[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4478012B2 - 裏面照射型ホトダイオードアレイ及びその製造方法 - Google Patents

裏面照射型ホトダイオードアレイ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4478012B2
JP4478012B2 JP2004504299A JP2004504299A JP4478012B2 JP 4478012 B2 JP4478012 B2 JP 4478012B2 JP 2004504299 A JP2004504299 A JP 2004504299A JP 2004504299 A JP2004504299 A JP 2004504299A JP 4478012 B2 JP4478012 B2 JP 4478012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
surface side
photodiode array
concentration impurity
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004504299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003096427A1 (ja
Inventor
義磨郎 藤井
浩二 岡本
坂本  明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Publication of JPWO2003096427A1 publication Critical patent/JPWO2003096427A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478012B2 publication Critical patent/JP4478012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、裏面照射型ホトダイオードアレイ及びその製造方法に関する。
三次元実装技術が多くの分野で研究されている。従来、三次元実装においては、基板上下面を貫通する孔を形成し、この孔を介して一方面側の電極を他方面側に引き出すことが行われている。
ところが、このような三次元実装における貫通孔形成工程では、通常ICPプラズマエッチングを用いるが、ウエハの厚さは300μm〜400μm程度と厚いため、貫通孔を形成するためには多大な時間を要する。また、ICPプラズマエッチング装置によるエッチング処理はウエハ1枚/1回であるので、複数枚のウエハを同時に処理することができないため、結果として1枚のウエハ当たりに貫通孔を形成するのに多大な時間を要する。したがってこのようなエッチング技術を用いていたのでは、一度のエッチングで少量の製品しか形成できない製品、すなわち、大面積ホトダイオードアレイは工業的な量産ができない。例えば、孔の形成に1ウエハ当たり数時間も要して数個の大面積ホトダイオードアレイを形成しても工業的には成立しない。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、量産が可能な裏面照射型ホトダイオードアレイ及びその製造方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明に係る裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法は、(a)第一導電型の半導体基板の光入射面である一方面側に第一導電型の高濃度不純物領域を形成する工程と、(b)工程(a)の後に、前記半導体基板の前記一方面側に支持基板を貼り合わせる工程と、(c)前記工程(b)の後に、前記半導体基板の他方面側を研磨して前記半導体基板を薄膜化する工程と、(d)前記工程(c)の後に、前記半導体基板の前記他方面側に第一導電型の高濃度不純物領域及び複数のホトダイオードを形成し、各ホトダイオードは第一導電型の前記半導体基板とこれに形成された第二導電型の不純物領域からなり、各導電型の一方をカソードとし他方をアノードとする工程と、(e)前記工程(d)の後に、前記半導体基板の前記他方面側の前記高濃度不純物領域から前記一方面側の前記高濃度不純物領域に到達する孔を形成する工程と、(f)前記工程(e)の後に、前記一方面側と前記他方面側の前記高濃度不純物領域を、前記孔に第一導電型の不純物添加領域及び金属電極膜を形成することで、電気的に接続する工程と、(g)前記工程(f)の後に、前記支持基板を除去する工程と、を備え、(h)前記工程(g)の後に、前記他方面側の高濃度不純物領域及び前記第二導電型の不純物領域を、バンプを介して回路基板に電気的に接続する工程と、備えていることを特徴とする。ホトダイオードのアノード及びカソードの一方は、半導体基板の一方面側及び他方面側のいずれか一方に位置し、他方は残りの面側に位置する。
この製造方法によれば、研磨工程によってホトダイオードアレイが薄膜化されるので、孔の形成時間が短縮され、且つ、この孔を介して半導体基板の両面側に形成された高濃度不純物領域を接続するので、ホトダイオードのアノード及びカソードを半導体基板の同一面(他方面)側に電気的に導くことができる。薄膜化による基板強度の低下、更にはウエハ破損に係る問題は、ウエハ製造中に、半導体基板の一方面側には支持基板が設けられるので、これを補強することができる。かかる発明によって、複数のホトダイオードを備えたホトダイオードアレイが工業的に初めて量産可能となる。更に、このホトダイオードアレイは裏面照射型であるため、信号雑音比が高く、高精度の光検出装置に用いることができることとなる。
また、前記半導体基板及び前記高濃度不純物領域は第一導電型(例えばn型)であって、前記複数のホトダイオードは複数の第二導電型(例えばp型)不純物領域と半導体基板とで構成され、いずれかの前記ホトダイオードの前記一方面側に位置するアノード又はカソードは前記他方面側に電気的に導かれている構成とすることができる。
また、前記工程(a)と工程(b)の間において、前記半導体基板の一方面側の全面に前記高濃度不純物領域より浅い第一導電型の全面不純物半導体層を形成する工程を備えると、この全面不純物半導体層はアキュムレーション層として機能する。
また、前記工程(a)と工程(b)の間において、前記半導体基板の一方面側に酸化膜を形成する工程を備える場合には、これを保護膜として機能させることができる。
また、本発明の裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法は、前記工程(f)と工程(g)の間において、前記孔内に樹脂を埋め込む工程を更に備えることを特徴とする。孔内に樹脂を埋め込むことによって、半導体基板の強度を向上させることができる。
また、前記工程(f)と工程(g)の間において、前記孔内に埋め込む樹脂は感光性を有し、この樹脂となるフォトレジストを前記半導体基板の他方面側の全面に塗布する工程と、前記半導体基板の他方面側の電極形成予定領域のフォトレジストのみ除去する工程と、フォトレジストが除去された領域に電極を形成する工程と、を更に備え、前記電極形成予定領域は、前記孔の位置に形成される電極、及び、前記他方面側の前記高濃度不純物領域上に形成される電極が形成される予定の領域であることが好ましい。この場合には、フォトレジストを用いた通常のフォトリソグラフィプロセスにより樹脂を埋設できるとともに、当該フォトレジストによって電極の露出を行うことができる。
更に、三次元実装という観点から、上述の裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法は、前記ホトダイオードのアノード及びカソードが回路基板に電気的に接続されるよう、前記半導体基板の前記他方面側をバンプを介して前記回路基板に取り付ける工程を更に備えることが好ましい。この場合、バンプによって回路基板に電気的に接続されるホトダイオードのアノード及びカソードの接続配線は回路基板方向、すなわち、半導体基板厚み方向に延びることができるので、実装面積を小さくすることができる。すなわち、平面方向にデッドスペースが小さくなるため半導体基板横方向(二次元的に)に複数の裏面照射型ホトダイオードアレイを配列することができるようになり、全体として、更に大面積の撮像装置を提供することができる。
なお、このような大面積の裏面照射型ホトダイオードアレイは、X線、γ線を可視光に変換するシンチレータと組み合わせることで、コンピュータ断層撮影(CT)装置や陽電子放射断層撮影(PET)装置に適用することができる。
また、本発明の裏面照射型ホトダイオードアレイは上述の方法によって作製することができ、第一導電型の半導体基板の光入射面である一方面側及び他方面側に第一導電型の高濃度不純物領域が形成され、前記高濃度不純物領域同士は前記半導体基板を厚み方向に貫通する孔に設けられた第一導電型の不純物添加領域及び金属電極膜を介して電気的に接続され、前記他方面側には、複数の第二導電型の不純物領域が設けられて、第一導電型の前記半導体基板と共に複数のホトダイオードを構成している裏面照射型ホトダイオードアレイにおいて、前記孔内には樹脂が充填されており、前記他方面側の前記高濃度不純物領域及び前記第二導電型の不純物領域は、バンプを介して回路基板に電気的に接続されることを特徴とする。
この裏面照射型ホトダイオードアレイは三次元実装上の及び製造方法上の利点を有すると共に、孔内の樹脂が裏面照射型ホトダイオードの基板強度低下を抑制することができる。
また、前記半導体基板の一方面側の全面に前記高濃度不純物領域より浅い第一導電型の全面不純物半導体層を備えることが好ましい。
この場合、全面不純物半導体層をアキュムレーション層として機能させることができ、高性能の検出を行うことができるようになる。
本発明によれば、量産が可能な裏面照射型ホトダイオードアレイ及びその製造方法を提供することができる。
施の形態に係る裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法を説明するための説明図であり、裏面照射型ホトダイオードアレイの縦断面構成を示す。 施の形態に係る裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法を説明するための説明図であり、裏面照射型ホトダイオードアレイの縦断面構成を示す。 施の形態に係る裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法を説明するための説明図であり、裏面照射型ホトダイオードアレイの縦断面構成を示す。 施の形態に係る裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法を説明するための説明図であり、裏面照射型ホトダイオードアレイの縦断面構成を示す。 施の形態に係る裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法を説明するための説明図であり、裏面照射型ホトダイオードアレイの縦断面構成を示す。 施の形態に係る裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法を説明するための説明図であり、裏面照射型ホトダイオードアレイの縦断面構成を示す。 施の形態に係る裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法を説明するための説明図であり、裏面照射型ホトダイオードアレイの縦断面構成を示す。 施の形態に係る裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法を説明するための説明図であり、裏面照射型ホトダイオードアレイの縦断面構成を示す。 施の形態に係る裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法を説明するための説明図であり、裏面照射型ホトダイオードアレイの縦断面構成を示す。 施の形態に係る裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法を説明するための説明図であり、裏面照射型ホトダイオードアレイの縦断面構成を示す。 1Jに示した裏面照射型ホトダイオードアレイPDAを回路基板C上に複数備えてなる撮像装置の説明図である。
以下、実施の形態に係る裏面照射型ホトダイオードアレイについて説明する。なお、同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。
図1A〜図1Jは実施の形態に係る裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法を説明するための説明図であり、裏面照射型ホトダイオードアレイの縦断面構成を示す。以下、詳説する。
この製造方法では、以下の工程(1)〜(10)を順次実行する。
工程(1)
まず、Siからなる半導体基板(ウエハ)1を用意する。半導体基板1の伝導型はn型であり、比抵抗は1kΩ・cm程度である。半導体基板1の比抵抗は低容量、低ノイズ、高速応答のバランスを考慮して設定される。次に、半導体基板1の裏面側(一方面側)に所定間隔離隔した厚さ数μmのn型高濃度不純物領域1nを複数形成する(図1A)。ここで、「裏面」とは、最終的に製造される裏面照射型ホトダイオードにおける光入射面のことであって、説明の便宜上用いる規定であり、図面の下側の面ではないことに留意されたい。また、高濃度不純物領域1nはn型であり、燐の拡散によって形成され、高濃度とは、少なくとも1×1017cm-3以上のキャリア濃度を有する領域を意味するものとする。
工程(2)
次に、半導体基板1の同じ裏面側の全面に薄い不純物半導体1ncを形成する(図1B)。不純物半導体層1ncの伝導型はn型であって不純物濃度は高濃度である。なお、この形成工程に用いられる不純物は砒素であり、イオン注入の飛程が燐の拡散深さよりも小さく設定されているため、その深さが浅くなる(0.1μm以下)。この層の形成方法はイオン注入法であり、例えば、注入エネルギーは80kev、ドーズ量は2×1015cm-2とする。この層の深さは浅いため、光検出器の性能としては高感度となる。
工程(3)
次に、半導体基板1の裏面側に酸化膜2を熱酸化により形成する(図1C)。
工程(4)
更に、半導体基板1の裏面側に支持基板3を貼り合わせる(図1D)。この支持基板3の材料は、後述のように後工程で除去するため、特別な材料である必要はなく、例えば一般的に入手し易い数10Ω・cm程度のp型のシリコンを用いる。貼り合わせ工程では、酸化膜2を介して支持基板3を半導体基板1に押し付け、1000℃以下の熱を加えて貼り合せる。
工程(5)
しかる後、支持基板3を表面側(裏面とは逆の面:他方面)から研磨し、半導体基板1を所定の厚さまで薄膜化する(図1E)。この鏡面研磨工程後の半導体基板1の厚みは、例えば数10μm〜150μmであり、好適には50μm〜100μm程度である。
工程(6)
次に、半導体基板1の表面側に所定間隔離隔した複数のn型高濃度不純物領域1n’及び複数のp型不純物領域1pを形成し、更に、半導体基板1の表面側に熱酸化によって酸化膜(SiO2)4を形成する(図1F)。n型高濃度不純物領域1n’は燐を拡散することによって形成される。また、p型不純物領域1pはホウ素を基板内に拡散又はイオン注入することによって形成される。かかるp型不純物領域1pはn型の半導体基板1とPN接合を構成することにより、ホトダイオードが構成される。このホトダイオードは半導体基板1の表面側に位置することとなる。また、このホトダイオードはアバランシェホトダイオードやPINホトダイオードとすることもできる。
工程(7)
次に、半導体基板1の表面側から裏面側に到達する孔Hを形成する(図1G)。この孔Hは半導体基板1の表面側の酸化膜4を利用して、高濃度不純物領域1n’上に開口を有するマスクを形成し、かかるマスクを介して半導体基板1の表面をエッチングすることによって行う。エッチングの際には酸化膜4をマスクとするように、当該酸化膜4をホトリソグラフィによってパターニングすることもできる。このエッチングには等方性のウエットエッチングを用いることができるし、常圧プラズマエッチング(ADP)等の等方性のドライエッチングを用いることもできる。ウエットエッチングの際のエッチング液としては、HF/HNO3等を用いることができる。
このようなエッチング方法を用いれば、比較的生産性の高いエッチングが可能となるばかりでなく、孔Hの形状はすり鉢状、すなわち、テーパー状となるため、後段の電極形成におけるステップカバレージが向上する。孔Hは半導体基板1の表面側の高濃度不純物領域1n’の露出側面と裏面側の高濃度不純物領域1nの露出側面と半導体基板1のエッチングされた側面とが孔Hの内面を構成することとなる。
工程(8)
更に、孔Hの側面から半導体基板1内にn型不純物を添加し、表面側のn型高濃度不純物領域1n’と裏面側のn型高濃度不純物領域1nとを電気的に接続する(図1H)。この不純物添加領域を符号h1で示す。この不純物添加工程は、上記マスクを残したままで或いは酸化膜4をマスクとして、n型不純物のイオン注入又は拡散を半導体基板1の表面側から行うことにより実行することができる。
工程(9)
次に、直列抵抗を低減するため、孔Hの内面上にアルミニウムからなる金属電極膜h2を形成する。これはカソード共通電極を形成し、半導体基板1の表面まで延びている。金属電極膜h2の形成前に、半導体基板1のp型不純物領域1pの表面が露出するように酸化膜4をパターニングしておけば、金属電極膜h2と同時にp型不純物領域1pのコンタクトを形成することができる。しかる後、孔Hの内面を埋めるように感光性樹脂:(ポリイミド等のフォトレジスト)Rを半導体基板1の表面上に塗布し、ホトリソグラフィー工程によりアルミニウムからなる金属電極を露出させる。更に、この露出した金属電極部にNi、Auを順次メッキすることにより、ホトダイオードアレイに電極OMを形成する。また、孔Hの電極OM上に感光性樹脂Rが形成される。
最後に支持基板3をグラインド及びドライエッチングにより完全に除去し、光入射面となる酸化膜2を露出させる。
次にダイシングにより所定のチップサイズに切り出すことにより、半導体基板の一方の表面側(他方面側)にのみ電極を有する裏面照射型ホトダイオードアレイが完成する(図1I)。
工程(10)
このホトダイオードアレイチップは、上下を逆転させて、すなわち、半導体基板1の表面側が回路基板C側に位置し、光入射面が裏面となるように配置する。すなわち、半導体基板1をAu又は半田等からなるバンプBを介して回路基板C上に配置し、かかるバンプBによって上記ホトダイオードの電極OMを回路基板C上の配線に電気的に接続する(図1J)。ホトダイオードのカソード、すなわち、n型半導体基板1及びn型高濃度不純物領域1nは、金属電極膜h2及び不純物添加領域h1を介して半導体基板1の表面側に位置する電極OMに接続されている。また、ホトダイオードのアノード、すなわち、p型不純物領域1pは金属電極膜h2及び電極OMに接続されている。これらの電極は、それぞれバンプBを介して回路基板Cのカソード用配線及びアノード用配線に接続される。
以上、説明したように、上述の裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法は、(a)半導体基板1の一方面(裏面)側に高濃度不純物領域1nを形成する工程と、(b)半導体基板1の裏面側に支持基板3を貼り合わせる工程と、(c)半導体基板1の他方面(表面)側を研磨して半導体基板1を薄膜化する工程と、(d)半導体基板1の表面側に高濃度不純物領域1n’及び複数のホトダイオードを形成する工程と、(e)半導体基板1の表面側の高濃度不純物領域1n’から裏面側の高濃度不純物領域1nに到達する孔Hを形成する工程と、(f)裏面側と表面側の高濃度不純物領域1n,1n’を孔Hを介して電気的に接続する工程と、(g)前記工程(f)の後に支持基板3を除去する工程とを備える。ホトダイオードのアノード及びカソードの一方は、半導体基板の一方面側及び他方面側のいずれか一方に位置し、他方は残りの面側に位置する。
この製造方法によれば、研磨工程によってホトダイオードアレイ、すなわち、半導体基板1が所定の厚さに薄膜化されるので、孔Hの形成時間が短縮され、且つ、この孔Hを介して半導体基板1の両面側に形成された高濃度不純物領域1n,1n’を接続するので、ホトダイオードのアノード及びカソードを半導体基板1の同一面(表面)側に電気的に導くことができる。薄膜化によって基板強度は低下するが、半導体基板1の裏面側には支持基板が設けられるので、前処理(プロセス)工程の間は、これを補強することができ、かかる構成によって、複数のホトダイオードを備えたホトダイオードアレイが工業的に初めて量産可能となる。更に、このホトダイオードアレイは裏面照射型であるため、信号雑音比が高く、高精度の検出装置に用いることができることとなる。
また、上述の裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法は、孔H内に樹脂Rを埋め込む工程を更に備えており、孔H内に樹脂を埋め込むことによって、半導体基板1の強度を向上させることができる。
また、この孔H内に埋め込む樹脂は感光性を有し、上述の製造方法は、この樹脂となるフォトレジストを半導体基板1の他方面(表面)側の全面に塗布する工程と、半導体基板1の他方面側の電極(h2、OM)形成予定領域のフォトレジストのみ除去する工程と、フォトレジストが除去された領域に電極h2を形成する工程とを更に備えているので、フォトレジストを用いた通常のフォトリソグラフィプロセスにより樹脂Rを埋設できるとともに、電極形成前にフォトレジストでパターニングされた酸化膜によってコンタクトを形成した電極の露出を行うことができる。
また、半導体基板1及び高濃度不純物領域1n,1n’は第一導電型(上記ではn型)であって、複数のホトダイオードは複数の第二導電型(上記ではp型)不純物領域1pと半導体基板1とで構成され、いずれかのホトダイオードの一方面(裏面)側に位置するアノード又はカソードは他方面(表面)側に電気的に導かれている。
また、上述の製造方法では、半導体基板1の一方面側の全面に高濃度不純物領域より浅い第一導電型(上記ではn型)の全面不純物半導体層1ncを形成する工程を備えているので、この全面不純物半導体層1ncはアキュムレーション層として機能させることができる。
また、上述の製造方法では、半導体基板1の一方面側(裏面)に酸化膜2を形成する工程を備えているので、これを保護膜として機能させることができる。
更に、三次元実装という観点から、上述の裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法は、ホトダイオードのアノード及びカソードが回路基板Cに電気的に接続されるよう、半導体基板1の表面側をバンプBを介して回路基板Cに取り付ける工程を備えている。この場合、バンプBによって回路基板Cに電気的に接続されるホトダイオードのアノード及びカソードの接続配線は回路基板方向、すなわち、半導体基板1の厚み方向に延びることができるので、実装面積を小さくすることができる。
また、上述の裏面照射型ホトダイオードアレイは、半導体基板1の裏面側及び表面側に高濃度不純物領域1n,1n’が形成され、それぞれが半導体基板1の表面側にPN接合が形成されたホトダイオードのアノード及びカソードに選択的に接続された裏面照射型ホトダイオードアレイにおいて、高濃度不純物領域1n,1n’同士は半導体基板1を厚み方向に貫通する孔Hを介して電気的に接続されており、孔H内には樹脂Rが充填されている(図1J参照)
この裏面照射型ホトダイオードアレイは三次元実装上の及び製造方法上の利点を有すると共に、孔内の樹脂が裏面照射型ホトダイオードの基板強度低下を抑制することができる。
また、上記裏面照射型ホトダイオードアレイの構造によれば、半導体基板1及び高濃度不純物領域1n,1n’は第一導電型(上記ではn型)であって、半導体基板1の他方面側に形成されたホトダイオードは第二導電型(上記ではp型)不純物領域1pと半導体基板1とで構成され、半導体基板1の一方面側の全面に高濃度不純物領域1nより浅い第一導電型の全面不純物半導体層1ncがあるので、全面不純物半導体層1ncをアキュムレーション層として機能させることができ、高性能の検出を行うことができるようになる。
図2は図1Jに示した裏面照射型ホトダイオードアレイPDAを回路基板C上に複数備えてなる撮像装置の説明図である。上述の構成によれば、三次元実装が可能となるので、複数の平面方向にデッドスペースの少ない裏面照射型ホトダイオードアレイPDAを隙間なく二次元的に配列することができる。すなわち、全体として、更に大面積の撮像装置を提供することができる。
なお、このような大面積の裏面照射型ホトダイオードアレイは、X線コンピュータ断層撮影(CT)装置、具体的にはパネル状のマルチX線CT装置や陽電子放射断層撮影(PET)装置に適用することができる。このような装置の場合には、光入射面上に二次元的に分割されたシンチレータ(BGO、CSO、CWO等)を設ける。
なお、上述の研磨工程においては、機械研磨の他、化学研磨を用いることができ、半導体基板1の露出面は鏡面加工することができる。また、裏面側の全面不純物半導体層1ncはアキュムレーション層として機能する。アキュムレーション層はグランド電位とすることもできるが、逆バイアスが印加されるように、正電位を与えることもできる。
また、上述の裏面照射型ホトダイオードアレイは、アキュムレーション層となる全面不純物半導体層を薄く形成することができるため、紫外感度を向上させることができる。
また、支持基板3の除去前の工程において、電極OM形成や共通電極取り出し穴埋めを行った後に、半導体基板1にダイシングテープを貼り付け、ダイシング(完全にチップを分離するダイシングでなくとも、半導体基板1がチップとして分離される位置(酸化膜4まで達する位置)までダイシングブレードを入れる)を行った後、貼り合わせた支持基板3を機械研磨及びドライエッチングによって除去することもできる。この場合には通常のブレードダイシングの他にもレーザ等のほかの方式も採用できる。
この製造方法では、ダイシング終了までのすべての工程が厚いウエハのままで行われるため、プロセスの生産性は高く、歩留を向上させることが可能な画期的な片面電極ホトダイオード生産方式となる。しかも、バンプBを介してバイアスが印加でき、単なるゼロバイアスのホトダイオードのみならず、高速、低ノイズセンサー(PINホトダイオード、アバランシェホトダイオード)も実現できる。
本発明の裏面照射型ホトダイオードアレイ及びその製造方法によれば、量産が可能となる。
本発明は、裏面照射型ホトダイオードアレイ及びその製造方法に利用することができる。
1・・・半導体基板、1n・・・高濃度不純物領域、3・・・支持基板、1n’・・・高濃度不純物領域、H・・・孔。

Claims (7)

  1. 裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法において、
    (a)第一導電型の半導体基板の光入射面である一方面側に第一導電型の高濃度不純物領域を形成する工程と、
    (b)前記工程(a)の後に、前記半導体基板の前記一方面側に支持基板を貼り合わせる工程と、
    (c)前記工程(b)の後に、前記半導体基板の他方面側を研磨して前記半導体基板を薄膜化する工程と、
    (d)前記工程(c)の後に、前記半導体基板の前記他方面側に第一導電型の高濃度不純物領域及び複数のホトダイオードを形成し、各ホトダイオードは第一導電型の前記半導体基板とこれに形成された第二導電型の不純物領域からなり、各導電型の一方をカソードとし他方をアノードとする工程と、
    (e)前記工程(d)の後に、前記半導体基板の前記他方面側の前記高濃度不純物領域から前記一方面側の前記高濃度不純物領域に到達する孔を形成する工程と、
    (f)前記工程(e)の後に、前記一方面側と前記他方面側の前記高濃度不純物領域を、前記孔に第一導電型の不純物添加領域及び金属電極膜を形成することで、電気的に接続する工程と、
    (g)前記工程(f)の後に、前記支持基板を除去する工程と、
    を備え、
    (h)前記工程(g)の後に、前記他方面側の高濃度不純物領域及び前記第二導電型の不純物領域を、バンプを介して回路基板に電気的に接続する工程と、
    備えていることを特徴とする裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法。
  2. 前記工程(a)と工程(b)の間において、前記半導体基板の一方面側の全面に前記高濃度不純物領域より浅い第一導電型の全面不純物半導体層を形成する工程を備えることを特徴とする請求項1に記載の裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法。
  3. 前記工程(a)と工程(b)の間において、前記半導体基板の一方面側に酸化膜を形成する工程を備えることを特徴とする請求項1に記載の裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法。
  4. 前記工程(f)と工程(g)の間において、前記孔内に樹脂を埋め込む工程を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法。
  5. 前記工程(f)と工程(g)の間において、前記孔内に埋め込む樹脂は感光性を有し、この樹脂となるフォトレジストを前記半導体基板の他方面側の全面に塗布する工程と、前記半導体基板の他方面側の電極形成予定領域のフォトレジストのみ除去する工程と、フォトレジストが除去された領域に電極を形成する工程と、を更に備え、
    前記電極形成予定領域は、前記孔の位置に形成される電極、及び、前記他方面側の前記高濃度不純物領域上に形成される電極が形成される予定の領域である、
    ことを特徴とする請求項4に記載の裏面照射型ホトダイオードアレイの製造方法。
  6. 第一導電型の半導体基板の光入射面である一方面側及び他方面側に第一導電型の高濃度不純物領域が形成され、前記高濃度不純物領域同士は前記半導体基板を厚み方向に貫通する孔に設けられた第一導電型の不純物添加領域及び金属電極膜を介して電気的に接続され、前記他方面側には、複数の第二導電型の不純物領域が設けられて、第一導電型の前記半導体基板と共に複数のホトダイオードを構成している裏面照射型ホトダイオードアレイにおいて、
    前記孔内には樹脂が充填されており、
    前記他方面側の前記高濃度不純物領域及び前記第二導電型の不純物領域は、バンプを介して回路基板に電気的に接続されることを特徴とする裏面照射型ホトダイオードアレイ。
  7. 前記半導体基板の一方面側の全面に前記高濃度不純物領域より浅い第一導電型の全面不純物半導体層を備えることを特徴とする請求項6に記載の裏面照射型ホトダイオードアレイ。
JP2004504299A 2002-05-10 2003-05-09 裏面照射型ホトダイオードアレイ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4478012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136206 2002-05-10
JP2002136206 2002-05-10
PCT/JP2003/005852 WO2003096427A1 (en) 2002-05-10 2003-05-09 Rear surface irradiation photodiode array and method for producing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003096427A1 JPWO2003096427A1 (ja) 2005-09-15
JP4478012B2 true JP4478012B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=29416780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004504299A Expired - Fee Related JP4478012B2 (ja) 2002-05-10 2003-05-09 裏面照射型ホトダイオードアレイ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4478012B2 (ja)
CN (1) CN100388503C (ja)
AU (1) AU2003235925A1 (ja)
DE (1) DE10392637B4 (ja)
WO (1) WO2003096427A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6927383B2 (en) * 2002-07-26 2005-08-09 Raytheon Company Radiation hardened visible P-I-N detector
JP4331033B2 (ja) 2004-03-29 2009-09-16 浜松ホトニクス株式会社 半導体光検出素子及びその製造方法
JP2006073852A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Dainippon Printing Co Ltd センサーパッケージおよびその製造方法
JP4841834B2 (ja) * 2004-12-24 2011-12-21 浜松ホトニクス株式会社 ホトダイオードアレイ
KR100718878B1 (ko) * 2005-06-28 2007-05-17 (주)실리콘화일 3차원 구조를 갖는 이미지 센서의 분리형 단위화소 및 그제조방법
US8049256B2 (en) * 2006-10-05 2011-11-01 Omnivision Technologies, Inc. Active pixel sensor having a sensor wafer connected to a support circuit wafer
JP5281252B2 (ja) * 2007-03-05 2013-09-04 新光電気工業株式会社 照度検出装置
KR100872719B1 (ko) * 2007-04-17 2008-12-05 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 및 그의 제조방법
JP4644696B2 (ja) 2007-05-30 2011-03-02 富士フイルム株式会社 裏面照射型撮像素子及びその製造方法
EP2924465B1 (en) * 2007-07-03 2017-11-29 Hamamatsu Photonics K.K. Back-illuminated distance measuring sensor and distance measuring device
JP4966897B2 (ja) * 2008-03-25 2012-07-04 株式会社フジクラ 半導体パッケージの製造方法
JP5185206B2 (ja) 2009-02-24 2013-04-17 浜松ホトニクス株式会社 半導体光検出素子
JP5185205B2 (ja) 2009-02-24 2013-04-17 浜松ホトニクス株式会社 半導体光検出素子
JP5185208B2 (ja) 2009-02-24 2013-04-17 浜松ホトニクス株式会社 フォトダイオード及びフォトダイオードアレイ
JP5185207B2 (ja) 2009-02-24 2013-04-17 浜松ホトニクス株式会社 フォトダイオードアレイ
JP2010283223A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Hamamatsu Photonics Kk 半導体光検出素子及び半導体光検出素子の製造方法
JP5261304B2 (ja) * 2009-07-13 2013-08-14 浜松ホトニクス株式会社 半導体光検出素子及び半導体光検出素子の製造方法
JP5363222B2 (ja) * 2009-07-13 2013-12-11 浜松ホトニクス株式会社 半導体光検出素子及び半導体光検出素子の製造方法
JP2010199602A (ja) * 2010-04-16 2010-09-09 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP5223883B2 (ja) * 2010-05-17 2013-06-26 ソニー株式会社 固体撮像素子
JP5925711B2 (ja) 2013-02-20 2016-05-25 浜松ホトニクス株式会社 検出器、pet装置及びx線ct装置
US10818816B2 (en) * 2017-11-22 2020-10-27 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Optical device with decreased interference
JP7148261B2 (ja) * 2018-04-16 2022-10-05 浜松ホトニクス株式会社 裏面入射型半導体光検出素子
JP7089930B2 (ja) * 2018-04-16 2022-06-23 浜松ホトニクス株式会社 半導体光検出素子
JP7089931B2 (ja) * 2018-04-16 2022-06-23 浜松ホトニクス株式会社 裏面入射型半導体光検出素子の製造方法
JP7034816B2 (ja) * 2018-04-16 2022-03-14 浜松ホトニクス株式会社 裏面入射型半導体光検出素子
JP7364343B2 (ja) * 2019-02-26 2023-10-18 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置の製造方法、及び光検出装置
FR3094141A1 (fr) * 2019-03-18 2020-09-25 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives procede de fabrication d’un composant optoelectronique a transmission optique en face arriere

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128870A (en) * 1979-03-26 1980-10-06 Semiconductor Res Found Electrostatic induction thyristor and semiconductor device
JPH01205465A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JPH04286160A (ja) * 1991-03-14 1992-10-12 Fujitsu Ltd 光検知器及びその製造方法
JP4522531B2 (ja) * 2000-04-04 2010-08-11 浜松ホトニクス株式会社 半導体エネルギー検出素子
JP3713418B2 (ja) * 2000-05-30 2005-11-09 光正 小柳 3次元画像処理装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003096427A1 (ja) 2005-09-15
AU2003235925A1 (en) 2003-11-11
WO2003096427A1 (en) 2003-11-20
CN100388503C (zh) 2008-05-14
DE10392637B4 (de) 2014-09-04
CN1653617A (zh) 2005-08-10
DE10392637T5 (de) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478012B2 (ja) 裏面照射型ホトダイオードアレイ及びその製造方法
US6933489B2 (en) Back illuminated photodiode array and method of manufacturing the same
EP1835539B1 (en) Photodiode array and method of manufacturing the same
KR100969123B1 (ko) 검출기
US7420257B2 (en) Backside-illuminated photodetector
US7810740B2 (en) Back illuminated photodiode array, manufacturing method and semiconductor device thereof
EP1605515B1 (en) Photodiode array, method for manufacturing same, and radiation detector
US20100108893A1 (en) Devices and Methods for Ultra Thin Photodiode Arrays on Bonded Supports
CN110349982B (zh) 包含单个光子雪崩二极管spad结构的半导体装置及传感器
JP4482455B2 (ja) 裏面入射型ホトダイオードアレイ、その製造方法及び半導体装置
JP4220808B2 (ja) ホトダイオードアレイおよびその製造方法並びに放射線検出器
JP4220818B2 (ja) ホトダイオードアレイおよびその製造方法並びに放射線検出器
US20130334639A1 (en) Photodiode with reduced dead-layer region
EP2665096B1 (en) A method of wafer-scale integration of semiconductor devices and semiconductor device
De Vos et al. Hybrid backside illuminated CMOS imager for high-end Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4478012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees