[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4420405B2 - ダッシュアッパ構造 - Google Patents

ダッシュアッパ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4420405B2
JP4420405B2 JP2006045931A JP2006045931A JP4420405B2 JP 4420405 B2 JP4420405 B2 JP 4420405B2 JP 2006045931 A JP2006045931 A JP 2006045931A JP 2006045931 A JP2006045931 A JP 2006045931A JP 4420405 B2 JP4420405 B2 JP 4420405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windshield
buffer line
line portion
dash
passenger compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006045931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007223441A (ja
Inventor
義秀 西村
正和 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006045931A priority Critical patent/JP4420405B2/ja
Publication of JP2007223441A publication Critical patent/JP2007223441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420405B2 publication Critical patent/JP4420405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、フロントガラスの下端が支持される長尺なウインドシールドロアを備えたダッシュアッパ構造に関するものである。
車両のフロントガラスの下端を支持する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−104438公報(第8頁、図1)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図7は、従来の技術の基本構成を説明する図であり、従来のカウル構造221は、図下のダッシュパネル222にカウルインナ223及びカウルアウタ224が接続され、カウルアウタ224がフロントウインドガラス225を支持しているので、衝突体226がフロントウインドガラス225に衝突した際に、カウルアウタ224が変形し、カウルアウタ224の変形が大きいときは、さらにカウルインナ223が変形して、衝突体226へ及ぼす衝撃を吸収することができるというものである。
しかし、特許文献1のカウル構造221では、カウルアウタ224にカウルインナ223を接合する必要があり、2枚をそれぞれ成形するのに手間がかかり、接合に要する時間が発生するという問題がある。
本発明は、衝突物に加わる衝撃の吸収を損なうことなく、構造を簡単にしたダッシュアッパ構造を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、車両の乗員室の前壁をなすダッシュパネルの上部に接続され、フロントガラスの下端が支持される長尺な一枚の鋼板を塑性加工したウインドシールドロアを備えたダッシュアッパ構造において、ウインドシールドロアは、フロントガラス側から順に、フロントガラスの下端の内面を支持するガラス支持部と、ガラス支持部の境界をなし乗員室に向けて山折りとなるように成形された第1緩衝ライン部と、第1緩衝ライン部に連なる、乗員室に向け突出させた湾曲状の後退壁部と、後退壁部の境界をなし乗員室に向けて谷折りとなるように成形された第2緩衝ライン部と、ウインドシールドロアの一方の端に第1緩衝ライン部の端と第2緩衝ライン部の端のうち少なくとも一方の端同士を一致させて切り欠くことで形成した脆弱部と、第2緩衝ライン部に連なる付け根壁部と、付け根壁部に連ねて形成され、ダッシュパネルの上部に接合される接合フランジと、を備えたことを特徴とする。
請求項1に係る発明では、ウインドシールドロアは、一枚の鋼板を塑性加工したもので、フロントガラス側から順に、フロントガラスの下端の内面を支持するガラス支持部と、ガラス支持部の境界をなし乗員室に向けて山折りとなるように成形された第1緩衝ライン部と、第1緩衝ライン部に連なる、乗員室に向け突出させた湾曲状の後退壁部と、後退壁部の境界をなし乗員室に向けて谷折りとなるように成形された第2緩衝ライン部と、ウインドシールドロアの一方の端に第1緩衝ライン部の端と第2緩衝ライン部の端のうち少なくとも一方の端同士を一致させて切り欠くことで形成した脆弱部と、第2緩衝ライン部に連なる付け根壁部と、付け根壁部に連ねて形成され、ダッシュパネルの上部に接合される接合フランジと、を備えたので、例えば、衝突物がフロントガラスの下端に衝突すると、第1緩衝ライン部が折れ曲がり、ガラス支持部が後に後退し、衝突物に加わる衝撃を吸収して小さくすることができる。
衝撃力がより大きい場合には、第1緩衝ライン部と第2緩衝ライン部が折れ曲がるので、ガラス支持部及び後退壁部は後に後退し、衝突物に加わるより大きな衝撃を吸収して小さくすることができるという利点がある。
また、ウインドシールドロアは、一枚の鋼板を塑性加工したもので、ガラス支持部と、第1緩衝ライン部と、後退壁部と、第2緩衝ライン部と、付け根壁部と、接合フランジと、を一体に連ねて得たものなので、分割したものに比べ、成形の手間や組合わせや接合を省くことができ、構造を簡単にすることができるという利点がある。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は、本発明のダッシュアッパ構造及びカウル構造の分解図である。
カウル構造11は、車両12に採用したもので、車両12の乗員室13の前壁をなすダッシュパネル14の上部に接続されるとともに、フロントガラス15の下端16に連なるカウル本体17を備える。21はダッシュパネル14の上部に接続されるダッシュアッパ、22はダッシュパネル14の上部に接続されるウインドシールドロア、23はフードである。
ダッシュアッパ構造は、ダッシュアッパ21とウインドシールドロア22とからなる。
ダッシュアッパ21は、上端にカウル接続部26を備え、カウル接続部26は、ダッシュアッパ21の中央に取付けた中央ブラケット27と、一方の端28に形成した左端支持部31と、他方の端32に形成した右端支持部33と、を備える。35(図4参照)はカウル接続部26の縁に取付けられたシール材である。
中央ブラケット27には、ガイド切込み37を形成し、ガイド切込み37の隣に中央孔38を形成した。
左端支持部31には、左孔41を開けた。
右端支持部33には、右孔42を開けた。
カウル本体17は、本体45に連なる一方の縁に形成されたガラス当接部46と、本体45に連なる他方の縁に形成されたダッシュ接続部47と、ダッシュ接続部47の中央に形成されて中央ブラケット27に接続される中央取付け部51と、ダッシュ接続部47の一方の端に形成されて左端支持部31に接続される左下取付け部52と、ダッシュ接続部47の他方の端に形成されて右端支持部33に接続される右下取付け部53と、を備える。54は前シール端部54(図4も参照)である。
中央取付け部51は、ガイドピン55(図に示していない)がイド切込み37に嵌合するように成形され、ガイドピン55の隣に孔56が真円に開けられ、孔56と中央ブラケット27の中央孔38にクリップ57を嵌めることで取付けられる。
左下取付け部52は、長孔61が開けられ、長孔61と左端支持部31の左孔41にクリップ62を嵌めることで取付けられる。
右下取付け部53は、長孔63が開けられ、長孔63と右端支持部33の右孔42にクリップ64を嵌めることで取付けられる。
また、カウル本体17は、ガラス当接部46の中央に形成されてフロントガラス15の下端16を押圧する中央くわえ爪66と、一方の端に形成されてフロントガラス15の下端16を押圧する左くわえ爪67と、他方の端に形成されてフロントガラス15の下端16を押圧する右くわえ爪68と、を備える。
さらに、カウル本体17は、本体45の右に配置したワイパ用のワイパ開口部69を備えた蓋部材71と、蓋部材71で封じられる組付け開口72と、を備える。73は中央に開けた洗浄ノズル用の孔である。
次に、ダッシュアッパ構造にカウル本体17を組付けた状態の断面図を用いて説明する。
図2は、本発明のダッシュアッパ構造にカウル本体を組付けた状態の断面で、図1の2−2線断面に相当する断面図である。
カウル本体17は、さらに、組付け開口72の縁で且つフロントガラス15側に形成されたラグ115を備える。
ラグ115は、フロントガラス15近傍の車体24、例えば、ウインドシールドロア22に取付けられるもので、カウル本体17のフロントガラス15側を保持する。
図3は、本発明のダッシュアッパ構造にカウル本体を組付けた状態の断面で、図1の3−3線断面に相当する断面図である。
ガラス当接部46は、フロントガラス15の外面74に密着する部位である。76はフロントガラス15の内面である。
中央くわえ爪66は、ガラス当接部46の付け根からL字形に本体78が形成され、本体78に連ねて押圧部79が幅Wg(図1参照)で形成されたものである。
図1の左くわえ爪67及び右くわえ爪68は、中央くわえ爪66と同様である。
図4は、本発明のダッシュアッパ構造にカウル本体を組付けた状態の断面で、図1の4−4線断面に相当する断面図である。図1を併用して説明する。
ガラス当接部46はまた、中央くわえ爪66、左くわえ爪67、右くわえ爪68間に爪の本体78に連ねてリブ部83が形成されている。
フロントガラス15は、ウインドシールドロア22にフロントガラス15の下端16を接着剤127及びシール128で取付けられている。
ウインドシールドロア22は、フロントガラス15側から順に、フロントガラス15の下端16が接着剤127及びシール128で取付けられるガラス支持部131と、ガラス支持部131の境界をなす第1緩衝ライン部132と、第1緩衝ライン部132に連なる後退壁部133と、後退壁部133の境界をなす第2緩衝ライン部134と、第2緩衝ライン部134に連なる付け根壁部135と、付け根壁部135に連ねて形成され、ダッシュパネル14の上部に接合される接合フランジ136と、を備える。また、第1緩衝ライン部132の端と第2緩衝ライン部134の端とをウインドシールドロア22の一方の端に集合させて形成した脆弱部147(図5参照)を備える。
第1緩衝ライン部132は、例えば、乗員室13に向けて山折りとなるように成形された部位である。
第1緩衝ライン部132の曲げアールは、R1で、曲げアールR1は任意であるが、望ましくは小さくする。
第2緩衝ライン部134は、例えば、乗員室13に向けて谷折りとなるように成形された部位である。
第2緩衝ライン部134の曲げアールは、R2で、曲げアールR2は任意であるが、望ましくは小さくする。
後退壁部133は、乗員室13に向け突出させた平均半径R3の湾曲状である。このように後退壁部133を乗員室13に向け突出させた平均半径R3の湾曲状に成形することで、後退壁部133の強度を高め、後退壁部133の変形を抑制することができる。また、不整地の走行や左右旋回において、車体にねじる力が加わったとき、後退壁部133の変形を抑制することができる。
図5は、本発明のダッシュアッパ構造が備えるウインドシールドロアの斜視図であり、乗員室側から見た状態を示している。図4を併用して説明する。
ウインドシールドロア22は、ガラス支持部131と、第1緩衝ライン部132と、後退壁部133と、第2緩衝ライン部134と、付け根壁部135と、接合フランジ136と、を一枚の鋼板を用いて塑性加工することで得たものである。137は取込み口である。
後退壁部133の範囲は、点模様で示した範囲である。
第1緩衝ライン部132の通過点142までの曲線長さをL1とした。第1緩衝ライン部132の始端141を中央に設定し、第1緩衝ライン部132の終端147を通過点142を通り、ウインドシールドロア22の左端に接合するサイドパネル143(図1参照)の接合位置に設定した。
第1緩衝ライン部132の曲線長さをL2とした。
第1緩衝ライン部132の終端147は、脆弱部であるところの切り欠き部147でもあり、ウインドシールドロア22のうちで最も強度の弱い部位である。
第2緩衝ライン部134の曲線長さをL2とした。第2緩衝ライン部134の始端146を中央に設定し、第2緩衝ライン部134の終端147をウインドシールドロア22の左端に接合するサイドパネル143(図1参照)の接合位置に設定した。
第2緩衝ライン部134の終端147は、脆弱部であるところの切り欠き部147でもあり、ウインドシールドロア22のうちで最も強度の弱い部位である。
次に、本発明のダッシュアッパ構造の作用を説明する。
図6は、本発明のダッシュアッパ構造による衝突物保護機構を説明する図であり、図1の4−4線断面に相当する断面を示している。
図4及び図5に示す衝突物151がフロントガラス15の下端16に衝撃を加えた場合、図6に示すウインドシールドロア22は変形するので、衝撃を吸収し、衝突物151に与える衝撃を緩和することができる。
具体的には、衝突物151がフロントガラス15の下端16やカウル本体17に衝突すると、第1緩衝ライン部132が折れ曲がるので、ガラス支持部131が後に後退(矢印a1の方向)し、衝突物151に加わる衝撃を吸収して小さくすることができる。衝撃力がより大きい場合には、第1緩衝ライン部132と第2緩衝ライン部134が折れ曲がるので、ガラス支持部131及び後退壁部133はともに後に後退(矢印a2の方向)し、衝突物151に加わるより大きな衝撃を吸収して小さくすることができる。
ウインドシールドロア22は、ガラス支持部131と、第1緩衝ライン部132と、後退壁部133と、第2緩衝ライン部134と、付け根壁部135と、接合フランジ136と、を一体に連ねて得たもので、例えば、一枚の鋼板を用いて塑性加工することで、一体に連ねると、分割したものに比べ、成形の手間や組合わせや接合を省くことができ、構造を簡単にすることができる。
図5に示すように、第1緩衝ライン部132の曲線長さをL2とし、第1緩衝ライン部132の始端141を中央に設定し、第1緩衝ライン部132の終端147をウインドシールドロア22の左端に接合するサイドパネル143(図1参照)の接合位置に設定したので、衝突物151に加わる衝撃を吸収するウインドシールドロア22の範囲を大きくすることができる。
第2緩衝ライン部134の曲線長さをL2とし、第2緩衝ライン部134の始端146を中央に設定し、第2緩衝ライン部134の終端147をウインドシールドロア22の左端に接合するサイドパネル143(図1参照)の接合位置に設定したので、衝突物151に加わる衝撃を吸収するウインドシールドロア22の範囲をより大きくすることができる。
本発明のダッシュアッパ構造は、ダッシュパネルの上部に接続され、フロントガラスの下端が支持される長尺なウインドシールドロアに好適である。
本発明のダッシュアッパ構造及びカウル構造の分解図 本発明のダッシュアッパ構造にカウル本体を組付けた状態の断面で、図1の2−2線断面に相当する断面図 本発明のダッシュアッパ構造にカウル本体を組付けた状態の断面で、図1の3−3線断面に相当する断面図 本発明のダッシュアッパ構造にカウル本体を組付けた状態の断面で、図1の4−4線断面に相当する断面図 本発明のダッシュアッパ構造が備えるウインドシールドロアの斜視図 本発明のダッシュアッパ構造による衝突物保護機構を説明する図 従来の技術の基本構成を説明する図
符号の説明
11…カウル構造、12…車両、13…乗員室、14…ダッシュパネル、15…フロントガラス、16…フロントガラスの下端、22…ウインドシールドロア、131…ガラス支持部、132…第1緩衝ライン部、133…後退壁部、134…第2緩衝ライン部、135…付け根壁部、136…接合フランジ、147…第1・第2緩衝ライン部の端(終端)。

Claims (1)

  1. 車両の乗員室の前壁をなすダッシュパネルの上部に接続され、フロントガラスの下端が支持される長尺な一枚の鋼板を塑性加工したウインドシールドロアを備えたダッシュアッパ構造において、
    前記ウインドシールドロアは、前記フロントガラス側から順に、前記フロントガラスの下端の内面を支持するガラス支持部と、前記ガラス支持部の境界をなし前記乗員室に向けて山折りとなるように成形された第1緩衝ライン部と、前記第1緩衝ライン部に連なる、乗員室に向け突出させた湾曲状の後退壁部と、前記後退壁部の境界をなし前記乗員室に向けて谷折りとなるように成形された第2緩衝ライン部と、前記ウインドシールドロアの一方の端に前記第1緩衝ライン部の端と前記第2緩衝ライン部の端のうち少なくとも一方の端同士を一致させて切り欠くことで形成した脆弱部と、前記第2緩衝ライン部に連なる付け根壁部と、前記付け根壁部に連ねて形成され、前記ダッシュパネルの上部に接合される接合フランジと、を備えたことを特徴とするダッシュアッパ構造。
JP2006045931A 2006-02-22 2006-02-22 ダッシュアッパ構造 Expired - Fee Related JP4420405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045931A JP4420405B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 ダッシュアッパ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045931A JP4420405B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 ダッシュアッパ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007223441A JP2007223441A (ja) 2007-09-06
JP4420405B2 true JP4420405B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=38545657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006045931A Expired - Fee Related JP4420405B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 ダッシュアッパ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4420405B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5365912B2 (ja) * 2009-04-02 2013-12-11 スズキ株式会社 カウルトップガーニッシュの構造
US8414057B2 (en) 2009-10-09 2013-04-09 Honda Motor Co., Ltd. Structure for front section of vehicle body
EP2489578B1 (en) * 2009-10-14 2013-10-16 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure
DE102010023281A1 (de) * 2010-06-10 2011-12-15 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Karosseriestruktur mit einem Scheibenquerträger für ein Kraftfahrzeug mit einer Windschutzscheibe
JP5857749B2 (ja) * 2012-01-06 2016-02-10 三菱自動車工業株式会社 車両のカウルトップ構造
JP6554140B2 (ja) * 2017-05-19 2019-07-31 本田技研工業株式会社 カウルトップ取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007223441A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7357446B2 (en) Cowl-top cover
JP3939861B2 (ja) ウインドシールド支持構造
JP4420405B2 (ja) ダッシュアッパ構造
CN101563267B (zh) 汽车发动机罩的前部结构
JP4613985B2 (ja) 車両のカウルトップ構造
JP5303211B2 (ja) 車両用ドア構造体およびその製造方法
JP4243371B2 (ja) 自動車のボデーピラーのためのエネルギ吸収性の被覆体
JP4882789B2 (ja) カウル構造
JP4872633B2 (ja) カウルルーバ
JPWO2008152763A1 (ja) 自動車のリアパネル構造
US20180072141A1 (en) Structure of vehicle side door
JP4294818B2 (ja) 自動車のフロントピラー
JP5139954B2 (ja) 車両用バンパ装置
CN104903130A (zh) 车辆的前部车身结构
JP4839866B2 (ja) 車両側部構造
JP4407476B2 (ja) 車両のカウル構造
WO2015119106A1 (ja) 車体前部構造
JP2005289237A (ja) カウルトップカバー
JP4749904B2 (ja) 自動車の側部車体構造
JP7110952B2 (ja) フロントピラー構造
JP4291722B2 (ja) カウルトップカバー
CN108349547A (zh) 汽车的前部车身结构
JP4075814B2 (ja) 車体のカウル構造
JP6281944B2 (ja) ウィンドシールドロアモール
KR100339221B1 (ko) 자동차의 차체보강구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees