JP4484902B2 - Recording device - Google Patents
Recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4484902B2 JP4484902B2 JP2007149885A JP2007149885A JP4484902B2 JP 4484902 B2 JP4484902 B2 JP 4484902B2 JP 2007149885 A JP2007149885 A JP 2007149885A JP 2007149885 A JP2007149885 A JP 2007149885A JP 4484902 B2 JP4484902 B2 JP 4484902B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copy
- information
- recording medium
- recording
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 50
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
技術分野はデジタル情報を記録及び/又は再生する装置に関する。特に装置におけるコピー制御の技術に関する。 The technical field relates to an apparatus for recording and / or reproducing digital information. In particular, the present invention relates to a copy control technique in the apparatus.
上記技術分野について、特許文献1には、「著作権保護すべきデジタル情報の記録再生装置における記録媒体への記録制限を行える装置及び方法を提供する。」ことを課題とし、その解決手段として「記録再生制御回路は、コピー制御情報が、(Copy One Generation)である場合には、情報とともに、予め定めたビットレートに情報を変換した変換デジタル情報と、前記コピー回数情報を前記記録媒体に記録し、コピー制御情報に従い、(Copy No. More)でありながら、当該再生装置に接続された記録装置の記録媒体に前記デジタル情報あるいは前記変換デジタル情報を移動する場合は、可能回数を減じて前記コピー回数情報を更新し、前記デジタル情報信号あるいは前記変換デジタル情報と前記コピー制御情報および前記コピー回数情報を再度記録媒体に記録すると共に、前記デジタル情報信号あるいは前記変換デジタル情報を再生不能化する構成とした。」ことが記載されている。 Regarding the above technical field, Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2004-228561 has an object of “providing an apparatus and method capable of restricting recording on a recording medium in a recording / reproducing apparatus of digital information to be copyright protected”. When the copy control information is (Copy One Generation), the recording / playback control circuit records the converted digital information obtained by converting the information to a predetermined bit rate together with the information and the copy number information on the recording medium. When the digital information or the converted digital information is moved to the recording medium of the recording apparatus connected to the reproducing apparatus while being (Copy No. More) according to the copy control information, the possible number of times is reduced. Copy number information is updated, and the digital information signal or the converted digital information, the copy control information, and the copy number information are recorded again. And records the body and configured to reproduction disabling said digital information signal or the converted digital information. "It has been described.
近年、デジタル放送が普及すると共に様々な記録メディアが流通しており、デジタルコンテンツを視聴する形態も多種多様になってきている。このような環境下においては著作権保護の観点から、コピー制御情報を使用することによって複数の記録再生装置あるいは記録媒体間でのデータ送受信を制御することが考えられる。しかしコピー制御情報による制御は任意の機器間でコピー可能かどうかの判断が複雑になり、使用者の使い勝手を低下させる。特許文献1に示したデジタル情報記録再生方法では、コピー制御情報がCopy Once Generationであるデジタル情報のコピー可能回数を管理して、かつコピー可能回数の情報を使用者に表示することで使い勝手を向上している。
In recent years, with the widespread use of digital broadcasting, various recording media have been distributed, and various forms of viewing digital content have become available. Under such circumstances, from the viewpoint of copyright protection, it is conceivable to control data transmission / reception among a plurality of recording / reproducing apparatuses or recording media by using copy control information. However, the control based on the copy control information makes it difficult to determine whether or not copying is possible between arbitrary devices, thus reducing the usability of the user. The digital information recording / reproducing method disclosed in
しかし、特許文献1に示したデジタル情報記録再生装置では、デジタル情報の記録やコピーを繰り返した結果、或る記録媒体にコピー制御情報及び/又はコピー可能回数が異なる複数のデジタルデータが格納された場合までは想定されず、その制御方法についてまで記載がない。
However, in the digital information recording / reproducing apparatus disclosed in
この場合、例えば同じ内容のデジタルデータが複数あった場合に、まだコピーできる方のデジタルデータの方を消去してしまい、そのデジタルデータについてはそれ以上のコピーができない方のデジタルデータしか残らなくなってしまうなどの不都合を生じるおそれがある。 In this case, for example, when there are a plurality of digital data with the same contents, the digital data that can still be copied is deleted, and only the digital data that cannot be copied any more remains. There is a risk of inconvenience such as end.
そこで例えば、記録媒体に対して、コピー世代管理情報とコピー可能個数情報とを含むコピー制御情報を含むデジタル情報をの書込みとデータの読み出しを行う記録再生部と、コピー世代管理情報が一世代のみ記録を許すことを示す情報である場合、記録媒体にデジタル情報と共にコピー可能個数情報を記録し、記録媒体に記録したデジタル情報の一覧を表示するときにコピー制御情報によって分類して表示を行わせる制御部とを有する構成とした。 Therefore, for example, a recording / reproducing unit for writing digital information including copy control information including copy generation management information and copyable number information and reading data on a recording medium, and copy generation management information for only one generation. In the case of information indicating that recording is permitted, the copyable number information is recorded together with the digital information on the recording medium, and when displaying the list of the digital information recorded on the recording medium, the information is classified and displayed by the copy control information. And a control unit.
また例えば、第一の記録媒体にコピー世代管理情報とコピー可能個数情報が異なり且つ内容が等価な複数のデジタル情報を蓄積し、コピー可能個数が複数個であるデジタル情報を当該第一の記録媒体から当該第一の記録媒体とは異なる第二の記録媒体にコピーするときに、第一の記録媒体に内容が等価なデジタル情報が存在することをユーザに通知させる。 In addition, for example, a plurality of pieces of digital information having different copy generation management information and copyable number information and equivalent contents are stored in the first recording medium, and the digital information having a plurality of copyable numbers is stored in the first recording medium. When copying from a first recording medium to a second recording medium different from the first recording medium, the user is notified that digital information equivalent in content exists in the first recording medium.
上記手段によれば例えば、一つの記録媒体に含まれる映像・音声データの内容が等価(例えば番組のタイトルなどが一致)で、コピー制御情報及び/又はコピー可能個数情報が異なるデジタル情報を、管理、表示、通知などすることができ、使い勝手を向上するできる。 According to the above means, for example, digital information in which the contents of video / audio data contained in one recording medium are equivalent (for example, the program titles are the same) and copy control information and / or copyable number information is different can be managed. , Display, notification, etc., can improve usability.
以下、本発明に好適な実施形態の例(実施例)を説明する。但し、本発明は本実施例に限定されない。本実施例は、主には一世代のコピーを許された情報の扱いに関するものである。 Hereinafter, examples (examples) of the preferred embodiments of the present invention will be described. However, the present invention is not limited to this embodiment. The present embodiment mainly relates to handling of information that is permitted to be copied by one generation.
<システム>
図1は、本実施例のシステムの構成例を示すブロック図である。放送で情報を送受信して記録再生する場合を例示している。ただし放送に限定されず通信によるVODであってもよく、総称して配信ともいう。
<System>
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a system according to the present embodiment. The case where information is transmitted / received by broadcast and recorded / reproduced is illustrated. However, it is not limited to broadcasting but may be VOD by communication, and is also collectively referred to as distribution.
1は放送局などの情報提供局に設置される送信装置、2は中継局や放送用衛星などに設置される中継装置、ユーザの宅内などに設置される3は受信装置、10は受信装置3に内蔵される受信記録再生部である。受信記録再生部10では、放送された情報を記録し、再生することができる。
1 is a transmitter installed in an information providing station such as a broadcast station, 2 is a relay device installed in a relay station or a broadcasting satellite, 3 is a receiver installed in a user's house, and 10 is a
送信装置1は、中継装置2を介して、変調された信号電波を伝送する。例えばケーブルによる伝送、電話線による伝送、地上波放送による伝送などを用いることもできる。受信装置3で受信されたこの信号電波は、後に述べるように、復調されて情報信号となった後、必要に応じ記録するに適した信号となって記録される。また、ユーザは、受信装置3にディスプレイが内蔵されている場合はこのディスプレイで、内蔵されていない場合には受信装置3と図示しないディスプレイとを接続して情報信号が示す映像音声を視聴することができる。
The
<送信装置>
図2は、図1のシステムのうち、送信装置1の構成例を示すブロック図である。
<Transmitter>
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the
11はソース発生部、12はMPEG方式等で圧縮を行うエンコード部、13はスクランブル部、14は変調部、15は送信アンテナ、16は管理情報付与部である。カメラ、記録再生装置などから成るソース発生部11で発生した映像音声などの情報は、より少ない占有帯域で伝送できるよう、エンコード部12でデータ量の圧縮が施される。必要に応じてスクランブル部13で、特定の視聴者には視聴可能となるように伝送暗号化される。変調部14で伝送するに適した信号となるよう変調された後、送信アンテナ15から、中継装置2に向けて電波として送信される。このとき、管理情報付与部16では、コピーを制御するための情報であるコピー制御情報や現在時刻等の情報を付加する。
なお、一つの電波には複数の情報が、時分割、スペクトル拡散などの方法で多重されることが多い。簡単のため図2には記していないが、この場合、ソース発生部11とエンコード部12の系統が複数個あり、エンコード部12とスクランブル部13との間に、複数の情報を多重するマルチプレクス部(多重化部)が置かれる。
In many cases, a plurality of pieces of information are multiplexed in one radio wave by a method such as time division or spread spectrum. Although not shown in FIG. 2 for simplicity, in this case, there are a plurality of systems of the
<コピー制御情報>
コピー制御情報は、コピーの可否や回数などの制限を制御する情報であり、例えば管理情報付与部16で付加される。コンテント利用記述子とデジタルコピー制御記述子などを含む。
<Copy control information>
The copy control information is information for controlling restrictions such as whether or not copying is possible and the number of times, and is added by the management
図8は、コピー制御情報を利用することによる番組コンテントの保護に関する運用の例を示す。 FIG. 8 shows an example of operation related to protection of program content by using copy control information.
「運用可」とは、それぞれのサービス形態に対応したコンテントに対して、デジタルコピー制御情報を用いた世代制限として送信側が選択できることを示す。例えば、「ペイパービュー(pay-per-view)」であれば、どのデジタルコピー制御情報を用いてもよいことを示しており、一方で「月極め等有料放送」であれば「コピー禁止」を送信側が選択できないことを示す。 “Operation possible” indicates that the transmission side can select a generation restriction using digital copy control information for content corresponding to each service form. For example, “pay-per-view” indicates that any digital copy control information may be used. On the other hand, “pay-per-view pay broadcasting” indicates “copy prohibited” on the transmission side. Indicates that it cannot be selected.
「フラット/ティア」とは、有料放送などで複数チャンネルをまとめて契約することをフラット契約と呼び、チャンネル毎に契約することをティア契約と呼ぶ。 “Flat / Tier” refers to contracting a plurality of channels together for pay broadcasting or the like as a flat contract, and contracting for each channel as a tier contract.
「上記以外」には、例えば「有料放送ではなく、コンテンツ保護を伴わない番組の場合」が含まれる。 “Other than the above” includes, for example, “in the case of a program that is not a pay broadcast and does not involve content protection”.
図3は、コピー制御情報の一つであるコンテント利用記述子の構造の一例を示す。コンテント利用記述子は、例えば管理情報付与部16で生成、付加され、MPEG-TSのPSI(Program Specific Information)(一例としてPMT(Program Map Table)など)或いはSI(Service Information)に格納されて送出される情報である。
FIG. 3 shows an example of the structure of a content usage descriptor that is one piece of copy control information. The content usage descriptor is generated and added by, for example, the management
コンテント利用記述子の用途は、当該番組に対して、蓄積(記録)や出力に関する制御情報を記述する場合に配置(送出)されるものである。その意味は、digital_recording_control_mode(デジタルコピーモードビット)の1ビットのフィールドが「1」の場合、図5で説明するデジタルコピー制御記述子のdigital_recording_control_dataが「一世代のコピー可」であっても「個数制限コピー可」として記録可能であることを示す。「0」の場合、「個数制限コピー可」として記録することはできない。 The usage of the content usage descriptor is arranged (transmitted) when describing control information related to storage (recording) and output for the program. This means that if the 1-bit field of digital_recording_control_mode (digital copy mode bit) is “1”, even if the digital_recording_control_data of the digital copy control descriptor described in FIG. This indicates that recording is possible as "Copyable". In the case of “0”, it cannot be recorded as “Number Limited Copy Allowed”.
なお、コンテント利用記述子は、当該番組が出力保護の対象である場合に必ず配置(送出)する。この出力保護とは、コンテント利用記述子の出力保護ビット(encryption_mode)を用いて、「制約条件なしにコピー可」のコンテンツの高速デジタルインタフェース出力に対して、保護を実施することを意味する。別の言い方をすれば、デジタルインタフェースでの出力や記録媒体へのコピーの際に暗号化するものの、コピーの回数や世代には制限をかけない。インターネットへの再送信は事実上不可能となる。「出力保護付きコピー・フリー」や、EPN(encryption plus non-assertion)とも呼ぶ。 The content usage descriptor is always arranged (sent) when the program is a target of output protection. This output protection means that protection is performed for the high-speed digital interface output of the content that can be copied without restriction using the output protection bit (encryption_mode) of the content usage descriptor. In other words, although it is encrypted when output via a digital interface or when copying to a recording medium, it does not limit the number of copies or generations. Retransmission to the Internet is virtually impossible. Also called “copy free with output protection” or EPN (encryption plus non-assertion).
また、当該番組のデジタルコピー制御情報が「一世代のコピー可」であり、且つ、「個数制限コピー可」の対象でない場合に必ず配置(送出)する。 Further, it is always arranged (sent) when the digital copy control information of the program is “one-generation copy is permitted” and is not a target of “number-limited copy is permitted”.
図4は、コンテント利用記述子の各フィールドの記述内容の一例を示す。 FIG. 4 shows an example of the description contents of each field of the content usage descriptor.
「descriptor_tag」にはコンテント利用記述子を意味する“0xDE”を記述する。「descriptor_length」には、コンテント利用記述子の記述子長を記述する。「digital_recording_control_mode」には、デジタルコピー制御情報が「一世代のコピー可」であり、且つ、「個数制限コピー可」の対象でない場合は’0’を記述する。デジタルコピー制御情報が「一世代のコピー可」であり、且つ、「個数制限コピー可」の対象である場合は‘1’を記述する。 In “descriptor_tag”, “0xDE” indicating a content use descriptor is described. In “descriptor_length”, the descriptor length of the content use descriptor is described. In “digital_recording_control_mode”, “0” is described when the digital copy control information is “one generation copy is permitted” and is not a target of “number limited copy is possible”. If the digital copy control information is “one-generation copy is permitted” and the target is “number-limited copy is permitted”, “1” is described.
「encryption_mode」には、デジタルコピー制御情報が「制約条件なしにコピー可」であり、且つ、高速デジタルインタフェース出力に保護を実施する場合は’0’を記述する。 In “encryption_mode”, “0” is described when the digital copy control information is “copying possible without restriction” and the high-speed digital interface output is protected.
「retention_mode」は一時蓄積制御ビットを意味し、デジタルコピー制御記述子の「digital_recording_control_data」(デジタルコピー制御情報)が「コピー禁止」であっても一時蓄積が可能であることを表す“0”を記述する。「retention_state」は一時蓄積許容時間を意味し、1時間30分の蓄積が可能なことを表す”111”を記述する。なお、「image_constraint_token」、「retention_state」、「encryption_mode」はデフォルトの状態では「1」である。 “Retention_mode” means temporary storage control bit, and “0” is written to indicate that temporary storage is possible even if “digital_recording_control_data” (digital copy control information) in the digital copy control descriptor is “copy prohibited” To do. “Retention_state” means a temporary storage allowable time, and describes “111” indicating that storage for 1 hour 30 minutes is possible. Note that “image_constraint_token”, “retention_state”, and “encryption_mode” are “1” in the default state.
各フィールドについては、受信側の処理として、図7でも後述する。 Each field will be described later with reference to FIG.
図5は、コピー制御情報の一つであるデジタルコピー制御記述子の構造の一例を示す。デジタルコピー制御記述子は、例えば管理情報付与部16で生成、付加され、MPEG-TSのPSI(一例としてPMTなど)或いはSIに格納されて送出される情報である。
FIG. 5 shows an example of the structure of a digital copy control descriptor that is one piece of copy control information. The digital copy control descriptor is information that is generated and added by, for example, the management
デジタルコピー制御記述子は、「digital_recording_control_data」(デジタルコピー制御情報)の2ビットのフィールドにより、コピー世代を制御する情報を表す。 The digital copy control descriptor represents information for controlling the copy generation by a 2-bit field of “digital_recording_control_data” (digital copy control information).
図6は、デジタルコピー制御情報の例を示す。デジタルコピー制御情報が、「00」の場合には制約条件なしにコピー可を示し、「01」の場合には放送事業者の定義によることを示し、「10」の場合には一世代のコピー可であることを示し、「11」の場合にはコピー禁止であることを示す。なお、一世代のコピー可とは、受信した放送信号を記録(一世代目のコピー)できるが、記録した後には放送信号を複製(コピー)できないことを意味する。 FIG. 6 shows an example of digital copy control information. When the digital copy control information is “00”, it indicates that copying is possible without restriction, when it is “01”, it indicates that it is defined by the broadcaster, and when it is “10”, it is one generation copy. “11” indicates that copying is prohibited. Note that “1st generation copying is possible” means that the received broadcast signal can be recorded (first generation copy), but the broadcast signal cannot be copied (copied) after recording.
図3と図4のコンテント利用記述子をコピー個数制限情報、図5と図6のデジタルコピー制御情報をコピー世代制限情報とも呼ぶ。 The content use descriptors in FIGS. 3 and 4 are also called copy number restriction information, and the digital copy control information in FIGS. 5 and 6 is also called copy generation restriction information.
送信装置1から送出された、図3〜6で説明したコピー制御情報に関係する受信装置3の処理の詳細例を説明する。
A detailed example of processing of the receiving
図7は、受信装置3における、コンテント利用記述子の各フィールドに対する処理の一例を示す。
FIG. 7 shows an example of processing for each field of the content usage descriptor in the receiving
「descriptor_tag」が“0xDE”だと、当該記述子がコンテント利用記述子であると判断する。「descriptor_length」により、コンテント利用記述子の記述子長であると判断する。「digital_recording_control_mode」が’1’だと、デジタルコピー制御情報が「一世代のコピー可」の場合、「個数制限コピー可」の対象であると判断する。’0’だと、デジタルコピー制御情報が「一世代のコピー可」の場合、「個数制限コピー可」の対象でないと判断する。「image_constraint_token」については、いかなる値が入っていても映像信号出力の解像度の制限を行わないと判断する。「retention_mode」については、いかなる値が入っていても一時蓄積が可能であると判断する。「retention_state」については、いかなる値が入っていても一時蓄積許容時間が1時間30分であると判断する。「encryption_mode」が’1’だと、デジタルコピー制御情報が「制約条件なしにコピー可」の場合、高速デジタルインタフェース出力に保護を実施しないと判断する。’0’だと、デジタルコピー制御情報が「制約条件なしにコピー可」の場合、高速デジタルインタフェース出力に保護を実施すると判断する。 If “descriptor_tag” is “0xDE”, it is determined that the descriptor is a content use descriptor. Based on “descriptor_length”, it is determined as the descriptor length of the content use descriptor. If “digital_recording_control_mode” is “1”, if the digital copy control information is “one-generation copy is permitted”, it is determined that the number of copies is permitted. If it is “0”, if the digital copy control information is “one-generation copy is permitted”, it is determined that the number of copies is not permitted. With regard to “image_constraint_token”, it is determined that the resolution of the video signal output is not limited no matter what value is entered. Regarding “retention_mode”, it is determined that temporary storage is possible regardless of any value. Regarding “retention_state”, it is determined that the temporary storage allowable time is 1 hour 30 minutes regardless of any value. When “encryption_mode” is “1”, it is determined that the high-speed digital interface output is not protected when the digital copy control information is “Copyable without constraint”. If it is “0”, if the digital copy control information is “copying possible without restriction”, it is determined that the high-speed digital interface output is protected.
なお、何らかの理由でコンテント利用記述子が配置(送出)されない場合、各フィールドが以下の値であると解釈するとよい。digital_recording_control_mode =‘1’、image_constraint_token =‘1’、retention_mode =‘0’、retention_state =‘111’、encryption_mode =‘1’。 In addition, when a content utilization descriptor is not arrange | positioned (sent) for some reason, it is good to interpret each field as the following values. digital_recording_control_mode = '1', image_constraint_token = '1', retention_mode = '0', retention_state = '111', encryption_mode = '1'.
図9は、受信装置3が、コピー制御情報を利用して番組コンテンツを蓄積(記録)する制御の例を示す。
FIG. 9 shows an example of control in which the
図9が示している内容は例えば、番組コンテンツを蓄積するときに、デジタルコピー制御記述子のdigital_recording_control_dataが’10’で「一世代のコピー可」の場合、記録媒体上のコピー制御情報を「再コピー禁止」として蓄積する。但し、digital_recording_control_modeが’1’の場合は、「個数制限コピー可」として蓄積する。なお、「再コピー禁止」で蓄積を行う場合にも、デジタルコピー制御記述子のdigital_recording_control_dataの値は変更しなくてよい。 For example, when the program content is stored, if digital_recording_control_data of the digital copy control descriptor is “10” and “one generation copy is possible”, the content shown in FIG. Accumulate as "copy prohibited". However, when digital_recording_control_mode is “1”, it is stored as “number limited copy allowed”. Even when accumulation is performed with “recopy prohibited”, the value of digital_recording_control_data in the digital copy control descriptor does not need to be changed.
また、デジタルコピー制御記述子のdigital_recording_control_dataが’10’で「一世代のコピー可」の場合、複数のコピーを生成してはならない。但し、バックアップ目的でユーザがアクセスできないエリアへの蓄積は除外する。また、上記制限は、放送の受信部毎に課せられるものとし、放送の受信部が複数ある場合は、ひとつの放送の受信部毎に上記制限が課せられるものとする。 If digital_recording_control_data of the digital copy control descriptor is “10” and “one-generation copying is possible”, a plurality of copies must not be generated. However, storage in areas where the user cannot access for backup purposes is excluded. In addition, the above restriction is imposed on each broadcast reception unit. When there are a plurality of broadcast reception units, the above restriction is imposed on each broadcast reception unit.
個数制限コピー可について、「個数制限コピー可」として蓄積されている番組コンテンツからは、N個のコピーを生成することができる。Nの値は、例えば規格に準拠することでよい。高速デジタルインタフェース出力を経由してコピーを生成する場合は、ムーブ機能を用いる等によって、生成するコピーの数が確定できる場合にはコピーを行ってよい。例えば、インタフェースがIEEE1394で、出力先がDTCP規格に対応した装置であることを認識できた場合である。なお、生成したコピーは、「再コピー禁止」またはそれと同等の状態とする。 Regarding the number-limited copy permitted, N copies can be generated from the program content stored as “number-limited copy permitted”. The value of N may be based on a standard, for example. When a copy is generated via the high-speed digital interface output, the copy may be performed when the number of copies to be generated can be determined by using a move function or the like. For example, it can be recognized that the interface is IEEE 1394 and the output destination is a device compatible with the DTCP standard. The generated copy is set to “recopy prohibited” or an equivalent state.
また、「個数制限コピー可」として蓄積されている番組コンテンツを再生して出力する場合、高速デジタルインタフェースでは、DTCP(Digital Transmission Content Protection)に規定されているNo More Copiesの処理を行って出力する。アナログ映像出力およびデジタル音声出力については、「一世代のコピー可」として出力することができる。 Also, when reproducing and outputting program content stored as “Number Limited Copy Allowed”, the high-speed digital interface performs output of No More Copies defined in DTCP (Digital Transmission Content Protection). . The analog video output and digital audio output can be output as “one generation copy permitted”.
記録媒体がリムーバブル記録媒体である場合には、図9に加えて別の制限がある。番組コンテンツのリムーバブル記録媒体へのデジタル記録については、TV、データサービスのデジタル記録、或いは音声サービスのデジタル記録において、デジタルコピー制御記述子のdigital_recording_control_dataが’10’で「一世代のコピー可」の番組コンテンツを受信して記録するときは、受信したコンテンツについて一世代目であっても3つ以上ののコピーは許さない(例えば、放送を受信して記録するときに同時に3つ以上の記録媒体には記録させない)。この値(3つ以上を例示)は例えば規格に準拠することでよい。また、記録フォーマットが同一の一世代のコピーは複数生成させない。但し、バックアップ目的でユーザがアクセスできないエリアへのデジタル記録は除外する。また、デジタル記録媒体への記録制限は、放送の受信部毎に課せられるものとし、放送の受信部が複数ある場合は、ひとつの放送の受信部毎に上記制限が課せられるものとする。受信装置がdigital_recording_control_modeに対応していない記録方式を搭載する場合は、デジタルコピー制御記述子のcopy_control_typeが’01’で、digital_recording_control_dataが’10’の番組コンテンツについて、コンテント利用記述子のdigital_recording_control_modeの値にかかわらず「一世代のコピー可」の扱いでデジタル記録する。 When the recording medium is a removable recording medium, there is another limitation in addition to FIG. For digital recording of program content on removable recording media, in the digital recording of TV, data service, or audio service, the digital copy control descriptor digital_recording_control_data is '10' and "one generation copy is possible" When receiving and recording content, even if it is the first generation of the received content, three or more copies are not allowed (for example, when receiving and recording a broadcast on three or more recording media at the same time). Is not recorded). This value (three or more examples) may be based on a standard, for example. In addition, a plurality of one-generation copies having the same recording format are not generated. However, digital recording to an area that the user cannot access for backup purposes is excluded. In addition, the restriction on recording on a digital recording medium is imposed on each broadcast reception unit. When there are a plurality of broadcast reception units, the above restriction is imposed on each broadcast reception unit. If the receiving device has a recording method that does not support digital_recording_control_mode, the program content whose copy_control_type in the digital copy control descriptor is '01' and digital_recording_control_data is '10' is affected by the value of digital_recording_control_mode in the content usage descriptor. First of all, digital recording is performed in the manner of "one generation copy is possible".
<受信装置(1)>
図10は、受信装置3内の記録再生装置10の例として、記録再生装置100の構成例を示す。記録と再生のどちらか一方のみの機能を有する装置であってもよい。
<Receiver (1)>
FIG. 10 shows a configuration example of a recording / reproducing
101は入力端子であり中継装置2からの電波などのデジタルデータを受信する。102は受信部であり、入力端子101から受信したデジタルデータを周波数変換、変調操作、誤り訂正などを行い、多重化された1トランスポンダ内のビットストリームを映像や音声などのパケットに分離化する。103は映像・音声情報処理部であり、映像データと音声データをデコードする。104は記録媒体への記録あるいは再生を制御する記録再生制御部であり、このモジュールのさらに詳細な内部構成の一例を図11に示す。105は例えばハードディスクドライブなどのデジタルデータを記録する記録媒体である。106は映像・音声データや各種アプリケーション用インタフェース(IF)の表示データから出力データを生成する表示制御部である。例えば映像音声処理部103で処理された映像データを必要に応じてスケーリングを行い、その映像データに例えば操作用のインタフェースや静止画像といった記録再生装置100が独自に用意する画像データを重ね合わせて表示画像を生成する。107は出力端子であり、生成されたデータを例えば表示用液晶パネルなどの表示デバイスに転送する。108は使用者がリモコンを用いて操作を行うときのリモコンIFである。109は入力端子でありリモコンからの信号を受信する受光部である。110は例えば録画や再生などの操作を行うボタン群を配し、使用者が直接ボタンを操作することで記録再生装置100の制御を行うための操作部である。111は記録再生装置100の動作を制御する制御部であり、例えばCPUで構成される。112は情報を記録するための不揮発性メモリである。113は制御部111と接続された各ブロック間でデータ通信を行うシステムバスである。
An
図11は記録再生制御部104の構成例を示す。
FIG. 11 shows a configuration example of the recording /
201は入出力端子であり、システムバス113に接続し制御信号を伝送する。202は入力端子であり記録媒体に記録する映像データならびに音声データを含むデジタルデータを入力とする。203はコピー制御情報処理部であり、デジタルデータに含まれるコピー制御情報を解析し必要に応じて更新を行う。204は暗号部であり、例えば制御部111により伝送される鍵情報を用いるなどして、入力されたデジタルデータを暗号化する。205は記録制御部であり、記録媒体に記録する為のコマンドを発行し、デジタルデータの転送などの処理を行う。206は出力端子であり、記録媒体に接続される。207は入力端子であり記録媒体から再生するデジタルデータを入力する。208は再生制御部であり、記録媒体へコマンドを発行し所望のデジタルデータを再生する。209は復号部であり、読み出した暗号化されたデジタルデータを例えば制御部111より伝送される鍵情報を用いるなどして復号する。210は出力端子であり復号したデジタルデータを出力する。211はシステムバスであり、制御部と接続された各ブロック間でデータ通信を行うシステムバスである。
An input /
コピー制御情報処理部203で処理するコピー制御情報は、例えばコピー世代管理情報とコピー可能個数情報とを含み、コピー世代管理情報は例えば下記のような2ビットの信号で
11 コピー禁止(Copy-never)
01 録画後は再コピー不可能(No-more-copies)
10 一世代のみの記録が可能(Copy-one-generation)
00 コピー可能(Copy-free)
といった指定が考えられる。コピー可能個数情報は0以上の整数で指定し、何個コピー可能かを指定することが考えられる。
The copy control information processed by the copy control
01 No copy after recording (No-more-copies)
10 Only one generation can be recorded (Copy-one-generation)
00 Copy-free
Such a designation is conceivable. The copyable number information is designated by an integer of 0 or more, and it is conceivable to designate how many copies can be made.
記録媒体105にデジタルデータを蓄積するときには、制御部112は例えばデジタルデータに含まれるデジタルコピー制御記述子とコンテント利用記述子に基づいて制御を行う。デジタルコピー制御記述子は例えばコピー制御タイプとデジタル記録制御データからなり、コンテント利用記述子は例えば暗号化モードとデジタル記録制御モードからなる信号で表される。制御部112はこれらの記述子の値に応じて、コピー制御情報処理部203に蓄積するデジタルデータのコピー制御情報の更新を指示し、暗号部204に暗号化する/しないを指示する。
When storing digital data in the
図12は記録媒体105に保持するコピー制御情報記録領域301を示す一実施例である。302にはデジタルデータの一つの纏まりを示す番組IDを示す。纏まりの単位は例えば放送される番組の始めから終わりまでや、同一番組におけるコピー制御情報が同一である範囲である。303はその番組およびコピー制御情報が記録された日時を示す。304では該当データが記録媒体105のどこに記録されているかを表すアドレス情報を示す。305は該当デジタルデータのコピー世代管理情報を示す。306は該当デジタルデータのコピー可能個数情報を示す。
FIG. 12 shows an example of a copy control
例えば本記録再生装置において記録再生制御部104に出力端子を接続したり、記録再生制御部と出力端子をもう一組用意するなどして、一度記録媒体105に記録したデジタルデータを出力するときには、制御部111はデジタルデータに含まれるコピー制御情報と出力のインタフェースに応じて、適宜コピーするデジタルデータのコピー制御情報の更新を行い、コピー制御情報処理部203に出力するデータのコピー制御情報を更新するよう指示し、復号部209に復号化する/しないを指示する
例えば記録媒体105にコピー世代管理情報がNo-more-copiesでコピー可能個数情報が8であるデジタルデータを別の記録媒体にコピーする場合、コピーが成功したかに関わらず元のデジタルデータのコピー世代管理情報はNo-more-copies、コピー可能個数情報を7に更新する。異なる記録媒体へコピーするデジタルデータのコピー制御情報の書き換えは出力インタフェースに依存する。例えばBlu−rayディスクや半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどのランダムアクセスが可能なリムーバブル記録媒体に出力するのであればNo-more-copiesとして出力し、例えば高速デジタルインタフェース出力であればコピー世代管理情報をNo-more-copiesとして出力し、例えばアナログ映像出力であればコピー世代管理情報をCopy-one-generationとするなどである。
For example, when outputting digital data once recorded on the
以上のような構成を持つ記録再生装置100において、デジタルデータのムーブに対応した別の記録再生装置あるいは別の記録媒体からNo-more-copiesのデジタルデータを記録再生装置100にムーブすることを考える。この時記録再生装置100ではコピー制御情報がCopy-one-generationであるデジタルデータと、コピー制御情報がNo-more-copiesで内容が等価なデジタルデータが記録媒体105に蓄積されることがある。この場合、記録再生装置100の使用者は一見してコピー制御情報の見分けがつかないため混乱する。
In the recording / reproducing
なお、内容が等価な番組とは、例えば別々の装置で録画した同じ日時に放送された番組であるとか、放送された番組と再放送された番組などである。等価な番組であるか否かは、例えば番組のタイトル、番組番号、チャネル、放送日時、放送地域などを番組の識別情報として判断する。番組の長さ(時間)や、番組の内容(映像音声データ)の解析結果なども等価であるか否かの判断要素に加えてもよい。このように内容が等価であることを、番組の内容が重複しているとも表現する。その検出は、等価であるか否かの判断には、これらの情報が完全に一致している必要はなく、少なくとも一部(例えばタイトル)が一致していることで等価(ではないか)と判断するようにすればよい。 Note that a program with equivalent content is, for example, a program broadcast on the same date and time recorded by different devices, or a broadcasted program and a rebroadcasted program. Whether or not it is an equivalent program is determined, for example, by using the program title, program number, channel, broadcast date and time, broadcast area, etc. as program identification information. The program length (time), the analysis result of the contents of the program (video / audio data), and the like may be added to the determination factors as to whether they are equivalent. The fact that the contents are equivalent in this way is also expressed as overlapping contents of the program. The detection does not require that these pieces of information completely match in order to determine whether they are equivalent, but is equivalent (isn't it) because at least a part (for example, title) matches? Judgment should be made.
上記のような問題を鑑みて、図13には記録媒体中に記録されたデジタルデータの一覧をコピー制御情報毎に分類して表示する一例を示す。 In view of the above problems, FIG. 13 shows an example in which a list of digital data recorded in a recording medium is classified and displayed for each copy control information.
図13(a)において401は表示画面である。402では記録されたデータの一覧を表示させたい記録媒体の名称を表示する。403では例えばフォルダ名などのデジタルデータの分類を表示する。404には402で指定された記録媒体に記録されたデジタルデータの中で403で指定された分類に該当するデータの一覧を表示する。例えば使用者が所定の操作により403の分類で「すべて」を選択すると、前記記録媒体に記録されているデータを順次404に表示し、「フォルダ1」を指定すると、予め使用者がそのフォルダに分類したデータのみを404に表示する。
In FIG. 13A,
図13(b)において405では403でフォルダ名による分類を表示していた代わりに、コピー世代管理情報による分類を表示する。このとき404には405で指定したコピー世代管理情報に該当するデータを一覧表示する。例えば使用者が所定の操作によって405の分類で「コピーフリー」を選択すると、コピー世代管理情報がCopy-free であるデータのみを404に表示し、「コピー1回可能」(コピー1世代可能でもよい)を選択すると、コピー世代管理情報がCopy-one-generationであるデータを404に表示する。このときコピー世代管理情報がNo-more-copies でコピー可能個数が正数であるデータは「コピー1回可能」の分類で表示したり、コピー世代管理情報がCopy-one-generationで、かつコピー可能個数が0回であるデータは「コピー禁止」の分類で表示してもよい。また、表示に際しては各データのコピー可能個数情報をデータ名と合わせて表示してもよい。
In FIG. 13B, in 405, instead of displaying the classification based on the folder name in 403, the classification based on the copy generation management information is displayed. At this time, 404 displays a list of data corresponding to the copy generation management information specified in 405. For example, when the user selects “copy free” in the
使用者はリモコンを用いた所定の操作、あるいは操作部110を用いた所定の操作によって制御部111は図13(a)で示したフォルダ構成の分類を用いた表示と図13(b)で示したコピー制御情報毎の分類を用いた表示とを切り替える。
When the user performs a predetermined operation using the remote controller or a predetermined operation using the
以上のように複数のコピー制御情報が混在する場合のデジタルデータの表示を行うことで、コピー制御情報に対応したデジタルデータの把握が簡単に行え、使用者の使い勝手を良くすることが可能である。 By displaying digital data when multiple pieces of copy control information are mixed as described above, it is possible to easily grasp the digital data corresponding to the copy control information and improve the usability of the user. .
以上の実施例についてアナログデータとしてコピーが可能かどうかを判定する処理によっても同様の効果が得られる。例えば図13(b)に示したコピー制御情報の分類について「アナログコピー可能」「アナログコピー不可能」という区分を405に設けて各ステータスに該当する番組を304の領域に一覧表示を行う。あるいは使用者が所定の操作によって分類表示を切り替えてアナログコピーに関するコピー制御情報のみに特化した一覧表示としてもよい。
Similar effects can be obtained by the process of determining whether or not copying is possible as analog data in the above embodiment. For example, for the classification of the copy control information shown in FIG. 13B, classifications “Analog copy possible” and “Analog copy impossible” are provided in 405, and programs corresponding to each status are displayed in a list in the
記録媒体105に内容が等価でコピー制御情報が異なるデジタルデータが存在するときにデータのコピーをする場合を考える。
Consider a case where data is copied when there is digital data with the same content and different copy control information on the
図14は、コピー世代管理情報がCopy-one-generationであるデータをコピーする動作の一例を示すフローチャートである。フローチャートの処理の主体は基本的に制御部111である。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of an operation of copying data whose copy generation management information is Copy-one-generation. The subject of the processing in the flowchart is basically the
使用者がコピーするデータを選択するとS501では制御部111は選択されたデータのコピー制御情報を取得しS502へ進む。S502ではコピーが可能かどうかをコピー可能個数情報によって判定する。コピー可能個数情報が0であればS503へ進み、0でなければS504へ進む。S503ではコピーできない旨のメッセージを表示して処理を終了する。S504では制御部111がコピーするよう指定されたデータと等価な内容のデータを検索する。検索に用いる情報には例えば番組名や録画時間などがある。S505は前記検索の結果等価な内容の番組がある場合S507へ進み、無い場合にはS506へ進む。S506では指定されたデータを所定の方法でコピーして処理を終了する。S507では検索されたデータのコピー世代管理情報およびコピー可能個数情報を取得してS508へ進む。S508ではコピー世代管理情報がNo-more-copiesかを判定し、そうであればS511へ進み、そうでなければS509へ進む。S509では検索したデータのコピー世代管理情報がCopy-one-generationであり、かつコピー可能個数情報が使用者が指定したデータよりも少ないかどうかを確認する。少なければS511へ進み、多ければS510へ進む。S510ではS506と同様に使用者が指定したデータをコピーして処理を終了する。S511では使用者に異なるコピー制御情報を持つデジタルデータが存在することを通知して処理を終了する。またこのとき自動的に該当するデータをコピー・ムーブを行い、使用者が指定したデータはそのまま記録媒体105に蓄積したままとしてもよい。またS505の検索によって該当するデータが複数或る場合には、S507からS509の処理をS511に到達するまでループしてもよい。
When the user selects data to be copied, in S501, the
図15はS511にて表示するメッセージの一例を示した模式図である。501は表示画面である。502は表示するメッセージである。503は使用者がメッセージを了解したことを確認するためのボタンであり、例えばリモコンの決定キーを押下する等の所定の操作を行うことで元のアプリケーションに戻す。 FIG. 15 is a schematic diagram showing an example of the message displayed in S511. Reference numeral 501 denotes a display screen. Reference numeral 502 denotes a message to be displayed. Reference numeral 503 denotes a button for confirming that the user has accepted the message. For example, the button 503 returns to the original application by performing a predetermined operation such as pressing a determination key on the remote controller.
上記の制御により内容が等価でコピー制御情報が異なるデジタルデータが存在する場合において使用者はS511においてメッセージを表示したときに異なるデータの存在に気がつき、所望の操作を行うことが可能となる。 When there is digital data with equivalent contents and different copy control information by the above control, the user notices the presence of the different data when displaying a message in S511, and can perform a desired operation.
使用者が指定したデータが例えばコピー世代管理情報がNo-more-copiesでかつコピー可能個数情報が正数であるである情報であっても、同様にコピー制御情報が異なり内容が等価なデータを検索し,同様の効果が得られる。 Even if the data specified by the user is, for example, information where the copy generation management information is No-more-copies and the copyable number information is a positive number, the copy control information is different and the content is equivalent. Search and the same effect can be obtained.
次に記録媒体105に内容が等価でコピー制御情報が異なるデジタルデータが存在するときに、データの削除を行う場合を考える。使用者がコピー世代管理情報がCopy-one-generationである一つのデータを削除する場合に、内容が等価でコピー情報が異なるデータがあるかどうかをS505からS509と同様のシーケンスで確認する。
Next, consider a case where data is deleted when there is digital data with the same contents and different copy control information on the
図16は、その結果、データの内容が等価でコピー制御情報が異なるデジタルデータがある場合に、内容が等価でコピー情報が異なるデータが存在し、より利用できる範囲が狭い(例えばコピー世代管理情報がNo-more-copiesであるとかコピー可能個数が少ないなど)データを削除することを促すメッセージの一例の表示例を示す。701は表示画面である。702は表示するメッセージである。703及び704は使用者が所望の操作を指定するためのボタンである。703を選択した場合には、使用者が指定したデータを削除し、704を選択した場合には使用者が指定したデータを削除しない。704を選択後、使用者はコピー制御情報が異なるデータを別途削除することが可能である。上記の制御により一つの記録媒体中に内容が等価でコピー制御情報が異なるデジタルデータが存在する場合に、コピー個数が多いデータを誤って削除しないようにして使用者の使い勝手を向上することが可能である。また、自動的に記録データを削除する機能を持つ記録再生装置において、削除時にコピー可能個数が少ないコンテンツを優先的に削除するようにすれば、さらに使い勝手の向上が可能である。
FIG. 16 shows that, as a result, when there is digital data with the same data content and different copy control information, there is data with the same content and different copy information, and the usable range is narrower (for example, copy generation management information). An example of a message prompting the user to delete data (such as “No-more-copies” or a small number of copies) is shown.
次に記録再生装置100を複数人数で使用する場合の使い勝手を向上する方法について考える。
Next, a method for improving usability when the recording / reproducing
図17は、録画再生装置100の使用者がコピー処理を予約する操作の一例を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of an operation in which a user of the recording /
ある使用者がコピー可能個数情報が正数の或るデータをコピーしたいと考えているとする。S801では使用者はコピーしたい番組を選択する。S802では使用者が任意の方法によって使用者本人を識別可能な名前を登録してS803へと進む。登録方法については例えばリモコン操作によるソフトキーボードでの入力や、録画再生装置にキーボードを繋げて文字入力を行う方法が挙げられる。S803では使用者がコピーを行う予定回数を任意の方法で設定を行いS804へと進む。S804ではS803で設定された個数が有効かどうかを判定する。すなわちコピー可能個数情報とこれまでに予約されている個数の合計を上回るかを調べ、上回らなければS805へ、上回ればS806へ進む。S805では予約が可能でる旨と、入力された名前(予約者名。名前以外に番号等でもよい)、回数を画面上に表示して、S807へと進む。S806ではS804で入力された回数の設定が不可能であるため、それを通知するメッセージを表示し、S803へと進み再度回数の設定を促す。S807ではS805で表示された確認画面を見て使用者が予約設定の承諾を行う。承諾すればS808へ進み、キャンセルすれば制御部111は一連の入力データを破棄して処理を終了する。S808では制御部1111は定められたフォーマットに従いコピー予約情報を記録媒体105へ記録する。
Assume that a user wants to copy certain data whose copyable number information is a positive number. In S801, the user selects a program to be copied. In step S802, a name that allows the user to identify the user is registered by an arbitrary method, and the process advances to step S803. Examples of the registration method include input using a soft keyboard by remote control operation and character input by connecting a keyboard to a recording / playback apparatus. In step S803, the user sets the number of times the copy is scheduled by an arbitrary method, and the process advances to step S804. In step S804, it is determined whether the number set in step S803 is valid. That is, it is checked whether or not the total number of copies that can be copied and the number reserved so far is exceeded. If not, the process proceeds to S805, and if it exceeds, the process proceeds to S806. In S805, the fact that the reservation is possible, the input name (reserver name, number may be used in addition to the name) and the number of times are displayed on the screen, and the process proceeds to S807. In S806, since it is impossible to set the number of times input in S804, a message notifying this is displayed, and the process proceeds to S803 to prompt the user to set the number of times again. In S807, the user confirms the reservation setting by looking at the confirmation screen displayed in S805. If accepted, the process proceeds to S808, and if canceled, the
図18は、S806で表示するメッセージの一例を示した模式図である。901は表示画面を示す。902にはメッセージの一例を示す。903は使用者が選択するボタンを示す。
FIG. 18 is a schematic diagram showing an example of the message displayed in S806.
なお、コピー予約情報は不揮発性記録媒体113に記録しても本実施例と同様の効果を得ることが出来る。
Even if the copy reservation information is recorded on the
図19は、上記で設定したコピー予約情報を利用したコピー制御の一例を示すフローチャートである。 FIG. 19 is a flowchart showing an example of copy control using the copy reservation information set as described above.
記録再生装置100が何らかの方法で現在の使用者名が認識可能な方法を備えているものとする。S1001では使用者がコピーする番組を指定する。指定された番組について上述したシーケンスによってコピー予約情報が付随しているものとする。S1002では制御部112は指定された番組のコピー制御情報、およびコピー予約情報を取得してS1003へ進む。S1003ではコピー予約情報に現在の使用者によるコピー予約情報がある場合、S1004へと進み、そうでない場合S1006へと進む。S1004では指定された番組のコピーを実行してS1005へ進む。S1005ではコピーを行った番組のコピー可能個数を1減らし、使用者のコピー予約個数を1減らして処理を終了する。このときコピーが正常に完了したかを判断して、通知するメッセージを表示してもよい。S1006では別の使用者によるコピー予約情報があり、それがコピー可能個数よりも少ないかどうかを判定する。少ない場合S1007へ進み、0となる場合S1009へ進む。S1007ではS1005と同様に指定された番組のコピーを実行してS1008へと進む。S1008ではコピー可能個数を1減らして(差し引いて)処理を終了する。このときコピーが完了したかどうかを通知するメッセージを表示してもよい。S1009では予約があるためにコピーできない旨のメッセージを表示して処理を終了する。このときコピー予約情報に基づいてどの使用者が何個のコピーを予約しているかを表示してもよい。
It is assumed that the recording / reproducing
上記の制御によって、使用者が後々コピーしたいデータを他の使用者によって不用意にコピーされたために、コピー可能個数情報が0になりコピーが実行できなくなることを防ぎ、使い勝手を向上することが可能である。 By the above control, data that the user wants to copy later is inadvertently copied by another user, so that it is possible to prevent the copyable number information from becoming 0 and the copy cannot be executed, thereby improving the usability. It is.
あるいは記録再生装置100が現在の使用者を認識する手段を備えていない場合、S1006の手順に代えてコピー予約情報の表示を行い、コピーを行うかどうかをその際の使用者に判断を委ねる方法も考えられる。
Alternatively, when the recording / reproducing
次に記録再生装置100において記録媒体105に記録されたデジタルデータを例えば分割するなどの不可逆な編集を行う場合を考える。使用者が編集したいデジタルデータのコピー可能個数情報が正数である場合、該当のデジタルデータを記録媒体105内部でコピーを行い、コピー世代管理情報がNo-more-copiesであるデータを複製し、複製したデータに対して編集を行う。これにより編集が失敗した場合、あるいは編集結果に納得がいかないが元に戻せないといった場合でも、元のコピー可能個数情報が正数であるデータが残っていれば再度編集を行うことができ、使い勝手を向上することができる。
Next, consider a case where the recording / reproducing
次に記録再生装置100でコピー制御情報に基づき自動的に記録を行う機能について考える。記録再生装置100は放送波を受信するときに、電子番組表を表示するために未来の放送予定を記載したデジタルデータ(EPGデータなど、番組ガイド情報ともよぶ)を合わせて受信する。そこで記録媒体105にコピー可能個数情報が減少したデジタルデータを蓄積している場合に、未来の放送予定の中から該当するデジタルデータと内容が等価なデータが送信されることを検知すると、自動的に予約録画を行う。録画が成功した場合、先に蓄積されているデジタルデータを破棄する。減少したことの判断は任意であり、例えばコピー可能個数情報が3回未満であるなどの条件で判断を行う。これらの処理は制御部111が実行することでよく、特に放送予定の中から検知する部位を、放送予定解析部とも呼ぶ。
Next, let us consider a function of automatically recording based on copy control information in the recording / reproducing
上記の実施例によって、同じ番組内容のコンテンツについてコピー可能個数情報をユーザからみて増やす(実際に増やすわけではなく、同じ番組を録画しなおすことでコピー可能回数をデフォルトに戻す)ことができ、使い勝手を向上させることが可能である。 According to the above embodiment, the number of copies that can be copied for the content of the same program content is increased from the viewpoint of the user (not actually increased, but the number of copies that can be made is reset to the default by re-recording the same program). It is possible to improve.
<受信装置(2)>
図20は記録再生装置1100の構成例を示すブロック図である。
<Receiver (2)>
FIG. 20 is a block diagram illustrating a configuration example of the recording / reproducing
1101は着脱可能な記録媒体を装着可能とするスロット(着脱部とも呼ぶ)である。1102は記録媒体105と同一の記録フォーマットで記録を行う着脱可能な記録媒体である。1103はスイッチであり、記録再生制御部104に対して、記録媒体105と着脱可能な記録媒体1102のどちらのデータを出力するか、あるいはどちらのデータを入力するかを選択する。図20では一つのスイッチのみ記載したが、入力用と出力用にそれぞれ異なるスイッチを用意することが考えられる。あるいは記録媒体105と着脱可能な記録媒体1102夫々に対して記録再生制御部を用意するという構成が考えられる。
図21は、着脱可能な記録媒体1102(例えばリムーバブルハードディスク)の好ましいデータ構成の一例をに示す。1201は使用者がアクセスできない管理領域である。デジタルデータを暗号化してデータ記録領域1202に記録するための鍵データを管理領域に保存することで秘匿性を保つ。1202は使用者が所定の操作で内部のデータにアクセス可能なデータ記録領域である。1201には鍵データを記録する。1202には映像・音声データや静止画データなどのデータと共にデータ記録領域の各データに対応する鍵情報を判別するための情報再生用データを記録する。このような着脱可能な記録媒体1102には、コピー制御情報を一括して管理領域に記録しておくこともできる。
FIG. 21 shows an example of a preferable data configuration of a removable recording medium 1102 (for example, a removable hard disk).
図24は、図21の記録媒体の好ましいデータ構成の一例を別の表現で示したものである。この記録媒体はコピー制御ができる記録媒体(セキュリティリムーバブルメディアとも呼ぶ)である。ここでのコピー制御には、複数個コピーの管理(コピー個数管理、コピー個数制御、個数制御コピーとも呼ぶ)及び/又はコピーの世代の管理(コピー世代管理、コピー世代制御、世代制御コピーとも呼ぶ)を含む。ユーザがアクセスできるノーマル領域と、ユーザがアクセスできない耐タンパ領域をひとつの記録媒体に併せ持つ。耐タンパ領域に格納される機密情報は、この記録媒体を扱うことのできる装置との認証処理により認証が確認できた場合にはアクセス可能となるようになっており、機密情報の管理ができるようになっている。図21の管理領域1201が耐タンパ領域に、データ記録領域1202がノーマル領域に対応する。
FIG. 24 shows an example of a preferable data structure of the recording medium of FIG. 21 in another expression. This recording medium is a recording medium (also referred to as a security removable medium) capable of copy control. In this copy control, management of a plurality of copies (also called copy number management, copy number control, number control copy) and / or copy generation management (copy generation management, copy generation control, generation control copy is also called. )including. One recording medium has both a normal area accessible to the user and a tamper-resistant area not accessible to the user. Confidential information stored in the tamper-resistant area can be accessed when authentication is confirmed by an authentication process with a device that can handle this recording medium, so that confidential information can be managed. It has become. The
図20で示した記録再生装置1100においては、着脱可能な記録媒体1102が図21や24で示したものとは異なって例えば図12で示した管理情報や番組情報が不正に改竄される可能性のある記録媒体だったり、コピー制御ができない記録媒体(コピー制御に対応していると規格などで認定されていない記録媒体)であったりする場合、この記録媒体1102(非セキュア記録媒体)には入力端子101から入力されたデジタルデータを記録するとき、制御部111はコピー制御情報処理部203にコピー世代管理情報をNo-more-copies、コピー可能個数情報を0として記録させる。
In the recording / reproducing
この非セキュア記録媒体(記録媒体1102)へ、記録媒体105に記録されたデジタルデータをコピーあるいはムーブする場合には以下のように制御する。例えば記録媒体105に記録されているコピー可能個数情報(コピー許可個数情報)が正数であるデジタルデータを着脱可能な記録媒体1102へ記録する場合、記録再生制御部104の復号部209で復号し、コピー制御情報処理部203で例えばコピー世代管理情報をNo-more-copiesのまま、コピー可能個数情報を0回として、暗号部204で暗号化して着脱可能な記録媒体1102へと出力する。鍵データは制御部111がランダムな鍵を生成するために必要な情報を暗号部204に渡して暗号部204が生成し、記録制御部205が管理領域への書込み用のコマンドを使用することで管理領域1201に記録する。コピーの場合には記録媒体105に記録されたデジタルデータのコピー可能個数情報を1減らして更新する。コピー可能個数が0である場合にはコピーは不可とする。ムーブの場合は記録媒体105に記録されたデジタルデータを削除する。これにより,コピーの世代管理ができない記録媒体についても著作権保護を図ることが可能である。
When copying or moving the digital data recorded on the
一方で着脱可能な記録媒体1102が、例えば図20や24で示したデータ構造を有することで、コピー制御情報をユーザがアクセスできない管理領域内に記録、管理することにより図12で示した管理情報などが不正に改竄される可能性が小さい、及び/又は、コピー制御に対応した記録媒体である(例えば規格で認定されている記録媒体)である場合、この記録媒体(セキュア記録媒体)では、記録再生装置1100に内蔵した記録媒体105と同様にコピー制御(コピー世代管理含む)を行うことを可能とする。
On the other hand, the
例えば、セキュア記録媒体(記録媒体1102)へ、Copy-one-generationで放送されNo-more-copiesに変更されて記録媒体105に記録されたデジタルデータをムーブする場合には、記録再生制御部104でコピー世代管理情報をNo-more-copiesのまま、コピー可能個数情報(コピー許可個数情報)を正数のまま変更せずに記録する。このような構成、制御を採用することで、着脱可能な記録媒体1102に記録されているデジタルデータに対しても、保護を図りつつ、内蔵の記録媒体に近い使用者の使い勝手を提供できる。
For example, when moving digital data broadcast to a secure recording medium (recording medium 1102), changed to No-more-copies and recorded on the
また例えば、セキュア記録媒体(記録媒体1102)へ、記録媒体105に記録されたデジタルデータをコピーする場合には、記録再生制御部104でコピー世代管理情報をNo-more-copiesのまま、コピー可能個数情報(コピー許可個数情報)を0として記録するのが通常であるが、非セキュア記録媒体と区別してコピー可能個数情報を減らすものの0にはせず正数でき記録するようにしてもよい。
Also, for example, when copying digital data recorded on the
また記録再生装置1100においては、スロット1101にはセキュア記録媒体と非セキュア記録媒体とのいずれもを装着可能とする。この場合、制御部111が例えば管理領域1201が存在するか、記録媒体との間で規格等で定められた認証ができるかなどを確認するなどして、装着された着脱可能な記録媒体1102がセキュア記録媒体であるか非セキュア記録媒体であるのかを識別する。そして、この識別に基づいて、記録時にコピー世代管理情報およびコピー可能個数情報の制御を分けて記録する。こうすることで使用者がセキュア記録媒体と非セキュア記録媒体の両方を所有している場合でも、記録媒体に応じて著作権保護と使い勝手の両立を図ることができる。
In the recording / reproducing
例えば図22は、記録再生装置1100において、着脱可能な記録媒体1102に記録したデータの一覧を示す画面の一例である。図22(a)において1301は表示画面である。1302は記録媒体105の記録データ表示を選択するためのタブである。1303は着脱可能な記録媒体1102の記録データ表示を選択するためのタブである。使用者は所定の操作によって1302のタブと排他的に切り替える。1304は例えばフォルダ名などのデジタルデータの分類を表示する。1305には1302あるいは1303のいずれか指定された記録媒体に記録されたデジタルデータの中で1304で指定された分類に該当するデータの一覧を表示する。例えば使用者が所定の操作により1304の分類で「すべて」を選択すると、前記記録媒体に記録されているデータを順次1305に表示し、「フォルダ1」を指定すると、予め使用者がそのフォルダに分類したデータのみを表示する。図22(b)において1306では1304でフォルダ名による分類を表示していた代わりに、コピー世代管理情報による分類を表示する。このとき1305には1306で指定したコピー世代管理情報に該当するデータを一覧表示する。例えば使用者が所定の操作によって1306の分類で「コピーフリー」を選択すると、コピー世代管理情報がCopy-freeであるデータのみを1305に表示し、「コピー1回可能」(コピー1世代可能でもよい)を選択すると、コピー世代管理情報がCopy-one-generationであるデータを1305に表示する。このときコピー世代管理情報がNo-more-copiesでコピー可能個数が正数であるデータは「コピー1回可能」の分類で表示したり、コピー世代管理情報がCopy-one-generationで、かつコピー可能個数が0回であるデータは「コピー禁止」の分類で表示してもよい。また、表示に際しては各データのコピー可能個数情報をデータ名と合わせて表示してもよい。
For example, FIG. 22 is an example of a screen showing a list of data recorded on the
使用者はリモコンを用いた所定の操作、あるいは操作部110を用いた所定の操作によって制御部111は図22(a)で示したフォルダ構成の分類を用いた表示と図22(b)で示したコピー制御情報毎の分類を用いた表示とを切り替える。
When the user performs a predetermined operation using the remote controller or a predetermined operation using the
以上の処理によって着脱可能な記録媒体に対しても、複数のコピー制御情報が混在する場合のデジタルデータの表示を行うことで、コピー制御情報に対応したデジタルデータの把握が簡単に行え、使用者の使い勝手を良くすることが可能である。 By displaying digital data when a plurality of copy control information is mixed even on a removable recording medium by the above processing, the digital data corresponding to the copy control information can be easily grasped, and the user can It is possible to improve the usability.
なお、図22ではセキュア記録媒体と、非セキュア記録媒体とを特に区別していないが、これらを区別して表示するようにしてもよい。例えばタブ1302と同列又は上位又は下位のタブにセキュア記録媒体、非セキュア記録媒体のタブを設けてもよい。またはデジタルデータのタイトルに対応付けてセキュア記録媒体、非セキュア記録媒体の区別を示してもよい。また、フォルダやディレクトリやタブを記録媒体ごとに示し、この記録媒体がセキュア記録媒体であるか非セキュア記録媒体であるかの区別を示してもよい。
In FIG. 22, the secure recording medium and the non-secure recording medium are not particularly distinguished, but they may be displayed separately. For example, a tab of a secure recording medium or a non-secure recording medium may be provided in the same row as the
また、1305に表示する一覧は、図4において403で表したようなサムネイル表示でもよい。 Further, the list displayed in 1305 may be a thumbnail display as indicated by 403 in FIG.
<受信装置(3)>
図23は記録再生装置1400の構成例を示すブロック図である。1402はデジタルインタフェースでありデジタルデータを暗号化して出力する。1403は出力端子であり、例えば異なる記録再生装置やネットワークに接続される。1401は制御検出部であり、デジタルデータのコピー制御情報を検出する。
<Receiver (3)>
FIG. 23 is a block diagram illustrating a configuration example of the recording / reproducing
これらのインタフェース1402、出力端子1403から出力する場合にも、図20でリムーバブルな記録媒体へコピーまたはムーブすることとして説明したことと同様に制御する。
When outputting from these interface 1402 and
例えば、記録媒体105に記録されたコピー世代管理情報がCopy-one-generationであるデジタルデータを、インタフェース1402、出力端子1403を介してムーブする場合を考える。
For example, consider a case where digital data whose copy generation management information recorded on the
例えば、セキュア記録媒体へのムーブでは、コピー制御情報ステータスを Copy-one-generation、コピー可能個数を正数のまま出力する。一方、非セキュア記録媒体へのムーブでは、コピー制御情報ステータスをNo-more-copies(もしコピー世代制御には対応していればCopy-one-generationでよい)、コピー可能個数を0として出力する。 For example, in a move to a secure recording medium, the copy control information status is output as copy-one-generation, and the copyable number is output as a positive number. On the other hand, when moving to a non-secure recording medium, the copy control information status is output as No-more-copies (if the copy generation control is supported, Copy-one-generation is acceptable), and the number of copies that can be copied is 0. .
また、本構成ではデジタルデータを出力端子1403から出力して外部の表示装置又は記録装置でストリーミング再生させることが可能である。その場合、制御部111は制御検出部1401において出力時のコピー制御情報をNo-more-copiesとして出力するよう制御する。
Further, in this configuration, digital data can be output from the
以上の実施例によって記録再生装置1400から出力方法の違いによって、コピー制御情報を使い分けて出力することで著作権保護に柔軟に対応可能である。
According to the above embodiment, it is possible to flexibly cope with copyright protection by appropriately using and outputting copy control information depending on the output method from the recording / reproducing
10、100、1100、1200、1300…記録再生装置 101、109、201、202、207…入力端子 102…受信部 103…画像・音声信号処理部 104…記録再生制御部 105…記録媒体 106…表示部 107、206、210、1203、1302…出力端子 108…リモコンインタフェース 110…操作部 111…制御部 112…不揮発性メモリ 113…システムバス 203…コピー制御情報処理部 204…暗号部 205…記録制御部 208…再生制御部 209…復号部 1101…スロット 1102…着脱可能な記録媒体 1103…スイッチ 1401…制御検出部 1402…デジタルインタフェース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10,100,1100,1200,1300 ... Recording / reproducing apparatus 101,109,201,202,207 ...
Claims (2)
前記記述子が一世代のみ記録を許すことを示す場合、前記第1の記録媒体に前記デジタル情報と共に前記記述子に基づくコピー制御情報を記録し、前記第1の記録媒体に記録した前記デジタル情報の一覧を表示するときに前記コピー制御情報の表示を行わせる制御部とを有し、
前記制御部は、前記第1の記録媒体に前記コピー制御情報が異なり且つ内容等価な複数のデジタル情報を蓄積し、当該複数のデジタル情報のうちの1つのデジタル情報を前記第1の記録媒体から当該第1の記録媒体とは異なる第2の記録媒体にコピーするときに、内容が等価なデジタル情報が存在することをユーザに通知する記録装置。 A recording unit for recording digital information including a descriptor relating to copy control on the first recording medium;
When the descriptor indicates that only one generation is allowed to be recorded, the digital information recorded on the first recording medium is recorded on the first recording medium along with the digital information and copy control information based on the descriptor. A control unit that displays the copy control information when displaying a list of
The control unit accumulates a plurality of pieces of digital information having different copy control information and equivalent contents in the first recording medium, and one digital information among the plurality of pieces of digital information is stored from the first recording medium. A recording apparatus that notifies a user that digital information having equivalent content exists when copying to a second recording medium different from the first recording medium.
前記記述子が一世代のみ記録を許すことを示す場合、前記記録媒体に前記デジタル情報と共に前記記述子に基づくコピー制御情報を記録し、前記記録媒体に記録した前記デジタル情報の一覧を表示するときに前記コピー制御情報の表示を行わせる制御部とを有し、
前記制御部は、前記記録媒体に前記コピー制御情報が異なり且つ内容等価な複数のデジタル情報を蓄積した場合に、当該複数のデジタル情報のうちの1つのデジタル情報を削除するときは、前記コピー制御情報が示すコピーが可能な個数が少ないデジタル情報を優先して削除する記録装置。 A recording unit for recording digital information including a descriptor relating to copy control on a recording medium;
When the descriptor indicates that only one generation is allowed to be recorded, copy control information based on the descriptor is recorded together with the digital information on the recording medium, and a list of the digital information recorded on the recording medium is displayed. And a control unit that causes the copy control information to be displayed.
The control unit, when accumulating a plurality of pieces of digital information having different copy control information and equivalent contents on the recording medium, when deleting one piece of digital information from the plurality of pieces of digital information, A recording apparatus that preferentially deletes digital information with a small number of copies that can be indicated by the information.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007149885A JP4484902B2 (en) | 2007-06-06 | 2007-06-06 | Recording device |
EP11171050A EP2383736A1 (en) | 2007-06-06 | 2008-06-04 | Limitating the number of copies by recording content with the indication copy-no-more as soon as the recording media is removable |
EP08251934A EP2001023A3 (en) | 2007-06-06 | 2008-06-04 | Control method, recording device and recording and reproducing device |
CN200810099892XA CN101320582B (en) | 2007-06-06 | 2008-06-06 | Control method, recording device, recording and reproducing device |
CN201110437892.8A CN102496378B (en) | 2007-06-06 | 2008-06-06 | Control method, recording device, recording and reproducing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007149885A JP4484902B2 (en) | 2007-06-06 | 2007-06-06 | Recording device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010065428A Division JP5111542B2 (en) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | Content recording / playback apparatus and content recording / playback method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008305462A JP2008305462A (en) | 2008-12-18 |
JP4484902B2 true JP4484902B2 (en) | 2010-06-16 |
Family
ID=40234051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007149885A Active JP4484902B2 (en) | 2007-06-06 | 2007-06-06 | Recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4484902B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5024271B2 (en) * | 2008-12-15 | 2012-09-12 | 富士通株式会社 | Recorder device, dubbing frequency management method and dubbing frequency management program |
JP5490579B2 (en) * | 2010-03-16 | 2014-05-14 | シャープ株式会社 | REPRODUCTION DEVICE, RECORDING METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM |
JP5679838B2 (en) * | 2011-01-28 | 2015-03-04 | Necパーソナルコンピュータ株式会社 | Video recording device |
-
2007
- 2007-06-06 JP JP2007149885A patent/JP4484902B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008305462A (en) | 2008-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4484903B2 (en) | Recording / playback device | |
JP4423314B2 (en) | Digital information recording / reproducing apparatus and display apparatus | |
JP5603475B2 (en) | Digital content transmission / reception system and digital content transmission / reception method | |
JP4484902B2 (en) | Recording device | |
JP5805835B2 (en) | Digital content receiving apparatus and digital content receiving method | |
JP5111543B2 (en) | Content recording / playback apparatus and content recording / playback method | |
JP5223028B2 (en) | Content recording / playback apparatus and content recording / playback method | |
JP5241945B2 (en) | Digital content receiving apparatus and digital content receiving method | |
JP6138988B2 (en) | Digital content receiving apparatus and digital content receiving method | |
JP5111542B2 (en) | Content recording / playback apparatus and content recording / playback method | |
JP5223027B2 (en) | Digital content transmission / reception system and digital content transmission / reception method | |
JP5223030B2 (en) | Content recording / playback apparatus and content recording / playback method | |
JP5223029B2 (en) | Digital content transmission / reception system and digital content transmission / reception method | |
JP5393764B2 (en) | Digital information processing equipment | |
JP6469275B2 (en) | Digital content receiving apparatus and digital content receiving method | |
JP5241946B2 (en) | Digital content transmission / reception system and digital content transmission / reception method | |
JP6794504B2 (en) | Digital content transmission / reception system and digital content transmission / reception method | |
JP5081512B2 (en) | Digital content receiving apparatus and digital content receiving method | |
JP4977834B2 (en) | Recording device | |
JP6548845B2 (en) | Digital content transmission / reception system and digital content transmission / reception method | |
JP6305601B2 (en) | Digital content transmission / reception system and digital content transmission / reception method | |
JP5896436B2 (en) | Digital content transmission / reception system and method | |
JP4896212B2 (en) | Digital information recording / reproducing apparatus, digital information recording / reproducing method, and digital information display method | |
JP2013175269A (en) | Digital content transmitting and receiving method | |
JP2013175270A (en) | Digital content transmitting and receiving method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090831 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4484902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |