JP4475872B2 - 遊技台用台間機の入金装置 - Google Patents
遊技台用台間機の入金装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4475872B2 JP4475872B2 JP2003018459A JP2003018459A JP4475872B2 JP 4475872 B2 JP4475872 B2 JP 4475872B2 JP 2003018459 A JP2003018459 A JP 2003018459A JP 2003018459 A JP2003018459 A JP 2003018459A JP 4475872 B2 JP4475872 B2 JP 4475872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machine
- banknote
- back side
- bill
- insertion slot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 39
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 21
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気カードやICカードなどを用いてパチンコ玉などの遊技媒体の貸し出しを行う遊技台用台間機に、紙幣も用いることができるように入金機能を追加するために用いるのに適した遊技台用台間機の入金装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パチンコ台などの遊技台の間には、磁気カードやICカードによりパチコン玉などの遊技媒体を貸し出すプリペイドカード式の台間機が設置されている。台間機のカード挿入口にICカードなどのプリペイドカードを挿入すると、そこに記憶保持されている金額情報に応じて、台間機から、あるいは遊技台から直接に、パチンコ玉などの遊技媒体が貸し出されるようになっている。
【0003】
このような台間機としては、紙幣などの入金機能を備え、磁気カードやICカードの金額情報を更新可能なものが知られている。例えば、下記の特許文献にはかかる更新機能を備えた遊技システムにおけるカード情報更新装置が開示されている。
【0004】
かかる入金機能を備えたプリペイドカード式の台間機には紙幣識別装置が搭載されており、紙幣識別装置に対して紙幣がその長手方向に沿って挿入されるようになっている。遊技者によって挿入された紙幣は、紙幣識別装置内で真偽が判別され、真札であると判別された紙幣は、台間機の背面側に送り出される。遊技島の遊技台および台間機の背面側には遊技媒体の搬送経路と共に紙幣搬送経路が配置されている。台間機背面側に送り出された紙幣は、この紙幣搬送路に沿って搬送され、遊技島の端に設置されている金庫に集められる。金庫に回収された紙幣は、遊技店の閉店後などに店員によって回収される。
【0005】
【特許文献】
特開2001−327746号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、入金機能を備えていないプリペイドカード式の台間機が設置されている遊技店において、入金機能付きの台間機を導入するためには、各台間機で取り込まれた紙幣を搬送するための搬送機構を遊技島に設置する必要がある。しかしながら、遊技店によっては、遊技島における遊技台および台間機の背面に搬送機構を設置可能なスペースを取れない場合がある。この場合には、遊技島全体のレイアウト変更が必要になってしまう。
【0007】
そこで、紙幣識別機能および紙幣収納機能を備えた入金装置を各台間機の上部などに外付けし、各入金装置の入金情報を台間機に送信して、ICカードなどの金額情報を更新するようにすれば、紙幣搬送機構の設置が不要になり、遊技島の全体レイアウトの変更も不要になる。
【0008】
しかしながら、このような外付けの入金装置を各台間機の上部に取り付けた場合には次のような弊害が発生する惧れがある。
【0009】
各遊技台の上側には呼出ランプユニットが取り付けられており、この呼出ランプユニットには、遊技台故障時などの際の呼出ボタン、呼出ボタンの操作により点滅する呼出ランプ、大当たり回数などの遊技履歴情報の表示画面などが取り付けられている。従って、台間機の上側に入金装置を取り付けると、隣接している遊技台の呼出ランプユニットの間に入金装置が位置した状態になる。入金装置が呼び出しランプユニットよりも前方に突出している場合には、入金装置が障害となって、ランプの点滅状態を店員が横方から確認することが困難あるいは不可能になってしまう。
【0010】
一方、入金装置の突出量を少なくすると、挿入された紙幣を収納する紙幣収納部の設置場所を確保できないとう問題が発生する。勿論、台間機背面側に紙幣収納部を突出させればよいが、台間機背面側に充分なスペースを確保できない場合が多い。すなわち、上述したように、台間機背面側に充分なスペースを確保できる場合には、そこに紙幣搬送経路を配置すれば、入金装置を外付けすることなく、入金機能付きの台間機を設置可能である。外付けの入金装置の設置を希望する遊技店においては、台間機背面側に充分なスペースを確保できない場合が多い。この場合には、台間機背面側に紙幣収納部を突出させることができない。
【0011】
さらに、呼出ランプユニットに、大当たり回数などの遊技履歴を表示するための表示画面などが設置されている場合には、呼出ランプユニットの間のスペースが狭いので、設置可能な入金装置の寸法に制約がある。
【0012】
本発明の課題は、このような点に鑑みて、台間機上側における呼出ランプユニットの間のスペースに設置するのに適した遊技台用台間機の入金装置を提案することにある。すなわち、本発明の課題は、前方への突出量が少なく、しかも、呼出ランプユニット間の狭いスペースに設置可能な遊技台用台間機の入金装置を提案することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明は、各遊技台に隣接配置される各台間機の上側にそれぞれ配置される遊技台用台間機の入金装置において、紙幣挿入口と、当該紙幣挿入口から挿入された紙幣の真偽を判別する識別部と、当該識別部によって真札であると判別された紙幣を多数枚重ねて収納する紙幣収納部とを有し、前記遊技台の上部に配置されている呼出ランプユニットとその背面側に配置されている化粧板との間の空間に、前記紙幣収納部が配置されていることを特徴としている。
【0014】
本発明では、呼出ランプユニットの背面側のスペースを利用して、入金装置の一部、すなわち、最も大きなスペースを必要とする紙幣収納部を呼出ランプユニットと前記化粧板との間の空間に配置している。従って、呼出ランプユニット間が狭くても入金装置を取り付けることができ、また、当該入金装置の前方への突出量も少なくすることが可能になる。
【0016】
この場合、入金装置の装置ケースを、全体としてL形とし、前記呼出ランプユニットと前記化粧板との間の空間に配置されている背面側部分と、前記呼出ランプユニットの隣接位置から前方に突出している前方突出部分から構成することができる。この場合には、前記前方突出部分の前面に前記紙幣挿入口を形成し、前記背面側部分の内部に前記紙幣収納部を形成し、これら前方突出部分および背面側部分の内部に、前記紙幣挿入口から前記収納部に到るL形に折れ曲がった紙幣搬送路を形成すればよい。
【0017】
また、前記紙幣挿入口を上下方向に延びるスリットとし、当該スリットの長さを、紙幣をその長手方向に沿って挿入可能な長さにすればよい。このようにすれば、紙幣を長手方向に沿って垂直な姿勢で挿入することができる。入金装置の高さ寸法は、挿入される紙幣の幅よりも僅かに大きな寸法でよいので、台間機上側のスペースの高さ寸法に制約がある場合などに適している。また、挿入された紙幣は、L形の紙幣搬送路に沿って搬送されて、呼出ランプユニット背面側の紙幣収納部に、横長の状態で前面に向いた状態でスタックされる。
【0018】
次に、紙幣収納部から紙幣を取り出すためには、呼出ランプユニットを開閉あるいは着脱可能としておき、その背面側に位置している前記装置ケースの前記背面側部分の前面に、当該紙幣収納部から紙幣を取り出すための横長の開閉可能な長方形の取り出し口を形成しておけばよい。
【0019】
前記紙幣収納部を、前記取り出し口を介して、前記装置ケースの前記背面側部分の内部に、着脱可能な状態で装着されたカセット式のものにすることも可能である。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して、本発明を適用した遊技台用台間機の入金装置を備えた遊技システムを説明する。
【0021】
図1は本実施の形態に係る遊技システムを示す部分正面図であり、図2はその部分平面図であり、図3はその部分側面図である。本実施の形態に係る遊技システム1の基本的な構成は一般的なものであり、遊技島2を構成するための取り付け枠3と、この取り付け枠3に沿って取り付けられた複数の遊技ユニット4とを有している。各遊技ユニット4は、パチンコ台やスロット台などの遊技台5と、当該遊技台5の上部に配置されている呼出ランプユニット6と、遊技台5の左側に隣接配置されているプリペイドカード式の台間機7と、当該台間機7の上部に配置されている紙幣用の入金装置8とを備えている。かかる構成の遊技ユニット4により一つの遊技島2が構成されている。
【0022】
各遊技台5は一定の隙間をあけて取り付け枠3に取り付けられており、遊技台5の間の隙間に、台間機7が差し込まれて固定されている。また、これら遊技台5および台間機7の上側に配置されている呼出ランプユニット6および入金装置8は、取り付け枠3の上部に固定された垂直な化粧板9の表面に固定されている。
【0023】
プリペイドカード式の台間機7は一般的に用いられているものと同様であり、その前面の下側部分にカード挿入口7aが形成されており、その中ほどの位置には表示画面付きの操作部7bが配置されており、内部には、カードリーダライタ、遊技台5、入金装置8および外部のホストコンピュータとの間で通信を行うための通信ユニット、およびこれらの駆動を制御するための制御ユニットなどが内蔵されている。台間機7は、カード挿入口7aからICカード、磁気カードなどからなるプリペイドカードが挿入されると、そこに記録されている金額情報の範囲内で、操作部7bから入力される数量の遊技媒体を隣接の遊技台5に貸し出す。また、入金装置8からの入金情報を受信すると、プリペイドカードの金額情報を更新して、入金額に対応する金額を加算した金額情報に書き換える。
【0024】
遊技台5の上部に配置されている呼出ランプユニット6は、横長のユニット基板6aと、このユニット基板6aの表面に取り付けた不図示のランプを覆っているランプケース6bとを備えている。ユニット基板6aは、化粧板9の表面に固定した取り付け台10に取り付けられている。ユニット基板6aにおける中央部分の背面側からは給電用のケーブル6dが引き出されており、このケーブル6dは、取り付け台10の内部を通って化粧板9の背面側に引き回されている。また、本例では、呼出ランプユニット6は、その上側の縁部分と取り付け台10の間に取り付けた蝶番11を中心として、取り付け台10から上方に開けることが可能となっている。
【0025】
次に、入金装置8は、図2から良く分かるように、その装置ケース21が全体としてL形となっており、呼出ランプユニット6の左側背面部分と化粧板9の間の空間に配置されている扁平な横長の直方体形状の背面側部分22と、呼出ランプユニット6の左側の隣接位置から前方に突出している直方体形状の前方突出部分23を備えている。装置ケース21の上下方向の高さ寸法は呼出ランプユニット6の取り付け台10の高さ寸法と同一とされ、その背面側部分22の厚さも取り付け台10の厚さと同一とされている。また、前方突出部分23は、呼出ランプユニット6のランプケース6bの前端よりも僅かに後退した位置まで突出しており、その前面24は垂直な平坦面とされている。
【0026】
この形状の装置ケース21の前面24には、上下方向に延びる一定幅の紙幣挿入口25が形成されている。装置ケース21の内部には、紙幣挿入口25から前方突出部分23の内部を後方に向けて水平に延び、円弧状に右側に湾曲した後に、背面側部分22の内部を横方向に向けて水平に延びるL形の紙幣搬送路26が形成されている。紙幣挿入口25から挿入された紙幣Pは、この紙幣搬送路26に沿って不図示の搬送機構によって搬送される。
【0027】
この紙幣搬送路26の折れ曲がり部分には紙幣を搬送するための搬送ローラ26aが配置されており、ここを通過する紙幣Pは、当該搬送ローラ26aに対向配置されている検出部27によって、その真偽が判別される。偽札であると判別されたものは、紙幣挿入口25から排出され、真札であると判断されたものだけが、紙幣搬送路26に沿って下流側に搬送される。
【0028】
装置ケース21の背面側部分22の内部には、紙幣搬送路26に沿って搬送されてきた紙幣Pをそのまま押し込まれた状態でスタックする紙幣収納部28が形成されている。真札と判別されて搬送されてきた紙幣Pは、当該紙幣収納部28において、前後方向にスタックされた状態で収納される。
【0029】
ここで、図4は呼出ランプユニット6を開けた状態を示す部分正面図である。この図に示すように、装置ケースの背面側部分22の前面24には、紙幣取り出し口が形成されている。本例では、前面部29に形成した長方形の開口29aと、この開口29aを封鎖している鍵付きの開閉蓋30とによって構成されている。呼出ランプユニット6を開け、開閉蓋30を開錠して開けることにより、紙幣収納部28にスタックされている紙幣Pを取り出して回収することができる。
【0030】
勿論、紙幣収納部28として、当該開口29aを介して、装置ケースの背面側部分22の内部に着脱可能な状態で装着されたカセット形式のものを採用することも可能である。また、呼出ランプユニット6が固定されている部品自体が開閉蓋になるようにしても良い。
【0031】
このように構成した本実施の形態に係る遊技システム1においては、台間機7の上部における呼出ランプユニット6の間に取り付けた入金装置8は、紙幣収納部28が形成されている部分が、呼出ランプユニット6の背面側のスペースに配置されている。入金装置8においてスペースを最も必要とする紙幣収納部28が呼出ランプユニット6の背面側に配置されているので、それ以外の部分、すなわち、紙幣挿入口25、紙幣識別用の検出部27が内蔵されている装置ケースの前方突出部分23は、縦、横および厚さ寸法が小さくて済む。従って、本例のように、呼出ランプユニット6よりも前方への突出量を少なくできるので、呼出ランプユニット6が入金装置8に遮られて目視できない、あるいは見え難くなるといった弊害が発生しない。また、装置ケースの前方突出部分23は、呼出ランプユニット6の間の間隔が狭い場合にも設置することが可能である。
【0032】
なお、本実施の形態では、呼出ランプユニット6を上下に開閉するようにしているが、左右に開閉できるようにしてもよい。いずれの開閉方式であっても、呼出ランプユニット6から引き出されている給電用のケーブルに邪魔されることなく、紙幣収納部28から紙幣を回収できるように、呼出ランプユニット6を開けることができればよい。
【0033】
また、入金装置8から紙幣を取り出すための開閉蓋30を個別に施錠、開錠するようにしているが、保安上の観点からは、例えば、遊技システム1を集中管理しているホストコンピュータの側において、開閉蓋30の開閉を集中管理することが望ましい。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の遊技台用台間機の入金装置では、その一部分、すなわち、その紙幣収納部が形成されている部分を、遊技台上部に取り付けられている呼出ランプユニットの背面側の空間を利用して配置したことを特徴としている。
【0035】
この構成を採用することにより、呼出ランプユニットの間に配置されている入金装置の部分の高さ、幅および厚さ寸法を小さくすることができる。従って、入金装置が呼出ランプユニットよりも前方に突出して、呼出ランプユニットが横から見えなくなる、あるいは見え難くなるといった問題は発生しない。また、台間機上部のスペースが小さい場合においても、入金装置を設置することができる。
【0036】
従って、本発明の入金装置は、入金機能が備わっていないプリペイドカード方式の台間機が設置されている既存の遊技島に対して、大幅なレイアウト変更、紙幣搬送経路の設置などを必要とすることなく、台間機に対して入金機能を付加する場合に特に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した遊技システムを示す部分正面図である。
【図2】図1の遊技システムの部分平面図である。
【図3】図1の遊技システムの部分側面図である。
【図4】図1の遊技システムにおける呼出ランプユニットを開けて、その背面側に配置されている入金装置の部分を示す部分正面図である。
【符号の説明】
1 遊技システム
2 遊技島
3 遊技島の取り付け枠
4 遊技ユニット
5 遊技台
6 呼出ランプユニット
7 台間機
7a カード挿入口
7b 操作部
8 入金装置
9 取り付け枠の化粧板
10 呼出ランプユニットの取り付け台
11 蝶番
21 入金装置の装置ケース
22 装置ケースの背面側部分
23 装置ケースの前方突出部分
24 前面
25 紙幣挿入口
26 紙幣搬送路
27 検出部
28 紙幣収納部
29 前面部
29a 開口
30 開閉蓋
Claims (5)
- 各遊技台に隣接配置される各台間機の上側にそれぞれ配置される遊技台用台間機の入金装置において、
紙幣挿入口と、当該紙幣挿入口から挿入された紙幣の真偽を判別する識別部と、当該識別部によって真札であると判別された紙幣を多数枚重ねて収納する紙幣収納部とを有し、
前記遊技台の上部に配置されている呼出ランプユニットとその背面側に配置されている化粧板との間の空間に、前記紙幣収納部が配置されていることを特徴とする遊技台用台間機の入金装置。 - 請求項1において、
全体としてL形をした装置ケースを有し、
この装置ケースは、前記呼出ランプユニットと前記化粧板との間の空間に配置されている背面側部分と、前記呼出ランプユニットの隣接位置から前方に突出している前方突出部分とを備えており、
前記前方突出部分の前面に前記紙幣挿入口が形成されており、
前記背面側部分の内部には前記紙幣収納部が形成されており、
これら前方突出部分および背面側部分の内部には、前記紙幣挿入口から前記紙幣収納部に到るL形に折れ曲がった紙幣搬送路が形成されていることを特徴とする遊技台用台間機の入金装置。 - 請求項2において、
前記紙幣挿入口は上下方向に延びるスリットであり、紙幣をその長手方向に沿って挿入可能であることを特徴とする遊技台用台間機の入金装置。 - 請求項3において、
前記装置ケースにおける前記背面側部分の前面には、前記紙幣収納部から紙幣を取り出すための横長の長方形の取り出し口が形成されていることを特徴とする遊技台用台間機の入金装置。 - 請求項4において、
前記紙幣収納部は、前記取り出し口を介して、前記装置ケースの前記背面側部分の内部に、着脱可能な状態で装着されていることを特徴とする遊技台用台間機の入金装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003018459A JP4475872B2 (ja) | 2003-01-28 | 2003-01-28 | 遊技台用台間機の入金装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003018459A JP4475872B2 (ja) | 2003-01-28 | 2003-01-28 | 遊技台用台間機の入金装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004229697A JP2004229697A (ja) | 2004-08-19 |
JP4475872B2 true JP4475872B2 (ja) | 2010-06-09 |
Family
ID=32948582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003018459A Expired - Fee Related JP4475872B2 (ja) | 2003-01-28 | 2003-01-28 | 遊技台用台間機の入金装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4475872B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5398344B2 (ja) * | 2009-05-15 | 2014-01-29 | 株式会社スリーストン | 呼び出しランプ取付部材及び遊技機設置島 |
JP6278928B2 (ja) * | 2015-06-15 | 2018-02-14 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技情報表示装置 |
-
2003
- 2003-01-28 JP JP2003018459A patent/JP4475872B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004229697A (ja) | 2004-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2009031237A1 (ja) | 貨幣収納カセット及び貨幣処理装置 | |
CN108352097A (zh) | 具有铰接式票据接收器-呈送器的自动交易机 | |
JP6832150B2 (ja) | 貨幣処理装置 | |
JP4545575B2 (ja) | 紙幣取込装置 | |
JPH10162198A (ja) | 価値媒体の収納装置および現金の収納装置 | |
JP2008212196A (ja) | 遊技媒体処理装置 | |
JP4475872B2 (ja) | 遊技台用台間機の入金装置 | |
CN107067586A (zh) | 硬币存储装置 | |
CN115188126B (zh) | 信息终端 | |
JP4017052B2 (ja) | Icカード使用可能な自動販売機 | |
JP2003284864A (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP6882580B2 (ja) | 金銭払出装置および会計装置 | |
CN209746720U (zh) | 一种金融自助设备 | |
JP2018097634A (ja) | 媒体収納庫及び媒体取引装置 | |
JP2004195035A (ja) | 遊技台用台間機 | |
JP6737014B2 (ja) | 媒体収納庫及び媒体処理装置 | |
JP3634616B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP2003051055A (ja) | 自動販売機の金銭授受装置 | |
JP2003151015A (ja) | クレジットカードリーダー付き紙幣処理装置 | |
JP2000189659A (ja) | 遊技媒体貸出用台間機 | |
JP6496591B2 (ja) | 硬貨処理装置および処理システム | |
JP2000093636A (ja) | 遊技媒体貸出機 | |
JP2020160824A (ja) | 精算機用ユニットおよび精算機 | |
JP4704020B2 (ja) | 入金システム | |
JP2013012135A (ja) | 紙幣処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081224 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090209 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100120 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4475872 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |