JP4466307B2 - Ventilator and building - Google Patents
Ventilator and building Download PDFInfo
- Publication number
- JP4466307B2 JP4466307B2 JP2004289312A JP2004289312A JP4466307B2 JP 4466307 B2 JP4466307 B2 JP 4466307B2 JP 2004289312 A JP2004289312 A JP 2004289312A JP 2004289312 A JP2004289312 A JP 2004289312A JP 4466307 B2 JP4466307 B2 JP 4466307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- supply
- exhaust
- flow path
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F5/00—Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
- F24F5/0007—Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
- F24F5/0035—Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning using evaporation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0043—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
- F24F1/0047—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in the ceiling or at the ceiling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2140/00—Control inputs relating to system states
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1032—Desiccant wheel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/54—Free-cooling systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
- Building Environments (AREA)
Description
本発明は、住宅に設置され、室内と屋外で換気を行う換気装置及びこの換気装置を備えた建物に関し、特に、水の気化熱を利用してエアを冷却する間接気化冷却機能を備えた換気装置及び建物に関する。 The present invention relates to a ventilator that is installed in a house and ventilates indoors and outdoors, and a building including the ventilator, and more particularly, a ventilator having an indirect evaporative cooling function that cools air using heat of vaporization of water. It relates to equipment and buildings.
従来より、建物を冷房する空調装置が提案されているが、水の気化熱を利用してエアを冷却する間接気化冷却装置を備えた空調装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。間接気化冷却装置は、隔壁で仕切られた流路間で顕熱(温度)交換を行う構成で、一方の流路で水の気化熱を利用してエアを冷却すると共に、他方の流路との間で冷熱の授受を行い、他方の流路を通るエアを冷却して、室内等に供給するものである。 Conventionally, an air conditioner for cooling a building has been proposed, but an air conditioner including an indirect evaporative cooling device that cools air using the heat of vaporization of water has been proposed (for example, see Patent Document 1). . The indirect evaporative cooling device is configured to exchange sensible heat (temperature) between flow paths partitioned by a partition wall, cools air using the vaporization heat of water in one flow path, The cooling air is exchanged between the two, and the air passing through the other flow path is cooled and supplied to the room or the like.
従来の間接気化冷却装置を備えた空調装置は、オフィスや店舗等に設置されており、住宅への設置は考慮されていない。間接気化冷却装置を備えた空調装置を住宅に設置する場合、冷却に使用する水の処理が重要となるが、従来装置では、住宅での使用に適した水の処理装置を備えていないという問題がある。また、水の消費量を減らしてランニングコストを抑えることができないという問題がある。 The air conditioner provided with the conventional indirect vaporization cooling apparatus is installed in an office, a store, etc., and installation in a house is not considered. When installing an air conditioner equipped with an indirect evaporative cooling device in a house, it is important to treat the water used for cooling, but the conventional device does not have a water treatment device suitable for use in the house. There is. In addition, there is a problem that the running cost cannot be reduced by reducing water consumption.
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、住宅への設置が可能な間接気化冷却機能を備えた換気装置及びこのような換気装置を備えた建物を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to provide a ventilator having an indirect evaporative cooling function that can be installed in a house and a building having such a ventilator. And
上述した課題を解決するため、請求項1の発明は、外気吸込口から給気吹出口へ連通した給気流路と、還気吸込口から排気吹出口へ連通した排気流路と、給気流路もしくは排気流路と連通してワーキングエアが供給されるワーキングエア流路及び給気流路と連通してプロダクトエアが供給されるプロダクトエア流路を有し、水の気化熱でワーキングエアが冷却され、隔壁で仕切られたワーキングエア流路とプロダクトエア流路の間でワーキングエアとプロダクトエアとの顕熱交換が行われる間接気化冷却ユニットと、間接気化冷却ユニットに設けられ、給排水を行う給排水装置と、間接気化冷却ユニットで気化した水分を回収して給水に再利用する回収装置とを備え、回収装置は、給気流路もしくは排気流路から分岐し、排気吹出口と連通した回収排気流路を備えて、回収排気流路を流れるエアの冷熱でワーキングエアを冷却して水分を結露させて回収することを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, the invention of
請求項2の発明は、外気吸込口から給気吹出口へ連通した給気流路と、外気吸込口から排気吹出口へ連通した排気流路と、排気流路と連通してワーキングエアが供給されるワーキングエア流路及び給気流路と連通してプロダクトエアが供給されるプロダクトエア流路を有し、水の気化熱でワーキングエアが冷却され、隔壁で仕切られたワーキングエア流路とプロダクトエア流路の間でワーキングエアとプロダクトエアとの顕熱交換が行われる間接気化冷却ユニットと、間接気化冷却ユニットに設けられ、給排水を行う給排水装置と、間接気化冷却ユニットで気化した水分を回収して給水に再利用する回収装置とを備え、回収装置は、給気流路もしくは排気流路から分岐し、排気吹出口と連通した回収排気流路を備えて、回収排気流路を流れるエアの冷熱でワーキングエアを冷却して水分を結露させて回収することを特徴とする。 According to the second aspect of the present invention, working air is supplied in communication with the air supply passage communicating from the outside air inlet to the air supply outlet, the exhaust passage communicating from the outside air inlet to the exhaust outlet, and the exhaust passage. The working air flow path and the product air flow path are connected to the working air flow path and the air supply flow path, and the product air flow path is supplied. The indirect evaporative cooling unit, in which sensible heat exchange between working air and product air is performed between the flow paths, the indirect evaporative cooling unit, the water supply / drainage device that supplies and drains water, and the water vaporized by the indirect evaporative cooling unit are collected. And a recovery device that is reused for water supply, the recovery device branches from the air supply flow path or the exhaust flow path, and has a recovery exhaust flow path that communicates with the exhaust outlet and flows through the recovery exhaust flow path. By cooling the working air in the cold of A to condense water and recovering it.
請求項3の発明は、還気吸込口から給気吹出口へ連通した給気流路と、還気吸込口から排気吹出口へ連通した排気流路と、排気流路と連通してワーキングエアが供給されるワーキングエア流路及び給気流路と連通してプロダクトエアが供給されるプロダクトエア流路を有し、水の気化熱でワーキングエアが冷却され、隔壁で仕切られたワーキングエア流路とプロダクトエア流路の間でワーキングエアとプロダクトエアとの顕熱交換が行われる間接気化冷却ユニットと、間接気化冷却ユニットに設けられ、給排水を行う給排水装置と、間接気化冷却ユニットで気化した水分を回収して給水に再利用する回収装置とを備え、回収装置は、給気流路もしくは排気流路から分岐し、排気吹出口と連通した回収排気流路を備えて、回収排気流路を流れるエアの冷熱でワーキングエアを冷却して水分を結露させて回収することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided an air supply passage that communicates from the return air inlet to the air supply outlet, an exhaust passage that communicates from the return air inlet to the exhaust outlet, and a working air that communicates with the exhaust passage. A working air flow path that is in communication with the supplied working air flow path and a supply air flow path, and that is supplied with product air; the working air is cooled by the heat of vaporization of water; The indirect evaporative cooling unit in which sensible heat exchange between the working air and product air is performed between the product air flow paths , the water supply / drainage device installed in the indirect evaporative cooling unit, and the water vaporized by the indirect evaporative cooling unit. A recovery device that recovers and reuses the water supply. The recovery device branches from the air supply flow path or the exhaust flow path, and includes a recovery exhaust flow path that communicates with the exhaust outlet and flows through the recovery exhaust flow path. By cooling the working air in the cold of A to condense water and recovering it.
請求項1〜請求項3の発明では、間接気化冷却ユニットで気化した水分を回収して、間接気化冷却ユニットへの給水に再利用することで、水の消費量が抑えられる。 In the first to third aspects of the invention , water consumption is suppressed by collecting the water vaporized by the indirect evaporative cooling unit and reusing it for supplying water to the indirect evaporative cooling unit.
請求項4の発明は、外気吸込口から給気吹出口へ連通した給気流路と、還気吸込口から排気吹出口へ連通した排気流路と、給気流路もしくは排気流路と連通してワーキングエアが供給されるワーキングエア流路及び給気流路と連通してプロダクトエアが供給されるプロダクトエア流路を有し、水の気化熱でワーキングエアが冷却され、隔壁で仕切られたワーキングエア流路とプロダクトエア流路の間でワーキングエアとプロダクトエアとの顕熱交換が行われる間接気化冷却ユニットと、間接気化冷却ユニットに設けられ、給排水を行う給排水装置と、間接気化冷却ユニットで気化した水分を回収して給水に再利用する回収装置とを備え、回収装置は、間接気化冷却ユニットのプロダクトエア流路の出口側に配置されるワーキングエア流路と連通される冷却排気流路と、プロダクトエア流路の入口側に配置されるワーキングエア流路と連通され、冷却排気流路との受熱部を有する回収排気流路とを備え、回収排気流路を流れるワーキングエアを冷却排気流路を流れるワーキングエアの冷熱で冷却して水分を結露させて回収することを特徴とする。
The invention according to
請求項5の発明は、外気吸込口から給気吹出口へ連通した給気流路と、外気吸込口から排気吹出口へ連通した排気流路と、排気流路と連通してワーキングエアが供給されるワーキングエア流路及び給気流路と連通してプロダクトエアが供給されるプロダクトエア流路を有し、水の気化熱でワーキングエアが冷却され、隔壁で仕切られたワーキングエア流路とプロダクトエア流路の間でワーキングエアとプロダクトエアとの顕熱交換が行われる間接気化冷却ユニットと、間接気化冷却ユニットに設けられ、給排水を行う給排水装置と、間接気化冷却ユニットで気化した水分を回収して給水に再利用する回収装置とを備え、回収装置は、間接気化冷却ユニットのプロダクトエア流路の出口側に配置されるワーキングエア流路と連通される冷却排気流路と、プロダクトエア流路の入口側に配置されるワーキングエア流路と連通され、冷却排気流路との受熱部を有する回収排気流路とを備え、回収排気流路を流れるワーキングエアを冷却排気流路を流れるワーキングエアの冷熱で冷却して水分を結露させて回収することを特徴とする。 According to the fifth aspect of the present invention, the working air is supplied in communication with the air supply passage communicating from the outside air inlet to the air outlet, the exhaust passage communicating from the outside air inlet to the exhaust outlet, and the exhaust passage. The working air flow path and the product air flow path are connected to the working air flow path and the air supply flow path, and the product air flow path is supplied. The indirect evaporative cooling unit, in which sensible heat exchange between working air and product air is performed between the flow paths, the indirect evaporative cooling unit, the water supply / drainage device that supplies and drains water, and the water vaporized by the indirect evaporative cooling unit are collected. and a collecting device for reuse water supply Te, recovery system, cooling exhaust gas communicates with the working air passage disposed on the outlet side of the product air passage of an indirect evaporative cooling unit The working air flow path is connected to a working air flow path disposed on the inlet side of the product air flow path, and has a heat recovery section having a heat receiving portion with the cooling exhaust flow path, and cools the working air flowing through the recovery exhaust flow path It is characterized in that it is cooled by the cold air of the working air flowing through the exhaust flow path, and moisture is condensed and collected .
請求項6の発明は、還気吸込口から給気吹出口へ連通した給気流路と、還気吸込口から排気吹出口へ連通した排気流路と、排気流路と連通してワーキングエアが供給されるワーキングエア流路及び給気流路と連通してプロダクトエアが供給されるプロダクトエア流路を有し、水の気化熱でワーキングエアが冷却され、隔壁で仕切られたワーキングエア流路とプロダクトエア流路の間でワーキングエアとプロダクトエアとの顕熱交換が行われる間接気化冷却ユニットと、間接気化冷却ユニットに設けられ、給排水を行う給排水装置と、間接気化冷却ユニットで気化した水分を回収して給水に再利用する回収装置とを備え、回収装置は、間接気化冷却ユニットのプロダクトエア流路の出口側に配置されるワーキングエア流路と連通される冷却排気流路と、プロダクトエア流路の入口側に配置されるワーキングエア流路と連通され、冷却排気流路との受熱部を有する回収排気流路とを備え、回収排気流路を流れるワーキングエアを冷却排気流路を流れるワーキングエアの冷熱で冷却して水分を結露させて回収することを特徴とする。 According to the sixth aspect of the present invention, there is provided an air supply passage that communicates from the return air inlet to the air supply outlet, an exhaust passage that communicates from the return air inlet to the exhaust outlet, and a working air that communicates with the exhaust passage. A working air flow path that is in communication with the supplied working air flow path and a supply air flow path, and that is supplied with product air; the working air is cooled by the heat of vaporization of water; The indirect evaporative cooling unit in which sensible heat exchange between the working air and product air is performed between the product air flow paths, the water supply / drainage device installed in the indirect evaporative cooling unit, and the water vaporized by the indirect evaporative cooling unit. recovered and a recovery device for reuse water, the recovery device, cooling exhaust gas communicates with the working air passage disposed on the outlet side of the product air passage of an indirect evaporative cooling unit The working air flow path is connected to a working air flow path disposed on the inlet side of the product air flow path, and has a heat recovery section having a heat receiving portion with the cooling exhaust flow path, and cools the working air flowing through the recovery exhaust flow path It is characterized in that it is cooled by the cold air of the working air flowing through the exhaust flow path, and moisture is condensed and collected .
請求項4〜請求項6の発明では、間接気化冷却ユニットで気化した水分を回収して、間接気化冷却ユニットへの給水に再利用することで、水の消費量が抑えられる。
In the inventions according to
請求項7の発明は、このような換気装置を備えたことを特徴とする建物である。
The invention of
本発明の換気装置によれば、間接気化冷却ユニットで気化した水分を回収して、間接気化冷却ユニットへの給水に再利用することで、水の消費量を減らしてランニングコストを抑えることができる。 According to the ventilator of the present invention, the water vaporized by the indirect evaporative cooling unit is collected and reused for water supply to the indirect evaporative cooling unit, so that the water consumption can be reduced and the running cost can be suppressed. .
従って、住宅への設置に要求される性能を有する間接気化冷却機能を備えた換気装置を、小型、かつ安価に提供できる。 Therefore, a ventilator having an indirect evaporative cooling function having performance required for installation in a house can be provided in a small size and at a low cost.
そして、このような換気装置を備えた建物では、外気と建物内の空気の換気を行いながら空調が行われるので、快適な住空間を提供できると共に、水を利用して空調を行うことで、消費電力を抑えることができる。更に、水を回収して再利用することで、水の消費量も抑えることができる。 And in a building equipped with such a ventilation device, air conditioning is performed while ventilating the outside air and the air in the building, so that a comfortable living space can be provided and air conditioning is performed using water. Power consumption can be reduced. Furthermore, water consumption can also be suppressed by collecting and reusing water.
以下、図面を参照して本発明の換気装置及び建物の実施の形態について説明する。 Embodiments of a ventilation device and a building according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
<第1の実施の形態の換気装置1Aの構成>
図1は第1の実施の形態の換気装置1Aの一例を示す構成図である。第1の実施の形態の換気装置1Aは、給気ファン2と排気ファン3と間接気化冷却ユニット4を備える。
<Configuration of ventilation device 1A of the first embodiment>
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an example of a ventilation device 1A according to the first embodiment. A ventilation device 1A according to the first embodiment includes an
また、換気装置1Aは、屋外からの外気OA(OutsideAir)を吸い込む外気吸込口5と、給気SA(SupplyAir)を室内に吹き出す給気吹出口6を備える。更に、換気装置1Aは、室内からの還気RA(ReturnAir)を吸い込む還気吸込口7と、排気EA(ExhaustAir)を屋外に吹き出す排気吹出口8を備える。なお、各吹出口及び各吸込口は、例えば図示しないダクト等を介して室内及び屋外と接続される。
The
給気ファン2及び排気ファン3は例えばシロッコファンで、給気ファン2は、外気吸込口5から給気吹出口6へ連通した給気流路9Aにおいて、給気吹出口6へ向かうエアの流れを生成する。また、排気ファン3は、還気吸込口7から排気吹出口8へ連通した排気流路10Aにおいて、排気吹出口8へ向かうエアの流れを生成する。
The
間接気化冷却ユニット4は、間接気化エレメント11と、給排水装置12とドレンパン13等を備える。間接気化エレメント11は、水の気化熱で冷却されるワーキングエアWAが通るワーキングエア流路11aと、ワーキングエアWAとの間で顕熱(温度)交換が行われるプロダクトエアPAが通るプロダクトエア流路11bを備える。
The indirect
給排水装置12は、給水装置として例えば電磁弁で構成される給水バルブ12aを備えて、間接気化エレメント11に対する給水が制御できる構成である。ドレンパン13は、給排水装置12で間接気化エレメント11に供給された水を受ける。更に、給排水装置12は、排水装置として、例えば電磁弁で構成される排水バルブ12bを備えて、ドレンパン13の水の排水が制御できる構成である。
The water supply /
給排水装置12は、例えば、間接気化エレメント11の上側から水を滴下または散水し、ドレンパン13で受ける構成である。給排水装置12の給水バルブ12aは、上水管と接続される構成でも良いし、貯水した雨水を利用する構成としても良い。なお、給排水動作の詳細については後述する。
For example, the water supply /
給気流路9Aは、外気吸込口5から給気ファン2及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通する。排気流路10Aは、還気吸込口7から間接気化エレメント11のワーキングエア流路11a及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通する。
The
給気流路9Aは、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に給気流量調整ダンパ14を備える。給気流量調整ダンパ14は流量制御手段を構成し、開閉によりエアの流量を調整するダンパと、ダンパを駆動するモータを備え、給気流量調整ダンパ14の開度を調整することで、給気流路9Aを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化冷却ユニット4を構成する間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを流れるプロダクトエアPAの流量が調整される。
The
排気流路10Aは、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に排気流量調整ダンパ15を備える。排気流量調整ダンパ15は流量制御手段を構成し、開閉によりエアの流量を調整するダンパと、ダンパを駆動するモータを備え、排気流量調整ダンパ15の開度を調整することで、排気流路10Aを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化冷却ユニット4を構成する間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを流れるワーキングエアWAの流量が調整される。
The exhaust passage 10A includes an exhaust flow
また、給気流路9Aは、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に空気清浄装置として空気清浄フィルタ16を備える。給気流路9Aに空気清浄フィルタ16を備えることで、外気OAから粉塵等が除去された給気SAが室内に供給される。また、空気清浄フィルタ16を間接気化冷却ユニット4の上流側に配置することで、間接気化エレメント11への粉塵等の侵入を防ぐ。
Further, the air supply passage 9A includes an
更に、給気流路9Aは、給気吹出口6に温度センサ17を備えることで、給気温度が検出される。
Furthermore, the supply air flow path 9A is provided with a
<間接気化エレメントの構成>
図2は間接気化エレメント11の概要を示す説明図で、図2(a)は間接気化エレメント11の全体構成、図2(b)は間接気化エレメント11の要部構成、図2(c)は冷却原理を示す。
<Configuration of indirect vaporization element>
FIG. 2 is an explanatory view showing an outline of the
間接気化エレメント11は、図2(b)に示すように、仕切り21aで仕切られた複数の第1の流路21bを有するドライセル21と、仕切り22aで仕切られた複数の第2の流路22bを有するウェットセル22と、ドライセル21とウェットセル22を仕切る隔壁23とを備える。
As shown in FIG. 2B, the
ドライセル21とウェットセル22は、第1の流路21bと第2の流路22bが直交する向きで、隔壁23を挟んで積層される。
The
隔壁23は、図2(c)に示すように、ポリエチレンフィルム等で形成された防湿フィルム23aと、パルプ等で形成された湿潤層23bを備え、防湿フィルム23aがドライセル21に面し、湿潤層23bがウェットセル22に面する。
As shown in FIG. 2C, the
また、隔壁23は、図2(b)に示すように、一部の第1の流路21bと第2の流路22bを連通させる通気孔23cが形成される。更に、図2(a)に示すように、通気孔23cが形成された第1の流路21bの出口には閉塞部24が形成され、エアが通り抜けないように構成される。
Further, as shown in FIG. 2B, the
これにより、間接気化エレメント11において、ワーキングエア流路11aは、通気孔23cが形成された第1の流路21bの入口から、第1の流路21b、通気孔23c及び第2の流路22bを通り、第2の流路22bの出口へ連通する。また、プロダクトエア流路11bは、通気孔23cが形成されていない第1の流路21bの入口から、第1の流路21bを通りこの第1の流路21bの出口へ連通する。
Thereby, in the
図2(c)を参照に間接気化エレメント11による冷却原理の概要を説明する。ここで、ワーキングエアWAとプロダクトエアPAは直交する向きに流れるが、図2(c)ではワーキングエアWAとプロダクトエアPAの流れる向きを平行に図示している。
The outline of the cooling principle by the
ワーキングエア流路11aに面した湿潤層23bは、図1に示す給排水装置12によって水が供給される。これにより、ワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAと湿潤層23bの温度差によって水分が気化し、ワーキングエアWAが冷却される。
The
ワーキングエアWAが冷却されると、ワーキングエア流路11aと隔壁23で仕切られたプロダクトエア流路11bを通るプロダクトエアPAは、隔壁23を通して冷熱を受けて冷却される。
When the working air WA is cooled, the product air PA passing through the
ここで、隔壁23を構成する防湿フィルム23aは水分を通さないことから、プロダクトエアPAはプロダクトエア流路11bを通過しても絶対湿度が変化しない。なお、ワーキングエアWAは、ワーキングエア流路11aを通過すると高湿度になる。
Here, since the moisture-proof film 23a constituting the
一例として、プロダクトエアPA及びワーキングエアWAの入力温度が30℃、絶対湿度が10g/kg(DA:ドライエア)、相対湿度が約40%RHとした場合、プロダクトエアPAの出口温度は20℃と下がる。なお相対湿度は温度が下がるため約70%RHと上がるが、絶対湿度は10g/kg(DA)であり、変化しない。 As an example, when the input temperature of the product air PA and the working air WA is 30 ° C., the absolute humidity is 10 g / kg (DA: dry air), and the relative humidity is about 40% RH, the outlet temperature of the product air PA is 20 ° C. Go down. The relative humidity increases to about 70% RH because the temperature decreases, but the absolute humidity is 10 g / kg (DA) and does not change.
また、ワーキングエアWAの出口温度は23℃と下がる。但し、絶対湿度は16g/kg(DA)と上がる。 Further, the outlet temperature of the working air WA is lowered to 23 ° C. However, the absolute humidity increases to 16 g / kg (DA).
<間接気化エレメントの冷却原理>
間接気化エレメント11の冷却原理は、プロダクトエアPAの温度Td、絶対湿度Xd、風量Gd、ワーキングエアWAの温度Tw、絶対湿度Xw、風量Gw、その他パラメータを用いて以下の様に表せる。
<Cooling principle of indirect vaporization element>
The cooling principle of the
(1)エネルギー保存則より (1) From the law of conservation of energy
(2)質量保存則より (2) From the law of conservation of mass
(3)ワーキングエアWAの流量とプロダクトエアPAの出口温度の関係
上述した式より、間接気化エレメント11におけるワーキングエアWAの流量とプロダクトエアPAの出口温度の関係を求め、図3のグラフに示す。
(3) Relationship between the flow rate of the working air WA and the outlet temperature of the product air PA From the above formula, the relationship between the flow rate of the working air WA in the
図3はワーキングエアWAの流量とプロダクトエアPAの出口温度の関係を示すグラフで、間接気化エレメント11に入力されるワーキングエアWAとプロダクトエアPAの条件は、絶対湿度5.26g/kg(DA:ドライエア)、入口温度30℃固定、プロダクトエアPAの流量は50m3/hr固定とする。
FIG. 3 is a graph showing the relationship between the flow rate of the working air WA and the outlet temperature of the product air PA. The conditions of the working air WA and the product air PA input to the
図3より、ワーキングエアWAの流量が高い程、プロダクトエアPAの出口温度が低下していることが判る。なお、間接気化エレメント11で冷却されたエアには温度分布があるが、各例の温度データは最低温度で記載している。
From FIG. 3, it can be seen that the outlet temperature of the product air PA decreases as the flow rate of the working air WA increases. In addition, although the air cooled by the
(4)プロダクトエアPAの流量とプロダクトエアPAの出口温度の関係
上述した式より、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの流量とプロダクトエアPAの出口温度の関係を求め、図4のグラフに示す。
(4) Relationship between the flow rate of the product air PA and the outlet temperature of the product air PA From the above-described equation, the relationship between the flow rate of the product air PA in the
図4はプロダクトエアPAの流量とプロダクトエアPAの出口温度の関係を示すグラフで、間接気化エレメント11に入力されるワーキングエアWAとプロダクトエアPAの条件は、絶対湿度5.26g/kg(DA)、入口温度30℃固定、ワーキングエアWAの流量は50m3/hr固定とする。
FIG. 4 is a graph showing the relationship between the flow rate of the product air PA and the outlet temperature of the product air PA. The working air WA and the product air PA input to the
図4より、プロダクトエアPAの流量が低い程、プロダクトエアPAの出口温度が低下していることが判る。 FIG. 4 shows that the outlet temperature of the product air PA decreases as the flow rate of the product air PA decreases.
(5)ワーキングエアWA及びプロダクトエアPAの入口温度とプロダクトエアPAの出口温度の関係
上述した式より、間接気化エレメント11におけるワーキングエアWA及びプロダクトエアPAの入口温度とプロダクトエアPAの出口温度の関係を求め、図5のグラフに示す。
(5) Relationship between working air WA and product air PA inlet temperature and product air PA outlet temperature From the above formula, the working air WA and product air PA inlet temperature and product air PA outlet temperature in the
図5はワーキングエアWA及びプロダクトエアPAの入口温度とプロダクトエアPAの出口温度の関係を示すグラフで、間接気化エレメント11に入力されるワーキングエアWAとプロダクトエアPAの条件は、絶対湿度5.26g/kg(DA)、流量は50m3/hr固定とする。
FIG. 5 is a graph showing the relationship between the inlet temperature of the working air WA and the product air PA and the outlet temperature of the product air PA. The conditions of the working air WA and the product air PA input to the
図5より、ワーキングエアWA及びプロダクトエアPAの入口温度が高い程、プロダクトエアPAの出口温度が上昇していることが判る。 FIG. 5 shows that the outlet temperature of the product air PA increases as the inlet temperature of the working air WA and the product air PA increases.
(6)ワーキングエアWA及びプロダクトエアPAの入口温度と水の消費量の関係
上述した式より、間接気化エレメント11におけるワーキングエアWA及びプロダクトエアPAの入口温度と水の消費量の関係を求め、図6のグラフに示す。
(6) Relationship between inlet temperature of working air WA and product air PA and consumption of water From the above formula, the relationship between the inlet temperature of working air WA and product air PA in
図6はワーキングエアWA及びプロダクトエアPAの入口温度と水の消費量の関係を示すグラフで、間接気化エレメント11に入力されるワーキングエアWAとプロダクトエアPAの条件は、絶対湿度5.26g/kg(DA)、流量は50m3/hr固定とする。
FIG. 6 is a graph showing the relationship between the inlet temperature of the working air WA and the product air PA and the water consumption. The conditions of the working air WA and the product air PA input to the
図6より、ワーキングエアWA及びプロダクトエアPAの入口温度が高い程、冷却に使用する水の消費量が多くなることが判る。 From FIG. 6, it can be seen that the higher the inlet temperature of the working air WA and the product air PA, the greater the consumption of water used for cooling.
これにより、図5及び図6から、ワーキングエアWA及びプロダクトエアPAの入口温度を下げれば、プロダクトエアPAの出口温度が下がり、また、水の消費量が減ることが判る。 5 and 6, it can be seen that if the inlet temperature of the working air WA and the product air PA is lowered, the outlet temperature of the product air PA is lowered and the consumption of water is reduced.
(7)ワーキングエアWA及びプロダクトエアPAの入口湿度とプロダクトエアPAの出口温度の関係
上述した式より、間接気化エレメント11におけるワーキングエアWA及びプロダクトエアPAの入口湿度とプロダクトエアPAの出口温度の関係を求め、図7のグラフに示す。
(7) Relationship between Working Air WA and Product Air PA Inlet Humidity and Product Air PA Outlet Temperature From the above formula, the working air WA and product air PA inlet humidity and the product air PA outlet temperature in the
図7はワーキングエアWA及びプロダクトエアPAの入口湿度とプロダクトエアPAの出口温度の関係を示すグラフで、間接気化エレメント11に入力されるワーキングエアWAとプロダクトエアPAの条件は、温度30℃、流量は50m3/hr固定とする。
FIG. 7 is a graph showing the relationship between the inlet humidity of the working air WA and the product air PA and the outlet temperature of the product air PA. The conditions of the working air WA and the product air PA input to the
図7より、ワーキングエアWA及びプロダクトエアPAの入口湿度が低い程、プロダクトエアPAの出口温度が低下していることが判る。 FIG. 7 shows that the outlet temperature of the product air PA decreases as the inlet humidity of the working air WA and the product air PA decreases.
以上のことから、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAの流量、プロダクトエアPAの流量、ワーキングエアWAの入口温度、プロダクトエアPAの入口温度、ワーキングエアWAの入口湿度、プロダクトエアPAの入口湿度等を制御することで、プロダクトエアPAの出口温度を制御できることが判る。
From the above, in the
<第1の実施の形態の換気装置1Aの動作>
次に、図1等を参照に第1の実施の形態の換気装置1Aの動作について説明する。換気装置1Aは、給気ファン2が駆動されると、給気流路9Aにおいて給気吹出口6へ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAが外気吸込口5から吸い込まれ、空気清浄フィルタ16及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6から給気SAとして室内に供給される。
<Operation of Ventilator 1A of First Embodiment>
Next, the operation of the ventilation device 1A according to the first embodiment will be described with reference to FIG. In the ventilator 1A, when the
また、排気ファン3が駆動されると、排気流路10Aにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、室内からの還気RAが還気吸込口7から吸い込まれ、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
Further, when the
従って、換気装置1Aでは、外気OAがプロダクトエアPAとなり、還気RAがワーキングエアWAとなる。 Therefore, in the ventilator 1A, the outside air OA becomes the product air PA, and the return air RA becomes the working air WA.
更に、給排水装置12の給気バルブ12aを開けて、間接気化エレメント11に給水が行われ、図2に示す湿潤層23bが常に水分を含む状態とする。
Further, the air supply valve 12a of the water supply /
図2で説明したように、間接気化エレメント11では、ワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、ワーキングエアWAが冷却されると、プロダクトエア流路11bを通るプロダクトエアPAがワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却される。
As described in FIG. 2, in the
そして、ワーキングエア流路11aとプロダクトエア流路11bの間では湿度の移動は起こらないので、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通った外気OAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。
Since no humidity movement occurs between the working air flow path 11a and the product
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した外気OAを、給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the outside air OA that has passed through the product
なお、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通った還気RAは高湿度のエアとなるので、排気吹出口8から排気EAとして排出する。
Since the return air RA that has passed through the working air flow path 11a of the
換気装置1Aでは、給気流量調整ダンパ14の開度によって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通るプロダクトエアPAの流量が調整される。また、排気流量調整ダンパ15の開度によって、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAの流量が調整される。
In the
これにより、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の何れかを作動させて、プロダクトエアPAの流量かワーキングエアWAの流量を調整することで、図3及び図4で説明したように、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御される。よって、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
As a result, either the supply air
すなわち、排気流量調整ダンパ15の開度を制御して、ワーキングエアWAの流量を増加させると、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が低下する。よって、給気吹出口6からの給気温度を下げることができる。
That is, when the opening degree of the exhaust
また、排気流量調整ダンパ15の開度を制御して、ワーキングエアWAの流量を減少させると、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が上昇する。よって、給気吹出口6からの給気温度を上げることができる。
Further, when the opening amount of the exhaust
更に、給気流量調整ダンパ14の開度を制御して、プロダクトエアPAの流量を増加させると、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が上昇する。よって、給気吹出口6からの給気温度を上げることができる。
Further, when the opening of the supply air
また、給気流量調整ダンパ14の開度を制御して、プロダクトエアPAの流量を減少させると、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が低下する。よって、給気吹出口6からの給気温度を下げることができる。
Moreover, if the flow rate of the product air PA is decreased by controlling the opening degree of the supply air
このように、プロダクトエアPAとワーキングエアWAの何れか一方の流量を調整することで、給気温度を制御できるので、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の何れか一方を備える構成でも良い。
In this way, the supply air temperature can be controlled by adjusting the flow rate of either the product air PA or the working air WA, and therefore the configuration including either the supply air flow
また、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の双方を作動させて、プロダクトエアPAの流量及びワーキングエアWAの流量を調整することでも、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
The outlet temperature of the product air PA in the
更に、給気ファン2の回転数を変化させ風量を制御することでも、プロダクトエアPAの流量が調整可能で、同様に、排気ファン3の回転数を変化させ風量を制御することでも、ワーキングエアWAの流量が調整可能である。
Further, the flow rate of the product air PA can be adjusted by changing the rotational speed of the
よって、給気ファン2と排気ファン3の何れか、あるいは給気ファン2と排気ファン3の双方の風量を制御することで、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Therefore, the outlet temperature of the product air PA in the
また、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の少なくとも一方の開度の制御と、給気ファン2と排気ファン3の少なくとも一方の風量の制御を組み合わせても、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Even if the control of the opening degree of at least one of the supply air
上述した温度制御は、後述する設定スイッチで手動で行うこともできるし、温度センサ17等を利用して、温度に合わせて自動調整することも可能である。
The temperature control described above can be performed manually with a setting switch described later, or can be automatically adjusted according to the temperature using the
なお、夏場に換気装置1Aを使用することで、室内の温度が下げられる。よって、還気RAの温度も低い。図5で説明したように、ワーキングエアWAの入力温度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、還気RAをワーキングエアWAとして利用することで、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を制御することができる。 In addition, indoor temperature can be lowered | hung by using the ventilation apparatus 1A in summer. Therefore, the temperature of the return air RA is also low. As described in FIG. 5, when the input temperature of the working air WA is low, the outlet temperature of the product air PA is lowered. Therefore, the outlet temperature of the product air PA is efficiently used by using the return air RA as the working air WA. The supply air temperature can be controlled by lowering the value.
そして、還気RAを利用することで、室内のエアを屋外に排気しながら、外気を冷却して取り入れることができ、換気装置1Aは換気を行いながら冷房を行う機能を有することになる。 By using the return air RA, it is possible to cool and take in the outside air while exhausting indoor air to the outdoors, and the ventilator 1A has a function of performing cooling while performing ventilation.
また、建築基準法によって、住宅の空気を所定時間で入れ替えることができる換気設備の設置が必要となり、ファンを利用して強制的に換気が行えるようにした換気装置等を利用して、所定時間で部屋の空気の入れ替えができるようにしている。 Also, according to the Building Standards Law, it is necessary to install ventilation equipment that can replace the air in the house at a predetermined time, and use a ventilator that can forcibly ventilate using a fan for a predetermined time. The room air can be changed.
本例の換気装置1Aは、換気を行いながら冷房を行う機能を有するので、別の換気装置を備えることなく、還気RAの流量と、給気SAの流量を調整することで、所定時間で部屋の空気を入れ替えるような換気動作が可能で、24時間換気装置としても利用できる。このため、換気装置1Aでは、ワーキングエアWAの流量やプロダクトエアPAの流量で温度制御を行うため、所望の冷却温度が得られ、かつ、所定の換気量が確保できるように、換気動作と冷却動作を連動させる制御が行われる。 The ventilator 1A of this example has a function of performing cooling while performing ventilation. Therefore, by adjusting the flow rate of the return air RA and the flow rate of the supply air SA without providing another ventilator, the ventilation device 1A can be used in a predetermined time. Ventilation operation that replaces the air in the room is possible, and it can also be used as a 24-hour ventilator. For this reason, in the ventilator 1A, the temperature is controlled by the flow rate of the working air WA and the flow rate of the product air PA. Therefore, the ventilation operation and cooling are performed so that a desired cooling temperature can be obtained and a predetermined ventilation amount can be secured. Control that links the operations is performed.
24時間換気機能は、建物内の換気対象エリアの所定回数換気(例えば、0.5回/時間)を満たすような連続的または断続的に常時換気をする機能である。これは、換気装置1のみで所定換気回数を満たしても良いし、他の換気装置の換気量を合わせて所定回数換気を満たすようしても良い。また、冬季等で、所定換気回数を少なくするため、操作手段のスイッチや温度を検出して、手動または自動で切り換えられるようにして、24時間換気風量を小さくなるようにしても良い。
The 24-hour ventilation function is a function of constantly or intermittently ventilating continuously or intermittently so as to satisfy a predetermined number of ventilations (for example, 0.5 times / hour) in the ventilation target area in the building. This may satisfy the predetermined number of ventilations only with the
<第2の実施の形態の換気装置1Bの構成>
図8は第2の実施の形態の換気装置1Bの一例を示す構成図である。第2の実施の形態の換気装置1Bは、間接気化冷却ユニット4を構成する間接気化エレメント11のワーキングエアWAに外気OAを使用するものである。なお、第2の実施の形態の換気装置1Bにおいて、第1の実施の形態の換気装置1Aと同じ構成要素については、同じ番号を付して説明する。
<Configuration of Ventilator 1B of Second Embodiment>
FIG. 8 is a configuration diagram illustrating an example of a ventilation device 1B according to the second embodiment. The
換気装置1Bは、外気吸込口5から給気ファン2及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通する給気流路9Bを備える。
The
また、換気装置1Bは、給気ファン2より下流側で給気流路9Bと分岐し、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11a及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通する第1の排気流路10Bと、還気吸込口7から排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通した第2の排気流路10Cを備える。なお、第2の排気流路10Cの破線で示す部分は、給気流路9Bと独立するように、例えばケースの側壁に沿って形成される。
Further, the ventilation device 1B branches from the supply
給気流路9Bは、第1の排気流路10Bとの分岐位置より下流側で、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に給気流量調整ダンパ14を備える。また、第1の排気流路10Bは、給気流路9Bとの分岐位置より下流側で、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に排気流量調整ダンパ15を備える。
The supply
給気流量調整ダンパ14の開度を調整することで、給気流路9Bを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを流れるプロダクトエアPAの流量が調整される。
By adjusting the opening degree of the supply air
また、排気流量調整ダンパ15の開度を調整することで、第1の排気流路10Bを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを流れるワーキングエアWAの流量が調整される。
Further, by adjusting the opening degree of the exhaust flow
なお、給気流路9Bは、例えば第1の排気流路10Bとの分岐位置より上流側に空気清浄フィルタ16を備える。更に、給気流路9Bは、給気吹出口6に温度センサ17を備える。
In addition, the air
<第2の実施の形態の換気装置1Bの動作>
次に、図8等を参照に第2の実施の形態の換気装置1Bの動作について説明する。換気装置1Bは、給気ファン2が駆動されると、給気流路9Bにおいて給気吹出口6へ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAが外気吸込口5から吸い込まれ、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6から給気SAとして室内に供給される。
<Operation of Ventilator 1B of Second Embodiment>
Next, the operation of the ventilator 1B of the second embodiment will be described with reference to FIG. In the ventilation device 1B, when the
また、排気ファン3が駆動されると、第1の排気流路10B及び第2の排気流路10Cにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、第1の排気流路10Bによって外気OAの一部が間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。また、第2の排気流路10Cによって、室内からの還気RAが還気吸込口7から吸い込まれ、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
Further, when the
従って、換気装置1Bでは、外気OAがプロダクトエアPA及びワーキングエアWAとなる。 Therefore, in the ventilation device 1B, the outside air OA becomes the product air PA and the working air WA.
上述したしたように、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、プロダクトエアPAはワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却されるので、プロダクトエア流路11bを通った外気OAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。
As described above, in the
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した外気OAを、給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the outside air OA that has passed through the product
なお、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通った外気OAは高湿度のエアとなるので、排気吹出口8から排気EAとして排出する。
Since the outside air OA that has passed through the working air flow path 11a of the
換気装置1Bでは、第1の実施の形態の換気装置1Aと同様に、給気流量調整ダンパ14の開度によって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通るプロダクトエアPAの流量が調整される。また、排気流量調整ダンパ15の開度によって、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAの流量が調整される。
In the ventilation device 1B, similarly to the ventilation device 1A of the first embodiment, the flow rate of the product air PA passing through the product
これにより、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の何れか、あるいは双方を作動させて、プロダクトエアPAの流量かワーキングエアWAの流量あるいは双方の流量を調整することで、図3及び図4で説明したように、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御される。よって、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Thus, either or both of the supply air
更に、給気ファン2の回転数を変化させ風量を制御することでも、プロダクトエアPAの流量が調整可能で、同様に、排気ファン3の回転数を変化させ風量を制御することでも、ワーキングエアWAの流量が調整可能である。
Further, the flow rate of the product air PA can be adjusted by changing the rotational speed of the
よって、給気ファン2と排気ファン3の何れか、あるいは給気ファン2と排気ファン3の双方の風量を制御することで、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Therefore, the outlet temperature of the product air PA in the
また、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の少なくとも一方の開度の制御と、給気ファン2と排気ファン3の少なくとも一方の風量の制御を組み合わせても、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Even if the control of the opening degree of at least one of the supply air
換気装置1Bは、還気RAを屋外に排気する機能を有するので、室内のエアを屋外に排気しながら、外気を冷却して取り入れることができ、換気装置1Bは換気を行いながら冷房を行う機能を有することになる。 Since the ventilator 1B has a function of exhausting the return air RA to the outside, it is possible to cool and take in the outside air while exhausting indoor air to the outside, and the ventilator 1B has a function of cooling while ventilating. Will have.
そして、還気RAの流量と、給気SAの流量を調整することで、所定時間で部屋の空気を入れ替えるような換気動作が可能である。このため、換気装置1Bでは、ワーキングエアWAの流量やプロダクトエアPAの流量で温度制御を行うため、所望の冷却温度が得られ、かつ、所定の換気量が確保できるように、換気動作と冷却動作を連動させる制御が行われる。 Then, by adjusting the flow rate of the return air RA and the flow rate of the supply air SA, it is possible to perform a ventilation operation in which the room air is replaced in a predetermined time. For this reason, in the ventilator 1B, since the temperature is controlled by the flow rate of the working air WA and the flow rate of the product air PA, the ventilation operation and the cooling are performed so that a desired cooling temperature can be obtained and a predetermined ventilation amount can be secured. Control that links the operations is performed.
<第3の実施の形態の換気装置1Cの構成>
図9は第3の実施の形態の換気装置1Cの一例を示す構成図である。第3の実施の形態の換気装置1Cは、間接気化冷却ユニット4をバイパスする給気流路を備えるものである。なお、第3の実施の形態の換気装置1Cにおいて、第1の実施の形態の換気装置1Aと同じ構成要素については、同じ番号を付して説明する。
<Configuration of ventilation device 1C of the third embodiment>
FIG. 9 is a configuration diagram illustrating an example of a ventilator 1C according to the third embodiment. The
換気装置1Cは、外気吸込口5から給気ファン2及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通する給気流路9Cを備える。排気流路10Aは、第1の実施の形態の換気装置1Aと同じ構成である。
The
また、換気装置1Cは、間接気化冷却ユニット4より上流側で給気流路9Cから分岐し、間接気化冷却ユニット4をバイパスして給気吹出口6へ連通したバイパス流路10Dを備える。
Further, the
バイパス流路10Dは、給気流量調整ダンパ18を備える。給気流量調整ダンパ18は流量制御手段を構成し、開閉によりエアの流量を調整するダンパと、ダンパを駆動するモータを備え、給気流量調整ダンパ18の開度を調整することで、バイパス流路10Dを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化冷却ユニット4をバイパスして給気吹出口6へ供給されるエアの流量が調整される。
The
なお、給気流路9Cは、例えばバイパス流路10Dとの分岐位置より上流側に空気清浄フィルタ16を備える。
The air supply channel 9C includes an
換気装置1Cでは給排水装置12の給水バルブ12bを間接気化冷却ユニット4の下側に配置している。例えば、間接気化エレメント11をドレンパン13に貯めた水につけた状態として給水を行う構成としても良い。
In the
<第3の実施の形態の換気装置1Cの動作>
次に、図9等を参照に第3の実施の形態の換気装置1Cの動作について説明する。換気装置1Cは、給気ファン2が駆動されると、給気流路9Cにおいて給気吹出口6へ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAが外気吸込口5から吸い込まれ、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6から給気SAとして室内に供給される。
<Operation of Ventilator 1C of Third Embodiment>
Next, the operation of the ventilator 1C of the third embodiment will be described with reference to FIG. In the ventilator 1C, when the
また、排気ファン3が駆動されると、排気流路10Aにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、室内からの還気RAが還気吸込口7から吸い込まれ、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
Further, when the
従って、換気装置1Cでは、外気OAがプロダクトエアPAとなり、還気RAがワーキングエアWAとなる。 Therefore, in the ventilator 1C, the outside air OA becomes the product air PA, and the return air RA becomes the working air WA.
上述したように、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、プロダクトエアPAはワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却されるので、プロダクトエア流路11bを通った外気OAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。
As described above, in the
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した外気OAを、給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the outside air OA that has passed through the product
換気装置1Cでは、給気流量調整ダンパ18の開度を調整することで、バイパス流路10Dを流れるエアの流量が調整される。
In the ventilator 1C, the flow rate of the air flowing through the bypass passage 10D is adjusted by adjusting the opening of the supply air
これにより、間接気化冷却ユニット4をバイパスして給気吹出口6へ供給されるエアの流量が調整される。
Thereby, the flow rate of the air supplied to the
よって、給気流量調整ダンパ18を作動させて、バイパス流路10Dを流れるエアの流量を調整することで、間接気化冷却ユニット4を通り冷却されたエアと、間接気化冷却ユニット4をバイパスして冷却されていないエアの混合比率が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Therefore, by operating the air supply flow
換気装置1Cは、還気RAを利用することで、室内のエアを屋外に排気しながら、外気を冷却して取り入れることができ、換気装置1Cは換気を行いながら冷房を行う機能を有することになる。 By using the return air RA, the ventilator 1C can cool and take in outside air while exhausting indoor air to the outside, and the ventilator 1C has a function of cooling while ventilating. Become.
そして、還気RAの流量と、給気SAの流量を調整することで、所定時間で部屋の空気を入れ替えるような換気動作が可能である。このため、換気装置1Cでは、ワーキングエアWAの流量やプロダクトエアPAの流量で温度制御を行うため、所望の冷却温度が得られ、かつ、所定の換気量が確保できるように、換気動作と冷却動作を連動させる制御が行われる。 Then, by adjusting the flow rate of the return air RA and the flow rate of the supply air SA, it is possible to perform a ventilation operation in which the room air is replaced in a predetermined time. For this reason, in the ventilator 1C, since temperature control is performed with the flow rate of the working air WA and the flow rate of the product air PA, the ventilation operation and the cooling are performed so that a desired cooling temperature can be obtained and a predetermined ventilation amount can be secured. Control that links the operations is performed.
<第4の実施の形態の換気装置1Dの構成>
図10は第4の実施の形態の換気装置1Dの一例を示す構成図である。第4の実施の形態の換気装置1Dは、給気ファン2と排気ファン3と間接気化冷却ユニット4に加え、熱交換ユニット31を備える。なお、第4の実施の形態の換気装置1Dにおいて、第1の実施の形態の換気装置1Aと同じ構成要素については、同じ番号を付して説明する。
<Configuration of ventilation device 1D of the fourth embodiment>
FIG. 10 is a configuration diagram illustrating an example of a ventilator 1D according to the fourth embodiment. A ventilator 1D according to the fourth embodiment includes a
熱交換ユニット31は、熱交換エレメント32と図示しないフィルタ等を備える。熱交換エレメント32は、第1の流路32aが形成された熱交換素子材と第2の流路32bが形成された熱交換素子材を、第1の流路32aと第2の流路32bが直交する向きで積層した直交流式熱交換器である。第1の流路32aと第2の流路32bは図示しない隔壁で仕切られ、第1の流路32aと第2の流路32bに供給されたエアの間で顕熱交換が行われる。
The
給気流路9Dは、外気吸込口5から給気ファン2、熱交換ユニット31を構成する熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化冷却ユニット4を構成する間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通する。
The supply
第1の排気流路10Eは、還気吸込口7から間接気化エレメント11のワーキングエア流路11a及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通する。また、第2の排気流路10Fは、還気吸込口7から熱交換エレメント32の第2の流路32b及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通する。
The
給気流路9Dは、例えば熱交換ユニット31の上流側に給気流量調整ダンパ14を備える。給気流量調整ダンパ14の開度を調整することで、給気流路9Dを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを流れるプロダクトエアPAの流量が調整される。
The
第1の排気流路10Eは、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に排気流量調整ダンパ15を備える。排気流量調整ダンパ15の開度を調整することで、第1の排気流路10Eを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを流れるワーキングエアWAの流量が調整される。
The
また、給気流路9Dは、例えば熱交換ユニット31の上流側に空気清浄フィルタ16を備える。空気清浄フィルタ16を熱交換ユニット31の上流側に配置することで、熱交換エレメント32及び間接気化エレメント11への粉塵等の侵入を防ぐ。
In addition, the
更に、給気流路9Dは、給気吹出口6に温度センサ17を備えることで、給気温度が検出される。
Further, the supply
<第4の実施の形態の換気装置1Dの動作>
次に、図10等を参照に第4の実施の形態の換気装置1Dの動作について説明する。換気装置1Dは、給気ファン2が駆動されると、給気流路9Dにおいて給気吹出口6へ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAが外気吸込口5から吸い込まれ、空気清浄フィルタ16、熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6から給気SAとして室内に供給される。
<Operation of Ventilator 1D of Fourth Embodiment>
Next, the operation of the ventilator 1D of the fourth embodiment will be described with reference to FIG. In the ventilation device 1D, when the
また、排気ファン3が駆動されると、第1の排気流路10E及び第2の排気流路10Fにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、室内からの還気RAが還気吸込口7から吸い込まれ、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。また、還気RAの一部は、熱交換エレメント32の第2の流路32bを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
Further, when the
従って、換気装置1Dでは、外気OAがプロダクトエアPAとなり、還気RAがワーキングエアWAとなる。 Therefore, in the ventilator 1D, the outside air OA becomes the product air PA, and the return air RA becomes the working air WA.
熱交換エレメント32では、第1の流路32aを通る外気OAと、第2の流路32bを通る還気RAの間で熱交換が行われる。夏場に換気装置1Dを使用することで、室内の温度が下げられ、還気RAの温度は外気OAの温度よりも低い。
In the
よって、熱交換エレメント32の第1の流路32aを通った外気OAは温度が下がり、第2の流路32bを通った還気RAは温度が上がる。
Therefore, the temperature of the outside air OA that has passed through the first flow path 32a of the
上述したように、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、プロダクトエアPAはワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却されるので、プロダクトエア流路11bを通った外気OAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。
As described above, in the
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した外気OAを、給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the outside air OA that has passed through the product
ここで、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通る外気OAは、前段の熱交換ユニット31で温度が下げられている。これにより、図5で説明したように、プロダクトエアPAの入力温度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、間接気化冷却ユニット4の前段に熱交換ユニット31を配置して、プロダクトエアPAの入力温度を下げることで、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を制御することができる。
Here, the temperature of the outside air OA passing through the product
また、図5で説明したように、ワーキングエアWAの入力温度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、還気RAをワーキングエアWAとして利用することで、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を制御することができる。 Further, as described with reference to FIG. 5, when the working air WA input temperature is low, the outlet temperature of the product air PA is lowered. Therefore, by using the return air RA as the working air WA, the product air PA can be efficiently used. The outlet temperature can be lowered to control the supply air temperature.
なお、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通った還気RAは高湿度のエアとなるので、排気吹出口8から排気EAとして排出する。また、熱交換エレメント32の第2の流路32bを通った還気RAは温度が上がるので、排気吹出口8から排気EAとして排出する。
Since the return air RA that has passed through the working air flow path 11a of the
換気装置1Dでは、給気流量調整ダンパ14の開度によって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通るプロダクトエアPAの流量が調整される。また、排気流量調整ダンパ15の開度によって、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAの流量が調整される。
In the
これにより、熱交換ユニット31を備えた換気装置1Dでも、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の何れかを作動させて、プロダクトエアPAの流量かワーキングエアWAの流量を調整することで、図3及び図4で説明したように、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御される。よって、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Thereby, even in the ventilator 1D including the
例えば、ワーキングエアWAの流量を増加させると、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が低下することで、給気吹出口6からの給気温度を下げることができる。
For example, when the flow rate of the working air WA is increased, the outlet temperature of the product air PA in the
また、ワーキングエアWAの流量を減少させると、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が上昇することで、給気吹出口6からの給気温度を上げることができる。
Further, when the flow rate of the working air WA is decreased, the outlet temperature of the product air PA in the
なお、プロダクトエアPAとワーキングエアWAの何れか一方の流量を調整することで、給気温度を制御できるので、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の何れか一方を備える構成でも良い。
Since the supply air temperature can be controlled by adjusting the flow rate of either the product air PA or the working air WA, a configuration including either the supply air flow
また、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の双方を作動させて、プロダクトエアPAの流量及びワーキングエアWAの流量を調整することで、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Further, by operating both the supply air
更に、給気ファン2の回転数を変化させ風量を制御することでも、プロダクトエアPAの流量が調整可能で、同様に、排気ファン3の回転数を変化させ風量を制御することでも、ワーキングエアWAの流量が調整可能である。
Further, the flow rate of the product air PA can be adjusted by changing the rotational speed of the
よって、給気ファン2と排気ファン3の何れか、あるいは給気ファン2と排気ファン3の双方の風量を制御することで、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Therefore, the outlet temperature of the product air PA in the
また、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の少なくとも一方の開度の制御と、給気ファン2と排気ファン3の少なくとも一方の風量の制御を組み合わせても、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Even if the control of the opening degree of at least one of the supply air
熱交換ユニット31を備えた構成と、熱交換ユニット31を備えていない構成の比較例を図10(b)に示すと、まず、熱交換ユニット31を備えていない構成では、40℃の外気OAを取り入れて間接気化冷却ユニット4で冷却すると、図5に示すグラフから、21℃の給気SAが生成できることが判るが、同時に図6に示すように、0.48kg/hrの水を消費する。
FIG. 10B shows a comparative example of a configuration including the
そこで、取り込んだ外気OAの温度を下げる熱交換ユニット31を組み込むこととした。熱交換ユニット31を構成する熱交換エレメント32は、一般的に70%程度の熱交換率を有しており、40℃の外気OAと25℃の還気RA(室内空気)で熱交換すると、熱交換効率70%で間接気化冷却ユニット4に29.5℃のエアを供給できることになる。
Therefore, the
この条件で間接気化エレメント11のプロダクトエアPAとワーキングエアWAとして供給すると、17℃の給気SAを生成でき、水の消費量も0.32kg/hrと抑えることができることが判った。
It was found that when the product air PA and the working air WA of the
これにより、換気装置1Dは、熱交換ユニット31を備え、熱交換ユニット31と間接気化冷却ユニット4で還気RAを利用することで、冷却能力が向上すると共に、水の消費を抑えることができる。また、還気RAを利用することで、室内のエアを屋外に排気しながら、外気を冷却して取り入れることができ、換気装置1Dは換気を行いながら冷房を行う機能を有することになる。
Thus, the ventilation device 1D includes the
そして、還気RAの流量と、給気SAの流量を調整することで、所定時間で部屋の空気を入れ替えるような換気動作が可能である。このため、換気装置1Dでは、ワーキングエアWAの流量やプロダクトエアPAの流量で温度制御を行うため、所望の冷却温度が得られ、かつ、所定の換気量が確保できるように、換気動作と冷却動作を連動させる制御が行われる。 Then, by adjusting the flow rate of the return air RA and the flow rate of the supply air SA, it is possible to perform a ventilation operation in which the room air is replaced in a predetermined time. For this reason, in the ventilator 1D, the temperature is controlled by the flow rate of the working air WA and the flow rate of the product air PA. Therefore, the ventilation operation and cooling are performed so that a desired cooling temperature can be obtained and a predetermined ventilation amount can be secured. Control that links the operations is performed.
<第5の実施の形態の換気装置1Eの構成>
図11は第5の実施の形態の換気装置1Eの一例を示す構成図である。第5の実施の形態の換気装置1Eは、熱交換ユニット31を備えた換気装置1Eにおいて、間接気化冷却ユニット4を構成する間接気化エレメント11のワーキングエアWAに外気OAを使用するものである。なお、第5の実施の形態の換気装置1Eにおいて、第4の実施の形態の換気装置1Dと同じ構成要素については、同じ番号を付して説明する。
<Configuration of Ventilator 1E of Fifth Embodiment>
FIG. 11 is a configuration diagram illustrating an example of a ventilation device 1E according to the fifth embodiment. The ventilator 1E according to the fifth embodiment uses the outside air OA as the working air WA of the
換気装置1Eは、外気吸込口5から給気ファン2、熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通する給気流路9Eを備える。
The ventilation device 1E is a supply airflow that communicates from the
また、換気装置1Eは、熱交換ユニット31より下流側で給気流路9Eと分岐し、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11a及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通する第1の排気流路10Gと、還気吸込口7から熱交換エレメント32の第2の流路32b及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通した第2の排気流路10Hを備える。
Further, the ventilation device 1E branches from the supply air flow path 9E downstream from the
給気流路9Eは、例えば熱交換ユニット31の上流側に給気流量調整ダンパ14を備える。また、第1の排気流路10Gは、給気流路9Eとの分岐位置より下流側で、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に排気流量調整ダンパ15を備える。
The supply air flow path 9E includes an intake air flow
給気流量調整ダンパ14の開度を調整することで、給気流路9Eを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを流れるプロダクトエアPAの流量が調整される。
By adjusting the opening degree of the supply air
また、排気流量調整ダンパ15の開度を調整することで、第1の排気流路10Gを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを流れるワーキングエアWAの流量が調整される。
Further, the flow rate of the air flowing through the first
なお、給気流路9Eは、例えば熱交換ユニット31より上流側に空気清浄フィルタ16を備える。更に、給気流路9Eは、給気吹出口6に温度センサ17を備える。
In addition, the air supply flow path 9E is provided with the
<第5の実施の形態の換気装置1Eの動作>
次に、図11等を参照に第5の実施の形態の換気装置1Eの動作について説明する。換気装置1Eは、給気ファン2が駆動されると、給気流路9Eにおいて給気吹出口6へ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAが外気吸込口5から吸い込まれ、熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6から給気SAとして室内に供給される。
<Operation of Ventilator 1E of Fifth Embodiment>
Next, the operation of the ventilator 1E according to the fifth embodiment will be described with reference to FIG. In the ventilator 1E, when the
また、排気ファン3が駆動されると、第1の排気流路10G及び第2の排気流路10Hにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、第1の排気流路10Gによって外気OAの一部が間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。また、第2の排気流路10Hによって、室内からの還気RAが還気吸込口7から吸い込まれ、熱交換エレメント32の第2の流路32bを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
Further, when the
従って、換気装置1Eでは、外気OAがプロダクトエアPA及びワーキングエアWAとなる。 Therefore, in the ventilator 1E, the outside air OA becomes the product air PA and the working air WA.
熱交換エレメント32では、第1の流路32aを通る外気OAと、第2の流路32bを通る還気RAの間で熱交換が行われる。夏場に換気装置1Eを使用することで、室内の温度が下げられ、還気RAの温度は外気OAの温度よりも低い。
In the
よって、熱交換エレメント32の第1の流路32aを通った外気OAは温度が下がり、第2の流路32bを通った還気RAは温度が上がる。
Therefore, the temperature of the outside air OA that has passed through the first flow path 32a of the
上述したように、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、プロダクトエアPAはワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却されるので、プロダクトエア流路11bを通った外気OAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。
As described above, in the
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した外気OAを、給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the outside air OA that has passed through the product
ここで、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通る外気OAは、前段の熱交換ユニット31で温度が下げられている。これにより、図5で説明したように、プロダクトエアPAの入力温度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、間接気化冷却ユニット4の前段に熱交換ユニット31を配置して、プロダクトエアPAの入力温度を下げることで、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を制御することができる。
Here, the temperature of the outside air OA passing through the product
また、図5で説明したように、ワーキングエアWAの入力温度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、熱交換ユニット31で冷却された外気OAの一部をワーキングエアWAとして利用することで、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を制御することができる。
Further, as described with reference to FIG. 5, if the input temperature of the working air WA is low, the outlet temperature of the product air PA is lowered, so that a part of the outside air OA cooled by the
なお、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通った外気OAは高湿度のエアとなるので、排気吹出口8から排気EAとして排出する。また、熱交換エレメント32の第2の流路32bを通った還気RAは温度が上がるので、排気吹出口8から排気EAとして排出する。
Since the outside air OA that has passed through the working air flow path 11a of the
換気装置1Eでは、第4の実施の形態の換気装置1Dと同様に、給気流量調整ダンパ14の開度によって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通るプロダクトエアPAの流量が調整される。また、排気流量調整ダンパ15の開度によって、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAの流量が調整される。
In the ventilator 1E, similarly to the ventilator 1D of the fourth embodiment, the flow rate of the product air PA passing through the product
これにより、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の何れか、あるいは双方を作動させて、プロダクトエアPAの流量かワーキングエアWAの流量あるいは双方の流量を調整することで、図3及び図4で説明したように、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御される。よって、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Thus, either or both of the supply air
更に、給気ファン2の回転数を変化させ風量を制御することでも、プロダクトエアPAの流量が調整可能で、同様に、排気ファン3の回転数を変化させ風量を制御することでも、ワーキングエアWAの流量が調整可能である。
Further, the flow rate of the product air PA can be adjusted by changing the rotational speed of the
よって、給気ファン2と排気ファン3の何れか、あるいは給気ファン2と排気ファン3の双方の風量を制御することで、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Therefore, the outlet temperature of the product air PA in the
また、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の少なくとも一方の開度の制御と、給気ファン2と排気ファン3の少なくとも一方の風量の制御を組み合わせても、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Even if the control of the opening degree of at least one of the supply air
換気装置1Eは、熱交換ユニット31を備え、熱交換ユニット31で還気RAを利用し、熱交換ユニット31で冷却されたOAを間接気化冷却ユニット4で利用することで、冷却能力が向上する。また、還気RAを利用することで、室内のエアを屋外に排気しながら、外気を冷却して取り入れることができ、換気装置1Eは換気を行いながら冷房を行う機能を有することになる。
The ventilation device 1E includes a
そして、還気RAの流量と、給気SAの流量を調整することで、所定時間で部屋の空気を入れ替えるような換気動作が可能である。このため、換気装置1Eでは、ワーキングエアWAの流量やプロダクトエアPAの流量で温度制御を行うため、所望の冷却温度が得られ、かつ、所定の換気量が確保できるように、換気動作と冷却動作を連動させる制御が行われる。 Then, by adjusting the flow rate of the return air RA and the flow rate of the supply air SA, it is possible to perform a ventilation operation in which the room air is replaced in a predetermined time. For this reason, in the ventilator 1E, since the temperature is controlled by the flow rate of the working air WA and the flow rate of the product air PA, the ventilation operation and the cooling are performed so that a desired cooling temperature can be obtained and a predetermined ventilation amount can be secured. Control that links the operations is performed.
<第6の実施の形態の換気装置1Fの構成>
図12は第6の実施の形態の換気装置1Fの一例を示す構成図である。第6の実施の形態の換気装置1Fは、熱交換ユニット31を備えた換気装置1Fにおいて、間接気化冷却ユニット4をバイパスする給気流路を備えるものである。なお、第6の実施の形態の換気装置1Fにおいて、第4の実施の形態の換気装置1Dと同じ構成要素については、同じ番号を付して説明する。
<Configuration of Ventilator 1F of Sixth Embodiment>
FIG. 12 is a configuration diagram illustrating an example of a ventilation device 1F according to the sixth embodiment. The
換気装置1Fは、外気吸込口5から給気ファン2、熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通する給気流路9Fを備える。第1の排気流路10E及び第2の排気流路10Fは、第4の実施の形態の換気装置1Dと同じ構成である。
The
また、換気装置1Fは、間接気化冷却ユニット4より上流側で給気流路9Fから分岐し、間接気化冷却ユニット4をバイパスして給気吹出口6へ連通したバイパス流路10Iを備える。
The
バイパス流路10Iは、給気流量調整ダンパ18を備える。給気流量調整ダンパ18の開度を調整することで、バイパス流路10Iを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化冷却ユニット4をバイパスして給気吹出口6へ供給されるエアの流量が調整される。
The bypass flow path 10I includes an air supply flow
なお、給気流路9Fは、例えば熱交換ユニット31より上流側に空気清浄フィルタ16を備える。
In addition, the air supply flow path 9F is provided with the
<第6の実施の形態の換気装置1Fの動作>
次に、図12等を参照に第6の実施の形態の換気装置1Fの動作について説明する。換気装置1Fは、給気ファン2が駆動されると、給気流路9Fにおいて給気吹出口6へ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAが外気吸込口5から吸い込まれ、熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6から給気SAとして室内に供給される。
<Operation of Ventilator 1F of Sixth Embodiment>
Next, the operation of the ventilation device 1F according to the sixth embodiment will be described with reference to FIG. In the ventilation device 1F, when the
また、排気ファン3が駆動されると、第1の排気流路10E及び第2の排気流路10Fにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、室内からの還気RAが還気吸込口7から吸い込まれ、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。また、還気RAの一部は、熱交換エレメント32の第2の流路32bを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
Further, when the
従って、換気装置1Fでは、外気OAがプロダクトエアPAとなり、還気RAがワーキングエアWAとなる。 Therefore, in the ventilator 1F, the outside air OA becomes the product air PA, and the return air RA becomes the working air WA.
熱交換エレメント32では、第1の流路32aを通る外気OAと、第2の流路32bを通る還気RAの間で熱交換が行われる。夏場に換気装置1Fを使用することで、室内の温度が下げられ、還気RAの温度は外気OAの温度よりも低い。
In the
よって、熱交換エレメント32の第1の流路32aを通った外気OAは温度が下がり、第2の流路32bを通った還気RAは温度が上がる。
Therefore, the temperature of the outside air OA that has passed through the first flow path 32a of the
上述したように、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、プロダクトエアPAはワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却されるので、プロダクトエア流路11bを通った外気OAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。
As described above, in the
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した外気OAを、給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the outside air OA that has passed through the product
ここで、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通る外気OAは、前段の熱交換ユニット31で温度が下げられている。これにより、図5で説明したように、プロダクトエアPAの入力温度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、間接気化冷却ユニット4の前段に熱交換ユニット31を配置して、プロダクトエアPAの入力温度を下げることで、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を制御することができる。
Here, the temperature of the outside air OA passing through the product
また、図5で説明したように、ワーキングエアWAの入力温度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、還気RAをワーキングエアWAとして利用することで、プロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を下げることができる。 Further, as described with reference to FIG. 5, when the working air WA input temperature is low, the outlet temperature of the product air PA decreases. Therefore, by using the return air RA as the working air WA, the outlet temperature of the product air PA can be reduced. The supply air temperature can be lowered.
換気装置1Fでは、給気流量調整ダンパ18の開度を調整することで、バイパス流路10Iを流れるエアの流量が調整される。
In the ventilator 1F, the flow rate of the air flowing through the bypass passage 10I is adjusted by adjusting the opening of the supply air
これにより、間接気化冷却ユニット4をバイパスして給気吹出口6へ供給されるエアの流量が調整される。
Thereby, the flow rate of the air supplied to the
よって、給気流量調整ダンパ18を作動させて、バイパス流路10Iを流れるエアの流量を調整することで、間接気化冷却ユニット4を通り冷却されたエアと、間接気化冷却ユニット4をバイパスして間接気化冷却ユニット4では冷却されていないエアの混合比率が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Therefore, the air cooled through the indirect
換気装置1Fは、熱交換ユニット31を備え、熱交換ユニット31と間接気化冷却ユニット4で還気RAを利用することで、冷却能力が向上する。また、還気RAを利用することで、室内のエアを屋外に排気しながら、外気を冷却して取り入れることができ、換気装置1Fは換気を行いながら冷房を行う機能を有することになる。
The
そして、還気RAの流量と、給気SAの流量を調整することで、所定時間で部屋の空気を入れ替えるような換気動作が可能である。このため、換気装置1Fでは、ワーキングエアWAの流量やプロダクトエアPAの流量で温度制御を行うため、所望の冷却温度が得られ、かつ、所定の換気量が確保できるように、換気動作と冷却動作を連動させる制御が行われる。 Then, by adjusting the flow rate of the return air RA and the flow rate of the supply air SA, it is possible to perform a ventilation operation in which the room air is replaced in a predetermined time. For this reason, in the ventilator 1F, since the temperature is controlled by the flow rate of the working air WA and the flow rate of the product air PA, the ventilation operation and the cooling are performed so that a desired cooling temperature can be obtained and a predetermined ventilation amount can be secured. Control that links the operations is performed.
<第7の実施の形態の換気装置1Gの構成>
図13は第7の実施の形態の換気装置1Gの一例を示す構成図である。第7の実施の形態の換気装置1Gは、給気ファン2と排気ファン3と間接気化冷却ユニット4に加え、除湿ユニット33を備える。なお、第7の実施の形態の換気装置1Gにおいて、第1の実施の形態の換気装置1Aと同じ構成要素については、同じ番号を付して説明する。
<Configuration of Ventilator 1G of Seventh Embodiment>
FIG. 13: is a block diagram which shows an example of the ventilation apparatus 1G of 7th Embodiment. A ventilation device 1G according to the seventh embodiment includes a
除湿ユニット33は、隔壁34で仕切られた除湿流路35a及び再生流路35bと、除湿流路35aと再生流路35bに跨って回転駆動される除湿ロータ36と、再生流路35bを通るエアを加熱するヒータ37と、除湿ロータ36を回転駆動する図示しない回転駆動装置を備える。
The
除湿ロータ36は、シリカゲル等の吸着材を有するハニカム構造の部材が、軸方向に連通した流路が形成されるように円板状に構成される。除湿ロータ36は除湿流路35aと再生流路35bに跨って配置され、除湿流路35aを通るエア及び再生流路35bを通るエアはそれぞれ除湿ロータ36を通る。
The dehumidifying
なお、除湿ロータ36において除湿流路35aと再生流路35bは隔壁34で仕切られ、除湿流路35aを通るエアと再生流路35bを通るエアが混合されることはない。
In the
除湿流路35aを通るエアは水分が除湿ロータ36に吸着され、除湿される。除湿ロータ36は、回転駆動されることで、水分を吸着した部分が再生流路35b側に移動する。再生流路35bを通るエアはヒータ37で加熱されることで、再生流路35bを通るエアで除湿ロータ36が加熱されて水分が蒸発し、再度水分を吸着できる状態に再生する。
Moisture is adsorbed by the dehumidifying
そして、除湿ロータ36は、再生された部分が除湿流路35a側に移動する。これにより、除湿ユニット33は、除湿ロータ36を回転駆動することで、水分の吸着と再生を繰り返しながら、除湿流路35aを通るエアが除湿される。
Then, the regenerated portion of the
給気流路9Gは、外気吸込口5から給気ファン2、除湿ユニット33の除湿流路35a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通する。
The air supply passage 9G communicates from the
第1の排気流路10Jは、還気吸込口7から間接気化エレメント11のワーキングエア流路11a及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通する。また、第2の排気流路10Kは、還気吸込口7から除湿ユニット33の再生流路35b及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通する。
The
給気流路9Gは、例えば除湿ユニット33の上流側に給気流量調整ダンパ14を備える。給気流量調整ダンパ14の開度を調整することで、給気流路9Gを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを流れるプロダクトエアPAの流量が調整される。
The air supply passage 9G includes an air supply flow
第1の排気流路10Jは、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に排気流量調整ダンパ15を備える。排気流量調整ダンパ15の開度を調整することで、第1の排気流路10Jを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを流れるワーキングエアWAの流量が調整される。
The first exhaust flow path 10J includes an exhaust flow
また、給気流路9Gは、例えば除湿ユニット33の上流側に空気清浄フィルタ16を備える。空気清浄フィルタ16を除湿ユニット33の上流側に配置することで、除湿ロータ36及び間接気化エレメント11への粉塵等の侵入を防ぐ。
Further, the air supply passage 9G includes an
更に、給気流路9Gは、給気吹出口6に温度センサ17を備えることで、給気温度が検出される。
Further, the supply air flow path 9G includes a
<第7の実施の形態の換気装置1Gの動作>
次に、図13等を参照に第7の実施の形態の換気装置1Gの動作について説明する。換気装置1Gは、給気ファン2が駆動されると、給気流路9Gにおいて給気吹出口6へ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAが外気吸込口5から吸い込まれ、空気清浄フィルタ16、除湿ユニット33の除湿流路35a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6から給気SAとして室内に供給される。
<Operation of Ventilator 1G of Seventh Embodiment>
Next, the operation of the ventilation device 1G according to the seventh embodiment will be described with reference to FIG. In the ventilation device 1G, when the
また、排気ファン3が駆動されると、第1の排気流路10J及び第2の排気流路10Kにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、室内からの還気RAが還気吸込口7から吸い込まれ、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。また、還気RAの一部は、除湿ユニット33の再生流路35bを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
When the
従って、換気装置1Gでは、外気OAがプロダクトエアPAとなり、還気RAがワーキングエアWAとなる。 Therefore, in the ventilator 1G, the outside air OA becomes the product air PA, and the return air RA becomes the working air WA.
上述したように、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、プロダクトエアPAはワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却されるので、プロダクトエア流路11bを通った外気OAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。
As described above, in the
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した外気OAを、給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the outside air OA that has passed through the product
ここで、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通る外気OAは、前段の除湿ユニット33で湿度が下げられている。これにより、図7で説明したように、プロダクトエアPAの入力湿度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、間接気化冷却ユニット4の前段に除湿ユニット33を配置して、プロダクトエアPAの入力湿度を下げることで、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を制御することができる。
Here, the humidity of the outside air OA passing through the product
また、夏場に換気装置1Gを使用することで、室内の温度が下げられる。よって、還気RAの温度も低い。図5で説明したように、ワーキングエアWAの入力温度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、還気RAをワーキングエアWAとして利用することで、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を制御することができる。 Moreover, indoor temperature can be lowered | hung by using the ventilation apparatus 1G in summer. Therefore, the temperature of the return air RA is also low. As described in FIG. 5, when the input temperature of the working air WA is low, the outlet temperature of the product air PA is lowered. Therefore, the outlet temperature of the product air PA is efficiently used by using the return air RA as the working air WA. The supply air temperature can be controlled by lowering the value.
なお、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通った還気RA及び除湿ユニット33の再生流路35bを通った還気RAは高湿度のエアとなるので、排気吹出口8から排気EAとして排出する。
Note that the return air RA that has passed through the working air flow path 11a of the
換気装置1Gでは、給気流量調整ダンパ14の開度によって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通るプロダクトエアPAの流量が調整される。また、排気流量調整ダンパ15の開度によって、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAの流量が調整される。
In the ventilation device 1G, the flow rate of the product air PA passing through the product
これにより、除湿ユニット33を備えた換気装置1Gでも、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の何れかを作動させて、プロダクトエアPAの流量かワーキングエアWAの流量を調整することで、図3及び図4で説明したように、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御される。よって、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Thereby, even in the ventilation apparatus 1G including the
例えば、ワーキングエアWAの流量を増加させると、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が低下することで、給気吹出口6からの給気温度を下げることができる。
For example, when the flow rate of the working air WA is increased, the outlet temperature of the product air PA in the
また、ワーキングエアWAの流量を減少させると、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が上昇することで、給気吹出口6からの給気温度を上げることができる。
Further, when the flow rate of the working air WA is decreased, the outlet temperature of the product air PA in the
なお、プロダクトエアPAとワーキングエアWAの何れか一方の流量を調整することで、給気温度を制御できるので、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の何れか一方を備える構成でも良い。
Since the supply air temperature can be controlled by adjusting the flow rate of either the product air PA or the working air WA, a configuration including either the supply air flow
また、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の双方を作動させて、プロダクトエアPAの流量及びワーキングエアWAの流量を調整することで、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Further, by operating both the supply air
更に、給気ファン2の回転数を変化させ風量を制御することでも、プロダクトエアPAの流量が調整可能で、同様に、排気ファン3の回転数を変化させ風量を制御することでも、ワーキングエアWAの流量が調整可能である。
Further, the flow rate of the product air PA can be adjusted by changing the rotational speed of the
よって、給気ファン2と排気ファン3の何れか、あるいは給気ファン2と排気ファン3の双方の風量を制御することで、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Therefore, the outlet temperature of the product air PA in the
また、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の少なくとも一方の開度の制御と、給気ファン2と排気ファン3の少なくとも一方の風量の制御を組み合わせても、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Even if the control of the opening degree of at least one of the supply air
除湿ユニット33を備えた構成の効果を図13(b)に示すと、例えば、温度30℃、絶対湿度10g/kg(DA)、相対湿度約40%RHの外気QAが、除湿ユニット33の除湿流路35aを通ることで、温度40℃、絶対湿度5g/kg(DA)、相対湿度約10%RHの入力エアとなる。
FIG. 13B shows the effect of the configuration including the
ここで、入力エアの温度が上がるのは、除湿ユニット33では、除湿ロータ36が再生流路35b側ではヒータ37により加熱されるためである。
Here, the temperature of the input air rises because in the
この条件の入力エアを、間接気化冷却ユニット4のプロダクトエアPA及びワーキングエアWAとすると、入力湿度(絶対湿度)が低いため、プロダクトエアPAの出口温度は20℃と下がる。なお、絶対湿度が5g/kg(DA)と低いので、出口温度は更に下がる余地がある。
If the input air under this condition is the product air PA and the working air WA of the indirect
これにより、換気装置1Gは、除湿ユニット33を備え、間接気化冷却ユニット4で還気RAを利用することで、冷却能力が向上する。また、還気RAを利用することで、室内のエアを屋外に排気しながら、外気を冷却して取り入れることができ、換気装置1Gは換気を行いながら冷房を行う機能を有することになる。
Thereby, the ventilation device 1G includes the
そして、還気RAの流量と、給気SAの流量を調整することで、所定時間で部屋の空気を入れ替えるような換気動作が可能である。このため、換気装置1Gでは、ワーキングエアWAの流量やプロダクトエアPAの流量で温度制御を行うため、所望の冷却温度が得られ、かつ、所定の換気量が確保できるように、換気動作と冷却動作を連動させる制御が行われる。 Then, by adjusting the flow rate of the return air RA and the flow rate of the supply air SA, it is possible to perform a ventilation operation in which the room air is replaced in a predetermined time. For this reason, in the ventilator 1G, the temperature is controlled by the flow rate of the working air WA and the flow rate of the product air PA. Therefore, the ventilation operation and cooling are performed so that a desired cooling temperature can be obtained and a predetermined ventilation amount can be secured. Control that links the operations is performed.
<第8の実施の形態の換気装置1Hの構成>
図14は第8の実施の形態の換気装置1Hの一例を示す構成図である。第8の実施の形態の換気装置1Hは、除湿ユニット33を備えた換気装置1Hにおいて、間接気化冷却ユニット4を構成する間接気化エレメント11のワーキングエアWAに外気OAを使用するものである。なお、第8の実施の形態の換気装置1Hにおいて、第7の実施の形態の換気装置1Gと同じ構成要素については、同じ番号を付して説明する。
<Configuration of Ventilator 1H of Eighth Embodiment>
FIG. 14 is a configuration diagram illustrating an example of a ventilation device 1H according to the eighth embodiment. The ventilator 1H of the eighth embodiment uses the outside air OA as the working air WA of the
換気装置1Hは、外気吸込口5から給気ファン2、除湿ユニット33の除湿流路35a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通する給気流路9Hを備える。
The ventilator 1H passes through an
また、換気装置1Hは、除湿ユニット33より下流側で給気流路9Hと分岐し、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11a及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通する第1の排気流路10Lと、還気吸込口7から除湿ユニット33の再生流路35b及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通した第2の排気流路10Mを備える。
Further, the ventilation device 1H branches from the supply
給気流路9Hは、例えば除湿ユニット33の上流側に給気流量調整ダンパ14を備える。また、第1の排気流路10Lは、給気流路9Hとの分岐位置より下流側で、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に排気流量調整ダンパ15を備える。
The
給気流量調整ダンパ14の開度を調整することで、給気流路9Hを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを流れるプロダクトエアPAの流量が調整される。
By adjusting the opening degree of the supply air
また、排気流量調整ダンパ15の開度を調整することで、第1の排気流路10Lを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを流れるワーキングエアWAの流量が調整される。
Further, the flow rate of the air flowing through the first exhaust flow path 10L is adjusted by adjusting the opening degree of the exhaust flow
なお、給気流路9Hは、例えば除湿ユニット33より上流側に空気清浄フィルタ16を備える。更に、給気流路9Hは、給気吹出口6に温度センサ17を備える。
In addition, the air
<第8の実施の形態の換気装置1Hの動作>
次に、図14等を参照に第8の実施の形態の換気装置1Hの動作について説明する。換気装置1Hは、給気ファン2が駆動されると、給気流路9Hにおいて給気吹出口6へ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAが外気吸込口5から吸い込まれ、除湿ユニット33の除湿流路35a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6から給気SAとして室内に供給される。
<Operation of Ventilator 1H of Eighth Embodiment>
Next, the operation of the ventilation device 1H according to the eighth embodiment will be described with reference to FIG. In the ventilator 1H, when the
また、排気ファン3が駆動されると、第1の排気流路10L及び第2の排気流路10Mにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、第1の排気流路10Lによって外気OAの一部が間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。また、第2の排気流路10Mによって、室内からの還気RAが還気吸込口7から吸い込まれ、除湿ユニット33の再生流路35bを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
When the
従って、換気装置1Hでは、外気OAがプロダクトエアPA及びワーキングエアWAとなる。 Therefore, in the ventilator 1H, the outside air OA becomes the product air PA and the working air WA.
上述したように、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、プロダクトエアPAはワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却されるので、プロダクトエア流路11bを通った外気OAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。
As described above, in the
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した外気OAを、給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the outside air OA that has passed through the product
ここで、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11b及びワーキングエア流路11aには共に外気OAが供給され、外気OAは、前段の除湿ユニット33で湿度が下げられている。これにより、図7で説明したように、プロダクトエアPA及びワーキングエアWAの入力湿度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、間接気化冷却ユニット4の前段に除湿ユニット33を配置して、プロダクトエアPA及びワーキングエアWAの入力湿度を下げることで、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を制御することができる。
Here, outside air OA is supplied to both the
なお、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通った外気OA及び除湿ユニット33の再生流路35bを通った還気RAは高湿度のエアとなるので、排気吹出口8から排気EAとして排出する。
Since the outside air OA that has passed through the working air passage 11a of the
換気装置1Hでは、第7の実施の形態の換気装置1Gと同様に、給気流量調整ダンパ14の開度によって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通るプロダクトエアPAの流量が調整される。また、排気流量調整ダンパ15の開度によって、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAの流量が調整される。
In the ventilator 1H, as in the ventilator 1G of the seventh embodiment, the flow rate of the product air PA passing through the product
これにより、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の何れか、あるいは双方を作動させて、プロダクトエアPAの流量かワーキングエアWAの流量あるいは双方の流量を調整することで、図3及び図4で説明したように、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御される。よって、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Thus, either or both of the supply air
更に、給気ファン2の回転数を変化させ風量を制御することでも、プロダクトエアPAの流量が調整可能で、同様に、排気ファン3の回転数を変化させ風量を制御することでも、ワーキングエアWAの流量が調整可能である。
Further, the flow rate of the product air PA can be adjusted by changing the rotational speed of the
よって、給気ファン2と排気ファン3の何れか、あるいは給気ファン2と排気ファン3の双方の風量を制御することで、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Therefore, the outlet temperature of the product air PA in the
また、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の少なくとも一方の開度の制御と、給気ファン2と排気ファン3の少なくとも一方の風量の制御を組み合わせても、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Even if the control of the opening degree of at least one of the supply air
換気装置1Hは、除湿ユニット33を備え、除湿ユニット33で除湿された外気OAを間接気化冷却ユニット4で利用することで、冷却能力が向上する。また、還気RAを除湿ユニット33で再生空気として利用することで、室内のエアを屋外に排気しながら、外気を冷却して取り入れることができ、換気装置1Hは換気を行いながら冷房を行う機能を有することになる。
The ventilation device 1H includes a
そして、還気RAの流量と、給気SAの流量を調整することで、所定時間で部屋の空気を入れ替えるような換気動作が可能である。このため、換気装置1Hでは、ワーキングエアWAの流量やプロダクトエアPAの流量で温度制御を行うため、所望の冷却温度が得られ、かつ、所定の換気量が確保できるように、換気動作と冷却動作を連動させる制御が行われる。 Then, by adjusting the flow rate of the return air RA and the flow rate of the supply air SA, it is possible to perform a ventilation operation in which the room air is replaced in a predetermined time. For this reason, in the ventilator 1H, the temperature is controlled by the flow rate of the working air WA and the flow rate of the product air PA. Therefore, the ventilation operation and cooling are performed so that a desired cooling temperature can be obtained and a predetermined ventilation amount can be secured. Control that links the operations is performed.
<第9の実施の形態の換気装置1Iの構成>
図15は第9の実施の形態の換気装置1Iの一例を示す構成図である。第9の実施の形態の換気装置1Iは、除湿ユニット33を備えた換気装置1Iにおいて、間接気化冷却ユニット4をバイパスする給気流路を備えるものである。なお、第9の実施の形態の換気装置1Iにおいて、第7の実施の形態の換気装置1Gと同じ構成要素については、同じ番号を付して説明する。
<Configuration of Ventilator 1I of Ninth Embodiment>
FIG. 15: is a block diagram which shows an example of the ventilation apparatus 1I of 9th Embodiment. The ventilator 1I according to the ninth embodiment includes an air supply passage that bypasses the indirect
換気装置1Iは、外気吸込口5から給気ファン2、除湿ユニット33の除湿流路35a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通する給気流路9Iを備える。第1の排気流路10J及び第2の排気流路10Kは、第7の実施の形態の換気装置1Gと同じ構成である。
The
また、換気装置1Iは、間接気化冷却ユニット4より上流側で給気流路9Iから分岐し、間接気化冷却ユニット4をバイパスして給気吹出口6へ連通したバイパス流路10Nを備える。
The
バイパス流路10Nは、給気流量調整ダンパ18を備える。給気流量調整ダンパ18の開度を調整することで、バイパス流路10Nを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化冷却ユニット4をバイパスして給気吹出口6へ供給されるエアの流量が調整される。
The
なお、給気流路9Iは、例えば除湿ユニット33より上流側に空気清浄フィルタ16を備える。
The air supply channel 9I includes the
<第9の実施の形態の換気装置1Iの動作>
次に、図15等を参照に第9の実施の形態の換気装置1Iの動作について説明する。換気装置1Iは、給気ファン2が駆動されると、給気流路9Iにおいて給気吹出口6へ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAが外気吸込口5から吸い込まれ、除湿ユニット33の除湿流路35a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6から給気SAとして室内に供給される。
<Operation of Ventilator 1I of Ninth Embodiment>
Next, the operation of the ventilator 1I according to the ninth embodiment will be described with reference to FIG. In the ventilator 1I, when the
また、排気ファン3が駆動されると、第1の排気流路10J及び第2の排気流路10Kにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、室内からの還気RAが還気吸込口7から吸い込まれ、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。また、還気RAの一部は、除湿ユニット33の再生流路35aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
When the
従って、換気装置1Iでは、外気OAがプロダクトエアPAとなり、還気RAがワーキングエアWAとなる。 Therefore, in the ventilator 1I, the outside air OA becomes the product air PA, and the return air RA becomes the working air WA.
上述したように、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、プロダクトエアPAはワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却されるので、プロダクトエア流路11bを通った外気OAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。
As described above, in the
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した外気OAを、給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the outside air OA that has passed through the product
ここで、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通る外気OAは、前段の除湿ユニット33で湿度が下げられている。これにより、図7で説明したように、プロダクトエアPAの入力湿度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、間接気化冷却ユニット4の前段に除湿ユニット33を配置して、プロダクトエアPAの入力湿度を下げることで、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を制御することができる。
Here, the humidity of the outside air OA passing through the product
また、夏場に換気装置1Iを使用することで、室内の温度が下げられる。よって、還気RAの温度も低い。図5で説明したように、ワーキングエアWAの入力温度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、還気RAをワーキングエアWAとして利用することで、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を制御することができる。 Moreover, indoor temperature can be lowered | hung by using the ventilator 1I in summer. Therefore, the temperature of the return air RA is also low. As described in FIG. 5, when the input temperature of the working air WA is low, the outlet temperature of the product air PA is lowered. Therefore, the outlet temperature of the product air PA is efficiently used by using the return air RA as the working air WA. The supply air temperature can be controlled by lowering the value.
換気装置1Iでは、給気流量調整ダンパ18の開度を調整することで、バイパス流路10Nを流れるエアの流量が調整される。
In the ventilator 1I, the flow rate of the air flowing through the
これにより、間接気化冷却ユニット4をバイパスして給気吹出口6へ供給されるエアの流量が調整される。
Thereby, the flow rate of the air supplied to the
よって、給気流量調整ダンパ18を作動させて、バイパス流路10Nを流れるエアの流量を調整することで、間接気化冷却ユニット4を通り冷却されたエアと、間接気化冷却ユニット4をバイパスして冷却されていないエアの混合比率が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Therefore, by operating the air supply flow
なお、間接気化冷却ユニット4をバイパスしたエア(外気OA)は、除湿ユニット33で除湿されているので、給気SAの湿度が上がることはない。
Note that the air (outside air OA) bypassing the indirect
換気装置1Iは、除湿ユニット33を備え、間接気化冷却ユニット4で還気RAを利用することで、冷却能力が向上する。また、還気RAを利用することで、室内のエアを屋外に排気しながら、外気を冷却して取り入れることができ、換気装置1Iは換気を行いながら冷房を行う機能を有することになる。
The ventilator 1I includes a
そして、還気RAの流量と、給気SAの流量を調整することで、所定時間で部屋の空気を入れ替えるような換気動作が可能である。このため、換気装置1Iでは、ワーキングエアWAの流量やプロダクトエアPAの流量で温度制御を行うため、所望の冷却温度が得られ、かつ、所定の換気量が確保できるように、換気動作と冷却動作を連動させる制御が行われる。 Then, by adjusting the flow rate of the return air RA and the flow rate of the supply air SA, it is possible to perform a ventilation operation in which the room air is replaced in a predetermined time. For this reason, in the ventilator 1I, since the temperature is controlled by the flow rate of the working air WA and the flow rate of the product air PA, the ventilation operation and the cooling are performed so that a desired cooling temperature can be obtained and a predetermined ventilation amount can be secured. Control that links the operations is performed.
<第10の実施の形態の換気装置1Jの構成>
図16は第10の実施の形態の換気装置1Jの一例を示す構成図である。第10の実施の形態の換気装置1Jは、給気ファン2と排気ファン3と間接気化冷却ユニット4に加え、熱交換ユニット31と除湿ユニット33を備える。なお、第10の実施の形態の換気装置1Jにおいて、第1の実施の形態の換気装置1A等と同じ構成要素については、同じ番号を付して説明する。
<Configuration of Ventilator 1J of Tenth Embodiment>
FIG. 16 is a configuration diagram illustrating an example of a ventilation device 1J according to the tenth embodiment. A ventilator 1J according to the tenth embodiment includes a
給気流路9Jは、外気吸込口5から給気ファン2、除湿ユニット33の除湿流路35a、熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通する。
The air supply flow path 9J passes from the
第1の排気流路10Pは、還気吸込口7から間接気化エレメント11のワーキングエア流路11a及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通する。また、第2の排気流路10Qは、還気吸込口7から熱交換エレメント32の第2の流路32b、除湿ユニット33の再生流路35b及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通する。
The
給気流路9Jは、例えば除湿ユニット33の上流側に給気流量調整ダンパ14を備える。給気流量調整ダンパ14の開度を調整することで、給気流路9Jを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを流れるプロダクトエアPAの流量が調整される。
The air supply passage 9J includes an air supply flow
第1の排気流路10Pは、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に排気流量調整ダンパ15を備える。排気流量調整ダンパ15の開度を調整することで、第1の排気流路10Pを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを流れるワーキングエアWAの流量が調整される。
The first
また、給気流路9Jは、例えば除湿ユニット33の上流側に空気清浄フィルタ16を備える。空気清浄フィルタ16を除湿ユニット33の上流側に配置することで、除湿ロータ36、熱交換エレメント32及び間接気化エレメント11への粉塵等の侵入を防ぐ。
Further, the air supply passage 9J includes an
更に、給気流路9Jは、給気吹出口6に温度センサ17を備えることで、給気温度が検出される。
Furthermore, the supply air flow path 9J includes a
<第10の実施の形態の換気装置1Jの動作>
次に、図16等を参照に第10の実施の形態の換気装置1Jの動作について説明する。換気装置1Jは、給気ファン2が駆動されると、給気流路9Jにおいて給気吹出口6へ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAが外気吸込口5から吸い込まれ、空気清浄フィルタ16、除湿ユニット33の除湿流路35a、熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6から給気SAとして室内に供給される。
<Operation of Ventilator 1J of Tenth Embodiment>
Next, the operation of the ventilator 1J according to the tenth embodiment will be described with reference to FIG. In the ventilator 1J, when the
また、排気ファン3が駆動されると、第1の排気流路10P及び第2の排気流路10Qにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、室内からの還気RAが還気吸込口7から吸い込まれ、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。また、還気RAの一部は、熱交換エレメント32の第2の流路32b及び除湿ユニット33の再生流路35bを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
Further, when the
従って、換気装置1Jでは、外気OAがプロダクトエアPAとなり、還気RAがワーキングエアWAとなる。 Therefore, in the ventilator 1J, the outside air OA becomes the product air PA, and the return air RA becomes the working air WA.
除湿ユニット33では、除湿流路35aを通る外気OAが除湿される。但し、除湿ロータ36が再生流路35b側ではヒータ37により加熱された再生空気で加熱されるため、除湿流路35aを通った外気OAの温度は上昇する。
In the
熱交換エレメント32では、第1の流路32aを通る外気OAと、第2の流路32bを通る還気RAの間で熱交換が行われる。夏場に換気装置1Jを使用することで、室内の温度が下げられ、還気RAの温度は外気OAの温度よりも低い。
In the
よって、熱交換エレメント32の第1の流路32aを通った外気OAは温度が下がり、第2の流路32bを通った還気RAは温度が上がる。
Therefore, the temperature of the outside air OA that has passed through the first flow path 32a of the
これにより、除湿ユニット33の除湿流路35aを通ることで除湿され且つ加熱された外気OAは、熱交換エレメント32の第1の流路32aを通ることで、湿度は変化せず温度が下がる。
As a result, the outside air OA dehumidified and heated by passing through the dehumidifying flow path 35a of the
上述したように、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、プロダクトエアPAはワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却されるので、プロダクトエア流路11bを通った外気OAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。
As described above, in the
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した外気OAを、給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the outside air OA that has passed through the product
ここで、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通る外気OAは、前段の除湿ユニット33で湿度が下げられている。更に、熱交換ユニット31で温度が下げられている。これにより、図5及び図7で説明したように、プロダクトエアPAの入力湿度及び入力温度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、間接気化冷却ユニット4の前段に除湿ユニット33及び熱交換ユニット31を配置して、プロダクトエアPAの入力湿度及び入力温度を下げることで、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を制御することができる。
Here, the humidity of the outside air OA passing through the product
また、夏場に換気装置1Jを使用することで、室内の温度が下げられる。よって、還気RAの温度も低い。図5で説明したように、ワーキングエアWAの入力温度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、還気RAをワーキングエアWAとして利用することで、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を制御することができる。 Moreover, indoor temperature can be lowered | hung by using the ventilator 1J in summer. Therefore, the temperature of the return air RA is also low. As described in FIG. 5, when the input temperature of the working air WA is low, the outlet temperature of the product air PA is lowered. Therefore, the outlet temperature of the product air PA is efficiently used by using the return air RA as the working air WA. The supply air temperature can be controlled by lowering the value.
なお、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通った還気RA及び熱交換エレメント32の第2の流路32bと除湿ユニット33の再生流路35bを通った還気RAは高湿度のエアとなるので、排気吹出口8から排気EAとして排出する。
The return air RA passing through the working air passage 11a of the
換気装置1Jでは、給気流量調整ダンパ14の開度によって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通るプロダクトエアPAの流量が調整される。また、排気流量調整ダンパ15の開度によって、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAの流量が調整される。
In the
これにより、除湿ユニット33と熱交換ユニット31を備えた換気装置1Jでも、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の何れかを作動させて、プロダクトエアPAの流量かワーキングエアWAの流量を調整することで、図3及び図4で説明したように、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御される。よって、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
As a result, even in the ventilator 1J including the
例えば、ワーキングエアWAの流量を増加させると、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が低下することで、給気吹出口6からの給気温度を下げることができる。
For example, when the flow rate of the working air WA is increased, the outlet temperature of the product air PA in the
また、ワーキングエアWAの流量を減少させると、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が上昇することで、給気吹出口6からの給気温度を上げることができる。
Further, when the flow rate of the working air WA is decreased, the outlet temperature of the product air PA in the
なお、プロダクトエアPAとワーキングエアWAの何れか一方の流量を調整することで、給気温度を制御できるので、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の何れか一方を備える構成でも良い。
Since the supply air temperature can be controlled by adjusting the flow rate of either the product air PA or the working air WA, a configuration including either the supply air flow
また、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の双方を作動させて、プロダクトエアPAの流量及びワーキングエアWAの流量を調整することで、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Further, by operating both the supply air
更に、給気ファン2の回転数を変化させ風量を制御することでも、プロダクトエアPAの流量が調整可能で、同様に、排気ファン3の回転数を変化させ風量を制御することでも、ワーキングエアWAの流量が調整可能である。
Further, the flow rate of the product air PA can be adjusted by changing the rotational speed of the
よって、給気ファン2と排気ファン3の何れか、あるいは給気ファン2と排気ファン3の双方の風量を制御することで、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Therefore, the outlet temperature of the product air PA in the
また、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の少なくとも一方の開度の制御と、給気ファン2と排気ファン3の少なくとも一方の風量の制御を組み合わせても、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Even if the control of the opening degree of at least one of the supply air
換気装置1Jは、除湿ユニット33と熱交換ユニット31を備え、除湿ユニット33で除湿され、熱交換ユニット4で冷却された外気OAと室内の冷却された還気RAを間接気化冷却ユニット4で利用することで、冷却能力が向上する。また、還気RAを利用することで、室内のエアを屋外に排気しながら、外気を冷却して取り入れることができ、換気装置1Jは換気を行いながら冷房を行う機能を有することになる。
The ventilator 1J includes a
そして、還気RAの流量と、給気SAの流量を調整することで、所定時間で部屋の空気を入れ替えるような換気動作が可能である。このため、換気装置1Jでは、ワーキングエアWAの流量やプロダクトエアPAの流量で温度制御を行うため、所望の冷却温度が得られ、かつ、所定の換気量が確保できるように、換気動作と冷却動作を連動させる制御が行われる。 Then, by adjusting the flow rate of the return air RA and the flow rate of the supply air SA, it is possible to perform a ventilation operation in which the room air is replaced in a predetermined time. For this reason, in the ventilator 1J, the temperature is controlled by the flow rate of the working air WA and the flow rate of the product air PA. Therefore, the ventilation operation and cooling are performed so that a desired cooling temperature can be obtained and a predetermined ventilation amount can be secured. Control that links the operations is performed.
<第11の実施の形態の換気装置1Kの構成>
図17は第11の実施の形態の換気装置1Kの一例を示す構成図である。第11の実施の形態の換気装置1Kは、除湿ユニット33及び熱交換ユニット31を備えた換気装置1Kにおいて、間接気化冷却ユニット4を構成する間接気化エレメント11のワーキングエアWAに外気OAを使用するものである。なお、第11の実施の形態の換気装置1Kにおいて、第10の実施の形態の換気装置1Jと同じ構成要素については、同じ番号を付して説明する。
<Configuration of Ventilator 1K of Eleventh Embodiment>
FIG. 17 is a configuration diagram illustrating an example of a ventilation device 1K according to the eleventh embodiment. The ventilation device 1K according to the eleventh embodiment uses the outside air OA as the working air WA of the
換気装置1Kは、外気吸込口5から給気ファン2、除湿ユニット33の除湿流路35a、熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通する給気流路9Kを備える。
The ventilation device 1K is supplied from the
また、換気装置1Kは、熱交換ユニット31より下流側で給気流路9Kと分岐し、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11a及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通する第1の排気流路10Rと、還気吸込口7から熱交換エレメント32の第2の流路32b、除湿ユニット33の再生流路35b及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通した第2の排気流路10Sを備える。
Further, the ventilation device 1K branches from the supply air flow path 9K downstream from the
給気流路9Kは、例えば除湿ユニット33の上流側に給気流量調整ダンパ14を備える。また、第1の排気流路10Rは、給気流路9Kとの分岐位置より下流側で、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に排気流量調整ダンパ15を備える。
The air supply channel 9K includes an air supply flow
給気流量調整ダンパ14の開度を調整することで、給気流路9Kを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを流れるプロダクトエアPAの流量が調整される。
By adjusting the opening degree of the supply air
また、排気流量調整ダンパ15の開度を調整することで、第1の排気流路10Rを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを流れるワーキングエアWAの流量が調整される。
Further, by adjusting the opening degree of the exhaust flow
なお、給気流路9Kは、例えば除湿ユニット33より上流側に空気清浄フィルタ16を備える。更に、給気流路9Kは、給気吹出口6に温度センサ17を備える。
Note that the air supply channel 9K includes, for example, the
<第11の実施の形態の換気装置1Kの動作>
次に、図17等を参照に第11の実施の形態の換気装置1Kの動作について説明する。換気装置1Kは、給気ファン2が駆動されると、給気流路9Kにおいて給気吹出口6へ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAが外気吸込口5から吸い込まれ、除湿ユニット33の除湿流路35a、熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6から給気SAとして室内に供給される。
<Operation of Ventilator 1K of Eleventh Embodiment>
Next, the operation of the ventilation device 1K according to the eleventh embodiment will be described with reference to FIG. In the ventilator 1K, when the
また、排気ファン3が駆動されると、第1の排気流路10R及び第2の排気流路10Sにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、第1の排気流路10Rによって外気OAの一部が間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。また、第2の排気流路10Sによって、室内からの還気RAが還気吸込口7から吸い込まれ、熱交換エレメント32の第2の流路32b及び除湿ユニット33の再生流路35bを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
When the
従って、換気装置1Kでは、外気OAがプロダクトエアPA及びワーキングエアWAとなる。 Therefore, in the ventilator 1K, the outside air OA becomes the product air PA and the working air WA.
除湿ユニット33では、除湿流路35aを通る外気OAが除湿される。但し、除湿ロータ36が再生流路35b側ではヒータ37により加熱された再生空気で加熱されるため、除湿流路35aを通った外気OAの温度は上昇する。
In the
熱交換エレメント32では、第1の流路32aを通る外気OAと、第2の流路32bを通る還気RAの間で熱交換が行われる。夏場に換気装置1Kを使用することで、室内の温度が下げられ、還気RAの温度は外気OAの温度よりも低い。
In the
よって、熱交換エレメント32の第1の流路32aを通った外気OAは温度が下がり、第2の流路32bを通った還気RAは温度が上がる。
Therefore, the temperature of the outside air OA that has passed through the first flow path 32a of the
これにより、除湿ユニット33の除湿流路35aを通ることで除湿され且つ加熱された外気OAは、熱交換エレメント32の第1の流路32aを通ることで、湿度は変化せず温度が下がる。
As a result, the outside air OA dehumidified and heated by passing through the dehumidifying flow path 35a of the
上述したように、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、プロダクトエアPAはワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却されるので、プロダクトエア流路11bを通った外気OAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。
As described above, in the
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した外気OAを、給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the outside air OA that has passed through the product
ここで、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11b及びワーキングエア流路11aには共に外気OAが供給され、外気OAは、前段の除湿ユニット33及び熱交換ユニット31で湿度と温度が下げられている。これにより、図5及び図7で説明したように、プロダクトエアPA及びワーキングエアWAの入力湿度及び入力温度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、間接気化冷却ユニット4の前段に除湿ユニット33及び熱交換ユニット31を配置して、プロダクトエアPA及びワーキングエアWAの入力湿度及び入力温度を下げることで、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を制御することができる。
Here, the outside air OA is supplied to both the
なお、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通った外気OA及び熱交換エレメント32の第2の流路32bと除湿ユニット33の再生流路35bを通った還気RAは高湿度のエアとなるので、排気吹出口8から排気EAとして排出する。
Note that the outside air OA that has passed through the working air flow path 11a of the
換気装置1Kでは、第10の実施の形態の換気装置1Jと同様に、給気流量調整ダンパ14の開度によって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通るプロダクトエアPAの流量が調整される。また、排気流量調整ダンパ15の開度によって、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAの流量が調整される。
In the ventilator 1K, similarly to the ventilator 1J of the tenth embodiment, the flow rate of the product air PA passing through the product
これにより、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の何れか、あるいは双方を作動させて、プロダクトエアPAの流量かワーキングエアWAの流量あるいは双方の流量を調整することで、図3及び図4で説明したように、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御される。よって、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Thus, either or both of the supply air
更に、給気ファン2の回転数を変化させ風量を制御することでも、プロダクトエアPAの流量が調整可能で、同様に、排気ファン3の回転数を変化させ風量を制御することでも、ワーキングエアWAの流量が調整可能である。
Further, the flow rate of the product air PA can be adjusted by changing the rotational speed of the
よって、給気ファン2と排気ファン3の何れか、あるいは給気ファン2と排気ファン3の双方の風量を制御することで、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Therefore, the outlet temperature of the product air PA in the
また、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の少なくとも一方の開度の制御と、給気ファン2と排気ファン3の少なくとも一方の風量の制御を組み合わせても、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Even if the control of the opening degree of at least one of the supply air
換気装置1Kは、除湿ユニット33と熱交換ユニット31を備え、除湿ユニット33で除湿され、熱交換ユニット4で冷却された外気OAを間接気化冷却ユニット4で利用することで、冷却能力が向上する。また、還気RAを除湿ユニット33と熱交換ユニット31で利用することで、室内のエアを屋外に排気しながら、外気を冷却して取り入れることができ、換気装置1Kは換気を行いながら冷房を行う機能を有することになる。
The ventilation device 1K includes a
そして、還気RAの流量と、給気SAの流量を調整することで、所定時間で部屋の空気を入れ替えるような換気動作が可能である。このため、換気装置1Kでは、ワーキングエアWAの流量やプロダクトエアPAの流量で温度制御を行うため、所望の冷却温度が得られ、かつ、所定の換気量が確保できるように、換気動作と冷却動作を連動させる制御が行われる。 Then, by adjusting the flow rate of the return air RA and the flow rate of the supply air SA, it is possible to perform a ventilation operation in which the room air is replaced in a predetermined time. For this reason, in the ventilator 1K, the temperature is controlled by the flow rate of the working air WA and the flow rate of the product air PA. Therefore, the ventilation operation and the cooling are performed so that a desired cooling temperature can be obtained and a predetermined ventilation amount can be secured. Control that links the operations is performed.
<第12の実施の形態の換気装置1Lの構成>
図18は第12の実施の形態の換気装置1Lの一例を示す構成図である。第12の実施の形態の換気装置1Lは、除湿ユニット33及び熱交換ユニット31を備えた換気装置1Lにおいて、間接気化冷却ユニット4をバイパスする給気流路を備えるものである。なお、第12の実施の形態の換気装置1Lにおいて、第10の実施の形態の換気装置1Jと同じ構成要素については、同じ番号を付して説明する。
<Configuration of ventilation device 1L according to the twelfth embodiment>
FIG. 18 is a configuration diagram illustrating an example of a ventilation device 1L according to the twelfth embodiment. A ventilator 1L according to the twelfth embodiment includes an air supply passage that bypasses the indirect
換気装置1Lは、外気吸込口5から給気ファン2、除湿ユニット33の除湿流路35a、熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通する給気流路9Lを備える。第1の排気流路10P及び第2の排気流路10Qは、第10の実施の形態の換気装置1Jと同じ構成である。
The ventilator 1L passes through the
また、換気装置1Lは、間接気化冷却ユニット4より上流側で給気流路9Lから分岐し、間接気化冷却ユニット4をバイパスして給気吹出口6へ連通したバイパス流路10Tを備える。
Further, the ventilator 1L includes a bypass passage 10T that branches from the air supply passage 9L on the upstream side of the indirect
バイパス流路10Tは、給気流量調整ダンパ18を備える。給気流量調整ダンパ18の開度を調整することで、バイパス流路10Tを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化冷却ユニット4をバイパスして給気吹出口6へ供給されるエアの流量が調整される。
The
なお、給気流路9Lは、例えば除湿ユニット33より上流側に空気清浄フィルタ16を備える。
Note that the air supply flow path 9L includes the
<第12の実施の形態の換気装置1Lの動作>
次に、図18等を参照に第12の実施の形態の換気装置1Lの動作について説明する。換気装置1Lは、給気ファン2が駆動されると、給気流路9Lにおいて給気吹出口6へ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAが外気吸込口5から吸い込まれ、除湿ユニット33の除湿流路35a、熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6から給気SAとして室内に供給される。
<Operation | movement of 1 L of ventilation apparatus of 12th Embodiment>
Next, the operation of the ventilator 1L according to the twelfth embodiment will be described with reference to FIG. In the ventilator 1L, when the
また、排気ファン3が駆動されると、第1の排気流路10P及び第2の排気流路10Qにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、室内からの還気RAが還気吸込口7から吸い込まれ、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。また、還気RAの一部は、熱交換エレメント32の第2の流路32b及び除湿ユニット33の再生流路35aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
Further, when the
従って、換気装置1Lでは、外気OAがプロダクトエアPAとなり、還気RAがワーキングエアWAとなる。 Therefore, in the ventilator 1L, the outside air OA becomes the product air PA, and the return air RA becomes the working air WA.
除湿ユニット33では、除湿流路35aを通る外気OAが除湿される。但し、除湿ロータ36が再生流路35b側ではヒータ37により加熱された再生空気で加熱されるため、除湿流路35aを通った外気OAの温度は上昇する。
In the
熱交換エレメント32では、第1の流路32aを通る外気OAと、第2の流路32bを通る還気RAの間で熱交換が行われる。夏場に換気装置1Lを使用することで、室内の温度が下げられ、還気RAの温度は外気OAの温度よりも低い。
In the
よって、熱交換エレメント32の第1の流路32aを通った外気OAは温度が下がり、第2の流路32bを通った還気RAは温度が上がる。
Therefore, the temperature of the outside air OA that has passed through the first flow path 32a of the
これにより、除湿ユニット33の除湿流路35aを通ることで除湿され且つ加熱された外気OAは、熱交換エレメント32の第1の流路32aを通ることで、湿度は変化せず温度が下がる。
As a result, the outside air OA dehumidified and heated by passing through the dehumidifying flow path 35a of the
上述したように、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、プロダクトエアPAはワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却されるので、プロダクトエア流路11bを通った外気OAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。
As described above, in the
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した外気OAを、給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the outside air OA that has passed through the product
ここで、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通る外気OAは、前段の除湿ユニット33及び熱交換ユニット31で湿度及び温度が下げられている。これにより、図5及び図7で説明したように、プロダクトエアPAの入力湿度及び入力温度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、間接気化冷却ユニット4の前段に除湿ユニット33及び熱交換ユニット31を配置して、プロダクトエアPAの入力湿度及び入力温度を下げることで、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を制御することができる。
Here, the humidity and temperature of the outside air OA passing through the product
また、夏場に換気装置1Lを使用することで、室内の温度が下げられる。よって、還気RAの温度も低い。図5で説明したように、ワーキングエアWAの入力温度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、還気RAをワーキングエアWAとして利用することで、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を制御することができる。 Moreover, the indoor temperature can be lowered by using the ventilator 1L in summer. Therefore, the temperature of the return air RA is also low. As described in FIG. 5, when the input temperature of the working air WA is low, the outlet temperature of the product air PA is lowered. Therefore, the outlet temperature of the product air PA is efficiently used by using the return air RA as the working air WA. The supply air temperature can be controlled by lowering the value.
換気装置1Lでは、給気流量調整ダンパ18の開度を調整することで、バイパス流路10Tを流れるエアの流量が調整される。
In the ventilator 1L, the flow rate of the air flowing through the bypass passage 10T is adjusted by adjusting the opening of the supply air
これにより、間接気化冷却ユニット4をバイパスして給気吹出口6へ供給されるエアの流量が調整される。
Thereby, the flow rate of the air supplied to the
よって、給気流量調整ダンパ18を作動させて、バイパス流路10Tを流れるエアの流量を調整することで、間接気化冷却ユニット4を通り冷却されたエアと、間接気化冷却ユニット4をバイパスして冷却されていないエアの混合比率が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Therefore, by operating the air supply flow
なお、間接気化冷却ユニット4をバイパスしたエア(外気OA)は、除湿ユニット33で除湿され、熱交換ユニット31で冷却されているので、給気SAの湿度が上がることはない。
Note that the air (outside air OA) bypassing the indirect
換気装置1Lは、除湿ユニット33と熱交換ユニット31を備え、除湿ユニット33で除湿され、熱交換ユニット4で冷却された外気OAと室内の冷却された還気RAを間接気化冷却ユニット4で利用することで、冷却能力が向上する。また、還気RAを利用することで、室内のエアを屋外に排気しながら、外気を冷却して取り入れることができ、換気装置1Lは換気を行いながら冷房を行う機能を有することになる。
The ventilator 1L includes a
そして、還気RAの流量と、給気SAの流量を調整することで、所定時間で部屋の空気を入れ替えるような換気動作が可能である。このため、換気装置1Lでは、ワーキングエアWAの流量やプロダクトエアPAの流量で温度制御を行うため、所望の冷却温度が得られ、かつ、所定の換気量が確保できるように、換気動作と冷却動作を連動させる制御が行われる。 Then, by adjusting the flow rate of the return air RA and the flow rate of the supply air SA, it is possible to perform a ventilation operation in which the room air is replaced in a predetermined time. For this reason, in the ventilator 1L, the temperature is controlled by the flow rate of the working air WA and the flow rate of the product air PA. Therefore, the ventilation operation and the cooling are performed so that a desired cooling temperature can be obtained and a predetermined ventilation amount can be secured. Control that links the operations is performed.
<各実施の形態の換気装置の変形例>
上述した各実施の形態の換気装置1では、給気流量調整ダンパ14及び排気流量調整ダンパ15を間接気化冷却ユニット4の上流側に配置した例で説明したが、間接気化冷却ユニット4の下流側に配置しても良い。
<Variation of ventilation device of each embodiment>
In the
また、還気RAの一部を給気側に利用するため、還気RAを外気吸込口5と連通させても良い。上述したように、還気RAは夏場は空気調和され冷却されているので、還気RAの一部を給気として利用することで、間接気化冷却ユニット4においてプロダクトエアPA等の入力温度更には入力湿度が下がり、冷却能力が向上する。
Further, the return air RA may be communicated with the
更に、空気清浄フィルタ16の他に、空気清浄装置としてイオン発生器やオゾン発生器を備えても良い。例えば、イオン発生器は、正イオンと負イオンを発生し、略同数の正イオンと負イオンを供給すると共に、負イオンのみ又は負イオンを正イオンより多く供給する機能を備える。
Further, in addition to the
このようなイオン発生器を給気吹出口6に備えると、略同数の正イオンと負イオンを含む給気SAが居室等に供給され、カビ等の発生を防いで除菌することができる。なお、負イオンを供給すると、リラックス効果を得ることができる。
When such an ion generator is provided in the
また、イオン発生器を間接気化ユニット4の上流側等、給気流路9の上流側に配置することで、居室だけでなく、装置内の除菌を行うことができる。
Further, by disposing the ion generator on the upstream side of the air
更に、間接気化冷却ユニット4と給気ファン2、排気ファン3、熱交換ユニット31及び除湿ユニット33はそれぞれが同一筐体内に無くても良く、また、ファンは他の機器のファンと兼用しても良い。
Furthermore, the indirect
<熱交換ユニットを備えた換気装置の変形例>
上述した第4〜第6の実施の形態の換気装置と、第10〜第12の実施の形態の換気装置では、熱交換ユニット31として、顕熱(温度)交換を行う熱交換エレメント32を備えた構成としたが、顕熱交換に加えて潜熱(湿度)交換を行ういわゆる全熱交換エレメントを備えた構成としても良い。
<Ventilation device with heat exchange unit>
In the ventilators of the fourth to sixth embodiments described above and the ventilators of the tenth to twelfth embodiments, a
外気OAと還気RAの間で全熱交換を行う場合、夏場は還気RAの温度及び湿度が外気OAの温度及び湿度よりも低いので、外気OAは温度及び湿度が下がり、還気RAは温度及び湿度が上がる。 When total heat exchange is performed between the outside air OA and the return air RA, the temperature and humidity of the return air RA are lower than the temperature and humidity of the outside air OA in the summer. Increases temperature and humidity.
第4の実施の形態の換気装置1D及び第10の実施の形態の換気装置1J等のように、熱交換ユニット31で冷却した外気OAを間接気化エレメント11のプロダクトエアPAとして利用する構成では、全熱交換エレメントを利用することで、プロダクトエアPAの入力温度及び入力湿度を下げることができ、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気SAの温度を制御することができ、冷却能力が向上する。
In the configuration in which the outside air OA cooled by the
また、第5の実施の形態の換気装置1E及び第11の実施の形態の換気装置1K等のように、熱交換ユニット31で冷却した外気OAを間接気化エレメント11のプロダクトエアPA及びワーキングエアWAとして利用する構成では、全熱交換エレメントを利用することで、プロダクトエアPA及びワーキングエアWAの双方の入力温度及び入力湿度を下げることができ、より効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気SAの温度を制御することができ、冷却能力が向上する。
Further, like the ventilator 1E of the fifth embodiment and the ventilator 1K of the eleventh embodiment, the outside air OA cooled by the
<除湿ユニットを備えた換気装置の変形例>
上述した第7〜第12の実施の形態で説明した除湿ユニット33を備えた換気装置では、除湿ロータ36の回転速度を制御することで、除湿ユニット33を通ったエアの湿度を制御できる。
<Variation of ventilation device with dehumidifying unit>
In the ventilator including the
図19は除湿ロータ36の回転速度とプロダクトエアPAの出口温度の関係を示すグラフである。図19に示すように、除湿ロータ36の回転速度が高くなると、除湿量が増加することが判る。これにより、除湿ロータ36の回転速度を変化させることで、除湿ユニット33から出力されるエアの湿度が制御される。
FIG. 19 is a graph showing the relationship between the rotational speed of the
図7で説明したように、熱交換エレメント11において、プロダクトエアPA及びワーキングエアWAの入力湿度が低下すると、プロダクトエアPAの出口温度が下がる。
As described in FIG. 7, in the
第7の実施の形態の換気装置1G及び第10の実施の形態の換気装置1J等のように、除湿ユニット33で除湿した外気OAを間接気化エレメント11のプロダクトエアPAとして利用する構成では、除湿ロータ36の回転速度を制御する速度制御手段を備えることで、プロダクトエアPAの入力湿度を制御できる。
In the configuration in which the outside air OA dehumidified by the
例えば、除湿ロータ36の回転速度を高くすると、プロダクトエアPAの入力湿度が下がるので、図7で説明したように、プロダクトエアPAの出口温度を下げることができる。よって、給気SAの温度を下げることができる。また、除湿ロータ36の回転速度を低くすると、プロダクトエアPAの入力湿度が上がるので、プロダクトエアPAの出口温度を上げることができる。よって、給気SAの温度を上げることができる。
For example, when the rotational speed of the
また、第8の実施の形態の換気装置1H及び第11の実施の形態の換気装置1K等のように、除湿ユニット33で除湿した外気OAを間接気化エレメント11のプロダクトエアPA及びワーキングエアWAとして利用する構成では、除湿ロータ36の回転速度を制御することで、プロダクトエアPA及びワーキングエアWAの入力湿度を制御できる。
Further, like the ventilation device 1H of the eighth embodiment and the ventilation device 1K of the eleventh embodiment, the outside air OA dehumidified by the
プロダクトエアPA及びワーキングエアWAの双方の入力湿度を制御できることで、より効率的にプロダクトエアの出口温度を制御できる。 Since the input humidity of both the product air PA and the working air WA can be controlled, the outlet temperature of the product air can be controlled more efficiently.
また、還気流量や給気流量を変化させずに温度制御を行って、所定時間で部屋の空気を入れ替えるための換気量を確保することができる。 Further, temperature control can be performed without changing the return air flow rate or the supply air flow rate, and a ventilation amount for replacing room air in a predetermined time can be secured.
なお、除湿ロータ36の回転制御による給気温度の制御と、ダンパ等による流量制御による給気温度の制御を組み合わせても良い。
In addition, you may combine control of the supply air temperature by rotation control of the
また、除湿ロータ36の再生用のヒータ37の温度調整によって除湿ロータ36の除湿量を制御する除湿制御手段を備えて、間接気化冷却ユニット4へ供給されるエアの湿度を制御するようにしても良い。
Further, a dehumidification control means for controlling the dehumidification amount of the
<換気装置の他の変形例>
図20は第13の実施の形態の換気装置1Mの一例を示す構成図である。ここで、第13の実施の形態の換気装置1Mにおいて、第1の実施の形態の換気装置1Aと同じ構成要素については、同じ番号を付して説明する。
<Other variations of ventilation device>
FIG. 20 is a configuration diagram illustrating an example of a ventilation device 1M according to the thirteenth embodiment. Here, in the ventilation device 1M according to the thirteenth embodiment, the same components as those in the ventilation device 1A according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
換気装置1Mは、給気ファン2と間接気化冷却ユニット4を備え、外気吸込口5から給気ファン2及び間接気化冷却ユニット4を構成する間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通する給気流路9Mを備える。
The ventilation device 1M includes an
また、換気装置1Mは、給気ファン2より下流側で給気流路9Mと分岐し、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8へ連通する排気流路10Uを備える。
Further, the ventilation device 1M includes an exhaust passage 10U that branches from the
給気流路9Mは、排気流路10Uとの分岐位置より下流側で、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に給気流量調整ダンパ14を備える。また、排気流路10Uは、給気流路9Mとの分岐位置より下流側で、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に排気流量調整ダンパ15を備える。
The supply
給気流量調整ダンパ14の開度を調整することで、給気流路9Mを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを流れるプロダクトエアPAの流量が調整される。
By adjusting the opening degree of the air supply flow
また、排気流量調整ダンパ15の開度を調整することで、排気流路10Uを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを流れるワーキングエアWAの流量が調整される。
Further, by adjusting the opening degree of the exhaust flow
次に、第13の実施の形態の換気装置1Mの動作について説明する。換気装置1Mは、給気ファン2が駆動されると、給気流路9Mにおいて給気吹出口6へ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAが外気吸込口5から吸い込まれ、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6から給気SAとして室内に供給される。
Next, operation | movement of the ventilation apparatus 1M of 13th Embodiment is demonstrated. In the ventilator 1M, when the
また、給気ファン2が駆動されると、給気流路9Mから分岐した排気流路10Uにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAの一部が間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
When the
従って、換気装置1Mでは、外気OAがプロダクトエアPA及びワーキングエアWAとなる。 Therefore, in the ventilator 1M, the outside air OA becomes the product air PA and the working air WA.
上述したしたように、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、プロダクトエアPAはワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却されるので、プロダクトエア流路11bを通った外気OAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。
As described above, in the
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した外気OAを、給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the outside air OA that has passed through the product
換気装置1Mでは、給気流量調整ダンパ14の開度によって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通るプロダクトエアPAの流量が調整される。また、排気流量調整ダンパ15の開度によって、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAの流量が調整される。
In the ventilation device 1M, the flow rate of the product air PA passing through the product
これにより、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の何れか、あるいは双方を作動させて、プロダクトエアPAの流量かワーキングエアWAの流量あるいは双方の流量を調整することで、図3及び図4で説明したように、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御される。よって、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Thus, either or both of the supply air
更に、給気ファン2の回転数を変化させ風量を制御することでも、プロダクトエアPA及びワーキングエアWAの流量が調整可能である。
Further, the flow rates of the product air PA and the working air WA can be adjusted by changing the rotational speed of the
よって、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の少なくとも一方の開度の制御と、給気ファン2の風量の制御を組み合わせて、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Therefore, the outlet temperature of the product air PA in the
換気装置1Mは、単体では換気の機能を有さないが、給気及び空調の機能を有するので、簡単な構成の他の排気装置との組み合わせで、24時間換気装置を構成できる。 Although the ventilator 1M alone does not have a function of ventilation, it has a function of air supply and air conditioning. Therefore, a 24-hour ventilator can be configured in combination with another exhaust device having a simple configuration.
すなわち、建物に排気装置が既存である場合は、これを利用して安価に24時間換気と空調が可能な空調システムを構築できる。 In other words, if an exhaust system is already present in the building, an air conditioning system capable of 24-hour ventilation and air conditioning can be constructed at low cost.
図21は第14の実施の形態の換気装置1Nの一例を示す構成図である。ここで、第14の実施の形態の換気装置1Nにおいて、第1の実施の形態の換気装置1Aと同じ構成要素については、同じ番号を付して説明する。 FIG. 21 is a configuration diagram illustrating an example of a ventilation device 1N according to the fourteenth embodiment. Here, in the ventilation device 1N according to the fourteenth embodiment, the same components as those in the ventilation device 1A according to the first embodiment will be described with the same reference numerals.
換気装置1Nは、排気ファン3と間接気化冷却ユニット4を備え、還気吸込口7から間接気化冷却ユニット4を構成する間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通する給気流路9Nを備える。
The ventilation device 1N includes an
また、換気装置1Nは、還気吸込口7から間接気化エレメント11のワーキングエア流路11a及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通する排気流路10Vを備える。
Further, the ventilation device 1N includes an exhaust passage 10V that communicates from the return
給気流路9Nは、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に給気流量調整ダンパ14を備える。また、排気流路10Vは、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に排気流量調整ダンパ15を備える。
The air supply passage 9N includes an air supply flow
給気流量調整ダンパ14の開度を調整することで、給気流路9Nを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを流れるプロダクトエアPAの流量が調整される。
By adjusting the opening degree of the supply air
また、排気流量調整ダンパ15の開度を調整することで、排気流路10Vを流れるエアの流量が調整される。これにより、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを流れるワーキングエアWAの流量が調整される。
Further, the flow rate of the air flowing through the exhaust flow path 10V is adjusted by adjusting the opening degree of the exhaust flow
換気装置1Nは、給気吹出口6に図示しないダクト等を介して給気装置41等が接続される。給気装置41は、例えば、外気や建物内の空気を吸い込み、室内に給気する装置で、給気装置41の吸込口41aに換気装置1Nの給気噴出口6が接続される。
In the ventilation device 1N, an
次に、第14の実施の形態の換気装置1Nの動作について説明する。換気装置1Nは、給気装置41が駆動されると、給気流路9Nにおいて給気吹出口6へ向かうエアの流れが生成される。これにより、還気RAが還気吸込口7から吸い込まれ、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6から給気装置41を介して給気SAとして室内に供給される。
Next, the operation of the ventilation device 1N according to the fourteenth embodiment will be described. In the ventilation device 1N, when the
また、排気ファン3が駆動されると、排気流路10Vにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、還気RAが間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
When the
従って、換気装置1Nでは、還気RAがプロダクトエアPA及びワーキングエアWAとなる。 Therefore, in the ventilation device 1N, the return air RA becomes the product air PA and the working air WA.
上述したしたように、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、プロダクトエアPAはワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却されるので、プロダクトエア流路11bを通った還気RAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。
As described above, in the
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した還気RAを、給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the room temperature can be lowered by blowing the return air RA that has passed through the product
換気装置1Nでは、給気流量調整ダンパ14の開度によって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通るプロダクトエアPAの流量が調整される。また、排気流量調整ダンパ15の開度によって、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAの流量が調整される。
In the ventilation device 1N, the flow rate of the product air PA passing through the product
これにより、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の何れか、あるいは双方を作動させて、プロダクトエアPAの流量かワーキングエアWAの流量あるいは双方の流量を調整することで、図3及び図4で説明したように、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御される。よって、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Thus, either or both of the supply air
更に、排気ファン3の回転数を変化させ風量を制御することでも、ワーキングエアWAの流量が調整可能である。
Further, the flow rate of the working air WA can be adjusted by changing the rotational speed of the
よって、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の少なくとも一方の開度の制御と、排気ファン3の風量の制御を組み合わせて、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Therefore, the outlet temperature of the product air PA in the
換気装置1Nは、簡単な構成の給気装置41との組み合わせで、24時間換気装置を構成できる。すなわち、建物に給気装置が既存である場合は、これを利用して安価に24時間換気と空調が可能な空調システムを構築できる。
The ventilation device 1N can constitute a 24-hour ventilation device in combination with the
図22は第15の実施の形態の換気装置1Pの一例を示す構成図である。ここで、第15の実施の形態の換気装置1Pにおいて、第4の実施の形態の換気装置1Dと同じ構成要素については、同じ番号を付して説明する。 FIG. 22 is a configuration diagram illustrating an example of a ventilation device 1P according to the fifteenth embodiment. Here, in the ventilation device 1P according to the fifteenth embodiment, the same components as those in the ventilation device 1D according to the fourth embodiment will be described with the same numbers.
換気装置1Pは、熱交換ユニット31と間接気化冷却ユニット4を備え、外気吸込口5から熱交換ユニット31を構成する熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化冷却ユニット4を構成する間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通する給気流路9Pを備える。
The
また、換気装置1Pは、還気吸込口7から間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8へ連通する第1の排気流路10Wと、還気吸込口7から熱交換エレメント32の第2の流路32bを通り、排気吹出口8へ連通する第2の排気流路10Xを備える。
The
換気装置1Pは、給気吹出口6に図示しないダクト等を介して給気装置41等が接続される。また、還気吸込口7に図示しないダクト等を介して排気装置42等が接続される。排気装置42は、例えば、建物内の空気を吸い込み、屋外に排気する装置で、排気装置42の吹出口42aに換気装置1Pの還気吸込口7が接続される。
In the ventilation device 1P, an
次に、第15の実施の形態の換気装置1Pの動作について説明する。換気装置1Pは、給気装置41が駆動されると、給気流路9Pにおいて給気吹出口6へ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAが外気吸込口5から吸い込まれ、熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6から給気装置41を介して給気SAとして室内に供給される。
Next, operation | movement of the ventilation apparatus 1P of 15th Embodiment is demonstrated. When the
また、排気装置42が駆動されると、第1の排気流路10W及び第2の排気流路10Xにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、還気RAが排気装置42を介して間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。また、還気RAの一部が排気装置42を介して熱交換エレメント32の第2の流路32bを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
When the exhaust device 42 is driven, an air flow toward the
従って、換気装置1Pでは、外気OAがプロダクトエアPAとなり、還気RAがワーキングエアWAとなる。 Therefore, in the ventilator 1P, the outside air OA becomes the product air PA, and the return air RA becomes the working air WA.
上述したしたように、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、プロダクトエアPAはワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却されるので、プロダクトエア流路11bを通った外気OAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。
As described above, in the
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した外気OAを、給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the outside air OA that has passed through the product
換気装置1Pでは、給気装置41によって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通るプロダクトエアPAの流量が調整される。また、排気装置42よって、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAの流量が調整される。
In the
これにより、給気装置41と排気装置42の何れか、あるいは双方で流量を制御することで、図3及び図4で説明したように、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御される。よって、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
As a result, the outlet temperature of the product air PA in the
上述したように、建築基準法によって建物の換気が義務付けられたことで、1台で給気と排気が行える換気装置や、排気のみ、あるいは給気のみが行える換気装置(中間ダクトファン等と称される)が建物に取り付けられる。このような他の換気装置と接続することで、換気装置1Nのように、ファンとして排気ファン3のみを備える構成や、換気装置1Pのように、給気ファンと排気ファンを共に備えない構成とすることも可能で、ファンを搭載しないことで、製品コストを下げることができる。
As mentioned above, building ventilation is obligated by the Building Standards Act, so that ventilation equipment that can supply and exhaust air with one unit, ventilation equipment that can only exhaust or supply air (referred to as an intermediate duct fan, etc.) Attached to the building. By connecting with such other ventilators, a configuration that includes only the
<ワーキングエアを再利用した換気装置の構成例>
図23は第16の実施の形態の換気装置1Qの一例を示す構成図である。換気装置1Qは、間接気化冷却ユニット4を構成する間接気化エレメント11のワーキングエアWAを、熱交換ユニット31を通して排気するものである。なお、換気装置の全体構成としては、第4の実施の形態の換気装置1Dを例に説明する。
<Configuration example of a ventilator that reuses working air>
FIG. 23 is a configuration diagram illustrating an example of a ventilation device 1Q according to the sixteenth embodiment. The
換気装置1Qは給気ファン2と排気ファン3と熱交換ユニット31と間接気化冷却ユニット4を備え、外気OAを間接気化エレメント11のプロダクトエアPAとして利用し、還気RAをワーキングエアWAとして利用する。
The ventilation device 1Q includes an
給気流路9Dは、給気ファン2から熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通する。
The air
換気流路10Yは、還気吸込口7から間接気化エレメント11のワーキングエア流路11a、熱交換エレメント32の第2の流路32b及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通する。なお、排気流路10Yの破線で示す部分は、給気流路9D等と独立するように、例えばケースの側壁に沿って形成される。
The
給気流路9Dは、例えば熱交換ユニット31の上流側に給気流量調整ダンパ14を備え、給気流量調整ダンパ14の開度を調整することで、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを流れるプロダクトエアPAの流量が調整される。
The
排気流路10Yは、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に排気流量調整ダンパ15を備え、排気流量調整ダンパ15の開度を調整することで、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを流れるワーキングエアWAの流量が調整される。
The exhaust flow path 10Y includes an exhaust flow
次に、換気装置1Qの動作について説明する。換気装置1Qは、給気ファン2が駆動されると、給気流路9Dにおいて給気吹出口6へ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAが外気吸込口5から吸い込まれ、空気清浄フィルタ16、熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6から給気SAとして室内に供給される。
Next, the operation of the ventilation device 1Q will be described. In the ventilation device 1Q, when the
また、排気ファン3が駆動されると、排気流路10Yにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、室内からの還気RAが還気吸込口7から吸い込まれ、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11a及び熱交換エレメント32の第2の流路32bを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
Further, when the
従って、換気装置1Qでは、外気OAがプロダクトエアPAとなり、還気RAがワーキングエアWAとなる。 Therefore, in the ventilation device 1Q, the outside air OA becomes the product air PA, and the return air RA becomes the working air WA.
上述したように、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、プロダクトエアPAはワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却されるので、プロダクトエア流路11bを通った外気OAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。また、ワーキングエア流路11aを通った還気RAは、湿度は上がるが温度は下がる。
As described above, in the
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した外気OAを、給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the outside air OA that has passed through the product
熱交換エレメント32では、第1の流路32aを通る外気OAと、第2の流路32bを通る還気RAの間で熱交換が行われる。還気RAは間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通ることで温度が下げられ、外気OAの温度よりも低くなっている。
In the
よって、熱交換エレメント32の第1の流路32aを通った外気OAは温度が下がる。ここで、還気RAは間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通ることで高湿度となるが、熱交換エレメント32は顕熱交換を行う熱交換エレメントであるので、外気OAの湿度は変化しない。
Therefore, the temperature of the outside air OA that has passed through the first flow path 32a of the
これにより、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通過した還気RAを熱交換エレメント32の第2の流路32bを通すことで、間接気化冷却ユニット4の前段で外気OAを効率的に冷却できる。
As a result, the return air RA that has passed through the working air flow path 11a of the
図5で説明したように、プロダクトエアPAの入力温度が低いと、プロダクトエアPAの出口温度が下がるので、間接気化冷却ユニット4の前段に熱交換ユニット31を配置すると共に、ワーキングエアWAを熱交換ユニット31を通すことで、プロダクトエアPAの入力温度が効率的に下がり、冷却能力が向上する。
As described with reference to FIG. 5, when the input temperature of the product air PA is low, the outlet temperature of the product air PA is lowered. Therefore, the
換気装置1Qでは、給気流量調整ダンパ14の開度によって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通るプロダクトエアPAの流量が調整される。また、排気流量調整ダンパ15の開度によって、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAの流量が調整される。
In the ventilation device 1Q, the flow rate of the product air PA passing through the product
これにより、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の何れか、あるいは双方を作動させて、例えば、ワーキングエアWAの流量を増加させると、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が低下することで、給気吹出口6からの給気温度を下げることができる。
Accordingly, when one or both of the supply air
また、ワーキングエアWAの流量を減少させると、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が上昇することで、給気吹出口6からの給気温度を上げることができる。
Further, when the flow rate of the working air WA is decreased, the outlet temperature of the product air PA in the
また、給気ファン2と排気ファン3の何れか、あるいは給気ファン2と排気ファン3の双方の風量を制御することで、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Further, by controlling the air volume of either the
更に、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の少なくとも一方の開度の制御と、給気ファン2と排気ファン3の少なくとも一方の風量の制御を組み合わせても、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が制御され、給気吹出口6からの給気温度が制御される。
Further, even if the control of the opening degree of at least one of the supply air
図24は第17の実施の形態の換気装置1Rの一例を示す構成図である。換気装置1Rは、間接気化冷却ユニット4を構成する間接気化エレメント11のワーキングエアWAを給気SAとして利用するものである。なお、換気装置の全体構成としては、第5の実施の形態の換気装置1Eを例に説明する。
FIG. 24 is a configuration diagram illustrating an example of a ventilation device 1R according to the seventeenth embodiment. The ventilation device 1R uses the working air WA of the
換気装置1Rは、給気ファン2と排気ファン3と熱交換ユニット31と間接気化冷却エレメント4を備え、外気OAを間接気化エレメント11のプロダクトエアPAとワーキングエアWAとして利用する。
The ventilation device 1R includes an
第1の給気流路9Rは、外気吸込口5から給気ファン2、熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通する。
The first
第2の給気流路9Sは、熱交換ユニット31より下流側で第1の給気流路9Rと分岐し、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11a及び除湿装置44を通り、給気吹出口6へ連通する。
The second air supply passage 9S branches off from the first
排気流路10Hは、還気吸込口7から熱交換エレメント32の第2の流路32b及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通する。
The
除湿装置44は透過膜フィルタ等を備えて水と空気を分離し、第2の給気流路9Sを通るエアを除湿する。 The dehumidifying device 44 includes a permeable membrane filter and the like, separates water and air, and dehumidifies the air passing through the second air supply passage 9S.
第1の給気流路9Rは、例えば熱交換ユニット31の上流側に給気流量調整ダンパ14を備え、給気流量調整ダンパ14の開度を調整することで、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを流れるプロダクトエアPAの流量が調整される。
The first
また、第2の給気流路9Sは、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に排気流量調整ダンパ15を備え、排気流量調整ダンパ15の開度を調整することで、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを流れるワーキングエアWAの流量が調整される。
The second air supply passage 9S includes an exhaust flow
次に、第17の実施の形態の換気装置1Rの動作について説明する。換気装置1Rは、給気ファン2が駆動されると、第1の給気流路9R及び第2の給気流路9Sにおいて給気吹出口6へ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAが外気吸込口5から吸い込まれ、熱交換エレメント32の第1の流路32a及び間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6から給気SAとして室内に供給される。
Next, the operation of the ventilation device 1R according to the seventeenth embodiment will be described. In the ventilator 1R, when the
また、熱交換ユニット31を通過した外気OAの一部は、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11a及び除湿装置44を通り、給気吹出口6から給気SAとして室内に供給される。
A part of the outside air OA that has passed through the
更に、排気ファン3が駆動されると、排気流路10Hにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、室内からの還気RAが還気吸込口7から吸い込まれ、熱交換エレメント32の第2の流路32bを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
Further, when the
従って、換気装置1Rでは、外気OAがプロダクトエアPA及びワーキングエアWAとなる。 Therefore, in the ventilator 1R, the outside air OA becomes the product air PA and the working air WA.
熱交換エレメント32では、第1の流路32aを通る外気OAと、第2の流路32bを通る還気RAの間で熱交換が行われる。夏場に換気装置1Rを使用することで、室内の温度が下げられ、還気RAの温度は外気OAの温度よりも低い。
In the
よって、熱交換エレメント32の第1の流路32aを通った外気OAは温度が下がり、第2の流路32bを通った還気RAは温度が上がる。
Therefore, the temperature of the outside air OA that has passed through the first flow path 32a of the
上述したように、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、プロダクトエアPAはワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却されるので、プロダクトエア流路11bを通った外気OAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。また、ワーキングエア流路11aを通った外気OAは湿度は上がるが温度は下がる。
As described above, in the
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した外気OAを、給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the outside air OA that has passed through the product
また、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通過した外気OAは、高湿度となるが、除湿装置44を通して除湿することで、給気SAとして利用可能となり、プロダクトエア流路11bを通過した外気OAと共に給気吹出口6から給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を湿度を上げることなく下げることができる。
Further, the outside air OA that has passed through the working air flow path 11a of the
ここで、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11b及びワーキングエア流路11aには共に外気OAが供給され、外気OAは、前段の熱交換ユニット31で温度が下げられている。これにより、効率的にプロダクトエアPAの出口温度を下げて、給気温度を制御することができる。更に、冷却されたワーキングエアWAを除湿して給気SAとして利用することで、冷却能力が向上する。
Here, the outside air OA is supplied to both the
換気装置1Rでは、給気流量調整ダンパ14の開度によって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通るプロダクトエアPAの流量が調整される。また、排気流量調整ダンパ15の開度によって、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAの流量が調整される。
In the
これにより、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の何れか、或いは双方を作動させて、例えば、ワーキングエアWAの流量を増加させると、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が低下することで、給気吹出口6からの給気温度を下げることができる。
Accordingly, when either or both of the supply air
また、ワーキングエアWAの流量を減少させると、間接気化エレメント11におけるプロダクトエアPAの出口温度が上昇することで、給気吹出口6からの給気温度を上げることができる。
Further, when the flow rate of the working air WA is decreased, the outlet temperature of the product air PA in the
<除湿ユニットに排熱を利用した換気装置の構成例>
図25は第18の実施の形態の換気装置1Sの一例を示す構成図である。換気装置1Sは、再生空気の熱源に排熱を利用したものである。なお、換気装置の全体構成としては、第7の実施の形態の換気装置1Gを例に説明する。
<Configuration example of ventilator using exhaust heat for dehumidifying unit>
FIG. 25 is a configuration diagram illustrating an example of a ventilation device 1S according to the eighteenth embodiment. The ventilator 1S uses exhaust heat as a heat source for the regeneration air. In addition, as a whole structure of a ventilator, the ventilator 1G of 7th Embodiment is demonstrated to an example.
換気装置1Sは、除湿ユニット33を備える。除湿ユニット33は、再生流路35bを通るエア(再生空気)を加熱するヒータ37を備えるが、ヒータ37の熱源に排熱を利用する。
The ventilation device 1S includes a
排熱の発生源としては、例えば、エアコンの室外機38を利用する。室外機38に温風の収集器38aを取り付け、ダクト39a等を介してヒータ37に温風を送る。
As an exhaust heat generation source, for example, an air conditioner
ヒータ37は、例えばコイル状に巻いたパイプの中に室外機38からの温風を通し、再生流路35bを通る再生空気を加熱する。ヒータ37を通った温風は、ダクト39b等を介して排気装置42で排気される。
The
換気装置1Sの動作は第7の実施の形態の換気装置1Gと同様である。還気RAの一部を再生空気として利用するが、再生空気の加熱に室外機38の排熱を利用することで、ヒータ37の駆動源を換気装置1Sに備える必要がなく、例えばヒータ37に電気ヒータを利用する場合と比較して、消費電力を抑えることができる。
The operation of the ventilation device 1S is the same as that of the ventilation device 1G of the seventh embodiment. A part of the return air RA is used as regeneration air. However, by using the exhaust heat of the
なお、ヒータ37の熱源としては、室外機の排熱の他、ガスや電気で湯を沸かす給湯器において湯を沸かすための熱による温風や温水を利用しても良い。
As a heat source for the
<各実施の形態の換気装置の要部構成>
図26は各実施の形態の換気装置の要部構成の一例を示す斜視図である。例えば、図10等で説明したように、熱交換ユニット31と間接気化冷却ユニット4を備えた第4〜第6の実施の形態の換気装置において、熱交換ユニット31を断熱材51aで囲うと共に、間接気化冷却ユニット4を断熱材51bで囲う。
<Configuration of main parts of ventilation device of each embodiment>
FIG. 26 is a perspective view showing an example of a main configuration of the ventilator according to each embodiment. For example, as described with reference to FIG. 10 and the like, in the ventilator of the fourth to sixth embodiments including the
断熱材51a及び断熱材51bは例えば発泡スチロール等で構成され、流路が開口する形状を有して、熱交換ユニット31や間接気化冷却ユニット4等を囲う。熱交換ユニット31や間接気化冷却ユニット41を断熱材で囲うことで、装置外の温度の影響を受けにくくし、冷却能力を向上させることができる。
The heat insulating material 51a and the heat insulating material 51b are made of, for example, polystyrene foam and have a shape in which a flow path is opened, and surround the
ここで、熱交換ユニット31と間接気化冷却ユニット4を独立した形態の断熱材を囲うことで、ユニット交換時等のメンテナンス性の向上を図ることができる。また、各ユニットを1つの断熱材で囲う構成でも良い。
Here, the
なお、断熱材で囲うユニットとしては、熱交換ユニット31と間接気化冷却ユニット4の他に、エアが通る流路に配置される空気清浄フィルタ等の空気清浄装置でも良い。空気清浄装置としては、空気清浄フィルタの他、イオン発生器やオゾン発生器等でも良い。
In addition to the
また、図26では、熱交換ユニット31と間接気化冷却ユニット4を備えた第4〜第6の実施の形態の換気装置を例に説明したが、間接気化冷却ユニット4を備えた第1〜第3の実施の形態の換気装置や、除湿ユニット33と間接気化冷却ユニット4を備えた第7〜第9の実施の形態の換気装置、更には、除湿ユニット33と熱交換ユニット4と間接気化冷却ユニット4を備えた第10〜第12の実施の形態の換気装置であっても、同様に適用可能である。
Moreover, in FIG. 26, although the ventilation apparatus of the 4th-6th embodiment provided with the
図27は各実施の形態の換気装置の要部構成図である。例えば、図10で説明した熱交換ユニット31と間接気化冷却ユニット4を備えた換気装置1Dにおいて、熱交換ユニット31と間接気化冷却ユニット4との間の給気流路9Dに拡散板52を備える。拡散板52は、給気流路9Dを通るエアを攪拌する。
FIG. 27 is a main part configuration diagram of the ventilation device of each embodiment. For example, in the
熱交換ユニット31や間接気化冷却ユニット4に流れ込むエアは流れが中央に寄り、間接気化エレメント11等の各流路に対して均一な流れになりにくい。このため、間接気化冷却ユニット4の前等に拡散板52を備えることでエアを攪拌し、各流路に対して略均一な流れにすることで、冷却能力を向上させることができる。
The air flowing into the
なお、拡散板52は熱交換ユニット31の前に備えても良い。また、例えば、図7等で説明した除湿ユニット33と間接気化冷却ユニット4を備えた換気装置1Gでは、除湿ユニット33と間接気化冷却ユニット4の間の給気流路9Gに拡散板52を備えても良く、更には、除湿ユニット33の前に拡散板52を備えても良く、他の実施の形態の換気装置に適用可能である。
Note that the diffusion plate 52 may be provided in front of the
図28は各実施の形態の換気装置の他の要部構成図である。例えば、図10で説明した熱交換ユニット31と間接気化冷却ユニット4を備えた換気装置1Dにおいて、熱交換ユニット31と間接気化冷却ユニット4を近接配置して、熱交換ユニット31を構成する熱交換エレメント32の第1の流路32aの出口と、間接気化冷却ユニット4を構成する間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bの入口との間の隙間を極力少なくなるようにする。
FIG. 28 is another main part configuration diagram of the ventilation device of each embodiment. For example, in the
熱交換ユニット31と間接気化冷却ユニット4との間の間隔が広いと、間接気化冷却ユニット4に流れ込むエアは流れが中央に寄り、間接気化エレメント11の各流路に対して均一な流れになりにくい。このため、熱交換ユニット31と間接気化冷却ユニット4を近接配置して、各流路に対して略均一な流れにすることで、冷却能力を向上させることができる。
If the space between the
なお、熱交換ユニット31と間接気化冷却ユニット4との間の隙間は、5cm程度あるいはそれ以下が望ましい。また、熱交換エレメント32の第1の流路32aと間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bが連通するように、熱交換エレメント32と間接気化エレメント11を一体に構成しても良い。
The clearance between the
更に、熱交換エレメント32の第1の流路32aの出口と、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bの入口の面積を同じにすると、エアの流れが効率良くなる。また、各ユニットの小型化が図れることで、装置の小型化が図れる。
Furthermore, if the area of the outlet of the first flow path 32a of the
図29は各実施の形態の換気装置の要部構成を示す間接気化エレメントの他の構成図である。なお、図29(a)は外観斜視図、図29(b)は分解斜視図、図29(c)は断面図である。 FIG. 29 is another configuration diagram of the indirect vaporization element showing the configuration of the main part of the ventilation device of each embodiment. 29A is an external perspective view, FIG. 29B is an exploded perspective view, and FIG. 29C is a cross-sectional view.
間接気化エレメント11′は、図29(b)に示すように、仕切り21aで仕切られた複数の第1の流路21bを有するドライセル21と、仕切り22aで仕切られた複数の第2の流路22bを有するウェットセル22と、ドライセル21とウェットセル22を仕切る隔壁23とを備え、各流路の出入口は異なる面に形成されると共に、第1の流路21bと第2の流路22bの一部が平行となるように構成される。
As shown in FIG. 29B, the
隔壁23は、図29(c)に示すように、ポリエチレンフィルム等で形成された防湿フィルム23aと、パルプ等で形成された湿潤層23bを備え、防湿フィルム23aがドライセル21に面し、湿潤層23bがウェットセル22に面する。
As shown in FIG. 29 (c), the
これにより、間接気化エレメント11′において、第2の流路22bが図1等に示すワーキングエア流路11aとなり、第2の流路21bがプロダクトエア流路11bとなる。
Thereby, in the
間接気化冷却エレメント11′において、ワーキングエア流路11aとプロダクトエア流路11bの一部が平行に配置されていると、ワーキングエア流路11aとプロダクトエア流路11bの隔壁23を介して接している部分が長くなるので、気化熱で冷却されたワーキングエアWAの冷熱が、プロダクトエアPAに効率的に伝わり、冷却能力を向上させることができる。
In the indirect
<換気装置の設置例>
図30は本実施の形態の建物の一例を示す構成図で、換気装置1の設置例を示す。図1等で説明した換気装置1は、建物101の天井裏等に設置される。建物101は複数の居室102とトイレ103、洗面所104a、浴室104b等を備え、換気装置1の図1等に示す給気吹出口6は、各居室102の天井等に設置した給気口105にダクト106を介して接続される。
<Example of ventilation equipment installation>
FIG. 30 is a configuration diagram illustrating an example of a building according to the present embodiment, and illustrates an installation example of the
なお、図1等では、給気吹出口6を1個備えた構成であるが、複数の居室102に給気SAを供給するためには、ダクト106の途中に分岐チャンバー106aを設置し、1本のダクト106を複数本のダクト106に分岐できるようにすれば良い。
In addition, in FIG. 1 etc., although it is the structure provided with one air
また、換気装置1に複数の給気吹出口6を備えても良いし、複数の給気吹出口6を備えた換気装置1と分岐チャンバー106aを組み合わせても良い。
Moreover, the
換気装置1の図1等に示す還気吸込口8は、例えばトイレ103の天井等に設置した吸込口107にダクト107a等を介して接続される。居室105内に給気した空気は、ドアのアンダーカット部、ガラリ部等を通して吸込口107に集められ、還気吸込口8から吸い込んだ還気RAは、図1等で説明したようにワーキングエアWA等として利用して排気するので、居室には戻らない。これにより、臭気を排気できる。吸込口107は、図1のような換気装置1の本体下面に設けた還気吸込口7でも良く、更に、還気吸込口7を複数設けても良い、また、給気口105を設けた居室102内にそれぞれ吸込口107を設けても良い。
The return
換気装置1の図1等に示す外気吸込口5は、ベランダ108等の壁面に備えた吸込口109にダクト109aを介して接続される。また、排気吹出口8は、ベランダ108等の壁面に備えた排気口110にダクト110aを介して接続される。これにより、換気装置1は外気OAを屋外から取り込むと共に、トイレ103等からの還気RAを屋外へ排気EAとして排気できる。
The
換気装置1は、図1等に示すように、間接気化冷却ユニット4に給排水装置12とドレンパン13を備える。間接気化冷却ユニット4では、上述したように、水の気化熱でワーキングエアWAを冷却するため、給排水装置12により水が供給され、消費されない水はドレンパン13に貯水される。そして、ドレンパン13と、ベランダ108等に設置したドレン排水口111がホース111aで接続され、ドレンパン13の水を給排水装置12等で装置外へ排水できるようになっている。
As shown in FIG. 1 and the like, the
ここで、図21で説明した換気装置1Nに接続される給気装置41は、例えば、換気装置1と給気口105を接続するダクト106に備える。また、図22で説明した換気装置1Pに接続される排気装置42は、例えば、換気装置1と吸込口107を接続するダクト107aに備える。
Here, the
図31は給気口の一例を示す構成図である。給気口105は、給気SAを吹き出す給気グリル61と、給気口105が設置された居室102において人が居るか否かを検出する人感センサ62と、給気口105が設置された居室102の温度を検出する温度センサ63を備える。
FIG. 31 is a configuration diagram illustrating an example of an air supply port. The
また、給気口105はイオン発生器64を備えても良い。イオン発生器64は正イオンと負イオンを発生し、給気SAに供給する。ここで、正イオンと負イオンを略同数発生することで、略同数の正イオンと負イオンを含む給気SAが居室102に供給される。これにより、居室102におけるカビの発生を抑制できる。また、負イオンのみあるいは正イオンより負イオンを多く発生することで、負イオンが居室102に供給される。これにより、居室102においてリラックス効果を得ることができる。
The
なお、給気口105に給気流量を調整するダンパを備え、給気流量の増減があった場合は任意あるいは所定の居室102の給気口105での給気量を調整することで、建物全体での換気量を確保できるようにしても良い。
The
<給気を分岐する換気装置の構成例>
図32は第19の実施の形態の換気装置1Tの一例を示す構成図である。換気装置1Tは、給気吹出口6を複数備えると共に、各給気吹出口6で流量を制御できるようにしたものである。なお、換気装置の全体構成としては、第1の実施の形態の換気装置1Aを例に説明する。
<Configuration example of a ventilator that branches the supply air>
FIG. 32 is a configuration diagram illustrating an example of a ventilation device 1T according to a nineteenth embodiment. The ventilation apparatus 1T includes a plurality of
換気装置1Tは、給気吹出口として本例では第1の給気吹出口6aと第2の給気吹出口6bを備える。また、換気装置1Tは給気ファン2と排気ファン3と間接気化冷却ユニット4を備え、給気流路9Aは、給気ファン2から間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、第1の給気吹出口6a及び第2の給気吹出口6bへ連通する。
The ventilation device 1T includes a first air supply outlet 6a and a second air supply outlet 6b in this example as the air supply outlet. The ventilation device 1T includes an
換気流路10Aは、還気吸込口7から間接気化エレメント11のワーキングエア流路11a及び排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通する。
The
給気流路9Aは、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に給気流量調整ダンパ14を備える。また、排気流路10Aは、例えば間接気化冷却ユニット4の上流側に排気流量調整ダンパ15を備える。
The
更に、第1の給気吹出口6aと第2の給気吹出口6bの少なくとも一方に給気流量調整ダンパ19を備える。本例では、第2の給気吹出口6bに給気流量調整ダンパ19を備える。給気流量調整ダンパ19の開度を調整することで、第2の給気吹出口6bを流れる給気SAの流量が調整される。
Furthermore, an air supply flow
次に、換気装置1Tの動作について説明する。換気装置1Tは、給気ファン2が駆動されると、給気流路9Aにおいて第1の給気吹出口6a及び第2の給気吹出口6bへ向かうエアの流れが生成される。これにより、外気OAが外気吸込口5から吸い込まれ、空気清浄フィルタ16、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通り、第1の給気吹出口6a及び第2の給気吹出口6bから給気SAとして室内に供給される。
Next, the operation of the ventilation device 1T will be described. In the ventilator 1T, when the
また、排気ファン3が駆動されると、排気流路10Bにおいて排気吹出口8へ向かうエアの流れが生成される。これにより、室内からの還気RAが還気吸込口7から吸い込まれ、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通り、排気吹出口8から排気EAとして屋外に排出される。
When the
上述したように、間接気化エレメント11では、ワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、プロダクトエアPAはワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却されるので、プロダクトエア流路11bを通った外気OAは、湿度(絶対湿度)は変化せずに温度は下がる。また、ワーキングエア流路11aを通った還気RAは、湿度は上がるが温度は下がる。
As described above, in the
よって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通過した外気OAを、第1の給気吹出口6a及び第2の給気吹出口6bから給気SAとして吹き出すことで、室内の温度を下げることができる。
Therefore, the outside air OA that has passed through the product
換気装置1Tでは、給気流量調整ダンパ14の開度によって、間接気化エレメント11のプロダクトエア流路11bを通るプロダクトエアPAの流量が調整される。また、排気流量調整ダンパ15の開度によって、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAの流量が調整される。
In the ventilator 1T, the flow rate of the product air PA passing through the product
これにより、給気流量調整ダンパ14と排気流量調整ダンパ15の何れか、あるいは双方を作動させて、第1の給気吹出口6a及び第2の給気吹出口6bから吹き出す給気SAの温度が制御される。
Accordingly, the temperature of the supply air SA that is blown out from the first supply air outlet 6a and the second supply air outlet 6b by operating either or both of the supply air
更に、換気装置1Tでは、給気流量調整ダンパ19を作動させることで、第1の給気吹出口6aから吹き出す給気SAの流量と、第2の給気吹出口6bから吹き出す給気SAの流量が制御される。
Further, in the ventilator 1T, by operating the supply air flow
例えば、給気流量調整ダンパ19の開度を大きくすることで、第2の給気吹出口6bから吹き出す給気SAの流量を増加させることができ、給気流量調整ダンパ19の開度を小さくすることで、第2の給気吹出口6bから吹き出す給気SAの流量を減少させることができる。
For example, by increasing the opening degree of the supply air
図30に示すように、換気装置1から複数の居室102へ給気する場合、換気装置1から各居室102までの距離が均等ではないので、各ダクト106の長さが異なる場合が多い。
As shown in FIG. 30, when the air is supplied from the
給気SAを同一の流量として、長さの異なるダクト106で各居室102に給気すると、居室102では冷却温度が異なる。また、居室102の広さの違いによっても冷却温度が異なる。このため、図32に示すように、複数の給気吹出口6で流量を調整できるようにし、ダクト106の長さ等に応じて風量を制御すれば、各居室102の冷却温度を略同一にすることができる。
When the supply air SA is set to the same flow rate and the
なお、図32では給気吹出口は2個の例を説明したが、2個以上でも良い。また、流量の調整はダンパで行うこととしたが、給気吹出口6の径を可変とできる構成でも良い。更に、図30に示す分岐チャンバー106aに同等の機能を備えても良い。
In addition, although FIG. 32 demonstrated the example with two supply air outlets, two or more may be sufficient. Further, the flow rate is adjusted by the damper, but a configuration in which the diameter of the
また、図30に示すように、還気RAを1部屋(トイレ)から行う場合、図32に示すように還気吸込口7は1個であるが、還気RAを複数の部屋(居室)から行う場合、還気吸込口7を複数備えても良い。この場合、少なくとも1個の還気吸込口7に還気流量調整手段を構成するダンパを備えることで、還気RAの流量が調整され、部屋毎の還気流流量を調整し、例えばある部屋からの還気は停止する等の制御を行うことができる。
In addition, as shown in FIG. 30, when the return air RA is performed from one room (toilet), there is one
換気装置1Tでも、還気RAを利用することで、室内のエアを屋外に排気しながら、外気を冷却して取り入れることができ、換気装置1Tは換気を行いながら冷房を行う機能を有することになる。 Even in the ventilator 1T, by using the return air RA, the outside air can be cooled and taken in while the indoor air is exhausted to the outside, and the ventilator 1T has a function of performing cooling while performing ventilation. Become.
これにより、還気RAの流量と、給気SAの流量を調整することで、所定時間で部屋の空気を入れ替えるような換気動作が可能で、24時間換気装置としても利用できる。このため、換気装置1Tでは、ワーキングエアWAの流量やプロダクトエアPAの流量で温度制御を行うため、所望の冷却温度が得られ、かつ、所定の換気量が確保できるように、換気動作と冷却動作を連動させる制御が行われる。 Thus, by adjusting the flow rate of the return air RA and the flow rate of the supply air SA, a ventilation operation in which the air in the room is replaced in a predetermined time is possible, and it can be used as a 24-hour ventilation device. For this reason, in the ventilator 1T, the temperature is controlled by the flow rate of the working air WA and the flow rate of the product air PA. Therefore, the ventilation operation and the cooling are performed so that a desired cooling temperature can be obtained and a predetermined ventilation amount can be secured. Control that links the operations is performed.
<換気装置の制御例>
図33は換気装置の制御機能の一例を示すブロック図である。なお、換気装置としては、除湿ユニットを備えている構成を例にする。換気装置1は、制御手段を構成するCPU71に、給気ファン2及び排気ファン3を駆動するファンモータ72と、給気流量調整ダンパ14や排気流量調整ダンパ15等のダンパモータ73と、除湿ユニット33の除湿ロータ36を駆動する除湿ロータモータ74が接続され、CPU71がこれら駆動源を制御することで、給気SAの温度制御等が行われる。
<Ventilator control example>
FIG. 33 is a block diagram illustrating an example of a control function of the ventilator. In addition, as a ventilation apparatus, the structure provided with the dehumidification unit is made into an example. The
また、CPU71に、給排水装置12の給水バルブ12aと排水バルブ12bが接続され、間接気化冷却ユニット4における給排水制御が行われる。更に、CPU71に、給気吹出口6等に備えた温度センサ17と、ドレンパン13に備えた水位センサ13aと、図30に示す給気口105等に備えた人感センサ62と温度センサ63が接続され、各種検出情報に基づいて、給気SAの温度制御等が行われる。
Moreover, the water supply valve 12a and the
また、CPU71に、設定手段を構成し各種操作等を行う設定スイッチ75と、指示手段を構成する冷却動作停止スイッチ76と、設定情報等を記憶するメモリ77が接続され、各種操作と設定に基づいて、給気SAの温度制御や運転停止の制御等が行われる。
The
なお、換気装置1等にイオン発生器が備えられている場合は、CPU71にイオン発生器が接続され、正負イオンの発生が制御される。
In addition, when the ion generator is provided in the
<温度センサによる制御>
図34は温度センサによる冷却制御の一例を示すフローチャートで、図32等を参照して具体的な制御例を説明する。ここで、メモリ77には、予め所望の設定温度値が登録されているものとする。また、ファンモータ72等が駆動され、冷却動作を行っているものとする。
<Control by temperature sensor>
FIG. 34 is a flowchart showing an example of cooling control by the temperature sensor, and a specific control example will be described with reference to FIG. 32 and the like. Here, it is assumed that a desired set temperature value is registered in the
ステップSA1:CPU71は、温度センサ17から給気SAの温度を読み込む。または、温度センサ63から居室102の温度を読み込む。
Step SA1: The
ステップSA2:CPU71は、メモリ77から設定温度値を読み込む。
Step SA2: The
ステップSA3:CPU71は、例えば温度センサ17から読み込んだ給気SAの温度と、メモリ77から読み込んだ設定温度値を比較する。給気SAの温度が設定温度値より低い場合は、ファン回転数やダンパ開度等を変更せずに現状の制御を維持し、ステップSA1に戻る。
Step SA3: The
ステップSA4:ステップSA3の比較で、給気SAの温度が設定温度値より高い場合は、CPU71は、給気SAの温度を下げるため、例えば、図1等に示す間接気化冷却ユニット4のワーキングエアWAの流量を増加させる。例えば、CPU71は、ダンパモータ73を制御して排気流量調整ダンパ15の開度を大きくすることで、ワーキングエアWAの流量を増加させる。
Step SA4: When the temperature of the supply air SA is higher than the set temperature value in the comparison with step SA3, the
間接気化冷却ユニット4においてワーキングエアWAの流量が増加すると、上述したように、プロダクトエアPAの温度が下がる。よって、給気SAの温度を下げることができる。
When the flow rate of the working air WA increases in the indirect
なお、給気SAの温度制御は、排気流量調整ダンパ15の開度制御以外に、ファン風量の制御や、除湿ロータ36の回転速度制御等でも可能である。
The temperature control of the supply air SA, in addition to control of the opening degree of the exhaust gas flow
また、ステップSA3で給気SAの温度が設定温度値より低い場合は現状の制御を維持することとしたが、ワーキングエア流量WAの流量を減少させる等により、給気SAの温度を上げる制御を行っても良い。 In step SA3, when the temperature of the supply air SA is lower than the set temperature value, the current control is maintained. However, the control of increasing the temperature of the supply air SA is performed by reducing the flow rate of the working air flow rate WA. You can go.
更に、メモリ77に所望の設定温度値で運転を行う日時や期間等の設定日付データを登録しておき、現在の日時がメモリ77に登録された設定日付データで指定された日時である場合は、上述したように、所望の設定温度が得られるような制御を行っても良い。また、温度制御だけでなく、換気流量の制御を行っても良い。
Furthermore, when setting date data such as the date and time of operation at a desired set temperature value is registered in the
ここで、メモリ77は書き換え可能なメモリであり、設定スイッチ75の操作で設定温度値の書き換えが可能である。設定スイッチ75としては、換気装置1に備えたオペレーションパネルや、有線、無線、赤外線等で接続されるリモートコントロール装置等が使用される。
Here, the
メモリ77に登録した設定温度値を書き換えることで、所望の給気温度を得ることができる。なお、メモリ77に登録される設定温度値は、温度データでも良いし、ファンモータ72の回転数、ファンモータ72の駆動電圧、ダンパモータ73によるダンパ開度、ダンパモータ73の駆動電圧等でも良い。
By rewriting the set temperature value registered in the
図35は温度センサによる冷却制御の他の例を示すフローチャートである。ここで、メモリ77には、予め所望の設定温度値が登録されているものとする。また、ファンモータ72等が駆動され、冷却動作を行っているものとする。
FIG. 35 is a flowchart showing another example of the cooling control by the temperature sensor. Here, it is assumed that a desired set temperature value is registered in the
ステップSB1:CPU71は、温度センサ17から給気SAの温度を読み込む。または、温度センサ63から居室102の温度を読み込む。
Step SB1: The
ステップSB2:CPU71は、メモリ77から設定温度値を読み込む。
Step SB2: The
ステップSB3:CPU71は、例えば温度センサ17から読み込んだ給気SAの温度と、メモリ77から読み込んだ設定温度値を比較する。給気SAの温度が設定温度値より低い場合は、ファン回転数やダンパ開度等を変更せずに現状の制御を維持し、ステップSA1に戻る。
Step SB3: The
ステップSB4:ステップSB3の比較で、給気SAの温度が設定温度値より高い場合は、CPU71は、給気SAの温度を下げるため、例えば、図1等に示す給排水装置12の給水バルブ12の開度を増加させ、間接気化エレメント11への給水量を増加させる。
Step SB4: When the temperature of the supply air SA is higher than the set temperature value in the comparison of Step SB3, the
間接気化冷却ユニット4では、上述したように、間接気化エレメント11において水の気化熱を利用してワーキングエアWAを冷却しているので、間接気化エレメント11への給水量が増加すると、ワーキングエアWAの温度が下がり、ワーキングエアWAの冷熱を受けるプロダクトエアPAの温度が下がる。よって、給気SAの温度を下げることができる。
In the indirect
ここで、メモリ77に登録された設定温度値は書き換え可能である。また、図34で説明したエアの流量制御と、給水量の制御を組み合わせても良い。
Here, the set temperature value registered in the
<人感センサによる制御>
図36は人感センサによる冷却制御の一例を示すフローチャートである。ここで、メモリ77には、人の有無に応じて切り換えられる所望の設定温度値が登録されているものとする。また、ファンモータ72等が駆動され、冷却動作を行っているものとする。
<Control by human sensor>
FIG. 36 is a flowchart showing an example of cooling control by the human sensor. Here, it is assumed that a desired set temperature value that is switched according to the presence or absence of a person is registered in the
ステップSC1:CPU71は、人感センサ62から図30に示す居室102における人の有無を読み込む。
Step SC1: The
ステップSC2:CPU71は、メモリ77から第1の設定温度値と第2の設定温度値を読み込む。ここで、第1の設定温度値は人が居る場合の冷却温度、第2の設定温度値は人が居ない場合の冷却温度とする。
Step SC2: The
ステップSC3:CPU71は、人感センサ62の出力から人の有無を判断する。
Step SC3: The
ステップSC4:ステップSC3の判断で、居室102に人が居る場合は、CPU71は、給気SAの温度を第1の設定温度値とするため、ファンモータ72によるファン回転数やダンパモータ73によるダンパ開度、除湿ロータ36の回転速度等を制御して、例えばワーキングエアWAの流量を調整し、給気SAの温度を第1の設定温度値とする。
Step SC4: If there is a person in the
ステップSC5:ステップSC3の判断で、居室102に人が居ない場合は、CPU71は、給気SAの温度を第2の設定温度値とするため、ファンモータ72によるファン回転数やダンパモータ73によるダンパ開度等を制御して、例えばワーキングエアWAの流量を調整し、給気SAの温度を第2の設定温度値とする。
Step SC5: If there is no person in the
このように、人の有無で冷却温度を変更することで、例えば、人の居ない場合は冷却温度を高めに設定する等により、消費電力等を抑えることができる。 Thus, by changing the cooling temperature depending on the presence or absence of a person, for example, when there is no person, the power consumption can be suppressed by setting the cooling temperature higher.
ここで、メモリ77に登録した第1の設定温度値と第2の設定温度値は、設定スイッチ75の操作で書き換えが可能である。これにより、所望の給気温度を得ることができる。
Here, the first set temperature value and the second set temperature value registered in the
図37は人感センサによる換気量制御の一例を示すフローチャートである。ここで、メモリ77には、人の有無に応じて切り換えられる所望の換気流量値が登録されているものとする。また、ファンモータ72等が駆動され、冷却動作を行っているものとする。
FIG. 37 is a flowchart showing an example of ventilation amount control by the human sensor. Here, it is assumed that a desired ventilation flow value that is switched according to the presence or absence of a person is registered in the
ステップSD1:CPU71は、人感センサ62から図30に示す居室102における人の有無を読み込む。
Step SD1: The
ステップSD2:CPU71は、メモリ77から第1の設定換気流量値と第2の設定換気流量値を読み込む。ここで、第1の設定換気流量値は人が居る場合の換気流量、第2の設定換気流量値は人が居ない場合の換気流量とする。
Step SD2: The
ステップSD3:CPU71は、人感センサ62の出力から人の有無を判断する。
Step SD3: The
ステップSD4:ステップSD3の判断で、居室102に人が居る場合は、CPU71は、換気流量を第1の設定換気流量値とするため、ファンモータ72によるファン回転数やダンパモータ73によるダンパ開度等を制御して、給気SAの吹き出す流量や、還気RAの吸い込む流量を調整し、還気流量を第1の設定還気流量値とする。
Step SD4: If there is a person in the
ステップSD5:ステップSD3の判断で、居室102に人が居ない場合は、CPU71は、換気流量を第2の設定換気流量値とするため、ファンモータ72によるファン回転数やダンパモータ73によるダンパ開度等を制御して、給気SAの吹き出す流量や、還気RAの吸い込む流量を調整し、還気流量を第2の設定還気流量値とする。
Step SD5: If there is no person in the
このように、人の有無で換気流量を変更することで、例えば、人の居ない場合は換気流量を少なく設定する等により、消費電力等を抑えることができる。 In this way, by changing the ventilation flow rate depending on the presence or absence of a person, for example, when there is no person, the power consumption can be suppressed by setting the ventilation flow rate low.
ここで、メモリ77に登録した第1の設定換気流量値と第2の設定換気流量値は、設定スイッチ75の操作で書き換えが可能である。これにより、所望の換気流量を得ることができる。
Here, the first set ventilation flow value and the second set ventilation flow value registered in the
<起動・停止制御>
図1等に示す換気装置1は、間接気化冷却ユニット4を利用することで、居室の温度制御を行う空調機として機能すると共に、間接気化冷却ユニット4による冷却機能を停止することで、温度制御を伴わず、居室の換気(外気と還気の入れ替え)を行う換気装置として機能する。
<Start / stop control>
The
図38は手動による起動・停止制御の一例を示すフローチャートで、まず、手動による冷却機能の停止動作について説明する。 FIG. 38 is a flowchart showing an example of manual start / stop control. First, the manual stop operation of the cooling function will be described.
ステップSE1:CPU71は、冷却動作停止スイッチ76の出力を読み込む。
Step SE1: The
ステップSE2:CPU71は、冷却動作停止スイッチ76の出力から冷却停止が指示されているか否かを判断する。
Step SE2: The
ステップSE3:ステップSE2の判断で冷却停止が指示されていると、CPU71は、例えば図1に示す給排水装置12の給水バルブ12aを閉じ、間接気化エレメント11への給水を停止する。間接気化エレメント11への給水が停止すると、水の蒸発によるワーキングエアWAの冷却が行われなくなり、プロダクトエアPAが冷却されない。よって、給気SAは間接気化冷却ユニット4による温度制御は行われない。これにより、冷却機能を停止することができる。
Step SE3: When the cooling stop is instructed in the determination at step SE2, the
なお、CPU71は、給水バルブ12aを閉じて間接気化エレメント11への給水を停止すると、排水バルブ12bを開けてドレンパン13の水を排水するようにしても良い。これにより、冬場等、冷却機能を長期間停止する場合は、ドレンパン13に水が残っていない状態とすることができる。
Note that the
ステップSE4:ステップSE2の判断で冷却機能の起動が指示されていると、CPU71は、例えば図1に示す給排水装置12の給水バルブ12aを開け、間接気化エレメント11へ給水を行う。間接気化エレメント11へ給水が行われると、水の蒸発によりワーキングエアWAが冷却され、ワーキングエアWAの冷熱を受けてプロダクトエアPAが冷却される。よって、給気SAは間接気化冷却ユニット4による温度制御は行われ、これにより、冷却機能を起動することができる。
Step SE4: When the activation of the cooling function is instructed in the determination of step SE2, the
なお、CPU71は、給水バルブ12aを開ける場合は排水バルブ12bを閉じ、ドレンパン13に貯水できるようにする。
The
図39は自動による起動・停止制御の一例を示すフローチャートで、次に、自動による冷却機能の停止動作について説明する。ここで、メモリ77には、冷却機能を停止させる日時、期間等の設定日付データが予め登録されている。
FIG. 39 is a flowchart showing an example of automatic start / stop control. Next, the automatic cooling function stop operation will be described. Here, in the
ステップSF1:CPU71は、図示しないカレンダ機能等から現在の日付データを読み込む。
Step SF1: The
ステップSF2:CPU71は、メモリ77から冷却停止期間の設定日付データを読み込む。
Step SF2: The
ステップSF3:CPU71は、現在の日付データとメモリ77から読み込んだ設定日付データを比較する。
Step SF3: The
ステップSF4:ステップSF3の比較で、現在の日付が冷却停止期間に入っていると、CPU71は、例えば図1に示す給排水装置12の給水バルブ12aを閉じ、間接気化エレメント11への給水を停止する。間接気化エレメント11への給水が停止すると、上述したように冷却機能を停止することができる。
Step SF4: If the current date is in the cooling stop period in the comparison of Step SF3, the
なお、CPU71は、給水バルブ12aを閉じて間接気化エレメント11への給水を停止すると、排水バルブ12bを開けてドレンパン13の水を排水するようにしても良い。
Note that the
ステップSF5:ステップSF3の比較で、現在の日付が冷却停止期間に入っていないと、CPU71は、例えば図1に示す給排水装置12の給水バルブ12aを開け、間接気化エレメント11へ給水を行い、冷却機能を起動する。
Step SF5: If the current date is not within the cooling stop period in the comparison of Step SF3, the
なお、CPU71は、給水バルブ12aを開ける場合は排水バルブ12bを閉じ、ドレンパン13に貯水できるようにする。
The
ここで、図39のフローチャートでは、冷却機能の停止と起動を日付に基づいて行うこととしたが、冷却機能を停止する設定温度値をメモリ77に登録しておき、図示しない外気温度センサで検出される屋外温度と設定温度値を比較して、屋外温度が設定温度値以下になると、冷却機能を停止し、屋外温度が設定温度値を超えると、冷却機能を起動させるようにしても良い。
Here, in the flowchart of FIG. 39, the cooling function is stopped and started based on the date, but the set temperature value for stopping the cooling function is registered in the
ここで、メモリ77に登録した設定日付データや設定温度値は、設定スイッチ75の操作で書き換えが可能である。これにより、所望の期間、冷却機能を停止させることができる。
Here, the set date data and the set temperature value registered in the
<排水制御>
ドレンパン13の排水制御は、運転停止に伴う排水制御の他に、水位等に応じた排水制御が行われる。
<Drainage control>
The drainage control of the
図40はドレンパン13の一例を示す構成図である。ドレンパン13は、貯まった水を全て排水できる位置に排水バルブ12bを備える。また、所定量の水が貯まったことを検出する水位センサ13aを備える。なお、水位以外に、重量や水量で貯まった水の量を検出しても良い。
FIG. 40 is a configuration diagram illustrating an example of the
更に、ドレンパン13は、所定水位以上の水を排出できる位置に排水口13bを備える。排水バルブ12bと排水口13bは図30に示すドレン排水口111に接続され、水は建物外に排水される。なお、ドレンパン13の排水は下水に接続しても良いし、トイレの洗浄水に利用しても良い。
Furthermore, the
図41は排水制御の一例を示すフローチャートで、水位の変化に応じた排水動作について説明する。 FIG. 41 is a flowchart showing an example of drainage control, and a drainage operation according to a change in the water level will be described.
ステップSG1:CPU71は、水位センサ13aの出力を読み込む。
Step SG1: The
ステップSG2:CPU71は、水位センサ13aの出力からドレンパン13の水位が所定量を超えているか否かを判断する。
Step SG2: The
ステップSG3:ステップSG2の判断でドレンパン13の水位が所定量P1を超えていると、CPU71は、給排水装置12の排水バルブ12bを開けてドレンパン13の水を排水する。また、排水バルブ12bを開けている間は、給水バルブ12aを閉じ、間接気化エレメント11への給水を停止する。
Step SG3: When the water level of the
ステップSG4:ステップSG2の判断でドレンパン13の水位が所定量P1を超えていないと、CPU71は、給排水装置12の排水バルブ12bを閉じた状態で保持し、排水を行わない。なお、水位センサ13aでドレンパンの貯水量が所定量を下回っていることを検出できる構成であれば、給水バルブ12aを開けて、間接気化エレメント11への給水を行う。
Step SG4: If the water level of the
以上の制御で、ドレンパン13の水位が監視され、水の過不足が起こらないように制御されるが、水位センサ13aが故障した場合等、正常な制御が行えなくなる可能性がある。
With the above control, the water level of the
本例では、ドレンパン13に排水口13bを備えて、所定水位P2以上の水は排水口13bから排出できるようになっている。これにより、水位センサ13aが故障した場合等で正常な制御が行えなくなっても、オーバーフローを防ぐことができる。
In this example, the
<水の回収構成>
間接気化冷却ユニット4では、水の気化熱でワーキングエアWAを冷却するので、水を消費する。ワーキングエアWAは高湿のエアとなるので、ワーキングエアWAから水を回収して再利用することで、水の消費量を減らすことができる。
<Water recovery configuration>
In the indirect
図42は水の回収装置を備えた間接気化冷却ユニットの第1の実施の形態を示す構成図である。なお、図42では間接気化冷却ユニット4Aの構成を模式的に示している。ここで、図42の間接気化冷却ユニット4Aでは、図1等で説明したように、還気RAをワーキングエアWAとして利用する形態で説明しているが、図2等で説明したように、外気OAをワーキングエアWAとして利用する形態でも良い。 FIG. 42 is a block diagram showing a first embodiment of an indirect evaporative cooling unit equipped with a water recovery device. FIG. 42 schematically shows the configuration of the indirect vaporization cooling unit 4A. Here, in the indirect evaporative cooling unit 4A of FIG. 42, as described in FIG. 1 and the like, the return air RA is used as the working air WA. However, as described in FIG. The form using OA as working air WA may be sufficient.
間接気化冷却ユニット4Aは、回収装置81Aとして、間接気化エレメント11の上部でワーキングエア流路11aの出口側に給排水装置12を構成する給水配管82が配置される。給水配管82は、蛇行して配置されて流路長を長くしている。なお、給水配管82は例えば先端から間接気化エレメント11に給水する構成である。
In the indirect evaporative cooling unit 4A, a water supply pipe 82 constituting the water supply /
これにより、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aは給水配管82を備えた空間を介して排気流路10と連通し、ワーキングエアWAの排出流路中に給水配管82が配置される。
Thereby, the working air flow path 11a of the
上述したように、間接気化エレメント11では、ワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAが水の気化熱で冷却され、ワーキングエアWAが冷却されると、プロダクトエア流路11bを通るプロダクトエアPAがワーキングエアWAの冷熱を受けて冷却される。
As described above, in the
これにより、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aを通った還気RAは高湿度のエアとなる。
Thereby, the return air RA which passed the working air flow path 11a of the
高湿度のエアが給水配管82が設置された空間を通過すると、給水配管82を流れる供給水の冷熱で冷却され水分が結露する。そして、給水配管82が間接気化冷却エレメント11の上部に配置されているので、結露した水分は給水配管82から間接気化冷却エレメント11に滴下し、再利用される。
When high-humidity air passes through the space where the water supply pipe 82 is installed, the water is cooled by the cold heat of the supply water flowing through the water supply pipe 82 and moisture is condensed. And since the feed water piping 82 is arrange | positioned at the upper part of the indirect
図43は水の回収装置を備えた間接気化冷却ユニットの第2の実施の形態を示す構成図である。なお、図43では間接気化冷却ユニット4Bの構成を模式的に示している。ここで、図43の間接気化冷却ユニット4Bでは、図1等で説明したように、還気RAをワーキングエアWAとして利用する形態で説明しているが、図2等で説明したように、外気OAをワーキングエアWAとして利用する形態でも良い。 FIG. 43 is a configuration diagram showing a second embodiment of an indirect evaporative cooling unit provided with a water recovery device. In addition, in FIG. 43, the structure of the indirect vaporization cooling unit 4B is shown typically. Here, in the indirect evaporative cooling unit 4B shown in FIG. 43, the return air RA is used as the working air WA as described with reference to FIG. 1 and the like. However, as described with reference to FIG. The form using OA as working air WA may be sufficient.
間接気化冷却ユニット4Bは、回収装置81Bとして、間接気化冷却ユニット4Bの上流で排気流路10から分岐し、間接気化冷却ユニット4Bの下流で排気流路10と連通した回収排気配管83を、間接気化冷却ユニット4の上部に接するように備える。なお、ワーキングエアWAの排出流路中に回収排気配管83が配置される構成でも良い。
The indirect evaporative cooling unit 4B is indirectly connected to the
上述したように、間接気化エレメント11では、ワーキングエア流路11aを通るワーキングエアWAが水の気化熱で冷却されるので、ワーキングエア流路11aを通った還気RAは高湿度のエアとなる。
As described above, in the
間接気化ユニット4の上側は、回収排気配管83を流れる還気RAの冷熱で冷却されているので、間接気化エレメント11のワーキングエア流路11aから吹き出したエアは水分が結露する。そして、結露した水分は間接気化冷却エレメント11に滴下し、再利用される。
Since the upper side of the
図44は水の回収装置を備えた間接気化冷却ユニットの第3の実施の形態を示す構成図である。なお、図44では間接気化冷却ユニット4Cの構成を模式的に示している。ここで、図44の間接気化冷却ユニット4Cでは、図1等で説明したように、還気RAをワーキングエアWAとして利用する形態で説明しているが、図2等で説明したように、外気OAをワーキングエアWAとして利用する形態でも良い。 FIG. 44 is a block diagram showing a third embodiment of an indirect evaporative cooling unit equipped with a water recovery device. FIG. 44 schematically shows the configuration of the indirect vaporization cooling unit 4C. Here, in the indirect evaporative cooling unit 4C in FIG. 44, the return air RA is used as the working air WA as described in FIG. 1 and the like. However, as described in FIG. The form using OA as working air WA may be sufficient.
間接気化冷却ユニット4Cは、回収装置81Cとして、間接気化エレメント11においてプロダクトエア流路11bの出口側に配置されるワーキングエア流路11aと連通した冷却排気配管84と、プロダクトエア流路11bの入口側に配置されるワーキングエア流路11aと連通した回収排気配管85を備える。
The indirect evaporative cooling unit 4C includes, as a
冷却排気配管84と回収排気配管85は受熱部86で接する。受熱部86は、例えば、大径の冷却排気配管84を、小径の回収排気配管85が貫通するような構成である。なお、受熱部86において、冷却排気配管84と回収排気配管85の間でのエアの流通は無い。
The cooling
また、冷却排気配管84と回収排気配管85は、共に図1等に示す排気吹出口8と連通する。
Further, both the cooling
さて、間接気化エレメント11においてプロダクトエア流路11bの入口側に配置されるワーキングエア流路11aと、出口側に配置されるワーキングエア流路11aでは、ワーキングエアWAの出口温度及び出口湿度が異なる。すなわち、プロダクトエア流路11bの入口側に配置されるワーキングエア流路11aを通ったワーキングエアWAは、プロダクトエアPAの温度が高いことから相対的に高温高湿となる。これに対して、プロダクトエア流路11bの出口側に配置されるワーキングエア流路11aを通ったワーキングエアWAは、プロダクトエアPAの温度が低いことから低温低湿となる。
In the
本例では、このワーキングエアWAの温度差を利用して、水分を結露させる。すなわち、回収排気配管85を流れる相対的に高温高湿のワーキングエアWAが、受熱部86において、冷却排気配管84を流れる冷温低湿のワーキングエアWAの冷熱で冷却され水分が結露する。
In this example, moisture is condensed using the temperature difference of the working air WA. That is, the relatively high temperature and high humidity working air WA flowing through the recovery exhaust pipe 85 is cooled by the cold heat of the low temperature and low humidity working air WA flowing through the cooling
回収排気配管85は間接気化エレメント11の上側に接続されているので、結露した水分は回収排気配管85から間接気化冷却エレメント11に滴下し、再利用される。
Since the recovery exhaust pipe 85 is connected to the upper side of the
以上の各例のように、間接気化エレメント11で消費した水を回収装置81を備えて回収し、間接気化エレメント11に再度給水できるようにすることで、水の消費量を減らして、ランニングコストを抑えることができる。
As in each of the above examples, the water consumed by the
本発明は、一般住宅に設置され、複数の部屋の換気及び空調を行う換気装置に適用される。 The present invention is applied to a ventilator that is installed in a general house and ventilates and air-conditions a plurality of rooms.
1・・・換気装置、2・・・給気ファン、3・・・排気ファン、4・・・間接気化冷却ユニット、5・・・外気吸込口、6・・・給気吹出口、7・・・還気吸込口、8・・・・排気吹出口、9・・・給気流路、10・・・排気流路、11・・・間接気化エレメント、11a・・・ワーキングエア流路、11b・・・プロダクトエア流路、12・・・給排水装置、12a・・・給水バルブ、12b・・・排水バルブ、13・・・ドレンパン、14・・・給気流量調整ダンパ、15・・・排気流量調整ダンパ、16・・・空気清浄フィルタ、17・・・温度センサ、18・・・給気流量調整ダンパ、19・・・給気流量調整ダンパ、21・・・ドライセル、21a・・・仕切り、21b・・・第1の流路、22・・・ウェットセル、22a・・・仕切り、22b・・・第2の流路、23・・・隔壁、23a・・・防湿フィルム、23b・・・湿潤層、23c・・・通気口、24・・・閉塞部、31・・・熱交換ユニット、32・・・熱交換エレメント、32a・・・第1の流路、32b・・・第2の流路、33・・・除湿ユニット、34・・・隔壁、35a・・・除湿流路、35b・・・再生流路、36・・・除湿ロータ、37・・・ヒータ
DESCRIPTION OF
Claims (7)
還気吸込口から排気吹出口へ連通した排気流路と、
前記給気流路もしくは前記排気流路と連通してワーキングエアが供給されるワーキングエア流路及び前記給気流路と連通してプロダクトエアが供給されるプロダクトエア流路を有し、水の気化熱でワーキングエアが冷却され、隔壁で仕切られた前記ワーキングエア流路と前記プロダクトエア流路の間でワーキングエアとプロダクトエアとの顕熱交換が行われる間接気化冷却ユニットと、
前記間接気化冷却ユニットに設けられ、給排水を行う給排水装置と、
前記間接気化冷却ユニットで気化した水分を回収して給水に再利用する回収装置とを備え、
前記回収装置は、前記給気流路もしくは前記排気流路から分岐し、前記排気吹出口と連通した回収排気流路を備えて、
前記回収排気流路を流れるエアの冷熱でワーキングエアを冷却して水分を結露させて回収する
ことを特徴とする換気装置。 An air supply passage communicating from the outside air inlet to the air supply outlet;
An exhaust passage communicating from the return air inlet to the exhaust outlet;
A working air flow path that is connected to the air supply flow path or the exhaust flow path and is supplied with working air; and a product air flow path that is connected to the air supply flow path and is supplied with product air. Indirect evaporative cooling unit in which the working air is cooled and the sensible heat exchange between the working air and the product air is performed between the working air channel and the product air channel partitioned by the partition wall,
A water supply / drainage device provided in the indirect evaporative cooling unit for supplying and draining water;
A recovery device that recovers the water vaporized by the indirect evaporative cooling unit and reuses it for water supply;
The recovery device includes a recovery exhaust passage branched from the air supply passage or the exhaust passage and communicated with the exhaust outlet,
A ventilator characterized in that the working air is cooled by the cold heat of the air flowing through the recovery exhaust passage so that moisture is condensed and recovered .
前記外気吸込口から排気吹出口へ連通した排気流路と、
前記排気流路と連通してワーキングエアが供給されるワーキングエア流路及び前記給気流路と連通してプロダクトエアが供給されるプロダクトエア流路を有し、水の気化熱でワーキングエアが冷却され、隔壁で仕切られた前記ワーキングエア流路と前記プロダクトエア流路の間でワーキングエアとプロダクトエアとの顕熱交換が行われる間接気化冷却ユニットと、
前記間接気化冷却ユニットに設けられ、給排水を行う給排水装置と、
前記間接気化冷却ユニットで気化した水分を回収して給水に再利用する回収装置とを備え、
前記回収装置は、前記給気流路もしくは前記排気流路から分岐し、前記排気吹出口と連通した回収排気流路を備えて、
前記回収排気流路を流れるエアの冷熱でワーキングエアを冷却して水分を結露させて回収する
ことを特徴とする換気装置。 An air supply passage communicating from the outside air inlet to the air supply outlet;
An exhaust passage communicating from the outside air inlet to the exhaust outlet;
It has a working air channel that communicates with the exhaust channel and is supplied with working air and a product air channel that communicates with the air supply channel and is supplied with product air. The working air is cooled by the heat of vaporization of water. And an indirect evaporative cooling unit in which sensible heat exchange between the working air and the product air is performed between the working air channel and the product air channel partitioned by a partition wall,
A water supply / drainage device provided in the indirect evaporative cooling unit for supplying and draining water;
A recovery device that recovers the water vaporized by the indirect evaporative cooling unit and reuses it for water supply;
The recovery device includes a recovery exhaust passage branched from the air supply passage or the exhaust passage and communicated with the exhaust outlet,
A ventilator characterized in that the working air is cooled by the cold heat of the air flowing through the recovery exhaust passage so that moisture is condensed and recovered .
前記還気吸込口から排気吹出口へ連通した排気流路と、
前記排気流路と連通してワーキングエアが供給されるワーキングエア流路及び前記給気流路と連通してプロダクトエアが供給されるプロダクトエア流路を有し、水の気化熱でワーキングエアが冷却され、隔壁で仕切られた前記ワーキングエア流路と前記プロダクトエア流路の間でワーキングエアとプロダクトエアとの顕熱交換が行われる間接気化冷却ユニットと、
前記間接気化冷却ユニットに設けられ、給排水を行う給排水装置と、
前記間接気化冷却ユニットで気化した水分を回収して給水に再利用する回収装置とを備え、
前記回収装置は、前記給気流路もしくは前記排気流路から分岐し、前記排気吹出口と連通した回収排気流路を備えて、
前記回収排気流路を流れるエアの冷熱でワーキングエアを冷却して水分を結露させて回収する
ことを特徴とする換気装置。 An air supply passage communicating from the return air inlet to the air supply outlet;
An exhaust passage communicating from the return air inlet to the exhaust outlet;
It has a working air channel that communicates with the exhaust channel and is supplied with working air and a product air channel that communicates with the air supply channel and is supplied with product air. The working air is cooled by the heat of vaporization of water. And an indirect evaporative cooling unit in which sensible heat exchange between the working air and the product air is performed between the working air channel and the product air channel partitioned by a partition wall,
A water supply / drainage device provided in the indirect evaporative cooling unit for supplying and draining water;
A recovery device that recovers the water vaporized by the indirect evaporative cooling unit and reuses it for water supply;
The recovery device includes a recovery exhaust passage branched from the air supply passage or the exhaust passage and communicated with the exhaust outlet,
A ventilator characterized in that the working air is cooled by the cold heat of the air flowing through the recovery exhaust passage so that moisture is condensed and recovered .
還気吸込口から排気吹出口へ連通した排気流路と、
前記給気流路もしくは前記排気流路と連通してワーキングエアが供給されるワーキングエア流路及び前記給気流路と連通してプロダクトエアが供給されるプロダクトエア流路を有し、水の気化熱でワーキングエアが冷却され、隔壁で仕切られた前記ワーキングエア流路と前記プロダクトエア流路の間でワーキングエアとプロダクトエアとの顕熱交換が行われる間接気化冷却ユニットと、
前記間接気化冷却ユニットに設けられ、給排水を行う給排水装置と、
前記間接気化冷却ユニットで気化した水分を回収して給水に再利用する回収装置とを備え、
前記回収装置は、前記間接気化冷却ユニットの前記プロダクトエア流路の出口側に配置される前記ワーキングエア流路と連通される冷却排気流路と、前記プロダクトエア流路の入口側に配置される前記ワーキングエア流路と連通され、前記冷却排気流路との受熱部を有する回収排気流路とを備え、前記回収排気流路を流れるワーキングエアを前記冷却排気流路を流れるワーキングエアの冷熱で冷却して水分を結露させて回収する
ことを特徴とする換気装置。 An air supply passage communicating from the outside air inlet to the air supply outlet;
An exhaust passage communicating from the return air inlet to the exhaust outlet;
A working air flow path that is connected to the air supply flow path or the exhaust flow path and is supplied with working air; and a product air flow path that is connected to the air supply flow path and is supplied with product air. Indirect evaporative cooling unit in which the working air is cooled and the sensible heat exchange between the working air and the product air is performed between the working air channel and the product air channel partitioned by the partition wall,
A water supply / drainage device provided in the indirect evaporative cooling unit for supplying and draining water;
A recovery device that recovers the water vaporized by the indirect evaporative cooling unit and reuses it for water supply;
The recovery device is disposed on the inlet side of the product air flow path, the cooling exhaust flow path communicating with the working air flow path disposed on the outlet side of the product air flow path of the indirect vaporization cooling unit A recovery exhaust passage that communicates with the working air passage and has a heat receiving portion with the cooling exhaust passage, and the working air that flows through the recovery exhaust passage is cooled by the cold heat of the working air that flows through the cooling exhaust passage. Cool and collect moisture to condense
Ventilator characterized by that .
前記外気吸込口から排気吹出口へ連通した排気流路と、
前記排気流路と連通してワーキングエアが供給されるワーキングエア流路及び前記給気流路と連通してプロダクトエアが供給されるプロダクトエア流路を有し、水の気化熱でワーキングエアが冷却され、隔壁で仕切られた前記ワーキングエア流路と前記プロダクトエア流路の間でワーキングエアとプロダクトエアとの顕熱交換が行われる間接気化冷却ユニットと、
前記間接気化冷却ユニットに設けられ、給排水を行う給排水装置と、
前記間接気化冷却ユニットで気化した水分を回収して給水に再利用する回収装置とを備え、
前記回収装置は、前記間接気化冷却ユニットの前記プロダクトエア流路の出口側に配置される前記ワーキングエア流路と連通される冷却排気流路と、前記プロダクトエア流路の入口側に配置される前記ワーキングエア流路と連通され、前記冷却排気流路との受熱部を有する回収排気流路とを備え、前記回収排気流路を流れるワーキングエアを前記冷却排気流路を流れるワーキングエアの冷熱で冷却して水分を結露させて回収する
ことを特徴とする換気装置。 An air supply passage communicating from the outside air inlet to the air supply outlet;
An exhaust passage communicating from the outside air inlet to the exhaust outlet;
It has a working air channel that communicates with the exhaust channel and is supplied with working air and a product air channel that communicates with the air supply channel and is supplied with product air. The working air is cooled by the heat of vaporization of water. And an indirect evaporative cooling unit in which sensible heat exchange between the working air and the product air is performed between the working air channel and the product air channel partitioned by a partition wall,
A water supply / drainage device provided in the indirect evaporative cooling unit for supplying and draining water;
A recovery device that recovers the water vaporized by the indirect evaporative cooling unit and reuses it for water supply;
The recovery device is disposed on the inlet side of the product air flow path, the cooling exhaust flow path communicating with the working air flow path disposed on the outlet side of the product air flow path of the indirect vaporization cooling unit A recovery exhaust passage that communicates with the working air passage and has a heat receiving portion with the cooling exhaust passage, and the working air that flows through the recovery exhaust passage is cooled by the cold heat of the working air that flows through the cooling exhaust passage. Cool and collect moisture to condense
Ventilator characterized by that .
前記還気吸込口から排気吹出口へ連通した排気流路と、
前記排気流路と連通してワーキングエアが供給されるワーキングエア流路及び前記給気流路と連通してプロダクトエアが供給されるプロダクトエア流路を有し、水の気化熱でワーキングエアが冷却され、隔壁で仕切られた前記ワーキングエア流路と前記プロダクトエア流路の間でワーキングエアとプロダクトエアとの顕熱交換が行われる間接気化冷却ユニットと、
前記間接気化冷却ユニットに設けられ、給排水を行う給排水装置と、
前記間接気化冷却ユニットで気化した水分を回収して給水に再利用する回収装置とを備え、
前記回収装置は、前記間接気化冷却ユニットの前記プロダクトエア流路の出口側に配置される前記ワーキングエア流路と連通される冷却排気流路と、前記プロダクトエア流路の入口側に配置される前記ワーキングエア流路と連通され、前記冷却排気流路との受熱部を有する回収排気流路とを備え、前記回収排気流路を流れるワーキングエアを前記冷却排気流路を流れるワーキングエアの冷熱で冷却して水分を結露させて回収する
ことを特徴とする換気装置。 An air supply passage communicating from the return air inlet to the air supply outlet;
An exhaust passage communicating from the return air inlet to the exhaust outlet;
It has a working air channel that communicates with the exhaust channel and is supplied with working air and a product air channel that communicates with the air supply channel and is supplied with product air. The working air is cooled by the heat of vaporization of water. And an indirect evaporative cooling unit in which sensible heat exchange between the working air and the product air is performed between the working air channel and the product air channel partitioned by a partition wall,
A water supply / drainage device provided in the indirect evaporative cooling unit for supplying and draining water;
A recovery device that recovers the water vaporized by the indirect evaporative cooling unit and reuses it for water supply;
The recovery device is disposed on the inlet side of the product air flow path, the cooling exhaust flow path communicating with the working air flow path disposed on the outlet side of the product air flow path of the indirect vaporization cooling unit A recovery exhaust passage that communicates with the working air passage and has a heat receiving portion with the cooling exhaust passage, and the working air that flows through the recovery exhaust passage is cooled by the cold heat of the working air that flows through the cooling exhaust passage. Cool and collect moisture to condense
Ventilator characterized by that .
ことを特徴とする建物。A building characterized by that.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004289312A JP4466307B2 (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Ventilator and building |
PCT/JP2005/017873 WO2006035827A1 (en) | 2004-09-30 | 2005-09-28 | Ventilating device and building |
KR1020077007112A KR20070054227A (en) | 2004-09-30 | 2005-09-28 | Ventilating device and building |
CNA2005800333102A CN101031757A (en) | 2004-09-30 | 2005-09-28 | Ventilating device and building |
TW094133970A TW200619571A (en) | 2004-09-30 | 2005-09-29 | Ventilating device and building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004289312A JP4466307B2 (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Ventilator and building |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006105424A JP2006105424A (en) | 2006-04-20 |
JP4466307B2 true JP4466307B2 (en) | 2010-05-26 |
Family
ID=36118973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004289312A Expired - Fee Related JP4466307B2 (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Ventilator and building |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4466307B2 (en) |
KR (1) | KR20070054227A (en) |
CN (1) | CN101031757A (en) |
TW (1) | TW200619571A (en) |
WO (1) | WO2006035827A1 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011220561A (en) * | 2010-04-06 | 2011-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | Heat exchanger ventilator |
JP6166667B2 (en) * | 2014-01-31 | 2017-07-19 | ダイキン工業株式会社 | Ventilator and air conditioner |
JP6787156B2 (en) * | 2016-02-12 | 2020-11-18 | 富士電機株式会社 | Air conditioner |
JP6881623B1 (en) * | 2020-01-20 | 2021-06-02 | ブラザー工業株式会社 | air conditioner |
CN114777221B (en) * | 2022-04-13 | 2023-08-04 | 佛山市南海富丽尔电器有限公司 | Antiseep water guide device for industrial dehumidifier |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU708106B2 (en) * | 1995-11-07 | 1999-07-29 | Kuma, Chieko | Method and apparatus for cooling fluid and dehumidifying and cooling gas |
JP4607356B2 (en) * | 2000-09-04 | 2011-01-05 | 株式会社西部技研 | Dehumidifying air conditioner |
JP2003139350A (en) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Seibu Giken Co Ltd | Dehumidifying air conditioner |
-
2004
- 2004-09-30 JP JP2004289312A patent/JP4466307B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-09-28 WO PCT/JP2005/017873 patent/WO2006035827A1/en active Application Filing
- 2005-09-28 KR KR1020077007112A patent/KR20070054227A/en not_active Application Discontinuation
- 2005-09-28 CN CNA2005800333102A patent/CN101031757A/en active Pending
- 2005-09-29 TW TW094133970A patent/TW200619571A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200619571A (en) | 2006-06-16 |
WO2006035827A1 (en) | 2006-04-06 |
KR20070054227A (en) | 2007-05-28 |
JP2006105424A (en) | 2006-04-20 |
CN101031757A (en) | 2007-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006105423A (en) | Ventilating device and building | |
JP4816251B2 (en) | Air conditioner and building | |
KR101436613B1 (en) | Dehumidified cooling system for district cooling with cooling, ventilation and humidification | |
JP2008298384A (en) | Ventilating air conditioner | |
JP4466306B2 (en) | Ventilator and building | |
WO2007058260A1 (en) | Ventilator and ventilating system | |
JP2006105426A (en) | Ventilating device and building | |
JP4645529B2 (en) | Air conditioner and building | |
JP4466307B2 (en) | Ventilator and building | |
WO2006035826A1 (en) | Ventilator, air conditioner system, ventilation system, and building | |
KR101420595B1 (en) | Desiccant air conditioner | |
JP4997830B2 (en) | Air conditioner and building | |
JP2002162083A (en) | Ventilating humidity control system | |
JP2558552B2 (en) | Ventilation and air conditioning equipment | |
JP2007139333A (en) | Ventilating device and building | |
JP2007139336A (en) | Ventilation device and building | |
JP5040464B2 (en) | Ventilation air conditioning system | |
JP5495914B2 (en) | House air conditioning system | |
JP4816252B2 (en) | Air conditioner and building | |
JP2006105425A (en) | Ventilating device, ventilating system and building | |
JP4816253B2 (en) | Air conditioner and building | |
JP2000257911A (en) | Dehumidifying air conditioner, and its control method | |
JP2007139338A (en) | Ventilation device and building | |
JP2006145145A (en) | Ventilation air conditioner, air conditioning system, and building | |
JP2007139335A (en) | Ventilation device and building |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060613 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4466307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |