[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4466654B2 - 睡眠状態向上システム - Google Patents

睡眠状態向上システム Download PDF

Info

Publication number
JP4466654B2
JP4466654B2 JP2006539206A JP2006539206A JP4466654B2 JP 4466654 B2 JP4466654 B2 JP 4466654B2 JP 2006539206 A JP2006539206 A JP 2006539206A JP 2006539206 A JP2006539206 A JP 2006539206A JP 4466654 B2 JP4466654 B2 JP 4466654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
attribute information
personal attribute
sleep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006539206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006038441A1 (ja
Inventor
潤一郎 新井
克哉 三浦
貴之 石渡
正浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JPWO2006038441A1 publication Critical patent/JPWO2006038441A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466654B2 publication Critical patent/JP4466654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/0507Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  using microwaves or terahertz waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4809Sleep detection, i.e. determining whether a subject is asleep or not
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0066Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus with heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/3606General characteristics of the apparatus related to heating or cooling cooled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6018General characteristics of the apparatus with identification means providing set-up signals for the apparatus configuration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、睡眠状態向上システムに関する。
従来から、利用者の睡眠段階を推定してエアコンなどを制御するシステムが提案されている(特許文献1参照)。
特開2003−339674(第1−11頁、第1−19図)
しかし、従来の技術では、利用者の外出時において利用者の睡眠状態を向上することが困難である傾向がある。すなわち、従来の技術では、利用者の睡眠状態を向上するために、睡眠段階を推定するための装置が必要であるが、睡眠段階を推定するための装置は、大きさや重さなどの点で持ち運びしにくいことがある。このため、利用者が外出時において睡眠段階を推定するための装置を利用することができないことがあり、利用者の外出時において利用者の睡眠状態を向上することが困難である傾向がある。
そこで、本発明の課題は、利用者の外出時においても利用者の睡眠状態を向上することができる睡眠状態向上システムを提供することにある。
第1発明に係る睡眠状態向上システムは、利用者の睡眠状態を向上するための睡眠状態向上システムであって、記憶部材と、第1検知部と、第1制御部と、第1書き込み部と、読み出し部と、第2制御部とを備える。記憶部材は、利用者に携帯されることが可能である。第1検知部は、第1の場所に配置され、利用者の体動、心拍及び呼吸の少なくとも1つに関する情報である生体情報を検知する。第1制御部は、第1の場所に配置され、生体情報に基づいて、利用者の入眠と利用者の起床とを判断することにより、利用者の睡眠時間に関する情報である個人属性情報を特定する。第1書き込み部は、第1制御部により特定された個人属性情報を記憶部材に書き込む。読み出し部は、第1の場所と異なる第2の場所に配置され、個人属性情報を記憶部材から読み出す。第2制御部は、第2の場所に配置され、読み出し部が読み出した個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境を制御する。
第2発明に係る睡眠状態向上システムは、利用者の睡眠状態を向上するための睡眠状態向上システムであって、記憶部材と、第1検知部と、第1制御部と、管理装置と、読み出し部と、第2制御部とを備える。記憶部材は、利用者に携帯されることが可能であり、利用者を識別するための情報である識別情報を記憶する。第1検知部は、第1の場所に配置され、利用者の体動、心拍及び呼吸の少なくとも1つに関する情報である生体情報を検知する第1制御部は、第1の場所に配置され、生体情報に基づいて、利用者の入眠と利用者の起床とを判断することにより、利用者の睡眠時間に関する情報である個人属性情報を特定する。管理装置は、第1制御部により特定された個人属性情報と識別情報とを対応付けて記憶する。読み出し部は、第1の場所と異なる第2の場所に配置され、識別情報を記憶部材から読み出し、識別情報に対応する個人属性情報を管理装置から読み出す。第2制御部は、第2の場所に配置され、読み出し部が読み出した個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境を制御する。
第3発明に係る睡眠状態向上システムは、第2発明に係る睡眠状態向上システムであって、読み出し部は、識別情報をネットワーク経由で管理装置へ送信し、個人属性情報をネットワーク経由で管理装置から受信する。
第4発明に係る睡眠状態向上システムは、第1発明から第3発明のいずれかに係る睡眠状態向上システムであって、個人属性情報は、利用者の平均睡眠時間及び利用者の過去所定日数における睡眠時間の少なくとも1つを含む。
発明に係る睡眠状態向上システムは、第1発明から第発明のいずれかに係る睡眠状態向上システムであって、第2検知部をさらに備える。第2検知部は、第2の場所に配置され、生体情報を検知する。第2制御部は、生体情報に基づいて、利用者の入眠を検知する。
発明に係る睡眠状態向上システムは、第1発明から第発明のいずれかに係る睡眠状態向上システムであって、第2制御部は、読み出し部が個人属性情報又は識別情報を読み出した際に、利用者が入眠したと推定する。
発明に係る睡眠状態向上システムは、第3発明に係る睡眠状態向上システムであって、第2制御部は、読み出し部が個人属性情報をネットワーク経由で受信した際に、利用者が入眠したと推定する。
発明に係る睡眠状態向上システムは、第発明から第発明のいずれかに係る睡眠状態向上システムであって、環境は、利用者の周辺の温度である。第2制御部は、利用者の入眠から第1所定時間において徐々に温度を低下させ、利用者の起床までの第2所定時間において徐々に温度を上昇させる。
発明に係る睡眠状態向上システムは、第1発明から第発明のいずれかに係る睡眠状態向上システムであって、第2制御部は、空気調和機を制御することにより、利用者の睡眠時の環境を制御する。環境は、空調環境である。空調環境は、空気調和機から吹き出される空調空気の温度、空気調和機から吹き出される空調空気の湿度、空気調和機から吹き出される空調空気の風向、空気調和機から吹き出される空調空気の風量、空気調和機から吹き出される空調空気の清浄度及び空気調和機が行う換気量の少なくとも1つである。
本発明に関連する第1態様に係る睡眠状態向上システムは、利用者の睡眠状態を向上するための睡眠状態向上システムであって、記憶部材と特定部と制御部とを備える。記憶部材は、利用者に携帯されることが可能である。特定部は、個人情報に基づいて、利用者の個人属性情報を特定する。個人情報は、記憶部材に記憶された情報である。制御部は、個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境を制御する。
この睡眠状態向上システムでは、記憶部材が、利用者に携帯されることが可能である。個人情報が記憶部材から読み出され得る。特定部が、個人情報を受け取ることができる。特定部が、個人情報に基づいて、利用者の個人属性情報を特定する。制御部が、個人属性情報を受け取ることができる。制御部が、個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境を制御する。
したがって、個人情報に基づいて利用者の個人属性情報を特定するので、利用者の外出時においても利用者の個人属性情報を特定することができる。また、個人属性情報に基づいて利用者の睡眠時の環境を制御するので、利用者の個人差に応じて睡眠時の環境を制御することができる。このため、利用者の外出時においても利用者の睡眠状態を向上することができる。
本発明に関連する第2態様に係る睡眠状態向上システムは、第1態様の睡眠状態向上システムであって、読出装置をさらに備える。読出装置は、個人情報を記憶部材から読み出す。
この睡眠状態向上システムでは、記憶部材が、利用者に携帯されることが可能である。読出装置が、個人情報を記憶部材から読み出す。特定部が、個人情報を受け取ることができる。特定部が、個人情報に基づいて、利用者の個人属性情報を特定する。制御部が、個人属性情報を受け取ることができる。制御部が、個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境を制御する。
したがって、個人情報に基づいて利用者の個人属性情報を特定するので、利用者の外出時においても利用者の個人属性情報を特定することができる。また、個人属性情報に基づいて利用者の睡眠時の環境を制御するので、利用者の個人差に応じて睡眠時の環境を制御することができる。このため、利用者の外出時においても利用者の睡眠状態を向上することができる。
本発明に関連する第3態様に係る睡眠状態向上システムは、第1態様又は第2態様の睡眠状態向上システムであって、個人情報は、利用者の個人属性情報を含む。
この睡眠状態向上システムでは、記憶部材が、利用者に携帯されることが可能である。個人情報が記憶部材から読み出され得る。個人情報が、利用者の個人属性情報を含む。特定部が、個人情報を受け取ることができる。特定部が、個人情報に基づいて、利用者の個人属性情報を特定する。制御部が、個人属性情報を受け取ることができる。制御部が、個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境を制御する。
したがって、個人情報が利用者の個人属性情報を含むので、個人属性情報を記憶部材から読み出して、個人属性情報に基づいて利用者の睡眠時の環境が制御されるようにすることができる。
本発明に関連する第4態様に係る睡眠状態向上システムは、第1態様の睡眠状態向上システムであって、読出装置と管理装置とをさらに備える。読出装置は、個人情報を記憶部材から読み出す。管理装置は、個人属性情報を利用者毎に記憶する。個人情報は、識別情報を含む。識別情報は、利用者を識別するための情報である。読出装置は、識別情報をネットワーク経由で管理装置へ送信する。管理装置は、利用者の個人属性情報をネットワーク経由で読出装置へ送信する。
この睡眠状態向上システムでは、記憶部材が、利用者に携帯されることが可能である。読出装置が、個人情報を記憶部材から読み出す。個人情報が、識別情報を含む。個人情報に基づいて、識別情報が特定され得る。読出装置が、識別情報をネットワーク経由で管理装置へ送信する。管理装置が、識別情報をネットワーク経由で読出装置から受信することができる。特定部が、個人情報を受け取ることができる。管理装置が、個人属性情報を利用者毎に記憶する。特定部が、管理装置に記憶された個人属性情報を参照することができる。特定部が、識別情報に基づいて、利用者の個人属性情報を特定する。管理装置が、利用者の個人属性情報をネットワーク経由で読出装置へ送信する。読出装置が、利用者の個人属性情報をネットワーク経由で管理装置から受信することができる。制御部が、利用者の個人属性情報を読出装置から受け取ることができる。制御部が、個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境を制御する。
したがって、個人属性情報を管理装置側で記憶しているので、記憶部材における記憶容量を節約することができる。また、個人属性情報を管理装置側で記憶しているので、個人属性情報を利用者の側で管理する負担を低減することができる。
本発明に関連する第5態様に係る睡眠状態向上システムは、第1態様から第4態様のいずれかの睡眠状態向上システムであって、入力部をさらに備える。入力部には、個人属性情報が入力される。
この睡眠状態向上システムでは、記憶部材が、利用者に携帯されることが可能である。入力部に、個人属性情報が入力される。個人属性情報が記憶部材又は別の装置に記憶され得る。個人情報が記憶部材から読み出され得る。特定部が、個人情報を受け取ることができる。特定部が、個人情報に基づいて、利用者の個人属性情報を特定する。制御部が、個人属性情報を受け取ることができる。制御部が、個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境を制御する。
したがって、個人属性情報が入力されるので、利用者の個人属性情報を記憶して個人情報に基づいて利用者の個人属性情報が特定されるようにすることができる。
本発明に関連する第6態様に係る睡眠状態向上システムは、第5態様の睡眠状態向上システムであって、個人属性情報は、利用者の年齢、利用者の性別、利用者の肥満度、利用者の健康状態及び利用者の人種の少なくとも1つを含む。
この睡眠状態向上システムでは、記憶部材が、利用者に携帯されることが可能である。入力部に、個人属性情報が入力される。個人属性情報が、利用者の年齢、利用者の性別、利用者の肥満度、利用者の健康状態及び利用者の人種の少なくとも1つを含む。個人属性情報が記憶され得る。個人情報が記憶部材から読み出され得る。特定部が、個人情報を受け取ることができる。特定部が、個人情報に基づいて、利用者の個人属性情報を特定する。制御部が、個人属性情報を受け取ることができる。制御部が、個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境を制御する。
したがって、個人属性情報を静的な情報とすることができるので、利用者の静的な情報に応じて睡眠時の環境を制御することができる。
本発明に関連する第7態様に係る睡眠状態向上システムは、第1態様から第6態様のいずれかの睡眠状態向上システムであって、検知部をさらに備える。検知部は、生体情報に基づいて、利用者の入眠を検知する。生体情報は、利用者の体動、心拍及び呼吸の少なくとも1つに関する情報である。
この睡眠状態向上システムでは、記憶部材が、利用者に携帯されることが可能である。個人情報が記憶部材から読み出され得る。特定部が、個人情報を受け取ることができる。特定部が、個人情報に基づいて、利用者の個人属性情報を特定する。制御部が、個人属性情報を受け取ることができる。検知部が、生体情報に基づいて、利用者の入眠を検知する。制御部が、利用者の入眠の情報を受け取ることができる。制御部が、個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境を制御する。
したがって、生体情報に基づいて利用者の入眠を検知するので、利用者の睡眠時の環境を制御しはじめるタイミングを決めることができる。
本発明に関連する第8態様に係る睡眠状態向上システムは、第7態様の睡眠状態向上システムであって、検知部をさらに備える。検知部は、生体情報に基づいて、個人属性情報をさらに検知する。
この睡眠状態向上システムでは、記憶部材が、利用者に携帯されることが可能である。検知部が、生体情報に基づいて、利用者の入眠を検知する。検知部は、生体情報に基づいて、個人属性情報をさらに検知する。個人属性情報が記憶部材又は別の装置に記憶され得る。個人情報が記憶部材から読み出され得る。特定部が、個人情報を受け取ることができる。特定部が、個人情報に基づいて、利用者の個人属性情報を特定する。制御部が、個人属性情報を受け取ることができる。検知部が、生体情報に基づいて、利用者の入眠を検知する。制御部が、利用者の入眠の情報を受け取ることができる。制御部が、個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境を制御する。
したがって、個人属性情報を検知するので、利用者の個人属性情報を記憶して個人情報に基づいて利用者の個人属性情報が特定されるようにすることができる。
本発明に関連する第9態様に係る睡眠状態向上システムは、第8態様の睡眠状態向上システムであって、検知部は、生体情報に基づいて、利用者の入眠と利用者の起床とを検知することにより、個人属性情報を検知する。個人属性情報は、利用者の平均睡眠時間及び利用者の過去所定日数における睡眠時間の少なくとも一方を含む。
この睡眠状態向上システムでは、記憶部材が、利用者に携帯されることが可能である。個人情報が記憶部材から読み出され得る。特定部が、個人情報を受け取ることができる。検知部が、生体情報に基づいて、個人属性情報を検知する。検知部が、生体情報に基づいて、利用者の入眠と利用者の起床とを検知することにより、個人属性情報を検知する。個人属性情報が、利用者の平均睡眠時間及び利用者の過去所定日数における睡眠時間の少なくとも一方を含む。特定部が、個人情報を受け取ることができる。特定部が、個人情報に基づいて、利用者の個人属性情報を特定する。制御部が、個人属性情報を受け取ることができる。制御部が、個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境を制御する。
したがって、個人属性情報が利用者の平均睡眠時間等を含むので、利用者の平均睡眠時間等の個人差に応じて睡眠時の環境を制御することができる。
本発明に関連する第10態様に係る睡眠状態向上システムは、第2態様の睡眠状態向上システムであって、制御部は、読出装置が個人情報を読み出したことに基づいて、利用者が入眠したと推定する。
この睡眠状態向上システムでは、記憶部材が、利用者に携帯されることが可能である。読出装置が、個人情報を記憶部材から読み出す。個人情報が、利用者の個人属性情報である。特定部が、個人情報を受け取ることができる。特定部が、個人情報に基づいて、利用者の個人属性情報を特定する。制御部が、個人属性情報を受け取ることができる。制御部が、読出装置が個人情報を読み出したことに基づいて、利用者が入眠したと推定する。制御部が、個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境を制御する。
したがって、読出装置が個人情報を読み出したことに基づいて利用者が入眠したと推定するので、外出先で入眠を検知することができない場合でも、利用者の睡眠時の環境を制御することができる。
本発明に関連する第11態様に係る睡眠状態向上システムは、第4態様の睡眠状態向上システムであって、制御部は、読出装置が個人属性情報をネットワーク経由で受信したことに基づいて、利用者が入眠したと推定する。
この睡眠状態向上システムでは、記憶部材が、利用者に携帯されることが可能である。読出装置が、識別情報を記憶部材から読み出す。管理装置が、個人属性情報を利用者毎に記憶する。読出装置が、識別情報をネットワーク経由で管理装置へ送信する。管理装置が、識別情報をネットワーク経由で読出装置から受信することができる。特定部が、識別情報を受け取ることができる。特定部が、識別情報に基づいて、利用者の個人属性情報を特定する。管理装置が、利用者の個人属性情報をネットワーク経由で読出装置へ送信する。読出装置が、利用者の個人属性情報をネットワーク経由で管理装置から受信することができる。制御部が、読出装置が個人属性情報をネットワーク経由で受信したことに基づいて、利用者が入眠したと推定する。制御部が、個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境を制御する。
したがって、読出装置が個人属性情報をネットワーク経由で受信したことに基づいて利用者が入眠したと推定するので、外出先で入眠を検知することができない場合でも、利用者の睡眠時の環境を制御することができる。
本発明に関連する第12態様に係る睡眠状態向上システムは、第7態様から第11態様のいずれかの睡眠状態向上システムであって、環境は、利用者の周辺の温度である。制御部は、利用者の入眠から第1所定時間において徐々に温度を低下させ、利用者の起床までの第2所定時間において徐々に温度を上昇させる。
この睡眠状態向上システムでは、検知部が、生体情報に基づいて、利用者の入眠を検知する。あるいは、制御部が、読出装置が個人情報を読み出したことに基づいて、利用者が入眠したと推定する。あるいは、制御部が、読出装置が個人属性情報をネットワーク経由で受信したことに基づいて、利用者が入眠したと推定する。さらに、制御部が、利用者の起床すべき時刻を推定することができる。制御部が、利用者の入眠から第1所定時間において徐々に温度を低下させ、利用者の起床までの第2所定時間において徐々に温度を上昇させる。
したがって、利用者の入眠から第1所定時間において徐々に温度を低下させ、利用者の起床までの第2所定時間において徐々に温度を上昇させるので、利用者の睡眠時の温度を生体リズムに適した温度に制御することができる。
本発明に関連する第13態様に係る睡眠状態向上システムは、第8態様の睡眠状態向上システムであって、個人属性情報は、利用者の睡眠深度、利用者の体温、利用者の平均睡眠時間及び利用者の過去所定日数における睡眠時間の少なくとも1つを含む。
この睡眠状態向上システムでは、記憶部材が、利用者に携帯されることが可能である。個人情報が記憶部材から読み出され得る。特定部が、個人情報を受け取ることができる。検知部が、生体情報に基づいて、個人属性情報を検知する。個人属性情報が、利用者の睡眠深度、利用者の体温、利用者の平均睡眠時間及び利用者の過去所定日数における睡眠時間の少なくとも1つを含む。特定部が、個人情報を受け取ることができる。特定部が、個人情報に基づいて、利用者の個人属性情報を特定する。制御部が、個人属性情報を受け取ることができる。制御部が、個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境を制御する。
したがって、個人属性情報を動的な情報とすることができるので、利用者の動的な情報に応じて睡眠時の環境を制御することができる。
本発明に関連する第14態様に係る睡眠状態向上システムは、第1態様から第13態様のいずれかの睡眠状態向上システムであって、制御部は、空気調和機を制御することにより、利用者の睡眠時の環境を制御する。環境は、空調環境である。空調環境は、空気調和機から吹き出される空調空気の温度、空気調和機から吹き出される空調空気の湿度、空気調和機から吹き出される空調空気の風向、空気調和機から吹き出される空調空気の風量、空気調和機から吹き出される空調空気の清浄度及び空気調和機が行う換気量の少なくとも1つである。
この睡眠状態向上システムでは、記憶部材が、利用者に携帯されることが可能である。個人情報が記憶部材から読み出され得る。特定部が、個人情報を受け取ることができる。特定部が、個人情報に基づいて、利用者の個人属性情報を特定する。制御部が、個人属性情報を受け取ることができる。制御部が、個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境を制御する。制御部が、空気調和機を制御することにより、利用者の睡眠時の環境を制御する。環境が、空調環境である。空調環境が、空気調和機から吹き出される空調空気の温度、空気調和機から吹き出される空調空気の湿度、空気調和機から吹き出される空調空気の風向、空気調和機から吹き出される空調空気の風量、空気調和機から吹き出される空調空気の清浄度及び空気調和機が行う換気量の少なくとも1つである。
したがって、個人属性情報に基づいて利用者の睡眠時の空調環境を制御するので、利用者の個人差に応じて睡眠時の空調環境を制御することができる。
本発明に関連する第15態様に係る睡眠状態向上方法は、利用者の睡眠状態を向上するための睡眠状態向上方法であって、携帯ステップと特定ステップと制御ステップとを備える。携帯ステップでは、記憶部材が携帯される。特定ステップでは、個人情報に基づいて、利用者の個人属性情報が特定される。個人情報は、記憶部材に記憶された情報である。制御ステップでは、個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境が制御される。
この睡眠状態向上方法では、携帯ステップにおいて、記憶部材が携帯される。特定ステップにおいて、個人情報が記憶部材から読み出され得る。特定ステップにおいて、個人情報が受け取られ得る。特定ステップにおいて、個人情報に基づいて、利用者の個人属性情報が特定される。制御ステップにおいて、個人属性情報が受け取られ得る。制御ステップにおいて、個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境が制御される。
したがって、個人情報に基づいて利用者の個人属性情報を特定するので、利用者の外出時においても利用者の個人属性情報を特定することができる。また、個人属性情報に基づいて利用者の睡眠時の環境を制御するので、利用者の個人差に応じて睡眠時の環境を制御することができる。このため、利用者の外出時においても利用者の睡眠状態を向上することができる。
本発明に係る睡眠状態向上システムでは、利用者の外出時においても利用者の睡眠状態を向上することができる。
本発明に関連する第1態様に係る睡眠状態向上システムでは、個人情報に基づいて利用者の個人属性情報を特定するので、利用者の外出時においても利用者の個人属性情報を特定することができる。また、個人属性情報に基づいて利用者の睡眠時の環境を制御するので、利用者の個人差に応じて睡眠時の環境を制御することができる。このため、利用者の外出時においても利用者の睡眠状態を向上することができる。
本発明に関連する第2態様に係る睡眠状態向上システムでは、個人情報に基づいて利用者の個人属性情報を特定するので、利用者の外出時においても利用者の個人属性情報を特定することができる。また、個人属性情報に基づいて利用者の睡眠時の環境を制御するので、利用者の個人差に応じて睡眠時の環境を制御することができる。このため、利用者の外出時においても利用者の睡眠状態を向上することができる。
本発明に関連する第3態様に係る睡眠状態向上システムでは、個人情報が利用者の個人属性情報を含むので、個人属性情報を記憶部材から読み出して、個人属性情報に基づいて利用者の睡眠時の環境が制御されるようにすることができる。
本発明に関連する第4態様に係る睡眠状態向上システムでは、個人属性情報を管理装置側で記憶しているので、記憶部材における記憶容量を節約することができる。また、個人属性情報を管理装置側で記憶しているので、個人属性情報を利用者の側で管理する負担を低減することができる。
本発明に関連する第5態様に係る睡眠状態向上システムでは、個人属性情報が入力されるので、利用者の個人属性情報を記憶して個人情報に基づいて利用者の個人属性情報が特定されるようにすることができる。
本発明に関連する第6態様に係る睡眠状態向上システムでは、個人属性情報を静的な情報とすることができるので、利用者の静的な情報に応じて睡眠時の環境を制御することができる。
本発明に関連する第7態様に係る睡眠状態向上システムでは、生体情報に基づいて利用者の入眠を検知するので、利用者の睡眠時の環境を制御しはじめるタイミングを決めることができる。
本発明に関連する第8態様に係る睡眠状態向上システムでは、個人属性情報を検知するので、利用者の個人属性情報を記憶して個人情報に基づいて利用者の個人属性情報が特定されるようにすることができる。
本発明に関連する第9態様に係る睡眠状態向上システムでは、個人属性情報が利用者の平均睡眠時間等を含むので、利用者の平均睡眠時間等の個人差に応じて睡眠時の環境を制御することができる。
本発明に関連する第10態様に係る睡眠状態向上システムでは、読出装置が個人情報を読み出したことに基づいて利用者が入眠したと推定するので、外出先で入眠を検知することができない場合でも、利用者の睡眠時の環境を制御することができる。
本発明に関連する第11態様に係る睡眠状態向上システムでは、読出装置が個人属性情報をネットワーク経由で受信したことに基づいて利用者が入眠したと推定するので、外出先で入眠を検知することができない場合でも、利用者の睡眠時の環境を制御することができる。
本発明に関連する第12態様に係る睡眠状態向上システムでは、利用者の入眠から第1所定時間において徐々に温度を低下させ、利用者の起床までの第2所定時間において徐々に温度を上昇させるので、利用者の睡眠時の温度を生体リズムに適した温度に制御することができる。
本発明に関連する第13態様に係る睡眠状態向上システムでは、個人属性情報を動的な情報とすることができるので、利用者の動的な情報に応じて睡眠時の環境を制御することができる。
本発明に関連する第14態様に係る睡眠状態向上システムでは、個人属性情報に基づいて利用者の睡眠時の空調環境を制御するので、利用者の個人差に応じて睡眠時の空調環境を制御することができる。
本発明に関連する第15態様に係る睡眠状態向上方法では、個人情報に基づいて利用者の個人属性情報を特定するので、利用者の外出時においても利用者の個人属性情報を特定することができる。また、個人属性情報に基づいて利用者の睡眠時の環境を制御するので、利用者の個人差に応じて睡眠時の環境を制御することができる。このため、利用者の外出時においても利用者の睡眠状態を向上することができる。
−第1実施形態−
本発明の第1実施形態に係る睡眠状態向上システム1の概念図を図1に示す。また、本発明の第1実施形態に係る睡眠状態向上システム1の構成要素の構成図を図2に示す。図1に示す睡眠状態向上システム1は、主として利用者Pの睡眠状態を向上するためのシステムである。
<睡眠状態向上システム1の全体構成>
図1に示すように、この睡眠状態向上システム1は、主として、ベッド20、制御装置30、読出装置40、空気調和機50、書込装置60及び記憶装置70を備える。ベッド20の上では、利用者Pにより睡眠が行われる。ベッド20、制御装置30、読出装置40及び空気調和機50は、利用者P(図1参照)の外出先の部屋に備えられている。記憶装置70は、利用者P(図1参照)に携帯されて外出先の部屋に持って行かれる。
<書込装置60の構成>
図1に示す書込装置60は、図2に示すように、主として、送受信部61と入力部62とを備える。
図2に示す入力部62に、個人属性情報が入力される。ここで、個人属性情報は、利用者P(図1参照)の年齢の情報である。送受信部61が、個人属性情報を入力部62から受け取り無線回線経由で記憶装置70へ送信する。すなわち、個人属性情報が記憶装置70に書き込まれる。
<記憶装置70の構成>
図1に示す記憶装置70は、図2に示すように、主として、送受信部71と記憶部72とを備える。記憶装置70は、利用者P(図1参照)に携帯されることが可能である。ここで、記憶装置70は、ICカードである。
図2に示す送受信部71が、個人属性情報を無線回線経由で書込装置60から受信する。記憶部72が、個人属性情報を送受信部71から受け取り記憶する。すなわち、個人属性情報が記憶装置70に書き込まれる。
送受信部71が、個人情報を読み出したい旨の信号を無線回線経由で読出装置40から受信し、個人情報を記憶部72から受け取り無線回線経由で読出装置40へ送信する。ここで、個人情報は、個人属性情報である。すなわち、個人情報が記憶装置70から読み出される。
<読出装置40の構成>
図1に示す読出装置40は、図2に示すように、主として、送受信部42と記憶部41とを備える。
図2に示す送受信部42が、個人情報を読み出したい旨の信号を無線回線経由で記憶装置70へ送信する。
送受信部42が、個人情報を無線回線経由で記憶装置70から受信する。すなわち、個人情報が記憶装置70から読み出される。記憶部41が、個人情報を送受信部42から受け取り一時的に記憶する。記憶部41が、個人情報を制御装置30へ渡す。
<ベッド20の構成>
図1に示すベッド20は、図2に示すように、主として、マイクロ波ドップラーセンサ10を備える。マイクロ波ドップラーセンサ10は、主として送信部11,受信部12,処理部13及び演算部14を備える。
図2に示すマイクロ波ドップラーセンサ10の送信部11が、利用者P(図1参照)に向けてマイクロ波を送信する。なお、マイクロ波は、ベッド20や衣服の材料である布、羽毛や化学繊維などを透過し、体表面や金属などで反射する性質を持っている。受信部12が、反射波を受信する。ここで、反射波が、利用者P(図1参照)の体表面でマイクロ波が反射したものである。すなわち、マイクロ波ドップラーセンサ10は、利用者P(図1参照)に非接触で、マイクロ波や反射波を取得する。演算部14が、マイクロ波の信号を、処理部13経由で送信部11から受け取る。演算部14が、反射波の信号を、処理部13経由で受信部12から受け取る。演算部14が、変化情報を演算する。変化情報は、マイクロ波の信号に対する反射波の信号の変化に関する情報である。演算部14が、変化情報を体動の大きさの情報とする。処理部13が、体動の大きさの情報を、演算部14から受け取り、制御装置30へ渡す。
<制御装置30の構成>
図1に示す制御装置30は、図2に示すように、主として、制御部32と特定部31とを備える。
図2に示す制御部32が、個人情報を読出装置40の記憶部41から受け取る。特定部31が、個人情報を制御部32から受け取り、個人情報に基づいて、個人属性情報を特定する。ここで、個人情報は、個人属性情報である。制御部32が、個人属性情報を特定部31から受け取る。制御部32が、個人属性情報に基づいて、利用者P(図1参照)の睡眠時の環境を制御する。
具体的には、制御部32が、個人属性情報に基づいて、利用者P(図1参照)の睡眠時間を決定する。ここで、個人属性情報は、利用者P(図1参照)の年齢の情報である。制御部32が、体動の大きさの情報を、ベッド20のマイクロ波ドップラーセンサ10から受け取る。制御部32が、体動の大きさの情報に基づいて、利用者P(図1参照)の就寝を判断する。あるいは、制御部32が、体動の大きさの情報に基づいて、利用者P(図1参照)の入眠を判断する。制御部32が、入眠したと判断した際に、タイマ(図示せず)を参照して入眠の時刻を特定する。制御部32が、利用者P(図1参照)の睡眠時間の情報と入眠の時刻の情報とに基づいて、利用者P(図1参照)の起床すべき時刻を推定する。
また、制御部32が、利用者P(図1参照)の入眠から第1所定時間(例えば、3時間)において、所定温度から徐々に温度が低下する制御信号を生成して空気調和機50へ渡す。制御部32が、利用者P(図1参照)の入眠から第1所定時間経過後、温度を保持する制御信号を生成して空気調和機50へ渡す。制御部32が、利用者P(図1参照)の起床までの第2所定時間(例えば、3時間)において、保持されていた温度から徐々に温度が上昇する制御信号を生成して空気調和機50へ渡す。制御部32が、利用者P(図1参照)の起床すべき時刻において、ブザー(図示せず)などに報知を行わせて利用者P(図1参照)を起床させるようにする。
<空気調和機50の構成>
図1に示す空気調和機50は、通常の空気調和機である。
空気調和機50が、利用者P(図1参照)の入眠から第1所定時間において、所定温度から徐々に温度が低下する制御信号を制御装置30から受け取り、制御信号に基づいて利用者P(図1参照)付近に空調環境を提供する。
空気調和機50が、利用者P(図1参照)の入眠から第1所定時間経過後、温度を保持する制御信号を制御装置30から受け取り、制御信号に基づいて利用者P(図1参照)付近に空調環境を提供する。
空気調和機50が、利用者P(図1参照)の起床までの第2所定時間において、保持されていた温度から徐々に温度が上昇する制御信号を制御装置30から受け取り、制御信号に基づいて利用者P(図1参照)付近に空調環境を提供する。
<睡眠状態向上システム1が利用者Pの睡眠状態を向上する処理の流れ>
図1に示す睡眠状態向上システム1が利用者Pの睡眠状態を向上する処理の流れを、図3に示すフローチャートを用いて説明する。
図3に示すステップS1では、個人属性情報が入力される。すなわち、図2に示す書込装置60の入力部62に、個人属性情報が入力される。ここで、個人属性情報は、利用者P(図1参照)の年齢の情報である。
図3に示すステップS2では、個人属性情報が書き込まれる。すなわち、図2に示す書込装置60の送受信部61により、個人属性情報が入力部62から受け取られ無線回線経由で記憶装置70へ送信される。記憶装置70の送受信部71により、個人属性情報が無線回線経由で書込装置60から受信される。記憶部72により、個人属性情報が送受信部71から受け取られ記憶される。すなわち、個人属性情報が記憶装置70に書き込まれる。
図3に示すステップS3では、記憶装置70が携帯される。すなわち、図1に示す利用者Pにより、記憶装置70が携帯されて外出先の部屋に持って行かれる。
図3に示すステップS4では、個人情報が読み出される。すなわち、図2に示す読出装置40の送受信部42により、個人情報を読み出したい旨の信号が無線回線経由で記憶装置70へ送信される。ここで、個人情報は、個人属性情報である。個人属性情報は、利用者P(図1参照)の年齢に関する情報である。記憶装置70の送受信部71により、個人情報を読み出したい旨の信号が無線回線経由で読出装置40から受信され、個人情報(個人属性情報)が記憶部72から受け取られ無線回線経由で読出装置40へ送信される。読出装置40の送受信部42により、個人情報(個人属性情報)が無線回線経由で記憶装置70から受信される。すなわち、個人情報(個人属性情報)が記憶装置70から読み出される。記憶部41により、個人情報(個人属性情報)が送受信部42から受け取られ一時的に記憶される。
図3に示すステップS5では、個人属性情報が特定される。すなわち、図2に示す制御装置30の制御部32により、個人情報(個人属性情報)が読出装置40の記憶部41から受け取られる。特定部31により、個人情報(個人属性情報)が制御部32から受け取られ、個人情報に基づいて、個人属性情報が特定される。ここで、個人情報は、個人属性情報である。制御装置30の制御部32により、個人属性情報が特定部31から受け取られる。
図3に示すステップS6では、睡眠状態向上処理が行われる。
<睡眠状態向上処理の流れ>
図3に示す睡眠状態向上処理S6の詳細を、図4,図5に示すフローチャートを用いて説明する。
図4に示すステップS10では、睡眠時間が決定される。すなわち、図2に示す制御部32により、個人属性情報に基づいて、利用者P(図1参照)の睡眠時間が決定される。ここで、個人属性情報は、利用者P(図1参照)の年齢の情報である。
図4に示すステップS11では、就寝が検知される。すなわち、図2に示すマイクロ波ドップラーセンサ10の送信部11により、利用者P(図1参照)に向けてマイクロ波が送信される。なお、マイクロ波は、ベッド20や衣服の材料である布、羽毛や化学繊維などを透過し、体表面や金属などで反射する性質を持っている。受信部12により、反射波が受信される。ここで、反射波が、利用者P(図1参照)の体表面でマイクロ波が反射したものである。すなわち、マイクロ波ドップラーセンサ10により、利用者P(図1参照)に非接触で、マイクロ波や反射波が取得される。演算部14により、マイクロ波の信号が、処理部13経由で送信部11から受け取られる。演算部14により、反射波の信号が、処理部13経由で受信部12から受け取られる。演算部14により、変化情報が演算される。変化情報は、マイクロ波の信号に対する反射波の信号の変化に関する情報である。演算部14により、変化情報が体動の大きさの情報とされる。処理部13により、体動の大きさの情報が、演算部14から受け取られ、制御装置30へ渡される。
図4に示すステップS12では、利用者が就寝したか否かが判断される。すなわち、図2に示す制御装置30の制御部32により、体動の大きさの情報が、ベッド20のマイクロ波ドップラーセンサ10から受け取られる。制御部32により、体動の大きさの情報に基づいて、利用者P(図1参照)が就寝したか否かが判断される。利用者P(図1参照)が就寝したと判断された場合、ステップS13へ進められ、利用者P(図1参照)が就寝していないと判断された場合、ステップS11へ進められる。
図4に示すステップS13では、入眠が検知される。すなわち、図2に示すマイクロ波ドップラーセンサ10の送信部11により、利用者P(図1参照)に向けてマイクロ波が送信される。なお、マイクロ波は、ベッド20や衣服の材料である布、羽毛や化学繊維などを透過し、体表面や金属などで反射する性質を持っている。受信部12により、反射波が受信される。ここで、反射波が、利用者P(図1参照)の体表面でマイクロ波が反射したものである。すなわち、マイクロ波ドップラーセンサ10により、利用者P(図1参照)に非接触で、マイクロ波や反射波が取得される。演算部14により、マイクロ波の信号が、処理部13経由で送信部11から受け取られる。演算部14により、反射波の信号が、処理部13経由で受信部12から受け取られる。演算部14により、変化情報が演算される。変化情報は、マイクロ波の信号に対する反射波の信号の変化に関する情報である。演算部14により、変化情報が体動の大きさの情報とされる。処理部13により、体動の大きさの情報が、演算部14から受け取られ、制御装置30へ渡される。
図4に示すステップS14では、利用者が入眠したか否かが判断される。すなわち、図2に示す制御装置30の制御部32により、体動の大きさの情報が、ベッド20のマイクロ波ドップラーセンサ10から受け取られる。制御部32により、体動の大きさの情報に基づいて、利用者P(図1参照)が入眠したか否かが判断される。利用者P(図1参照)が入眠したと判断された場合、ステップS15へ進められ、利用者P(図1参照)が入眠していないと判断された場合、ステップS13へ進められる。
図4に示すステップS15では、入眠時刻が特定される。すなわち、図2に示す制御装置30の制御部32により、タイマ(図示せず)が参照されて入眠の時刻が特定される。制御部32により、利用者P(図1参照)の睡眠時間の情報と入眠の時刻の情報とに基づいて、利用者P(図1参照)の起床すべき時刻が推定される。
図4に示すステップS16では、徐々に温度が低下するように制御される。すなわち、図2に示す制御装置30の制御部32により、所定温度から徐々に温度が低下する制御信号が生成されて空気調和機50へ渡される。空気調和機50により、所定温度から徐々に温度が低下する制御信号が制御装置30から受け取られ、制御信号に基づいて利用者P(図1参照)付近に空調環境が提供される。
図4に示すステップS17では、第1所定時間を経過したか否かが判断される。すなわち、制御部32により、タイマ(図示せず)が参照され、入眠時刻の情報と第1所定時間の情報とに基づいて、第1所定時間を経過したか否かが判断される。第1所定時間を経過したと判断された場合、ステップS18(図4,図5で示す(1))へ進められ、第1所定時間を経過していないと判断された場合、ステップS16へ進められる。
図5に示すステップS18(図5で示す(1))では、温度が保持される。すなわち、図2に示す制御装置30の制御部32により、温度を保持する制御信号が生成されて空気調和機50へ渡される。空気調和機50により、温度を保持する制御信号が制御装置30から受け取られ、制御信号に基づいて利用者P(図1参照)付近に空調環境が提供される。
図5に示すステップS19では、起床すべき時刻よりも第2所定時間前の時刻を経過したか否かが判断される。すなわち、図2に示す制御装置30の制御部32により、タイマ(図示せず)が参照され、起床すべき時刻の情報と第2所定時間の情報とに基づいて、起床すべき時刻よりも第2所定時間前の時刻を経過したか否かが判断される。起床すべき時刻よりも第2所定時間前の時刻を経過したと判断された場合、ステップS20へ進められ、起床すべき時刻よりも第2所定時間前の時刻を経過していないと判断された場合、ステップS18へ進められる。
図5に示すステップS20では、徐々に温度が上昇するように制御される。すなわち、図2に示す制御装置30の制御部32により、保持されていた温度から徐々に温度が上昇する制御信号が生成されて空気調和機50へ渡される。空気調和機50により、保持されていた温度から徐々に温度が上昇する制御信号が制御装置30から受け取られ、制御信号に基づいて利用者P(図1参照)付近に空調環境が提供される。
図5に示すステップS21では、起床時刻であるか否かが判断される。すなわち、図2に示す制御装置30の制御部32により、タイマ(図示せず)が参照され、起床すべき時刻の情報に基づいて、起床時刻であるか否かが判断される。起床時刻であると判断された場合、ステップS22へ進められ、起床時刻でないと判断された場合、ステップS20へ進められる。
図5に示すステップS22では、起床時処理が行われる。すなわち、図2に示す制御装置30の制御部32により、ブザー(図示せず)などに報知を行わせて利用者P(図1参照)を起床させるようにされる。
<睡眠状態向上システム1に関する特徴>
(1)
ここでは、図2に示す記憶装置70が、利用者P(図1参照)に携帯されることが可能である。個人情報が記憶装置70から読み出される。図2に示す制御装置30の特定部31が、個人情報を制御部32から受け取る。特定部31が、個人情報に基づいて、利用者P(図1参照)の個人属性情報を特定する。ここで、個人情報は、利用者P(図1参照)の個人属性情報である。制御部32が、個人属性情報を特定部31から受け取る。制御部32が、個人属性情報に基づいて、利用者P(図1参照)の睡眠時の環境を制御する。
したがって、個人情報に基づいて利用者P(図1参照)の個人属性情報を特定するので、利用者P(図1参照)の外出時においても利用者P(図1参照)の個人属性情報を特定することが可能である。また、個人属性情報に基づいて利用者P(図1参照)の睡眠時の環境を制御するので、利用者P(図1参照)の個人差に応じて睡眠時の環境を制御することが可能である。このため、利用者P(図1参照)の外出時においても利用者の睡眠状態を向上することが可能である。
(2)
ここでは、図2に示す記憶装置70が、利用者P(図1参照)に携帯されることが可能である。読出装置40が、個人情報を記憶装置70から読み出す。特定部31が、個人情報を制御部32から受け取る。特定部31が、個人情報に基づいて、利用者P(図1参照)の個人属性情報を特定する。ここで、個人情報は、利用者P(図1参照)の個人属性情報である。制御部32が、個人属性情報を特定部31から受け取る。制御部32が、個人属性情報に基づいて、利用者P(図1参照)の睡眠時の環境を制御する。
したがって、個人情報に基づいて利用者P(図1参照)の個人属性情報を特定するので、利用者P(図1参照)の外出時においても利用者P(図1参照)の個人属性情報を特定することが可能である。また、個人属性情報に基づいて利用者P(図1参照)の睡眠時の環境を制御するので、利用者P(図1参照)の個人差に応じて睡眠時の環境を制御することが可能である。このため、利用者P(図1参照)の外出時においても利用者P(図1参照)の睡眠状態を向上することが可能である。
(3)
ここでは、図2に示す記憶装置70が、利用者P(図1参照)に携帯されることが可能である。個人情報が記憶装置70から読み出される。個人情報が、利用者P(図1参照)の個人属性情報を含む。特定部31が、個人情報を制御部32から受け取る。特定部31が、個人情報に基づいて、利用者P(図1参照)の個人属性情報を特定する。ここで、個人情報は、利用者P(図1参照)の個人属性情報である。制御部32が、個人属性情報を特定部31から受け取る。制御部32が、個人属性情報に基づいて、利用者P(図1参照)の睡眠時の環境を制御する。
したがって、個人情報が利用者P(図1参照)の個人属性情報であるので、個人属性情報を記憶装置70から読み出して、個人属性情報に基づいて利用者P(図1参照)の睡眠時の環境が制御されるようにすることが可能である。
(4)
ここでは、図2に示す記憶装置70が、利用者P(図1参照)に携帯されることが可能である。書込装置60の入力部62に、個人属性情報が入力される。個人属性情報が記憶装置70に記憶される。個人情報が記憶装置70から読み出される。特定部31が、個人情報を制御部32から受け取る。特定部31が、個人属性情報を制御部32から受け取る。特定部31が、個人情報に基づいて、利用者P(図1参照)の個人属性情報を特定する。ここで、個人情報は、利用者P(図1参照)の個人属性情報である。制御部32が、個人属性情報を特定部31から受け取る。制御部32が、個人属性情報に基づいて、利用者P(図1参照)の睡眠時の環境を制御する。
したがって、個人属性情報が入力されるので、利用者P(図1参照)の個人属性情報を記憶して個人情報に基づいて利用者P(図1参照)の個人属性情報が特定されるようにすることが可能である。
(5)
ここでは、図2に示す記憶装置70が、利用者P(図1参照)に携帯されることが可能である。書込装置60の入力部62に、個人属性情報が入力される。個人属性情報が、利用者P(図1参照)の年齢の情報である。個人属性情報が記憶装置70に記憶される。個人情報が記憶装置70から読み出される。特定部31が、個人情報を制御部32から受け取る。特定部31が、個人情報を制御部32から受け取る。特定部31が、個人情報に基づいて、利用者P(図1参照)の個人属性情報を特定する。ここで、個人情報は、利用者P(図1参照)の個人属性情報である。制御部32が、個人属性情報を特定部31から受け取る。制御部32が、個人属性情報に基づいて、利用者P(図1参照)の睡眠時の環境を制御する。
したがって、個人属性情報を静的な情報とすることができるので、利用者P(図1参照)の静的な情報に応じて睡眠時の環境を制御することが可能である。
(6)
ここでは、図2に示す記憶装置70が、利用者P(図1参照)に携帯されることが可能である。個人情報が記憶装置70から読み出される。特定部31が、個人情報を制御部32から受け取る。特定部31が、個人情報に基づいて、利用者P(図1参照)の個人属性情報を特定する。ここで、個人情報は、利用者P(図1参照)の個人属性情報である。制御部32が、個人属性情報を特定部31から受け取る。マイクロ波ドップラーセンサ10が、生体情報に基づいて、利用者P(図1参照)の入眠を検知する。ここで、生体情報は、利用者P(図1参照)の体動に関する情報である。制御部32が、利用者P(図1参照)の入眠の情報をマイクロ波ドップラーセンサ10から受け取る。制御部32が、個人属性情報に基づいて、利用者の睡眠時の環境を制御する。
したがって、生体情報に基づいて利用者P(図1参照)の入眠を検知するので、利用者P(図1参照)の睡眠時の環境を制御しはじめるタイミングを決めることが可能である。
(7)
ここでは、図2に示すマイクロ波ドップラーセンサ10が、生体情報に基づいて、利用者P(図1参照)の入眠を検知する。制御部32が、利用者P(図1参照)の入眠の情報をマイクロ波ドップラーセンサ10から受け取る。制御部32が、利用者P(図1参照)の入眠から第1所定時間において徐々に温度を低下させ、利用者P(図1参照)の起床までの第2所定時間において徐々に温度を上昇させる。
したがって、利用者P(図1参照)の入眠から第1所定時間において徐々に温度を低下させ、利用者P(図1参照)の起床までの第2所定時間において徐々に温度を上昇させるので、利用者P(図1参照)の睡眠時の温度を生体リズムに適した温度に制御することが可能である。
(8)
ここでは、図2に示す記憶装置70が、利用者P(図1参照)に携帯されることが可能である。個人情報が記憶装置70から読み出される。特定部31が、個人情報を制御部32から受け取る。特定部31が、個人情報に基づいて、利用者P(図1参照)の個人属性情報を特定する。ここで、個人情報は、利用者P(図1参照)の個人属性情報である。制御部32が、個人属性情報を特定部31から受け取る。制御部32が、個人属性情報に基づいて、利用者P(図1参照)の睡眠時の環境を制御する。制御部32が、空気調和機50を制御することにより、利用者P(図1参照)の睡眠時の環境を制御する。環境が、空調環境である。空調環境が、空気調和機50から吹き出される空調空気の温度である。
したがって、個人属性情報に基づいて利用者P(図1参照)の睡眠時の空調環境を制御するので、利用者P(図1参照)の個人差に応じて睡眠時の空調環境を制御することが可能である。
<第1実施形態の変形例>
(A)図2に示すベッド20は、マイクロ波ドップラーセンサ10を備えていなくてもよい。このとき、制御装置30の制御部32は、読出装置40が個人情報を記憶装置70から読み出したことに基づいて、利用者P(図1参照)が入眠したと推定してもよい。すなわち、制御装置30の制御部32が、個人情報を読出装置40の記憶部41から受け取った際に、利用者P(図1参照)が入眠したと推定してもよい。
したがって、読出装置40が個人情報を読み出したことに基づいて利用者P(図1参照)が入眠したと推定するので、外出先で入眠を検知することができない場合でも、利用者P(図1参照)の睡眠時の環境を制御することができる。
(B)個人属性情報は、利用者の年齢、利用者の性別、利用者の肥満度、利用者の健康状態及び利用者の人種の少なくとも1つを含んでいてもよい。個人属性情報として複数の情報を用いた場合、利用者P(図1参照)の睡眠時の環境を詳細に制御することができる。
また、個人情報は、個人属性情報以外の情報を含んでいてもよい。例えば、利用者P(図1参照)を識別するための情報である識別情報を含んでいてもよい。識別情報は、例えば、利用者P(図1参照)の氏名、利用者P(図1参照)に割り当てられたID番号などであってもよい。この場合、図3に示すステップS5において、特定部31により、個人情報(識別情報、個人属性情報)から個人属性情報が抜き出されることになる。
(C)図2に示す制御装置30の制御部32が制御する空調環境は、空気調和機50から吹き出される空調空気の温度、空気調和機50から吹き出される空調空気の湿度、空気調和機50から吹き出される空調空気の風向、空気調和機50から吹き出される空調空気の風量、空気調和機50から吹き出される空調空気の清浄度及び空気調和機50が行う換気量の少なくとも1つであってもよい。制御部32が複数の空調環境を制御する場合、利用者P(図1参照)の睡眠時の環境を詳細に制御することができる。
例えば、図4に示すステップS13で利用者P(図1参照)の入眠が検知される前に、利用者P(図1参照)の頭部付近の温度が低めにされ、利用者P(図1参照)の足部付近の温度が高め(例えば、頭部との温度差4℃)にされるように、空調環境が制御されてもよい。この場合、利用者P(図1参照)を「頭寒足熱」の状態とすることができるので、利用者P(図1参照)の入眠を促進することができる。
(D)図2に示す制御装置30の制御部32は、空調環境、照明環境、音響環境及び臭いの環境の少なくとも1つを制御してもよい。例えば、図5に示すステップS22において、ブザー(図示せず)の代わりに照明装置(図示せず)に報知(明るくするなど)を行わせて利用者P(図1参照)が起床するようにされてもよい。この場合、利用者P(図1参照)が無理なく目覚めるようにすることができる。例えば、図5に示すステップS18において、利用者P(図1参照)の自律神経がリラックスできるような香りを発臭装置(図示せず)から出すようにしてもよい。この場合、利用者P(図1参照)の睡眠状態をさらに向上することができる。
(E)図1に示す記憶装置70は、利用者P(図1参照)に携帯されることが可能であり、個人情報を記憶することが可能であれば、どのような部材であってもよい。例えば、メモリーカードであってもよいし、ICタグであってもよいし、携帯電話機などの携帯情報端末などであってもよい。記憶装置70は、非接触型でもよいし、接触型でもよい。記憶装置70が接触型である場合、読出装置40や書込装置60は、無線回線経由でなく有線回線経由で情報の受け渡しを行うことになる。ベッド20は、航空機などの乗り物における座席であってもよい。この場合、空気調和機50は、利用者P(図1参照)専用のパーソナル空調機であってもよい。
(F)図6に示すように、睡眠状態向上システム1aは、ベッド20aと制御装置30aとをさらに備えてもよい。ベッド20aと制御装置30aとは、利用者P(図6参照)の自宅など利用者P(図6参照)が普段睡眠している場所に備えられている。図6に示すベッド20aは、図7に示すように、主として、マイクロ波ドップラーセンサ10aを備える。マイクロ波ドップラーセンサ10aは、主として送信部11a,受信部12a,処理部13a及び演算部14aを備える。制御装置30aは、主として、特定部31a,制御部32a及び記憶部33aを備える。また、書込装置60aは、入力部62を備えずに記憶部63aを備える。
マイクロ波ドップラーセンサ10aは、生体情報を検知する。ここで、生体情報は、利用者P(図6参照)の体動の情報である。制御装置30aの制御部32aが、体動の大きさの情報をマイクロ波ドップラーセンサ10aから受け取り、体動の大きさの情報に基づいて、入眠を判断する。制御部32aが、利用者P(図6参照)が入眠したと判断した際に、タイマ(図示せず)を参照し、入眠時刻を特定する。制御部32aが、体動の大きさの情報をマイクロ波ドップラーセンサ10aから受け取り、体動の大きさの情報に基づいて、起床を判断する。制御部32aが、利用者P(図6参照)が起床したと判断した際に、タイマ(図示せず)を参照し、起床時刻を特定する。制御部32aが、入眠時刻の情報と起床時刻の情報とに基づいて、睡眠時間を演算する。制御部32aが、睡眠時間の情報を記憶部33aに記憶させる。制御部32aが、記憶部33aを参照し、睡眠時間の情報に基づいて、利用者P(図6参照)の平均睡眠時間を演算する。すなわち、マイクロ波ドップラーセンサ10aが、生体情報に基づいて、利用者P(図6参照)の入眠と利用者P(図6参照)の起床とを検知することにより、個人属性情報(利用者P(図6参照)の平均睡眠時間)を検知する。制御部32aが、個人属性情報を書込装置60aに渡す。
書込装置60aの記憶部63aが、個人属性情報を制御装置30aから受け取り記憶する。送受信部61が、個人属性情報を記憶部63aから受け取り無線回線経由で記憶装置70へ送信する。これらの点で第1実施形態と異なる。
この場合、睡眠状態向上システム1aが利用者P(図6参照)の睡眠状態を向上する処理の流れが、図8に示すように、次の点で第1実施形態と異なる。図8において、第1実施形態と同様の処理は同じ記号で示し説明を省略する。
図8に示すステップS31では、個人属性情報が検知される。すなわち、図6に示すベッド20aのマイクロ波ドップラーセンサ10aにより、生体情報が検知される。ここで、生体情報は、利用者P(図6参照)の体動の情報である。制御装置30aの制御部32aにより、体動の大きさの情報がマイクロ波ドップラーセンサ10aから受け取られ、体動の大きさの情報に基づいて、入眠が判断される。制御部32aにより、利用者P(図6参照)が入眠したと判断された際に、タイマ(図示せず)が参照され、入眠時刻が特定される。制御部32aにより、体動の大きさの情報がマイクロ波ドップラーセンサ10aから受け取られ、体動の大きさの情報に基づいて、起床が判断される。制御部32aにより、利用者P(図6参照)が起床したと判断された際に、タイマ(図示せず)が参照され、起床時刻が特定される。制御部32aにより、入眠時刻の情報と起床時刻の情報とに基づいて、睡眠時間が演算される。制御部32aにより、睡眠時間の情報が記憶部33aに記憶される。制御部32aにより、記憶部33aが参照され、睡眠時間の情報に基づいて、利用者P(図6参照)の平均睡眠時間が演算される。すなわち、マイクロ波ドップラーセンサ10aにより、生体情報に基づいて、利用者P(図6参照)の入眠と利用者P(図6参照)の起床とが検知されることにより、個人属性情報(利用者P(図6参照)の平均睡眠時間)が検知される。制御部32aにより、個人属性情報が書込装置60aに渡される。書込装置60aの記憶部63aにより、個人属性情報が制御装置30aから受け取られ記憶される。
図8に示すステップS32では、個人属性情報が書き込まれる。すなわち、図7に示す書込装置60aの送受信部61により、個人属性情報が記憶部63aから受け取られ無線回線経由で記憶装置70へ送信される。記憶装置70の送受信部71により、個人属性情報が無線回線経由で書込装置60aから受信される。記憶部72により、個人属性情報が送受信部71から受け取られ記憶される。すなわち、個人属性情報が記憶装置70に書き込まれる。
したがって、生体情報に基づいて利用者P(図6参照)の入眠を検知するので、利用者P(図6参照)の睡眠時の環境を制御しはじめるタイミングを決めることができる。また、個人属性情報を検知するので、利用者P(図6参照)の個人属性情報を記憶して個人情報に基づいて利用者P(図6参照)の個人属性情報が特定されるようにすることができる。さらに、個人属性情報が利用者P(図6参照)の平均睡眠時間を含むので、利用者P(図6参照)の平均睡眠時間の個人差に応じて睡眠時の環境を制御することができる。そして、個人属性情報を動的な情報とすることができるので、利用者P(図6参照)の動的な情報に応じて睡眠時の環境を制御することができる。
(G)上記変形例(F)において、生体情報は、利用者P(図6参照)の体動、心拍及び呼吸の少なくとも1つに関する情報であってもよい。
生体情報が利用者P(図6参照)の心拍に関する情報である場合、図6に示すマイクロ波ドップラーセンサ10aは、ベッド20aに備えられずに、利用者P(図6参照)の心臓部の上部の天井など、利用者P(図6参照)の心臓部にマイクロ波を送信することが可能な場所に設置される。このとき、マイクロ波ドップラーセンサ10aは、増幅部(図示せず)と抽出部(図示せず)と分析部(図示せず)とをさらにそなえてもよい。この場合、増幅部(図示せず)が、マイクロ波の信号を、送信部11aから受け取る。増幅部(図示せず)が、反射波の信号を、受信部12aから受け取る。増幅部(図示せず)が、マイクロ波の信号及び反射波の信号を増幅する。演算部14aが、マイクロ波に関する信号を、処理部13a経由で増幅部(図示せず)から受け取る。ここで、マイクロ波に関する信号は、マイクロ波の信号を増幅した信号である。演算部14aが、反射波に関する信号を、処理部13a経由で増幅部(図示せず)から受け取る。ここで、反射波に関する信号は、反射波の信号を増幅した信号である。演算部14aが、変化情報を演算する。ここで、変化情報は、マイクロ波に関する信号に対する反射波に関する信号の変化についての情報である。抽出部(図示せず)が、変化情報を、処理部13a経由で演算部14aから受け取る。抽出部(図示せず)が、変化情報に基づいて、帯域情報を抽出する。帯域情報は、所定の周波数帯域(心拍の周波数に相当する周波数帯域)の情報である。分析部(図示せず)が、帯域情報を、処理部13a経由で抽出部(図示せず)から受け取る。分析部(図示せず)が、帯域情報に基づいて、利用者P(図6参照)の心拍による微弱な体動を分析する。これにより、分析部(図示せず)が、帯域情報に基づいて、心拍情報を分析する。ここで、心拍情報は、例えば、ストレス度に関する情報である。なお、マイクロ波ドップラーセンサ10についても、マイクロ波ドップラーセンサ10aと同様である。
生体情報が利用者P(図6参照)の呼吸に関する情報である場合、上記と同様に心拍情報に基づいて利用者P(図6参照)の呼吸に関する情報が検知されてもよいし、利用者P(図6参照)の口の動きの情報(画像情報など)に基づいて利用者P(図6参照)の呼吸に関する情報が検知されてもよい。
また、ベッド20,20aは、マイクロ波ドップラーセンサ10,10aの代わりに、マット型センサを備えていてもよい。この場合でも、生体情報を検知することが可能である。
(H)上記変形例(F),(G)において、個人属性情報は、利用者P(図6参照)の平均睡眠時間及び利用者P(図6参照)の過去所定日数における睡眠時間の少なくとも一方を含んでいてもよい。したがって、個人属性情報が利用者P(図6参照)の平均睡眠時間等を含むので、利用者P(図6参照)の平均睡眠時間等の個人差に応じて睡眠時の環境を制御することができる。
例えば、個人属性情報が過去3日間における睡眠時間である場合、過去3日間徹夜したときでも、図4に示すステップS10において、睡眠時間が適切に決められ得る。
−第2実施形態−
本発明の第2実施形態に係る睡眠状態向上システム100の概念図を図9に示す。また、本発明の第2実施形態に係る睡眠状態向上システム100の各構成要素の構成図を図10に示す。図9,図10において、図1,図2の睡眠状態向上システム1の構成要素と同様の構成要素は同じ番号で示してある。図9に示す睡眠状態向上システム100は、主として利用者Pの睡眠状態を向上するためのシステムである。
この睡眠状態向上システム100は、図9,図10に示すように、基本的な構造は第1実施形態と同様であり各構成要素は図2と同様であるが、図9に示す管理センター180をさらに備える点で第1実施形態と異なる。すなわち、管理センター180、読出装置140及び書込装置160は、ネットワーク190で互いに接続されている。管理センター180は、図10に示すように、主として、個人属性情報データベース181,特定部182及び送受信部183を備える。書込装置160は、送受信部163をさらに備える。読出装置140は、送受信部143をさらに備える。
図10に示す書込装置160の入力部62に、識別情報と個人属性情報とが入力される。ここで、識別情報は、利用者P(図9参照)を識別するための情報である。個人属性情報は、利用者P(図9参照)の年齢の情報である。送受信部61が、識別情報を入力部62から受け取り無線回線経由で記憶装置70へ送信する。送受信部71が、識別情報を無線回線経由で書込装置160から受信する。記憶部72が、識別情報を送受信部71から受け取り記憶する。すなわち、識別情報が記憶装置70に書き込まれる。
書込装置160の送受信部163が、識別情報と個人属性情報とを入力部62から受け取りネットワーク190経由で管理センター180へ送信する。管理センター180の送受信部183が、識別情報と個人属性情報とをネットワーク190経由で書込装置160から受信する。個人属性情報データベース181が、識別情報と個人属性情報とを特定部182経由で送受信部183から受け取り、個人属性情報を利用者P(図9参照)毎に記憶する。すなわち、個人属性情報データベース181には、識別情報と個人属性情報とが対応づけられて記憶される。
読出装置140の送受信部42が、個人情報を無線回線経由で記憶装置70から受信する。ここで、個人情報は、識別情報である。
読出装置140の送受信部143が、識別情報を記憶部41から受け取り、識別情報をネットワーク190経由で管理センター180へ送信する。管理センター180の送受信部183が、識別情報をネットワーク190経由で読出装置140から受信する。特定部182が、識別情報を送受信部183から受け取る。特定部182が、個人属性情報データベース181を参照して、識別情報に基づいて、利用者P(図9参照)の個人属性情報を特定する。送受信部183が、利用者P(図9参照)の個人属性情報を特定部182から受け取りネットワーク190経由で読出装置140へ送信する。読出装置140の送受信部143が、利用者P(図9参照)の個人属性情報をネットワーク190経由で管理センター180から受信する。記憶部41が、利用者P(図9参照)の個人属性情報を送受信部143から受け取り一時的に記憶する。これらの点で第1実施形態と異なる。
また、睡眠状態向上システム100が利用者P(図9参照)の睡眠状態を向上する処理の流れが、図11に示すように、次の点で第1実施形態と異なる。図11において、第1実施形態と同様の処理は同じ記号で示し説明を省略する。
図11に示すステップS41では、識別情報と個人属性情報とが入力される。すなわち、図10に示す書込装置160の入力部62に、識別情報と個人属性情報とが入力される。ここで、識別情報は、利用者P(図9参照)を識別するための情報である。個人属性情報は、利用者P(図9参照)の年齢の情報である。
図11に示すステップS42では、識別情報が書き込まれる。すなわち、図10に示す書込装置160の送受信部61により、識別情報が入力部62から受け取られ無線回線経由で記憶装置70へ送信される。送受信部71により、識別情報が無線回線経由で書込装置160から受信される。記憶部72により、識別情報が送受信部71から受け取られ記憶される。すなわち、識別情報が記憶装置70に書き込まれる。
図11に示すステップS43では、識別情報と個人属性情報とが管理センターへ送信される。すなわち、図10に示す書込装置160の送受信部163により、識別情報と個人属性情報とが入力部62から受け取られネットワーク190経由で管理センター180へ送信される。管理センター180の送受信部183により、識別情報と個人属性情報とがネットワーク190経由で書込装置160から受信される。個人属性情報データベース181により、識別情報と個人属性情報とが特定部182経由で送受信部183から受け取られ、個人属性情報が利用者P(図9参照)毎に記憶される。すなわち、個人属性情報データベース181に、識別情報と個人属性情報とが対応づけられて記憶される。
図11に示すステップS44では、個人情報が読み出される。すなわち、図10に示す読出装置140の送受信部42により、個人情報を読み出したい旨の信号が無線回線経由で記憶装置70へ送信される。ここで、個人情報は、識別情報である。記憶装置70の送受信部71により、個人情報を読み出したい旨の信号が無線回線経由で読出装置140から受信され、個人情報(識別情報)が記憶部72から受け取られ無線回線経由で読出装置140へ送信される。読出装置140の送受信部42により、個人情報(識別情報)が無線回線経由で記憶装置70から受信される。すなわち、個人情報(識別情報)が記憶装置70から読み出される。記憶部41により、個人情報(識別情報)が送受信部42から受け取られ一時的に記憶される。
図11に示すステップS45では、識別情報が管理センターへ送信される。すなわち、図10に示す読出装置140の送受信部143により、識別情報が記憶部41から受け取られ、識別情報がネットワーク190経由で管理センター180へ送信される。管理センター180の送受信部183により、識別情報がネットワーク190経由で読出装置140から受信される。
図11に示すステップS46では、個人属性情報が特定される。すなわち、図10に示す管理センター180の特定部182により、識別情報が送受信部183から受け取られる。特定部182により、個人属性情報データベース181が参照されて、識別情報に基づいて、利用者P(図9参照)の個人属性情報が特定される。
図11に示すステップS47では、個人属性情報が読出装置へ送信される。すなわち、図10に示す管理センター180の送受信部183により、利用者P(図9参照)の個人属性情報が特定部182から受け取られネットワーク190経由で読出装置140へ送信される。読出装置140の送受信部143により、利用者P(図9参照)の個人属性情報がネットワーク190経由で管理センター180から受信される。記憶部41により、利用者P(図9参照)の個人属性情報が送受信部143から受け取られ一時的に記憶される。制御装置30の制御部32により、個人属性情報が記憶部41から受け取られる。
したがって、個人属性情報を管理センター180側で記憶しているので、記憶装置70における記憶容量を節約することが可能である。また、個人属性情報を管理センター180側で記憶しているので、個人属性情報を利用者P(図9参照)の側で管理する負担を低減することが可能である。これらの点で第1実施形態と異なる。
個人情報に基づいて利用者P(図9参照)の個人属性情報を特定するので、利用者P(図9参照)の外出時においても利用者P(図9参照)の個人属性情報を特定することが可能である点は、第1実施形態と同様である。また、個人属性情報に基づいて利用者P(図9参照)の睡眠時の環境を制御するので、利用者P(図9参照)の個人差に応じて睡眠時の環境を制御することが可能である点も、第1実施形態と同様である。したがって、このような睡眠状態向上システム100によっても、利用者P(図9参照)の外出時においても利用者の睡眠状態を向上することが可能である。
<第2実施形態の変形例>
(A)図10に示すベッド20は、マイクロ波ドップラーセンサ10を備えていなくてもよい。このとき、制御装置30の制御部32は、読出装置140が個人属性情報をネットワーク190経由で受信したことに基づいて、利用者P(図9参照)が入眠したと推定してもよい。すなわち、制御装置30の制御部32が、個人属性情報を読出装置40の記憶部41から受け取った際に、利用者P(図9参照)が入眠したと推定してもよい。
したがって、読出装置40が個人属性情報をネットワーク190経由で受信したことに基づいて利用者P(図9参照)が入眠したと推定するので、外出先で入眠を検知することができない場合でも、利用者P(図9参照)の睡眠時の環境を制御することができる。
(B)図12に示すように、第1実施形態の変形例(F)と同様に、睡眠状態向上システム100aは、ベッド20aと制御装置30aとをさらに備えてもよい。
(C)図10に示す制御装置30は、特定部31を備えていなくてもよい。
本発明にかかる睡眠状態向上システムは、利用者の外出時においても利用者の睡眠状態を向上することができるという効果を有し、睡眠状態向上システム等として有用である。
本発明の第1実施形態による睡眠状態向上システムの概念図。 本発明の第1実施形態による睡眠状態向上システムの構成要素の構成図。 睡眠状態向上システムが利用者の睡眠状態を向上する処理の流れを示すフローチャート。 睡眠状態向上処理の流れを示すフローチャート。 睡眠状態向上処理の流れを示すフローチャート。 本発明の第1実施形態による睡眠状態向上システムの概念図(変形例)。 本発明の第1実施形態による睡眠状態向上システムの構成要素の構成図(変形例)。 睡眠状態向上システムが利用者の睡眠状態を向上する処理の流れを示すフローチャート(変形例)。 本発明の第2実施形態による睡眠状態向上システムの概念図。 本発明の第2実施形態による睡眠状態向上システムの構成要素の構成図。 睡眠状態向上システムが利用者の睡眠状態を向上する処理の流れを示すフローチャート。 本発明の第2実施形態による睡眠状態向上システムの概念図(変形例)。
1,1a,100,100a 睡眠状態向上システム
10,10a マイクロ波ドップラーセンサ
20,20a ベッド
30,30a 制御装置
40,140 読出装置
50 空気調和機
60,160 書込装置
70 記憶装置
180 管理センター
190 ネットワーク
P 利用者

Claims (9)

  1. 利用者の睡眠状態を向上するための睡眠状態向上システム(1a)であって、
    前記利用者に携帯されることが可能である記憶部材(70)と、
    第1の場所に配置され、前記利用者の体動、心拍及び呼吸の少なくとも1つに関する情報である生体情報を検知する第1検知部(10a)と、
    前記第1の場所に配置され、前記生体情報に基づいて、前記利用者の入眠と前記利用者の起床とを判断することにより、前記利用者の睡眠時間に関する情報である個人属性情報を特定する第1制御部(32a)と、
    前記第1制御部により特定された前記個人属性情報を前記記憶部材に書き込む第1書き込み部(60a)と、
    前記第1の場所と異なる第2の場所に配置され、前記個人属性情報を前記記憶部材から読み出す読み出し部(40)と、
    前記第2の場所に配置され、前記読み出し部が読み出した前記個人属性情報に基づいて、前記利用者の睡眠時の環境を制御する第2制御部(32)と、
    を備えた、
    睡眠状態向上システム(1a)。
  2. 利用者の睡眠状態を向上するための睡眠状態向上システム(100a)であって、
    前記利用者に携帯されることが可能であり、前記利用者を識別するための情報である識別情報を記憶する記憶部材(70)と、
    第1の場所に配置され、前記利用者の体動、心拍及び呼吸の少なくとも1つに関する情報である生体情報を検知する第1検知部(10a)と、
    前記第1の場所に配置され、前記生体情報に基づいて、前記利用者の入眠と前記利用者の起床とを判断することにより、前記利用者の睡眠時間に関する情報である個人属性情報を特定する第1制御部(32a)と、
    前記第1制御部により特定された前記個人属性情報と前記識別情報とを対応付けて記憶する管理装置(180)と、
    前記第1の場所と異なる第2の場所に配置され、前記識別情報を前記記憶部材から読み出し、前記識別情報に対応する前記個人属性情報を前記管理装置から読み出す読み出し部(140)と、
    前記第2の場所に配置され、前記読み出し部が読み出した前記個人属性情報に基づいて、前記利用者の睡眠時の環境を制御する第2制御部(32)と、
    を備えた、
    睡眠状態向上システム(100a)。
  3. 前記読み出し部(140)は、前記識別情報をネットワーク(190)経由で前記管理装置(180)へ送信し、前記個人属性情報を前記ネットワーク(190)経由で前記管理装置(180)から受信する、
    請求項2に記載の睡眠状態向上システム(100a)。
  4. 前記個人属性情報は、前記利用者の平均睡眠時間及び前記利用者の過去所定日数における睡眠時間の少なくとも1つを含む、
    請求項1から3のいずれかに記載の睡眠状態向上システム(1a,100a)。
  5. 前記第2の場所に配置され、前記生体情報を検知する第2検知部(10)、
    をさらに備え、
    前記第2制御部(32)は、前記生体情報に基づいて、前記利用者の入眠を検知する、
    請求項1からのいずれかに記載の睡眠状態向上システム(1a,100a)。
  6. 前記第2制御部(32)は、前記読み出し部(40,140)が前記個人属性情報又は前記識別情報を読み出した際に、前記利用者が入眠したと推定する、
    請求項1からのいずれかに記載の睡眠状態向上システム(1a,100a)。
  7. 前記第2制御部(32)は、前記読み出し部(140)が前記個人属性情報を前記ネットワーク(190)経由で受信した際に、前記利用者が入眠したと推定する、
    請求項3に記載の睡眠状態向上システム(100a)。
  8. 前記環境は、前記利用者の周辺の温度であり、
    前記第2制御部(32)は、前記利用者の入眠から第1所定時間において徐々に温度を低下させ、前記利用者の起床までの第2所定時間において徐々に温度を上昇させる、
    請求項からのいずれかに記載の睡眠状態向上システム(1a,100a)。
  9. 前記第2制御部(32)は、空気調和機(50)を制御することにより、前記利用者の睡眠時の環境を制御し、
    前記環境は、空調環境であり、
    前記空調環境は、前記空気調和機(50)から吹き出される空調空気の温度、前記空気調和機(50)から吹き出される空調空気の湿度、前記空気調和機(50)から吹き出される空調空気の風向、前記空気調和機(50)から吹き出される空調空気の風量、前記空気調和機(50)から吹き出される空調空気の清浄度及び前記空気調和機(50)が行う換気量の少なくとも1つである、
    請求項1からのいずれかに記載の睡眠状態向上システム(1a,100a)。
JP2006539206A 2004-10-04 2005-09-14 睡眠状態向上システム Expired - Fee Related JP4466654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291359 2004-10-04
JP2004291359 2004-10-04
PCT/JP2005/016920 WO2006038441A1 (ja) 2004-10-04 2005-09-14 睡眠状態向上システム及び睡眠状態向上方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006038441A1 JPWO2006038441A1 (ja) 2008-05-15
JP4466654B2 true JP4466654B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=36142521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006539206A Expired - Fee Related JP4466654B2 (ja) 2004-10-04 2005-09-14 睡眠状態向上システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8409074B2 (ja)
EP (1) EP1810710A4 (ja)
JP (1) JP4466654B2 (ja)
KR (1) KR20070055608A (ja)
CN (1) CN100562345C (ja)
AU (1) AU2005290662B8 (ja)
WO (1) WO2006038441A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022085656A1 (ja) 2020-10-19 2022-04-28 ダイキン工業株式会社 仮眠環境決定システム

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070221739A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus to remotely detect and manage temperature of a human body
EP2033681A1 (en) 2007-09-07 2009-03-11 Philips Electronics N.V. Bedtime product
US8624836B1 (en) 2008-10-24 2014-01-07 Google Inc. Gesture-based small device input
KR101009637B1 (ko) * 2008-12-30 2011-01-19 린나이코리아 주식회사 폐열회수형 환기장치의 수면 운전 제어 방법
GB2471903A (en) * 2009-07-17 2011-01-19 Sharp Kk Sleep management system for monitoring sleep quality and making recommendations for improvement
GB2471902A (en) 2009-07-17 2011-01-19 Sharp Kk Sleep management system which correlates sleep and performance data
CN103340531B (zh) * 2010-08-02 2016-06-01 有利创新科技有限公司 空调床
EP2460464A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sleep disturbance monitoring apparatus
CN102319156B (zh) * 2011-06-13 2012-10-10 程翔 多功能睡眠辅助系统及其辅助睡眠方法
WO2013093686A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus and method for monitoring a sleeping person
CN102784433A (zh) * 2012-01-10 2012-11-21 王培人 基于多传感器信息的综合睡眠改善装置
US20150128353A1 (en) * 2012-09-10 2015-05-14 Boyd Thomas Kildey Sleep monitoring system and method
US20150335506A9 (en) * 2012-09-10 2015-11-26 Boyd Thomas Kildey Sleep Cycle Bed
JP6352629B2 (ja) * 2013-12-17 2018-07-04 株式会社東芝 制御方法、情報処理装置およびプログラム
WO2015107681A1 (ja) 2014-01-17 2015-07-23 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理プログラム、および情報提供方法
US11974847B2 (en) 2014-08-07 2024-05-07 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing device, storage medium storing information processing program, and information processing method
CN104324441A (zh) * 2014-10-27 2015-02-04 胡润宇 一种睡眠调节及管理系统
JP6468353B2 (ja) 2015-05-14 2019-02-13 富士通株式会社 空調機、センサユニット、並びに、空調機の制御システム及び制御方法
CN105107073A (zh) * 2015-07-28 2015-12-02 小米科技有限责任公司 助眠方法及装置
KR102406157B1 (ko) 2015-09-03 2022-06-10 삼성전자주식회사 사용자 단말기 및 수면 관리 방법
CN106491079A (zh) * 2015-09-08 2017-03-15 李冠瑢 睡眠监测装置、睡眠监测方法及睡眠监测系统
CN105231998A (zh) * 2015-10-23 2016-01-13 深圳市冠旭电子有限公司 一种监测睡眠的方法和装置
JP6358768B2 (ja) * 2016-02-15 2018-07-18 ヘルスセンシング株式会社 睡眠状態測定装置、δ波推定方法、位相コヒーレンス算出装置及びストレス状態測定装置
CN105715575B (zh) * 2016-02-29 2017-11-14 广东美的环境电器制造有限公司 风扇及其控制方法
FI129461B (en) * 2016-08-25 2022-02-28 Night Train Oy A method and system for determining a person's sleep time window
US11668480B2 (en) 2016-09-09 2023-06-06 Trane International Inc. Sleep enhancement in an HVAC system
US10660450B2 (en) * 2017-03-22 2020-05-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Air-conditioning control method and air-conditioning control system for in-bed air conditioning
CA3138482A1 (en) 2018-05-01 2019-11-07 Bryte, Inc. Sleep phase dependent temperature control and learning methods to optimize sleep quality
KR20200060087A (ko) 2018-11-22 2020-05-29 블루애플 주식회사 수면질 개선 빅데이터 구축을 위한 수면정보 취득 장치 장치 및 방법, 상기 방법을 수행하기 위한 기록 매체
JP2020103537A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 環境制御システム及び環境制御方法
JP7274081B2 (ja) * 2019-03-07 2023-05-16 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 見守り装置、見守り方法及び見守りプログラム
CN112923528B (zh) * 2019-12-06 2022-08-26 佛山市云米电器科技有限公司 新风系统的控制方法、新风系统及计算机可读存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2553677B2 (ja) * 1988-12-06 1996-11-13 株式会社竹中工務店 テクノストレス解消装置
JPH04300507A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 寝室システム
JPH0515598A (ja) 1991-07-16 1993-01-26 Mitsubishi Electric Corp パーソナル快適性制御システム
JPH05146512A (ja) * 1991-11-26 1993-06-15 Susumu Sakuma スリーピングシステム
US5441476A (en) * 1992-05-22 1995-08-15 Matsushita Electric Works, Ltd. Body temperature regulation system
JP2799809B2 (ja) * 1993-02-16 1998-09-21 株式会社日立製作所 空調管理システム
JPH11244383A (ja) 1998-03-02 1999-09-14 Pioneer Electron Corp 音響装置
DE10024103A1 (de) 2000-05-18 2001-11-29 Baumgart Schmitt Rudolf Anordnung und Verfahren zur Verbesserung der Schlafqualität durch Thermostimulation
JP2002288211A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Sony Corp 睡眠導入装置および睡眠導入方法
JP4034539B2 (ja) * 2001-10-15 2008-01-16 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
JP4104322B2 (ja) * 2001-11-30 2008-06-18 株式会社タニタ 睡眠環境制御装置
JP3754394B2 (ja) 2002-05-29 2006-03-08 横河電機株式会社 睡眠段階推定装置及び睡眠段階推定装置から出力される信号を利用した装置
AU2002951984A0 (en) 2002-10-10 2002-10-31 Compumedics Limited Sleep quality and auto cpap awakening
WO2004075714A2 (en) 2003-02-28 2004-09-10 Cornel Lustig Device for manipulating the state of alertness
US20040153344A1 (en) * 2003-04-15 2004-08-05 Tuan Bui System and method for creating and updating a mobile patient care plan in real-time
US7524279B2 (en) * 2003-12-31 2009-04-28 Raphael Auphan Sleep and environment control method and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022085656A1 (ja) 2020-10-19 2022-04-28 ダイキン工業株式会社 仮眠環境決定システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005290662A1 (en) 2006-04-13
CN101035587A (zh) 2007-09-12
US20080146866A1 (en) 2008-06-19
KR20070055608A (ko) 2007-05-30
JPWO2006038441A1 (ja) 2008-05-15
US8409074B2 (en) 2013-04-02
WO2006038441A1 (ja) 2006-04-13
EP1810710A1 (en) 2007-07-25
AU2005290662B8 (en) 2009-05-21
EP1810710A4 (en) 2012-08-01
CN100562345C (zh) 2009-11-25
AU2005290662B2 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466654B2 (ja) 睡眠状態向上システム
JP6553824B2 (ja) 睡眠監視
JP5005819B2 (ja) 環境に関連した呼吸器疾患の自己監視方法およびシステム
JP5427350B2 (ja) 傾向予測装置及び傾向予測システム
JP5169070B2 (ja) 空調制御システム、空調装置、空調制御方法及び空調制御プログラム
CN109952543A (zh) 智能唤醒系统
KR20170028247A (ko) 수면 관리 방법
JP2009240660A (ja) ベッド
JP2006516925A (ja) ベッドの物理特性を制御する装置と方法
JP2006194540A (ja) 温冷感予測値を用いた空調制御方法、空調装置、空調装置用プログラム及びサーバ装置
JP6906290B2 (ja) 空気調和機
JP2003240320A (ja) 空気調節システムおよび安眠装置
JP6945143B2 (ja) 空調制御方法及び空調制御システム
WO2017163300A1 (ja) 基礎体温測定システムおよび基礎体温測定装置
JP5200615B2 (ja) 空調制御システム
JP6385605B1 (ja) 寝具選択システム
US20210318660A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, non-transitory computer-readable storage medium with executable information processing program stored thereon, and information processing system
KR20170099192A (ko) 사물인터넷 기반의 수면자세 감지 시스템
JP2006087850A (ja) 睡眠状態検知装置・検知システム、および睡眠状態検知起動の空調機器・照明機器・音響機器等制御装置・制御システム
JP7216370B2 (ja) 睡眠環境調整システムおよびプログラム
JP5200614B2 (ja) 空調制御システム
JP2021010721A (ja) 学習装置、推定装置、及び、環境調整システム。
JP7058362B2 (ja) 寝具及び通信システム
JP4806237B2 (ja) 睡眠状態推定方法、システム及びその動作プログラム
CN114051420B (zh) 睡眠控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees