[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4488778B2 - 熱電変換装置 - Google Patents

熱電変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4488778B2
JP4488778B2 JP2004090250A JP2004090250A JP4488778B2 JP 4488778 B2 JP4488778 B2 JP 4488778B2 JP 2004090250 A JP2004090250 A JP 2004090250A JP 2004090250 A JP2004090250 A JP 2004090250A JP 4488778 B2 JP4488778 B2 JP 4488778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric
lid
conversion device
electrode
thermoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004090250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005064457A (ja
Inventor
和樹 舘山
敬寛 十河
知洋 井口
康人 斎藤
雅之 荒川
成仁 近藤
治 常岡
昭浩 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004090250A priority Critical patent/JP4488778B2/ja
Priority to US10/896,998 priority patent/US7024865B2/en
Priority to CNB2004100951624A priority patent/CN100449811C/zh
Priority to EP04017514.3A priority patent/EP1505662B1/en
Publication of JP2005064457A publication Critical patent/JP2005064457A/ja
Priority to US11/344,118 priority patent/US7278199B2/en
Priority to US11/694,073 priority patent/US20070256427A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4488778B2 publication Critical patent/JP4488778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/81Structural details of the junction
    • H10N10/813Structural details of the junction the junction being separable, e.g. using a spring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/13Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the heat-exchanging means at the junction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10219Thermoelectric component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、複数の熱電素子の吸熱面に吸熱側電極を取り付けるとともに、各熱電素子の放熱面に放熱側電極を取り付け、全ての熱電素子と電気的に直列に、熱的に並列接続して成る熱電変換装置に係り、特に、製造性が良く、優れた接合信頼性を有する熱電変換装置に関するものである。
熱電変換装置は、トムソン効果、ペルチェ効果、ゼーベック効果等の熱電効果を利用した熱電素子を組み合わせて構成され、電気を熱に変換する温度調整ユニットとしては、既に量産化されている。また、発電ユニットとしても研究開発が進められている。
発電ユニットとしての熱電変換装置は、複数の熱電素子が電極を有する絶縁基板に挟まれて配列され、電気的に直列に、熱的に並列に接続されている。
熱電変換装置の発電効率を熱電素子自体の発電効率に近づけるためには、熱電素子の一端部への熱供給と熱電素子の他端部からの放熱がスムーズに行われる必要がある。そのため、熱電変換装置を構成する基板には、熱伝導に優れたセラミックス基板が使用されている。さらに、熱電素子の端部に配置される電極は、電気抵抗の低い材料によって構成されている。
以上述べたように、加熱されることにより熱電変換装置は動作し、同時に各構成部材は常温時に比して熱膨張している。このとき、各構成部材の線膨張係数の違いや、吸熱側と放熱側との温度差により、各部材での変形量が異なる。この熱変形量の違いにより、熱電素子の接合部や熱電素子が損傷し易くなる場合があった。
本発明は、上記問題点を解決し、熱電変換装置が加熱され熱変形しても、熱電素子の接合部や熱電素子が損傷しにくい、信頼性に優れる熱電素子変換装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、配線基板と、前記配線基板上に一端面が固着され立設された複数の熱電素子と、複数の前記熱電素子の他端面に接触するよう配置される複数の電極部材と、前記熱電素子の一端面から他端面方向に圧力が加えられるように配置されることによって複数の前記熱電素子と複数の前記電極部材とを保持する蓋部と、前記配線基板と前記蓋部との相対位置を保持する結合部材と、前記熱電素子と前記電極部材との間に設けられる導電性素材による変形可能な構造部材と、を具備し、前記構造部材は前記熱電素子及び前記電極部材と接触により導通を得ている熱電変換装置を提供する。
このとき、前記電極部材は、前記熱電素子が圧接されている領域を囲うように設けられ、前記熱電素子の位置を規制することが好ましい。
また、前記電極部材は、前記熱電素子を直列に接続するように配置されていることを特徴とすることが好ましい
また、前記熱電素子と前記電極部材との間に設けられる導電性素材による変形可能な構造部材を有することが好ましい。
また、熱電素子の位置を規制する絶縁部材が、離間して配置される前記熱電素子の間に配置されていることが好ましい。
また、前記電極部材により囲われた熱電素子間の間隔が、当該電熱素子と当該電極部材に隣接する電極部材により囲われた熱電素子との間隔よりも短いことが望ましい。
また、前記結合部材は、ろう材によって前記配線基板に接合されるものであって、前記結合部材のろう材との接合面を面取り形状にすることが望ましい。
また、前記結合部材の前記蓋部との接触部分に外側へ折り返す折返部を設けることが望ましい。
また、前記蓋部に圧力が加えられる方向に折れ曲がる折曲部を設けることが望ましい。
本発明の熱電変換装置によれば、簡素な構成で、運転時の信頼性が高い熱電変換装置を提供することを可能とする。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明に関わる熱電変換装置の一実施形態の断面構造を示すものである。熱電変換装置1は、複数のp型熱電素子10およびn型熱電素子11を有している。各々の熱電素子10,11が配置されるべき位置に対応して配列される複数の放熱側電極13が平面をなす放熱側基板14の表面にアレイ状に配列されている。複数のp型熱電素子10および複数のn型熱電素子11について、これら熱電素子の放熱側端面と放熱側電極13とは、はんだ12によって接合されている。
それぞれの熱電素子10,11の吸熱側端面には、吸熱側絶縁基板4、吸熱側電極5、及び網構造部材である金属細線網6が配置されている。金属細線網6は厚さ方向に弾性変形するよう構成されている導電部材である。熱電素子の吸熱側端面は金属細線網6に対して圧力が加えられた状態で接触している。このような構成により、熱電素子の高さのばらつきを金属細線網によって吸収し、安定した導通を得ることが可能となる。この金属細線網6を一組の熱電素子10,11の吸熱側端面を跨ぐように配置する。この金属細線網6を覆うようにバスタブ状の箱型構造を有する吸熱側電極5を配置する。バスタブ状に構成されていることにより、金属細線網や熱電素子の離脱を困難にするとともに、平面をなす底面部の表面を放熱側絶縁基板と対向させているので、網構造で接触させる場合に比して接触面積を増大させることが可能となり、吸熱効率を増大させることに寄与する。
また細線を編んだ構造のみの場合に比して、電極部材の抵抗を下げることに寄与する。吸熱側絶縁基板4は、吸熱側電極5が当接する領域について個別に銅層が設けられている。また吸熱側電極が当接する主面と対向する主面には全面に銅層が設けられており、吸熱効率を高めるとともに、吸熱側基板4の反りを防止している。これは、枠9を放熱側基板14にろう付けするために熱電変換装置全体を炉に投入した際に、吸熱側基板4に反りが生じなくなる点で効果がある。
吸熱側絶縁基板4、吸熱側電極5、及び網構造部材である金属細線網6は、蓋2と放熱側基板14とにより熱電素子の長手方向、すなわち起電力の発生に伴い電流が流れる方向に圧力が加えられるよう保持され挟持されている。すなわち、蓋2と放熱側基板14とは熱電素子10,11を挟んで離間し対向する形で配置される。熱電変換装置1は蓋2、枠9、放熱側基板14により密閉された箱型構造体となる。箱型構造体の内部は、大きな温度変化が加えられても構造体が変形・破壊が生じにくいように、減圧雰囲気に設定されており、この雰囲気を維持するために、各熱電素子10,11は箱型構造体によって気密封止されている。
熱電素子10,11において生じた起電力は、放熱側基板14内を通して形成されるスルーホール16によって外部に取り出される。スルーホール16の外部側の主面に露出する部分には、はんだ17によって絶縁基板上に配線された外部配線18と接続されている。また、放熱側基板14の外部表面には、放熱性を向上させるための金属被膜15が形成されている。
本実施形態においては、熱電変換装置の高温側の使用温度を600℃としたため
、熱電素子には、スクッテルダイト構造を有するp型およびn型の熱電素子を使用した。p型ならびにn型とは、熱を加えたときの電流の生じる方向が熱の勾配の方向に対して互いに逆向きとなるような関係に構成されたものを示す。p型およびn型の熱電素子10,11を放熱側電極13ならびに吸熱側電極5によって直列に接続することにより、起電力の電圧を昇圧している。すなわち、電流は、p型熱電素子10とn型熱電素子11とを交互に通過して外部配線18から取り出される。
本実施形態の熱電素子変換装置は、例えば、以下のような工程により製造する。
図2に示すように、平面状の主面に放熱側電極13が形成された放熱側基板14に、放熱側電極13の熱電素子と接合される部分について、はんだ12をディスペンサにより供給する。本実施形態においては、熱電素子変換装置の放熱側の使用温度を200℃としたため、放熱側電極13は銅、放熱側基板14はAl203基材のセラミックス基板、はんだ12の組成は、Pb-8wt%Sn-2wt%Agのはんだペーストを使用した。なお、本実施形態の場合は、はんだ12のはんだ材に代わる接合部材としては融点が200℃以上であれば使用可能であり、特に限定されるものではない。
枠9はAl203基材のセラミックス基板とし、枠9と放熱側基板14とはろう材8を用いて接合した。ろう材には銀ろうを使用した。また、枠9の上面には後述する溶接のためにろう材8の上にさらに蓋2の材料と同等の材料であるコバール7がろう付けされている。
なお、枠9および放熱側基板14の基材は、排熱効率と断熱性能と気密性能とのバランスを考慮して選定されるが、総合して熱電変換装置の発電性能を著しく低下させるものでなければ、使用することが可能である。また、ろう材8には熱電変換装置の所定の使用温度で接合強度が低下しにくく、セラミックスとセラミックスとの接合状態を保持できるものであれば、特に限定するものではない。また、枠9と放熱側基板14とをろう付けする構造ではなく、バスタブ状の箱型の構造体として構成し得ることは言うまでもない。
熱電素子10,11の放熱側端面には、はんだ12と熱電素子10,11との接合性を向上させるために、Cu薄膜の成膜を施している。薄膜の膜厚は、Cuスパッタで2μm成膜した後、電気めっきで18μm成膜して、全部で約20μmとした。なお、接合材料は、使用温度に応じて変更することが好ましい。また、熱電素子の端面処理は、熱電素子の性能を損ないにくく、接合材料との接続性を向上させることができるものであれば、特に限定するものではない。
図3に示すように、熱電素子10,11ひとつひとつの端面が存すべき相対位置について各々規制された構造を有する組立治具20上に、規制構造のひとつひとつに対して各熱電素子10,11を吸熱側端面が当接するように配置し、熱電素子10,11相互の相対位置を確定させて、図2に示したはんだ供給された放熱側基板14を反転させ、組立治具20上の各熱電素子10,11の放熱側端面上に被せ、図4の状態とする。すなわち、各熱電素子10,11の放熱側端面に、放熱側電極13が、はんだ12を介してマウントされる。
マウントされた状態でリフロー炉に投入し加熱することによって、はんだ12が溶融してはんだ付けされる。このとき、はんだ12による接合部において熱電素子の高さのばらつきが吸収され、熱電素子10,11の吸熱側端面が組立治具20により揃えられ、接合面となる複数の吸熱側端面により形成される仮想平面の平面性が向上し、吸熱側電極5、蓋2との摺接構造を容易に実現することができる。
次いで、図5に示すように、p型熱電素子10とn型熱電素子11とが電気的に直列となるように、p型熱電素子10とn型熱電素子11とをつなぐ金属細線網6および吸熱側電極5を各熱電素子10,11上に配置し、さらに、これら金属細線網6および吸熱側電極5に覆い被せるように、すなわち図6に示すように、吸熱側絶縁基板4を配置する。
次いで、表裏を連通する開口による封止孔3が設けられている蓋2を吸熱側絶縁基板4を覆うように設置し、予め枠状にろう付けしておいたコバール7によって、蓋2と枠9とを溶接する。本実施形態において、蓋2の素材には、所定の吸熱性能を得ながら、枠9や放熱側基板14との熱膨張差を小さくするために、コバールを使用した。
最後に熱電変換装置を減圧雰囲気の中に放置し、封止孔3をレーザーにより溶融して塞ぐことにより、気密封止構造を有した熱電変換装置を得ることができる。
さらに、変換装置から取り出す配線を、放熱側基板14に設けたスルーホール16を通じて行うことにより、変換装置の気密性を向上させることができる。
図7は、本発明に関わる熱電変換装置の第2の実施形態を示しており、この熱電変換装置21は、別体で絶縁性基板を用意することなく、蓋2と吸熱側電極5とが直接接触していることを特徴としている。
蓋2は、第1の実施形態と同様、枠9と溶接による接合を必要するために、金属で構成される。このとき、吸熱側電極5は個々に電気的に独立する必要があるので、蓋2と吸熱側電極5とは電気的に絶縁する必要がある。そこで、蓋2の吸熱側電極5との接触面には酸化膜などの絶縁性膜が形成されている。この他、吸熱側電極5の蓋2との接触面に絶縁性膜を成膜する、あるいは蓋2と吸熱側電極5両方に絶縁性膜を成膜する、などの構成により熱電変換装置を構成することが可能である。
図1に示した実施形態に比べ吸熱側絶縁基板4を省略することができるため、熱抵抗が小さく、熱電素子の吸熱側端面の温度を吸熱対象物の温度に近づけることができ、熱電変換装置の発電効率を向上することができる。
図8は、本発明に関わる熱電変換装置の第3の実施形態を示しており、この熱電変換装置22は、蓋71と放熱側基板14とを接続する枠を、高さ方向において2分割されている枠23と枠24とで構成することを特徴としている。蓋71と放熱側基板14は、Al等のセラミックで構成され、枠23、枠24は、、溶接するために、例えばコバールで構成されている。
枠23が銀ろう8を介してろう付けされた金属部72を有する蓋71と、枠24が銀ろう8を介してろう付けされた金属部73を有する放熱側基板14とを枠23と枠24の当接面において嵌合し、枠23と枠24とが重なり合った部分をレーザで溶接し、さらに、減圧雰囲気下で封止孔3をレーザで溶融して塞ぐことにより、気密封止構造を実現することができる。金属部72と73は、例えばCu等で形成される。
この実施形態においては、枠23と枠24とを嵌合する構造としたので、熱電変換装置製作時に、素子高さのばらつき、はんだ接合の組み立てばらつきなどをこの嵌合の具合で吸収可能とし、容易に気密封止構造を実現することができる。
図9は、本発明に関わる熱電変換装置の第4の実施形態を示しており、この熱電変換装置31は、蓋32と放熱側基板14とを接続する枠を、高さ方向両端部、すなわち、蓋32ならびに放熱側基板14との接合部において曲げ加工されている枠33で構成することを特徴としている。蓋32および放熱側基板14はAl等のセラミック、枠33は溶接可能な金属、たとえばコバールで構成されている。
枠33の一端部と放熱側基板14との接合は、ろう材8を介してろう付けされている。曲げ加工された枠33の曲折部にははんだフィレット形状が形成され、接合強度の向上に寄与する。
一方、枠33の他端部の曲折部と蓋32に対する接合は、溶接によって行う。蓋32には、Cu等で形成される金属部36にろう材8を介してコバールリング35がろう付けされており、このコバールリング35と枠33が溶接される。このとき、他端部の端面は、熱電変換装置31の外部に向けられるようにしておく。この曲げ加工によって、枠33と蓋32との接触面積を向上させることが出来る。蓋32にあらかじめろう付けにより盛られたコバールと枠33との接合界面に対してレーザ光を照射して、溶接を行う。
このように、金属製の枠の接合端面を曲げ加工しておくことにより、溶接においてもろう付けにおいても、接合強度を向上させることが容易となり、この結果、枠の厚さを薄くすることに寄与する。
図9の熱電変換装置31においては、吸熱側電極の構造も異なっている。蓋32の主面のうち、熱電変換装置の内部に対向する主面に熱電素子10,11の吸熱側端面が対向する領域を囲うように、金属突起34が立設されている。金属突起34は、Cuなどの良導体で形成されることが望ましい。この金属突起によって囲われた領域に金属細線網6を配置し、また、この金属細線網6に押し付けられるように熱電素子10,11の吸熱側端面が配置される。これにより、金属突起34によって金属細線網6や熱電素子10,11のずれを抑制し、接触不良を低減することが可能となっている。
図10は、本発明に関わる熱電変換装置の第5の実施形態を示しており、この熱電変換装置41は、箱型構造体の内部空間に絶縁部材であるセラミック板42が立設されている。セラミック板42は、熱電素子10,11を電気的に結ぶ放熱側電極13上の、熱電素子10,11の間に存するように置かれている。セラミック板の高さは、吸熱側電極5に至る程度であり、蓋や吸熱側絶縁基板までは至らない程度の高さに設定されている。
図11は、本発明に関わる熱電変換装置の第6の実施形態を示しており、この熱電変換装置51は、セラミック板42のかわりに、絶縁部材である0.18mm〜0.22mmの粒度分布を持つ複数のガラス球52を使用している。ガラス球は、箱型構造体の内部空間を満たすように充填される。互いのガラス球により生じる間隙に存する気体は、可能な限り排除し、減圧雰囲気としておくことが好ましい。ガラス球52を使用することにより、個々に絶縁部材を配置する工程が省略できるため、製造性が容易となる。
図12は、本発明に関わる熱電変換装置の第7の実施形態を示している。本実施形態の熱電変換装置61は、吸熱側電極5により囲われた熱電素子間の間隔を、当該電熱素子と当該吸熱側電極5に隣接する吸熱側電極により囲われた熱電素子との間隔よりも短くした構成である。具体的には、吸熱側電極5により電気的に接続されているp型熱電素子10bとn型熱電素子11bとの間隔の方が、放熱側電極13により電気的に接続されているp型熱電素子10bとn型熱電素子11aとの間隔よりも短くなっている。この構成により、隣接する吸熱側電極5同士の絶縁性を確保するとともに熱電素子の実装密度を向上させ、単位面積当りの発電性能を向上させる。枠9の材質としては、枠9への流熱量を減らし、各熱電素子への流熱量を増やすために熱伝導率が小さいものが望ましい。ここでは、蓋2との溶接を容易にするために、蓋2と同一の材質であるコバールを使用する。図12に示すように、枠9のろう材8との接合面を断面を三角形状である面取り形状にするとともに、ろう材8に面取り形状に対応したフィレットを形成することで接合強度を向上させる。接合強度の向上に際し、枠9とろう材8をこのような形状としたのは、仮に枠9とろう材8を同図の水平方向に太くした場合には、その分だけ熱が伝導し易くなってしまい、また装置自体の大型化を招く要因にもなるためである。なお、ろう材8の材質については、熱電変換装置の使用温度で接合性が低下しないものであれば、特に限定するものではない。
また、枠9には蓋2との接触部分に外側へ折り返す折返部を設け、枠9の蓋2との接触面の面積を拡大することで、枠9と蓋2とを溶接し易くする。さらに、枠9の折返部と蓋2の端部とを外部からレーザで溶接することで、溶接状態についての外観検査を容易にし、これによって気密性を確実なものとする。なお、枠9は、機械加工による削り出しにより製作することができるが、上記と同様の形状に加工できるのであれば、特に加工方法を限定するものではない。
また、蓋2には、枠9との接合部分の内側に圧力が加えられる方向に折れ曲がる折曲部を設けて蓋2に弾性を持たせることで、蓋2を吸熱側基板4に押し付けながら枠9に溶接する際の組立を容易なものにする。
放熱側の使用温度は200℃とし、電極には銅を、放熱側基板14にはSiN基材のセラミックス基板を、はんだ材にはPb-8Sn-2Agはんだペーストをそれぞれ使用する。なお、はんだは、融点が200℃以上であれば、その材質を特に限定するものではない。
熱電変換装置からスルーホール16を介して取り出された外部配線18を絶縁樹脂19によりコーティングする。配線の引き出しにスルーホール16を利用することにより、熱電変換装置の気密性の確保を容易なものとする。また、金属箔15と絶縁樹脂19のそれぞれの外面が位置する高さを合わせることで、ヒートシンク等の熱源に接触させる際の接触熱抵抗を低減する。
以上説明したように、本実施形態の熱電変換装置においては、複数のp型熱電素子およびn型熱電素子の吸熱面に取り付ける吸熱側電極を蓋に対して、圧接による摺動可能な保持構造とすることにより、蓋や熱電素子がそれぞれに異なる比率で熱膨張しても、接合部や熱電素子の損傷を防ぐことができ、従来の熱電変換装置と比較して、優れた信頼性を有する熱電変換装置を提供できる。
また、吸熱側電極に網構造を有する金属細線を用いることにより、変換装置組立時の素子の高さバラつきを吸収することができるため、接合性が向上し、信頼性の高い熱電変換装置を提供できる。
さらに、熱電変換装置を気密封止構造とすることにより、熱電素子や接合部の酸化による劣化を防止することができ、信頼性の高い熱電変換装置を提供できる。
蓋2と放熱側基板14により吸熱側絶縁基板4、吸熱側電極5、金属細線網6が挟持されることにより、変換装置が加熱され熱変形しても、各熱電素子10,11と吸熱側電極5との接触面ですべりが生じ、素子の破損等が生じるのを防ぐことができる。
吸熱側電極5の周縁に、組立時や熱変形時に熱電素子の側面と接触する凸部を設けることにより、熱電素子吸熱面側端面から外れることを防止することができる。
金属細線網6により、熱電素子の高さばらつきや熱電素子をはんだ12により放熱側基板に接合したときの組立ばらつきを網構造の変形作用によって吸収し、全熱電素子に加圧力を加えることが可能となる。また、周縁に凸部を設けた吸熱側電極5と金属細線網6とを組み合わせることにより金属細線網6の脱落を防止でき、組立性も向上する。吸熱側電極5が網構造で形成されていてもよい。
吸熱側電極5は個々に電気的に独立している必要があるが、気密封止構造を実現するには蓋2と枠9との溶接が必要で、作業性の点から蓋2は金属が望ましい。そのため蓋2と吸熱側電極5との間に吸熱側絶縁基板4を設けることにより確実に絶縁をすることができる。また、セラミック板42を各熱電素子10,11の間に配置したことで、熱電素子10,11間の絶縁性を向上させることができる。ここで吸熱側絶縁性基板の両面に金属箔を設けることにより、蓋2から各熱電素子10、11への熱パスを形成するとともに、変換装置組立時の厚さ方向のばらつきを吸収することが期待できる。また、蓋2の吸熱側電極5との接触面や吸熱側電極5の蓋2との接触面に絶縁性薄膜を形成することにより吸熱側絶縁性基板4を省略することができ、構造が単純で、熱的にも吸熱対象物と熱電素子の吸熱側端面の温度差を小さくすることができ、熱電変換装置としての発電効率を向上させることができる。
熱電素子の位置を規制する絶縁部材が隣り合う熱電素子の間に配置されることによって、不意の衝撃による大きなずれが熱電素子に対して加えられても、隣接する熱電素子との接触を防止できたり、摺接している吸熱側電極からの離脱を防止することが可能となる。この絶縁部材は、液体でも固体でもよいが、内部空間が物質により充填されてしまう場合、この物質の熱膨張によって、溶接部分の破壊や導通不良などが発生することが懸念されるため、粉末もしくは複数の粒子状物質を充填する構造とすることが好ましい。この粉末や粒子状物質は熱電変換装置の動作温度領域において互いに融着しない構成であることが好ましい。また、壁構造体とする場合には、箱構造体を構成する部材のうちいずれか一部材、あるいは、複数の平面が不連続に連結されてなる箱構造体の連続な一平面のみと接合されるように構成することが好ましい。
本熱電変換装置は、高温側の使用温度を600℃としたため、熱電素子には、スクッテルダイト構造を有するp型およびn型の熱電素子を使用した。600℃の大気雰囲気ではスクッテルダイト熱電素子は酸化し、性能が低下する。そこで、蓋2、枠9、放熱側基板14からなる気密封止構造とすることにより、減圧雰囲気を実現可能とし、各熱電素子10,11の酸化を防止することが可能となり、熱電変換装置1をいかなる場所にも設置することができる。
吸熱側電極5により囲われた熱電素子間の間隔を、当該電熱素子と吸熱側電極5に隣接する吸熱側電極により囲われた熱電素子との間隔よりも短くしたことで、隣接する吸熱側電極5同士の絶縁性を確保することができ、熱電素子の設置密度を向上させ、単位面積当りの発電性能を向上させることができる。
枠9のろう材8との接合面を面取り形状にしたことで、枠9とろう材8との接合強度を向上させることができる。
枠9の蓋2との接触部分に外側へ折り返す折返部を設けたことで、枠9の蓋2との接触面の面積が拡大されるので、枠9と蓋2との溶接を容易にすることができる。
枠9の折返部と蓋2の端部とを外部からレーザで溶接することで、溶接状態についての外観検査を容易にし、これによって気密性を確実なものにすることができる。
蓋2の枠9との接合部分の内側に圧力が加えられる方向に折れ曲がる折角部を設けたことで、蓋2が弾性を持つようになるので、蓋2を吸熱側基板4に押し付けながら枠9に溶接する際の組立を容易なものにすることができる。
なお、変形可能な構造部材とは、熱電素子によって表面に圧力が加えられた際に、表面が変形して熱電素子との接触面積が増大する部材のことであり、例えば網状部材のほか、格子状、凸凹状、型押しによって形成される板状等の部材が適用可能である。
本発明に関わる熱電変換装置の一実施形態を示す断面図 本発明に関わる熱電変換装置の製造方法を示す工程図 本発明に関わる熱電変換装置の製造方法を示す工程図 本発明に関わる熱電変換装置の製造方法を示す工程図 本発明に関わる熱電変換装置の製造方法を示す工程図 本発明に関わる熱電変換装置の製造方法を示す工程図 本発明に関わる熱電変換装置の他の実施形態を示す断面図 本発明に関わる熱電変換装置の他の実施形態を示す断面図 本発明に関わる熱電変換装置の他の実施形態を示す断面図 本発明に関わる熱電変換装置の他の実施形態を示す断面図 本発明に関わる熱電変換装置の他の実施形態を示す断面図 本発明に関わる熱電変換装置の他の実施形態を示す断面図
符号の説明
1…熱電変換装置、2…蓋、3…封止孔、4…吸熱側絶縁基板、
5…吸熱側電極、6…金属細線、7…コバールリング、8…銀ろう、
9…枠、10…p型熱電素子、11…n型熱電素子、12…はんだ、
13…放熱側電極、14…放熱側基板、15…金属被膜、16…スルーホール、
17…はんだ、18…外部配線、19…絶縁樹脂、20…組立治具

Claims (9)

  1. 配線基板と、
    前記配線基板上に一端面が固着され立設された複数の熱電素子と、
    複数の前記熱電素子の他端面に接触するよう配置される複数の電極部材と、
    前記熱電素子の一端面から他端面方向に圧力が加えられるように配置されることによって複数の前記熱電素子と複数の前記電極部材とを保持する蓋部と、
    前記配線基板と前記蓋部との相対位置を保持する結合部材と、
    前記熱電素子と前記電極部材との間に設けられる導電性素材による変形可能な構造部材と、を具備し、
    前記構造部材は前記熱電素子及び前記電極部材と接触により導通を得ている
    ことを特徴とする熱電変換装置。
  2. 前記電極部材は、前記熱電素子が圧接されている領域を囲うように設けられ、前記熱電素子の位置を規制する凸部を有することを特徴とする請求項記載の熱電変換装置。
  3. 前記電極部材は、前記熱電素子を直列に接続するように配置されていることを特徴とする請求項記載の熱電変換装置。
  4. 熱電素子の位置を規制する絶縁部材が、離間して配置される前記熱電素子の間に配置されていることを特徴とする請求項記載の熱電変換装置。
  5. 前記電極部材により囲われた熱電素子間の間隔を、当該熱電素子と当該電極部材に隣接する電極部材により囲われた熱電素子との間隔よりも短くしたことを特徴とする請求項記載の熱電変換装置。
  6. 前記結合部材は、ろう材によって前記配線基板に接合されるものであって、前記結合部材のろう材との接合面を面取り形状にしたことを特徴とする請求項記載の熱電変換装置。
  7. 前記結合部材の前記蓋部との接触部分に外側へ折り返す折返部を設けたことを特徴とする請求項記載の熱電変換装置。
  8. 前記蓋部に圧力が加えられる方向に折れ曲がる折曲部を設けたことを特徴とする請求項記載の熱電変換装置。
  9. 前記配線基板と前記結合部材は、両者を一体成形したバスタブ状の箱型の構造体であることを特徴とする請求項記載の熱電変換装置。
JP2004090250A 2003-07-25 2004-03-25 熱電変換装置 Expired - Fee Related JP4488778B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004090250A JP4488778B2 (ja) 2003-07-25 2004-03-25 熱電変換装置
US10/896,998 US7024865B2 (en) 2003-07-25 2004-07-23 Thermoelectric device
CNB2004100951624A CN100449811C (zh) 2003-07-25 2004-07-23 热电变换装置
EP04017514.3A EP1505662B1 (en) 2003-07-25 2004-07-23 Thermoelectric device
US11/344,118 US7278199B2 (en) 2003-07-25 2006-02-01 Method of making a thermoelectric device
US11/694,073 US20070256427A1 (en) 2003-07-25 2007-03-30 Thermoelectric device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003202121 2003-07-25
JP2004090250A JP4488778B2 (ja) 2003-07-25 2004-03-25 熱電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005064457A JP2005064457A (ja) 2005-03-10
JP4488778B2 true JP4488778B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=33554511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004090250A Expired - Fee Related JP4488778B2 (ja) 2003-07-25 2004-03-25 熱電変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7024865B2 (ja)
EP (1) EP1505662B1 (ja)
JP (1) JP4488778B2 (ja)
CN (1) CN100449811C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150022808A (ko) * 2012-05-07 2015-03-04 포노닉 디바이시즈, 인크. 보호용 열 확산 리드 및 최적 열 계면 저항을 포함하는 열전 열 교환기 컴포넌트

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277206A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Toshiba Corp 熱電変換装置
US20060005873A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Mitsuru Kambe Thermoelectric conversion module
JP4521236B2 (ja) * 2004-08-31 2010-08-11 株式会社東芝 熱電変換装置及び熱電変換装置の製造方法
JP2006073632A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp 熱電変換装置および熱電変換装置の製造方法
US7587901B2 (en) 2004-12-20 2009-09-15 Amerigon Incorporated Control system for thermal module in vehicle
JP4969793B2 (ja) * 2005-04-22 2012-07-04 株式会社東芝 熱−電気直接変換装置
JP5105718B2 (ja) * 2005-05-27 2012-12-26 株式会社東芝 熱−電気直接変換装置
CN100585896C (zh) * 2005-08-02 2010-01-27 株式会社东芝 热电装置及其制造方法
JP4901350B2 (ja) * 2005-08-02 2012-03-21 株式会社東芝 熱電変換装置及びその製造方法
DE102006037540B4 (de) * 2005-08-12 2011-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermoelektrische Vorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
JP4728745B2 (ja) * 2005-08-29 2011-07-20 株式会社東芝 熱電素子デバイス及び熱電モジュール
EP1796182A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-13 Corning SAS Thermoelectric device
JP3879769B1 (ja) * 2006-02-22 2007-02-14 株式会社村田製作所 熱電変換モジュールおよびその製造方法
JP5026733B2 (ja) * 2006-04-25 2012-09-19 トヨタ自動車株式会社 熱電変換素子
US20080087316A1 (en) 2006-10-12 2008-04-17 Masa Inaba Thermoelectric device with internal sensor
WO2009020862A2 (en) 2007-08-03 2009-02-12 Scion Neurostim Llc Vestibular stimulation apparatus and associated methods of use
EP1965446B1 (en) * 2007-02-28 2011-11-16 Corning Incorporated Glass-ceramic thermoelectric module
WO2008134022A2 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Hoda Globe Corporation Large scale array of thermoelectric devices for generation of electric power
US9105809B2 (en) * 2007-07-23 2015-08-11 Gentherm Incorporated Segmented thermoelectric device
US7877827B2 (en) 2007-09-10 2011-02-01 Amerigon Incorporated Operational control schemes for ventilated seat or bed assemblies
JP5465829B2 (ja) * 2007-11-20 2014-04-09 株式会社Kelk 熱電モジュール
CN114715003A (zh) 2008-02-01 2022-07-08 金瑟姆股份公司 用于热电装置的冷凝和湿度传感器
JP5166941B2 (ja) * 2008-03-31 2013-03-21 株式会社小松製作所 熱電モジュール
WO2009142240A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 株式会社村田製作所 熱電変換モジュールおよび熱電変換モジュールの製造方法
DE102008032856A1 (de) * 2008-07-14 2010-01-28 O-Flexx Technologies Gmbh Wärmeüberträger für ein thermoelektrisches Dünnschichtelement
CN104523071A (zh) 2008-07-18 2015-04-22 金瑟姆股份公司 气候受控床组件
DE102008038985A1 (de) * 2008-08-13 2010-02-18 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Thermoelektrische Vorrichtung
AT507533B1 (de) * 2008-11-14 2010-08-15 Herbert Karl Fuchs Vorrichtung zur umwandlung von wärmeenergie in elektrische energie
TWI405361B (zh) * 2008-12-31 2013-08-11 Ind Tech Res Inst 熱電元件及其製程、晶片堆疊結構及晶片封裝結構
JP5295824B2 (ja) * 2009-03-09 2013-09-18 住友化学株式会社 熱電変換モジュール
EP2415088B1 (de) 2009-04-02 2015-03-25 AVL List GmbH Thermoelektrische generatoreinheit
DE102009025033A1 (de) * 2009-06-10 2010-12-16 Behr Gmbh & Co. Kg Thermoelektrische Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer thermoelektrischen Vorrichtung
DE102009058550A1 (de) * 2009-07-21 2011-01-27 Emcon Technologies Germany (Augsburg) Gmbh Thermoelektrisches Modul, Baugruppe mit Modul, thermoelektrische Generatoreinheit und Abgasleitungsvorrichtung mit Generatoreinheit
JP5066167B2 (ja) 2009-12-10 2012-11-07 株式会社東芝 熱電デバイス及び熱電モジュール
WO2012083106A1 (en) 2010-12-16 2012-06-21 Scion Neurostim, Llc Combination treatments
US8265310B2 (en) * 2010-03-03 2012-09-11 Bose Corporation Multi-element directional acoustic arrays
FR2959876B1 (fr) * 2010-05-05 2013-04-26 Commissariat Energie Atomique Dispositif thermoelectrique a variation de la hauteur effective des plots d'un thermocouple et procede de fabrication du dispositif.
KR101892621B1 (ko) * 2010-11-09 2018-08-28 삼성전자 주식회사 열전소자 및 그 제조 방법
US9082928B2 (en) 2010-12-09 2015-07-14 Brian Isaac Ashkenazi Next generation thermoelectric device designs and methods of using same
DE102011075661A1 (de) * 2011-03-29 2012-10-04 Micropelt Gmbh Thermoelektrische Anordnung und Verfahren zum Herstelleneiner thermoelektrischen Anordnung
JP2013021047A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Toyota Industries Corp 熱電変換装置及びその製造方法
WO2013048392A1 (en) * 2011-09-28 2013-04-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Slidable display housing
US9685599B2 (en) 2011-10-07 2017-06-20 Gentherm Incorporated Method and system for controlling an operation of a thermoelectric device
JP5956155B2 (ja) * 2012-01-05 2016-07-27 フタバ産業株式会社 熱電発電装置
US9989267B2 (en) 2012-02-10 2018-06-05 Gentherm Incorporated Moisture abatement in heating operation of climate controlled systems
JP5671569B2 (ja) * 2012-04-11 2015-02-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱電変換モジュール
DE102012103968A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-07 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Halbleiterelement für ein thermoelektrisches Modul und thermoelektrisches Modul
US20130291555A1 (en) 2012-05-07 2013-11-07 Phononic Devices, Inc. Thermoelectric refrigeration system control scheme for high efficiency performance
DE102012104927A1 (de) * 2012-06-06 2013-12-12 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Thermoelektrisches Modul und Verfahren zum Betrieb
US8964394B2 (en) * 2012-07-10 2015-02-24 Moxa Inc. Heating and heat dissipating multi-layer circuit board structure for keeping operating temperature of electronic components
CN103022338B (zh) * 2012-12-26 2017-05-03 中国电子科技集团公司第十八研究所 级联温差发电器件的制备方法
CN103022337A (zh) * 2012-12-27 2013-04-03 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种结构梯度级联温差发电器件
US20140326287A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Perpetua Power Source Technologies, Inc. Wearable thermoelectric generator assembly and method of manufacturing same
BR102013022434B8 (pt) 2013-09-02 2022-06-21 Advel Tecnologia E Comercio Eireli Processo para fermentação microbiana de substratos açucarados
US9662962B2 (en) 2013-11-05 2017-05-30 Gentherm Incorporated Vehicle headliner assembly for zonal comfort
KR102281065B1 (ko) * 2014-01-23 2021-07-23 엘지이노텍 주식회사 열전모듈 및 이를 포함하는 냉각장치
CN106028874B (zh) 2014-02-14 2020-01-31 金瑟姆股份公司 传导对流气候控制座椅
US10458683B2 (en) 2014-07-21 2019-10-29 Phononic, Inc. Systems and methods for mitigating heat rejection limitations of a thermoelectric module
US9593871B2 (en) 2014-07-21 2017-03-14 Phononic Devices, Inc. Systems and methods for operating a thermoelectric module to increase efficiency
DE102014219852A1 (de) * 2014-09-30 2016-03-31 Mahle International Gmbh Thermoelektrischer Generator, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US11857004B2 (en) 2014-11-14 2024-01-02 Gentherm Incorporated Heating and cooling technologies
EP3218942B1 (en) 2014-11-14 2020-02-26 Charles J. Cauchy Heating and cooling technologies
US11639816B2 (en) 2014-11-14 2023-05-02 Gentherm Incorporated Heating and cooling technologies including temperature regulating pad wrap and technologies with liquid system
NO20150216A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-15 Tegma As Method of manufacturing a sealed thermoelectric module
CN108780836B (zh) * 2016-03-28 2022-11-04 松下知识产权经营株式会社 热电转换器件以及热电转换模块
CN109075245A (zh) * 2016-04-15 2018-12-21 雅马哈株式会社 热电转换模块封装
KR101827120B1 (ko) * 2016-05-30 2018-02-07 현대자동차주식회사 열전모듈용 하우징
KR101846685B1 (ko) 2016-07-11 2018-05-18 현대자동차주식회사 열전모듈 패키징방법
US10396264B2 (en) * 2016-11-09 2019-08-27 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Electronic module and method for manufacturing the same, and thermoelectric device including the same
WO2018151176A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 日本特殊陶業株式会社 熱電素子内蔵パッケージ
CN107514833B (zh) * 2017-09-05 2023-05-23 北京冠洁超能新能源科技有限公司 一种半导体制冷片的连接结构
US10991869B2 (en) 2018-07-30 2021-04-27 Gentherm Incorporated Thermoelectric device having a plurality of sealing materials
KR102485351B1 (ko) * 2018-07-31 2023-01-05 현대자동차주식회사 열전 변환 모듈 및 열전 변환 모듈 시스템
US11993132B2 (en) 2018-11-30 2024-05-28 Gentherm Incorporated Thermoelectric conditioning system and methods
US11152557B2 (en) 2019-02-20 2021-10-19 Gentherm Incorporated Thermoelectric module with integrated printed circuit board
KR102564026B1 (ko) * 2019-05-07 2023-08-07 현대자동차주식회사 열전 모듈
US11387398B2 (en) * 2020-07-03 2022-07-12 Kelk Ltd. Thermoelectric power generation module
JP2022099385A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 株式会社Kelk 熱電発電装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1195835B (de) * 1962-05-12 1965-07-01 Siemens Ag Loetvorrichtung zum Herstellen von Thermoelementbloecken
US3325312A (en) * 1962-06-14 1967-06-13 Carrier Corp Thermoelectric panels
US3304207A (en) * 1963-05-16 1967-02-14 Robert P Kolb Thermoelectric generator
US3301714A (en) * 1963-07-30 1967-01-31 Cambridge Thermionic Corp Compliant thermoelectric assembly
US3510362A (en) * 1966-10-20 1970-05-05 Teledyne Inc Thermoelectric assembly
US4420364A (en) * 1976-11-02 1983-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha High-insulation multi-layer device formed on a metal substrate
US4493939A (en) * 1983-10-31 1985-01-15 Varo, Inc. Method and apparatus for fabricating a thermoelectric array
US4622822A (en) * 1984-05-07 1986-11-18 Shlomo Beitner Peltier thermoelectric element mounting
JP2584785B2 (ja) * 1987-08-29 1997-02-26 富士通株式会社 熱電素子モジュ−ル
US6082445A (en) * 1995-02-22 2000-07-04 Basf Corporation Plate-type heat exchangers
US5737923A (en) * 1995-10-17 1998-04-14 Marlow Industries, Inc. Thermoelectric device with evaporating/condensing heat exchanger
JPH09321349A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Matsushita Electric Works Ltd 熱電気変換装置
JP3241270B2 (ja) * 1996-06-25 2001-12-25 日本政策投資銀行 熱電変換装置
JP2896496B2 (ja) * 1996-06-27 1999-05-31 科学技術庁航空宇宙技術研究所長 熱電変換装置
JP3054932B2 (ja) * 1996-10-01 2000-06-19 セイコーインスツルメンツ株式会社 熱電素子を用いた電子時計
JPH10190071A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Aisin Seiki Co Ltd 多段電子冷却装置
JP3982080B2 (ja) * 1997-12-05 2007-09-26 松下電工株式会社 熱電モジュールの製造法と熱電モジュール
JP3347977B2 (ja) * 1997-07-02 2002-11-20 フリヂスター株式会社 液体循環型熱電冷却・加熱装置
US5956569A (en) * 1997-10-24 1999-09-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Integrated thermoelectric cooler formed on the backside of a substrate
US6046910A (en) * 1998-03-18 2000-04-04 Motorola, Inc. Microelectronic assembly having slidable contacts and method for manufacturing the assembly
JP2000050661A (ja) * 1998-07-23 2000-02-18 Nishinomiya Kinzoku Kogyo Kk 発電装置
US6121539A (en) * 1998-08-27 2000-09-19 International Business Machines Corporation Thermoelectric devices and methods for making the same
JP3470612B2 (ja) * 1998-09-18 2003-11-25 株式会社日立製作所 電子機器
JP3165129B2 (ja) 1999-02-26 2001-05-14 日本発条株式会社 熱電発電用熱電変換モジュールブロック
US6425440B1 (en) * 1999-07-06 2002-07-30 Borst, Inc. Reciprocal heat exchanger
US6347521B1 (en) * 1999-10-13 2002-02-19 Komatsu Ltd Temperature control device and method for manufacturing the same
JP2002076448A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Shin Etsu Handotai Co Ltd 熱電素子
JP2002100816A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Matsushita Refrig Co Ltd 熱電冷却装置
JP3462469B2 (ja) * 2000-12-15 2003-11-05 Smc株式会社 円形冷却プレート用異形サーモモジュール及びそれを用いた円形冷却プレート
JP2002232027A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Mitsubishi Electric Corp 熱電発電モジュール
US6508062B2 (en) * 2001-01-31 2003-01-21 Applied Materials, Inc. Thermal exchanger for a wafer chuck
JP2002353522A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Seiko Instruments Inc 熱電素子
US20030057560A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-27 Nobuyoshi Tatoh Thermoelectric device and optical module made with the device and method for producing them

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150022808A (ko) * 2012-05-07 2015-03-04 포노닉 디바이시즈, 인크. 보호용 열 확산 리드 및 최적 열 계면 저항을 포함하는 열전 열 교환기 컴포넌트
KR102023228B1 (ko) * 2012-05-07 2019-09-19 포노닉, 인크. 보호용 열 확산 리드 및 최적 열 계면 저항을 포함하는 열전 열 교환기 컴포넌트

Also Published As

Publication number Publication date
US20060123799A1 (en) 2006-06-15
JP2005064457A (ja) 2005-03-10
US20070256427A1 (en) 2007-11-08
EP1505662A3 (en) 2008-02-20
EP1505662A2 (en) 2005-02-09
EP1505662B1 (en) 2013-08-21
US7278199B2 (en) 2007-10-09
CN100449811C (zh) 2009-01-07
US20050016183A1 (en) 2005-01-27
CN1604353A (zh) 2005-04-06
US7024865B2 (en) 2006-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4488778B2 (ja) 熱電変換装置
JP4901350B2 (ja) 熱電変換装置及びその製造方法
JP4499577B2 (ja) 半導体装置
JP5956608B2 (ja) 熱電モジュール
JP6788044B2 (ja) 熱電素子内蔵パッケージ
JP2005277206A (ja) 熱電変換装置
TWI301333B (en) Thermoelectric device and method of manufacturing the same
JP2003142739A (ja) 熱電装置
JP4287262B2 (ja) 熱電変換装置
KR20090120437A (ko) 열전달부재를 구비한 열전모듈
JP2007035974A (ja) 熱電変換装置
JP4116809B2 (ja) 熱電素子モジュールならびに半導体素子収納用パッケージおよび半導体モジュール
JP6595320B2 (ja) 熱電モジュール組立体
JP2004119833A (ja) 熱電素子モジュール及びその製造方法
JP2002270906A (ja) 熱電モジュール
KR101388492B1 (ko) 골격형 열전 모듈 제조방법 그리고 골격형 열전 모듈이 적용된 열전 유닛 및 그 제조방법
JP2006310818A (ja) 熱電モジュール、熱電装置およびその製造方法
JP4690700B2 (ja) 熱電変換装置および熱電変換装置の製造方法
JP4116814B2 (ja) 熱電素子モジュールならびに半導体素子収納用パッケージおよび半導体モジュール
CN101320781A (zh) 热电变换装置
JP3007904U (ja) 熱電池
JP3909253B2 (ja) 熱電素子モジュールならびに半導体素子収納用パッケージおよび半導体モジュール
WO2011104001A1 (en) Solar cell assembly i
KR101029247B1 (ko) 열전달부재를 구비한 열전모듈의 제조방법
JPS63116476A (ja) 熱電発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4488778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees