JP4556604B2 - 表示装置の製造方法及び電子機器の製造方法 - Google Patents
表示装置の製造方法及び電子機器の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4556604B2 JP4556604B2 JP2004295451A JP2004295451A JP4556604B2 JP 4556604 B2 JP4556604 B2 JP 4556604B2 JP 2004295451 A JP2004295451 A JP 2004295451A JP 2004295451 A JP2004295451 A JP 2004295451A JP 4556604 B2 JP4556604 B2 JP 4556604B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- droplet
- layer
- composition
- bank
- bank layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 104
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 361
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 172
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 108
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 98
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 claims description 96
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 45
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 14
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 98
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 93
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 93
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 63
- 239000000463 material Substances 0.000 description 60
- 239000010408 film Substances 0.000 description 53
- 230000008569 process Effects 0.000 description 49
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 47
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 26
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 19
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 15
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 15
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 12
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 7
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 7
- FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trimethylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1C FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HBEDSQVIWPRPAY-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrobenzofuran Chemical compound C1=CC=C2OCCC2=C1 HBEDSQVIWPRPAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 6
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 6
- UOHMMEJUHBCKEE-UHFFFAOYSA-N prehnitene Chemical compound CC1=CC=C(C)C(C)=C1C UOHMMEJUHBCKEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- -1 ITO Substances 0.000 description 5
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 4
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N cyclohexylbenzene Chemical compound [CH]1CCCC[C@@H]1C1=CC=CC=C1 HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229920002098 polyfluorene Polymers 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KLCLIOISYBHYDZ-UHFFFAOYSA-N 1,4,4-triphenylbuta-1,3-dienylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)=CC=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 KLCLIOISYBHYDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FCNCGHJSNVOIKE-UHFFFAOYSA-N 9,10-diphenylanthracene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=CC=CC=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 FCNCGHJSNVOIKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000265 Polyparaphenylene Chemical class 0.000 description 2
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 2
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 2
- VBVAVBCYMYWNOU-UHFFFAOYSA-N coumarin 6 Chemical compound C1=CC=C2SC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 VBVAVBCYMYWNOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 125000005678 ethenylene group Chemical class [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- VOFUROIFQGPCGE-UHFFFAOYSA-N nile red Chemical compound C1=CC=C2C3=NC4=CC=C(N(CC)CC)C=C4OC3=CC(=O)C2=C1 VOFUROIFQGPCGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000001022 rhodamine dye Substances 0.000 description 2
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOCCOC(C)=O VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCOCCOCCOC(C)=O FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/10—Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/14—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J25/001—Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
- B41J25/003—Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for changing the angle between a print element array axis and the printing line, e.g. for dot density changes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/122—Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/10—Deposition of organic active material
- H10K71/12—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
- H10K71/13—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/10—Deposition of organic active material
- H10K71/12—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
- H10K71/13—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
- H10K71/135—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14395—Electrowetting
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/35—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
- H10K59/353—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
- H10K85/111—Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
- H10K85/113—Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
- H10K85/111—Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
- H10K85/115—Polyfluorene; Derivatives thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
- H10K85/151—Copolymers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/615—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
- H10K85/621—Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/631—Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
この従来の方法によれば、吐出した組成物がバンク部から溢れた場合でも、バンク部の撥液処理された部分ではじかれて隣接する他の画素電極上に流れ込むことがないので、正確にパターニングを行うことが可能になる。
本発明の表示装置の製造方法は、基体上に形成された複数の電極の周囲にバンク部を形成するとともに、複数のノズルから組成物を吐出して各前記電極上に前記機能層を各々形成することにより、各前記電極上に形成した各機能層の間にバンク部が備えられてなる表示装置を製造する方法であり、前記バンク部に親液性に処理された部分と撥液性に処理された部分とを設け、前記組成物の第1の液滴を前記バンク部の少なくとも一部に接触させるように前記電極上に配置し、前記組成物の第2の液滴を前記電極上に配置した前記第1の液滴の一部に重なるように配置することを特徴とする。
また本発明の表示装置の製造方法は、先に記載の表示装置の製造方法であり、前記機能層が、少なくとも発光層を含むものであることを特徴とする。
これにより、バンク部の親液性に処理された部分に組成物の液滴を正確に吐出することができる。
また本発明の電子機器の製造方法は、先に記載の電子機器の製造方法であり、前記機能層が、少なくとも発光層を含むものであることを特徴とする。
これにより、バンク部の親液性に処理された部分に組成物の液滴を正確に吐出することができる。
以下、本発明の第1の実施形態の表示装置の製造方法及び表示装置について説明する。まず、本実施形態の表示装置の製造方法を説明するに先立ち、この製造方法により製造される表示装置について説明する。
図1に示すように、本実施形態の表示装置1は、複数の走査線101と、走査線101に対して交差する方向に延びる複数の信号線102と、信号線102に並列に延びる複数の電源線103とがそれぞれ配線された構成を有するとともに、走査線101及び信号線102の各交点付近に、画素領域Aが設けられている。
更に、画素領域Aの各々には、走査線101を介して走査信号がゲート電極に供給されるスイッチング用の薄膜トランジスタ112と、このスイッチング用の薄膜トランジスタ112を介して信号線102から共有される画素信号を保持する保持容量capと、該保持容量capによって保持された画素信号がゲート電極に供給される駆動用の薄膜トランジスタ123と、この駆動用薄膜トランジスタ123を介して電源線103に電気的に接続したときに当該電源線103から駆動電流が流れ込む画素電極(電極)111と、この画素電極111と陰極(対向電極)12との間に挟み込まれた機能層110とが設けられている。電極111と対向電極12と機能層110により、発光素子が構成されている。
基体2は、例えばガラス等の透明基板であり、基体2の中央に位置する表示領域2aと、基体2の周縁に位置して表示領域2aの外側に配置された非表示領域2bとに区画されている。
表示領域2aは、マトリックス状に配置された発光素子によって形成される領域であり、有効表示領域とも言う。また、表示領域の外側に非表示領域2bが形成されている。そして,非表示領域2bには、表示領域2aに隣接するダミー表示領域2dが形成されている。
また、図2(b)に示すように、発光素子及びバンク部からなる発光素子部11と基体2との間には回路素子部14が備えられ、この回路素子部14に前述の走査線、信号線、保持容量、スイッチング用の薄膜トランジスタ、駆動用の薄膜トランジスタ123等が備えられている。
また、陰極12は、その一端が基体2上に形成された陰極用配線12aに接続しており、この配線の一端部12bがフレキシブル基板5上の配線5aに接続されている。また、配線5aは、フレキシブル基板5上に備えられた駆動IC6(駆動回路)に接続されている。
また、表示領域2aの図2(a)中両側には、前述の走査側駆動回路105、105が配置されている。この走査側駆動回路105、105はダミー領域2dの下側の回路素子部14内に設けられている。更に回路素子部14内には、走査側駆動回路105、105に接続される駆動回路用制御信号配線105aと駆動回路用電源配線105bとが設けられている。
更に表示領域2aの図2(a)中上側には検査回路106が配置されている。この検査回路106により、製造途中や出荷時の表示装置の品質、欠陥の検査を行うことができる。
この封止樹脂603は、基体2の周囲に環状に塗布されており、例えば、マイクロディスペンサ等により塗布されたものである。この封止樹脂603は、基体2と封止缶604を接合するもので、基体2と缶封止基板604の間から缶封止基板604内部への水又は酸素の侵入を防いで、陰極12または発光素子部11内に形成された図示略の発光層の酸化を防止する。
缶封止基板604は、ガラス又は金属からなるもので、封止樹脂603を介して基体2に接合されており、その内側には表示素子10を収納する凹部604aが設けられている。また凹部604aには水、酸素等を吸収するゲッター剤605が貼り付けられており、缶封止基板604の内部に侵入した水又は酸素を吸収できるようになっている。なお、このゲッター剤605は省略しても良い。
この表示装置1においては、機能層110から基体2側に発した光が、回路素子部14及び基体2を透過して基体2の下側(観測者側)に出射されるとともに、機能層110から基体2の反対側に発した光が陰極12により反射されて、回路素子部14及び基体2を透過して基体2の下側(観測者側)に出射されるようになっている。
なお、陰極12として、透明な材料を用いることにより陰極側から発光する光を出射させることができる。透明な材料としては、ITO、Pt、Ir、Ni、もしくはPdを用いる事ができる。膜厚としては75nmほどの膜厚にする事が好ましく、この膜厚よりも薄くした方がより好ましい。
更に回路素子部14には、下地保護膜2c及び半導体膜141を覆う透明なゲート絶縁膜142が形成され、ゲート絶縁膜142上にはAl、Mo、Ta、Ti、W等からなるゲート電極143(走査線101)が形成され、ゲート電極143及びゲート絶縁膜142上には透明な第1層間絶縁膜144aと第2層間絶縁膜144bが形成されている。ゲート電極143は半導体膜141のチャネル領域141cに対応する位置に設けられている。
また、第1、第2層間絶縁膜144a、144bを貫通して、半導体膜141のソース、ドレイン領域141a、141bにそれぞれ接続されるコンタクトホール145,146が形成されている。
そして、第2層間絶縁膜144b上には、ITO等からなる透明な画素電極111が所定の形状にパターニングされて形成され、一方のコンタクトホール145がこの画素電極111に接続されている。
また、もう一方のコンタクトホール146が電源線103に接続されている。
このようにして、回路素子部14には、各画素電極111に接続された駆動用の薄膜トランジスタ123が形成されている。
尚、回路素子部14には、前述した保持容量cap及びスイッチング用の薄膜トランジスタ112も形成されているが、図3ではこれらの図示を省略している。
ここで、画素電極111は、例えばITOにより形成されてなり、平面視略矩形にパターニングされて形成されている。この画素電極111の厚さは、50〜200nmの範囲が好ましく、特に150nm程度がよい。この各画素電極111…の間にバンク部112が備えられている。
また、有機物バンク層112bには、上部開口部112dが形成されている。この上部開口部112dは、画素電極111の形成位置及び下部開口部112cに対応するように設けられている。上部開口部112dは、図3に示すように、下部開口部112cより広く、画素電極111より狭く形成されている。また、上部開口部112dの上部の位置と、画素電極111の端部とがほぼ同じ位置になるように形成される場合もある。この場合は、図3に示すように、有機物バンク層112bの上部開口部112dの断面が傾斜する形状となる。
そしてバンク部112には、下部開口部112c及び上部開口部112dが連通することにより、無機物バンク層112a及び有機物バンク層112bを貫通する開口部112gが形成されている。
親液性を示す領域は、無機物バンク層112aの第1積層部112e及び画素電極111の電極面111aであり、これらの領域は、酸素を処理ガスとするプラズマ処理によって親液性に表面処理されている。また、撥液性を示す領域は、上部開口部112dの壁面及び有機物バンク層112の上面112fであり、これらの領域は、4フッ化メタン、テトラフルオロメタン、もしくは四フッ化炭素を処理ガスとするプラズマ処理によって表面がフッ化処理(撥液性に処理)されている。
正孔注入/輸送層110aは、正孔を発光層110bに注入する機能を有するとともに、正孔を正孔注入/輸送層110a内部において輸送する機能を有する。このような正孔注入/輸送層110aを画素電極111と発光層110bの間に設けることにより、発光層110bの発光効率、寿命等の素子特性が向上する。また、発光層110bでは、正孔注入/輸送層110aから注入された正孔と、陰極12から注入される電子が発光層で再結合し、発光が得られる。
この平坦部110a1は、その厚さが一定で例えば50〜70nmの範囲に形成される。
周縁部110a2が形成される場合においては、周縁部110a2は、第1積層部112e上に位置するとともに上部開口部112dの壁面、即ち有機物バンク層112bに密着している。また、周縁部110a2の厚さは、電極面111aに近い側で薄く、電極面111aから離れる方向に沿って増大し、下部開口部112dの壁面近くで最も厚くなっている。
周縁部110a2が上記の様な形状を示す理由としては、正孔注入/輸送層110aが、正孔注入/輸送層形成材料及び極性溶媒を含む第1組成物を開口部112内に吐出してから極性溶媒を除去して形成されたものであり、極性溶媒の揮発が主に無機物バンク層の第1積層部112e上で起こり、正孔注入/輸送層形成材料がこの第1積層部112e上に集中的に濃縮・析出されたためである。
発光層110bは、赤色(R)に発光する赤色発光層110b1、緑色(G)に発光する緑色発光層110b2、及び青色(B)に発光する青色発光層110b3、の3種類を有し、各発光層110b1〜110b3がストライプ配置されている。
また、無機物バンク層の第1積層部112e上に不均一な厚さの周縁部110a2が形成されるため、周縁部110a2が第1積層部112eによって画素電極111から絶縁された状態となり、周縁部110a2から発光層110bに正孔が注入されることがない。これにより、画素電極111からの電流が平坦部112a1のみに流れ、正孔を平坦部112a1から発光層110bに均一に輸送させることができ、発光層110bの中央部分のみを発光させることができるとともに、発光層110bにおける発光量を一定にすることができる。
また、無機物バンク層112aが有機物バンク層112bよりも画素電極111の中央側に更に延出されているので、この無機物バンク層112aによって画素電極111と平坦部110a1との接合部分の形状をトリミングすることができ、各発光層110b間の発光強度のばらつきを抑えることができる。
また、有機物バンク層112bの上面112f及び上部開口部112d壁面が撥液性を示すので、機能層110と有機物バンク層112bとの密着性が低くなり、機能層110が開口部112gから溢れて形成されることがない。
尚、赤色及び緑色の発光層110b1、1110b2にはフッ化リチウムに限らず、他の材料を用いても良い。従ってこの場合は青色(B)発光層110b3のみにフッ化リチウムからなる層を形成し、他の赤色及び緑色の発光層110b1、110b2にはフッ化リチウム以外のものを積層しても良い。また、赤色及び緑色の発光層110b1、110b2上にはフッ化リチウムを形成せず、カルシウムのみを形成しても良い。
尚、フッ化リチウムの厚さは、例えば2〜5nmの範囲が好ましく、特に2nm程度がよい。またカルシウムの厚さは、例えば2〜50nmの範囲が好ましく、特に20nm程度がよい。
また、陰極12を形成するアルミニウムは、発光層110bから発した光を基体2側に反射させるもので、Al膜の他、Ag膜、AlとAgの積層膜等からなることが好ましい。また、その厚さは、例えば100〜1000nmの範囲が好ましく、特に200nm程度がよい。
更にアルミニウム上にSiO、SiO2、SiN等からなる酸化防止用の保護層を設けても良い。
尚、このように形成した発光素子上に封止缶604を配置する。図2(b)に示すように、封止缶604を封止樹脂603により接着し、表示装置1を形成する。
本実施形態の表示装置1の製造方法は、例えば、(1)バンク部形成工程、(2)プラズマ処理工程(親液化工程及び撥液化工程を含む)、(3)正孔注入/輸送層形成工程(機能層形成工程)、(4)発光層形成工程(機能層形成工程)、(5)対向電極形成工程、及び(6)封止工程とを具備して構成されている。なお、製造方法はこれに限られるものではなく必要に応じてその他の工程が除かれる場合、また追加される場合もある。
バンク部形成工程では、基体2の所定の位置にバンク部112を形成する工程である。バンク部112は、第1のバンク層として無機物バンク層112aが形成されてなり、第2のバンク層として有機物バンク層112bが形成された構造である。以下に形成方法について説明する。
まず、図4に示すように、基体上の所定の位置に無機物バンク層112aを形成する。無機物バンク層112aが形成される位置は、第2層間絶縁膜144b上及び電極(ここでは画素電極)111上である。なお、第2層間絶縁膜144bは薄膜トランジスタ、走査線、信号線、等が配置された回路素子部14上に形成されている。
無機物バンク層112aは、例えば、SiO2、TiO2等の無機物膜を材料として用いることができる。これらの材料は、例えばCVD法、コート法、スパッタ法、蒸着法等によって形成される。
更に、無機物バンク層112aの膜厚は50〜200nmの範囲が好ましく、特に150nmがよい。
無機物バンク層112は、層間絶縁層114及び画素電極111の全面に無機物膜を形成し、その後無機物膜をフォトリソグラフィ法等によりパターニングすることにより、開口部を有する無機物バンク層112が形成される。開口部は、画素電極111の電極面111aの形成位置に対応するもので、図4に示すように下部開口部112cとして設けられる。
このとき、無機物バンク層112aは画素電極111の周縁部(一部)と重なるように形成される。図4に示すように、画素電極111の一部と無機物バンク層112aとが重なるように無機物バンク層112aを形成することにより、発光層110の発光領域を制御することができる。
次に、第2バンク層としての有機物バンク層112bを形成する。
図5に示すように、無機物バンク層112a上に有機物バンク層112bを形成する。有機物バンク層112bとして、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂等の耐熱性、耐溶剤性を有する材料を用いる。これらの材料を用い、有機物バンク層112bをフォトリソグラフィ技術等によりパターニングして形成される。なお、パターニングする際、有機物バンク層112bに上部開口部112dを形成する。上部開口部112dは、電極面111a及び下部開口部112cに対応する位置に設けられる。
上部開口部112dは、図5に示すように、無機物バンク層112aに形成された下部開口部112cより広く形成する事が好ましい。更に、有機物バンク層112bはテーパーを有する形状が好ましく、有機物バンク層の開口部が画素電極111の幅より狭く、有機物バンク層112bの最上面では画素電極111の幅とほぼ同一の幅になるように有機物バンク層を形成する事が好ましい。これにより、無機物バンク層112aの下部開口部112cを囲む第1積層部112eが、有機物バンク層112bよりも画素電極111の中央側に延出された形になる。
このようにして、有機物バンク層112bに形成された上部開口部112d、無機物バンク層112aに形成された下部開口部112cを連通させることにより、無機物バンク層112a及び有機物バンク層112bを貫通する開口部112gが形成される。
すなわち、厚さが0.1μm未満では、後述する正孔注入/輸送層及び発光層の合計厚より有機物バンク層112bが薄くなり、発光層110bが上部開口部112dから溢れてしまうおそれがあるので好ましくない。また、厚さが3.5μmを越えると、上部開口部112dによる段差が大きくなり、上部開口部112dにおける陰極12のステップガバレッジが確保できなくなるので好ましくない。また、有機物バンク層112bの厚さを2μm以上にすれば、陰極12と駆動用の薄膜トランジスタ123との絶縁を高めることができる点で好ましい。
次にプラズマ処理工程では、画素電極111の表面を活性化すること、更にバンク部112の表面を表面処理する事を目的として行われる。特に活性化工程では、画素電極111(ITO)上の洗浄、更に仕事関数の調整を主な目的として行っている。更に、画素電極111の表面の親液化処理(親液化工程)、バンク部112表面の撥液化処理(撥液化工程)を行う。
図6に示すプラズマ処理装置50は、予備加熱処理室51、第1プラズマ処理室52、第2プラズマ処理室53、冷却処理室54、これらの各処理室51〜54に基体2を搬送する搬送装置55とから構成されている。各処理室51〜54は、搬送装置55を中心として放射状に配置されている。
予備加熱工程は、図6に示す予備加熱処理室51において行われる。そしてこの処理室51により、バンク部形成工程から搬送された基体2を所定の温度に加熱する。
予備加熱工程の後、親液化工程及び撥液化処理工程を行う。すなわち、基体は第1,第2プラズマ処理室52,53に順次搬送され、それぞれの処理室52,53においてバンク部112にプラズマ処理を行い親液化する。この親液化処理後に撥液化処理を行う。撥液化処理の後に基体を冷却処理室に搬送し、冷却処理室54おいて基体を室温まで冷却する。この冷却工程後、搬送装置により次の工程である正孔注入/輸送層形成工程に基体を搬送する。
以下に、それぞれの工程について詳細に説明する。
予備加熱工程は予備加熱処理室51により行う。この処理室51において、バンク部112を含む基体2を所定の温度まで加熱する。
基体2の加熱方法は、例えば処理室51内にて基体2を載せるステージにヒータを取り付け、このヒータで当該ステージごと基体2を加熱する手段がとられている。なお、これ以外の方法を採用することも可能である。
予備加熱処理室51において、例えば70℃〜80℃の範囲に基体2を加熱する。この温度は次工程であるプラズマ処理における処理温度であり、次の工程に合わせて基体2を事前に加熱し、基体2の温度ばらつきを解消することを目的としている。
仮に予備加熱工程を加えなければ、基体2は室温から上記のような温度に加熱されることになり、工程開始から工程終了までのプラズマ処理工程中において温度が常に変動しながら処理される事になる。したがって、基体温度が変化しながらプラズマ処理を行うことは、有機EL素子の特性の不均一につながる可能性がある。したがって、処理条件を一定に保ち、均一な特性を得るために予備加熱を行うのである。
そこで、プラズマ処理工程においては、第1,第2プラズマ処理装置52,53内の試料ステージ上に基体2を載置した状態で親液化工程または撥液化工程を行う場合に、予備加熱温度を、親液化工程または撥液化工程を連続して行う試料ステージ56の温度にほぼ一致させることが好ましい。
そこで、第1,第2プラズマ処理装置52,53内の試料ステージが上昇する温度、例えば70〜80℃まで予め基体2を予備加熱することにより、多数の基体にプラズマ処理を連続的に行った場合でも、処理開始直後と処理終了直前でのプラズマ処理条件をほぼ一定にすることができる。これにより、基体2の表面処理条件を同一にし、バンク部112の組成物に対する濡れ性を均一化することができ、一定の品質を有する表示装置を製造することができる。
また、基体2を予め予備加熱しておくことにより、後のプラズマ処理における処理時間を短縮することができる。
つぎに第1プラズマ処理室52では、活性化処理が行われる。活性化処理には、画素電極111における仕事関数の調整、制御、画素電極表面の洗浄、画素電極表面の親液化工程が含まれる。
親液化工程として、大気雰囲気中で酸素を処理ガスとするプラズマ処理(O2プラズマ処理)を行う。図7には第1プラズマ処理を模式的に示した図である。図7に示すように、バンク部112を含む基体2は加熱ヒータ内臓の試料ステージ56上に載置され、基体2の上側にはギャップ間隔0.5〜2mm程度の距離をおいてプラズマ放電電極57が基体2に対向して配置されている。基体2は、試料ステージ56によって加熱されつつ、試料ステージ56は図示矢印方向に向けて所定の搬送速度で搬送され、その間に基体2に対してプラズマ状態の酸素が照射される。
O2プラズマ処理の条件は、例えば、プラズマパワー100〜800kW、酸素ガス流量50〜100ml/min、板搬送速度0.5〜10mm/sec、基体温度70〜90℃の条件で行われる。なお、試料ステージ56による加熱は、主として予備加熱された基体2の保温のために行われる。
図9では、親液処理された部分を一点鎖線で示している。
なお、このO2プラズマ処理は、親液性を付与するのみならず、上述の通り画素電極であるITO上の洗浄,仕事関数の調整も兼ねている。
つぎに、第2プラズマ処理室53では、撥液化工程として、大気雰囲気中でテトラフルオロメタンを処理ガスとするプラズマ処理(CF4プラズマ処理)を行う。第2プラズマ処理室53の内部構造は図7に示した第1プラズマ処理室52の内部構造と同じである。即ち、基体2は、試料ステージによって加熱されつつ、試料ステージごと所定の搬送速度で搬送され、その間に基体2に対してプラズマ状態のテトラフルオロメタン(四フッ化炭素)が照射される。
CF4プラズマ処理の条件は、例えば、プラズマパワー100〜800kW、4フッ化メタンガス流量50〜100ml/min、基体搬送速度0.5〜10mm/sec、基体温度70〜90℃の条件で行われる。なお、加熱ステージによる加熱は、第1プラズマ処理室52の場合と同様に、主として予備加熱された基体2の保温のために行われる。
なお、処理ガスは、テトラフルオロメタン(四フッ化炭素)に限らず、他のフルオロカーボン系のガスを用いることができる。
尚、画素電極111の電極面111a及び無機物バンク層112aの第1積層部112eもこのCF4プラズマ処理の影響を多少受けるが、濡れ性に影響を与える事は少ない。図9では、親液性を示す領域を一点鎖線で示している。
次に冷却工程として、冷却処理室54を用い、プラズマ処理のために加熱された基体2を管理温度まで冷却する。これは、この以降の工程であるインクジェット工程(機能層形成工程)の管理温度まで冷却するために行う工程である。
この冷却処理室54は、基体2を配置するためのプレートを有し、そのプレートは基体2を冷却するように水冷装置が内蔵された構造となっている。
また、プラズマ処理後の基体2を室温、または所定の温度(例えばインクジェット工程を行う管理温度)まで冷却することにより、次の正孔注入/輸送層形成工程において、基体2の温度が一定となり、基体2の温度変化が無い均一な温度で次工程を行うことができる。したがって、このような冷却工程を加えることにより、インクジェット法等の吐出手段により吐出された材料を均一に形成できる。
例えば、正孔注入/輸送層を形成するための材料を含む第1組成物を吐出させる際に、第1組成物を一定の容積で連続して吐出させることができ、正孔注入/輸送層を均一に形成することができる。
図10に示すプラズマ処理装置60は、予備加熱処理室61と、第1プラズマ処理室62と、第2プラズマ処理室63と、冷却処理室64と、これらの各処理室61〜64に基体2を搬送する搬送装置65とから構成され、各処理室61〜64が、搬送装置65の搬送方向両側(図中矢印方向両側)に配置されてなるものである。
このプラズマ処理装置60では、図6に示したプラズマ処理装置50と同様に、バンク部形成工程から搬送された基体2を、予備加熱処理室61、第1,第2プラズマ処理室62,63、冷却処理室64に順次搬送して各処理室にて上記と同様な処理を行った後、基体2を次の正孔注入/輸送層形成工程に搬送する。
また,上記プラズマ装置は,大気圧下の装置でなくとも,真空下のプラズマ装置を用いても良い。
次に発光素子形成工程では、電極(ここでは画素電極111)上に正孔注入/輸送層を形成する。
正孔注入/輸送層形成工程では、液滴吐出としてたとえばインクジェット装置を用いることにより、正孔注入/輸送層形成材料を含む第1組成物(組成物)を電極面111a上に吐出する。その後に乾燥処理及び熱処理を行い、画素電極111上及び無機物バンク層112a上に正孔注入/輸送層110aを形成する。なお、正孔注入/輸送層110aが形成された無機物バンク層112aをここでは第1積層部112eという。
この正孔注入/輸送層形成工程を含めこれ以降の工程は、水、酸素の無い雰囲気とする事が好ましい。例えば、窒素雰囲気、アルゴン雰囲気等の不活性ガス雰囲気で行うことが好ましい。
なお、正孔注入/輸送層110aは第1積層部112e上に形成されないこともある。すなわち、画素電極111上にのみ正孔注入/輸送層が形成される形態もある。
インクジェットによる製造方法は以下の通りである。
更に、基体と上記のヘッドHの配置に関しては図12のように配置することが好ましい。
図12に示すインクジェット装置において、符号1115は基体2を載置するステージであり、符号1116はステージ1115を図中x軸方向(主走査方向)に案内するガイドレールである。またヘッドHは、支持部材1111を介してガイドレール1113により図中y軸方向(副走査方向)に移動できるようになっており、更にヘッドHは図中θ軸方向に回転できるようになっており、インクジェットヘッドH1を主走査方向に対して所定の角度に傾けることができるようになっている。
尚、図12に示すヘッドH及び図15に示すインクジェット装置は、正孔注入/輸送層形成工程のみならず、発光層形成工程に用いて良い。
図16に示すように、インクジェットヘッドH1に形成された複数のノズルn1…から正孔注入/輸送層形成材料を含む第1組成物を吐出する。尚、インクジェットヘッドH1を走査することにより各画素領域A毎に第1組成物を充填しているが、基体2を走査することによっても可能である。更に、インクジェットヘッドH1と基体2とを相対的に移動させることによっても第1組成物を充填させることができる。なお、これ以降のインクジェットヘッドを用いて行う工程では上記の点は同様である。
続いて、2つ目以降の液滴110c2は、図17(B)に示すように、直前の液滴110c1と重なり合わない程度の間隔を空けて吐出する。即ち、各液滴110c1、110c2…の滴下時の間隔Dを、各液滴の直径dより広くする(D>d)ことが好ましい。尚、この場合は1回の走査で吐出できる液滴の数が限られるので、十分な膜厚の正孔注入/輸送層を形成するためには、1つの画素領域Aに対するインクジェットヘッドH1の走査を複数回行うことが好ましい。
1,2回目の走査方向を反対方向とした場合は、1回目の走査で画素領域Aの半分の領域まで第1組成物を吐出し、2回目の走査で残りの半分の領域に吐出すればよい。また、1回目の走査により形成された領域をうめるように、2回目の走査を行うこともできる。
更に、1,2回目の走査方向を同一方向とした場合は、1回目の走査で各液滴同士が接触しない程度に間隔を空けて吐出し、2回目の走査で吐出済みの液滴の間を埋めるように吐出すればよい。もちろん、1つの画素領域を2つの領域に分けて吐出を行うことも可能である。
より具体的な第1組成物の組成としては、PEDOT/PSS混合物(PEDOT/PSS=1:20):12.52重量%、PSS:1.44重量%、IPA:10重量%、NMP:27.48重量%、DMI:50重量%のものを例示できる。尚、第1組成物の粘度は2〜20Ps程度が好ましく、特に4〜15cPs程度が良い。
上記の第1組成物を用いることにより、吐出ノズルH2に詰まりが生じることがなく安定吐出できる。
なお、正孔注入/輸送層形成材料は、赤(R)、緑(G)、青(B)の各発光層110b1〜110b3に対して同じ材料を用いても良く、各発光層毎に変えても良い。
乾燥処理を行うと、第1組成物滴110cに含まれる極性溶媒の蒸発が、主に無機物バンク層112a及び有機物バンク層112bに近いところで起き、極性溶媒の蒸発に併せて正孔注入/輸送層形成材料が濃縮されて析出する。
これにより図18に示すように、第1積層部112e上に、正孔注入/輸送層形成材料からなる周縁部110a2が形成される。この周縁部110a2は、上部開口部112dの壁面(有機物バンク層112b)に密着しており、その厚さが電極面111aに近い側では薄く、電極面111aから離れた側、即ち有機物バンク層112bに近い側で厚くなっている。
このようにして、周縁部110a2及び平坦部110a1からなる正孔注入/輸送層110aが形成される。
なお、周縁部110a2には形成されず、電極面111a上のみに正孔注入/輸送層が形成される形態であっても構わない。
乾燥処理後は、窒素中、好ましくは真空中で200℃で10分程度加熱する熱処理を行うことで、正孔注入/輸送層110a内に残存する極性溶媒や水を除去することが好ましい。
次に発光層形成工程は、表面改質工程、発光層形成材料吐出工程、および乾燥工程、とからなる。
まず、正孔注入/輸送層110aの表面を表面改質するために表面改質工程を行う。この工程にについては、以下に詳述する。次に、前述の正孔注入/輸送層形成工程と同様、インクジェット法により第2組成物を正孔注入/輸送層110a上に吐出する。その後、吐出した第2組成物を乾燥処理(及び熱処理)して、正孔注入/輸送層110a上に発光層110bを形成する。
しかしその一方で正孔注入/輸送層110aは、非極性溶媒に対する親和性が低いため、非極性溶媒を含む第2組成物を正孔注入/輸送層110a上に吐出しても、正孔注入/輸送層110aと発光層110bとを密着させることができなくなるか、あるいは発光層110bを均一に塗布できないおそれがある。
そこで、非極性溶媒ならびに発光層形成材料に対する正孔注入/輸送層110aの表面の親和性を高めるために、発光層形成の前に表面改質工程を行うことが好ましい。
表面改質工程は、発光層形成の際に用いる第1組成物の非極性溶媒と同一溶媒またはこれに類する溶媒である表面改質材を、インクジェット法(液滴吐出法)、スピンコート法またはディップ法により正孔注入/輸送層110a上に塗布した後に乾燥することにより行う。
更にディップ法による塗布は、基体2を例えば表面改質材に浸積させた後に引き上げて、表面改質材を正孔注入/輸送層110aの全体に広げることにより行う。この場合も表面改質材が撥液処理された上面112f上に一時的に広がるが、引き上げの際に表面改質材が上面112fからはじかれて正孔注入/輸送層110aのみに塗布される。
特に、インクジェット法により塗布する場合には、ジハイドロベンゾフラン、トリメチルベンゼン、テトラメチルベンゼン、シクロヘキシルベンゼン、またはこれらの混合物,特に第2組成物と同じ溶媒混合物等を用いることが好ましく、スピンコート法またはディップ法による場合は、トルエン、キシレン等が好ましい。
尚、表面改質材の塗布を、正孔注入/輸送層入層形成工程の乾燥処理の後に行い、塗布後の表面改質材を乾燥させた後に、正孔注入/輸送層形成工程の熱処理を行っても良い。
このような表面改質工程を行うことで、正孔注入/輸送層110aの表面が非極性溶媒になじみやすくなり、この後の工程で、発光層形成材料を含む第2組成物を正孔注入/輸送層110aに均一に塗布することができる。
図21に、インクジェットによる吐出方法の概略を示す。図21に示すように、インクジェットヘッドH5と基体2とを相対的に移動し、インクジェットヘッドに形成された吐出ノズルH6から各色(たとえばここでは青色(B))発光層形成材料を含有する第2組成物が吐出される。
吐出の際には、下部、上部開口部112c、112d内に位置する正孔注入/輸送層110aに吐出ノズルを対向させ、インクジェットヘッドH5と基体2とを相対移動させながら、第2組成物が吐出される。吐出ノズルH6から吐出される液量は1滴当たりの液量が制御されている。このように液量が制御された液(第2組成物滴110e)が吐出ノズルから吐出され、この第2組成物滴110eを正孔注入/輸送層110a上に吐出する。
発光層形成工程は、正孔注入/輸送層形成工程と同様に、最初の液滴をバンク部112に当てるように吐出する。2つ目の液滴は、1つ目の液滴と重なるように吐出しても良いし、間隔を空けて吐出しても良い。更に1つの画素領域に対し、2回の走査に分けても良い。
続いて、2つ目以降の液滴は、図17(B)と同様に、直前の液滴と重なり合わない程度の間隔を空けて吐出する。即ち、各液滴の滴下時の間隔Dを、各液滴の直径dより広くする(D>d)ことが好ましい。尚、この場合は1回の走査で吐出できる液滴の数が限られるので、十分な膜厚の発光層112bを形成するためには、1つの画素領域Aに対するインクジェットヘッドH5の走査を複数回行うことが好ましい。
1,2回目の走査方向を反対方向とした場合は、1回目の走査で画素領域Aの半分の領域まで第1組成物を吐出し、2回目の走査で残りの半分の領域に吐出すればよい。また、1回目の走査により形成された領域をうめるように、2回目の走査を行うこともできる。
更に、1,2回目の走査方向を同一方向とした場合は、1回目の走査で各液滴同士が接触しない程度に間隔を空けて吐出し、2回目の走査で吐出済みの液滴の間を埋めるように吐出すればよい。もちろん、1つの画素領域を2つの領域に分けて吐出を行うことも可能である。
このような非極性溶媒を発光層110bの第2組成物に用いることにより、正孔注入/輸送層110aを再溶解させることなく第2組成物を塗布できる。
また、第2組成物110eは1回のみならず、数回に分けて同一の正孔注入/輸送層110a上に吐出しても良い。この場合、各回における第2組成物の量は同一でも良く、各回毎に第2組成物の液量を変えても良い。更に正孔注入/輸送層110aの同一箇所のみならず、各回毎に正孔注入/輸送層110a内の異なる箇所に第2組成物を吐出配置しても良い。
なお、発光層110bの形成順序は、前述の順序に限られるものではなく、どのような順番で形成しても良い。例えば、発光層形成材料に応じて形成する順番を決める事も可能である。
また緑色発光層110b2、および赤色発光層b1の場合、発光層形成材料の成分数が多いために素早く乾燥させることが好ましく、例えば、40℃で窒素の吹き付けを5〜10分行う条件とするのがよい。
その他の乾燥の手段としては、遠赤外線照射法、高温窒素ガス吹付法等を例示できる。
このようにして、画素電極111上に正孔注入/輸送層110a及び発光層110bが形成される。
次に対向電極形成工程では、図24に示すように、発光層110b及び有機物バンク層112bの全面に陰極12(対向電極)を形成する。なお,陰極12は複数の材料を積層して形成しても良い。例えば、発光層に近い側には仕事関数が小さい材料を形成することが好ましく、例えばCa、Ba等を用いることが可能であり、また材料によっては下層にLiF等を薄く形成した方が良い場合もある。また、上部側(封止側)には下部側よりも仕事関数が高い材料、例えばAlを用いる事もできる。
これらの陰極12は、例えば蒸着法、スパッタ法、CVD法等で形成することが好ましく、特に蒸着法で形成することが、熱による発光層110bの損傷を防止できる点で好ましい。
また、フッ化リチウムは、発光層110b上のみに形成しても良く、更に所定の色に対応して形成する事ができる。例えば、青色(B)発光層110b3上のみに形成しても良い。この場合、他の赤色(R)発光層及び緑色(G)発光層110b1、110b2には、カルシウムからなる上部陰極層12bが接することとなる。
最後に封止工程は、発光素子が形成された基体2と封止基板3bとを封止樹脂3aにより封止する工程である。たとえば、熱硬化樹脂または紫外線硬化樹脂からなる封止樹脂3aを基体2の全面に塗布し、封止樹脂3a上に封止用基板3bを積層する。この工程により基体2上に封止部3を形成する。
封止工程は、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガス雰囲気で行うことが好ましい。大気中で行うと、陰極12にピンホール等の欠陥が生じていた場合にこの欠陥部分から水や酸素等が陰極12に侵入して陰極12が酸化されるおそれがあるので好ましくない。
更に、図2(a)〜図2(b)に例示した基板5の配線5aに陰極12を接続するとともに、駆動IC6に回路素子部14の配線を接続することにより、本実施形態の表示装置1が得られる。
次に、第1の実施形態の表示装置を備えた電子機器の具体例について説明する。
図25(A)は、携帯電話の一例を示した斜視図である。図25(A)において、符号600は携帯電話本体を示し、符号601は前記の表示装置を用いた表示部を示している。
図25(B)は、ワープロ、パソコンなどの携帯型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図25(B)において、符号700は情報処理装置、符号701はキーボードなどの入力部、符号703は情報処理装置本体、符号702は前記の表示装置を用いた表示部を示している。
図25(C)は、腕時計型電子機器の一例を示した斜視図である。図25(C)において、符号800は時計本体を示し、符号801は前記の表示装置を用いた表示部を示している。
図25(A)〜図25(C)に示すそれぞれの電子機器は、前記の第1の実施形態の表示装置を用いた表示部を備えたものであり、先の第1の実施形態の表示装置の特徴を有するので、高輝度であって表示品質に優れた効果を有する電子機器となる。
これらの電子機器を製造するには、第1の実施形態と同様にして、図2に示すような駆動IC6(駆動回路)を備えた表示装置1を構成し、この表示装置1を、携帯電話、携帯型情報処理装置、腕時計型電子機器に組み込むことにより製造される。
図26には、本発明に係る他の例の表示装置の断面模式図を示す。図26に示す表示装置は、基体2と、基体2上に形成された表示素子10と、基体2の周囲に環状に塗布された封止樹脂603と、表示素子10上に備えられた封止部3とを具備して構成されている。
この封止部3は、少なくとも発光素子部11上にある陰極12をほぼ覆うように形成されており、陰極12及び発光層を含む機能層に対する水又は酸素の侵入を防いで、陰極12または発光層の酸化を防止する。
尚、封止基板3bは、封止樹脂3aに接合されて封止樹脂3aを保護するものであり、ガラス板、金属板若しくは樹脂板のいずれかであることが好ましい。
上記の表示装置によれば、水及び酸素の侵入を効果的に防いで陰極12または発光層の酸化を防止することにより、表示装置の高輝度化及び長寿命化を図ることができる。
Claims (10)
- 基体上に形成された複数の電極の周囲にバンク部を形成するとともに、複数のノズルから組成物を吐出して各前記電極上に機能層を各々形成することにより、各前記電極上に形成した各機能層の間にバンク部が備えられてなる表示装置を製造する方法であり、
親液性に処理された第1バンク層を前記電極の周縁部に重なるように形成し、
平面視で前記第1バンク層が前記電極の中央側に延出されるように前記第1バンク層の上層に撥液性に処理された第2バンク層を形成し、
親液性に処理された第1積層部を、前記第1バンク層の張り出し部分及び前記第2バンク層の側面に接するように形成する
ことで前記バンク層を形成し、
前記組成物の液滴を複数回吐出することにより各前記機能層を形成するとともに、前記組成物の第1の液滴を、前記第1積層部に接触させるように前記電極上に配置し、
前記組成物の第2の液滴を、該第2の液滴と前記第1の液滴との間隔が前記第1の液滴あるいは前記第2の液滴の直径より広くなるように配置し、
前記組成物の第3の液滴を、前記第1の液滴及び前記第2の液滴と前記第3の液滴との間隔が前記第1の液滴、前記第2の液滴あるいは前記第3の液滴の直径より広くなるように配置し、
前記組成物の第4の液滴を、前記第1の液滴、前記第2の液滴及び前記第3の液滴の間を埋めるように配置し、
前記第2バンク層を形成する際には、前記側面が傾斜するように形成し、
前記第1の液滴を配置する際には、前記第2バンク層の傾斜部分に吐出し前記第2バンク層の傾斜部分を介して前記第1積層部に前記第1の液滴を接触させる
ことを特徴とする表示装置の製造方法。 - 前記第1の液滴を配置する際には、前記傾斜部分によって前記第1の液滴を転がり落として前記第1積層部に前記第1の液滴を接触させる
ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置の製造方法。 - 各機能層に対する前記ノズル列の走査回数が複数回であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置の製造方法。
- 各機能層に対する前記ノズル列の走査毎に、別のノズルを用いることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の表示装置の製造方法。
- 各機能層に対する前記ノズル列の走査毎に、前記ノズル列を副走査方向にシフトさせることにより、走査毎に別のノズルを用いるようにしたことを特徴とする請求項4に記載の表示装置の製造方法。
- 基体上に形成された複数の電極の周囲にバンク部を形成するとともに、複数のノズルから組成物を吐出して各前記電極上に機能層を各々形成することにより、各前記電極上に形成した各機能層の間にバンク部が備えられてなる表示装置と、前記表示装置を駆動するための駆動回路とを有してなる電子機器の製造方法であり、
親液性に処理された第1バンク層を前記電極の周縁部に重なるように形成し、
平面視で前記第1バンク層が前記電極の中央側に延出されるように前記第1バンク層の上層に撥液性に処理された第2バンク層を形成し、
親液性に処理された第1積層部を、前記第1バンク層の張り出し部分及び前記第2バンク層の側面に接するように形成する
ことで前記バンク層を形成し、
前記組成物の液滴を複数回吐出することにより各前記機能層を形成するとともに、前記組成物の第1の液滴を、前記第1積層部に接触させるように前記電極上に配置し、
前記組成物の第2の液滴を、該第2の液滴と前記第1の液滴との間隔が前記第1の液滴あるいは前記第2の液滴の直径より広くなるように配置し、
前記組成物の第3の液滴を、前記第1の液滴及び前記第2の液滴と前記第3の液滴との間隔が前記第1の液滴、前記第2の液滴あるいは前記第3の液滴の直径より広くなるように配置し、
前記組成物の第4の液滴を、前記第1の液滴、前記第2の液滴及び前記第3の液滴の間を埋めるように配置し、
前記第2バンク層を形成する際には、前記側面が傾斜するように形成し、
前記第1の液滴を配置する際には、前記第2バンク層の傾斜部分に吐出し前記第2バンク層の傾斜部分を介して前記第1積層部に前記第1の液滴を接触させる
ことを特徴とする電子機器の製造方法。 - 前記第1の液滴を配置する際には、前記第1の液滴を配置する際には、前記傾斜部分によって前記第1の液滴を転がり落として前記第1積層部に前記第1の液滴を接触させる
ことを特徴とする請求項6に記載の電子機器の製造方法。 - 各機能層に対する前記ノズル列の走査回数が複数回であることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の電子機器の製造方法。
- 各機能層に対する前記ノズル列の走査毎に、別のノズルを用いることを特徴とする請求項6ないし請求項8のいずれかに記載の電子機器の製造方法。
- 各機能層に対する前記ノズル列の走査毎に、前記ノズル列を副走査方向にシフトさせることにより、走査毎に別のノズルを用いるようにしたことを特徴とする請求項9に記載の電子機器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004295451A JP4556604B2 (ja) | 2002-01-11 | 2004-10-07 | 表示装置の製造方法及び電子機器の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002004940 | 2002-01-11 | ||
JP2004295451A JP4556604B2 (ja) | 2002-01-11 | 2004-10-07 | 表示装置の製造方法及び電子機器の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003561302A Division JP3890053B2 (ja) | 2002-01-11 | 2003-01-08 | 表示装置の製造方法、表示装置、電子機器の製造方法および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005026237A JP2005026237A (ja) | 2005-01-27 |
JP4556604B2 true JP4556604B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=19191047
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003561302A Expired - Fee Related JP3890053B2 (ja) | 2002-01-11 | 2003-01-08 | 表示装置の製造方法、表示装置、電子機器の製造方法および電子機器 |
JP2004295451A Expired - Fee Related JP4556604B2 (ja) | 2002-01-11 | 2004-10-07 | 表示装置の製造方法及び電子機器の製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003561302A Expired - Fee Related JP3890053B2 (ja) | 2002-01-11 | 2003-01-08 | 表示装置の製造方法、表示装置、電子機器の製造方法および電子機器 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6810919B2 (ja) |
EP (1) | EP1465461B1 (ja) |
JP (2) | JP3890053B2 (ja) |
KR (2) | KR100600527B1 (ja) |
CN (1) | CN1496667B (ja) |
TW (1) | TWI230562B (ja) |
WO (1) | WO2003061349A1 (ja) |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6810919B2 (en) * | 2002-01-11 | 2004-11-02 | Seiko Epson Corporation | Manufacturing method for display device, display device, manufacturing method for electronic apparatus, and electronic apparatus |
US7038377B2 (en) * | 2002-01-16 | 2006-05-02 | Seiko Epson Corporation | Display device with a narrow frame |
JP2004145101A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Seiko Epson Corp | スペーサ定点配置装置、液晶装置の製造方法、液晶装置、電子機器 |
KR100970253B1 (ko) * | 2003-12-19 | 2010-07-16 | 삼성전자주식회사 | 발광소자의 제조 방법 |
US8212474B2 (en) * | 2004-01-08 | 2012-07-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display device, and method of manufacturing the display device |
KR100656497B1 (ko) * | 2004-02-09 | 2006-12-11 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법 |
JP2005268202A (ja) * | 2004-02-16 | 2005-09-29 | Seiko Epson Corp | 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、及び電子機器 |
JP4100354B2 (ja) * | 2004-02-19 | 2008-06-11 | セイコーエプソン株式会社 | 材料塗布方法、カラーフィルタの製造方法、エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法、およびプラズマ表示装置の製造方法。 |
US7749037B2 (en) * | 2004-02-19 | 2010-07-06 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for fabricating an organic electronic device using liquid deposition and devices made by the process |
JP3994998B2 (ja) * | 2004-03-03 | 2007-10-24 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置、発光装置の製造方法及び電子機器 |
EP1735853B1 (en) * | 2004-04-05 | 2011-05-18 | Chimei InnoLux Corporation | Method for providing a substrate with a printed pattern |
US7709050B2 (en) * | 2004-08-02 | 2010-05-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Surface treatment for OLED material |
KR100699996B1 (ko) | 2004-09-02 | 2007-03-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 회로 측정용 패드를 포함하는 유기전계발광표시장치와 그제조방법 |
KR100699998B1 (ko) | 2004-09-23 | 2007-03-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법 |
JP4552804B2 (ja) * | 2004-11-08 | 2010-09-29 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出方法 |
KR100647775B1 (ko) * | 2004-12-01 | 2006-11-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 제조 방법 |
JP2006179213A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Seiko Epson Corp | パターン形成基板、電気光学装置及び電気光学装置の製造方法 |
JP4876415B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2012-02-15 | セイコーエプソン株式会社 | 有機el装置の製造方法、デバイスの製造方法 |
JPWO2006120854A1 (ja) * | 2005-05-09 | 2008-12-18 | 松下電器産業株式会社 | 発光素子、発光素子アレイ及びそれらの製造方法、並びに露光装置 |
KR100645534B1 (ko) | 2005-08-12 | 2006-11-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 레이저 열전사용 마스크 및 그를 이용한 유기 전계 발광소자의 제조방법 |
EP1770676B1 (en) * | 2005-09-30 | 2017-05-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
JP2007115464A (ja) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Toppan Printing Co Ltd | 表示素子の製造方法 |
JP2007242592A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-09-20 | Seiko Epson Corp | 発光装置、発光装置の製造方法、露光装置、及び電子機器 |
JP2007227127A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Seiko Epson Corp | 発光装置およびその製造方法 |
US7922553B2 (en) * | 2006-04-05 | 2011-04-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Organic electroluminescent display device and production method thereof |
WO2007117672A2 (en) | 2006-04-07 | 2007-10-18 | Qd Vision, Inc. | Methods of depositing nanomaterial & methods of making a device |
WO2007120877A2 (en) * | 2006-04-14 | 2007-10-25 | Qd Vision, Inc. | Transfer surface for manufacturing a light emitting device |
JP4591837B2 (ja) * | 2006-06-02 | 2010-12-01 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置及びその製造方法 |
WO2008111947A1 (en) | 2006-06-24 | 2008-09-18 | Qd Vision, Inc. | Methods and articles including nanomaterial |
WO2008108798A2 (en) | 2006-06-24 | 2008-09-12 | Qd Vision, Inc. | Methods for depositing nanomaterial, methods for fabricating a device, and methods for fabricating an array of devices |
WO2008105792A2 (en) * | 2006-06-24 | 2008-09-04 | Qd Vision, Inc. | Methods for depositing nanomaterial, methods for fabricating a device, methods for fabricating an array of devices and compositions |
JP5773646B2 (ja) | 2007-06-25 | 2015-09-02 | キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド | ナノ材料を被着させることを含む組成物および方法 |
CN101765929B (zh) * | 2007-07-31 | 2012-10-24 | 住友化学株式会社 | 有机电致发光元件及其制造方法 |
JP5286719B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2013-09-11 | セイコーエプソン株式会社 | 膜形成方法、光学素子の形成方法、導電膜の形成方法、光学素子及び配線 |
JP2009135053A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 電子デバイス、表示装置および電子デバイスの製造方法 |
KR20090062088A (ko) * | 2007-12-12 | 2009-06-17 | 삼성전자주식회사 | 유기 발광 장치 및 이의 제조방법 |
CN102668163A (zh) | 2009-11-27 | 2012-09-12 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 有机电致发光装置 |
KR101156444B1 (ko) | 2010-05-11 | 2012-06-18 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
JP2012099458A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-05-24 | Seiko Epson Corp | 有機el照明装置およびその製造方法 |
WO2012086111A1 (ja) | 2010-12-20 | 2012-06-28 | パナソニック株式会社 | 有機elディスプレイパネル及びその製造方法 |
JP2014032817A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Sony Corp | 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器の製造方法 |
WO2014030354A1 (ja) * | 2012-08-23 | 2014-02-27 | パナソニック株式会社 | 有機電子デバイスの製造方法および有機elデバイスの製造方法 |
KR20140034960A (ko) * | 2012-09-10 | 2014-03-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기전계발광 표시장치 및 이의 제조 방법 |
KR20140081314A (ko) | 2012-12-21 | 2014-07-01 | 삼성디스플레이 주식회사 | 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
KR102598922B1 (ko) * | 2015-06-30 | 2023-11-06 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광표시장치 및 이의 제조방법 |
JP2017146463A (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP6768461B2 (ja) * | 2016-11-16 | 2020-10-14 | 株式会社Joled | 有機電界発光パネルの製造方法および有機電界発光パネル |
CN108539035B (zh) * | 2017-03-01 | 2020-05-05 | 群创光电股份有限公司 | 显示设备 |
KR102300028B1 (ko) * | 2017-06-08 | 2021-09-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기발광표시장치의 제조방법 |
KR102513383B1 (ko) * | 2017-12-05 | 2023-03-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 전계 발광 표시장치 |
KR20200069692A (ko) * | 2018-12-07 | 2020-06-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광 표시장치 |
KR20200080012A (ko) | 2018-12-26 | 2020-07-06 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광표시장치 |
KR20200096367A (ko) | 2019-02-01 | 2020-08-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 제조 방법 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10260307A (ja) * | 1997-03-17 | 1998-09-29 | Seiko Epson Corp | カラーフィルタの製造装置およびその方法 |
JP2000147242A (ja) * | 1998-09-09 | 2000-05-26 | Canon Inc | カラ―フィルタの製造方法、該製造方法により製造されたカラ―フィルタを用いた液晶素子 |
JP2000284727A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-10-13 | Seiko Epson Corp | 表示装置 |
JP2000353594A (ja) * | 1998-03-17 | 2000-12-19 | Seiko Epson Corp | 薄膜パターニング用基板 |
JP2001147316A (ja) * | 1999-11-22 | 2001-05-29 | Canon Inc | カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子 |
WO2001074121A1 (fr) * | 2000-03-31 | 2001-10-04 | Seiko Epson Corporation | Dispositif electroluminescent organique et procede de fabrication |
JP2001341296A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-12-11 | Seiko Epson Corp | インクジェット法による薄膜形成方法、インクジェット装置、有機el素子の製造方法、有機el素子 |
WO2003061349A1 (fr) * | 2002-01-11 | 2003-07-24 | Seiko Epson Corporation | Procede de fabrication d'afficheur, afficheur, procede de fabrication de dispositif electronique et dispositif electronique |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1285763B1 (en) * | 1996-07-26 | 2005-10-26 | Seiko Epson Corporation | Ink jet type recording head |
JP3702919B2 (ja) * | 1996-07-26 | 2005-10-05 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット式記録ヘッド |
JPH1062616A (ja) | 1996-08-20 | 1998-03-06 | Canon Inc | カラーフィルター及びその製造方法 |
JPH10100396A (ja) | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Canon Inc | インクジェット記録システム及びインクジェット記録方法及びライン間の混色の防止方法 |
JPH10148709A (ja) | 1996-11-18 | 1998-06-02 | Canon Inc | カラーフィルタの製造方法 |
JP3747127B2 (ja) | 1997-07-28 | 2006-02-22 | キヤノン株式会社 | カラーフィルタの製造方法及び表示装置の製造方法及び表示装置を備えた情報処理装置の製造方法 |
TW408246B (en) * | 1997-09-12 | 2000-10-11 | Sanyo Electric Co | Semiconductor device and display device having laser-annealed semiconductor element |
EP0985950A3 (en) * | 1998-09-09 | 2004-03-03 | Canon Kabushiki Kaisha | A method for manufacturing a color filter, and a liquid-crystal device using a color filter manufactured by the method |
JP2000089019A (ja) | 1998-09-10 | 2000-03-31 | Canon Inc | カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子 |
JP2000218890A (ja) | 1998-11-27 | 2000-08-08 | Seiko Epson Corp | 長尺印刷を行うための印刷システム |
US6592943B2 (en) * | 1998-12-01 | 2003-07-15 | Fujitsu Limited | Stencil and method for depositing solder |
US6630274B1 (en) * | 1998-12-21 | 2003-10-07 | Seiko Epson Corporation | Color filter and manufacturing method therefor |
JP2001076881A (ja) | 1999-09-07 | 2001-03-23 | Sharp Corp | 有機発光素子及びその製造方法 |
JP3645755B2 (ja) * | 1999-09-17 | 2005-05-11 | 日本電気株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP2001154008A (ja) | 1999-11-24 | 2001-06-08 | Canon Inc | カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子 |
WO2001047045A1 (en) * | 1999-12-21 | 2001-06-28 | Plastic Logic Limited | Solution processing |
EP1138493B1 (en) * | 2000-03-21 | 2007-05-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Ink jet head |
JP2001334661A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-12-04 | Nec Corp | インクジェットヘッド |
US6677243B2 (en) | 2000-06-02 | 2004-01-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing optical element |
JP2002148422A (ja) | 2000-11-08 | 2002-05-22 | Seiko Epson Corp | フィルタ及びフィルタの製造方法並びにこのフィルタを用いた電気光学装置 |
JP4021177B2 (ja) * | 2000-11-28 | 2007-12-12 | セイコーエプソン株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法および有機エレクトロルミネッセンス装置並びに電子機器 |
JP2002214422A (ja) | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Seiko Epson Corp | フィルタの製造方法及びフィルタ並びに表示装置 |
JP3781987B2 (ja) | 2001-07-10 | 2006-06-07 | セイコーエプソン株式会社 | フィルタの製造方法 |
US6656611B2 (en) * | 2001-07-20 | 2003-12-02 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Structure-defining material for OLEDs |
US6619334B2 (en) * | 2001-11-29 | 2003-09-16 | Eastman Kodak Company | Method of delivering fluid into constricted openings free of voids |
-
2002
- 2002-12-26 US US10/327,894 patent/US6810919B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-01-08 JP JP2003561302A patent/JP3890053B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-01-08 CN CN038000466A patent/CN1496667B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-01-08 TW TW092100350A patent/TWI230562B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-01-08 WO PCT/JP2003/000073 patent/WO2003061349A1/ja active IP Right Grant
- 2003-01-08 KR KR1020057022809A patent/KR100600527B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-01-08 KR KR1020037011738A patent/KR100547502B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-01-08 EP EP03700488A patent/EP1465461B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-07-29 US US10/901,151 patent/US6948533B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-07 JP JP2004295451A patent/JP4556604B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-08-12 US US11/202,110 patent/US20050268984A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10260307A (ja) * | 1997-03-17 | 1998-09-29 | Seiko Epson Corp | カラーフィルタの製造装置およびその方法 |
JP2000353594A (ja) * | 1998-03-17 | 2000-12-19 | Seiko Epson Corp | 薄膜パターニング用基板 |
JP2000147242A (ja) * | 1998-09-09 | 2000-05-26 | Canon Inc | カラ―フィルタの製造方法、該製造方法により製造されたカラ―フィルタを用いた液晶素子 |
JP2000284727A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-10-13 | Seiko Epson Corp | 表示装置 |
JP2001147316A (ja) * | 1999-11-22 | 2001-05-29 | Canon Inc | カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子 |
WO2001074121A1 (fr) * | 2000-03-31 | 2001-10-04 | Seiko Epson Corporation | Dispositif electroluminescent organique et procede de fabrication |
JP2001341296A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-12-11 | Seiko Epson Corp | インクジェット法による薄膜形成方法、インクジェット装置、有機el素子の製造方法、有機el素子 |
WO2003061349A1 (fr) * | 2002-01-11 | 2003-07-24 | Seiko Epson Corporation | Procede de fabrication d'afficheur, afficheur, procede de fabrication de dispositif electronique et dispositif electronique |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1465461B1 (en) | 2012-03-14 |
TW200302033A (en) | 2003-07-16 |
KR20050120725A (ko) | 2005-12-22 |
WO2003061349A1 (fr) | 2003-07-24 |
JPWO2003061349A1 (ja) | 2005-05-19 |
US6948533B2 (en) | 2005-09-27 |
JP3890053B2 (ja) | 2007-03-07 |
KR100547502B1 (ko) | 2006-01-31 |
US20050003569A1 (en) | 2005-01-06 |
KR20030086296A (ko) | 2003-11-07 |
KR100600527B1 (ko) | 2006-07-13 |
EP1465461A1 (en) | 2004-10-06 |
CN1496667A (zh) | 2004-05-12 |
EP1465461A4 (en) | 2006-09-27 |
JP2005026237A (ja) | 2005-01-27 |
US20050268984A1 (en) | 2005-12-08 |
TWI230562B (en) | 2005-04-01 |
US6810919B2 (en) | 2004-11-02 |
CN1496667B (zh) | 2010-05-05 |
US20030140982A1 (en) | 2003-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4556604B2 (ja) | 表示装置の製造方法及び電子機器の製造方法 | |
JP3823916B2 (ja) | 表示装置及び電子機器並びに表示装置の製造方法 | |
JP4055171B2 (ja) | カラーフィルタ基板の製造方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器 | |
JP3705264B2 (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP4075425B2 (ja) | 有機el装置、有機el装置の製造方法、有機el装置の製造装置、及び電子機器 | |
JP4161956B2 (ja) | カラーフィルタ基板の製造方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器 | |
JP3951701B2 (ja) | 表示装置の製造方法、電子機器の製造方法、表示装置および電子機器 | |
JP2004355913A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法 | |
JP4715226B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、電子機器 | |
JP4595387B2 (ja) | 液滴吐出装置、液滴吐出方法、カラーフィルタ基板の製造方法、電気光学装置の製造方法 | |
JP2003249355A (ja) | 表示装置の製造方法、表示装置、電子機器の製造方法および電子機器 | |
JP2003249378A (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP2004200158A (ja) | 有機el装置製造用基板、有機el装置、有機el装置の製造方法、及び電子機器 | |
JP5304417B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2003249377A (ja) | 表示装置及び電子機器並びに表示装置の製造方法 | |
JP2003217843A (ja) | 表示装置の製造方法、電子機器の製造方法、表示装置および電子機器 | |
JP4366896B2 (ja) | 発光装置の製造装置 | |
JP2003282272A (ja) | 電気光学装置とその製造方法及び電子機器 | |
JP2005353528A (ja) | 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器 | |
JP2006278127A (ja) | デバイスの製造方法、el装置の製造方法、el装置、電子機器 | |
JP2003229254A (ja) | 電気光学装置の製造方法と電子機器の製造方法及び電気光学装置並びに電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20041012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |