[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4541428B2 - 平型導体用電気コネクタ - Google Patents

平型導体用電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4541428B2
JP4541428B2 JP2008138954A JP2008138954A JP4541428B2 JP 4541428 B2 JP4541428 B2 JP 4541428B2 JP 2008138954 A JP2008138954 A JP 2008138954A JP 2008138954 A JP2008138954 A JP 2008138954A JP 4541428 B2 JP4541428 B2 JP 4541428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
flat conductor
arm
flat
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008138954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009289508A (ja
Inventor
渉 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2008138954A priority Critical patent/JP4541428B2/ja
Priority to TW098115157A priority patent/TWI418102B/zh
Priority to KR1020090040099A priority patent/KR101169907B1/ko
Priority to US12/453,757 priority patent/US7909630B2/en
Priority to EP09007048A priority patent/EP2128933A1/en
Publication of JP2009289508A publication Critical patent/JP2009289508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541428B2 publication Critical patent/JP4541428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/78Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to other flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は平型導体用電気コネクタに関する。
平型導体としては、フレキシブル基板(FPC)、フラットケーブル等が知られている。かかる平型導体は、回路基板に取り付けられた電気コネクタに接続されることが多い。このような平型導体が接続されるコネクタとしては、例えば特許文献1に開示されているコネクタがある。
この特許文献1のコネクタでは、金属板の平坦面を維持して作られた複数の端子がその板面同士を平行としてハウジングで保持されている。該端子は平型導体の受入れのために形成されたハウジングの開口に向けて延びる接触腕(接触ばね片)を下方にそして支持腕を上方に有している。上記ハウジングの開口には、平型導体の受入れを容易とする開位置から、受入れ後の平型導体を接触腕の接触部へ圧する閉位置へと回動操作を受ける加圧部材が設けられている。この加圧部材が開位置にあるときに、平型導体は接触腕の接触部上に配され、しかる後、上記加圧部材が閉位置に向け回動操作を受ける。加圧部材が閉位置へ回動すると、平型導体は加圧部材の加圧部にて加圧力を受けて接触腕の接触部と接圧をもって接触する。
このような特許文献1のコネクタでは、各端子は接触腕を一つ有しているが、平型導体との接触を確実なものとするために、この接触腕の延出方向の二位置に接触部が設けられている。
特開2001−143827
接触腕は接触部での接圧そして接触確実性の確保の要請から、接触部の位置での弾性撓み量が大きいことが望まれる。したがって、特許文献1のコネクタでは、この接触部は接触腕の先端近傍に位置しており、両接触部は互いに近接して位置していて一体的に変位する。
したがって、特許文献1では、一つの接触腕に設けられた二つの接触部は平型導体の挿入時にほぼ同時に該平型導体と接触し、加圧部材からの加圧力を該平型導体を介して受けると、同時にそしてほぼ同量だけ弾性変位する。
これは、仮に、設計に誤りがあったり製造誤差があったりして、平型導体に対しての二つの接触部の相対位置が適正でないときには、一方の接触部は平型導体と所定の接圧をもって接触したとしても、他方の接触部での接圧が不十分そしてそれ故に不安定な接触となる虞れを生ずる。
本発明は、このような事情に鑑み、二つの接触部が互いに独立した部分に設けられ、両接触部が、平型導体との間で十分かつ確実な接触圧を得られるような平型導体用電気コネクタを提供することを課題とする。
本発明は、金属板の平坦な板面を維持して作られた複数の端子がそれらの板面同士を平行としてハウジングにより配列保持され、各端子はハウジングへの取付けのための被取付部が設けられている基部から延びる接触腕とを有し、該接触腕とこれに並設された支持部の間の空間で、ハウジング外から挿入される平型導体の先端部を受入れ可能としており、この上記空間へ平型導体の受入れを容易とする開位置から該平型導体を圧する閉位置の間で回動可能な加圧部材が、上記支持部にて回動支持可能とされていて、該加圧部材が閉位置への回動で挿入後の平型導体の面を圧することにより該平型導体を該接触部に接触させる平型導体用電気コネクタに関する。
かかる平型導体用電機コネクタにおいて、本発明では、端子は、基部から平型導体の挿抜方向に延出する接触腕に設けられた第一接触部と、上記第一接触部とは異なる位置で上記基部から突出もしくは延出し平型導体の挿抜方向で上記第一接触部よりも基部側に設けられた第二接触部とを有し、自由状態にて、接触腕と支持部との対向方向で、第一接触部が第二接触部よりも支持部に近い位置に設けられており、少なくとも第一接触部が平型導体に圧せられて端子の板面に平行な方向で弾性変位可能であり、第一接触部の弾性変位が第二接触部とは独立してなされることを特徴としている。
このような構成の本発明によると、加圧部材が開位置にあるときに、平型導体が上記支持部と接触腕との間の空間に挿入される。接触腕に設けられた第一接触部は、これよりも基部に設けられた第二接触部に対して、支持部側に位置しているので、平型導体は確実に第一接触部に接触した状態で載置される。しかる後、加圧部材が閉位置に向けて操作されると、平型導体を介して第一接触部が圧せられて弾性変位する。この弾性変位によって、接触腕と支持部との対向方向、すなわち平型導体の厚み方向で、第一接触部は第二接触部との距離を小さくし、上記方向で同位置に達し、ここで停止するか、もしくは、この位置から第二接触部にも変位をもたらすようになって該第二接触部と共に変位する。したがって、平型導体は確実に第一接触部と第二接触部との両方に接触する。
本発明においては、支持部が加圧部材からの力を受けて弾性撓み可能な支持腕に形成されていることとすることが好ましい。この場合は、支持腕が弾性撓みを生じる結果、第一接触部よりも基部側に位置している第二接触部自体が弾性変位を確保し難い場合であっても、支持腕の弾性撓みにもとづく支持腕からの反力によって、第二接触部との間で相対的な弾性変位を伴って平型導体と接触する。したがって、第二接触部でも弾性圧をもって平型導体と接触し、第一接触部と相俟って十分な接圧を確保しかつ確実な接触を得る。
本発明において、支持部の回動支持部が、平型導体の挿抜方向にて、第一接触部と第二接触部の間に位置していることが好ましい。こうすることにより、平型導体は、第一接触部と第二接触部とにより両持ち梁り状に支持され、両者間に位置する回動支持部からの反力により加圧部材の加圧部が平型導体を圧すると、上記平型導体と第一接触部そして第二接触部との接触が安定する。
このような本発明において、第一接触腕は、接触腕と支持部との対向方向にて、第二接触腕よりも遠い位置で基部から延出し、先端に向けて支持部に近寄るように、傾いて形成されているようにすることができる。
本発明は、以上のように、接触腕は基部から延出する接触腕に設けられた第一接触部と、該第一接触部よりも基部側に設けられた第二接触部とを有し、自由状態にて、接触腕と支持部との対向方向で、第一接触部が第二接触部よりも支持部に近い位置に設けられており、かつ弾性変位可能となっているので、平型導体を介して圧せられたとき、平型導体は先ず第一接触部を弾性変位せしめた後に第二接触部と接触することとなり、十分な接圧のもとで、両接触部と確実に接触する。
以下、添付図面にもとづき、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態のコネクタの断面を示し、このコネクタはハウジング10と、該ハウジング10内に挿入される平型導体Pを加圧する加圧部材20と、加圧された該平型導体Pと接圧をもって、該平型導体Pの下面に形成された接続部P1と接触する端子30とを有している。該端子30は、紙面に対して直角方向に複数配列されている(以下、図1において紙面に対して直角方向を端子の配列方向あるいはコネクタの幅方向という)。
図1において、ハウジング10は、電気絶縁材料で作られていて、横長な矩形をなし、幅方向に延びている。該ハウジング10は、図1にて、幅方向での両端に位置する側壁11の部分を除いて、平型導体Pの挿入方向Aと逆方向となる後方そして上方に向け開口された開口部12を形成し、この空間を利用して上記加圧部材20が配されている。ハウジング10内には、上記開口部12から前方に向けて、平型導体Pの前端部分を受け入れる空間として受入溝12が延びるようにして形成されている。この受入溝12Aは、上記幅方向にて端子の配列範囲にわたり及んでいる。
上記ハウジング10は、図示せぬ回路基板上に配置される部位となる底壁13と、前部にて該底壁13と対向して位置する上壁14とを有し、底壁13と上壁14との間に、端子30の挿入のためのスリット状の端子孔15が形成されている。ハウジング10には、上記開口部12と受入溝12Aが幅方向に延びているので、上記端子孔15は、それ以外の域となる前端側、底壁13側そして上壁14側で形成されることとなる。後述のごとく、端子30が金属板の平坦な板面をそのまま維持して作られその板面が紙面と平行となるように配列されているので、上記端子孔15は、この端子30の板厚に相当するスリット幅(端子の配列方向でのスリットの内幅寸法)を有し、端子の配列方向で所定間隔をもって複数形成されている。
加圧部材20は、ハウジング10と同様の電気絶縁材料で作られていて、該ハウジング10の開口部12に位置し該開口部12の幅方向範囲にわたり及んでいる。該加圧部材20は、該加圧部材20が図1に見られるような開位置にあるときに、ハウジング10の上壁14よりも上方に位置する操作部21と、該操作部21よりも下方でハウジング10の開口部12内に位置する溝部22と、該溝部22内で島状に形成される被支持部23とを有している。なお図示しないが、加圧部材20の幅方向の両端には回動を支える両端軸部が形成されている。
操作部21は、加圧部材20を図1の開位置から図2(B)の閉位置へ回動せしめるために操作者が指をかけることができる程度の大きさとなっている。この操作部21の下端左部から下方に延びる部分に上記溝部22と被支持部23が設けられており、操作部21の下端右部は端面を形成していて、加圧部材20が最大に開放されたときに、上記端面(図では端面の右端部)がハウジング10の上壁14と当接するストッパ部21Aを成している。又、上記操作部21の下左端から下方に延びる左側面が、加圧部材20の閉位置で、平型導体を加圧する加圧部21Bを形成する(図2(B)をも参照)。
上記加圧部材20の溝部22は、後述の端子30の支持腕の先端部が貫通できるように形成されている。端子30は、図1において紙面に平行な板面をもつ金属板で作られているので、上記溝部22はそれに対応して上記支持腕の板厚に相当するスリット幅(紙面に直角方向での内幅)で形成されている。又、上記溝部22内でその下端に形成される被支持部23は、各溝部22において、溝部22の上記幅方向で対向する溝内面同士を連結するように形成されていて、図1に見られるように、その断面形状は溝の内部に向く側が円弧の一部として、溝外に向く側(図にて下端側)は加圧部20の下端面に沿って直線状をなしている。後に詳細に説明するが、上記端子30の支持腕の支持部は上記溝部22内にあって、上記被支持部23の円弧面に係合する。
端子30は、既述したように、金属板の板面をそのまま維持して形状づけられており、図1に見られるように、基部31、該基部31から後(左)方に延びる支持腕32、第一接触腕33、第二接触腕34そして上記基部31から前(右)方へ延びる接続部35を有している。支持腕32と第一接触腕33及び第二接触腕34とは、上下方向、すなわち対向方向で間隔を有しており、該間隔で平型導体Pの挿入空間を形成している。
基部31はハウジング10の端子孔15に圧入されて固定される部分を形成し、図1の例では、端子孔15の前端部で縦長に延びる縦部31Aと下端部で前後に延びる横部31Aとで、左右反転したL字状に形成されハウジング10に固定されている。上記基部31が端子孔15へ圧入されると、基部31は上記縦部31Aの上縁と横部31Bの下縁が被取付部となって、上記端子孔15の上下内縁に対して取り付けられる。その際、横部31Bが端子孔15の下端内面と支え合い、上記縦部31Aの上縁(被取付部)に設けられた突起31A−1が端子孔15の上端内面に喰い込んで端子の抜けを防止する。
支持腕32は上記基部31の縦部31Aの上部から後方に向け端子孔15の外まで延びている。該支持腕32は、その上縁が端子孔15の上端内面から次第に離れているように傾斜して後方に延びており、上記端子孔15の上端内面との間に隙間を形成しており、該支持腕32の上下方向での弾性撓みを可能としている。この支持腕32の後端部は逆U字状に屈曲形状をなしていてその逆U字状の下縁が上記加圧部材20の被支持部23を支持する支持部32Aを形成している。この支持部32Aは、図示しない加圧部材の両端軸部で回動支持されていれば、常時上記被支持部23を接触支持していなくとも、加圧部材20の開位置から閉位置への回動の際に、少なくとも、被支持部23が平型導体からの反力を受けて上方に変位した状態で該被支持部23と接触して支持できるようなっていればよい。この支持腕32は、上下方向での弾性撓みを生ずるように弾性を有していても、あるいは弾性を有していなくともよい。図示の実施形態では弾性を有しており、支持部32Aが上記加圧部材20の被支持部23から上方に向けた反力を受けたときに支持腕32は上方へ撓む。この場合、ハウジング10の上壁14の下面がこの支持腕32の撓みを限界づけるストッパとして機能する。
基部31の横部31Bからは、横部31Bよりも幅が狭く形成された第一接触腕33と第二接触腕34とが間隔をもって後方へ延びている。第一接触腕33は第二接触腕34よりも平型導体Pの接続部P1から遠い下方位置で上記基部31から延び、第二接触腕34よりも後方まで長く延びている。そのため、第一接触腕33は第二接触腕34よりも、ばね長が確保できるので上下方向での力を受けたときの弾性撓み量が大きい。第一接触腕33と第二接触腕34はそれぞれの後端に上方に突出せる第一接触部33Aそして第二接触部34Aを有している。第一接触腕33は後端に向け上方に傾いて延びていて、後端の第一接触部33Aは第二接触腕34の後端における第二接触部34Aよりも上方に位置している。
さらに、端子30は基部31の下部前端から前方へ突出しかつ下方に屈曲された逆L字状脚をなす接続部35を有している。該接続部35の下端縁35Aは、コネクタが回路基板に配されたときに、該回路基板の対応回路部と接触する位置にあり、該対応回路部と半田接続される。
次に、このように構成される本実施形態について、その使用要領そして作動原理を説明する。
(1)先ず、加圧部材20を、図1に示されるように、開位置、すなわち垂立する位置にもたらす。加圧部材20が開位置にあると、ハウジング10の開口部12は、後方に大きく開放され、平型導体Pの挿入を容易とする。そして、平型導体Pは、図1の二点鎖線で示されるように、前方に向けて矢印A方向に挿入される。
(2)平型導体Pの挿入が進行すると、該平型導体Pの前端部は受入溝12Aに入しその前端面に当接し、所定挿入位置に納まる。この状態では、端子30の第一接触部33Aが第二接触部34Aよりも上方に位置しているので、平型導体Pの接続部P1は、第一接触部33Aと接触し、第二接触部34Aとは非接触かもしくは軽く不安定に接触しているのみである。
(3)しかる後、加圧部材20を、図2(A)の状態を経て、図2(B)の閉位置まで回動する。加圧部材20はその加圧部21Bで平型導体Pを圧し、該平型導体Pが第一接触部33Aを下方へ圧する。この第一接触部33Aが下方へ圧せられると第一接触腕33は下方に弾性撓みを生じて上記第一接触部33Aが第二接触部33Bと同じ高さレベルまで変位する。平型導体Pは、第一接触部33Aのみならず、第二接触部34Aにも確実に接触する。
(4)加圧部材20の回動が進み閉位置にまで達すると、第一接触部33Aと第二接触部34Aの両方が下方へ圧せられるので、第一接触腕33と第二接触腕34が共に弾性撓みを生じ、第一接触部33Aと第二接触部34Aは十分は接圧をもって平型導体Pの接続部P1と接続される。
(5)本実施形態では、支持腕32とハウジング10の上壁14との間には隙間が形成されているので、加圧部材20が開位置から閉位置へ回動する過程において、平型導体Pを下方に圧する該加圧部材20の被支持部23は平型導体Pから上方への反力を受け、この反力によって上記支持腕32が上方に弾性撓みを生ずる。この弾性撓みにもとづく弾性エネルギーによって、上記被支持部23は下方へ圧せられて、平型導体Pの第一接触部33Aそして第二接触部34Aとの接圧をさらに高める。
本発明は、図1そして図2に図示された例に限定されず変形が可能である。先ず、第二接触部34Aは弾性変位することが必須とはされない。例えば、図3のように、第二接触部34Aが基部31の横部31Bの後端上縁に設けられていて、弾性変位しなくともよい。この場合でも、第一接触部33Aは第二接触部34Aよりも上方位置から下方へ弾性変位して第二接触部34Aと同じ高さレベルまで達するので、平型導体Pは確実に第二接触部34Aとも接触する。このような図3の形態においても、支持腕32が弾性撓み可能となっていれば、第二接触部34Aが弾性変位しなくとも、上記支持腕32の弾性エネルギーによって、第二接触部34Aに相対的に弾性圧をもって平型導体Pと接触することとなる。この変形例のようにすればコネクタを左右方向で小型化が容易である。
又、図1ないし図3の例では、すべての端子30が第一接触部33Aを備える第一接触腕33と第二接触部34Aを備える第二接触腕34と、支持腕32とを有していたが、すべての端子がこれらを有している必要はない。図4の形態では、図1ないし図3と同じ端子30と他の端子40とを、例えば、交互に配列されている。他の端子40は端子30とは逆方向から挿入されていて、第一接触腕43と第二接触腕44のみを有し、支持腕を有していない。この場合でも、第一接触腕43の第一接触部43Aは第二接触腕44の第二接触部44Aよりも基部41から離れており且つ、上方に位置している。この場合、端子30と他の端子40のそれぞれの第一接触部33A,43Aは、平型導体Pの挿抜方向で離れた位置に配置されている。図4の実施形態では、端子30と端子40とが交互に逆方向でハウジングに挿着されているので、回路基板に半田接続される接続部同士間隔が端子配列ピッチの間隔の2倍になるので、図1のように一種の端子を配列する場合に比し、端子の高密度配列が可能となり、端子配列方向、すなわちコネクタの幅方向寸法を小さくすることができる。
以上の実施形態は、コネクタは回路基板上に横置する場合として示したが、本発明は、コネクタを90°回転させて縦長状態で回路基板上に配される基板垂直型としても適用できる。
本発明の一実施形態のコネクタの断面図であり、加圧部材が開位置にあって平型導体が未挿入の状態を示す。 図1のコネクタへの平型導体挿入後における断面図であり、(A)は加圧部材が開位置から閉位置に向う過程にあり、(B)は加圧部材が閉位置にある状態を示す。 図1のコネクタの変形例を示す断面図である。 図1のコネクタの他の変形例を示す断面図である。
符号の説明
10 ハウジング 40 端子
20 加圧部材 43 第一接触腕
30 端子 43A 第一接触部
31 基部 44 第二接触腕
32A 支持部 44A 第二接触部
33 第一接触腕
33A 第一接触部
34 第二接触腕
34A 第二接触部


Claims (4)

  1. 金属板の平坦な板面を維持して作られた複数の端子がそれらの板面同士を平行としてハウジングにより配列保持され、各端子はハウジングへの取付けのための被取付部が設けられている基部から延びる接触腕とを有し、該接触腕とこれに並設された支持部の間の空間で、ハウジング外から挿入される平型導体の先端部を受入れ可能としており、この上記空間へ平型導体の受入れを容易とする開位置から該平型導体を圧する閉位置の間で回動可能な加圧部材が、上記支持部にて回動支持可能とされていて、該加圧部材が閉位置への回動で挿入後の平型導体の面を圧することにより該平型導体を該接触部に接触させる平型導体用電気コネクタにおいて、
    端子は、基部から平型導体の挿抜方向に延出する接触腕に設けられた第一接触部と、上記第一接触部とは異なる位置で上記基部から突出もしくは延出し平型導体の挿抜方向で上記第一接触部よりも基部側に設けられた第二接触部とを有し、自由状態にて、接触腕と支持部との対向方向で、第一接触部が第二接触部よりも支持部に近い位置に設けられており、少なくとも第一接触部が平型導体に圧せられて端子の板面に平行な方向で弾性変位可能であり、第一接触部の弾性変位が第二接触部とは独立してなされることを特徴とする平型導体用電気コネクタ。
  2. 支持部が加圧部材からの力を受けて弾性撓み可能な支持腕に形成されていることとする請求項1に記載の平型導体用電気コネクタ。
  3. 支持部の回動支持部が、平型導体の挿抜方向にて、第一接触部と第二接触部の間に位置していることとする請求項1又は請求項2に記載の平型導体用電気コネクタ。
  4. 第一接触腕は、接触腕と支持部との対向方向にて、第二接触腕よりも遠い位置で基部から延出し、先端に向けて支持部に近寄るように、傾いて形成されていることとする請求項1又は請求項3に記載の平型導体用電気コネクタ。
JP2008138954A 2008-05-28 2008-05-28 平型導体用電気コネクタ Active JP4541428B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008138954A JP4541428B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 平型導体用電気コネクタ
TW098115157A TWI418102B (zh) 2008-05-28 2009-05-07 Electrical connectors for flat conductors
KR1020090040099A KR101169907B1 (ko) 2008-05-28 2009-05-08 평형 도체용 전기 커넥터
US12/453,757 US7909630B2 (en) 2008-05-28 2009-05-21 Electrical connector having contact portion
EP09007048A EP2128933A1 (en) 2008-05-28 2009-05-27 Electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008138954A JP4541428B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 平型導体用電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009289508A JP2009289508A (ja) 2009-12-10
JP4541428B2 true JP4541428B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=41009015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008138954A Active JP4541428B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 平型導体用電気コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7909630B2 (ja)
EP (1) EP2128933A1 (ja)
JP (1) JP4541428B2 (ja)
KR (1) KR101169907B1 (ja)
TW (1) TWI418102B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI657630B (zh) * 2016-12-24 2019-04-21 英屬開曼群島商鴻騰精密科技股份有限公司 電連接器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4993788B2 (ja) * 2010-03-26 2012-08-08 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP5108053B2 (ja) * 2010-04-30 2012-12-26 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP5090506B2 (ja) * 2010-08-18 2012-12-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5227379B2 (ja) * 2010-08-27 2013-07-03 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
US8430685B2 (en) * 2011-07-25 2013-04-30 Tyco Electronics Corporation Connector assembly
US8535089B2 (en) 2011-07-25 2013-09-17 Tyco Electronics Corporation Connector assembly
JP5905776B2 (ja) * 2012-05-18 2016-04-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
KR101457065B1 (ko) * 2013-06-07 2014-10-31 몰렉스 인코포레이티드 가요성 케이블 커넥터의 설치구조 및 설치방법
JP5571837B1 (ja) * 2013-08-21 2014-08-13 イリソ電子工業株式会社 電気コネクタ
JP6315827B2 (ja) * 2015-03-27 2018-04-25 国立大学法人名古屋大学 運転支援装置
JP6771983B2 (ja) * 2016-08-01 2020-10-21 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339901A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Molex Inc フレキシブル基板用電気コネクタ
JP2000299150A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Mitsubishi Electric Corp 接続デバイス
JP2001023711A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Yamaichi Electronics Co Ltd 挟接形ソケット
JP2001143827A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 板状物用コネクタ
JP2004039321A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Hirose Electric Co Ltd 平型導体用電気コネクタ
JP2009158279A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Molex Inc ケーブル用コネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3430398B2 (ja) * 1998-07-31 2003-07-28 日本航空電子工業株式会社 ケーブル用コネクタ
US6332801B1 (en) * 1999-09-01 2001-12-25 Hirose Electric Co., Ltd. Insulation replacement electrical connector
US6837740B2 (en) * 2002-02-19 2005-01-04 Molex Incorporated Flat circuit connector
KR100868567B1 (ko) * 2005-06-30 2008-11-13 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 터미널 및 이를 사용한 커넥터
JP4938303B2 (ja) * 2005-12-16 2012-05-23 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
US7214081B1 (en) * 2006-03-24 2007-05-08 Lotes Co., Ltd. Socket for resilient electrical circuit board
KR100786817B1 (ko) * 2006-06-12 2007-12-18 주식회사 헬스피아 위급 상황 알림 시스템 및 방법
JP4389927B2 (ja) 2006-12-04 2009-12-24 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339901A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Molex Inc フレキシブル基板用電気コネクタ
JP2000299150A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Mitsubishi Electric Corp 接続デバイス
JP2001023711A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Yamaichi Electronics Co Ltd 挟接形ソケット
JP2001143827A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 板状物用コネクタ
JP2004039321A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Hirose Electric Co Ltd 平型導体用電気コネクタ
JP2009158279A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Molex Inc ケーブル用コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI657630B (zh) * 2016-12-24 2019-04-21 英屬開曼群島商鴻騰精密科技股份有限公司 電連接器

Also Published As

Publication number Publication date
TW201008052A (en) 2010-02-16
KR20090123784A (ko) 2009-12-02
US7909630B2 (en) 2011-03-22
JP2009289508A (ja) 2009-12-10
KR101169907B1 (ko) 2012-07-31
US20090298355A1 (en) 2009-12-03
TWI418102B (zh) 2013-12-01
EP2128933A1 (en) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541428B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP3903338B2 (ja) Fpc用コネクタ
US7604499B2 (en) Electrical connector
CN100593883C (zh) 电连接器
JP2007299554A (ja) 平型導体用電気コネクタ及び平型導体付き電気コネクタ
JP5322772B2 (ja) コネクタ
TW200402174A (en) Connector for flexible printed circuit
WO2009093566A1 (ja) 電気コネクタ
JP5501788B2 (ja) コネクタ
US7341470B2 (en) Electrical connector for flexible printed circuit boards
JP6771983B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP5482388B2 (ja) 電気コネクタ
CN108604747A (zh) 连接器装置
JP6214977B2 (ja) コネクタ
US9252516B2 (en) Connector
US9236686B2 (en) Electrical connector assembly having anti-displacement socket ribs
JP2008235183A (ja) 電気コネクタ
JP5185543B2 (ja) コネクタ
JP5993755B2 (ja) 電気コネクタ
JP5057583B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP4829808B2 (ja) コネクタ
JP5199972B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP5324685B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP6960846B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP4398914B2 (ja) ケーブル用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4541428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250