ220へ供給されて、ディッシュ220内の培養液Bの量は一定以下にならないように保たれる。このように顕微鏡観察用培養器201とディッシュ220とを使用することによって、培養液を交換して培養を行う環流培養を行うことができる。
【0060】
なお、培養液供給ホース229と培養液吸出しホース231はホース挿入穴227に対して抜き差し自在であり、培養液吸出しホース231の先端開口の高さ(ディッシュ220の底面からの距離)を調節できるので、培養液Bの量を調節できる。すなわち、培養液吸出しホース231の先端開口の高さを上げれば、培養液Bの液面が上がり液量を増やすことができ、培養液吸出しホース231の先端開口の高さを下げれば、培養液Bの液面が下がり液量を減らすことができる。
【0061】
上記のようにしてディッシュ220内の観察試料を培養しながら、顕微鏡観察を行う。すなわち、コンデンサーCから光が照射され、この光はトッププレート271の穴273、上側プレート275の穴275a、下側プレート277の穴277aを通り、対物レンズTに入射する。そして、ディッシュ220に入れられた試料を顕微鏡観察する。ディッシュ220内の観察試料を培養しながら、経時的な変化を連続して観察したり、ビデオ録画することができる。
【0062】
ヒータープレート259は水槽ユニット203に対し間隔を開けて配置されているので、水槽ユニット203の重量変化(貯水池205e内の水量変化等による)の影響を受けず、ディッシュ220と対物レンズTとの距離が変化するの防ぐことができ、観察画像がぼけるのを防止できる。
さらに、ヒータープレート259の上側プレート275の上方に空間を開けてトッププレート271が配置され、このトッププレート271上にディッシュ220が載せられているので、観察像がぼけるのを防止する効果をより高めることができる。すなわち、ガラス製のトッププレート271はアルミニウム製のヒータープレート259よりも熱膨張率が小さく、ディッシュ220を上側プレート275に直接に載せた場合に比べて、ヒータープレート259の加熱による温度変化に起因する上側プレート275等の膨張、変形の影響を殆ど受けず、対物レンズTと観察試料との距離が変化して観察像がぼけるのをより効果的に防止できる。
【0063】
また、前述したように上側プレート275、下側プレート277及び発熱体279の積層体は、言わば吊り下げられた状態で内フランジ265に取り付けられているので、加熱された場合において上側プレート275等から成る積層体は下方側へ変形することになる。従って、上側プレート275等から成る積層体の変形がディッシュ220へ影響するのを極力抑えることができ、観察画像がぼけるのをよる効果的に防止することができる。
更に、トッププレート271と上側プレート275との間に空間272が設けられているので、上側プレート275の変形がディッシュ220に伝わらず、対物レンズTと観察試料との距離が変化して観察像がぼけてしまうのを防止する効果をより一層高めることができる。
【0064】
また、この顕微鏡観察用培養器201では、穴273、275a、277aが形成されているので、必要に応じて対物レンズTとディッシュ220の底面との間に油または水を介在させて顕微鏡観察を行う油浸または水浸を用いることも可能である。
なお、本顕微鏡観察用培養器201は、水槽ユニット203を外して、スライドガラス等をトッププレート271に載せて、試料を加温して顕微鏡観察を行う使用法も可能である。
【0065】
本発明の第2の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器311及び駆動ステージ319を図13から図26の図面に従って説明する。顕微鏡観察用培養器311は正立顕微鏡に用いるものである。
顕微鏡観察用培養器311は第1の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器201と同様の構成部分を有するので、同様の構成部分については第1の実施の形態と同じ符号を付して、その説明を省略する。
この顕微鏡観察用培養器311は、ディッシュ313が着脱自在に装着される水槽ユニット347と、この水槽ユニット347の上面を塞ぐ蓋431と、水槽ユニット347やディッシュ313を加温するためのヒーターとしてのヒータープレート317等で構成される。顕微鏡観察用培養器311は顕微鏡に備えられる駆動ステージ319に装着される。
【0066】
駆動ステージ319は、上下に重なって配置された二枚の駆動板321、323を備えており、上側駆動板321が左右方向(以下、A−B方向という。)へ水平駆動し、また下側駆動板323が上側駆動板321と共に図面において前後方向(以下、C−D方向という。)へ水平駆動する。従って、上側駆動板321に備えられた顕微鏡観察用培養器311は、A−B方向とC−D方向へ動作する。上側駆動板321には円形のツール嵌め込み穴269が形成されている。
【0067】
ヒータープレート317の構成について説明する。
符号325はフレームを示し、このフレーム325はアルミニウム合金のリング形を為すフレームをベースとしており、フレームの外径は後述する水槽ユニット347の内径より一回り小さい寸法になっている。フレーム325の内周面には内側へ向かって突出する内フランジ327が形成されている。内フランジ327の上面には、透明ガラス製のトッププレート328の外周部下面が載せられ支持されている。このトッププレート328の上面の中央部分が試料容器載置部330になり、ディッシュ313が載置される。
【0068】
また、内フランジ327の下面には、積層体としての透明ガラスヒーター329が貼り付けられて固定されている。透明ガラスヒーター329は重ね合わされた2枚の透明なガラス板(上側のガラス板333、下側のガラス板331)と、下側のガラス板331の上面に形成されたITO膜から成る透明導電膜335によって構成されている。透明導電膜335上には図示しない一対の電極が設けられ、一対の電極は間隔を開け互いに対向して配置されている。
透明ガラスヒーター329の上面とトッププレート328の下面との間には、隙間が開いている。
【0069】
フレーム325の外周面には、外フランジ337が形成されており、この外フランジ337には段差部339が設けられている。従って、フレーム325の外周面は部位によって径寸法が異なっている。従って、ヒータープレート317は径寸法の異なる2種類のツール嵌め込み穴に対応して嵌め込むことができる。
図14に示すように、フレーム325の上面の外周部には凸条341が形成されている。この凸条341は一部が欠落しており、この凸条341の欠落部分1345においては、フレーム325の上面と透明ガラスヒーター329の試料容器載置部330とが同じ高さとなっている。
【0070】
水槽ユニット347の構成について説明する。
水槽ユニット347は、ユニット本体348、水槽361と、ディッシュ313を保持する容器ホルダー351と、給水管213と、ガス供給管214と、ホースホルダー353等によって構成されている。
ユニット本体348はプラスチック製で、その中央に上下面に連通する開口355が形成されている。また、ユニット本体348の周壁357には、開口としての出入凹部359が形成され、この出入凹部359の深さは周壁357の下端近くまである。従って、周壁357の出入凹部359が形成された部分は薄板状になっている。
【0071】
水槽361はリング状の一部に欠落部365がある「C形」の浅い容器状をしており、底板362、内周壁366、外周壁364及び内周壁366、外周壁364とに連続する閉鎖板368とによって構成されている。これら内周壁366、外周壁364及び閉鎖板368によって囲まれた領域が貯水池390になっている。
水槽361はユニット本体348の開口355に収容されており、この水槽361の底面362の外周側端部がユニット本体348に形成された支持部に支持され、外周壁364がユニット本体348の内周面に当接している。そして、内周壁366に囲まれた領域がディッシュ313を収容する容器収容部392になる。
図18に示すように、水槽361の下面には絶縁被覆されたニクロム線から成る水槽ヒーター358が引き回されて配置されている。水槽ヒーター358はプラスチック製のヒーターカバー360によって覆われている。
【0072】
試料容器位置変更手段の構成について説明する。
試料容器位置変更手段は左側機構部350と右側機構部352を一対として構成され、この左側機構部350と右側機構部352は対称構造となっているので、左側機構部350の構造についてのみ説明し、右側機構部352については左側機構部350の構成部と同じ符号を付して、その説明を省略する。
周壁357の上面外側部は上面より一段低い段部340が形成されており、この段部340の上面にはA−B方向へ長いガイド凹部342が形成されている(図20参照)。周壁357のガイド凹部342に連なる部分には長穴367が形成されており、長穴367は周壁357を貫通しているまた、周壁357の段部340の下側にはA−B方向へ長い収容凹部369が形成されている。
【0073】
符号371はスライダーを示し、このスライダー371はスライダー本体373とスライダー本体373の前面から突出して形成された取付部375とによって構成されている(図19参照)。取付部375には上下方向へ突出する摺動凸部377、379が形成されている。また、スライダー371にはC−D方向へ貫通するシャフト貫入穴381が形成され、さらにスライダー本体373の上面からシャフト貫入穴381に連通するネジ穴383が形成されている。このネジ穴383には押しネジ385が取り付けられる。
【0074】
スライダー371のシャフト貫入穴391には、シャフト387が動作自在に貫入されている。このシャフト387の側面から見て「L形」の操作部材389の垂直部391が固定されている。この操作部材389の水平部393の先端は周壁357の収容凹部369へ入り込んでいる。シャフト387の先端部には容器ホルダー351が固定されている。この容器ホルダー351は、側方から見てほぼクランク形に屈曲しており、容器ホルダー351の下部の先端縁395は、その中央が矩形に凹んだ形状になっている。
【0075】
符号397は押さえ部材を示し、この押さえ部材397の下面にはC−D方向へ長いガイド凹部399が形成されている。押さえ部材397の中央には、ガイド凹部399に連通するネジ穴401が形成されており、このネジ穴401には押しネジ402が取り付けられている。
スライダー371の下側の摺動凸部379は段部340の上面に形成されたガイド凹部342に嵌められる。そして、押さえ部材397が周壁357の上面に取付ネジ403によって固定されて、この押さえ部材397のガイド凹部399がスライダー上側の摺動凸部377に嵌る。スライダー371は、摺動凸部377,379がガイド凹部342,399にガイドされてC−D方向へ動作できる。また、容器ホルダー351は水槽361の内周壁366に囲まれた領域である容器収容部392に位置している。
試料容器位置変更手段は以上のように構成されている。
【0076】
水槽ユニット347の左右の外側部には左右3つずつ合計6つのホースホルダー353が備えられている。ホースホルダー353は外周壁に固定されたベースブロック405と、このベースブロック405と押しネジ407とで構成されている。ベースブロック405にはA−B方向へ貫通するホース挿入穴409が形成され、さらに上面からホース挿入穴409に連通するネジ穴411が形成されている。このネジ穴411に押しネジ407が取り付けられている。ユニット本体348にはホース挿入穴409に連続する6つの配管穴413が形成されている。配管穴413のうちの2つには金属製の給水管213、ガス供給管214が挿入されており、給水管213、ガス供給管214は湾曲しており、その先端部は貯水池390内に位置している。
【0077】
ベースブロック405のホース挿入穴409には、給水ホース217、ガスホース218、培養液供給ホース229、培養液吸出しホース231及び温度センサー415がそれぞれ挿入されている。給水ホース217とガスホース218は、給水管213、ガス供給管214にそれぞれ連結されている。また、給水ホース217、ガスホース218及び温度センサー415は、ユニット本体348の配管穴214を通り、給水ホース217、ガスホース218及び温度センサー415の各々の先端部は容器収容部392に位置している。なお、使用されない残り1つのホースホルダー353は予備である。
【0078】
ユニット本体348の前面には薄板状のマグネット416、417が設けられている。
符号419は側部蓋を示し、この側部蓋419は出入凹部359に嵌り込む嵌合部421と嵌合部421より幅寸法が大きい摘み部423とによって構成されている。摘み部423の前面には一対の矩形凹部425が設けられている。また、摘み部423の嵌合部421側の面には薄い鉄板427、429が固定されている。
【0079】
蓋431の構成について説明する。
符号433は蓋板を示し、この蓋板433のA−B方向の両側部は平行で、平坦面に形成され、またC−D方向の両側部は円弧状の面に形成されている(図15参照)。蓋板433のA−B方向の寸法は水槽ユニット347に備えられた一対の押さえ部材397間の距離よりも僅かに小さい寸法となっている。蓋板433には円形の大きな窓435が形成されており、蓋板433の下面には、その外周縁よりやや内側の位置を通って無端状に延びる固定凸部437が形成されている。固定凸部437の下面には、窓435を塞ぐ、ヒーターとしての透明ガラスヒーター439が貼り付けられている。従って、透明ガラスヒーター439の上面が蓋431の上面の一部を構成する。
【0080】
透明ガラスヒーター439は2枚の透明な板ガラス441、443が貼り合わされて構成されており、下側の板ガラス441の上面にITO膜から成る透明導電膜445が形成され、この透明導電膜445に通電することによって発熱するようになっている。透明ガラスヒーター439には温度センサー447が備えられ、この温度センサー447の検知情報に基づいて透明導電膜445に対する通電が制御され、発熱温度が所定範囲になるように調節される。
【0081】
透明ガラスヒーター439の中央には、円形の蓋側穴449が形成されている。また、透明ガラスヒーター439のD方向に寄った位置には一対の操作用穴451が形成されており、操作用穴451はA−B方向に長い長穴である。
カバー453は透明ガラスの薄い円板によって構成され、中央にレンズ挿入穴455が形成されている。カバー453は透明ガラスヒーター439上に載置され、蓋側穴449を覆う。一対の操作用穴451は、透明ガラスヒーター439上に載置される閉鎖蓋457によって覆われる。
蓋431には電気コード459が備えられており、この電気コード459を介して、透明導電膜445に対する通電や温度センサー447からの信号を図示しないコントローラーに伝達する。
【0082】
図21から図23に示すディッシュの掴み具461について説明する。
掴み具461は一対のアーム463を有しており、この一対のアーム463は弾性変形可能な材料としてのステンレススチールによって構成されている。一対のアーム463の後端部462は連結されており、途中部分は互いに交差し交差部465が設けられている。交差部465より先端側の部分には、互いに対向しアーム463の弾性力によって圧接する圧接部467が形成されている。この圧接部467より先端部分は互いに離れる方向へ曲げられ、さらに先端部が平行になるように途中部分が曲げられている。一対のアーム463の先端部の平行になっている部分によって挟持部469が構成されており、一対の挟持部469には、滑り止めの合成ゴム製のキャップ471が装着されている。圧接部467どうしが互いに圧接することによって一対の挟持部469が閉じるのを規制し、一定の間隔が保たれている。
上記ディッシュの掴み具461と顕微鏡観察用培養器311とによって顕微鏡観察用培養器セットが構成される。
【0083】
第2の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器311の使用方法、動作について説明する。
まず、顕微鏡観察用培養器311を駆動ステージ319に装着する作業について説明する。
図14に示すように、駆動ステージ319の上側駆動板321に形成されたツール嵌め込み穴269にヒータープレート317を嵌める。この状態でヒータープレート317のトッププレート328の上面並びにフレーム325の凸条の欠落部分345と駆動ステージ319の上側駆動板321の上面とが同じ高さ位置となる。試料容器載置部330には、後述する水槽ユニット347の容器収容部392に収容されるディッシュ313が載置される。
【0084】
次に、水槽ユニット347を上側駆動板321に載せ、容器収容部392と試料容器載置部330とが対応するように配置する。そして、図15に示すように水槽ユニット347に蓋431を載せて、水槽ユニット347の上面開口を覆う。なお、透明ガラスヒーター439の蓋側穴449はカバー453によって覆い、一対の操作用穴451は閉鎖蓋457によって閉鎖しておく。また、出入凹部359は側部蓋419によって閉鎖しておく。側部蓋419の鉄板427,429はユニット本体348のマグネット416、417に吸着されるので、側部蓋419はユニット本体348に固定されて、出入凹部359は確実に閉鎖される。
以上により、顕微鏡観察用培養器311が駆動ステージ319に装着され、水槽ユニット347と蓋431とで画成される空間が培養空間320となる。
【0085】
次いで、コントローラーの電源スイッチを入れる。
給水ホース217と給水タンクから給水管213を介して貯水池390に水が供給されて貯留される。また、CO2ボンベからガスホース218とガス供給管214を介してCO2が培養空間320に供給される。
また、ヒータープレート317の透明ガラスヒーター329の透明導電膜335に電極を介して通電され発熱する。また、水槽ヒーター358に通電されて発熱し、水槽361が直接加温される。さらに、蓋431の透明ガラスヒーター439の透明導電膜335に電極を介して通電され発熱する。なお、透明ガラスヒーター329、水槽ヒーター358に対する通電は温度センサー415の検知情報、透明ガラスヒーター439に対する通電は温度センサー447の検知情報に基づいて制御される。
【0086】
ヒーター329、358、439からの熱によって貯水池390の水が蒸発する。特に水槽ヒーター358によって貯水池390内の水が直接に加温されるので、迅速に十分な蒸気を発生させることができる。また、ディッシュ313の底全体がヒータープレート317の透明ガラスヒーター329によって加温されるので、ディッシュ313内の試料全体を均一に加温することができる。さらに、蓋431の透明ガラスヒーター439は、結露により透明ガラスヒーター439が曇るのを防止できる。
【0087】
培養空間320が所定の温度、湿度、CO2濃度に到達した後、側部蓋419を開けて、図21から図23に示すように掴み具461を用いてディッシュ313を掴み、このディッシュ313を出入凹部359から容器収容部392へ入れて、試料容器載置部330に載置する(図25参照)。ディッシュ313には観察対象とする細胞などの試料を培養液と共に入れておく。
なお、培養する試料の種類によっては、蓋431を開けて或いは蓋431を装着する前にディッシュ313を容器収容部392に収容してもよい。
【0088】
掴み具461は一対のアーム463の交差部465より後方の部分の両側を手で押さえると、挟持部469が開く。このようにして開いた一対の挟持部469の間にディッシュ313が来るように掴み具461を持っていき、手を緩めると、一対の挟持部469はアーム463の弾性力によって閉じ、ディッシュ313が保持される。このディッシュ313を保持した状態で掴み具461の交差部465を出入凹部359に差し入れ、ディッシュ313を容器収容部392に位置させて、アーム463の交差部465より後方の部分を両側から手で押さえて一対の挟持部469を開いて、ディッシュ313を試料容器載置部330に載置させる。
そして、側部蓋419をユニット本体348に装着し、出入凹部359を閉鎖する。側部蓋419を着脱する際には、摘み部423を指で摘むようにするが、一対の矩形穴425は指が滑るのを防止する。
【0089】
なお、ディッシュ313を容器収容部392から出す作業も、側部蓋419を開けて出入凹部359から掴み具461を用いて行う。従って、蓋431を開けることなく、ディッシュ313を容器収容部392から出し入れできるので、培養空間320の温度、湿度、CO2濃度等の培養条件を崩すことはなく、試料の培養に悪影響を及ぼすのを防止することができる。
前記したように、ヒータープレート317のトッププレート328の上面並びにフレーム325の凸条の欠落部分345と駆動ステージ319の上側駆動板321の上面とが同じ高さ位置となっているので段差がない。従って、ディッシュ313を容器収容部392から出し入れする際に、ディッシュ313が当たる部分がなく、ディッシュ313の出し入れをスムーズに行うことができる。
【0090】
次に、試料容器位置変更手段の左側機構部350と右側機構部352の押しネジ385を緩め、シャフト387を動作できる状態にする。そして、操作部材389の垂直部391を摘んで、シャフト387と共に容器ホルダー351をA−B方向へ動かし容器ホルダー351によってディッシュ313を押して、そのA−B方向の位置を変更する。このようにして、ディッシュ313のA−B方向の位置が決まったら、押しネジ385を締めて、その先端部によってシャフト387を押さえて動かないようにして、容器ホルダー351を固定する。ディッシュ313は一対の容器ホルダー351の矩形に凹んだ先端縁395に挟持されて保持される。
【0091】
そして、蓋431を押さえ部材399にガイドさせC方向へスライドさせて、操作穴451をディッシュ313に対応させ、閉鎖蓋457を開けてピンセット等を用い、培養液供給ホース229と培養液吸出しホース231をディッシュ313へ入れる。
次に、顕微鏡の対物レンズTをカバー453のレンズ挿入穴455から挿入して、ディッシュ313に入れられた細胞等の試料の観察を行う。
観察箇所、即ちディッシュ313内の試料の対物レンズTに対向する箇所を変更する場合には、対物レンズTをカバー453のレンズ挿入穴455から挿入したままの状態で駆動ステージ319をA−B方向及びC−D方向へ適宜動かす。駆動ステージ319が動くと、顕微鏡観察用培養器311のカバー453を除いた部分が駆動ステージ319と共に動作する。即ち、レンズ挿入穴455には対物レンズTが挿入され、レンズ挿入穴455の内周縁と当接しているので、駆動ステージ319が動くと、カバー453の下面に対し透明ガラスヒーター439の上面が摺動する。従って、カバー453の外周部が蓋側穴449にかからない範囲で駆動ステージ319を動かせば、カバー453によって蓋側穴449が覆われたままの状態で、観察箇所を変更することができる。このように、蓋側穴449がカバー453によって覆われたままなので、培養空間320の温度、湿度、CO2濃度等の培養条件を崩すことはない。
【0092】
ディッシュ313内の試料に対し薬品を添加する等の操作を行う場合には、図26に示すように、対物レンズTを後退させてカバー453のレンズ挿入穴455から抜く。そして、カバー453を穴のない閉鎖カバー473に交換し、蓋側穴449を完全に閉鎖する。そして、蓋431を押さえ部材397にガイドさせてC方向へスライドさせ、操作穴451をディッシュ313に対向させる。そして、スポイトSを操作穴451から挿入して、薬品をディッシュ313内へ注入する。このように、蓋431を開けることなく、試料に対する操作を行うことができるので、培養空間320の温度等の条件を崩すことはない。
【0093】
本発明の第3の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器511を図27から図29の図面に従って説明する。顕微鏡観察用培養器511は倒立顕微鏡に用いるものである。
顕微鏡観察用培養器511は第2の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器311と同様の構成部分を有するので、同様の構成部分については第2の実施の形態と同じ符号を付して、その説明を省略する。
顕微鏡観察用培養器511の蓋510の透明ガラスヒーター513には蓋側穴は形成されていない。また、ヒータープレート515の透明ガラスヒーター517にはレンズ挿入穴519が形成されている。
【0094】
符号521は、試料固定手段としてのステンレススチール製の錘を示し、この錘521はディッシュ313より直径が僅かに大きいリング状に形成されている。
この錘521は対物レンズTとディッシュ313の底面との間に液状の油または水を介在させる油浸または水浸を実施する際に、ディッシュ313が浮き上がるのを防止するためのものである。
上記錘521と顕微鏡観察用培養器511とによって顕微鏡観察用培養器セットが構成される。
【0095】
この顕微鏡観察用培養器511の使用方法について説明する。
容器収容部392に収容したディッシュ313に錘521を乗せておく。また、対物レンズTの先端には油を滴下してから、対物レンズTをディッシュ313に近づけて対物レンズTとディッシュ313の底との間に油を介在させる。そして、ディッシュ313に入れられた細胞等の試料の観察を行う。
【0096】
ディッシュ313内の試料の観察箇所を変更するため、ディッシュ313を動かす操作について説明する。
ディッシュ313のA−B方向の位置を変更するには、試料容器位置変更手段の左側機構部350と右側機構部352の押しネジ385を緩め、シャフト387を動作できる状態にする。そして、操作部材389の垂直部391を摘んで、シャフト387と共に容器ホルダー351をA−B方向へ動かし容器ホルダー351によってディッシュ313をA方向またはB方向へ押して移動させる。
【0097】
また、ディッシュ313のC−D方向の位置を変更するには、押しネジ385を締めてディッシュ313を一対の容器ホルダー351に保持させた状態とする。そして、押しネジ402を緩めて押しネジ402の先端部を摺動凸部377から離間させて、スライダー371をC−D方向へ動作できる状態にする。次いで、左側機構部350と右側機構部352の操作部材389を持ってC−D方向へ動かし、スライダー371、シャフト387及び容器ホルダー351と共にディッシュ313をC方向またはD方向へ移動させる。
このように、対物レンズTがディッシュ313の下側から臨む倒立顕微鏡を用いて観察を行う場合でも、蓋510を開けることなく、水槽ユニット347の外からディッシュ313の位置を変更することが可能となり、ディッシュ313内の試料の観察位置を変更することができる。
【0098】
蓋510の透明ガラスヒーター513の発熱により、蒸気発生に伴う結露を防ぐことができ、透光部である透明ガラスヒーター513が曇るのを防止できる。従って、常に良好な状態で観察を行うことができる。
また、ヒータープレート317の透明ガラスヒーター329は内フランジ327の下面に貼り付けられており、言わば吊り下げられた状態に保持されている。従って、透明ガラスヒーター329が発熱する等の温度変化に伴う膨張、変形は、透明ガラスヒーター329の上面側ではなく、下面側に向かって発生することになる。さらに、透明ガラスプレート329とトッププレート328との間には空間があるので、透明ガラスプレート329の膨張、変形が、トッププレート328に伝わることはない。
従って、試料が入れられたディッシュ313が対物レンズTの光軸方向へ動くのを防止でき、対物レンズTと観察試料との距離が変化して、観察画像がぼけるのを防ぐことができる。
【0099】
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の具体的構成がこの実施の形態に限定されるものでは無く、本発明の要旨から外れない範囲での設計変更等があっても本発明に含まれる。
第1の実施の形態においては、ディッシュ220としてフタ223付きのものを使用したが、ディッシュ220に観察試料を入れてフタ223なしで容器収容部205gに装着するようにしてもよい。この場合、観察試料に薬品等を注入するには、フタ223を外して、透明ガラスヒーター243の作業口245から器具を差し入れて作業を行う。フタ223を外すだけなので、培養空間235の温度等を殆ど変化させることなく、作業を行うことができる。
【0100】
また、第1の実施の形態では、培養液吸出しホース231から培養液を吸出し、この吸い出した量の培養液を培養液供給ホース229から供給する環流培養を行う例を示したが、本発明はこれに限定されず、培養液供給ホース229及び培養液吸出しホース231を備えない普通のディッシュを用いて、培養液を交換しない静置培養を行うことができるのは勿論である。
さらに、給水管213や給水タンク216等の給水手段を設けない構成として、最初に貯水池205eに水を入れただけで、その後の給水を行わないで使用することも可能である。このように給水を行わなくても、48時間程度の培養であれば使用することが可能である。
また、蓋板237の窓239は円形ではなく、矩形に形成してもよい。
【0101】
第1の実施の形態では、ヒータープレート259を中心に穴を有し、アルミニウム製の上側プレート275等によって構成したが、本発明はこれに限られず、ガラス板の表面に透明導電膜を蒸着等の手段で形成し、この透明導電膜に通電することにより発熱するタイプのヒーターを用いることも可能である。
また、透明ガラスヒーター243に作業口245を設けない構成とすることも可能である。
【0102】
第1の実施の形態では、ディッシュ220をトッププレート271上に載置したが、トッププレート271を外して、上側プレート275上にディッシュ220を直接に載置することも可能である。
なお、観察中において対物レンズTを介してヒータープレート259の熱が奪われることよって、上側プレート275や下側プレート277がミクロン単位で変形し、観察画像がぼけるのを防止するため、対物レンズTの鏡筒に巻き付けて加温するレンズヒーターを用いてもよい。
【0103】
第2及び第3の実施の形態において、試料容器位置変更手段は左側機構部350と右側機構部352から成るので、ディッシュ313を動かすのに左側機構部350と右側機構部352の両方を操作する必要があるが、右側または左側のいずれか一つの機構部を設け、この一つの機構部に1つでディッシュ313を保持できる形状の容器ホルダーを、片持ち支持させて備えた構成としてもよい。このようにすれば、1つの機構部を操作して、ディッシュ313の位置を変更することができる。
【0104】
上記第3の実施の形態において、試料容器固定手段として錘521を示したが、本発明はこれに限定されず、試料容器(ディッシュ)を固定して、浮き上がるのを防止できるものであれば錘以外のもの、例えば試料容器を押さえるバネ等によって試料容器固定手段を構成してもよい。
また、トッププレート271、328はガラスではなく、真鍮によって構成してもよく、この場合にはトッププレートの中央部分に光を透過させるための穴を形成する。さらに、ヒータープレート259のフレーム261、ヒータープレート317のフレーム525を真鍮によって構成してもよい。
さらに、第2及び第3の実施の形態において、透明ガラスヒーターを用いたヒータープレート317、515を示したが、第1の実施の形態に示したヒータープレート259のようにニクロム線等、他の発熱手段を使用するものを適用してもよい。
【0105】
また、上記実施の形態では、顕微鏡観察用培養器セットは、ディッシュ220と顕微鏡観察用培養器201との組み合わせ、固定子取り付け用治具と顕微鏡観察用培養器201との組み合わせ、ディッシュの掴み具461と顕微鏡観察用培養器311との組み合わせ、錘521と顕微鏡観察用培養器511との組み合わせを示したが、顕微鏡観察用培養器セットは、上記の組み合わせに限らず、顕微鏡観察用培養器セットを構成する顕微鏡観察用培養器201、顕微鏡観察用培養器311、顕微鏡観察用培養器511とディッシュ220、固定子取り付け用治具、ディッシュの掴み具461、錘521との組み合わせは任意に選択できる。また、顕微鏡観察用培養器セットは、顕微鏡観察用培養器201、顕微鏡観察用培養器311、顕微鏡観察用培養器511のうちの1つと、ディッシュ220、固定子取り付け用治具、ディッシュの掴み具461、錘521のうちの1つだけでなく、2つ以上を組み合わせて構成することもできる。なお、固定子取り付け用治具と顕微鏡観察用培養器201以外の顕微鏡観察用培養器311、511と組み合わせる場合には、外嵌め部材294等の形状を水槽ユニット347に合う形状とする。
【0106】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、次の効果を奏する。
顕微鏡のステージに載せた状態のまま観察試料の培養と観察を行うことができるようになる。
設定された培養条件による雰囲気を崩さないで観察試料に対する処置、操作を容易に行うことができるようになる。
設定された培養条件による雰囲気を崩さないで試料容器内の観察資料の観察箇所を変えることができるようになる。
培養空間に迅速に十分な量の蒸気を発生させることがでるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器を顕微鏡のステージに載せた状態で示す斜視図である。
【図2】 第1の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器の平面図である。
【図3】 図1のA−A線に沿って切断した拡大断面図である。
【図4】 第1実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器の分解斜視図である。
【図5】 図2のB−B線に沿って切断した一部省略拡大断面図である。
【図6】 図2のC−C線に沿って切断した要部拡大断面図である。
【図7】 図2のD−D線に沿って切断した要部拡大断面図である。
【図8】 固定子取り付け用治具を用いて固定子を取り付ける作業を説明するための斜視図である。
【図9】 固定子取り付け用治具を用いて固定子を取り付ける作業を説明するための斜視図である。
【図10】 第1実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器に使用するディッシュの一例を示す斜視図である。
【図11】 図10に示すディッシュを容器本体と蓋とに分離して示す斜視図である。
【図12】 図10のD−D線に沿って切断した要部拡大断面図である。
【図13】 本発明の第2の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器を顕微鏡のステージに載せた状態で示す斜視図である。
【図14】 第2の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器を顕微鏡のステージに装着する作業を説明するための斜視図である。
【図15】 第2の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器を顕微鏡のステージに装着する作業を説明するための斜視図である。
【図16】 第2の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器を構成する水槽ユニットの分解斜視図である。
【図17】 第2の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器の平面図である。
【図18】 第2の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器の水槽ユニットの概略底面図である。
【図19】 図13のE−E線に沿って切断した断面図である。
【図20】 図19の一部拡大図である。
【図21】 ディッシュの掴み具の構造及び使用方法を説明するための斜視図である。
【図22】 ディッシュの掴み具の構造及び使用方法を説明するための斜視図である。
【図23】 ディッシュの掴み具の構造及び使用方法を説明するための斜視図である。
【図24】 掴み具を用いてディッシュを第2の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器に出し入れする作業を説明するための斜視図である。
【図25】 掴み具を用いてディッシュを第2の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器に出し入れする作業を説明するための断面図である。
【図26】 第2の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器内のディッシュ内の試料に処理、操作をするための作業を説明するための斜視図である。
【図27】 第3の実施の形態に係る顕微鏡観察用培養器を顕微鏡のステージに載せた状態で示す斜視図である。
【図28】 図27のE−E線に沿って切断した断面図である。
【図29】 ディッシュ及び油浸または水浸を実施する場合にディッシュに乗せる錘の斜視図である。
【符号の説明】
211 顕微鏡観察用培養器 203 水槽ユニット
205 水槽 205e 貯水池
205g 容器収容部 207 容器ホルダー
213 給水管 214 ガス供給管
217 給水ホース 218 ガスホース
220 ディッシュ 221 ディッシュ本体
223 フタ 225 ホース接続凸部
227 ホース挿入穴 229 培養液供給ホース
231 培養液吸出しホース 233 蓋
239 窓 259 ヒータープレート
267 ステージ 269 ツール嵌め込み穴
275a 上側プレートの穴 277a 下側プレートの穴
279 発熱体 290 芯出し部材
294 外嵌め部材
311 顕微鏡観察用培養器 313 ディッシュ
317 ヒータープレート
319 駆動ステージ 320 培養空間
321 上側駆動板 323 下側駆動板
325 フレーム 327 内フランジ
328 トッププレート
329 透明ガラスヒーター 330 試料容器載置部
331 ガラス板 333 ガラス板
335 透明導電膜 337 外フランジ
339 段差部 341 凸条
345 凸条の欠落部分 347 水槽ユニット
348 ユニット本体 353 ホースホルダー
355 開口 357 周壁
358 水槽ヒーター
359 出入凹部 360 ヒーターカバー
361 水槽
362 底板 364 外周壁
366 内周壁 368 閉鎖板
367 長穴 369 収容凹部
350 左側機構部 351 容器ホルダー
352 右側機構部 369 収容凹部
340 段部 342 ガイド凹部
371 スライダー 373 スライダー本体
375 取付部 377 摺動凸部
379 摺動凸部 381 シャフト貫入穴
383 ネジ穴 385 押しネジ
390 貯水池
387 シャフト 389 操作部材
391 垂直部 393 水平部
392 容器収容部
395 先端縁 397 押さえ部材
399 ガイド凹部 401 ネジ穴
402 押しネジ
403 取付ネジ 405 ベースブロック
407 押しネジ 409 ホース挿入穴
411 ネジ穴 413 配管穴
415 温度センサー 416、417 マグネット
419 側部蓋
421 嵌合部 423 摘み部
425 矩形穴 427、429 鉄板
431 蓋 433 蓋板
435 窓 437 固定凸部
439 透明ガラスヒーター 441、443 板ガラス
445 透明導電膜 447 温度センサー
449 蓋側穴 451 操作用穴
453 カバー 455 レンズ挿入穴
457 閉鎖蓋 459 電気コード
461 ディッシュの掴み具 463 アーム
465 交差部 467 圧接部
469 挟持部 471 キャップ
473 閉鎖カバー 510 蓋
511 顕微鏡観察用培養器 513 透明ガラスヒーター
515 ヒータープレート 517 透明ガラスヒーター
519 レンズ挿入穴 521 錘
611 顕微鏡観察用培養器

Claims (21)

  1. 上面が開口し、中央部でディッシュなどの試料容器を着脱自在に収める容器収容部と前記容器収容部の外側に位置した貯水池とが設けられた水槽ユニットと、前記水槽ユニットの上面を塞ぐ蓋と、前記試料容器及び水槽ユニットを加温するヒーターと、前記水槽ユニットと蓋とで画成される培養空間に所定のガスを供給するためのガス供給手段とを備えており、前記水槽ユニットと前記蓋はいずれもその中央部が上下方向へ光を通す透光部になっており、前記試料容器を加熱するヒーターは、プレート形で前記試料容器を載せて下から加温するものであり、前記水槽ユニットと前記蓋の透光部に対応する位置に透光部が設けられており、上側プレート及び下側プレートとこれらの間に位置した発熱体とが互いに接着された積層体と、前記上側プレートの上に空間を介して配置されたトッププレートと、前記積層体及び前記トッププレートを保持するフレームとで構成されて前記トッププレート上に前記試料容器が載せられることを特徴とする顕微鏡観察用培養器。
  2. 請求項1に記載した顕微鏡観察用培養器において、トッププレートがフレームの内フランジに載せられてセットされたものであることを特徴とする顕微鏡観察用培養器。
  3. 上面が開口し、中央部でディッシュなどの試料容器を着脱自在に収める容器収容部と前記容器収容部の外側に位置した貯水池とが設けられた水槽ユニットと、前記水槽ユニットの上面を塞ぐ蓋と、前記試料容器を載せて下から加温するプレート形のヒーター及び水槽ユニットを加温するヒーターと、前記水槽ユニットと蓋とで画成される培養空間に所定のガスを供給するためのガス供給手段とを備えており、水槽ユニットと蓋はいずれもその中央部が上下方向へ光を通す透光部になっており、前記水槽ユニットは顕微鏡のステージ上面に載置され、前記プレート形のヒーターを囲み且つ前記プレート形のヒーターに対し間隔をあけて接触しない状態に備えられるものであって、前記水槽ユニットと前記プレート形のヒーターとは分離可能であることを特徴とする顕微鏡観察用培養器。
  4. 請求項3に記載した顕微鏡観察用培養器において、顕微鏡のステージ上面に水槽ユニットの位置を固定するための固定子を備えたことを特徴とする顕微鏡観察用培養器。
  5. 上面が開口し、中央部でディッシュなどの試料容器を着脱自在に収める容器収容部と前記容器収容部の外側に位置した貯水池とが設けられた水槽ユニットと、前記水槽ユニットの上面を塞ぐ蓋と、前記試料容器及び水槽ユニットを加温するヒーターと、前記水槽ユニットと蓋とで画成される培養空間に所定のガスを供給するためのガス供給手段とを備えており、前記水槽ユニットと前記蓋はいずれもその中央部が上下方向へ光を通す透光部になっており、前記容器収容部に収められた試料容器の水平方向の位置を水槽ユニットの外から変更できる試料容器位置変更手段を具備し
    前記試料容器位置変更手段は、左側と右側の機構部で構成され、
    各機構部は、前記水槽ユニットの周壁に対して前後方向に摺動自在に設けられたスライダーと、前記周壁を貫通すると共に前後方向に長い長穴と、前記スライダーに形成されたシャフト貫通穴と、前記シャフト貫通穴と前記長穴に動作自在に貫入されて、その先端部の容器ホルダーが前記容器収容部に位置するシャフトと、前記シャフトに固定され、前記水槽ユニットの外側に位置する操作部材と、前記シャフトを前記シャフト貫通穴に対して動作できる状態またはできない状態にする手段とを有し、
    前記シャフトを動作できる状態にすれば、前記操作部材の操作により前記シャフトを左右方向に動かすことで前記容器ホルダーの位置を左右方向に変更でき、
    前記シャフトを動作できない状態にすれば、前記操作部材の操作により前記シャフトと共に前記スライダーを前後方向に摺動させることで、前記試料容器を保持しながら前記容器ホルダーの位置を前記長穴に沿って前後方向に変更できる
    ことを特徴とする顕微鏡観察用培養器。
  6. 請求項5に記載した顕微鏡観察用培養器において、スライダーの上面からシャフト貫通穴に連通するネジ穴と、前記ネジ穴に取り付けられた押しネジとを備え、前記押しネジが緩められるとシャフトが動作できる状態になることを特徴とする顕微鏡観察用培養器。
  7. 請求項5または6に記載した顕微鏡観察用培養器において、スライダーの上側から押える押え部材と、前記押え部材の上面から前記スライダーの上面に連通するネジ穴と、前記ネジ穴に取り付けられた押しネジとを備え、前記押しネジが緩められるとスライダーが摺動できる状態になることを特徴とする顕微鏡観察用培養器。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器において、貯水池に水槽ユニットの外から水を供給する給水手段を備えたことを特徴とする顕微鏡観察用培養器。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器において、装着された試料容器に水槽ユニットの外から培養液を供給する培養液供給手段を備え、前記培養液供給手段は、水槽ユニットの蓋を開けることなく試料容器内の培養液を補給できる構造のものであることを特徴とする顕微鏡観察用培養器。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器において、試料容器を容器収容部へ入れたり出したりできる開口を水槽ユニットの側部に形成し、前記開口を閉鎖及び開放できる側部蓋とを備えたことを特徴とする顕微鏡観察用培養器。
  11. 請求項10に記載した顕微鏡観察用培養器において、ヒーターはステージに形成されたツール嵌め込み穴に嵌め込んで使用するものであり、前記ヒーターをツール嵌め込み穴に嵌め込むとヒーターの試料容器を載置する試料容器載置部及び前記試料容器載置部とステージとの間の部分は、前記ステージと同じ高さ位置となる構造であることを特徴とする顕微鏡観察用培養器。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器において、水槽ユニットの上面を塞ぐ蓋に試料に対する操作を行うための操作用穴を形成し、前記操作用穴は容器収容部の試料容器が備えられる領域からずれた位置に設けられており、且つ前記蓋は前記水槽ユニットの上面の開口を閉鎖したままの状態でスライドして前記操作用穴を容器収容部の試料容器が備えられる領域に対向させることができるものであることを特徴とする顕微鏡観察用培養器。
  13. 請求項1から12のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器において、水槽ユニットの上面の開口を塞ぐ蓋に蓋側穴を形成し、前記蓋側穴は容器収容部の試料容器が備えられる領域に対応して設けられており、前記蓋上に載置されて蓋上面に対し相対的に所定範囲において前記蓋側穴を閉鎖したままの状態で摺動できるカバーを設け、前記カバーには顕微鏡の対物レンズが挿入されるレンズ挿入穴が形成されていることを特徴とする顕微鏡観察用培養器。
  14. 請求項1から13のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器において、水槽の底面に水槽ヒーターを備えたことを特徴とする顕微鏡観察用培養器。
  15. 請求項1から14のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器において、試料容器を加温するヒーターの透光部には透明導電膜によって構成される発熱部が設けられていることを特徴とする顕微鏡観察用培養器。
  16. 請求項1から15のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器において、水槽ユニットの上面を塞ぐ蓋の透光部には透明導電膜によって構成される発熱部が設けられていることを特徴とする顕微鏡観察用培養器。
  17. 請求項4に記載した顕微鏡観察用培養器と、前記顕微鏡観察用培養器の固定子を所望の位置に固定するために用い、水槽ユニットの中心とステージのツール嵌め込み穴の中心とを一致させる芯出し部材と、前記芯出し部材によって水槽ユニットの中心とステージの穴の中心とを一致させ水槽ユニットの外周部に嵌めた状態で固定子を当接させて位置決めする外嵌め部材とから成る固定子取り付け用治具とを有することを特徴とする顕微鏡観察用培養器セット。
  18. 請求項1から16のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器と、前記顕微鏡観察用培養器に収容され、上面が開口した本体とその上面を塞ぐ蓋とを備えて、前記蓋の上面から突出したホース接続凸部を前記蓋と一体に形成し、ホース接続凸部にはその外面から蓋底面に達するホース挿入穴を形成した試料容器とを有することを特徴とする顕微鏡観察用培養器セット。
  19. 請求項1から16のいずれかに記載した顕微鏡観察用培養器と、顕微鏡の対物レンズと試料容器との間に油または水を介在させて油浸または水浸を実施する際に、前記試料容器を対物レンズの方向へ力を加えて固定する試料容器固定手段とを有することを特徴とする顕微鏡観察用培養器セット。
  20. 請求項10または11に記載した顕微鏡観察用培養器と、前記顕微鏡観察用培養器に対し試料容器を出し入れするのに用い、弾性変形可能な材料から成る一対のアームによって構成されており、前記一対のアームの後端部は連結され、前記アームの途中部分には互いに交差する交差部が設けられ、先端部には試料容器を前記アームの弾性力によって閉じる方向へ付勢された挟持部を有し、しかも前記交差部と前記挟持部との間に互いに圧接して前記挟持部が所定位置より閉じるのを規制する圧接部が形成されている試料容器の掴み具とを有することを特徴とする顕微鏡観察用培養器セット。
  21. 請求項17に記載した固定子取り付け用治具、請求項18に記載した試料容器、請求項19に記載した試料容器固定手段、請求項20に記載した試料容器の掴み用具のうちの少なくとも2つを含むことを特徴とする顕微鏡観察用培養器セット。
JP2003080329A 2002-08-28 2003-03-24 顕微鏡観察用培養器 Expired - Fee Related JP4562165B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003080329A JP4562165B2 (ja) 2002-08-28 2003-03-24 顕微鏡観察用培養器
PCT/JP2003/003704 WO2004021066A1 (ja) 2002-08-28 2003-03-26 顕微鏡観察用培養器
EP03791179A EP1548484A4 (en) 2002-08-28 2003-03-26 INCUBATOR FOR MONITORING THROUGH MICROSCOPE
US10/525,245 US7718423B2 (en) 2002-08-28 2003-03-26 Incubator for observation by microscope
AU2003236138A AU2003236138A1 (en) 2002-08-28 2003-03-26 Incubator for observation by microscope
CNB038203510A CN100378493C (zh) 2002-08-28 2003-03-26 显微镜观察用培养器
HK05111478A HK1079573A1 (en) 2002-08-28 2005-12-14 Incubator for observation by microscope

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249547 2002-08-28
JP2003080329A JP4562165B2 (ja) 2002-08-28 2003-03-24 顕微鏡観察用培養器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004141143A JP2004141143A (ja) 2004-05-20
JP4562165B2 true JP4562165B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=31980505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003080329A Expired - Fee Related JP4562165B2 (ja) 2002-08-28 2003-03-24 顕微鏡観察用培養器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7718423B2 (ja)
EP (1) EP1548484A4 (ja)
JP (1) JP4562165B2 (ja)
CN (1) CN100378493C (ja)
AU (1) AU2003236138A1 (ja)
HK (1) HK1079573A1 (ja)
WO (1) WO2004021066A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11170968B2 (en) 2015-08-31 2021-11-09 Protochips, Inc. MEMS frame heating platform for electron imagable fluid reservoirs or larger conductive samples

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025789A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Olympus Corp 生体試料観察システムおよび生体試料の観察方法
JP4731847B2 (ja) * 2004-07-15 2011-07-27 オリンパス株式会社 ペトリディッシュ、チャンバー装置、光学顕微鏡観察方法及び試料分析方法
US20090023127A1 (en) * 2004-10-12 2009-01-22 Agency For Science, Technology And Research Tissue system and methods of use
JP2008515457A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 生物組織システムおよび使用方法
JP4658565B2 (ja) * 2004-10-28 2011-03-23 オリンパス株式会社 顕微鏡及び顕微鏡の加温方法
JP4740584B2 (ja) * 2004-12-14 2011-08-03 オリンパス株式会社 観察装置
JP4668609B2 (ja) 2004-12-28 2011-04-13 オリンパス株式会社 培養観察装置
JP4831730B2 (ja) * 2005-08-19 2011-12-07 株式会社東海ヒット 培養液貯留用器具、シャーレの蓋
JP4354446B2 (ja) * 2005-10-13 2009-10-28 株式会社東海ヒット 顕微鏡ステージ及び顕微鏡観察用ユニット
JP2007209256A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Nikon Corp インキュベータ
DE102006007197B4 (de) * 2006-02-10 2011-09-15 Technische Universität Dresden Anordnung für optische Beobachtungseinrichtungen zur Untersuchung von Zellkulturen
GR1005943B (el) * 2006-05-15 2008-06-19 Γ. Παπανικολαου & Σια Ε.Ε. Τρυβλιο μικροσκοπιου με στερεωμενη αντικειμενοφορο πλακα και με στεγανοποιητικο καλυμμα καθως και διαταξη για τη στερεωση βασης συστοιχιας σωληναριωνμικροβιολογικων εξετασεων.
EP2028264A4 (en) * 2006-06-15 2012-10-24 Nikon Corp CELL INCUBATOR
JP2009065892A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Nikon Corp 細胞培養器具及びこれを備えた顕微鏡装置
JP2009118808A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Olympus Corp 培養容器用蓋
KR100928201B1 (ko) * 2007-12-06 2009-11-25 한국전자통신연구원 휴대용 소형 동물 세포 배양기 및 그 제조 방법
JP5191292B2 (ja) * 2008-07-08 2013-05-08 オリンパス株式会社 培養装置
HUP0900681A2 (en) * 2009-10-30 2011-10-28 Eotvos Lorand Tudomanyegyetem Tempering incubator
JP2011229474A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Tokai Hit:Kk 顕微鏡観察用培養器に用いる摺接カバー、当該摺接カバーを備えた顕微鏡観察用培養器
EP2609189A4 (en) * 2010-08-24 2015-08-05 Hawley & Hazel Chemical Co Zhongshan Ltd METHODS, DEVICES AND USES RELATED TO BIOFILMS
CN103476919B (zh) * 2011-03-22 2016-03-16 株式会社东海希多 显微镜观察用培养装置及其使用方法
JP5831867B2 (ja) * 2011-03-30 2015-12-09 国立大学法人島根大学 物質相互作用をリアルタイムに可視化する技術
CN202281862U (zh) * 2011-08-31 2012-06-20 清华大学 体视显微镜
JP5837838B2 (ja) * 2012-02-08 2015-12-24 株式会社東海ヒット 顕微鏡観察用培養装置
KR101336327B1 (ko) 2012-07-26 2013-12-06 (주)마이크로디지탈 멀티 마이크로플레이트 기반 광학 측정기
JP5954079B2 (ja) * 2012-09-25 2016-07-20 ソニー株式会社 培養観察装置及び培養観察方法
CN103777335A (zh) * 2012-10-22 2014-05-07 承奕科技股份有限公司 光学显微镜用聚光载具
USD740947S1 (en) * 2013-05-14 2015-10-13 Life Technologies Corporation Microscope stage-top incubator system
JPWO2015136794A1 (ja) * 2014-03-10 2017-04-06 株式会社Screenホールディングス 撮像装置、撮像システムおよびインキュベーター
JP6270560B2 (ja) * 2014-03-14 2018-01-31 オリンパス株式会社 培養顕微鏡
US11078455B2 (en) 2014-06-09 2021-08-03 Seiichi YOKOO Closed culture vessel for adherent cells
WO2016016000A1 (de) * 2014-07-29 2016-02-04 Leica Mikrosysteme Gmbh Lichtmikroskop mit einem probentisch für die kryo-mikroskopie
CN104152352B (zh) * 2014-08-04 2017-04-19 佘力平 细胞培养室及其配套之加热套与支座
GB2537579A (en) * 2014-11-07 2016-10-26 Linkam Scient Instr Ltd Microscopic sample preparation
WO2016171902A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-27 Rush University Medical Center Chamber for imaging cells and method of use thereof
KR101706153B1 (ko) 2015-07-31 2017-02-14 한국과학기술원 미세유체칩 기반 세포 배양 시스템
US10838185B2 (en) * 2016-06-23 2020-11-17 Kent State University Microscopic systems and methods for observation of living cells and organisms
US10379333B2 (en) * 2016-07-08 2019-08-13 Southern Research Institute Imaging apparatus and methods
JP2018102228A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 オリンパス株式会社 観察装置
KR101877909B1 (ko) * 2017-10-26 2018-07-12 주식회사 셀레믹스 생물학적 물질 분리장치
US10928621B2 (en) 2017-10-31 2021-02-23 Samantree Medical Sa Sample dishes for use in microscopy and methods of their use
US11747603B2 (en) 2017-10-31 2023-09-05 Samantree Medical Sa Imaging systems with micro optical element arrays and methods of specimen imaging
US10539776B2 (en) 2017-10-31 2020-01-21 Samantree Medical Sa Imaging systems with micro optical element arrays and methods of specimen imaging
CN108342319B (zh) * 2018-04-20 2021-07-16 内蒙古民族大学 显微镜下观察细胞的恒温培养装置
JP7061314B2 (ja) * 2018-08-28 2022-04-28 株式会社東海ヒット 顕微鏡観察用培養装置
CN114488506A (zh) * 2020-11-12 2022-05-13 邑流微测股份有限公司 显微镜观测载台
CN112481121A (zh) * 2020-12-18 2021-03-12 金华职业技术学院 一种实验室用微生物培育箱
CN113820843B (zh) * 2021-07-22 2022-08-26 西安电子科技大学 基于环形led照明的高分辨定量相位显微系统
EP4220271A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-02 Leica Microsystems CMS GmbH Sample carrier interface and method

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4301252A (en) * 1980-04-04 1981-11-17 Baker Fraser L Controlled environment incubator for light microscopy
JPS5756812A (en) * 1980-07-25 1982-04-05 Zeiss Stiftung Object holder for inversion type microscope
JPS60156996U (ja) * 1984-03-28 1985-10-18 オリンパス光学工業株式会社 顕微鏡観察のための培養装置
US4629862A (en) * 1984-03-28 1986-12-16 Olympus Optical Company Ltd. Sample heater for use in microscopes
JPS62125211U (ja) * 1986-01-30 1987-08-08
US5181382A (en) * 1991-08-02 1993-01-26 Middlebrook Thomas F Heating/cooling or warming stage assembly with coverslip chamber assembly and perfusion fluid preheater/cooler assembly
US5192506A (en) * 1991-02-14 1993-03-09 P B Diagnostic Systems, Inc. Incubator port closure for automated assay system
US5241415A (en) * 1992-02-19 1993-08-31 Berlex Laboratories, Inc. Heated recording chamber
US5257128A (en) * 1988-06-22 1993-10-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Freezing/perfusion microscope stage
US5552321A (en) * 1993-08-24 1996-09-03 Bioptechs Inc. Temperature controlled culture dish apparatus
JPH1028576A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Hideji Tsuchiya 顕微鏡観察用透明恒温培養容器
US5717190A (en) * 1994-04-30 1998-02-10 Kabushiki Kaisha Kitazato Supply Transparent heating plate for examination of specimens and transparent heating device for use therewith
US6056342A (en) * 1998-04-08 2000-05-02 Chan; Ping-Shun Multi-purpose tongs

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH451550A (de) * 1967-06-12 1968-05-15 Mepag Ag Heiztisch für thermo-mikroskopische Untersuchungen
US4275646A (en) * 1979-09-17 1981-06-30 Barna Stephen L Kitchen utensil for making flavored beverages
JPS60205411A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 Olympus Optical Co Ltd 倒立型顕微鏡
JPS62125211A (ja) 1985-11-27 1987-06-06 Sanki Kogyo Kk 溶接用安全器
US5019691A (en) * 1990-07-11 1991-05-28 Fute Lai Heating device
DE4417078C2 (de) * 1994-05-17 1998-04-09 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum Mikroskopieren von biologischen Zellen
US5731587A (en) * 1996-08-12 1998-03-24 The Regents Of The University Of Michigan Hot stage for scanning probe microscope
US6365367B1 (en) * 1999-12-06 2002-04-02 Cellomics, Inc. Environmental chamber for the analysis of live cells

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4301252A (en) * 1980-04-04 1981-11-17 Baker Fraser L Controlled environment incubator for light microscopy
JPS5756812A (en) * 1980-07-25 1982-04-05 Zeiss Stiftung Object holder for inversion type microscope
JPS60156996U (ja) * 1984-03-28 1985-10-18 オリンパス光学工業株式会社 顕微鏡観察のための培養装置
US4629862A (en) * 1984-03-28 1986-12-16 Olympus Optical Company Ltd. Sample heater for use in microscopes
JPS62125211U (ja) * 1986-01-30 1987-08-08
US5257128A (en) * 1988-06-22 1993-10-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Freezing/perfusion microscope stage
US5192506A (en) * 1991-02-14 1993-03-09 P B Diagnostic Systems, Inc. Incubator port closure for automated assay system
US5181382A (en) * 1991-08-02 1993-01-26 Middlebrook Thomas F Heating/cooling or warming stage assembly with coverslip chamber assembly and perfusion fluid preheater/cooler assembly
US5241415A (en) * 1992-02-19 1993-08-31 Berlex Laboratories, Inc. Heated recording chamber
US5552321A (en) * 1993-08-24 1996-09-03 Bioptechs Inc. Temperature controlled culture dish apparatus
US5717190A (en) * 1994-04-30 1998-02-10 Kabushiki Kaisha Kitazato Supply Transparent heating plate for examination of specimens and transparent heating device for use therewith
JPH1028576A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Hideji Tsuchiya 顕微鏡観察用透明恒温培養容器
US6056342A (en) * 1998-04-08 2000-05-02 Chan; Ping-Shun Multi-purpose tongs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11170968B2 (en) 2015-08-31 2021-11-09 Protochips, Inc. MEMS frame heating platform for electron imagable fluid reservoirs or larger conductive samples

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004141143A (ja) 2004-05-20
WO2004021066A1 (ja) 2004-03-11
EP1548484A4 (en) 2009-08-26
CN100378493C (zh) 2008-04-02
HK1079573A1 (en) 2006-04-07
US7718423B2 (en) 2010-05-18
US20050248836A1 (en) 2005-11-10
CN1678936A (zh) 2005-10-05
AU2003236138A1 (en) 2004-03-19
EP1548484A1 (en) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562165B2 (ja) 顕微鏡観察用培養器
JP4354446B2 (ja) 顕微鏡ステージ及び顕微鏡観察用ユニット
JP4321841B2 (ja) 顕微鏡観察用培養器
US7754478B2 (en) Device for cell culture
KR101741650B1 (ko) 현미경 관찰용 배양장치 및 그 사용 방법
JP5010867B2 (ja) 培養顕微鏡装置
US20080131922A1 (en) Cell culture detection apparatus, cell culture observation apparatus, and cell culture observation method
JP4810093B2 (ja) 培養観察装置および標本トレー保温装置および蓋
JP4740584B2 (ja) 観察装置
JPH1028576A (ja) 顕微鏡観察用透明恒温培養容器
JP2006030583A (ja) ペトリディッシュ、チャンバー装置、光学顕微鏡観察方法及び試料分析方法
JP5062587B2 (ja) ワンタッチ式細胞動態観察装置
US6670170B1 (en) Temperature-regulated cell perifusion chamber
JP3115673U (ja) シャーレの蓋及びシャーレ
JP2008259430A (ja) 顕微鏡観察用培養器
JP3986235B2 (ja) 顕微鏡観察用加温装置
JP4831730B2 (ja) 培養液貯留用器具、シャーレの蓋
JP2008197580A (ja) 対物レンズ加温装置
US11925931B2 (en) Humidified sample preparation station for serial crystallography
JP2678293B2 (ja) 真菌培養兼観察用容器
JP3115553U (ja) 培養液貯留用器具、シャーレの蓋
JP2004318017A (ja) 培養観察方法及びそれに用いる倒立顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4562165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees