JP4558957B2 - 自動2輪車のバッテリ支持構造 - Google Patents
自動2輪車のバッテリ支持構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4558957B2 JP4558957B2 JP2001012484A JP2001012484A JP4558957B2 JP 4558957 B2 JP4558957 B2 JP 4558957B2 JP 2001012484 A JP2001012484 A JP 2001012484A JP 2001012484 A JP2001012484 A JP 2001012484A JP 4558957 B2 JP4558957 B2 JP 4558957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- seat
- lower case
- upper case
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 5
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は自動2輪車のバッテリ支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動2輪車のバッテリをシートの下方へ配置することは公知であり、この場合、側面視にてバッテリが外観されないようバッテリの車体外側方をカバー部材で覆うことが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記カバー部材は外観性向上のために設けられているが、このようにバッテリを覆って外側方から見せなくするだけが外観性向上を達成するものではなく、むしろ露出させることにより機械的な装置としての機能美を発揮できる場合もある。この場合には上記カバー部材は不要となるが、バッテリはエンジンの駆動電源となるから、露出に伴って端子部分をいたずらされないようにする必要がある。そこで本願発明は係る要請の実現を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本願発明に係る自動2輪車のバッテリ支持構造は、シート下方にバッテリを配置した自動2輪車において、側面視にて前記バッテリを外観可能に露出させ、バッテリの上方にシートを支持するため左右一対で前後方向に延出するシートレールを配置し、平面視にてバッテリの端子を前記シートレールより車体内方へ配置するとともに、
車体フレームへ取付けられる下ケースを設け、この下ケース上に前記バッテリを支持させ、かつバッテリの上部を上ケースで覆い、これら下ケースと上ケースを側面視で外観させたことを特徴とする。
【0005】
このとき、前記上ケースをトレー状とし、その上部を前記シートレールへ近接して配し、前記左右のシートレールを連結する前後2つのクロスプレートを設けるとともに、前記バッテリの+一端子を車両前後方向に沿うように配置し、このうち前側の端子を前記前側のクロスプレートの下方に配し、前記上ケースの後部を前記後側のクロスプレートの下方に配することもできる。
【0006】
【発明の効果】
本願発明はシート下方に配置されたバッテリを側面視で外観できるよう露出させたもので、これにより機能美を実現できるとともに、従来設けられていたカバー部材を省略できるので、部品点数を削減できる。そのうえ、バッテリの端子を平面視で左右一対のシートレールよりも車体内方へ配置したので、バッテリを露出させても端子部分をいたずらされにくくすることができる。
【0007】
また、バッテリを車体フレームへ取付けられた下ケース上へ支持させ、かつ上部を上ケースで覆うとともに、これら上ケースと下ケースを露出させれば、バッテリの支持を容易かつ強固にできるとともに、これらケースを外観させることにより、さらに機能美向上に役立たせることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本願発明の一実施例を説明する。まず、本願発明が適用された自動2輪車の全体構造を概説する。図1はこの自動2輪車の左側面図、図2は同右側面図である。これらの図に明らかなように、前輪1を支持するフロントフォーク2は上部をボトムブリッジ3及びトップブリッジ4を介して車体フレーム5の前部6へ支持され、ハンドル7にて回動自在になっている。車体フレーム5の前部にはヘッドライト8が取付けられ、その左右両側にフロントウィンカ9が取付けられている。
【0009】
車体フレーム5は、鍛造等で形成された前部6と、これから車体中心に沿って略水平に後方へ延びる1本のメインフレーム10と、前部6から斜め下がりに後方へ延びる1本のダウンフレーム11と、メインフレーム10の後部から後方へ略水平に延出する左右一対のシートレール12と、メインフレーム10の後部から斜め下がりに後方へ延出する左右一対のセンターフレーム13と、このセンターフレーム13の下端とシートレール12の後端を斜めに連結してセンターフレーム13との間に側面視略V字状の空間を形成する左右一対のリヤフレーム14とを備える。これら各フレーム部材はいずれも鉄やアルミ合金等の適宜金属よりなるパイプであり、本実施例では丸パイプになっている。
【0010】
ダウンフレーム11の下部は空(又は油)冷直列4気筒式4サイクルエンジン15におけるクランクケース16の前部へ連結される。また、クランクケース16の後方上部はセンターフレーム13の中間部から斜め下がり前方へ延出するエンジンハンガ19にてセンターフレーム13と連結され、これにより、車体フレーム5はエンジン15を構成部品の一部とするダイアモンドフレームになっている。
【0011】
また、センターフレーム13及びリヤフレーム14の各下端部はボス状のピボット部20にて相互に連結され、この左右のピボット部20にてピボット軸(図には表れない)によりリヤスイングアーム21の前端を回動自在に軸支するとともに、ピボット軸に支持されている後述するハンガ兼用ブラケット22にてクランクケース16の後方下部が支持される。
【0012】
リヤスイングアーム21の後端部には、後輪23が回転自在に支持され、ドリブンスプロケット24と、クランクケース16の後部に設けられたスプロケットカバー25の内側に収容されているドライブスプロケット(図には見えていない)間に巻き掛けられたチェーン26により駆動される。リヤスイングアーム21の後部とシートレール12の後部間には、リヤクッションユニット27が設けられ、後輪サスペンションを構成している。
【0013】
メインフレーム10の上には燃料タンク28が支持され、その後方に隣接して配置されたシート29がシートレール12上に支持される。その後端は一体に斜め上方へ突出するバックレスト部29aをなす。なお、シート29は本実施例の場合シングルシートであるが、これをダブルシートに代えることは任意に可能である。
【0014】
バックレスト29aの背面に接して側面視略三角形状をなすテールカウル30が設けられる。テールカウル30は樹脂等の適宜材料からなる部材であり、バックレスト29aに接する前部斜面31側が最も上下幅の広い部分であり、ここから後方へ向かって先細り状に延出し、後端32は鋭角状をなしている。
【0015】
この後端32近傍にテールユニット33が取付けられている。テールユニット33は左右一対の板金状フレーム34の各後端にライセンスプレート35を取付け、さらに板金状フレーム34の側面に左右リヤウインカ36を取付けかつ図には表れないライセンスランプ等を一体化したものである。
【0016】
図中の符号40はフロントブレーキホースであり、左右一対で設けられ、ハンドルレバーのマスターシリンダ(図示省略)と前輪1の左右に一対で設けられたデュアルブレーキのブレーキキャリパ41の間へ接続されている。ブレーキキャリパ41はキャリパブラケット42を介してフロントフォーク2の下部へ支持され、左右一対のブレーキディスク43へ摺接する。
【0017】
符号44はオイルクーラ、45はエアクリーナである。エアクリーナ45は電子噴射ユニット46を介してエンジン15のシリンダヘッド18における吸気口17へ接続して電子噴射ユニット46からシリンダヘッド18の吸気口17へ混合気を供給する。符号47はエアクリーナケースのカバーであり、シートレール12、センターフレーム13及びリヤフレーム14で囲まれた略三角形の空間内に配置される。なお、図2に示すように、車体右側におけるこの略三角形の空間内にはバッテリ48及びヒューズボックス49が収容されている。
【0018】
排気はシリンダヘッド18の排気口より排気管50を介して車体後方のマフラー51へ導かれる。排気管50は2本づつ車体の左右へ別れて集合し、さらに車体の左右に配置される一対のマフラー51へそれぞれ接続する。
【0019】
符号52及び53はマフラー51を支持するパイプ状のステーであり、このうち上側のステー52はリヤフレーム14の中間部から後方へ延出し、下側のステー53はハンガ兼用ブラケット22の後端部から後方へ延出し側面視略三角形状をなしている。
【0020】
図1に示す車体の左側に設けられるハンガ兼用ブラケット22は、前方側にチェンジペダル54、中央側にサイドスタンド55がそれぞれ回動自在に支持され、かつサイドスタンド55の後方にステップ56が取付けられている。さらに図2に明らかなようにハンガ兼用ブラケット22の前方下部は前方へ突出してエンジンハンガ57をなし、ここでクランクケース16の下部を支持している。
【0021】
図2に示す車体右側のハンガ兼用ブラケット22は、車体左側のものと同様構造をなすが、こちら側にはチェンジペダル54の代わりにブレーキペダル58が設けられている。
【0022】
次に、バッテリの支持構造について説明する。図3はバッテリ支持状態の車体側面視として車体右側面要部を示す図、図4はバッテリの支持状態の車体平面視としてシートを取り去ってバッテリ部分を車体上方から示す図である。
【0023】
これらの図において、バッテリ48は車体の側面視にて外観されるよう露出されるとともに、下ケース60上に支持されている。下ケース60はセンターフレーム13とリヤフレーム14間に取付けられたパイプ部材61へ取付けられたトレー状の部材である。下ケース60の下部には小物入れ62が一体化され、かつ下ケース60の側面前部にはナット部63が一体に突出形成されている。
【0024】
また、バッテリ48の上部は上ケース64で覆われている。上ケース64もトレー状をなし、その側面前部でナット部63の上方となる位置にはボス65が一体に突出形成され、このボス65に形成された通し穴よりビス66を通してナット部63へ締結することにより、上ケース64と下ケース60を結合するとともに、バッテリ48が下ケース60上へ固定される。
【0025】
下ケース60及び上ケース64はいずれもアルミ合金等の適宜剛性材料を用いて外観性良好に形成した部材であり、これらはバッテリ48とともに外観部品となる。また、上ケース64の上部はシートレール12へ近接し、シート29をシートレール12へ取付けた状態では、バッテリ48の上へ外側方から手が入らないようになっている。
【0026】
図4に示すように、平面視で上ケース64はシートレール12の下に重なり、かつその車体内側となるコーナー部には切り欠き部67が形成され、ここから一対の+−端子68,69が露出し、これらに図示しないコードが接続されるようになっている。本図においては前方の端子69が左右のシートレール12を連結するクロスプレート70の下方になっている。このクロスプレート70には燃料タンク28の後端部中央から延出する取付ステー71がボルト止めされる。
【0027】
さらに、上ケース64の後方側上方にも左右のシートレール12間を連結するクロスプレート72が設けられ、上ケース64の後部がこの下方に隠れている。
クロスプレート72上にはシート29を緩衝支持するラバークッション73が設けられ、かつ中央部に設けられたステー74によりエアクリーナ45の上面が取付けられる。
【0028】
エアクリーナ45は図4及び図1に明らかなように車体左側面へやはり露出して設けられ、図4の平面視で明らかなように、その右側面は車体中心を越えてバッテリ48に近接するよう張り出して配置されている。また、図3に示すようにエアクリーナ45の後部でバッテリ48より後方へ延出する部分には、ヒュ−ズボックス49が一体に設けられ、車体右側よりふたを開閉して小物物品を出し入れ可能になっている。
【0029】
なお、シート29はシートレール12上へ着脱自在に支持され、図示省略のシートロック装置によりシートレール12へ取付けられるようになっている。シート29の取付状態平面視では、バッテリ48及び上ケース64並びにビス66等はシート29により覆われるため(図4)、シート29を取り外さない限り、バッテリ48の着脱及び端子68、69に対するコードの着脱ができないようになっている。
【0030】
次に、本実施例の作用を説明する。図3及び図4に明らかなように、バッテリ48及びエアクリーナ45を側面視で外観できるように外観部品として積極的に露出させたので、これらエアクリーナ45、バッテリ48により、機械的装置としての自動2輪車における機能美を向上させることができる。しかも、下ケース60及び上ケース64を外観良好に形成してこれらも側面視で露出させたので、やはりこれらによっても機能美の向上に貢献できる。
【0031】
そのうえ、バッテリ48の端子68,69を平面視でシートレール12の車体内方へ配置したので、これら及び下ケース60と上ケース64を連結するビス66に触るためには、シート29を取り外さなければならない。したがって、エンジン駆動用電源として重要な働きをなすバッテリ48を露出させても、不用意にいたずらされないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明が適用された自動2輪車の左側面図
【図2】同右側面図
【図3】バッテリの支持状態側面視として車体右側面要部を示す図
【図4】バッテリの支持状態平面視として車体要部を上方から示す図
【符号の説明】
5:車体フレーム、10:メインフレーム、12:シートレール、13:センターフレーム、14:リヤフレーム、28:燃料タンク、29:シート、45:エアクリーナ、48:バッテリ、60:下ケース、64:上ケース、67:切り欠き部、68:端子、69:端子
Claims (3)
- シート下方にバッテリを配置した自動2輪車において、側面視にて前記バッテリ(48)を外観可能に露出させ、バッテリ(48)の上方にシートを支持するため左右一対で前後方向に延出するシートレール(12)を配置し、平面視にてバッテリの端子(68・69)を前記シートレール(12)より車体内方へ配置するとともに、
車体フレーム(5)へ取付けられる下ケース(60)を設け、この下ケース(60)上に前記バッテリ(48)を支持させ、かつこのバッテリ(48)の上部を上ケース(64)で覆い、これら下ケース(60)と上ケース(64)を側面視で外観させたことを特徴とする自動2輪車のバッテリ支持構造。 - 前記左右のシートレール(12)を連結する前後2つのクロスプレート(70・72)を設けるとともに、
前記上ケース(64)をトレー状とし、その上部を前記シートレール(12)へ近接して配し、
さらに、前記バッテリの+一端子(68・69)を車両前後方向に沿うように配置し、
このうち前側の端子(69)を前記前側のクロスプレート(70)の下方に配し、
前記上ケース(64)の後部を前記後側のクロスプレート(72)の下方に配したことを特徴とする請求項1に記載した自動2輪車のバッテリ支持構造。 - 前記下ケース(60)はトレー状をなし、この下ケース(60)の側面前部にナット部(63)を一体に突出形成し、
前記上ケース(64)側面前部で前記ナット部(63)の上方となる位置にボス(65)を一体に突出形成し、
このボス(65)に形成された通し穴にビス(66)を通して前記ナット部(63)へ締結することにより、前記上ケース(64)と下ケース(60)を結合したことを特徴とする請求項1に記載した自動2輪車のバッテリ支持構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001012484A JP4558957B2 (ja) | 2001-01-19 | 2001-01-19 | 自動2輪車のバッテリ支持構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001012484A JP4558957B2 (ja) | 2001-01-19 | 2001-01-19 | 自動2輪車のバッテリ支持構造 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002211465A JP2002211465A (ja) | 2002-07-31 |
JP2002211465A5 JP2002211465A5 (ja) | 2008-02-14 |
JP4558957B2 true JP4558957B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=18879485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001012484A Expired - Fee Related JP4558957B2 (ja) | 2001-01-19 | 2001-01-19 | 自動2輪車のバッテリ支持構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4558957B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5417104B2 (ja) * | 2009-09-28 | 2014-02-12 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両のバッテリ周辺構造 |
JP5793932B2 (ja) * | 2011-04-21 | 2015-10-14 | スズキ株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP6924687B2 (ja) * | 2017-12-08 | 2021-08-25 | 川崎重工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5942774U (ja) * | 1982-09-14 | 1984-03-21 | 川崎重工業株式会社 | 自動2輪車のバツテリ−押え装置 |
JPH01111583A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-04-28 | Suzuki Motor Co Ltd | 自動2輪車のバッテリホルダ装置 |
JPH0872771A (ja) * | 1994-09-09 | 1996-03-19 | Suzuki Motor Corp | 自動二輪車の車体中央部構造 |
-
2001
- 2001-01-19 JP JP2001012484A patent/JP4558957B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5942774U (ja) * | 1982-09-14 | 1984-03-21 | 川崎重工業株式会社 | 自動2輪車のバツテリ−押え装置 |
JPH01111583A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-04-28 | Suzuki Motor Co Ltd | 自動2輪車のバッテリホルダ装置 |
JPH0872771A (ja) * | 1994-09-09 | 1996-03-19 | Suzuki Motor Corp | 自動二輪車の車体中央部構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002211465A (ja) | 2002-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7740100B2 (en) | Cover structure for buggy vehicle | |
EP1783041A1 (en) | Straddle-type vehicle | |
EP1520968A1 (en) | Exhaust control device of motorcycle | |
JPH03193581A (ja) | 自動二輪車 | |
JP4070416B2 (ja) | 自動2輪車用ステップホルダ装置 | |
JP4559165B2 (ja) | 鞍乗型車両の燃料タンク取付構造 | |
JP4145562B2 (ja) | 自動二輪車の一灯式ヘッドライト装置 | |
JP4577806B2 (ja) | 自動2輪車の車体構造 | |
JP4108287B2 (ja) | 自動二輪車のピリオンステップホルダ構造 | |
JP4558957B2 (ja) | 自動2輪車のバッテリ支持構造 | |
JP2011073592A (ja) | 鞍乗型車両のシートカウル構造 | |
JP2007030526A (ja) | 自動二輪車 | |
JP2002173071A (ja) | ピリオンステップ構造 | |
JP3847087B2 (ja) | スクータ型車両の車体カバー構造 | |
JP2013039840A (ja) | 鞍乗り型車両の車体後部構造 | |
EP0726195B1 (en) | Scooter type vehicle with storing structure for antitheft tool | |
JP2011093412A (ja) | 低床車両のペダル構造 | |
JP3847085B2 (ja) | スクータ型車両の前部灯火器構造 | |
JP4509401B2 (ja) | 自動2輪車のテールカウルに対するランプ取付構造 | |
TW200528342A (en) | Body structure of scooter type vehicle | |
JP4267714B2 (ja) | 自動2輪車のメーター取付構造 | |
JP2003267282A (ja) | 自動二輪車の車体構造 | |
JP3930101B2 (ja) | 自動2輪車の補機類配置構造 | |
JP3639072B2 (ja) | 自動2輪車の背もたれ支持構造 | |
JP4266078B2 (ja) | 車両の吸気構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |