[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4554068B2 - 樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法 - Google Patents

樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4554068B2
JP4554068B2 JP2000400699A JP2000400699A JP4554068B2 JP 4554068 B2 JP4554068 B2 JP 4554068B2 JP 2000400699 A JP2000400699 A JP 2000400699A JP 2000400699 A JP2000400699 A JP 2000400699A JP 4554068 B2 JP4554068 B2 JP 4554068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
sieving
product
sorting
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000400699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002194448A (ja
Inventor
雄策 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP2000400699A priority Critical patent/JP4554068B2/ja
Publication of JP2002194448A publication Critical patent/JP2002194448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554068B2 publication Critical patent/JP4554068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/02Obtaining noble metals by dry processes
    • C22B11/021Recovery of noble metals from waste materials
    • C22B11/025Recovery of noble metals from waste materials from manufactured products, e.g. from printed circuit boards, from photographic films, paper, or baths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/005Separation by a physical processing technique only, e.g. by mechanical breaking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、家電製品やOA機器等の樹脂付電子・電気部品から有価金属を回収する樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、家電製品やOA機器等の廃棄物は、そのまま埋め立てたり焼却後に埋め立てたりしており、それらに含まれる有価金属はほとんど利用されていないのが現状であった。OA機器については、コネクタに使用されている貴金属を回収することが一部で事業化されているが、専ら手作業によるものでシステム化されたものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
2001年に施行される家電リサイクル法では、家電4品目についての廃品のリサイクルがメーカに義務付けられており、さらに、将来にはその他の電気・電子機器類も追加される動きがある。このように、家電製品やOA機器のリサイクルに対して強い要請があるが、リサイクルを効率良く行う方法は未だ提供されていないのが現状である。
よって、本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、金、銀、銅およびニッケルといった有価金属を選別して効率良く回収することができる樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法は、樹脂付電子・電気部品を10mm以下の大きさに破砕する破砕工程と、この破砕工程で発生する粉塵を集塵する集塵工程と、破砕工程で生成された破砕物を磁力選別機により100〜2000ガウスで磁性物と非磁性物とに選別する第1磁力選別工程と、集塵工程で捕集されたダストを磁力選別機により100〜2000ガウスで磁性物と非磁性物とに選別する第2磁力選別工程と、第2磁力選別工程で得られた非磁性物を篩い分ける第2篩別工程とを備え、第1、第2磁力選別工程で得られた磁性物と第2篩別工程で得られた網下品とを混合して団鉱し、これを錬銅炉にて処理することで金、銀及び銅を得ることを特徴としている。
【0005】
樹脂付電子・電気部品から金属を回収するシステムにおいて最もネックとなるのが樹脂の分離であり、これが不充分であると錬銅炉で溶解する際に黒煙状の排ガスが発生して環境上の問題となる。この黒煙状の排ガスの発生を防止するためには、錬銅炉に投入する原料中の樹脂分の含有量を最大でも15重量%程度にする必要があることが判明している。本発明の樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法(以下、単に金属の回収方法と称する)にあっては、破砕工程と集塵工程によって破砕後の原料を破砕物とダストとに選別し、第1、第2磁力選別工程を行うから、樹脂を効率良く分離することができる。さらに、本発明では、ダスト中の非磁性物を篩い分ける第2篩別工程を備えている。ダストのうちでも小さなものに金属の含有量が多いため、これを網下品として選別して団鉱に用いるから、金属の品位を高めることができる。これにより、錬銅炉での処理効率を向上させることができ、また、黒煙状の排ガスの発生を未然に防止することができる。
【0006】
ここで、本発明では、第1、第2磁力選別工程における磁束密度は100〜2000ガウスとしている。これは、磁束密度が100ガウス未満では、金、銀、および銅といった貴金属の回収効率が低下し、2000ガウスを超えても回収効率はさほど向上しなくなるからである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について図1を参照しながら説明する。
▲1▼破砕工程
廃OA機器や家電製品からプリント基板を取り外し、これを破砕装置に投入して10mm以下に破砕する。破砕装置としては、装置の上部で原料を衝撃破砕し、装置の下部で摺動破砕して破砕物を細かく分断するするような構造のものが好ましく、樹脂付電子・電気部品を3〜0.2mm程度に破砕するのが良い。
【0008】
▲2▼集塵工程
プリント基板を上記のように細かく破砕するため、多くのダストが発生する。
このダストにも有価金属が含まれているので、破砕装置の内部をダクトを介して吸引し、たとえばサイクロン、バグフィルタなどの集塵装置でダストを回収する。
【0009】
▲3▼第1磁力選別工程
破砕装置に残された原料に対して磁力選別を行う。第1磁力選別工程の磁力選別機は、図5に示すような構造のものが好適に用いられる。この図に示す磁力選別機は、ケーシング70の内部に、周囲に沿って永久磁石を配置した回転ドラム71を配置し、回転ドラム71の下方に仕切72を配置したもので、ケーシング70の上方からベルトコンベア73で搬送されて落下させられる原料Mのうち非磁性物M1を仕切72の手前側に、磁性物Aを仕切の向こう側へ落下させるようになっている。
【0010】
▲4▼第2磁力選別工程
集塵工程で集塵されたダストに対して磁力選別を行う。ダストに対して行う第2磁力選別工程は、第1磁力選別工程よりも高い精度で行われることが望ましい。この場合の磁力選別機は、下側のベルトコンベアで材料を搬送するとともに上側のベルトコンベアのベルトに交互に配置した永久磁石のS極とN極により磁力選別するものが適している。そして、この第2磁力選別工程により、磁性物Bが選別される。なお、第2磁力選別工程では、S極とN極とを交互に配置したドラム式の磁力選別機を使用することも可能である。
【0011】
▲5▼第1篩別工程
第1磁力選別工程で得られた非磁性物を篩別機により篩い分ける第1篩別工程を行うことが望ましい。具体的には、第1篩別工程では、2mm未満品、2mm以上3mm未満品、3mm以上5mm未満品、および5mm以上10mm未満品に篩い分ける。破砕物のうち小さいものと大きいものに金属が多く含まれることが経験的に判明している。したがって、第1篩別工程で得られた2mm未満品Cおよび5mm以上10mm未満品Dを団鉱の材料に混合するのが望ましい。
【0012】
図2および図3は、第1篩別工程に用いて好適な篩別機の例を示すものである。これらの図に示す篩別機は、振動機10の上に篩別容器20を取り付けたものである。篩別容器20の内部には、図3に示すように、下部枠体30、中間下部枠体40、中間上部枠体50および上部枠体60が収容され、それらの間に下部網体35、中間網体45および上部網体55がそれぞれ介装されている。図3に示すものは、3種類の網体35,45,55によって原料を大、中、小、微小の4種類の大きさに篩い分けるものである。
【0013】
▲6▼第2篩別工程
ダストから分離された非磁性物のうち小さいものにも有価金属が含まれているので、第2篩別工程により金属を選別する。この場合の篩別機は、30〜100メッシュの網を備えたものが好適であり、その網下品Eを団鉱の原料として使用する。
【0014】
▲7▼第1、第2風力選別工程
第1篩別工程で得られる2mm以上3mm未満品および3mm以上5mm未満品にも有価金属が含まれているので、それぞれの大きさの原料毎に風力選別を行って重量物と軽量物とに選別し、得られた重量物Fを団鉱の材料に混合して団鉱とするのが望ましい。図4はこれら第1、第2風力選別工程に好適に用いられる風力選別装置の概略を示す縦断面図である。図中符号1は塔体であり、塔体1の内部には、上下方向に向けてジグザグに屈曲する流路2が設けられている。流路2の上端部には原料投入口3が設けられ、流路2の下端部には空気流入口4が設けられている。また、塔体1の上端部には、サイクロン、バグフィルタおよびファンがこの順に接続されている。この風力分離装置では、ファンで空気を吸引することにより空気流入口4から空気を流入させ、原料投入口から破砕物の非磁性物のうち2mm以上3mm未満、または3mm以上5mm未満のものを投入する。これにより、重量物が流路2に沿って落下する一方、軽量物が上方へ吸い上げられる。また、吸い上げられた軽量物は、サイクロンとバグフィルタにより回収される。そして、第1風力分離工程により、3mm以上5mm未満品のうち金属が濃縮された重量物が塔体1の下部に選別され、また、第2風力分離工程により、2mm以上3mm未満品のうち金属が濃縮された重量物が塔体1の下部に選別される。なお、サイクロンおよびバグフィルタには、樹脂が濃縮されたものが分離される。
【0015】
上記のようにして第1磁力選別工程で得られた磁性物A、第2磁力選別工程で得られた磁性物B、第1篩別工程で得られた2mm未満品Cおよび5mm以上10mm未満品D、第2篩別工程で得られた網下品E、第1、第2風力選別工程で得られた重量物Fは、混合して団鉱され、錬銅炉にて処理される。団鉱は、原料に適当な水分と粘結剤を加えて圧縮成形し、所定の塊状とする処理である。団鉱物を錬銅炉に投入して溶解することによりスラグと粗銅が生成され、粗銅を電解精錬することによって金、銀、銅、ニッケルといった有価金属が精製される。なお、錬銅炉としては、銅製錬で用いられるPS転炉やMI法で用いられるC炉等がある。
【0016】
【実施例】
次に、図1を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
▲1▼破砕工程
破砕工程では、破砕装置に表1に示す金属成分からなるプリント基板を20kg投入し破砕した。
【0017】
【表1】
Figure 0004554068
【0018】
▲2▼集塵工程
上記破砕工程で発生したダストをサイクロンおよびバグフィルタにより集塵した。集塵されたダストの成分を表2に、破砕装置内に残された破砕物の成分を表3に示す。なお、表において分配率とは、破砕装置とサイクロンおよびバグフィルタに分配された各成分の重量割合を示す。
【0019】
【表2】
Figure 0004554068
【0020】
【表3】
Figure 0004554068
【0021】
▲3▼第1磁力選別工程
破砕装置に残された原料に対して磁力選別を行った。この磁力選別には、ドラム式磁選機を用いた。その際の磁力は1500ガウスに設定した。この第1磁力選別工程で得られた磁性物の成分を表4に、非磁性物の成分を表5に示す。
【0022】
【表4】
Figure 0004554068
【0023】
【表5】
Figure 0004554068
【0024】
▲4▼第2磁力選別工程
ダストに対して磁力選別を行った。この磁力選別には、ベルトコンベア式乾式磁選機を用い、その際の磁力を500ガウスとした。この第2磁力選別工程で得られた磁性物の成分を表6に、非磁性物の成分を表7に示す。
【0025】
【表6】
Figure 0004554068
【0026】
【表7】
Figure 0004554068
【0027】
▲5▼第1篩別工程
第1磁力選別工程で得られた非磁性物を篩別機により篩い分けた。この第1篩別工程では、2mm未満品、2mm以上3mm未満品、3mm以上5mm未満品、および5mm以上10mm未満品に篩い分けた。それらの成分を表8〜11に示す。
【0028】
【表8】
Figure 0004554068
【0029】
【表9】
Figure 0004554068
【0030】
【表10】
Figure 0004554068
【0031】
【表11】
Figure 0004554068
【0032】
▲6▼第2篩別工程
ダストから分離された非磁性物に対して篩い分けを行った。この第2篩別工程で使用した篩別機では、50メッシュの網を使用した。第2篩別工程後の網上品と網下品の成分をそれぞれ表12および表13に示す。
【0033】
【表12】
Figure 0004554068
【0034】
【表13】
Figure 0004554068
【0035】
▲7▼第1風力選別工程
第1篩別工程で得られた3mm以上5mm未満品に対して図4に示す風力選別装置を用いて第1風力選別工程を行った。風力選別後の金属が濃縮された塔下での重量物の成分を表14に、樹脂分が濃縮されたサイクロンおよびバグフィルタ側での成分を表15に示した。
【0036】
【表14】
Figure 0004554068
【0037】
【表15】
Figure 0004554068
【0038】
▲7▼第2風力選別工程
第1篩別工程で得られた2mm以上3mm未満品に対して図4に示す風力選別装置を用いて第2風力選別工程を行った。風力選別後の金属が濃縮された塔下での重量物の成分を表16に、樹脂分が濃縮されたサイクロンおよびバグフィルタ側での成分を表17に示した。
【0039】
【表16】
Figure 0004554068
【0040】
【表17】
Figure 0004554068
【0041】
上記▲3▼の第1磁力選別工程で得られた磁性物(No.1)、▲4▼の第2磁力選別工程で得られた磁性物(No.9)、▲5▼の第1篩別工程で得られた2mm未満品(No.8)および5mm以上10mm未満品(No.3)、▲6▼の第2篩別工程で得られた網下品(No.12)、▲7▼の第1、第2風力選別工程で得られた重量物(No.4,6)を混合して団鉱した。この団鉱に供した金属濃縮分の成分を表18に、分離された樹脂濃縮分(No.5,7,11)の成分を表19に示す。
【0042】
【表18】
Figure 0004554068
【0043】
【表19】
Figure 0004554068
【0044】
表18及び表19から判るように、金属濃縮分では極めて多くの有価金属が回収されており、また、樹脂の品位も10.4重量%であった。この原料を銅転炉に投入し溶解して粗銅を得たところ、何ら問題なく操業することができた。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の金属の回収方法においては、錬銅炉の操業に支障を来すことなく、金、銀、銅といった有価金属を選別して効率良く回収することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態および実施例における工程を示す図である。
【図2】 本発明に用いて好適な篩別機の全体を示す斜視図である。
【図3】 篩別機の網体等を示す斜視図である。
【図4】 本発明の実施例で使用した風力選別装置を示す縦断面図である。
【図5】 本発明に用いて好適なドラム式磁力選別機の概略を示す縦断面図である。
【符号の説明】
71 回転ドラム
72 仕切
73 ベルトコンベア
A 磁性物
M 原料
M1 非磁性物

Claims (5)

  1. 樹脂付電子・電気部品を10mm以下の大きさに破砕する破砕工程と、この破砕工程で発生する粉塵を集塵する集塵工程と、上記破砕工程で生成された破砕物を磁力選別機により100〜2000ガウスで磁性物と非磁性物とに選別する第1磁力選別工程と、上記集塵工程で捕集されたダストを磁力選別機により100〜2000ガウスで磁性物と非磁性物とに選別する第2磁力選別工程と、上記第2磁力選別工程で得られた非磁性物を篩い分ける第2篩別工程とを備え、
    上記第1、第2磁力選別工程で得られた磁性物と上記第2篩別工程で得られた網下品とを混合して団鉱し、これを錬銅炉にて処理することで金、銀及び銅を得ることを特徴とする樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法。
  2. 前記第1磁力選別工程で得られた非磁性物を篩別機により2mm未満品、2mm以上3mm未満品、3mm以上5mm未満品、および5mm以上10mm未満品に篩い分ける第1篩別工程を備え、この第1篩別工程で得られた2mm未満品および5mm以上10mm未満品を前記団鉱の材料に混合して団鉱とすることを特徴とする請求項1に記載の樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法。
  3. 前記第1篩別工程で得られる2mm以上3mm未満品および3mm以上5mm未満品をそれぞれ風力選別等の比重分離法により重量物と軽量物とに選別する第1及び第2風力選別工程を備え、この第1、第2風力選別工程により得られた重量物を前記団鉱の材料に混合して団鉱とすることを特徴とする請求項2に記載の樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法。
  4. 前記第1篩別工程の前に行われる前記第1磁力選別工程の前記磁力選別機は、ドラムに配置した永久磁石により磁力選別し、前記第2篩別工程の前に行われる前記第2磁力選別工程の前記磁力選別機は、下側のベルトコンベアで材料を搬送するとともに上側のベルトコンベアのベルトに交互に配置した永久磁石のS極とN極により磁力選別することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法。
  5. 前記第1篩別工程の前に行われる前記第1磁力選別工程の前記磁力選別機は、ドラムに配置した永久磁石により磁力選別し、前記第2篩別工程の前に行われる前記第2磁力選別工程の前記磁力選別機は、ドラムにS極とN極を交互に配置した永久磁石により磁力選別することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法。
JP2000400699A 2000-12-28 2000-12-28 樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法 Expired - Fee Related JP4554068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400699A JP4554068B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400699A JP4554068B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002194448A JP2002194448A (ja) 2002-07-10
JP4554068B2 true JP4554068B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18865238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000400699A Expired - Fee Related JP4554068B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4554068B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105855042A (zh) * 2016-02-25 2016-08-17 徐浩军 一种磁选系统

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643059B2 (ja) * 2001-05-31 2011-03-02 Jx日鉱日石金属株式会社 樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法
KR100797255B1 (ko) * 2001-12-24 2008-01-23 주식회사 포스코 고품위 철원확보를 위한 정광의 처리방법
JP3952469B2 (ja) * 2003-06-03 2007-08-01 柿原工業株式会社 金属被膜樹脂材の金属と樹脂材の分離回収方法及びその金属と樹脂分離回収装置
JP5205414B2 (ja) * 2010-05-12 2013-06-05 株式会社 伸和機械産業 破砕物の選別装置
JP5367648B2 (ja) * 2010-06-15 2013-12-11 国立大学法人北海道大学 銅製錬スラグを原料とする貴金属吸着材およびその製法
KR101258789B1 (ko) 2011-12-14 2013-05-07 한국생산기술연구원 인쇄회로기판의 부품 및 금속성분 분리회수방법과 그에 따른 분리회수장치
KR101415834B1 (ko) 2012-06-21 2014-07-04 주식회사 포스코 부산물 처리방법
IN2015DN04100A (ja) * 2012-11-06 2015-10-09 Vale Sa
JP6469362B2 (ja) * 2014-05-14 2019-02-13 松田産業株式会社 リチウムイオン二次電池からの有価物回収方法
JP6859151B2 (ja) * 2017-03-24 2021-04-14 Jx金属株式会社 電子・電気機器部品屑の処理方法
CA3090225C (en) * 2018-01-31 2023-10-24 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Processing method for electronic/electric device component waste
JP6914220B2 (ja) * 2018-03-16 2021-08-04 Jx金属株式会社 電子・電気機器部品屑の処理方法
JP7084840B2 (ja) * 2018-10-12 2022-06-15 太平洋セメント株式会社 金属含有廃棄物の処理装置及び処理方法
JP7076397B2 (ja) 2019-03-29 2022-05-27 Jx金属株式会社 電子・電気機器部品屑の処理方法
JP7423910B2 (ja) * 2019-04-10 2024-01-30 住友金属鉱山株式会社 廃電池からの有価物の回収方法、粉砕設備
CN110153001A (zh) * 2019-06-04 2019-08-23 上海霆亘电脑有限公司 一种土壤检测用快速筛分装置
CN114289318A (zh) * 2021-12-31 2022-04-08 武汉山那边科技有限公司 一种基于压力传感器矿石分选装置
WO2023240346A1 (en) * 2022-06-14 2023-12-21 Cyclic Materials Inc. System and method for recycling magnetic material and rare earth elements contained therein

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064735A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Zipangu:Kk 携帯電話器等から金等を回収する方法及びシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064735A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Zipangu:Kk 携帯電話器等から金等を回収する方法及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105855042A (zh) * 2016-02-25 2016-08-17 徐浩军 一种磁选系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002194448A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554068B2 (ja) 樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法
CN102671916B (zh) 废线路板处理回收工艺
JP5775752B2 (ja) 家電製品からの有価金属回収方法
CN106140796B (zh) 废锂电池处理系统及处理工艺
JP3617767B2 (ja) 固形廃棄物からの金属回収方法および装置
CN102699008A (zh) 一种可用于多种电子废物的机械物理处理方法
JPH05502187A (ja) 装置のスクラップを活用する方法とその装置
CN105671316A (zh) 一种从废弃锂离子动力电池回收有价金属的方法
JP4366513B2 (ja) 金属複合廃材からの有価金属の回収方法および装置
CN108212464B (zh) 破碎分选设备及其工艺
JP3579883B2 (ja) 廃家電製品の処理装置
JP4643059B2 (ja) 樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法
JP5797603B2 (ja) 使用済み電気電子機器のリサイクル処理装置及び方法
JP3664586B2 (ja) 固形廃棄物からの金属回収法および装置
JP2003320311A (ja) 廃家電製品の処理方法
JP4355072B2 (ja) 通信機器の分別回収方法と装置
CN209735768U (zh) 一种废旧线路板的回收利用系统
JP7076178B2 (ja) 電子・電気機器部品屑の処理方法
JP3437803B2 (ja) 廃oa機器のリサイクル処理方法
JP2019025395A (ja) 有価金属回収方法及び回収システム
JP3276801B2 (ja) 金属破砕分別方法及びシステム
CA3135424C (en) Method for processing electronic/electrical device component scraps
JPH08287967A (ja) 使用済みリチウム二次電池からのコバルト、銅、リチウムの回収方法
JP6938414B2 (ja) 部品屑の処理方法
JP2021159794A (ja) 被覆銅線屑の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees