JP4482301B2 - Toilet facilities - Google Patents
Toilet facilities Download PDFInfo
- Publication number
- JP4482301B2 JP4482301B2 JP2003319260A JP2003319260A JP4482301B2 JP 4482301 B2 JP4482301 B2 JP 4482301B2 JP 2003319260 A JP2003319260 A JP 2003319260A JP 2003319260 A JP2003319260 A JP 2003319260A JP 4482301 B2 JP4482301 B2 JP 4482301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- user
- toilet
- level
- doppler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Toilet Supplies (AREA)
- Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
この発明はトイレ設備に関し、詳しくはドップラセンサを用いて使用者の有無及び挙動を判定し機器を制御するようになしたものに関する。 The present invention relates to a toilet facility, and more particularly, to a device that controls a device by determining the presence and behavior of a user using a Doppler sensor.
従来より、トイレ設備において使用者の有無を人体検知センサで検知し、これに基づいて制御手段により各種機器を動作制御することが広く行われている。 2. Description of the Related Art Conventionally, it has been widely performed to detect the presence or absence of a user in a toilet facility with a human body detection sensor and to control the operation of various devices using a control unit based on this.
例えば洋風便器装置において、便器の使用者を検知することで便蓋を自動的に開いたり、使用後において使用者が検知エリアから離れることで洗浄水を自動的に流したり、便座や便蓋を自動的に閉じたりすることが行われている。
或いは男性小便器においても、使用者の検知,非検知に基づいて洗浄水を自動的に流したりすることが行われている。
For example, in a Western-style toilet device, the toilet lid is automatically opened by detecting the user of the toilet, or after the user leaves the detection area, the flushing water is automatically flowed, or the toilet seat or toilet lid is removed. It is done to close automatically.
Or in a male urinal, washing water is automatically flowed based on detection or non-detection of a user.
従来、かかるトイレ設備における人体検知センサとしては赤外線式センサが主として用いられており、使用者が検知エリアに入ったときに使用者によって反射される反射光の受光に基づいて使用者を検知するようにしていた。 Conventionally, an infrared sensor is mainly used as a human body detection sensor in such toilet facilities, and detects a user based on reception of reflected light reflected by the user when the user enters the detection area. I was doing.
しかしながらこの赤外線式センサの場合、反射光量の大小に基づいて使用者の有無を検知するものであることから、検知エリア内に使用者がいるかいないかを判別できるのみであり、使用者の細かな挙動については検知することができず、誤った検知に基づいて機器を誤動作させてしまうという場合も生じていた。 However, since this infrared sensor detects the presence or absence of a user based on the amount of reflected light, it can only determine whether there is a user in the detection area. In some cases, the behavior cannot be detected, and the device malfunctions based on the erroneous detection.
またこの赤外線式センサを用いる場合、例えば洋風便器装置にかかる赤外線式センサを設ける場合、洗浄タンクその他の箇所に透光性の窓部を設けて、その窓部に臨むように赤外線式センサを埋設するといったことが必要であり、この場合その窓部によって洗浄タンクその他便器周りの美観が損われたり、或いは便器その他のデザインの自由度が制限されるといった問題があった。 When using this infrared sensor, for example, when providing an infrared sensor for a Western-style toilet device, a translucent window is provided in the cleaning tank or other location, and the infrared sensor is embedded so as to face the window. In this case, there is a problem that the beauty of the washing tank and the surroundings of the toilet is impaired by the window, or the degree of freedom of the toilet and other designs is limited.
このようなことから近年、トイレ設備において使用者検知のためにドップラセンサを用いることが提案されている(例えば下記特許文献1,特許文献2,特許文献3,特許文献4,特許文献5,特許文献6,特許文献7)。
ドップラセンサの場合、電波が透過する樹脂製品や木製品の内部にこれを設置しておくことが可能である。
In recent years, it has been proposed to use a Doppler sensor for user detection in toilet facilities (for example,
In the case of a Doppler sensor, it can be installed inside a resin product or wooden product through which radio waves are transmitted.
しかしながらドップラセンサを用いた従来のトイレ設備では、必ずしも正確に使用者の接近又は離反を検知できないといった問題があった。 However, the conventional toilet equipment using the Doppler sensor has a problem that it cannot always accurately detect the approach or separation of the user.
便器を使用するに際し、使用者の動きは単純に便器等に向かって直線的に接近したり、これから離反したりする動きだけでなく、トイレのドアを開けたり閉めたり、手足を動かしたり、体の向きを変えたりする動きもあり、これに接近,離反移動も入り混じったものとなって複雑である。
そしてこれに伴って、これら動きから生ずるドップラ信号も周波数やレベルが複雑に変化する。
従ってそれら複雑な動きの中から使用者の接近,離反移動を正しく抽出して正確にこれを検知するといったことは必ずしも容易ではない。
When using a toilet bowl, the user's movement is not only to move linearly toward or away from the toilet bowl, but also to open and close the toilet door, move the limbs, There are also movements that change the direction of the movement, approaching and moving away from this, making it complicated.
Along with this, the frequency and level of the Doppler signal resulting from these movements change in a complicated manner.
Therefore, it is not always easy to correctly extract the user's approach and separation movements from these complicated movements and accurately detect them.
しかしながらトイレ設備において必要な機器を正しく自動的に動作させるためには、使用者の接近,離反移動を精度高く検知することは必要不可欠である。 However, it is indispensable to accurately detect the approaching and moving away of the user in order to correctly and automatically operate the necessary equipment in the toilet facility.
ドップラセンサを用いて使用者の接近を検知する場合、ドップラ信号の強度や一定強度以上のドップラ信号の持続時間により検知を行うといったことも考えられる。
しかしながらドップラ信号の強度は検知対象の反射面積によって異なり、またドップラ信号の持続時間は検知対象の移動速度により異なる。
When detecting the approach of a user using a Doppler sensor, it is also conceivable to perform detection based on the Doppler signal intensity or the Doppler signal duration exceeding a certain intensity.
However, the intensity of the Doppler signal varies depending on the reflection area of the detection target, and the duration of the Doppler signal varies depending on the moving speed of the detection target.
またドップラセンサで用いられるマイクロ波は前述のように木製ドア等を透過する性質があり、トイレの室外での人の動きを拾って、例えば便蓋等を誤って開閉動作させてしまうこともある。
これを避けるべくドップラセンサによる検知の感度を下げると、トイレ室内に入り且つ便器等に接近した使用者を正しく検知しなかったりすることも生じ得る。
In addition, the microwave used in the Doppler sensor has the property of passing through a wooden door, etc. as described above, and may pick up the movement of a person outside the toilet room and cause it to open and close the toilet lid, etc. by mistake. .
If the detection sensitivity of the Doppler sensor is lowered to avoid this, a user who enters the toilet room and approaches the toilet may not be detected correctly.
またドップラセンサを例えば便器から見て正面方向にビームが向くように設置した場合、その正面方向にトイレの出入口があって、使用者が正面方向から便器に接近したときにはこれを検知できるものの、トイレの出入口が側面にあって、便器の側方から使用者が便器に接近したとき、このときの使用者の接近移動はドップラセンサから見て横方向の動きとなることからその検知が難しく、場合によってこれを正しく検知できないといったことが起り得る。 For example, when the Doppler sensor is installed so that the beam faces in the front direction when viewed from the toilet, there is a toilet doorway in the front direction, and this can be detected when the user approaches the toilet from the front direction. When the user's doorway is on the side and the user approaches the toilet from the side of the toilet, the approaching movement of the user at this time is a lateral movement as seen from the Doppler sensor, so it is difficult to detect it. Can cause this to not be detected correctly.
本発明はこのような事情を背景とし、使用者の接近,離反を確実に検知し得、トイレ設備の各機器をその検知に基づいて正しく動作させることのできる、ドップラセンサを用いたトイレ設備を提供することを目的としてなされたものである。 With this background, the present invention provides a toilet facility using a Doppler sensor that can reliably detect the approach and separation of a user and can correctly operate each device of the toilet facility based on the detection. It was made for the purpose of providing.
而して請求項1のものは、(イ)ドップラセンサと、(ロ)該ドップラセンサからのドップラ信号により使用者の接近か離反かの移動方向を判別する移動方向判別手段と、(ハ)設定した第1レベル以上の信号強度のドップラ信号の波数をカウントするカウント手段と、(ニ)該ドップラ信号の該第1レベルよりも高いレベルに設定した第2レベル以上の信号強度を検出する第1の信号強度検出手段と、(ホ)前記移動方向判別手段,カウント手段及び該第1の信号強度検出手段からの情報に基づいて前記使用者の有無及び挙動を判断し機器を制御する制御手段と、を備え、該制御手段は、便座が閉であるときには前記カウント手段から得られるカウント値及び前記移動方向判別手段から得られる接近,離反情報に基づいて加算,減算する演算処理を行って使用者の接近又は離反方向の移動距離の大小を判断し、該演算値と予め設定されたカウント基準値との比較により該演算値が該カウント基準値を超えたとき使用者有りと判断して前記機器を制御する一方、該演算値が該カウント基準値を超えていなくとも、前記第1の信号強度検出手段が前記第2レベル以上の信号強度のドップラ信号を検出して信号出力したときは使用者有りと判定して前記機器を制御し、更に前記便座が開であるときには、該便座が閉であるときの前記第1の信号強度検出手段よりも前記ドップラセンサによる検知の感度を高くした第2の信号強度検出手段からの信号出力により使用者有りと判定して前記機器を制御することを特徴とする。 Thus, according to the present invention, (a) a Doppler sensor, (b) a moving direction discriminating means for discriminating a moving direction of whether the user approaches or separates from a Doppler signal from the Doppler sensor, Counting means for counting the number of waves of the Doppler signal having a signal strength equal to or higher than the first level set; and (d) a first detecting signal strength equal to or higher than the second level set to a level higher than the first level of the Doppler signal. a first signal strength detecting means, (e) the moving direction determining means, counting means and said based on information from the first signal strength detecting means determines the presence and behavior of the user control means for controlling the apparatus when provided with, the control means, Starring said count value from the counting means is obtained and proximity obtained from the moving direction determination means, adding on the basis of the separated information, it subtracts when the toilet seat is closed Processing is performed to determine the size of the user's approach or separation distance, and there is a user when the calculated value exceeds the count reference value by comparing the calculated value with a preset reference value while controlling the device by determining that, even the operation value is not greater than the count reference value, said first signal strength detecting means signal by detecting a Doppler signal of the second level or signal strength When it is output, it is determined that there is a user and the device is controlled, and when the toilet seat is open, the Doppler sensor detects more than the first signal strength detection means when the toilet seat is closed. It is characterized in that it is determined that there is a user by the signal output from the second signal intensity detecting means with increased sensitivity, and the device is controlled .
請求項2のものは、(イ)ドップラセンサと、(ロ)該ドップラセンサからのドップラ信号により使用者の接近か離反かの移動方向を判別する移動方向判別手段と、(ハ)設定した第1レベル以上の信号強度のドップラ信号の波数をカウントするカウント手段と、(ニ)該ドップラ信号の該第1レベルよりも高いレベルに設定した第2レベル以上の信号強度を検出する第1の信号強度検出手段と、(ホ)前記移動方向判別手段,カウント手段及び該第1の信号強度検出手段からの情報に基づいて前記使用者の有無及び挙動を判断し機器を制御する制御手段と、を備え、該制御手段は、便座が閉であるときには前記カウント手段から得られるカウント値及び前記移動方向判別手段から得られる接近,離反情報に基づいて加算,減算する演算処理を行って使用者の接近又は離反方向の移動距離の大小を判断し、該演算値と予め設定されたカウント基準値との比較により該演算値が該カウント基準値を超えたとき使用者有りと判断して前記機器を制御する第1モードの制御動作と、該演算値が該カウント基準値を超えていなくとも、前記第1の信号強度検出手段が前記第2レベル以上の信号強度のドップラ信号を検出して信号出力したときは使用者有りと判定して前記機器を制御する第2モードの制御動作と、をモード切替手段による切替えに基づいて選択して実行するものとされており、且つ該モード切替手段が、トイレの出入口の位置に基づいて切替えを行うか若しくは前記第1モードと第2モードとの実行頻度に基づき、該実行頻度の多い側に切替えを行うものとされており、更に前記制御手段は、前記便座が開であるときには、該便座が閉であるときの前記第1の信号強度検出手段よりも前記ドップラセンサによる検知の感度を高くした第2の信号強度検出手段からの信号出力により使用者有りと判定して前記機器を制御することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, (a) a Doppler sensor, (b) a moving direction discriminating means for discriminating a moving direction of approaching or moving away from the user by a Doppler signal from the Doppler sensor, Counting means for counting the wave number of a Doppler signal having a signal strength of one level or higher; and (d) a first signal for detecting a signal strength of a second level or higher set to a level higher than the first level of the Doppler signal. Intensity detecting means; and (e) a control means for determining the presence and behavior of the user based on information from the moving direction determining means, counting means and the first signal intensity detecting means and controlling the device. And the control means adds and subtracts based on the count value obtained from the counting means and the approach / separation information obtained from the moving direction discriminating means when the toilet seat is closed. To determine the moving distance in the approaching or separating direction of the user, and when the calculated value exceeds the count reference value by comparing the calculated value with a preset count reference value, A control operation in a first mode for determining and controlling the device, and a Doppler signal having a signal strength equal to or higher than the second level when the first signal strength detection means does not exceed the count reference value. When the signal is detected and output, the control operation in the second mode for determining that there is a user and controlling the device is selected and executed based on switching by the mode switching means, and The mode switching means is configured to perform switching based on the position of the entrance / exit of the toilet, or based on the frequency of execution of the first mode and the second mode, to switch to the side with the higher frequency of execution, More When the toilet seat is open, the control means includes a second signal intensity detection means that has higher detection sensitivity by the Doppler sensor than the first signal intensity detection means when the toilet seat is closed. It is characterized by determining that there is a user by a signal output and controlling the device .
以上のように本発明は、移動方向判別手段とカウント手段とを備え、移動方向判別手段により使用者の接近か離反かの移動方向を判別するとともに、カウント手段にて設定した第1レベル以上の信号強度のドップラ信号の波数をカウントし、そしてそれら両方の情報に基づいて、制御手段により機器を動作制御するようになしたものである。 As described above, the present invention includes the moving direction determining means and the counting means, and the moving direction determining means determines the moving direction of the user approaching or moving away, and has a first level or higher set by the counting means. The wave number of the Doppler signal of signal strength is counted, and the operation of the device is controlled by the control means based on both information.
ここでドップラ信号は、受信部で受信された送信波と移動する検知対象(使用者)からの反射波との重ね合せによって生ずる低周波のうなりの波であり(送信波と反射波は周波数が極めて近いために重ね合せによってうなりの波を発生する)、このドップラ信号の周波数は、例えば送信波の周波数が10GHz程度の極めて高い周波数であるのに対し3〜70Hz程度の極めて低い周波数である。 Here, the Doppler signal is a low-frequency beat wave generated by superimposing the transmitted wave received by the receiving unit and the reflected wave from the moving detection target (user) (the transmitted wave and the reflected wave have a frequency of The frequency of the Doppler signal is extremely low, such as about 3 to 70 Hz, for example, while the frequency of the transmission wave is extremely high such as about 10 GHz.
ここで送信波の波長が例えば2.8cm程度の波長であるとき、1波長を位相の変化で考えると、位相が360度変化するのに2.8cm必要であることになる。一方ドップラ信号は送信波と反射波の位相差がその出力に現われるため、反射波の位相が360度変化すればドップラ信号の位相も360度変化することになる。
即ち、ドップラ信号が1波長発生するということは反射波の移動距離が2.8cm分変化したこと、言い換えれば使用者が1.4cm移動したことと等しい。
従ってドップラ信号の波数をカウントする(数える)ことによって、検知対象である使用者の移動距離を知ることができる。
そして移動方向判別手段からの移動方向の情報、詳しくは使用者が接近移動しているのか離反移動しているのかの情報と組み合わせることによって検知対象、即ち使用者の移動距離を正確に検知することができる。
Here, when the wavelength of the transmission wave is about 2.8 cm, for example, if one wavelength is considered as a change in phase, 2.8 cm is required for the phase to change by 360 degrees. On the other hand, since the phase difference between the transmitted wave and the reflected wave appears in the output of the Doppler signal, if the phase of the reflected wave changes by 360 degrees, the phase of the Doppler signal also changes by 360 degrees.
That is, generating one wavelength of the Doppler signal is equivalent to changing the moving distance of the reflected wave by 2.8 cm, in other words, moving the user by 1.4 cm.
Therefore, by counting (counting) the wave number of the Doppler signal, it is possible to know the moving distance of the user who is the detection target.
And it is possible to accurately detect the detection target, that is, the movement distance of the user by combining with the information of the movement direction from the movement direction discriminating means, specifically, the information of whether the user is moving closer or away. Can do.
本発明によれば、使用者がドップラセンサに向う意志を持って、例えば便器を使用する意志を持って近付いているのか、或いはこれから離れる意志を持って動いているのかを、これらの情報に基づいて正しく検知することができ、そしてこれに基づいて例えば洋風便器の便蓋を自動的に開閉する等の機器の動作制御を正しく行うことが可能となる。 According to the present invention, it is based on these information whether the user is willing to go to the Doppler sensor, for example, whether he is approaching with the will to use the toilet or moving with the will to leave. Accordingly, it is possible to correctly control the operation of the device such as automatically opening and closing the toilet lid of a Western-style toilet.
本発明では、移動方向判別手段から得られる接近離反情報に基づいて、カウント手段でカウントされた値を加算,減算する演算処理を行い、これによって使用者の接近離反方向の移動距離の大小を判断し、そしてその演算値と予め設定されたカウント基準値の比較により、制御手段において上記の機器を制御するようになす。 In the present invention, based on the approach / separation information obtained from the moving direction discriminating means, a calculation process for adding and subtracting the value counted by the counting means is performed, thereby determining the magnitude of the moving distance of the user in the approaching / separating direction. Then, by comparing the calculated value with a preset count reference value, the above-mentioned device is controlled by the control means.
前述したように人の動きは必ずしも直線的な動きとは限らず、単に手足を動かしたり、身体の向きを変えたり、ドアを開けたり閉めたりする動きも行う。
そしてそれぞれの動きを、移動方向判別手段は接近方向の動き、離反方向の動きとして判定する。
As described above, the movement of a person is not necessarily a linear movement, and the movement of simply moving the limbs, changing the direction of the body, and opening and closing the door is also performed.
Then, the movement direction determining means determines each movement as a movement in the approach direction and a movement in the separation direction.
従って単に移動方向の情報のみに基づいて機器を動作制御すると、実際にはその動きが身体を捻ったり、手足を動かしたりする動きに過ぎず、正しく使用者が便器等に向って接近して来たり、或いはこれから離反して行く動きでないにも拘わらず、接近又は離反移動と誤判定してしまい、機器を誤って動作させてしまう場合も生じ得る。 Therefore, if the movement of the device is controlled based solely on the information on the direction of movement, the movement is actually a movement of twisting the body or moving the limbs, and the user correctly approaches the toilet. In some cases, the device may be erroneously determined to be approaching or moving away and move the device by mistake even though it is not moving away from it.
そこで本発明では、接近方向の動きと離反方向の動きとが組み合わさって生じている場合には、カウント手段からのカウント値を加減算し、全体としての移動量を算出する。例えば接近方向の動きと離反方向との動きとが等しい量の動きであれば、加減算した結果のカウント値はゼロとなる。
即ちこのような場合には、制御手段は使用者が正しく便器等に向って尚且つ使用の意志を持って接近したものとも判断しないし、また便器等から離れる意志を持って離反した動きとも判断しない。
Therefore, in the present invention, when the movement in the approaching direction and the movement in the separation direction occur in combination, the count value from the counting means is added or subtracted to calculate the movement amount as a whole. For example, if the movement in the approaching direction and the movement in the separation direction are equal amounts of movement, the count value resulting from addition / subtraction is zero.
That is, in such a case, the control means does not determine that the user has correctly approached the toilet or the like and has approached with the intention of use, and also determines that the user has moved away with the intention of leaving the toilet or the like. do not do.
そしてカウント値が予め定めた基準値(カウント基準値)、即ち接近移動又は離反移動で生じるようなカウント値を超えたところで、正しく人の接近移動或いは離反移動と判断するのであり、このようにすることによって、使用者の様々な複雑な動きの中から手足を動かしたりなどの微小な動きによる影響を排除して、確実に使用の目的を持った接近移動或いは使用後に離れて行く移動を正確に検知できるようになる。 Then, when the count value exceeds a predetermined reference value (count reference value), that is, a count value generated by approaching or moving away, it is correctly determined that the person is approaching or moving away. This eliminates the effects of minute movements such as moving limbs from various complicated movements of the user, and accurately moves close to the purpose of use or moves away after use. It can be detected.
本発明ではまた、上記第1レベルよりも高い第2レベル以上のドップラ信号が生じたときに、信号強度検出手段にてこれを検出し、そしてその情報と移動方向判別手段,カウント手段からの情報に基づいて、制御手段において上記機器を動作制御するようになす。 In the present invention, when a Doppler signal of a second level or higher that is higher than the first level is generated, this is detected by the signal strength detecting means, and the information and information from the moving direction discriminating means and the counting means are detected. Based on the above, the control means controls the operation of the device.
前述したように例えばトイレの側面に出入口があって、使用者が側方から便器に接近し又は離反する際、ドップラセンサのビームが正面方向を向いていると、正しくその動きを検知することが難しい。 As described above, for example, when there is an entrance / exit on the side of the toilet and the user approaches or separates the toilet from the side, if the Doppler sensor beam is facing the front, the movement can be detected correctly. difficult.
しかるに本発明に従って信号強度検出手段を設けておき、第2レベル以上の信号強度が生じたときにこれを検出することによって、ドップラセンサの側方からいきなりその前方に使用者が来たときでもこれを正しく検知することが可能となる。即ちこの場合においても便器等の使用者を正しく検知することができる。 However, according to the present invention, the signal intensity detecting means is provided, and when the signal intensity exceeding the second level is detected, this is detected even when the user suddenly comes from the side of the Doppler sensor. Can be detected correctly. That is, even in this case, a user such as a toilet can be detected correctly.
この場合において本発明では、前記信号強度検出手段が上記第2レベル以上の信号強度のドップラ信号を検出したとき、使用者有りと判定して機器を動作制御するようになす。 In this case, according to the present invention, when the signal strength detection means detects a Doppler signal having a signal strength of the second level or higher, it is determined that there is a user and the operation of the device is controlled.
例えばドップラセンサのビームが向いている正面方向からと異なって使用者が側方から接近する場合には発生するドップラ信号の波数は少なく、いきなりドップラ信号の信号強度が第2レベルを超える現象が生ずる。
そこで本発明では、このような場合に信号強度検出手段からの信号検出により使用者有りと判定するもので、これらを使い分けることによって、使用者が正面方向から接近した場合であっても、また側方から接近した場合であっても正しく使用者の接近を検知することができる。
For example, when the user approaches from the side unlike the front direction where the beam of the Doppler sensor is facing, the wave number of the Doppler signal generated is small, and a phenomenon in which the signal intensity of the Doppler signal suddenly exceeds the second level occurs. .
Therefore, in the present invention, in such a case, it is determined that there is a user by detecting the signal from the signal intensity detection means. By properly using these, even if the user approaches from the front direction, Even when approaching from the direction, the approach of the user can be detected correctly.
次に請求項2は、制御手段が上記カウント手段からの情報に基づいて制御動作を行う第1モードと、信号強度検出手段からの情報に基づいて制御動作を行う第2モードとの何れかを、モード切替手段による切替えに基づいて実行するようになしたものである。
このようにすることで、例えば使用者が正面方向から接近した場合と、側方から接近した場合とのそれぞれに応じて正しく使用者の接近或いは離反を検知した上で、各種機器に必要な動作を行わせることができる。
Next, according to a second aspect of the present invention, any one of the first mode in which the control unit performs the control operation based on the information from the counting unit and the second mode in which the control operation is performed based on the information from the signal intensity detection unit. , in which no such run on the basis of switching by the mode switching means.
In this way, for example, when the user approaches from the front direction and when the user approaches from the side, the user's approach or separation is detected correctly, and then the operations required for various devices Can be performed.
この場合において、例えばトイレの出入口が正面方向か側方かを信号出力するスイッチ手段等を設けておき、そのスイッチ手段による指示に基づいて、制御手段における第1モードの実行と第2モードとの実行を切り替えるようになすことができる。 In this case, for example, there is provided a switch means for outputting a signal indicating whether the entrance / exit of the toilet is in the front direction or the side, and based on an instruction from the switch means, the control means executes the first mode and the second mode. Ru can be made to switch the execution.
或いはまた、制御手段における第1モードの実行と第2モードの実行の実行頻度に基づき、その実行頻度の多い側に自動的に切替えをなすようにしておくこともできる。
このようにすることで誤検知をなくし、より確実な検知ができる。例えばトイレの出入口が側方であるとき、スイッチ手段の指示に基づいて第2モードを実行するようにしておけば前方の人を検知することがないので狭いトイレ等で前方の外の動きを検知することもない。
Alternatively, based on the execution frequency of the first mode of execution and the execution of the second mode in the control unit, Ru can leave to form automatically switched to the high side of the execution frequency.
By doing so, erroneous detection can be eliminated and more reliable detection can be performed. For example, when the toilet doorway is on the side, if the second mode is executed based on the instructions of the switch means, it will not detect the person in front, so it will detect the outside movement in a narrow toilet etc. I don't have to.
この場合において、制御手段に学習機能を持たせておき、上記実行頻度を学習させて、制御手段が自動的に制御のモードを切り替えるように構成しておくことができる。即ち制御手段自体が切替手段を兼ねるように構成しておくことができる。 In this case , it is possible to configure the control means to have a learning function and to learn the execution frequency so that the control means automatically switches the control mode. That is, the control means itself can be configured to double as the switching means.
次に本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1において、10はトイレ室12内に設置された洋風便器装置で、14は便器本体、16,18はそれぞれ開閉可能な便座及び便蓋、20は便器洗浄水を貯える洗浄タンクである。
この例の洗浄タンク20は、樹脂製のタンクカバー22と内部タンク(図示省略)とを有しており、洗浄水を貯えた内部タンクをタンクカバー22で覆った形態をなしている。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
In FIG. 1, 10 is a Western-style toilet device installed in the
The
この例の洋風便器装置10は、洗浄ノズル23から洗浄水をシャワー噴射して人体局部を洗浄する局部洗浄装置付きのもので、壁Wに各種機器、具体的には図3に示す便蓋開閉モータ24-1,便座開閉モータ24-2,便器洗浄機構24-3,シャワーバルブ24-4,便座ヒータ24-5,脱臭ファン24-6,温水ヒータ24-7等の各種機器を遠隔操作するためのリモコン26が取り付けられている。
The Western-
この例の洋風便器装置10はまた、人体検知即ち使用者の検知に基づいて自動的に便蓋18を開閉動作させ、また便座16を閉動作させる機能を有するもので、タンクカバー22の内側の隠れた位置に使用者検知のためのドップラセンサ28を含むドップラセンサユニット(以下センサユニット)29及びドップラセンサ28からの信号に基づいて各種制御を行うマイコン30を搭載した基板32が設けられている(図2,図3参照)。
尚ドップラセンサ28は、これから発するビームが便器から見て正面方向を向くようにその取付けの向きが選ばれている。
The Western-
Note that the mounting direction of the
通常、ドップラセンサとしては送信周波数と反射波の受信周波数との差の周波数を出力するものが用いられるが、ここではかかるドップラセンサ28として2出力センサ、即ち使用者で反射された反射波を受信する第1受信部と第2受信部とを有し、第1受信部を基準としたときに第2受信部からのドップラ信号が、使用者が接近する場合と離反する場合とで逆転する(逆位相となる)ことを利用したもの、即ち接近と離反とで逆位相の信号を出力する2出力式センサが用いられている。
In general, a sensor that outputs a frequency difference between the transmission frequency and the reception frequency of the reflected wave is used as the Doppler sensor. Here, the
図4はこのドップラセンサ28を模式的に表している。
同図において34は発振器で、アンテナ36(送信部)から検知対象38(ここでは使用者)に向けてマイクロ波(ここでは10GHz程度の高周波数の送信波)が送信される。
40,42は第1受信部及び第2受信部で、検知対象38からの反射波が共通のアンテナ36を通じて、これら第1受信部40と第2受信部42とで受信される。
FIG. 4 schematically shows the
In the figure,
ここで第2受信部42は、第1受信部40に対し、発信器からの発振波の波長のλ/4(π/2)分だけ検知対象38から遠い側(図中右側)に位置をずらせて配置してある(λ:波長)。
但しこの例において、第1受信部40と第2受信部42とは導線43で連絡されており、この導線43を通じて第2受信部42で受信されるドップラ信号が、第1受信部40に対して丁度λ/4分だけ位相がずれた状態となるように、その第2受信部42の第1受信部40に対する相対位置が選ばれている。
但し第2受信部42は、第1受信部40に対して±λ/4+n・λ(n=0,±1,±2,±3・・・)ずらしておけば良い。
尚図4において41は位相差を与えるための位相器である。
Here, the
However, in this example, the
However, the
In FIG. 4,
この例において、アンテナ36は送信用のアンテナと受信用のアンテナとを共通のアンテナが兼用している。
またこのアンテナ36は、ここから発せられる送信波のビームの放射角が、上下方向に大きく左右方向に小さい楕円形のビームとなるように、パターンアンテナの素子39(図5参照)が配置されている。
In this example, the
The
このように縦長の楕円形でビームを正面方向に照射するようにしているのは、出入口の左右の可動物をできるだけ検知エリアから外す一方、使用者が大人であっても子供であっても、また背の高い人であっても小さい人であっても確実に検知できるようにするためである。 In this way, the beam is irradiated in the front direction with a vertically long oval shape, while moving the left and right movable objects at the entrance and exit from the detection area as much as possible, while the user is an adult or a child, Further, this is to ensure that even a tall person or a small person can be detected.
前記送信部としてのアンテナ36からの送信波は、これら第1受信部40,第2受信部42にも直接受信される。
具体的にはここでは発振器34からの発振波が直接第1受信部40,第2受信部42にも受信される。
A transmission wave from the
Specifically, the oscillating wave from the
このドップラセンサ28では、これら第1受信部40,第2受信部42にて受信された送信波と反射波とが、それぞれミキサ44-1,44-2によって重ね合わせ処理され、それらの重ね合せによって生じた低周波のうなりの波がドップラ信号として取り出される。
In the
これらミキサ44-1,44-2から出力された第1受信部40,第2受信部42からのドップラ信号は、それぞれ図2のセンサユニット29における低周波アンプ46,48に通され、使用者を検出する以外の不要な周波数成分(例えば換気扇等の影響)を除去して出力される。
The Doppler signals from the
第1受信部40を通じて取り出されたドップラ信号(受信部1信号)と、第2受信部42を通じて取り出されたドップラ信号(受信部2信号)とは、図6(イ),(ロ),(ハ)に示しているようにその波形が丁度λ/4(λ:波長)だけ位相がずれた波形となる。
詳しくは、(イ)に示す受信部1信号の波形に対し(ロ),(ハ)に示す受信部2信号の波形がλ/4分だけ位相が進み或いは遅れた波形となる。
The Doppler signal (
Specifically, the waveform of the receiving unit 2 signal shown in (b) and (c) is a waveform whose phase is advanced or delayed by λ / 4 with respect to the waveform of the receiving
この受信部2信号の波形は、(ロ),(ハ)に示すように検知対象(使用者)38が接近する場合と離反する場合とで丁度反転した波形となる。
本例では、この受信部2信号の波形に基づいて使用者が接近移動しているのか、離反移動しているのか、即ちその移動方向を判別する。
The waveform of the reception unit 2 signal is a waveform that is just inverted between when the detection target (user) 38 approaches and when the detection target (user) 38 approaches as shown in (b) and (c).
In this example, it is determined whether the user is approaching or moving away, that is, the moving direction based on the waveform of the receiving unit 2 signal.
その移動方向の判別はここでは次のようにして行う。
即ちこの例では、受信部1信号及び受信部2信号はそれぞれ図2のセンサユニット29におけるコンパレータ50,52によって信号処理され、ぞれぞれ図6(ニ),(ホ),(ヘ)に示す矩形波に波形変換される。
尚各矩形波は、図6(イ),(ロ),(ハ)に示す正弦波のピークが設定した第1レベル(しきい値)を超えたときに生ずる。
The movement direction is determined as follows.
That is, in this example, the
Each rectangular wave is generated when the peak of the sine wave shown in FIGS. 6A, 6B and 6C exceeds the set first level (threshold value).
そして図2及び図6(ニ),(ホ),(ヘ)に示すように、それら矩形波がコンパレータ50,コンパレータ52からカウント出力A,カウント出力B1,B2(B1:接近時カウント出力B,B2:離反時カウント出力B)として出力され、図3に示すマイコンへと入力される。
そしてマイコン30は、次のようにして使用者が接近移動しているのか離反移動しているのかの移動方向の判定を行う。
Then, as shown in FIGS. 2 and 6 (d), (e), (f), these rectangular waves are output from the
Then, the
図6(イ),(ロ),(ハ)に示しているように、受信部1信号の波形がマイナスレベルにあるとき、接近時の受信部2信号は、(ロ)に示しているように立上り波形となり、また逆に離反時における受信部2信号は、(ハ)に示しているように立下り波形となる。
As shown in FIGS. 6A, 6B, and 6C, when the waveform of the receiving
従ってこれらをコンパレータ50,52にて矩形波に波形変換した信号は、(ニ),(ホ),(ヘ)に示しているようにカウント出力AがLレベルであるときに、カウント出力B1がL→Hレベルに変化し、またカウント出力B2がH→Lレベルに変化する。
Accordingly, the signals obtained by converting the waveforms into rectangular waves by the
従ってカウント出力A且つそのL信号を基準として、カウント出力Bの立上り信号又は立下り信号の出る回数をカウントすることによって、「ドップラ信号の波数」を知ることができる。
即ちカウント出力Bの立上り信号又は立下り信号の発生回数はそのまま「ドップラ信号の波数」ということになる。
Therefore, by counting the number of rising or falling signals of the count output B with reference to the count output A and the L signal, the “wave number of the Doppler signal” can be known.
That is, the number of rising or falling signals of the count output B is directly referred to as “the wave number of the Doppler signal”.
そしてこのとき立上り信号の発生回数(カウント出力B1の立上り信号の発生回数)が使用者の接近方向の移動距離を表し、また立下り信号の発生回数(カウント出力B2の立下り信号の発生回数)が離反方向の移動距離を表すことになる。 At this time, the number of rising signals (the number of rising signals of the count output B1) represents the moving distance of the user in the approaching direction, and the number of falling signals (the number of falling signals of the count output B2) Represents the moving distance in the separation direction.
従って立上り信号の発生回数と立下り信号の発生回数とを加減算した結果の波数は、接近及び離反移動の距離を加減算した結果の、全体の接近方向又は離反方向の移動距離を表すことになる。
マイコン30は以上のような演算処理を行って、使用者の最終的な移動距離及び方向を判別する。
Therefore, the wave number as a result of adding / subtracting the number of rising signal occurrences and the number of falling signal generations represents the total moving distance in the approaching or separating direction as a result of adding / subtracting the approaching / separating distances.
The
受信部1信号はまた、図2に示しているように低周波アンプ54及びコンパレータ56によって信号処理され、図7(A)に示すような矩形波(レベル出力A)に変換される。
低周波アンプ54は、低周波アンプ46,48に比べてその感度が低くされており、従って受信部1信号の波形が上記第1レベルよりも高いレベルに設定された第2レベル以上の信号強度となったときにのみ、図7(A)に示す矩形波、即ちそのHレベル信号が出力される(そのようにしきい値が設定されている)。
The
The sensitivity of the low-
この図7(A)に示す波形のレベル出力Aは、使用者がドップラセンサ28に対して正面方向から接近せず、側方から接近したときにこれを検知するためのもので、このレベル出力Aは常時マイコン30へと入力されるようになっている。
The level output A of the waveform shown in FIG. 7A is for detecting this when the user does not approach the
一方受信部2信号は、更に高感度の低周波アンプ58及びコンパレータ60にて信号処理され、図7(B)に示す矩形波(レベル出力B)に波形変換される。
この高感度の低周波アンプ58を通って出力された図7(B)のレベル出力Bは、便座16が開動作したときに便器の直前位置に立っている使用者の僅かな動きを検知するためのもので、このレベル出力Bもまた、常時マイコン30へと入力されるようになっている。
On the other hand, the signal from the receiver 2 is further processed by a highly sensitive
The level output B in FIG. 7B output through the high-sensitivity low-
本例の洋風便器装置10(トイレ設備)では、使用者が正面方向から接近して来ると、発生するドップラ信号の波数のカウント値に基づいてマイコン30が便蓋18を自動的に開動作させる。
また使用後において使用者が便器からその正面方向に立ち去ると、同じくドップラセンサ28による検知に基づいて、即ちドップラ信号の波数カウント値に基づいて所定時間後に便蓋18及び便座16(便座16が開いているとき)を閉動作させる。
In the western style toilet device 10 (toilet facility) of this example, when the user approaches from the front direction, the
Further, when the user leaves the toilet in the front direction after use, the
また一方、トイレの出入口が便器の側面にあって、使用者が側方から接近したときにはレベル出力Aに基づいて便蓋18の開動作を行い、また使用後において使用者が立ち去ると所定時間後に便蓋18及び便座16を閉動作させる。
On the other hand, when the toilet doorway is on the side of the toilet and the user approaches from the side, the
その制御内容が図8に具体的に示してある。
先ず使用者が便器に向って正面方向から接近すると、ステップS10において移動方向の判別が行われるとともに、ステップS12において発生するドップラ信号の波数、具体的には図6(ホ),(ヘ)に示す矩形波の立上り信号の発生回数或いは立下り信号の発生回数がカウントされる。
The details of the control are specifically shown in FIG.
First, when the user approaches the toilet from the front, the direction of movement is determined in step S10, and the wave number of the Doppler signal generated in step S12, specifically, FIGS. 6 (e) and 6 (f). The number of occurrences of the rising signal of the rectangular wave shown or the number of occurrences of the falling signal is counted.
このとき接近方向のカウント値をプラス、離反方向のカウント値をマイナスとして、ステップS14においてそれらの加減算が行われ、トータルとしてのカウント値Kが算出される。
このKの値がプラスであれば全体として接近であり、またマイナスであれば全体として離反である。
At this time, the count value in the approaching direction is positive and the count value in the separation direction is negative, and these additions and subtractions are performed in step S14, and the total count value K is calculated.
If the value of K is positive, it is close as a whole, and if it is negative, it is far away as a whole.
そしてそのKの値がカウント基準値n(n=20)を超えたときには(ステップS18)、ステップS20において便蓋の開動作を行う。
ここでnの値は、使用者がドップラセンサ28による検知エリアに入ってから便器の使用位置、即ち便器の直前位置に到るまでの接近移動距離に対応した値で選定されている。
また一方カウント値Kがnに達しない間は、ステップS22においてレベル出力AがHレベルであるかの判定を行う。
When the K value exceeds the count reference value n (n = 20) (step S18), the toilet lid is opened in step S20.
Here, the value of n is selected as a value corresponding to the approaching movement distance from when the user enters the detection area by the
On the other hand, while the count value K does not reach n, it is determined in step S22 whether the level output A is at the H level.
そしてステップS22においてレベル出力AがHレベルになったと判定されたとき、ここにおいて使用者有りと判定されてステップS24において便蓋開動作が行われる。
他方ステップS22においてレベル出力AがHレベルでないとき、ステップS10に戻って再び後続の各ステップが実行される。
When it is determined in step S22 that the level output A has become H level, it is determined here that there is a user, and the toilet lid opening operation is performed in step S24.
On the other hand, when the level output A is not H level in step S22, the process returns to step S10 and the subsequent steps are executed again.
ここで第1レベルよりも高い第2レベル以上の強度のドップラ信号、つまりレベル出力Aに基づいて便蓋開動作を行う際、先ずカウント値Kがn未満であるかどうかを判定しているのは、使用者の接近移動が側方からの接近移動か正面からの接近移動かを正しく判定するためである。 Here, when the toilet lid opening operation is performed based on the Doppler signal of the second level higher than the first level, that is, the level output A, it is first determined whether or not the count value K is less than n. This is to correctly determine whether the approaching movement of the user is an approaching movement from the side or an approaching movement from the front.
例えば使用者が正面から便器に向って接近した場合、ドップラ信号が第2レベルを超えるまでにかなりの距離接近移動しなければならず、その間にドップラ信号の波は多数発生する。
そのときの波数がnを超えていれば、その使用者の挙動が正面からの接近移動と判定でき、従ってこの場合には、単にドップラ信号の波数のカウント値のみに基づいて使用者の接近を検知することで、十分正確にこれを検知することができる。
For example, when the user approaches the toilet from the front, the Doppler signal must move a considerable distance before the second level is exceeded, during which many Doppler signal waves are generated.
If the wave number at that time exceeds n, it can be determined that the user's behavior is approaching movement from the front. Therefore, in this case, the user's approach is determined based solely on the count value of the wave number of the Doppler signal. This can be detected with sufficient accuracy.
一方側方から使用者が接近して来た場合には、第2レベルを超える強い信号強度のドップラ信号が出力されるまで、即ちレベル出力AがHレベルとなるまでの「ドップラ信号の波数」は少ないものであり(n未満)、その状態でレベル出力AがHレベルになったときには、これは使用者が側方から便器に接近したことによるものと判定でき、その場合にはそのレベル出力Aに基づいてステップS24において便蓋開動作を行うのである。 When the user approaches from one side, “the wave number of the Doppler signal” until the Doppler signal having a strong signal strength exceeding the second level is output, that is, until the level output A becomes the H level. When the level output A becomes H level in this state, it can be determined that this is due to the user approaching the toilet from the side, in which case the level output is Based on A, the toilet lid opening operation is performed in step S24.
尚、使用後において便器の使用者が正面方向に立ち去ったときには、カウント値Kに基づいて一定時間後に便蓋18を閉動作させる。
またそのとき便座16が開状態であれば、便蓋18と併せて便座18を閉動作させる。
一方使用者が側方に立ち去ったときにはカウント値Kに基づかないで、レベル出力AがLレベルとなることによって、便蓋18或いは便蓋18と便座16とを閉動作させる。
When the user of the toilet bowl leaves in the front direction after use, the
If the
On the other hand, when the user leaves to the side, the level output A becomes L level without being based on the count value K, so that the
尚本例においては低周波アンプ46,48、コンパレータ50,52及びマイコン30によって移動方向判別手段が構成され、またマイコン30によりカウント手段が構成されている。
更に低感度の低周波アンプ54とコンパレータ56とにより信号強度検出手段が構成されている。
In this example, the
Further, the low-sensitivity low-
以上のような本例によれば、使用者が便器を使用する目的を持って接近移動しているのか、離反移動しているのかを正確に検知することができ、これに基づいて洋風便器装置10の各機器を正しく動作制御することができる。 According to the present example as described above, it is possible to accurately detect whether the user is moving closer or away with the purpose of using the toilet bowl, and based on this, it is possible to detect the western style toilet device. It is possible to correctly control each of the ten devices.
次に図9は本発明の他の実施形態を示している。
この例は、トイレ室における出入口が正面位置か側面位置かを示すドア位置スイッチ66(図3参照)を設けて、トイレ室の出入口が正面位置か側面位置かを表し、これをマイコン30へと信号入力するようになすとともに、そのドア位置スイッチ66からの信号に基づいて、マイコン30がその実行内容を切り替えるようになした例である。
Next, FIG. 9 shows another embodiment of the present invention.
This example is provided with a door position switch 66 (see FIG. 3) indicating whether the entrance / exit in the toilet room is a front position or a side position, and indicates whether the entrance / exit of the toilet room is a front position or a side position. This is an example in which a signal is input and the
図9に示しているようにこの例では、ステップS25においてドア位置スイッチ66にて指定されるドア位置が正面位置か側面位置かを判定し、そしてドア位置、即ち出入口の位置が正面位置であるときには第1モード、即ちステップS26,S27,S28,S29,S30を実行して、ドップラ信号の波数のカウントにより便蓋開動作を行う。 As shown in FIG. 9, in this example, it is determined in step S25 whether the door position specified by the door position switch 66 is the front position or the side position, and the door position, that is, the position of the entrance / exit is the front position. Sometimes, the first mode, that is, steps S26, S27, S28, S29, and S30 are executed, and the toilet lid opening operation is performed by counting the wave number of the Doppler signal.
また一方出入口の位置が側面位置である場合には第2モード、即ちステップS25に続いてステップS32,S34を実行し、信号強度のレベル出力Aが発生したか否かをもって便蓋開動作(ステップS34)を行う。
即ちここではドア位置スイッチ66及びマイコン30における実行プロセスの中のステップS25が切替手段を成している。
On the other hand, when the position of the one-way entrance is the side surface position, the second mode, that is, steps S32 and S34 are executed subsequent to step S25, and the toilet lid opening operation (step S34) is performed.
That is, here, the
本例に従えば、マイコン30における制御動作を簡単化することができ、尚且つ正面から使用者が接近した場合にも、また側方から使用者が接近した場合にも確実にこれを検知することができる。
According to this example, the control operation in the
次に図10は本発明の更に他の実施形態を示している。
ここではマイコン30自体に学習機能を持たせ、第1モードと第2モードとの実行頻度に応じて、第1モードの実行と第2モードの実行とを切り替えるようになした例である。
詳しくは、何れか実行頻度の高い方のモードに制御の実行を切り替えるようにしたものである。
Next, FIG. 10 shows still another embodiment of the present invention.
In this example, the
Specifically, the execution of control is switched to one of the modes with the higher execution frequency.
ここではステップS52,S56においてそれぞれ第1モードと第2モードとの実行の回数をカウントし、そしてステップS54,S58においてそれぞれのカウントが、即ち第1モードと第2モードとの実行頻度が10回以上となったと判定されたときには、それ以後の制御を第1モード又は第2モードに切り替えて固定し、それら第1モード,第2モードを以後実行する。 Here, the number of executions of the first mode and the second mode is counted in steps S52 and S56, respectively, and the respective counts in steps S54 and S58, that is, the execution frequency of the first mode and the second mode are 10 times. When it is determined that the above has been reached, the subsequent control is switched to the first mode or the second mode and fixed, and the first mode and the second mode are subsequently executed.
尚、図10においてステップS36〜S46は図8におけるステップS10〜S20と同様であり、またS48〜S50は図8におけるS22,S24と同様である。 In FIG. 10, steps S36 to S46 are the same as steps S10 to S20 in FIG. 8, and S48 to S50 are the same as S22 and S24 in FIG.
次に図11は本発明の更に他の実施形態を示したもので、ここではリモコン26のスイッチ60(図1参照)の操作等により便座16が開動作したところで、便座開信号に基づいて(ステップS62)、それまでのカウント出力A,カウント出力B又はレベル出力Aからレベル出力Bに検出信号を切り替えて制御を行う(ステップS64,S66)。
Next, FIG. 11 shows still another embodiment of the present invention. Here, when the
例えば男性小用の場合には、便座16を開動作した後所定時間使用者は便器の直前位置に立姿勢でほぼ静止した状態となる。
従って上記第1レベル以上の信号強度のドップラ信号に基づいて使用者の有無及び挙動を検知しようとすると、正しくこれを検知することが難しくなる。
そこでここではレベル出力Bに基づいて、即ちドップラセンサ28からの信号の増幅率を高めた上で、その高感度のレベル出力Bに基づいて使用者の検知を行うものである。
For example, in the case of small men, the user stays in a standing posture at a position immediately before the toilet bowl for a predetermined time after opening the
Therefore, if it is attempted to detect the presence / absence and behavior of the user based on the Doppler signal having the signal strength of the first level or higher, it is difficult to detect this correctly.
Therefore, here, based on the level output B, that is, after increasing the amplification factor of the signal from the
小用のために便器の直前位置に立姿勢でほぼ静止した状態の使用者は、小用中にも指や頭や顔等を僅かに動かしたり、また呼吸動作をしたりする。
そこでここではドップラセンサ28による検知の感度を高めることによってそれらの微小な動きを検知し、これによって使用者の有無及びその挙動を検知するようになしたもので、このようにすることにより、ほぼ静止した状態にある使用者をも正しく検知することができ、便器の前に使用者が存在していることを正しく認識することができる。
A user who is standing still in a standing position just before the toilet for small use moves his finger, head, face, etc. slightly during the small use and also performs a breathing motion.
Therefore, here, by detecting the minute movements by increasing the sensitivity of detection by the
尚、図2におけるコンパレータ60のしきい値を下げることによって、ドップラセンサ28による検知の感度を高めるようになすこともできる。
従って小用中の便器使用者がいるにも拘わらず、誤って使用者がいないものと判定して便座16や便蓋18を閉じてしまうといったことを防止することができる。
即ちここでは、レベル出力BがHレベルであるときには小用中の便器使用者がいるものと判定して、便座,便蓋の閉動作を行わず、レベル出力BがLレベルとなったところで、一定時間後に便座,便蓋の閉動作を行う(ステップS68,S70)。
The sensitivity of detection by the
Therefore, it is possible to prevent the
That is, here, when the level output B is at the H level, it is determined that there is a small toilet user, the toilet seat and the toilet lid are not closed, and the level output B becomes the L level. After a predetermined time, the toilet seat and toilet lid are closed (steps S68 and S70).
以上本発明の実施形態を詳述したがこれはあくまで一例示である。
例えば上記カウント基準値n=20はあくまで一例であって、このカウント基準値はトイレ空間の大きさその他に応じて適宜の値に変更することが可能であり、また本発明は洋風便器装置10以外のトイレ設備内の各種装置や機器の制御として適用することが可能である。
例えば本発明を男性小便器における自動洗浄システムの制御用として用いることも可能である。
Although the embodiment of the present invention has been described in detail above, this is merely an example.
For example, the count reference value n = 20 is merely an example, and the count reference value can be changed to an appropriate value according to the size of the toilet space and the like. It can be applied as control of various devices and equipment in the toilet facilities.
For example, the present invention can be used for controlling an automatic washing system in a male urinal.
また上例では低感度の低周波アンプ54を用いることで第2レベル以上の信号強度のドップラ信号をレベル出力Aとして出力するようにしているが、場合によってコンパレータ56でのしきい値を高くすることによって、レベル出力Aを出力させるようになすことも可能である。
その他本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態で構成可能である。
In the above example, a low-sensitivity low-
In addition, this invention can be comprised in the form which added the various change in the range which does not deviate from the meaning.
28 ドップラセンサ
38 検知対象
28
Claims (2)
(ロ)該ドップラセンサからのドップラ信号により使用者の接近か離反かの移動方向を判別する移動方向判別手段と
(ハ)設定した第1レベル以上の信号強度のドップラ信号の波数をカウントするカウント手段と
(ニ)該ドップラ信号の該第1レベルよりも高いレベルに設定した第2レベル以上の信号強度を検出する第1の信号強度検出手段と
(ホ)前記移動方向判別手段,カウント手段及び該第1の信号強度検出手段からの情報に基づいて前記使用者の有無及び挙動を判断し機器を制御する制御手段と
を備え、該制御手段は、便座が閉であるときには前記カウント手段から得られるカウント値及び前記移動方向判別手段から得られる接近,離反情報に基づいて加算,減算する演算処理を行って使用者の接近又は離反方向の移動距離の大小を判断し、該演算値と予め設定されたカウント基準値との比較により該演算値が該カウント基準値を超えたとき使用者有りと判断して前記機器を制御する一方
該演算値が該カウント基準値を超えていなくとも、前記第1の信号強度検出手段が前記第2レベル以上の信号強度のドップラ信号を検出して信号出力したときは使用者有りと判定して前記機器を制御し、
更に前記便座が開であるときには、該便座が閉であるときの前記第1の信号強度検出手段よりも前記ドップラセンサによる検知の感度を高くした第2の信号強度検出手段からの信号出力により使用者有りと判定して前記機器を制御することを特徴とするトイレ設備。 (A) Doppler sensor and (b) a moving direction discriminating means for discriminating the moving direction of the user approaching or moving away from the Doppler signal from the Doppler sensor, and (c) a Doppler signal having a signal strength of the set first level or higher. (D) first signal intensity detecting means for detecting a signal intensity of a second level or higher set to a level higher than the first level of the Doppler signal; and (e) the moving direction. discriminating means, and a counting means and a control means for controlling the presence and behavior to determine the device of the user based on information from the first signal strength detecting means, the control means, the toilet seat is in the closed Occasionally, an addition or subtraction operation is performed based on the count value obtained from the counting means and the approach / separation information obtained from the moving direction discriminating means, and the user's approach or separation is performed. While determining the moving distance in the direction, and comparing the calculated value with a preset count reference value, when the calculated value exceeds the count reference value, it is determined that there is a user and the device is controlled. Even if the calculated value does not exceed the count reference value, it is determined that there is a user when the first signal strength detection means detects and outputs a Doppler signal having a signal strength of the second level or higher. Control the equipment ,
Further, when the toilet seat is open, the signal is output from the second signal strength detection means having higher detection sensitivity by the Doppler sensor than the first signal strength detection means when the toilet seat is closed. A toilet facility that determines that there is a person and controls the device .
(ロ)該ドップラセンサからのドップラ信号により使用者の接近か離反かの移動方向を判別する移動方向判別手段と
(ハ)設定した第1レベル以上の信号強度のドップラ信号の波数をカウントするカウント手段と
(ニ)該ドップラ信号の該第1レベルよりも高いレベルに設定した第2レベル以上の信号強度を検出する第1の信号強度検出手段と
(ホ)前記移動方向判別手段,カウント手段及び該第1の信号強度検出手段からの情報に基づいて前記使用者の有無及び挙動を判断し機器を制御する制御手段と
を備え、該制御手段は、便座が閉であるときには前記カウント手段から得られるカウント値及び前記移動方向判別手段から得られる接近,離反情報に基づいて加算,減算する演算処理を行って使用者の接近又は離反方向の移動距離の大小を判断し、該演算値と予め設定されたカウント基準値との比較により該演算値が該カウント基準値を超えたとき使用者有りと判断して前記機器を制御する第1モードの制御動作と、
該演算値が該カウント基準値を超えていなくとも、前記第1の信号強度検出手段が前記第2レベル以上の信号強度のドップラ信号を検出して信号出力したときは使用者有りと判定して前記機器を制御する第2モードの制御動作と、
をモード切替手段による切替えに基づいて選択して実行するものとされており、且つ該モード切替手段が、トイレの出入口の位置に基づいて切替えを行うか若しくは前記第1モードと第2モードとの実行頻度に基づき、該実行頻度の多い側に切替えを行うものとされており、
更に前記制御手段は、前記便座が開であるときには、該便座が閉であるときの前記第1の信号強度検出手段よりも前記ドップラセンサによる検知の感度を高くした第2の信号強度検出手段からの信号出力により使用者有りと判定して前記機器を制御することを特徴とするトイレ設備。 (A) Doppler sensor
(B) a moving direction discriminating means for discriminating a moving direction of whether the user is approaching or moving away from the Doppler signal from the Doppler sensor;
(C) counting means for counting the wave number of the Doppler signal having a signal strength of the set first level or higher;
(D) first signal strength detection means for detecting a signal strength of a second level or higher set to a level higher than the first level of the Doppler signal;
(E) control means for judging the presence / absence and behavior of the user based on information from the moving direction discriminating means, counting means and the first signal intensity detecting means, and controlling the device;
The control means performs an arithmetic process of adding and subtracting based on the count value obtained from the counting means and the approach and separation information obtained from the moving direction discriminating means when the toilet seat is closed. The moving distance in the approach or separation direction is determined, and when the calculated value exceeds the count reference value by comparing the calculated value with a preset count reference value, it is determined that there is a user and the device is A control operation of the first mode to be controlled;
Even if the calculated value does not exceed the count reference value, it is determined that there is a user when the first signal strength detection means detects and outputs a Doppler signal having a signal strength of the second level or higher. A control operation in a second mode for controlling the device;
Is selected and executed based on the switching by the mode switching means, and the mode switching means performs switching based on the position of the entrance / exit of the toilet, or between the first mode and the second mode. Based on the execution frequency, it is supposed to switch to the side with the higher execution frequency,
Further, when the toilet seat is open, the control means includes a second signal intensity detection means in which the detection sensitivity of the Doppler sensor is higher than that of the first signal intensity detection means when the toilet seat is closed. The toilet equipment is characterized in that it determines that there is a user from the signal output of and controls the device .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003319260A JP4482301B2 (en) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | Toilet facilities |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003319260A JP4482301B2 (en) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | Toilet facilities |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005081032A JP2005081032A (en) | 2005-03-31 |
JP4482301B2 true JP4482301B2 (en) | 2010-06-16 |
Family
ID=34418248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003319260A Expired - Lifetime JP4482301B2 (en) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | Toilet facilities |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4482301B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4783130B2 (en) * | 2005-12-05 | 2011-09-28 | 株式会社ユピテル | Microwave Doppler sensor |
JP5120788B2 (en) | 2008-10-16 | 2013-01-16 | Toto株式会社 | Radio wave sensor |
JP5910987B2 (en) * | 2012-01-06 | 2016-04-27 | Toto株式会社 | Toilet equipment |
JP6278231B2 (en) * | 2013-09-26 | 2018-02-14 | Toto株式会社 | Detection device |
JP6671630B2 (en) * | 2015-10-01 | 2020-03-25 | Toto株式会社 | Toilet equipment |
JP6862666B2 (en) * | 2016-03-22 | 2021-04-21 | Toto株式会社 | Sanitary equipment |
JP6656587B2 (en) * | 2016-03-23 | 2020-03-04 | Toto株式会社 | Water surrounding equipment |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56135640A (en) * | 1980-03-01 | 1981-10-23 | Arumatouurenfuaburiiku Rosuto | Radar sensor controlling sanitary installation |
JPH0262991A (en) * | 1988-08-30 | 1990-03-02 | Fujitsu Ten Ltd | Doppler radar device |
JPH09113523A (en) * | 1995-10-23 | 1997-05-02 | Canon Inc | Doppler speedometer and driving system |
JP2001227041A (en) * | 2000-02-21 | 2001-08-24 | Toto Ltd | Multifunction toilet stool |
JP2001231716A (en) * | 2000-02-22 | 2001-08-28 | Toto Ltd | Movable body detector and toilet device |
JP2001258799A (en) * | 2000-03-17 | 2001-09-25 | Toto Ltd | Toilet equipment |
JP2001323558A (en) * | 2000-05-12 | 2001-11-22 | Tanaka:Kk | Metallic material for building jointing and manufacturing method for jointing material |
JP2001349942A (en) * | 2000-06-12 | 2001-12-21 | Toto Ltd | Human body detecting device |
JP2002065515A (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-05 | Toto Ltd | Sanitary flushing device |
JP2003021677A (en) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Toto Ltd | Sensor device |
-
2003
- 2003-09-11 JP JP2003319260A patent/JP4482301B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56135640A (en) * | 1980-03-01 | 1981-10-23 | Arumatouurenfuaburiiku Rosuto | Radar sensor controlling sanitary installation |
JPH0262991A (en) * | 1988-08-30 | 1990-03-02 | Fujitsu Ten Ltd | Doppler radar device |
JPH09113523A (en) * | 1995-10-23 | 1997-05-02 | Canon Inc | Doppler speedometer and driving system |
JP2001227041A (en) * | 2000-02-21 | 2001-08-24 | Toto Ltd | Multifunction toilet stool |
JP2001231716A (en) * | 2000-02-22 | 2001-08-28 | Toto Ltd | Movable body detector and toilet device |
JP2001258799A (en) * | 2000-03-17 | 2001-09-25 | Toto Ltd | Toilet equipment |
JP2001323558A (en) * | 2000-05-12 | 2001-11-22 | Tanaka:Kk | Metallic material for building jointing and manufacturing method for jointing material |
JP2001349942A (en) * | 2000-06-12 | 2001-12-21 | Toto Ltd | Human body detecting device |
JP2002065515A (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-05 | Toto Ltd | Sanitary flushing device |
JP2003021677A (en) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Toto Ltd | Sensor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005081032A (en) | 2005-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107237381B (en) | Sanitary equipment | |
JP5017893B2 (en) | Automatic faucet | |
TWI684695B (en) | Toilet device | |
JP4482301B2 (en) | Toilet facilities | |
JP4402406B2 (en) | Toilet facilities | |
TWI673412B (en) | Sensing device, and toilet device having the same | |
JP2005168719A (en) | Toilet apparatus | |
US20180055297A1 (en) | Toilet apparatus | |
JP2009063348A (en) | Automatic device | |
JP5267184B2 (en) | Human body detection device and urinal equipped with the same | |
JP4402405B2 (en) | Toilet seat detection device | |
JP2001235541A (en) | Washroom device and human body detecting method | |
JP2004293103A (en) | Urinal device | |
JP2001227041A (en) | Multifunction toilet stool | |
JP4313636B2 (en) | Toilet facilities | |
JP2006214156A (en) | Urinal flushing device | |
JP2006275943A (en) | Human body detection apparatus and control apparatus | |
JP4142594B2 (en) | Toilet facilities | |
JP4250990B2 (en) | Toilet seat device | |
JP2007101431A (en) | Human body detector and controller | |
JP7581731B2 (en) | Detection system and method | |
JP2002159419A (en) | Toilet equipment | |
JP2001323538A (en) | Water section apparatus | |
JP2001212032A (en) | Detector for toilet bowl user | |
JP2003185739A (en) | Sensor unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |