[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4492928B2 - データ伝送装置 - Google Patents

データ伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4492928B2
JP4492928B2 JP2003409012A JP2003409012A JP4492928B2 JP 4492928 B2 JP4492928 B2 JP 4492928B2 JP 2003409012 A JP2003409012 A JP 2003409012A JP 2003409012 A JP2003409012 A JP 2003409012A JP 4492928 B2 JP4492928 B2 JP 4492928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel data
output
transmission
signal line
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003409012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005175592A (ja
Inventor
和幸 遊佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2003409012A priority Critical patent/JP4492928B2/ja
Priority to US11/004,936 priority patent/US7327356B2/en
Priority to KR1020040103233A priority patent/KR100630650B1/ko
Priority to CNB2004101006942A priority patent/CN100454282C/zh
Publication of JP2005175592A publication Critical patent/JP2005175592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492928B2 publication Critical patent/JP4492928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L17/00Apparatus or local circuits for transmitting or receiving codes wherein each character is represented by the same number of equal-length code elements, e.g. Baudot code
    • H04L17/02Apparatus or circuits at the transmitting end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2352/00Parallel handling of streams of display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、データ伝送装置およびデータ伝送方法に関し、特には、パラレルデータを伝送するデータ伝送装置およびデータ伝送方法に関する。
従来、送信側から受信側へパラレルデータを伝送するデータ伝送装置がある。
例えば、液晶表示装置(以下「LCDモジュール」と称する。)では、R(赤)、G(緑)およびB(青)の各色のデータとして、例えば6ビットあるいは8ビットのパラレルデータが用いられ、各色のパラレルデータが送信側であるコントロールLSIから受信側である駆動用LSIに伝送される。
具体的には、コントロールLSIは自己に内蔵しているトランスミッタ(Tx)からパラレル信号線にデータを伝送し、受信側である駆動用LSIは自己に内装しているレシーバ(Rx)でパラレル信号線からデータを受け付ける。なお、サイズの小さいLCDモジュールでは、トランスミッタ(Tx)が内蔵されているコントローラLSIが、LCDモジュール内部に実装されていない場合もある。
特許文献1(特開2001−144620号公報)には、複数の信号線を介してパラレルデータの伝送を行うバスシステムおいて、伝送するパラレルデータに含まれる“0”または“1”の発生頻度を少なくすることによって、複数の信号線上におけるクロストークノイズの発生を低減させる技術が記載されている。
図6は、特許文献1に記載されたバスシステムの送信側の一部を示した回路図である。以下、図6を参照して、特許文献1に記載されたバスシステムを簡単に説明する。
特許文献1に記載されたバスシステムでは、送信側のEXORゲート80〜82が、伝送用のパラレルデータD00〜D02を複数の信号線に供給する。したがって、送信側と複数の信号線との間のインターフェースはCMOS(電圧)方式のインターフェースとなる。
送信側では、ANDゲート83〜85とNORゲート86とが、伝送予定のパラレルデータの中で、“0”を示すデータの数が“1”を示すデータの数より多いか否かを判定し、EXORゲート80〜82が、パラレルデータの中の“0”または“1”の発生頻度が少なくなるように、NORゲート86が出力する判定結果に基づいて伝送予定のパラレルデータの反転を制御する。
したがって、EXORゲート80〜82の出力は、“0”または“1”の発生頻度が少なくなり、EXORゲート80〜82の出力が変更される可能性が少なくなる。このため、複数の信号線上におけるクロストークノイズの発生が低減する。
特開2001−144620号公報
パラレルデータの伝送を行うLCDモジュールでは、液晶の多諧調化および高解像度化により、伝送するデータ量が大幅に増大してきている。このため、パラレルデータの伝送を行うLCDモジュールでは、データ伝送に必要な伝送線の本数が増大し、伝送周波数が高速化し、さらに、信号線を流れる電流の総量が多くなってきている。
信号線を流れる電流の総量が多くなるという問題点は、パラレルデータを扱うLCDモジュールに限る問題ではなく、パラレルデータの伝送を行う電子機器に共通する問題である。
なお、特許文献1に記載のバスシステムでは、EXORゲート80〜82の出力が変更される可能性が少なくなるので、EXORゲート80〜82の出力を変更するためのスイッチング電流の低減は期待できる。
しかしながら、特許文献1に記載のバスシステムでは、信号線を流れる電流の総量を少なくする点についての具体的な記載はない。
本発明の目的は、信号線を流れる電流の総量を少なくすることによって消費電力の低減を図ることが可能なデータ伝送装置およびデータ伝送方法を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明のデータ伝送装置は、送信側から供給される複数ビットのパラレルデータを複数の信号線を介して受信側へ並列に伝送するデータ伝送装置であって、前記複数のビットのそれぞれは、第1論理レベルまたは第2論理レベルのいずれかを示し、前記パラレルデータの中で、前記第1論理レベルを示すビットの数が前記第2論理レベルを示すビットの数以下の場合には該パラレルデータを出力し、該第1論理レベルを示すビットの数が該第2論理レベルを示すビットの数より多い場合には該パラレルデータの各ビットの論理レベルを反転したパラレルデータを出力し、さらに、前記送信側から供給されるパラレルデータを反転したか否かを示す反転情報を出力するパラレルデータ制御部と、前記パラレルデータ制御部が出力するパラレルデータの各ビットに対応する複数の信号線と、前記パラレルデータ制御部が出力するパラレルデータの中で前記第1論理レベルを示すビットに対応する信号線には第1の電流を流し、該パラレルデータの中で前記第2論理レベルを示すビットに対応する信号線には該第1の電流より小さな第2の電流を流すデータ送信部と、前記第1の電流が流された信号線に対応する出力として前記第1論理レベルを示すビットを出力し、前記第2の電流が流された信号線に対応する出力として前記第2の論理レベルを示すビットを出力することにより複数ビットのパラレルデータを出力するデータ受信部と、前記反転情報が前記送信側から供給されるパラレルデータを反転したことを示している場合には、前記データ受信部が出力したパラレルデータの各ビットの論理レベルを反転したパラレルデータを前記受信側に供給し、該反転情報が該送信側から供給されるパラレルデータを反転していないことを示している場合には、前記データ受信部が出力したパラレルデータを該受信側に供給するパラレルデータ供給制御部とを含み、前記データ送信部は、前記複数の信号線のそれぞれに対応する複数の送信回路を含み、前記送信回路のそれぞれは、pチャネルMOSトランジスタとnチャネルMOSトランジスタとからなり、自己の入力端子が自己に対応する信号線に対応したビットの情報を受け付け、自己の出力端子が自己に対応する信号線の一端と接続されるインバータ回路を含み、前記データ受信部は、前記複数の信号線のそれぞれに対応する複数の受信回路を含み、前記複数の受信回路のそれぞれは、一端が自己と対応する信号線の他端と接続され、他端が電源の一方の電位側に接続された定電流回路と、ゲートおよびドレインに自己と対応する信号線の他端の電位に応じた電位が供給され、ソースが前記電源の他方の電位側と接続され、前記送信回路が有するインバータ回路の中でソースが前記電源の他方の電位側に接続されたトランジスタと同じチャネルを有するスイッチングMOSトランジスタと、自己の入力端子に自己と対応する信号線の他端の電位に応じた電位が供給される第1の反転バッファと、前記第1の反転バッファの出力を反転する第2の反転バッファとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、データ送信部は、パラレルデータ制御部が出力するパラレルデータの中で第1論理レベルを示すビットに対応する信号線には第1の電流を流し、パラレルデータの中で第2論理レベルを示すビットに対応する信号線には第1の電流より大きさの小さい第2の電流を流す。
パラレルデータ制御部は、パラレルデータの中で、第1論理レベルを示すビットの数が第2論理レベルを示すビットの数以下の場合にはパラレルデータを出力し、第1論理レベルを示すビットの数が第2論理レベルを示すビットの数より多い場合にはパラレルデータの各ビットの論理レベルを反転したパラレルデータを出力する。このため、パラレルデータ制御部の出力は第2論理レベルを示すビットの発生頻度が第1論理レベルを示すビットの発生頻度より高くなり、信号線を流れる電流の総量を少なくすることが可能となる。
また、前記第1の電流の大きさを前記第2の電流の大きさの2倍以上とすることが望ましい。上記の発明によれば、信号線を流れる電流の総量を効果的に少なくすることが可能となる。
また、前記送信側は、前記複数ビットのパラレルデータとして、液晶表示装置駆動用データを供給することが望ましい。上記の発明によれば、液晶表示装置において、パラレルデータ伝送時の消費電力を少なくすることが可能となる。
上記の発明によれば、データ伝送装置を半導体装置とすることが可能となる。
また、前記送信回路のそれぞれは、前記インバータ回路の中でソースが電源の他方の電位側に接続されたトランジスタのドレインと前記出力端子との間に設けられた抵抗値調節機能を有する抵抗調整用MOSトランジスタとをさらに含むことが望ましい。
上記の発明によれば、抵抗調整用MOSトランジスタによって第2の電流の大きさを制限することが可能となり、更なる省電力化を図ることが可能となる。
また、前記複数の受信回路のそれぞれは、電位調整用信号を受け付け、自己に対応する信号線の他端の電位を前記該電位調整用信号に基づいて調整し、調整後の電位を、前記第1の反転バッファの入力端子および前記スイッチングMOSトランジスタのゲートおよびドレインに供給する電位調整部とをさらに含むことが望ましい。
上記の発明によれば、第1の反転バッファに入力する電位を調整することが可能となる。したがって、信号線の他端の電位が第1の反転バッファの入力レベルとして適切でない場合に、信号線の他端の電位を第1の反転バッファの入力レベルとして適切なレベルに調整することが可能となり、受信回路の出力を安定させることが可能となる。
本発明によれば、データ送信部は、パラレルデータ制御部が出力するパラレルデータの中で第1論理レベルを示すビットに対応する信号線には第1の電流を流し、パラレルデータの中で第2論理レベルを示すビットに対応する信号線には第1の電流より大きさの小さい第2の電流を流す。
パラレルデータ制御部は、パラレルデータの中で、第1論理レベルを示すビットの数が第2論理レベルを示すビットの数以下の場合にはパラレルデータを出力し、第1論理レベルを示すビットの数が第2論理レベルを示すビットの数より多い場合にはパラレルデータの各ビットの論理レベルを反転したパラレルデータを出力する。このため、パラレルデータ制御部の出力は第2論理レベルを示すビットの発生頻度が第1論理レベルを示すビットの発生頻度より高くなり、信号線を流れる電流の総量を少なくすることが可能となる。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施例のデータ伝送装置を示したブロック図である。
図1において、本データ伝送装置は、送信側としての送信側LSI1と、パラレルデータ制御部2と、データ送信部3と、複数の信号線4と、データ受信部5と、パラレルデータ供給制御部6と、受信側としての受信側LSI7とを含む。
送信側LSI1は、複数ビットのパラレルデータを出力する。本実施例では、送信側LSI1は、複数ビットのパラレルデータとして、8ビットのパラレルデータを用いる。なお、複数ビットのパラレルデータは、8ビットのパラレルデータに限らず、複数のビットのパラレルデータであれば適宜変更可能である。また、送信側LSI1は、複数ビットのパラレルデータとして、例えば、液晶表示装置駆動用データを出力してもよい。
送信側LSI1は、信号線1n(具体的には、信号線11〜18)のそれぞれに1ビットのデータを同時に供給することにより、8ビットのパラレルデータを出力する。なお、複数のビットのそれぞれは、第1論理レベル(以下「“L”」と称する。)および“L”と異なる第2論理レベル(以下「“H”」と称する。)のいずれかを示す。
送信側LSI1は、さらに、8ビットのパラレルデータを読み込むタイミングを規定するクロック信号を信号線19に出力する。
パラレルデータ制御部2は、送信側LSI1から供給されるパラレルデータの中で、“L”を示すビットの数が“H”を示すビットの数以下の場合には、送信側LSI1から供給されるパラレルデータを出力する。
また、パラレルデータ制御部2は、送信側LSI1から供給されるパラレルデータの中で、“L”を示すビットの数が“H”を示すビットの数より多い場合には、送信側LSI1から供給されるパラレルデータの各ビットの論理レベルを反転したパラレルデータを出力する。
パラレルデータ制御部2は、さらに、送信側LSI1から出力されるパラレルデータの各ビットの論理レベルを反転したか否かを示す反転情報を出力する。
具体的には、パラレルデータ制御部2は、比較回路2aと、複数のEX−ORゲート2bn(具体的には、EX−ORゲート2b1〜2b8)とを含む。
比較回路2aは、送信側LSI1から出力されるパラレルデータの中で、“L”を示すビットの数が“H”を示すビットの数以下の場合には“H”を出力し、“L”を示すビットの数が“H”を示すビットの数より多い場合には“L”を出力する。比較回路2aの出力は、EX−ORゲート2b1〜2b8の反転入力端子2bn1に供給される。
各EX−ORゲート2bnは、信号線1nと接続している。具体的には、EX−ORゲート2b1の入力端子2b12は信号線11と接続する。また、EX−ORゲート2b2の入力端子2b22は信号線12と接続し、EX−ORゲート2b3の入力端子2b32は信号線13と接続し、EX−ORゲート2b4の入力端子2b42は信号線14と、EX−ORゲート2b5の入力端子2b52は信号線15と接続し、EX−ORゲート2b6の入力端子2b62は信号線16と接続し、EX−ORゲート2b7の入力端子2b72は信号線17と接続し、EX−ORゲート2b8の入力端子2b82は信号線18と接続する。
したがって、EX−ORゲート2b1〜2b8は、比較回路2aが“H”を出力した際、送信側LSIが出力した8ビットのパラレルデータを変更せずに出力し、比較回路2aが“L”を出力した際、送信側LSI1が出力した8ビットのパラレルデータの各ビットの論理レベルを反転して出力する。
比較回路2aは、送信側LSI1が出力した8ビットのパラレルデータの中で、“L”を示すビットの数が“H”を示すビットの数より多いときに“L”を出力するので、EX−ORゲート2b1〜2b8からの出力は、“H”の出現頻度が“L”の出現頻度より高くなる。
データ送信部3は、複数の送信回路3m(具体的には、送信回路31〜310)を含む。本実施例では、データ送信部3は、パラレルデータ送信用の送信回路31〜38と、比較回路2aの出力である反転情報を送信するための送信回路39と、クロック信号送信用の送信回路310とを含む。なお、送信回路310に供給されるクロック信号は、“H”と“L”との組合せによって示される。
各送信回路3mは、例えば、NchOD(Nチャネルオープンドレイン)トランジスタで構成される。
送信回路31はEX−ORゲート2b1の出力を受け付け、送信回路32はEX−ORゲート2b2の出力を受け付け、送信回路33はEX−ORゲート2b3の出力を受け付け、送信回路34はEX−ORゲート2b4の出力を受け付け、送信回路35はEX−ORゲート2b5の出力を受け付け、送信回路36はEX−ORゲート2b6の出力を受け付け、送信回路37はEX−ORゲート2b7の出力を受け付け、送信回路38はEX−ORゲート2b8の出力を受け付ける。
また、各送信回路3mは、信号線4mと接続している。具体的には、送信回路31は信号線41と接続し、送信回路32は信号線42と接続し、送信回路33は信号線43と接続し、送信回路34は信号線44と接続し、送信回路35は信号線45と接続し、送信回路36は信号線46と接続し、送信回路37は信号線47と接続し、送信回路38は信号線48と接続し、送信回路39は信号線49と接続し、送信回路310は信号線410と接続する。
各送信回路3mは、“L”を受け付けた際には、自己に接続している信号線4mに所定の大きさの電流(第1の電流)を流し、“H”を受け付けた際には、自己に接続している信号線4mに所定の大きさの電流(第1の電流)より大きさの小さい電流(第2の電流)を流す。
本実施例では、EX−ORゲート2b1〜2b8からの出力は、“H”の出現頻度が“L”の出現頻度より高いので、複数の信号線4mに流す電流の総量を少なくすることができる。
データ受信部5は、第1の電流が流された信号線に対応する出力として“L”を示すビットを出力し、第2の電流が流された信号線に対応する出力として“H”を示すビットを出力することにより複数ビットのパラレルデータを出力する。
データ受信部5は、複数の信号線4mと同数の受信回路5am(具体的には、受信回路5a1〜5a10)と、複数のEX−ORゲート2bnと同数のラッチ回路5bn(具体的には、ラッチ回路5b1〜5b8)とを含む。
各受信回路5amは、信号線4mと接続している。具体的には、受信回路5a1は信号線41と接続し、受信回路5a2は信号線42と接続し、受信回路5a3は信号線43と接続し、受信回路5a4は信号線44と接続し、受信回路5a5は信号線45と接続し、受信回路5a6は信号線46と接続し、受信回路5a7は信号線47と接続し、受信回路5a8は信号線48と接続し、受信回路5a9は信号線49と接続し、受信回路5a10は信号線410と接続する。
各受信回路5amは、自己と接続している信号線4mに所定の大きさの電流(第1の電流)が流れている場合には“L”を出力し、自己と接続している信号線4mに所定の大きさより小さい電流(第2の電流)が流れている場合には“H”を出力する。
各ラッチ回路5bmは、受信回路5a1〜5a8のいずれかと接続している。具体的には、ラッチ回路5b1は受信回路5a1の出力を受け付ける。また、ラッチ回路5b2は受信回路5a2の出力を受け付け、ラッチ回路5b3は受信回路5a3の出力を受け付け、ラッチ回路5b4は受信回路5a4の出力を受け付け、ラッチ回路5b5は受信回路5a5の出力を受け付け、ラッチ回路5b6は受信回路5a6の出力を受け付け、ラッチ回路5b7は受信回路5a7の出力を受け付け、ラッチ回路5b8は受信回路5a8の出力を受け付ける。
各ラッチ回路5bnは、受信回路5a10の出力、具体的には送信側LSI1のクロック信号を利用して、自己が受け付けた送信回路5amの出力をラッチする。よって、ラッチ回路5b1〜5b8にラッチされたデータは、EX−ORゲート2b1〜2b8の出力であるパラレルデータを示す。
パラレルデータ供給制御部6は、受信回路5a9が受信した反転情報が送信側LSI1から供給されるパラレルデータを反転したことを示している場合には、データ受信部5が出力したパラレルデータの各ビットの論理レベルを反転したパラレルデータを受信側LSI7に供給し、反転情報が送信側LSI1から供給されるパラレルデータを反転していないことを示している場合には、データ受信部5が出力したパラレルデータを受信側LSI7に供給する。
パラレルデータ供給制御部6は、複数のラッチ回路5bnと同数のEX−ORゲート5n(具体的には、EX−ORゲート61〜68)を含む。
各EX−ORゲート6nは、ラッチ回路5bnと接続する。具体的には、EX−ORゲート61の非反転入力端子611はラッチ回路5b1の出力を受け付ける。また、EX−ORゲート62の非反転入力端子はラッチ回路5b2の出力を受け付け、EX−ORゲート63の非反転入力端子はラッチ回路5b3の出力を受け付け、EX−ORゲート64の非反転入力端子はラッチ回路5b4の出力を受け付け、EX−ORゲート65の非反転入力端子はラッチ回路5b5の出力を受け付け、EX−ORゲート66の非反転入力端子はラッチ回路5b6の出力を受け付け、EX−ORゲート67の非反転入力端子はラッチ回路5b7の出力を受け付け、EX−ORゲート68の非反転入力端子はラッチ回路5b8の出力を受け付ける。
各EX−ORゲート6nの反転入力端子6n2には、受信回路5a9の出力、具体的には比較回路2aの出力が供給される。したがって、各EX−ORゲート61〜68から並列に出力されるデータは、送信側LSI1が出力した8ビットのパラレルデータとなる。
受信側LSI7は、各EX−ORゲート61〜68から並列に出力される8ビットのパラレルデータを受け付ける。
図2は、送信回路3mと、信号線4mと、受信回路5amとの一実施例を示した回路図である。
送信回路3m1は信号線19からクロック信号を受け付ける送信回路310であり、送信回路3m2はパラレルデータ制御部2の出力を受け付ける送信回路である。なお、実際にはパラレルデータ制御部2の出力を受け付ける送信回路3m2は複数あるが、図2では、説明の簡略化を図るため、パラレルデータ制御部2の出力を受け付ける送信回路3m2を1つだけ示している。
図2において、送信回路3m1は、pチャネルMOSトランジスタM1と、nチャネルMOSトランジスタM2と、nチャネルMOSトランジスタM3と、反転バッファINV3とを含む。pチャネルMOSトランジスタM1とnチャネルMOSトランジスタM3とでインバータ回路を構成する。
反転バッファINV3の入力は入力端子T1と接続する。
トランジスタM1のソースは電源電圧端子VDDと接続し、トランジスタM1のゲートには反転バッファINV3の出力が供給され、トランジスタM1のドレインはトランジスタM2のソースと接続する。トランジスタM2のゲートは電圧振幅制限バイアス入力端子T2と接続し、トランジスタM2のドレインはトランジスタM3のドレインおよび信号線4mの一端4m1と接続する。トランジスタM3のゲートには反転バッファINV3の出力が供給され、トランジスタM3のソースはグランド端子GNDと接続する。容量Cp1は、送信回路3m1の出力寄生容量である。
送信回路3m2は、pチャネルMOSトランジスタM101と、nチャネルMOSトランジスタM102と、nチャネルMOSトランジスタM103と、反転バッファINV103とを含む。pチャネルMOSトランジスタM101とnチャネルMOSトランジスタM103とでインバータ回路を構成する。
なお、送信回路3m2は、送信回路3m1のトランジスタM1をトランジスタM101とし、送信回路3m1のトランジスタM2をトランジスタM102とし、送信回路3m1のトランジスタM3をトランジスタM103とし、送信回路3m1の反転バッファINV3を反転バッファINV103としたものである。容量Cp101は、送信回路3m2の出力寄生容量である。
受信回路5am1は、信号線4mを介して送信回路3m1と接続する。受信回路5am2は、信号線4mを介して送信回路3m2と接続する。受信回路5am1と受信回路5am2は、バイアス回路5dと接続する。なお、バイアス回路5dは、データ受信部5に含まれる。
受信回路5am1は、pチャネルMOSトランジスタM4と、nチャネルMOSトランジスタM5と、nチャネルMOSトランジスタM6と、反転バッファINV1と、反転バッファINV2とを含む。
トランジスタM4のソースは電源電圧端子VDDと接続し、トランジスタM4のゲートおよびドレインは反転バッファINV1の入力端子と接続する。トランジスタM5のソースは反転バッファINV1の入力端子と接続し、トランジスタM5のゲートはバイアス回路5am2の出力端子と接続し、トランジスタM5のドレインはトランジスタM6のドレインおよび信号線4mの他端4m2と接続する。トランジスタM6のゲートは定電流源バイアス入力端子T3と接続し、トランジスタM6のソースはグランド端子GNDと接続する。
反転バッファINV1の出力端子は反転バッファINV2の入力端子と接続し、反転バッファINV2の出力は受信回路5am1の出力となる。また、反転バッファINV2の出力はバイアス回路5dに入力される。容量CP2は、受信回路5am1の入力寄生容量である。
受信回路5am2は、pチャネルMOSトランジスタM104と、nチャネルMOSトランジスタM105と、nチャネルMOSトランジスタM106と、反転バッファINV101と、反転バッファINV102とを含む。
受信回路5am2は、受信回路5am1のトランジスタM4をトランジスタM104とし、受信回路5am1のトランジスタM5をトランジスタM105とし、受信回路5am1のトランジスタM6をトランジスタM106とし、受信回路5am1の反転バッファINV1を反転バッファINV101とし、受信回路5am1の反転バッファINV2を反転バッファINV102としたものである。容量CP102は、受信回路5am2の入力寄生容量である。なお、受信回路5am2では、反転バッファINV102の出力をバイアス回路5dに供給しない。
送信回路3m1と送信回路3m2とは、同じディメンションおよび同じレイアウトにて構成されている。また、受信回路5am1と受信回路5am2とは、同じディメンションおよび同じレイアウトにて構成されている。
受信回路5am1の定電流源バイアス入力端子T3と受信回路5am2の定電流源バイアス入力端子T3には共通の電圧VB2が供給され、トランジスタM6とトランジスタM106とは定電流回路となる。
送信回路3m1の電圧振幅制限バイアス入力端子T2と送信回路3m2の電圧振幅制限バイアス入力端子T2には共通の電圧VB1が供給される。このため、送信回路3m1および送信回路3m2は、入力端子T1に供給されるビットが“H”を示す際に信号線4mの一端4m1の電位を電源電圧VDDより低い電位にすることができ、また、入力端子T1に供給されるビットが“H”を示す際に信号線4mを流れる電流の大きさを制限することが可能となる。
なお、実際には、入力端子T1に“H”が供給された際に信号線4mに印加される電圧は、信号線4mの端部のそれぞれに接続されている送信回路3mおよび受信回路5amとによって決定される。
受信回路5am1のトランジスタM5と受信回路5am2のトランジスタM105は電子スイッチとして機能する。ノードN2およびノードN102の電位は、トランジスタM5およびトランジスタM105のスイッチ動作および送信回路3mの入力端子T1の入力に応じて、電源電圧VDD付近またはGND端子レベル付近にすることができる。
受信回路5am1に含まれるトランジスタM4およびトランジスタM5と、受信回路5am2に含まれるトランジスタM104およびトランジスタM105とは、例えば、数kオームの抵抗、つまり、電流制限素子としても機能する。
反転バッファINV1と反転バッファINV101とは、主に波形生成を行う。
バッファ回路5dは、差動入力回路5d1と、コンデンサC11とを含む。
差動入力回路5d1は、pチャネルMOSトランジスタM11と、pチャネルMOSトランジスタM12と、nチャネルMOSトランジスタM13と、nチャネルMOSトランジスタM14と、nチャネルMOSトランジスタM15と、反転バッファINV11とを含む。
トランジスタM11のゲートは差動入力回路5d1の一方の入力端子となり、反転バッファINV11の入力端子が差動入力回路5d1の他方の入力端子となる。反転バッファINV11の出力端子はトランジスタM12のゲートと接続する。
バイアス回路5dの入力端子5daには、受信回路5ma1の出力が入力される。
コンデンサC11は、トランジスタM12がオンのときに電荷が蓄積され、トランジスタM11がオンのときに自己に蓄積されている電荷をトランジスタM14およびトランジスタM15とを介して放電する。
本実施例では、バイアス回路5dの出力をデューティ=50%とするために、トランジスタM11とトランジスタM12とは、同じディメンションおよび同じレイアウトにしてあり、トランジスタM13とトランジスタM14とは、同じディメンションおよび同じレイアウトにしてある。なお、トランジスタM15は電子スイッチとして機能し、受信回路5am1が高周波で自己発振することを防いでいる。
バイアス回路5dの出力は、受信回路5am1のトランジスタM5のゲートおよび受信回路5am2のトランジスタM105のゲートに供給される。
次に、図2に示した回路の動作を説明する。
まず、送信回路3m1の入力端子T1に“H”が与えられると、バイアス回路5dのコンデンサC11は電圧が電源電圧VDDになるまで電荷が蓄積される。
続いて、送信回路3m1の入力端子T1にデューティ50%のクロック信号を与えると、コンデンサC11の電圧は、受信回路5am1がデューティ50%の信号を出力できる値に下がる。
トランジスタM5のゲートおよびトランジスタM105のゲートにバイアス回路5dの出力を供給することによって、反転バッファINV1および反転バッファINV101に入力する電位を調整することが可能となる。したがって、信号線4mの他端4m2の電位が反転バッファINV1の入力レベルおよび反転バッファINV101の入力レベルとして適切でない場合に、信号線4mの他端4m2の電位を反転バッファINV1の入力レベルおよび反転バッファINV101の入力レベルとして適切なレベルに調整することが可能となり、受信回路の出力を安定させることが可能となる。
次に、バイアス回路5dの出力が安定した状態での動作を説明する。なお、以下では、送信回路3m1と受信回路5am1の動作について説明するが、送信回路3m2と受信回路5am2の動作も同様の動作となる。
送信回路3m1の入力端子T1に“H”が与えられると、信号線4mの一端4m1の電位は、電源電圧VDDからトランジスタM2に応じた電圧だけ下がった電位となり、信号線4mにおいて電流が矢印A方向に流れる。信号線4mを通った電流は、定電流源であるトランジスタM6を介してGND端子に流れる。
このとき、反転バッファINV1の入力は、“H”となり、受信回路5amの出力は“H”となる。また、トランジスタM4がオフとなるので、信号線4mを流れる電流(第2の電流)の大きさは、定電流源であるトランジスタM6によって制限された大きさとなる。
一方、送信回路3m1の入力端子T1に“L”が与えられると、信号線4mの一端4m1の電位はGNDレベルの電位となり、このため、反転バッファINV1の入力が“L”となる。したがって、トランジスタM4がオンとなり、信号線4mにおいて矢印B方向に電流(第1の電流)が流れる。このとき、信号線4mを流れる電流(第1の電流)の大きさは、定電流源であるトランジスタM6による制限を受けない。
したがって、本実施例では、定電流源としてのトランジスタM6を流れる電流の大きさを小さくすればするほど、送信回路3m1の入力端子T1に“L”が与えられたときに信号線4mに流れる電流(第1の電流)の大きさは、送信回路3m1の入力端子T1に“H”が与えられたときに信号線4mに流れる電流(第2の電流)の大きさより大きくなっていき、例えば、送信回路3m1の入力端子T1に“L”が与えられたときに信号線4mに流れる電流(第1の電流)の大きさを、送信回路3m1の入力端子T1に“H”が与えられたときに信号線4mに流れる電流(第2の電流)の大きさの2倍以上にできる。
図3は、送信回路3mと、信号線4mと、受信回路5amとの他の実施例を示した回路図である。なお、図3において、図2に示したものと同一構成のものには同一符号を附してある。なお、以下では、送信回路3m1と受信回路5am1の動作について説明するが、送信回路3m2と受信回路5am2の動作も同様の動作となる。
図3に示した回路では、入力端子T1への入力が“H”のとき、信号線4mの一端の電位がVDDとなり、トランジスタM4がオンとなるので、信号線4mには矢印A方向に所定の大きさの電流(第1の電流)が流れ、受信回路5amの出力は“H”となる。
一方、入力端子T1への入力が“L”のとき、信号線4mの一端の電位がGNDレベルよりトランジスタM2の抵抗分だけ高い電位となり、トランジスタM4がオフとなるので、信号線4mには矢印B方向にトランジスタM6によって制限された大きさの電流(第2の電流)が流れ、受信回路5amの出力は“L”となる。
なお、図3に示した回路の動作は基本的に図2に示した構成と同様であるので、その詳細な説明は省略する。
図2または図3に示す構成を採用すれば、データ伝送装置を半導体装置とすることが可能となる。
図4は、図1に示したデータ伝送装置の動作を説明するための説明図である。以下、図4を参照して、データ伝送装置の動作を説明する。
図4に示すように、8ビットのパラレルデータの中で“H”を示すビットの数が4以上のときには比較回路2aは“H”を出力する。よって、パラレルデータ制御部2は、送信側LSI1が出力するパラレルデータの各ビットの論理レベルを変更せずに、データ送信部3に出力する。
ここで、1つの送信回路3mに“L”のビットが提供された際に、単一の信号線に流される電流(第1の電流)の大きさをiとすると、8ビットのパラレルデータの中で“H”を示すビットの数が4以上のときには、信号線41〜49を流れるトータルの電流の最大値は4iとなる。なお、本実施例では、1つの送信回路3mに“H”のビットが提供された際に、単一の信号線に流される電流の大きさがほぼ0となるように、送信回路と受信回路とを設定したものとする。
また、8ビットのパラレルデータの中で“H”を示すビットの数が4未満のときには比較回路2aは“L”を出力する。よって、パラレルデータ制御部2は、送信側LSI1が出力するパラレルデータの各ビットの論理レベルを反転したパラレルデータをデータ送信部3に出力する。
したがって、8ビットのパラレルデータの中で“H”を示すビットの数が4未満のときには、信号線41〜49を流れるトータルの電流の最大値は4iとなる。
図5は、送信側LSI1が提供するパラレルデータをそのまま送信回路3に出力した場合の、信号線41〜49を流れるトータルの電流値を示した説明図である。
図5に示すように、送信側LSI1が提供するパラレルデータをそのまま送信回路3に出力した場合、信号線41〜49を流れるトータルの電流の最大値は8iとなる。
本実施例によれば、データ送信部3は、パラレルデータ制御部2が出力するパラレルデータの中で第1論理レベルを示すビットに対応する信号線には第1の電流を流し、パラレルデータの中で第2論理レベルを示すビットに対応する信号線には第1の電流より大きさの小さい第2の電流を流す。
パラレルデータ制御部2は、パラレルデータの中で、第1論理レベルを示すビットの数が第2論理レベルを示すビットの数以下の場合にはパラレルデータを出力し、第1論理レベルを示すビットの数が第2論理レベルを示すビットの数より多い場合にはパラレルデータの各ビットの論理レベルを反転したパラレルデータを出力する。このため、パラレルデータ制御部の出力は第2論理レベルを示すビットの発生頻度が第1論理レベルを示すビットの発生頻度より高くなり、信号線を流れる電流の総量を少なくすることが可能となる。
なお、第1の電流の大きさを第2の電流の大きさの2倍以上とすれば、信号線を流れる電流の総量を効果的に少なくすることが可能となる。
また、送信側は、複数ビットのパラレルデータとして、液晶表示装置駆動用データを供給すれば、液晶表示装置において、パラレルデータ伝送時の消費電力を少なくすることが可能となる。
本実施例は、伝送周波数がさほど高くなく、むしろ低消費電流の低減が重要なモバイル・アプリケーションに対して、非常に有効な信号伝送方式となる。
また、本実施例では、低消費電力化を実現することが可能となるので、データ伝送装置のみならず、本実施例のデータ伝送装置を含む電子機器の消費電力化、あるいは、本実施例のデータ伝送装置を含む電池駆動機器の長時間駆動にもメリットをもたらす。
以上説明した実施例において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
本発明の一実施例のデータ伝送装置を示したブロック図である。 送信回路と受信回路の一例を示した回路図である。 送信回路と受信回路の他の例を示した回路図である。 図1に示したデータ伝送装置の動作を説明するための説明図である。 図1に示したデータ伝送装置の動作の比較例を説明するための説明図である。 従来のデータ伝送装置の一部を示した回路図である。
符号の説明
1 送信側LSI
1n 信号線
2 パラレルデータ制御部
2a 比較回路
2bn EX−ORゲート
2bn1 反転入力端子
2bn2 入力端子
3 データ送信部
3m 送信回路
4m 信号線
5 データ受信部
5am 受信回路
5bm ラッチ回路
6 パラレルデータ供給制御部
6n EX−ORゲート
6n1 入力端子
6n2 反転入力端子
7 受信側LSI
M1〜M15 トランジスタ
M101〜M106 トランジスタ
INV1〜INV103 反転バッファ

Claims (5)

  1. 送信側から供給される複数ビットのパラレルデータを複数の信号線を介して受信側へ並列に伝送するデータ伝送装置であって、
    前記複数のビットのそれぞれは、第1論理レベルまたは第2論理レベルのいずれかを示し、
    前記パラレルデータの中で、前記第1論理レベルを示すビットの数が前記第2論理レベルを示すビットの数以下の場合には該パラレルデータを出力し、該第1論理レベルを示すビットの数が該第2論理レベルを示すビットの数より多い場合には該パラレルデータの各ビットの論理レベルを反転したパラレルデータを出力し、さらに、前記送信側から供給されるパラレルデータを反転したか否かを示す反転情報を出力するパラレルデータ制御部と、
    前記パラレルデータ制御部が出力するパラレルデータの各ビットに対応する複数の信号線と、
    前記パラレルデータ制御部が出力するパラレルデータの中で前記第1論理レベルを示すビットに対応する信号線には第1の電流を流し、該パラレルデータの中で前記第2論理レベルを示すビットに対応する信号線には該第1の電流より小さな第2の電流を流すデータ送信部と、
    前記第1の電流が流された信号線に対応する出力として前記第1論理レベルを示すビットを出力し、前記第2の電流が流された信号線に対応する出力として前記第2の論理レベルを示すビットを出力することにより複数ビットのパラレルデータを出力するデータ受信部と、
    前記反転情報が前記送信側から供給されるパラレルデータを反転したことを示している場合には、前記データ受信部が出力したパラレルデータの各ビットの論理レベルを反転したパラレルデータを前記受信側に供給し、該反転情報が該送信側から供給されるパラレルデータを反転していないことを示している場合には、前記データ受信部が出力したパラレルデータを該受信側に供給するパラレルデータ供給制御部とを含み、
    前記データ送信部は、前記複数の信号線のそれぞれに対応する複数の送信回路を含み、
    前記送信回路のそれぞれは、pチャネルMOSトランジスタとnチャネルMOSトランジスタとからなり、自己の入力端子が自己に対応する信号線に対応したビットの情報を受け付け、自己の出力端子が自己に対応する信号線の一端と接続されるインバータ回路を含み、
    前記データ受信部は、前記複数の信号線のそれぞれに対応する複数の受信回路を含み、
    前記複数の受信回路のそれぞれは、
    一端が自己と対応する信号線の他端と接続され、他端が電源の一方の電位側に接続された定電流回路と、
    ゲートおよびドレインに自己と対応する信号線の他端の電位に応じた電位が供給され、ソースが前記電源の他方の電位側と接続され、前記送信回路が有するインバータ回路の中でソースが前記電源の他方の電位側に接続されたトランジスタと同じチャネルを有するスイッチングMOSトランジスタと、
    自己の入力端子に自己と対応する信号線の他端の電位に応じた電位が供給される第1の反転バッファと、
    前記第1の反転バッファの出力を反転する第2の反転バッファとを含むことを特徴とするデータ送信装置。
  2. 請求項1に記載のデータ伝送装置において、
    前記データ送信部は、前記第1の電流の大きさを前記第2の電流の大きさの2倍以上とすることを特徴とするデータ伝送装置。
  3. 請求項1または2に記載のデータ伝送装置において、
    前記送信側は、前記複数ビットのパラレルデータとして、液晶表示装置駆動用データを供給することを特徴とするデータ伝送装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のデータ送信装置において、
    前記送信回路のそれぞれは、前記インバータ回路の中でソースが電源の他方の電位側に接続されたトランジスタのドレインと前記出力端子との間に設けられた抵抗値調節機能を有する抵抗調整用MOSトランジスタとをさらに含むことを特徴とするデータ伝送装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のデータ伝送装置において、
    前記複数の受信回路のそれぞれは、電位調整用信号を受け付け、自己に対応する信号線の他端の電位を前記該電位調整用信号に基づいて調整し、調整後の電位を、前記第1の反転バッファの入力端子および前記スイッチングMOSトランジスタのゲートおよびドレインに供給する電位調整部とをさらに含むことを特徴とするデータ伝送装置。
JP2003409012A 2003-12-08 2003-12-08 データ伝送装置 Expired - Fee Related JP4492928B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409012A JP4492928B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 データ伝送装置
US11/004,936 US7327356B2 (en) 2003-12-08 2004-12-07 Data transmission device and data transmission method
KR1020040103233A KR100630650B1 (ko) 2003-12-08 2004-12-08 데이터 송신 장치 및 데이터 송신 방법
CNB2004101006942A CN100454282C (zh) 2003-12-08 2004-12-08 数据发送设备和数据发送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409012A JP4492928B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 データ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005175592A JP2005175592A (ja) 2005-06-30
JP4492928B2 true JP4492928B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=34631798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409012A Expired - Fee Related JP4492928B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 データ伝送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7327356B2 (ja)
JP (1) JP4492928B2 (ja)
KR (1) KR100630650B1 (ja)
CN (1) CN100454282C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100780955B1 (ko) * 2006-08-14 2007-12-03 삼성전자주식회사 데이터 반전 방식을 사용하는 메모리 시스템
JP5116381B2 (ja) * 2007-07-03 2013-01-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 テスト回路
JP5588976B2 (ja) * 2008-06-20 2014-09-10 ラムバス・インコーポレーテッド 周波数応答バス符号化
JP2010183196A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Fujitsu Ltd データ転送システム、データ送信装置、データ受信装置及びデータ転送方法
KR20120110798A (ko) * 2011-03-30 2012-10-10 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 전송회로 및 데이터 송/수신 시스템
US9536863B2 (en) * 2011-12-22 2017-01-03 Intel Corporation Interconnection of a packaged chip to a die in a package utilizing on-package input/output interfaces

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2796644B2 (ja) * 1990-09-20 1998-09-10 三菱電機株式会社 半導体論理回路装置
JP3346999B2 (ja) * 1996-01-08 2002-11-18 株式会社東芝 入出力装置
US6940496B1 (en) * 1998-06-04 2005-09-06 Silicon, Image, Inc. Display module driving system and digital to analog converter for driving display
KR100272171B1 (ko) * 1998-08-19 2000-12-01 윤종용 저전류 동작 출력 회로 및 입출력 시스템과이를 이용한 데이터입출력 방법
US6611217B2 (en) * 1999-06-11 2003-08-26 International Business Machines Corporation Initialization system for recovering bits and group of bits from a communications channel
JP2001144620A (ja) 1999-11-11 2001-05-25 Nec Eng Ltd バスシステム
US6765599B2 (en) * 2000-05-30 2004-07-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Image signal transmission apparatus
JP2002108522A (ja) 2000-09-26 2002-04-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ転送装置、表示装置、データ送出装置、データ受取装置、データの転送方法
JP3851766B2 (ja) * 2000-09-29 2006-11-29 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
JP2003059298A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP4907797B2 (ja) * 2001-08-21 2012-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路および液晶表示装置
US20030043926A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Fujitsu Limited Circuit and method for generating a timing signal, and signal transmission system performing for high-speed signal transmission and reception between LSIs
KR100459726B1 (ko) * 2002-10-05 2004-12-03 삼성전자주식회사 멀티-비트 프리페치 반도체 장치의 데이터 반전 회로 및데이터 반전 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100630650B1 (ko) 2006-10-02
US20050125577A1 (en) 2005-06-09
CN1627281A (zh) 2005-06-15
CN100454282C (zh) 2009-01-21
US7327356B2 (en) 2008-02-05
JP2005175592A (ja) 2005-06-30
KR20050055617A (ko) 2005-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0788059B1 (en) Driver circuit device
JP3934551B2 (ja) 半導体集積回路、液晶駆動装置および液晶表示システム
US7474118B2 (en) Transmission circuit, data transfer control device and electronic equipment
CN101150321B (zh) 输出驱动电路、信号转换方法以及并行转串行发送器
JP2009111794A (ja) シングルエンド伝送及び差動伝送の切替えが可能なインタフェース回路
JP2010041392A (ja) Ab級増幅回路、及び表示装置
US6118438A (en) Low comment mode impedence differential driver and applications thereof
JP2004350273A (ja) 電圧モード電流補助式プリエンファシスドライバ
CN103947114B (zh) 带有内置去加重的高速预驱动器和电压电平转换器
JP4492928B2 (ja) データ伝送装置
US8054303B2 (en) Transmitter and receiver capable of reducing current consumption and signal lines for data transfer
US8289257B1 (en) Reduced swing differential pre-drive circuit
JP5632390B2 (ja) Cogアプリケーションのためのインターフェースシステム
US20130038346A1 (en) Apparatus and method for signal transmission over a channel
JP2007116278A (ja) 空き端子処理方法及びインタフェース装置
JP2002057728A (ja) 信号伝達装置
JP2004112424A (ja) レシーバ回路
WO2018070261A1 (ja) ドライバ回路およびその制御方法、並びに、送受信システム
JP4602364B2 (ja) 液晶駆動装置および液晶表示システム
JP2009152970A (ja) 信号伝送システム
KR100493055B1 (ko) 디스플레이 시스템용 전류 모드 수신 장치
JP3623175B2 (ja) 信号伝送回路
Zamarreño-Ramos et al. Voltage mode driver for low power transmission of high speed serial aer links
JP2006074094A (ja) 送受信回路
KR20080015662A (ko) 패널 구동회로 및 이를 구비하는 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees