[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4460414B2 - 血圧計 - Google Patents

血圧計 Download PDF

Info

Publication number
JP4460414B2
JP4460414B2 JP2004293238A JP2004293238A JP4460414B2 JP 4460414 B2 JP4460414 B2 JP 4460414B2 JP 2004293238 A JP2004293238 A JP 2004293238A JP 2004293238 A JP2004293238 A JP 2004293238A JP 4460414 B2 JP4460414 B2 JP 4460414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
arms
cuff
arm
tragus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004293238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006102164A (ja
Inventor
尚愛 多々良
公久 相原
真司 美野
弘 小泉
尚一 林田
泰介 小口
純一 嶋田
昭一 須藤
修 杤久保
秀利 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Advanced Technology Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Advanced Technology Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004293238A priority Critical patent/JP4460414B2/ja
Application filed by NTT Advanced Technology Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Advanced Technology Corp
Priority to EP10005861.9A priority patent/EP2253267B1/en
Priority to EP10005859.3A priority patent/EP2238895B1/en
Priority to CNB200580029738XA priority patent/CN100479745C/zh
Priority to EP10005860.1A priority patent/EP2245984B1/en
Priority to PCT/JP2005/018369 priority patent/WO2006038627A1/ja
Priority to EP10005858.5A priority patent/EP2229877B1/en
Priority to US11/575,294 priority patent/US8657752B2/en
Priority to KR20077005092A priority patent/KR100875777B1/ko
Priority to EP05790242A priority patent/EP1806094A4/en
Priority to EP10005862.7A priority patent/EP2243424B1/en
Priority to TW094134853A priority patent/TW200616585A/zh
Publication of JP2006102164A publication Critical patent/JP2006102164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460414B2 publication Critical patent/JP4460414B2/ja
Priority to US13/183,320 priority patent/US8382675B2/en
Priority to US13/183,351 priority patent/US8652053B2/en
Priority to US13/183,368 priority patent/US8652054B2/en
Priority to US13/183,338 priority patent/US8382676B2/en
Priority to US13/183,345 priority patent/US8652052B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • A61B5/6816Ear lobe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • A61B5/6817Ear canal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02233Occluders specially adapted therefor
    • A61B5/02241Occluders specially adapted therefor of small dimensions, e.g. adapted to fingers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44291Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof including pivoted gripping member
    • Y10T24/44376Spring or resiliently biased about pivot
    • Y10T24/44385Distinct spring
    • Y10T24/44427Distinct spring with position locking-means for gripping members

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、人体の耳介等の生体の一部で生体情報を検出する生体情報検出装置に関するものである。
高齢化が進み、成人の生活習慣病への対応が社会的に大きな課題となっている。特に高血圧に関連する疾患の場合、長期の血圧データの収集が非常に重要である点が認識されている。このような観点から、血圧をはじめとした各種の生体情報の検出装置が開発されている。
従来、外耳部で生体情報を検出する装置については、外耳道又は外耳中の他の部位に、挿入され、常時装着する患者モニタ装置がある(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、動脈の脈波や血流を検出する方法として、発光素子により生体へ照射した照射光が生体の動脈あるいは動脈内の血球により散乱した散乱光を、受光素子により受光し、散乱光から脈波や血流を検出する方法が開示されている。ここで脈拍、脈波、心電、体温、動脈血酸素飽和度、及び血圧などを生体内へ放射した赤外光、可視光の散乱光の受光量から計算できるとしている。
また、外耳道又は耳朶に装着する装置としては、無線通信手段を有し、動脈血酸素飽和濃度センサ、体温センサ、心電センサ、脈波センサを備えている緊急情報装置がある(例えば、特許文献2参照。)。
一方、血圧の測定に関しては、血管の脈動波形による血圧測定装置は、他の方式であるカフ振動法や容積補償法などによる血圧測定装置(例えば、非特許文献1参照。)と並んで有力な血圧の測定方法として認められている。
なお、本願では、耳介の名称は非特許文献2に、耳介の軟骨の名称は非特許文献3による。
特開平9−122083 特開平11−128174 山越 憲一、戸川 達男著、「生体センサと計測装置」、日本エム・イー学会編/ME教科書シリーズ A−1、39頁〜52頁 Sobotta 図説人体解剖学第1巻(監訳者:岡本道雄)、p.126、(株)医学書院、1996年10月1日発行 Sobotta 図説人体解剖学第1巻(監訳者:岡本道雄)、p.127、(株)医学書院、1996年10月1日発行
血圧測定などの生体組織への加圧が必要な測定においては、振動によるノイズが混入しやすいため正確な脈波、血圧値の測定が困難であり、安定して血圧を測定することが課題であった。また、日常活動の中での測定や常に血圧計を装着した状態で一定間隔や連続して血圧を測定することが困難であるため、生体情報検出装置の保持方法が課題であった。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、装着が容易で、かつ安定して血圧測定する血圧計を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る血圧計は、支軸で接続された1対のアームに血圧測定用のセンサを備え、センサが生体の突起部、特に耳介の耳珠に密着するような構成とした。
本発明に係る血圧計は、人体の耳珠を挟むように構成された対向する1対のアームと、前記1対のアームのそれぞれの一端で前記1対のアームを接続する支軸と、前記支軸に設けられ、前記1対のアームの他端の間隔を調整する距離可変機構と、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームの前記他端であって前記1対のアームの対向する側に取り付けられた、前記耳珠を押圧するカフと、前記支軸を中心軸として、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームを回転させる回転機構と、を備え、前記カフから空気が排気されている状態で前記カフの取り付けられたアーム又は前記カフの周囲を囲む枠は前記耳珠に当接し、前記カフに空気が供給されている状態で前記カフが前記耳珠を圧迫することを特徴とする。
支軸に設けられた距離可変機構によって、1対のアームの他端の間隔が調整でき、またカフ内の与圧を少なくして、与圧による測定誤差要因を除去することができる。生体の形状が複雑な場合であっても、アームの交差する角度を変えることによってカフを生体に密着させることができる。一対のアームで耳珠を挟むことによって、血圧計を耳介に装着することができる。
本発明に係る血圧計は、人体の耳珠を挟むように構成された対向する1対のアームと、前記1対のアームのそれぞれの一端で前記1対のアームを接続する支軸と、前記支軸に設けられ、前記1対のアームの他端の間隔を調整する距離可変機構と、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームの前記他端であって前記1対のアームの対向する側に取り付けられた、前記耳珠を押圧するカフと、前記支軸を中心軸として、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームを回転させる回転機構と、を備え、少なくとも前記カフが当該カフの取り付けられたアームから着脱可能であることを特徴とする。
支軸に設けられた距離可変機構によって、1対のアームの他端の間隔が調整でき、また汚れたり消耗しやすいカフを交換したり、衛生管理も容易となる。生体の形状が複雑な場合であっても、アームの交差する角度を変えることによってカフを生体に密着させることができる。一対のアームで耳珠を挟むことによって、血圧計を耳介に装着することができる。
本発明に係る血圧計は、人体の耳珠を挟むように構成された対向する1対のアームと、前記1対のアームのそれぞれの一端で前記1対のアームを接続する支軸と、前記支軸に設けられ、前記1対のアームの他端の間隔を調整する距離可変機構と、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームの前記他端であって前記1対のアームの対向する側に取り付けられた、前記耳珠を押圧するカフと、前記支軸を中心軸として、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームを回転させる回転機構と、を備え、前記カフのうち少なくとも1つは、前記耳珠に当接する方向を可変できることを特徴とする。
支軸に設けられた距離可変機構によって、1対のアームの他端の間隔が調整でき、またカフの方向が自由になることによって生体への密着度を高めることができる。生体の形状が複雑な場合であっても、アームの交差する角度を変えることによってカフを生体に密着させることができる。一対のアームで耳珠を挟むことによって、血圧計を耳介に装着することができる。
本発明に係る血圧計は、人体の耳珠を挟むように構成された対向する1対のアームと、前記1対のアームのそれぞれの一端で前記1対のアームを接続する支軸と、前記支軸に設けられ、前記1対のアームの他端の間隔を調整する距離可変機構と、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームの前記他端であって前記1対のアームの対向する側に取り付けられた、前記耳珠を押圧するカフと、前記支軸を中心軸として、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームを回転させる回転機構と、を備え、前記カフのうち少なくとも1つは、前記カフの取り付けられたアームの長軸方向にスライドできることを特徴とする。
支軸に設けられた距離可変機構によって、1対のアームの他端の間隔が調整でき、またカフをスライドさせて、生体の最適な位置に配置することができる。生体の形状が複雑な場合であっても、アームの交差する角度を変えることによってカフを生体に密着させることができる。一対のアームで耳珠を挟むことによって、血圧計を耳介に装着することができる。
本発明に係る血圧計は、前記カフを前記カフの取り付けられたアームの前記他端方向に近づける弾性体を備える。
カフをアームの他端方向に押し付けることによって、カフを生体に密着させることができる。
本発明に係る血圧計は、人体の耳介の付け根を一周する耳掛を、さらに備えていることを特徴とする。
血圧計を耳介に安定して装着することができる。
本発明に係る血圧計は、前記一対のアームのうち耳介側に配置されるアームの耳介側に設けたクッションと、前記クッションを設けた前記アーム及び前記耳掛のうち少なくとも一方に設けた磁石と、他方に設けた磁石又は磁性体と、をさらに備えることを特徴とする。
クッションを備えることにより血圧計を長時間にわたって装着することができ、また、耳掛とクッションが磁力で引き合うことにより体動を原因とするノイズを減少させることができる。
本発明に係る血圧計は、人体の左右の耳介のうち一方の耳介に装着された前記1対のアームと前記1対のアームの装着されていない他方の耳介とを接続する架橋と、前記架橋の中間に配置されセンサを駆動する電源部と、をさらに備えることを特徴とする。
左右の耳介に跨る架橋を備えることによって血圧計を安定して耳介に装着することができる。また、電源部をアームと別体とすることにより、アームの軽減化が可能になる。
本発明に係る血圧計は、人体の耳介の付け根に懸架するための耳掛と、当該耳掛けに配置された電源部とを、さらに備えることを特徴とする。
耳掛を備えることにより血圧計を耳介に安定して装着することができ、また耳掛に電源部を配置することによりアームへの負担を軽くし、配線の振動によるノイズを減少させることができる。
本発明の血圧計によれば、装着が容易で、かつ安定して血圧を検出することができる。
本発明の生体情報検出装置について添付の図を参照しながら実施の形態を説明する。なお、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
本願において、「耳珠の内側」とは、図16における耳珠1の耳甲介腔8の側をいう。「耳珠の外側」とは、図16における耳珠1の耳甲介腔8と反対の側をいう。
(実施の形態1)
本実施の形態の生体情報検出装置は、対向する1対のアームと、前記1対のアームのそれぞれの一端で前記1対のアームを接続する支軸と、前記支軸に設けられ、前記1対のアームの他端の間隔を調整する距離可変機構と、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームの前記他端であって前記1対のアームの対向する側に取り付けられた生体情報を検出するセンサと、前記1対のアームの前記他端の間隔を縮める弾性体と、を備える。
また、前記支軸を中心軸として、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームを回転させる回転機構をさらに備えてもよい。
図1(A)に本実施の形態の生体情報検出装置の構成例の正面図、図1(B)に本発明の生体情報検出装置の構成例の平面図を示す。図1(A)、図1(B)に示す生体情報検出装置は、例えば第一のアーム31および第二のアーム32の各々が支軸35に接続される部分、あるいは支軸35に、第一のアーム31と第二のアーム32が互いに対向する他端の間隔を調整する距離可変機構を備える。距離可変機構40は支軸35と第一のアーム31の角度を変化させて図1(A)に示す角度αを変化させることにより、第一のアーム31と第二のアーム32が互いに対向する面の間隔を調整する機能を有する。
ここで、距離可変機構40の角度を可変にする機構としては、支軸35と第一のアーム31の角度をネジにより調整する機構、あるいはフリクションとネジ固定を併用する機構などのいずれでもよい。さらに、第一のアーム31と第二のアーム32が互いに対向する他端の間隔を調整する機構としては、支軸35の長さを伸縮させる機構でもよい。
また、図1(A)に示す生体情報検出装置は、第一のアーム31と支軸35の接続部分に、支軸35を軸として、第一のアーム31を回転方向へ移動させる回転機構41を備えており、回転機構41は図1(B)に示す支軸35の軸方向から見た第一のアーム31の方向と第二のアーム32の方向のなす角度βを可変する機能を有する。なお、回転機構41を備えることは任意である。
図1(A)および図1(B)に示す生体情報検出装置の構成例の場合は、第一のアーム31の他端と第二のアーム32の他端の間隔を縮めるバネ70を備えている。
図1(A)に示すバネ70は、第一のアーム31の他端と第二のアーム32の他端を縮める方向に働く。例えば、第一のアーム31の一端と第二のアーム32の一端をつまんで、センサ33とセンサ34との間隔を広げておき、生体を挟んだときにバネ70を解放すると、バネ70の延伸力によりセンサ33とセンサ34が生体に密着することになる。
バネ70を支軸35よりも他端側に配置するときは、第一のアーム31の一端と第二のアーム32の一端をつまんで、センサ33とセンサ34との間隔を広げておき、生体を挟んだときにバネ70を解放すると、バネ70の引っ張り力によりセンサ33とセンサ34が生体に密着することになる。
ここでは、弾性体としてコイル状のバネを例としたが、コイル状のバネでなくとも、板バネやねじりバネ、空気バネ、ゴム、樹脂等の弾性体であればよい。
生体情報検出装置は人体の耳介の突起部の一部、例えば耳介の耳珠の両側にセンサ33およびセンサ34を接触させて、生体情報を検出する機能を有する。ここで、センサ33およびセンサ34を耳珠の両側に接触する場合、センサ33およびセンサ34の間の間隔は距離可変機構40により、第一のアーム31および第二のアーム32の対向する面の距離を変化させることにより、適切な接触状態に調整し、さらに、センサ33およびセンサ34の接触する位置は回転機構41により、図1(B)に示す角度βを変化させることにより、適切な位置に調整する。調整後は、バネ70によって、第一のアーム31の他端と第二のアーム32の他端の間隔を縮める方向に働くので、センサ33とセンサ34を生体に密着させることができる。
以上説明したように、本実施の形態の生体情報検出装置は、支軸に設けられた距離可変機構によって、1対のアームの他端の間隔が調整でき、当該他端の間隔を縮める弾性体によって、アームに取り付けられたセンサを生体に密着させることができる。また、アームを回転させる回転機構によって、生体の形状が複雑な場合であっても、アームの交差する角度を変えることでカフを生体に密着させることができる。従って、個人の体型の差に対応して適切な接触圧で、適切な位置に装着できる小型軽量で、安定に生体情報を検出することができる。
(実施の形態2)
本実施の形態の生体情報検出装置は、対向する1対のアームと、前記1対のアームのそれぞれの一端で前記1対のアームを接続する支軸と、前記支軸に設けられ、前記1対のアームの他端の間隔を調整する距離可変機構と、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームの前記他端であって前記1対のアームの対向する側に取り付けられた生体情報を検出するセンサと、前記1対のアームの前記他端の間隔が広がらないように一時的に制限するラッチと、を備える。
図2(A)に本実施の形態の生体情報検出装置の構成例の正面図、図2(B)に本発明の生体情報検出装置の構成例の平面図を示す。図2(A)および図2(B)に示す生体情報検出装置の構成例の場合は、第一のアーム31の他端と第二のアーム32の他端の間隔を縮めるバネ70を備え、さらに、第一のアーム31の他端と第二のアーム32の他端の間隔が広がらないようにラッチ機構71も備えている。
図2(A)に示すバネ70は、第一のアーム31の一端と第二のアーム32の一端を広げる方向に働く。例えば、第一のアーム31の一端と第二のアーム32の一端をつまんで、センサ33とセンサ34との間隔を広げておき、生体を挟んだときにバネ70を解放すると、センサ33とセンサ34が生体に密着することになる。ラッチ機構71は、センサ33とセンサ34が生体に密着した状態を維持する。
ラッチ機構について、図3で説明する。図3において、72はラッチ開放ボタン、73はコイルバネ、74は板バネ、75はラッチ用ツメ、76は支持体(A)、77は支持体(B)である。図3(A)はラッチ機構がロックされている状態を表し、図3(B)はラッチ機構が開放されている状態を表す。図3(A)において、板バネ74がラッチ用ツメ75に一時的に掛けられ、支持体(B)が支持体(A)76に入り込むことを制限される。この状態は、図3(A)では、第一のアーム31と第二のアーム32の間隔が広がることを制限されることになる。つまり、一度、生体を挟んだ生体情報検出装置が脱落することを困難にする。
ここで、図3(B)に示すように、ラッチ開放ボタン72を押すと、コイルバネ73に拘束されていた板バネ74が矢印の方向に開き、ラッチ用のツメ75から開放される。板バネ74がラッチ用のツメ75から開放されると、支持体(A)76に支持体(B)77が入り込むことができる。この状態は、図3(A)では、第一のアーム31と第二のアーム32の間隔が広がることになる。つまり、一度、生体を挟んだ生体情報検出装置が取り外すことが容易になる。
以上説明したように、本発明の生体情報検出装置は、支軸に設けられた距離可変機構によって、1対のアームの他端の間隔が調整でき、また、当該他端の間隔広がらないように一時的に制限するラッチによって、アームに取り付けられたセンサを生体への密着を継続させることができるため、個人の体型の差に対応して適切な接触圧で、適切な位置に装着できる小型軽量で、安定に生体情報を検出することができる。
(実施の形態3)
本実施の形態の生体情報検出装置は、前述の生体情報検出装置において、センサを搭載する調整ネジあるいはセンサを搭載する調整ネジであって、前記それぞれの調整ネジにより、センサと第一のアームの表面の間隔およびセンサと第二のアームの表面の間隔のいずれか、あるいは両方を調整する機能を有する前記それぞれの調整ネジを、第一のアームあるいは第二のアームのいずれか、あるいは両方に備える場合である。
図4(A)に本実施の形態の生体情報検出装置の構成例の正面図、図4(B)に本実施の形態の生体情報検出装置の構成例の平面図を示す。なお、図4および以下の図においては、図面の煩雑さをさけるために、一部の名称の表示を省略している。図4(A)および図4(B)に示す生体情報検出装置の構成例においては、生体情報検出装置は第一のアーム31に調整ネジ42を備え、調整ネジ42にセンサ33を搭載し、調整ネジ42によりセンサ33と、第二のアーム32に備えるセンサ34との間隔を調整する場合を示している。なお、回転機構、ラッチ機構を備えることは任意である。
調整ネジ42の機構としては、ネジを回転させることによりセンサ33の位置を調整し、センサ33とセンサ34の間隔を調整する機構、あるいはフリクションによりセンサ33の位置を調整し固定ネジで固定する機構を併用することにより、センサ33とセンサ34の間隔を調整する機構でもよい。
以上説明したように、本実施の形態の生体情報検出装置は、例えば耳介の耳珠に装着する場合、耳珠の形状の個人差に対応して、調整ネジによりセンサ33とセンサ34の間隔を細かく調整し、センサ33およびセンサ34を耳珠に適切な接触圧で装着することができる。
以下の実施の形態では、人体の耳介の突起部として耳介の耳珠を例として説明する。
(実施の形態4)
図5に生体情報検出装置の耳介への装着例を示す。図5において、生体情報検出装置は耳珠1に両側から接するように装着され、第一のアーム31の備えるセンサ33が耳珠1の外側、第二のアーム32の備えるセンサ34が耳珠1の内側に接して装着される。第二のアーム32の一部およびセンサ34は耳珠1の内側にあるので破線で示している。
上記のように、本実施の形態の生体情報検出装置は生体の一部、例えば耳介の耳珠1の両側に装着して生体情報を検出する場合、耳珠1の形状の個人差に対応して、距離可変機構40又は回転機構41によりセンサ33およびセンサ34の位置を調整し、センサ33およびセンサ34を耳珠1の適切な位置に、適切な接触状態で装着できる。なお、回転機構、ラッチ機構を備えることは任意である。
(実施の形態5)
本実施の形態の生体情報検出装置は、前述の生体情報検出装置がさらに耳介の付け根を一周する耳掛を備えている場合である。図6(A)に本実施の形態の生体情報検出装置の構成例を示し、図6(B)に本実施の形態の生体情報検出装置の構成例の前記耳介への装着状態を示す。図6(A)に示す生体情報検出装置の構成例の場合、第一のアーム31は耳掛け機構46を備えており、耳掛け機構46は図6(B)に示すように前記耳介の付け根から耳輪5の裏側へ回りこみ、耳介の付け根を一周して、生体情報検出装置を前記耳介へ固定する機構を有する。
耳掛けの形状が耳介に沿ったリング状のものであってもよい。また、耳介の付け根に沿って一周し、留め金によりリングを閉じる構造であってもよい。さらに、閉じたリングをストッパーで締まり具合を調節可能にしてもよい。
耳掛けの材質としては、可塑性のある金属、半田合金、亜鉛合金、真鍮、銅系合金、アルミ系合金、ステンレススチール、Ni系合金、すず系合金や又、形状記憶合金でもよい。樹脂系としては、プラスチック、塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、ABS樹脂、MCナイロン、フッ素樹脂(PTFE)、ポリカーボネイト、ポリプロピレン、ポリエチレンシリコーン樹脂、ポリウレタン樹脂や又、天然ゴムでもよい。このような材質の選択により被検者の耳介の大きさなどの個人差を吸収することができる。
上記のように、本実施の形態の生体情報検出装置はさらに耳介の付け根を一周して耳介に懸架するための耳掛け機構46を備えているので、装置の自重や被検者の運動に起因する装置の耳珠位置からのズレを防止することができる。このため、生体情報検出装置を前記耳介に安定に固定し、より安定に生体情報を検出できる。
また、耳掛け機構を生体情報装置本体から取り外し可能な構造とし、被検者に合ったサイズの耳掛け機構を選択することも可能である。
(実施の形態6)
本実施の形態の生体情報検出装置は、前述の生体情報検出装置において、前記一対のアームのうち耳介側に配置されるアームの耳介側に設けたクッションと、前記クッションを設けた前記アーム及び前記耳掛のうち少なくとも一方に設けた磁石と、他方に設けた磁石又は磁性体と、をさらに備える場合である。
図7は本実施の形態の生体情報検出装置を前記耳介へ装着した状態を想定して示す図であり、前記耳介は生体の頭部上方から見た耳珠1付近における水平面による断面で示し、生体情報収集装置は生体への装着状態を生体の頭部上方から見た図で示し、両者を組み合わせて示した模式図である。図7において、クッション45が第二のアーム32の外側に配置され、クッション45は前記耳介と接する位置に磁石47を備え、耳掛け機構46は前記耳介の裏側で前記耳介と接する位置に磁石48を備えている。
磁石47と磁石48は前記耳介の対輪4を挟んで両側にあり、互いに磁力が働く極性で設置されており、磁石47と磁石48は前記耳介に接触して固定される。
上記のように、クッション45を備えることにより、生体情報検出装置のアームが固い材料で形成されている場合でも、被検者に苦痛を与えることなく長時間の装着が可能となる。また、本実施の形態の生体情報検出装置はさらにクッション45が前記耳介に接する側、および耳掛け機構46が前記耳介に接する側に互いに磁力が働く磁石をさらに備えており、生体情報検出装置を前記耳介に、より快適に固定し、より安定に生体情報を検出することができる。
図7では磁石47及び磁石48の2つの磁石を用いているが、一方を磁石とし、他方を磁性体とすることでもよい。また、磁石47又は磁石48をそれぞれクッション45又は耳掛け機構46の内部に設置してもよい。
以上説明したように、本実施の形態の生体情報検出装置は生体の耳珠に、個人の体型の差に対応して適切な接触圧で、適切な位置に、より快適に装着できる小型軽量で、より安定に、連続的に生体情報を検出することができる。
(実施の形態7)
本実施の形態の生体情報検出装置は、前述の生体情報検出装置の本体が人体の左右の耳介のうち一方の耳介に装着され、前記1対のアーム及び前記1対のアームの装着されていない耳介を接続する架橋と、前記架橋の中間に配置されセンサを駆動する電源部と、をさらに備えている場合である。
図8に本実施の形態の生体情報検出装置の装着状態を示す。図8において、30は生体情報検出装置、80は架橋、82は電源部である。図8に示す生体情報検出装置の構成例の場合、前述の生体情報検出装置の本体が人体の左右の耳介のうち一方の耳介に装着され、前記1対のアーム及び前記1対のアームの装着されていない耳介を人体の後頭部を経由して接続する架橋に、センサを駆動する電源部が配置されている。前記一対のアームにカフを備える場合は、電源部と共にカフに給排気するポンプを配置してもよい。
架橋の材質としては、可塑性のある金属、半田合金、亜鉛合金、真鍮、銅系合金、アルミ系合金、ステンレススチール、Ni系合金、すず系合金や又、形状記憶合金でもよい。樹脂系としては、プラスチック、塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、ABS樹脂、MCナイロン、フッ素樹脂(PTFE)、ポリカーボネイト、ポリプロピレン、ポリエチレンシリコーン樹脂、ポリウレタン樹脂でもよい。このような材質の選択により被検者の頭部の大きさなどの個人差を吸収することができる。
架橋を生体情報装置本体から取り外し可能な構造とし、被検者に合ったサイズの架橋を選択することも可能である。また、架橋を伸縮自在にして、被検者の頭部のサイズに合わせることも可能である。
図8では、架橋を後頭部を経由しているが、頭頂部や顎の下を経由してもよい。
電源部を頭部に配置することにより、生体情報検出装置の持ち運びや管理を容易にすることができる。また、ポンプを頭部に配置することにより、パイプを固定しやすくなり生体情報の検出に当たって、ノイズを低減することができる。
以上説明したように、左右の耳介に跨る架橋を備えることによって生体情報検出装置を安定して耳介に装着することができる。また、電源部をアーム側と別体とすることにより、アーム側の軽減化が可能になる。
(実施の形態8)
本実施の形態の生体情報検出装置は、前述の生体情報検出装置において、図9(A)および図9(B)に示すように、例えば、図1に示すセンサ33に代えて支持体57を備え、センサ34に代えてカフ56を備え、カフ56の中には発光素子61と受光素子62を備え、さらにカフ56は空気を供給する空気パイプ36を備える場合である。ここで、図9(B)は図9(A)の生体情報検出装置を耳珠1に装着した状態の支持体57およびカフ56の部分の拡大図であり、また図面の煩雑さをさけるために、図9(A)に示すカフ56の中には発光素子61および受光素子カフ62を示していない。センサとしての発光素子と受光素子をカフに内蔵することによって、カフの押圧している生体部分での生体情報を取得することができる。
図9(A)、図9(B)では、支持体57を第一のアーム31に、カフ56を第二のアーム32に配置しているが、支持体57を第二のアーム32に、カフ56を第一のアーム31に配置してもよい。
図9(B)に示すカフ56の中の発光素子61と受光素子62は反射型の脈波検出系を形成し、脈波を検出する。上記のように脈波を検出する過程において、カフ56で耳珠1に圧力を加えることにより、血圧も測定することができる。
(実施の形態9)
本実施の形態の生体情報検出装置は、対向する1対のアームと、前記1対のアームのそれぞれの一端で前記1対のアームを接続する支軸と、前記支軸に設けられ、前記1対のアームの他端の間隔を調整する距離可変機構と、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームの前記他端であって前記1対のアームの対向する側に取り付けられた、生体を押圧するカフと、を備え、前記カフから空気が排気されている状態で前記カフの取り付けられたアーム又は前記カフの周囲を囲む枠は生体に当接し、前記カフに空気が供給されている状態で前記カフが生体表面に接して耳珠を圧迫する。
図10に本実施の形態の生体情報検出装置の構成例を示す。図10において、1は耳珠、31は第一のアーム、32は第二のアーム、35は支軸、55はカフ、56はカフである。図10では、弓状又はお椀状になった第一のアーム31の先端部の内部にカフ55が配置されている。カフ55によって耳珠1を挟むのではなく、カフ55の周囲のアームの先端部で耳珠表面位置に生体情報検出装置を固定し、カフ55に空気を供給することによって初めてカフ55が耳珠1の表面に接して、耳珠1に圧力を印加する。
このような構成とすることにより、カフが排気されている状態ではカフ表面が耳珠表面に接しないことで、実際に生体情報を得ようとする部位に圧力がかかることを防ぐことができる。このため、カフ自体をはじめから耳珠に接触させて生体情報検出装置を固定するよりも、耳珠表面へ与圧がかかることによる測定誤差要因を取り除くことができる。
図10では、第一のアーム31にカフ55が、第二のアーム32にカフ56が配置されているが、一方のアームにのみカフが配置されている場合でも、同様の構成とすることができる。また、図10では、第一のアーム31又は第二のアーム32の先端部は弓状又はお椀状となっているが、これらの形状には限定されない。円筒形状、角型筒形状、コーン形状等の内部が空洞になっていれば足りる。アーム自体をこのような形状にすることには限定されない。カフの周囲を囲む枠をアームに取り付けたものでもよい。
以上説明したように、カフから空気が排気されている状態で前記カフの取り付けられたアームは耳珠に当接し、前記カフに空気が供給されている状態で前記カフが耳珠表面に接して耳珠を圧迫する生体情報検出装置とすることにより、カフへの与圧による測定誤差要因を除去することができる。
(実施の形態10)
本実施の形態の生体情報検出装置は、対向する1対のアームと、前記1対のアームのそれぞれの一端で前記1対のアームを接続する支軸と、前記支軸に設けられ、前記1対のアームの他端の間隔を調整する距離可変機構と、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームの前記他端であって前記1対のアームの対向する側に取り付けられた、生体を押圧するカフと、を備え、少なくとも前記カフが当該カフの取り付けられたアームから着脱可能である。
図11(A)に本実施の形態の生体情報検出装置の構成例の正面図、図11(B)に本発明の生体情報検出装置の構成例の平面図を示す。図11(A)、図11(B)において、31は第一のアーム、55はカフ、86はシーリング材である。図11(A)、図11(B)では、カフ55を備えるアーム先端部を矢印の方向に抜き出すことによって、カフを交換することができる。図11(A)、図11(B)に示す生体情報検出装置の構成例の場合、カフ55に空気を給排気するパイプから空気漏れがないように、アーム先端部とアーム本体とは、ゴムパッキングやシリコンなどシーリング材86を装着する必要がある。
図12(A)に本実施の形態の生体情報検出装置の他の構成例の正面図、図12(B)に本発明の生体情報検出装置の他の構成例の平面図を示す。図12(A)、図12(B)において、31は第一のアーム、33はセンサ、55はカフ、86はシーリング材である。図12(A)、図12(B)では、カフ55を備えるアーム先端部を矢印の方向に抜き出すことによって、カフを交換することができる。図12(A)、図12(B)に示す生体情報検出装置の構成例の場合、カフ55はセンサ33を内部に備えているので、センサ33の支持台を含めてカフ55に空気を給排気するパイプから空気漏れがないように、アーム先端部とアーム本体とは、ゴムパッキングやシリコンなどシーリング材86を装着する必要がある。
耳珠に触れるカフや支持機構は、耳垢や皮脂などによって汚れがつきやすく、また磨耗が起きやすいため、カフをアームから着脱可能な構造とすることによって、汚れたり傷ついたカフを簡単に洗浄したり取り替えたりすることによってカフのリークや透過性低減を防止することができる。また、カフや支持機構をディスポーザブルとすることにより、衛生管理が容易になるという利点がある。
(実施の形態11)
本実施の形態の生体情報検出装置は、対向する1対のアームと、前記1対のアームのそれぞれの一端で前記1対のアームを接続する支軸と、前記支軸に設けられ、前記1対のアームの他端の間隔を調整する距離可変機構と、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームの前記他端であって前記1対のアームの対向する側に取り付けられた、生体を押圧するカフと、を備え、前記カフのうち少なくとも1つは、前記生体に当接する方向を可変できる。
図13に本実施の形態の生体情報検出装置の構成例を示す。図13において、31は第一のアーム、35は支軸、55はカフ、56はカフ、88はカフ回転機構である。図13では、カフ55が耳珠に当接する方向を可変できるカフ回転機構88を持つ。第一のアーム31が耳珠の外側に配置されるアームであれば、カフ55が、耳珠の外側に当接することになる。
耳珠の外側に当接するカフ55が回転自由度を持つことで、カフ間の距離をある程度、被検者の耳珠形状にあった長さに調節しておけば、カフの角度を厳密に調節しなくても、耳珠形状に沿うようにカフ55の回転角度が耳珠に対して決まるため、装着の容易性が向上する。
カフ回転機構88は1つの面内で耳珠に当接する方向を可変できる構造でもよいが、2つの面内で耳珠に当接する方向を可変できる構造にすれば、カフが耳珠に当接することをさらに容易にする。
また、図13では、第一のアーム31に配置されたカフ55のみに方向を可変できる構造を持たせたが、第二のアーム32に配置されたカフ56のみに方向を可変できる構造を持たせてもよいし、カフ55とカフ56の両方に方向を可変できる構造を持たせてもよい。
以上説明したように、アームに配置されたカフに方向を可変できる構造を持たせることにより、生体情報検出装置を耳珠に装着することが容易になる。特に、耳珠の外側に当接するカフ55が回転自由度を持つことで、カフ間の距離をある程度、被検者の耳珠形状にあった長さに調節しておけば、カフの角度を厳密に調節しなくても、耳珠に装着することが容易になる。
(実施の形態12)
本実施の形態の生体情報検出装置は、対向する1対のアームと、前記1対のアームのそれぞれの一端で前記1対のアームを接続する支軸と、前記支軸に設けられ、前記1対のアームの他端の間隔を調整する距離可変機構と、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームの前記他端であって前記1対のアームの対向する側に取り付けられた、生体を押圧するカフと、を備え、前記カフのうち少なくとも1つは、前記カフの取り付けられたアームの長軸方向にスライドできる。
第一のアーム31が耳珠の外側に配置されるアームであれば、カフ55が、耳珠の外側に当接することになる。
図14に本実施の形態の生体情報検出装置の構成例を示す。図14において、31は第一のアーム、35は支軸、55はカフ、56はカフ、90はカフスライド機構である。図14では、カフ55が第一のアーム31の長軸方向でスライドできるカフスライド機構90を持ち、カフ55の位置を変えることによって、カフ55を耳珠に最適位置に当接させることができる。
図14に示すように、カフ55を第一のアーム31の先端部に引っ張るバネをもたせると、カフ55を耳珠に当接した際にカフ55が安定点に落ち着くことになる。また、カフ55を第一のアーム31の先端部に押し付けるような延伸するバネでもよい。
また、図14では、カフ55のみがスライドするように構成されているが、耳珠の内側に当接するカフ56のみがスライドするように構成してもよいし、カフ55とカフ56の両方がスライドするように構成してもよい。
図14では、カフ55は第一のアームの長軸方向にスライドさせるだけであるが、さらにカフ55の耳珠に当接する方向を可変できる構造にすれば、カフが耳珠の最適な部位に当接することを一層容易にする。
以上説明したように、生体情報検出装置の支軸に設けられた距離可変機構によって、1対のアームの他端の間隔が調整でき、またカフをスライドさせて、生体の最適な位置に配置することができる。
(実施の形態13)
本実施の形態の生体情報検出装置は、人体の耳介に装着された生体情報検出装置の本体に人体の耳介の付け根に懸架するための耳掛と、当該耳掛けの耳介の裏の頭部側にセンサを駆動する電源部と、を備えている場合である。さらに、カフに空気を給排気するポンプを備えてもよい。
図15に本実施の形態の生体情報検出装置の装着状態を示す。図15に示す生体情報検出装置の構成例の場合、耳掛け機構46にセンサを駆動する電源部(不図示)やカフ(不図示)に給排気するポンプ84を配置する。また、スイッチ類83を配置してもよい。
架橋の材質や構造は前述したものと同様である。
電源部を耳掛け機構に配置することにより、生体情報検出装置の持ち運びや管理を容易にすることができる。耳掛に電源部を配置することによりアームへの負担を軽くし、配線の振動によるノイズを減少させることができる。また、ポンプを頭部に配置することにより、パイプを固定しやすくなり生体情報の検出に当たって、ノイズを低減することができる。
本発明に係る生体情報検出装置は、健康や美容のための血圧測定、脈波測定、血流測定に利用することができる。
(A)は本実施の形態の生体情報検出装置の構成例の正面図、(B)は本発明の生体情報検出装置の構成例の平面図を示す。 (A)は本実施の形態の生体情報検出装置の構成例の正面図、(B)は本発明の生体情報検出装置の構成例の平面図を示す。 本実施の形態の生体情報検出装置が備えるラッチ機構を説明する図である。 (A)は本実施の形態の生体情報検出装置の構成例の正面図、(B)は本発明の生体情報検出装置の構成例の平面図を示す。 本実施の形態の生体情報検出装置の耳介への装着例を説明する図である。 (A)に本実施の形態の生体情報検出装置の構成例を示し、(B)に本実施の形態の生体情報検出装置の構成例の前記耳介への装着状態を示す。 本実施の形態の生体情報検出装置を前記耳介へ装着した状態を想定して示す図である。 本実施の形態の生体情報検出装置の装着状態を示す図である。 (A)は本実施の形態の生体情報検出装置の構成例を示し、(B)は(A)の生体情報検出装置を耳珠に装着した状態の支持体およびカフの部分の拡大図である。 本実施の形態の生体情報検出装置の構成例を示す図である。 (A)に本実施の形態の生体情報検出装置の構成例の正面図、(B)に本発明の生体情報検出装置の構成例の平面図を示す。 (A)に本実施の形態の生体情報検出装置の構成例の正面図、(B)に本発明の生体情報検出装置の構成例の平面図を示す。 本実施の形態の生体情報検出装置の構成例を示す図である。 本実施の形態の生体情報検出装置の構成例を示す図である。 本実施の形態の生体情報検出装置の装着状態を示す図である。 耳介の各部の名称を説明する図である。
1 耳珠
2 対珠
3 耳甲介
4 対輪
5 耳輪
6 対輪脚
7 耳輪脚
8 耳甲介腔
30 生体情報検出装置
31 第一のアーム
32 第二のアーム
33 センサ
34 センサ
35 支軸
36 空気パイプ
37 信号線
40 距離可変機構
41 回転機構
42 調整ネジ
45 クッション
46 耳掛け機構
47 磁石
48 磁石
55 カフ
56 カフ
57 支持体
61 発光素子
62 受光素子
70 バネ
71 ラッチ機構
72 ラッチ開放ボタン
73 コイルバネ
74 板バネ
75 ラッチ用ツメ
76 支持体(A)
77 支持体(B)
80 架橋
82 電源部
83 スイッチ類
84 ポンプ
86 シーリング材
88 カフ回転機構
90 カフスライド機構

Claims (9)

  1. 人体の耳珠を挟むように構成された対向する1対のアームと、
    前記1対のアームのそれぞれの一端で前記1対のアームを接続する支軸と、
    前記支軸に設けられ、前記1対のアームの他端の間隔を調整する距離可変機構と、
    前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームの前記他端であって前記1対のアームの対向する側に取り付けられた、前記耳珠を押圧するカフと、
    前記支軸を中心軸として、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームを回転させる回転機構と、
    を備える血圧計であって、
    前記カフから空気が排気されている状態で前記カフの取り付けられたアーム又は前記カフの周囲を囲む枠は前記耳珠に当接し、前記カフに空気が供給されている状態で前記カフが前記耳珠を圧迫することを特徴とする血圧計
  2. 人体の耳珠を挟むように構成された対向する1対のアームと、
    前記1対のアームのそれぞれの一端で前記1対のアームを接続する支軸と、
    前記支軸に設けられ、前記1対のアームの他端の間隔を調整する距離可変機構と、
    前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームの前記他端であって前記1対のアームの対向する側に取り付けられた、前記耳珠を押圧するカフと、
    前記支軸を中心軸として、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームを回転させる回転機構と、
    を備える血圧計であって、
    少なくとも前記カフが当該カフの取り付けられたアームから着脱可能であることを特徴とする血圧計
  3. 人体の耳珠を挟むように構成された対向する1対のアームと、
    前記1対のアームのそれぞれの一端で前記1対のアームを接続する支軸と、
    前記支軸に設けられ、前記1対のアームの他端の間隔を調整する距離可変機構と、
    前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームの前記他端であって前記1対のアームの対向する側に取り付けられた、前記耳珠を押圧するカフと、
    前記支軸を中心軸として、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームを回転させる回転機構と、
    を備える血圧計であって、
    前記カフのうち少なくとも1つは、前記耳珠に当接する方向を可変できることを特徴とする血圧計
  4. 人体の耳珠を挟むように構成された対向する1対のアームと、
    前記1対のアームのそれぞれの一端で前記1対のアームを接続する支軸と、
    前記支軸に設けられ、前記1対のアームの他端の間隔を調整する距離可変機構と、
    前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームの前記他端であって前記1対のアームの対向する側に取り付けられた、前記耳珠を押圧するカフと、
    前記支軸を中心軸として、前記1対のアームのうち少なくとも1つのアームを回転させる回転機構と、
    を備える血圧計であって、
    前記カフのうち少なくとも1つは、前記カフの取り付けられたアームの長軸方向にスライドできることを特徴とする血圧計
  5. 前記カフを前記カフの取り付けられたアームの前記他端方向に近づける弾性体を備えることを特徴とする請求項に記載の血圧計
  6. 人体の耳介の付け根を一周する耳掛を、さらに備えることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の血圧計
  7. 前記一対のアームのうち耳介側に配置されるアームの耳介側に設けたクッションと、
    前記クッションを設けた前記アーム及び前記耳掛のうち少なくとも一方に設けた磁石と、
    他方に設けた磁石又は磁性体と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の血圧計
  8. 人体の左右の耳介のうち一方の耳介に装着された前記1対のアームと前記1対のアームの装着されていない他方の耳介とを接続する架橋と、
    前記架橋の中間に配置されセンサを駆動する電源部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1からに記載のいずれかの血圧計
  9. 人体の耳介の付け根に懸架するための耳掛と、
    当該耳掛けに配置された電源部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1からに記載のいずれかの血圧計
JP2004293238A 2004-10-06 2004-10-06 血圧計 Expired - Lifetime JP4460414B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004293238A JP4460414B2 (ja) 2004-10-06 2004-10-06 血圧計
EP05790242A EP1806094A4 (en) 2004-10-06 2005-10-04 DEVICE FOR DETECTING BIOLOGICAL INFORMATION
CNB200580029738XA CN100479745C (zh) 2004-10-06 2005-10-04 生物体信息检测装置
EP10005860.1A EP2245984B1 (en) 2004-10-06 2005-10-04 Biologic information detecting apparatus
PCT/JP2005/018369 WO2006038627A1 (ja) 2004-10-06 2005-10-04 生体情報検出装置
EP10005858.5A EP2229877B1 (en) 2004-10-06 2005-10-04 Biologic information detecting apparatus
US11/575,294 US8657752B2 (en) 2004-10-06 2005-10-04 Biologic information detecting apparatus
KR20077005092A KR100875777B1 (ko) 2004-10-06 2005-10-04 생체정보 검출장치
EP10005861.9A EP2253267B1 (en) 2004-10-06 2005-10-04 Biologic information detecting apparatus
EP10005862.7A EP2243424B1 (en) 2004-10-06 2005-10-04 Biologic information detecting apparatus
EP10005859.3A EP2238895B1 (en) 2004-10-06 2005-10-04 Biologic information detecting apparatus
TW094134853A TW200616585A (en) 2004-10-06 2005-10-05 Biological information detector
US13/183,320 US8382675B2 (en) 2004-10-06 2011-07-14 Biologic information detecting apparatus
US13/183,351 US8652053B2 (en) 2004-10-06 2011-07-14 Biologic information detecting apparatus
US13/183,368 US8652054B2 (en) 2004-10-06 2011-07-14 Biologic information detecting apparatus
US13/183,338 US8382676B2 (en) 2004-10-06 2011-07-14 Biologic information detecting apparatus
US13/183,345 US8652052B2 (en) 2004-10-06 2011-07-14 Biologic information detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004293238A JP4460414B2 (ja) 2004-10-06 2004-10-06 血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006102164A JP2006102164A (ja) 2006-04-20
JP4460414B2 true JP4460414B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=36142700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004293238A Expired - Lifetime JP4460414B2 (ja) 2004-10-06 2004-10-06 血圧計

Country Status (7)

Country Link
US (6) US8657752B2 (ja)
EP (6) EP1806094A4 (ja)
JP (1) JP4460414B2 (ja)
KR (1) KR100875777B1 (ja)
CN (1) CN100479745C (ja)
TW (1) TW200616585A (ja)
WO (1) WO2006038627A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101897583B (zh) * 2003-10-09 2012-10-03 日本电信电话株式会社 生物体信息检测装置
JP5021179B2 (ja) * 2005-04-08 2012-09-05 テルモ株式会社 血圧測定装置
JP5756752B2 (ja) 2008-07-03 2015-07-29 セルカコール・ラボラトリーズ・インコーポレイテッドCercacor Laboratories, Inc. センサ
US8203704B2 (en) 2008-08-04 2012-06-19 Cercacor Laboratories, Inc. Multi-stream sensor for noninvasive measurement of blood constituents
JP4480785B1 (ja) * 2009-04-23 2010-06-16 メディカルトラスト株式会社 生体情報検出装置
US20100331631A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Nellcor Puritan Bennett Llc Oxygen saturation ear sensor design that optimizes both attachment method and signal quality
KR20130027679A (ko) * 2011-09-08 2013-03-18 한국전자통신연구원 맥박 측정 장치 및 이를 이용한 맥박 정보 획득 방법
TWI486147B (zh) * 2011-10-04 2015-06-01 Univ Nat Taiwan Science Tech 即時生理信號量測及回饋系統
TW201344502A (zh) * 2012-04-20 2013-11-01 Utechzone Co Ltd 耳戴式眼控裝置
US10318495B2 (en) 2012-09-24 2019-06-11 Sandisk Technologies Llc Snapshots for a non-volatile device
EP2928364A4 (en) * 2013-01-28 2015-11-11 Valencell Inc DEVICES FOR MONITORING PHYSIOLOGICAL FUNCTIONS WITH SENSOR ELEMENTS DIVIDED FROM BODY MOVEMENTS
IL225182A (en) 2013-03-12 2016-06-30 A D Integrity Ltd Install earlobe sensors for medical monitoring
EP2939593A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-04 Lindberg, Lars-Göran Device and system for determining physiological parameters from the sternum bone
KR102339922B1 (ko) * 2014-09-01 2021-12-16 삼성전자주식회사 생체 신호를 측정하는 방법 및 그 장치
JP6219889B2 (ja) * 2014-09-08 2017-10-25 京セラ株式会社 音響機器
CN105640532B (zh) * 2014-11-11 2019-04-16 中国科学院上海高等研究院 耳戴式心率监测装置及方法
CN106137161A (zh) * 2015-04-07 2016-11-23 刘红超 一种心率和血压测定装置和方法
CN106137163A (zh) * 2015-04-07 2016-11-23 刘红超 一种心率测定装置和方法
TWI595859B (zh) * 2016-01-08 2017-08-21 豪展醫療科技股份有限公司 生理狀態監測裝置
US11350837B2 (en) 2016-03-30 2022-06-07 Elfi-Tech Ltd. Method and apparatus for optically measuring blood pressure
WO2018069931A1 (en) 2016-10-12 2018-04-19 Elfi-Tech Ltd. Method and apparatus for optically measuring blood pressure
US11134901B2 (en) 2016-03-30 2021-10-05 Elfi-Tech Ltd. Method and apparatus for optically measuring blood pressure
IL265144B2 (en) 2016-09-06 2024-10-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Methods for using a bispecific antibody that recognizes coagulation factor IX and/or activated coagulation factor IX and coagulation factor X and/or activated coagulation factor X
NL2017538B1 (en) * 2016-09-27 2018-04-04 Agis Automatisering B V Wireless vital sign monitoring
EP3627856B1 (en) * 2018-09-19 2023-10-25 Sonion Nederland B.V. A housing comprising a sensor
US11357412B2 (en) 2018-11-20 2022-06-14 42 Health Sensor Holdings Ltd. Wearable cardiovascular monitoring device
US12114974B2 (en) 2020-01-13 2024-10-15 Masimo Corporation Wearable device with physiological parameters monitoring
US11850028B2 (en) * 2020-03-18 2023-12-26 42 Health Sensor Holdings Ltd Multi-sensor biometric information monitoring device

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1390495A (en) * 1919-09-09 1921-09-13 George B Campbell Hide-coupler
US3227155A (en) * 1961-07-10 1966-01-04 Honeywell Inc Sphygmomanometric measuring apparatus
US3412729A (en) * 1965-08-30 1968-11-26 Nasa Usa Method and apparatus for continuously monitoring blood oxygenation, blood pressure, pulse rate and the pressure pulse curve utilizing an ear oximeter as transducer
BE790454A (fr) * 1971-10-23 1973-04-24 Philips Nv Enregistreur de grandeurs physiologiques
US3815583A (en) * 1972-01-19 1974-06-11 T Scheidt Pulse monitoring system
US4029083A (en) * 1975-05-12 1977-06-14 Baylor Carl S Probe for audiometric apparatus
GB2104223B (en) * 1981-08-21 1984-11-21 Nat Res Dev Blood pressure measurement
US4685464A (en) * 1985-07-05 1987-08-11 Nellcor Incorporated Durable sensor for detecting optical pulses
US5046580A (en) * 1990-08-17 1991-09-10 Barton James I Ear plug assembly for hearing aid
US5267566A (en) * 1991-03-07 1993-12-07 Maged Choucair Apparatus and method for blood pressure monitoring
DE4219687C2 (de) 1992-06-16 1994-05-05 Richard Herbst Verfahren zum Betrieb einer Spritzgießmaschine mit Werkzeugsicherung
US6172743B1 (en) * 1992-10-07 2001-01-09 Chemtrix, Inc. Technique for measuring a blood analyte by non-invasive spectrometry in living tissue
US5600730A (en) * 1992-11-16 1997-02-04 Kenning; Peggy J. Swimming training device
JPH0655603U (ja) * 1993-01-16 1994-08-02 三菱鉛筆株式会社 心搏数測定器
US5339810A (en) * 1993-05-03 1994-08-23 Marquette Electronics, Inc. Pulse oximetry sensor
US5971931A (en) * 1994-03-29 1999-10-26 Raff; Gilbert Lewis Biologic micromonitoring methods and systems
JP3270916B2 (ja) * 1994-04-11 2002-04-02 日本光電工業株式会社 光センサ
JP3326580B2 (ja) * 1995-05-08 2002-09-24 日本光電工業株式会社 生体組織透過光センサ
JPH09122083A (ja) 1995-10-30 1997-05-13 Noboru Akasaka 常時装着可能な患者モニタ装置
JPH10108846A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Nippon Koden Corp 生体信号検出用挟持具
JPH10108845A (ja) 1996-10-03 1998-04-28 Nippon Koden Corp 生体信号検出用挟持具
JP3758824B2 (ja) * 1997-08-06 2006-03-22 倉敷紡績株式会社 生体の圧力一定化装置
JPH11128174A (ja) 1997-10-27 1999-05-18 Akkusu Kk 緊急通報装置及び緊急通報システム
JP3853053B2 (ja) * 1997-12-17 2006-12-06 松下電器産業株式会社 生体情報測定装置
IL124787A0 (en) * 1998-06-07 1999-01-26 Itamar Medical C M 1997 Ltd Pressure applicator devices particularly useful for non-invasive detection of medical conditions
US6213952B1 (en) * 1999-09-28 2001-04-10 Orsense Ltd. Optical device for non-invasive measurement of blood related signals utilizing a finger holder
IL135077A0 (en) * 2000-03-15 2001-05-20 Orsense Ltd A probe for use in non-invasive measurements of blood related parameters
JP2002238865A (ja) 2001-02-20 2002-08-27 Mitsubishi Electric Corp 耳朶装着型脈波計測装置
WO2002089663A1 (de) * 2001-05-07 2002-11-14 Cardiosafe International Ag Anordnung zum überwachen eines patienten
ATE369787T1 (de) * 2001-06-20 2007-09-15 Purdue Research Foundation Druckmanschette mit körperbeleuchtung zur verwendung bei der optischen nichtinvasiven messung von blutparametern
KR100493157B1 (ko) * 2002-08-02 2005-06-03 삼성전자주식회사 생체신호 측정에 사용되는 프로브 및 이를 포함하는생체신호 측정용 시스템
US7341559B2 (en) * 2002-09-14 2008-03-11 Masimo Corporation Pulse oximetry ear sensor
CN101897583B (zh) 2003-10-09 2012-10-03 日本电信电话株式会社 生物体信息检测装置
US7254434B2 (en) * 2003-10-14 2007-08-07 Masimo Corporation Variable pressure reusable sensor
JP4559281B2 (ja) * 2005-04-08 2010-10-06 テルモ株式会社 血圧測定装置
EP1867277A4 (en) 2005-04-08 2014-07-09 Terumo Corp Sphygmomanometry INSTRUMENT
US7869850B2 (en) * 2005-09-29 2011-01-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing motion artifacts and technique for using the same
US7555327B2 (en) * 2005-09-30 2009-06-30 Nellcor Puritan Bennett Llc Folding medical sensor and technique for using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US8652053B2 (en) 2014-02-18
EP2245984B1 (en) 2015-12-23
KR20070045309A (ko) 2007-05-02
EP2253267A1 (en) 2010-11-24
EP2243424A1 (en) 2010-10-27
US8382675B2 (en) 2013-02-26
US8652054B2 (en) 2014-02-18
EP1806094A1 (en) 2007-07-11
KR100875777B1 (ko) 2008-12-26
US8657752B2 (en) 2014-02-25
US20080319325A1 (en) 2008-12-25
EP2245984A1 (en) 2010-11-03
TW200616585A (en) 2006-06-01
US8382676B2 (en) 2013-02-26
CN100479745C (zh) 2009-04-22
EP2238895A1 (en) 2010-10-13
CN101014282A (zh) 2007-08-08
EP2238895B1 (en) 2016-06-22
US20110295132A1 (en) 2011-12-01
US20110295081A1 (en) 2011-12-01
EP2243424B1 (en) 2015-12-23
EP1806094A4 (en) 2010-04-07
US20110295133A1 (en) 2011-12-01
US20110295131A1 (en) 2011-12-01
JP2006102164A (ja) 2006-04-20
EP2229877A1 (en) 2010-09-22
WO2006038627A1 (ja) 2006-04-13
EP2229877B1 (en) 2016-12-21
US8652052B2 (en) 2014-02-18
EP2253267B1 (en) 2015-12-23
US20110295092A1 (en) 2011-12-01
TWI374725B (ja) 2012-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4460414B2 (ja) 血圧計
JP4425984B2 (ja) 血圧計
JP4401923B2 (ja) 血圧計測装置
JP4767586B2 (ja) 血圧測定装置
JP4185036B2 (ja) 血圧計
JP4674107B2 (ja) 血圧測定装置用耳掛け部
JP2007151675A (ja) 血圧計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4460414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350