[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4455360B2 - ユニット及びそのユニットを有する画像形成装置 - Google Patents

ユニット及びそのユニットを有する画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4455360B2
JP4455360B2 JP2005033686A JP2005033686A JP4455360B2 JP 4455360 B2 JP4455360 B2 JP 4455360B2 JP 2005033686 A JP2005033686 A JP 2005033686A JP 2005033686 A JP2005033686 A JP 2005033686A JP 4455360 B2 JP4455360 B2 JP 4455360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
lock member
image forming
forming apparatus
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005033686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006220874A (ja
Inventor
秀樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005033686A priority Critical patent/JP4455360B2/ja
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to CNB2006800001436A priority patent/CN100478806C/zh
Priority to US11/547,174 priority patent/US7769321B2/en
Priority to KR1020067020924A priority patent/KR100799365B1/ko
Priority to BRPI0604560-0A priority patent/BRPI0604560B1/pt
Priority to PCT/JP2006/302677 priority patent/WO2006085680A1/en
Priority to RU2006135378/28A priority patent/RU2324965C1/ru
Priority to MXPA06011650A priority patent/MXPA06011650A/es
Priority to EP06713818A priority patent/EP1849044B1/en
Publication of JP2006220874A publication Critical patent/JP2006220874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455360B2 publication Critical patent/JP4455360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1846Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks using a handle for carrying or pulling out of the main machine, legs of casings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置本体に対して前後方向に着脱可能に装着されるユニットと、そのユニットを有する画像形成装置に関するものである。
電子複写機、各種プリンタ、ファクシミリ、印刷機又はこれらの複合機などとして構成される画像形成装置においては、各種のユニットが画像形成装置本体に着脱可能に装着されている。例えば、像担持体を有するプロセスカートリッジ、現像ユニット、クリーニングユニット、定着ユニット、中間転写ユニットなどがその代表例である(例えば特許文献1参照)。かかるユニットは、画像形成装置本体内の最も奥側の装着位置にセットされて使用される。仮に、ユニットが、画像形成装置本体内の最も奥側の装着位置からずれ動いた状態で、画像形成動作が開始されたとすると、異常画像が発生するだけでなく、画像形成装置の部品が破損するなどのトラブルを起こすおそれがある。
そこで、画像形成装置本体の前側板に面板を取り付ける際、その面板によってユニットを画像形成装置本体内の最も奥側の位置に押し込んで該ユニットを位置決めすると共に、当該ユニットをその位置にロックする構成が公知である。この構成によれば、ユニットを画像形成装置本体内の所定の装着位置にロックすることができるので、上述した不具合の発生を阻止することができる。ところが、面板によってユニットを押し込んだとき、その面板に対してユニットの側から大きな外力が加えられ、当該面板が大きく弾性変形したとすると、面板は、画像形成装置本体内の要素を位置決めする働きをなす部材であるため、その面板によって位置決めされる要素の位置が狂ってしまうおそれを免れない。
特開2004−240354号公報
本発明の目的は、上述した従来の不具合を伴うことなく、ユニットを画像形成装置本体に対して正しく位置決めしてロックすることのできるユニットと、そのユニットを具備する画像形成装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、画像形成装置本体に対して前後方向に着脱可能に装着されるユニットであって、該ユニットの筐体に回動可能に支持された第1のロック部材と、該第1のロック部材に対して接近又は離間する方向に移動可能に、前記筐体に保持されていると共に、ユニットが画像形成装置本体内の最も奥側の位置に押し込まれたとき、画像形成装置本体側に設けられていて、画像形成装置本体の奥側へ向けて斜め下方に傾斜した傾斜面を備えた舌部を有する規制部材の前記傾斜面に乗り上がって、該規制部材により前記第1のロック部材に接近する向きに押圧される第2のロック部材とを有し、ユニットが手前側に引き出され、前記第2のロック部材と前記規制部材との係合が解除されているとき、前記第1のロック部材は、所定の角度範囲を自由に回動することができ、ユニットが画像形成装置本体内の最も奥側の位置に押し込まれた状態で、前記第1のロック部材を、前記規制部材によって押圧された前記第2のロック部材に係合するロック位置に回動させたとき、該第1のロック部材が前記第2のロック部材に摩擦係合して、該第1のロック部材がそのロック位置に係止され、かつ前記第2のロック部材と前記規制部材とが互いに圧接して、ユニットが画像形成装置本体に対してロックされるように、前記第1のロック部材と前記第2のロック部材が、前記筐体に配置されていることを特徴とするユニットを提案する(請求項1)。
また、上記請求項1に記載のユニットにおいて、前記第1のロック部材は、ユニットの着脱時に操作者が掴む把手を兼ねていると有利である(請求項2)。
さらに、上記請求項1又は2に記載のユニットにおいて、前記第1のロック部材を、前記ロック位置以外のアンロック位置に向けて付勢する付勢手段を具備していると有利である(請求項3)。
また、上記請求項3に記載のユニットにおいて、前記第1のロック部材は、一対のアーム部と、これらのアーム部を一体に連結する連結部とから成り、各アーム部の基端部がユニットの筐体に回動可能に連結され、該筐体は、第1のロック部材が前記ロック位置と前記アンロック位置との間を回動するとき、各アーム部が摺擦するガイド部を有し、該ガイド部は、第1のロック部材が、前記アンロック位置から前記ロック位置へ向けて回動するとき、両アーム部の間隔が漸次拡がるように両アーム部を案内し、当該ガイド部によって前記付勢手段が構成されていると有利である(請求項4)。
さらに、上記請求項3又は4に記載のユニットにおいて、前記付勢手段は、前記第1のロック部材を前記アンロック位置に向けて付勢するばねを具備していると有利である(請求項5)。
また、上記請求項1乃至5のいずれかに記載のユニットにおいて、トナー像が形成される像担持体を具備していると有利である(請求項6)。
さらに、本発明は、上記目的を達成するため、請求項1乃至6のいずれかに記載のユニットを具備する画像形成装置を提案する(請求項7)。
本発明によれば、従来の欠点を伴うことなく、ユニットを、その所定の装着位置に正しく位置決めしてロックすることができる。
以下、本発明の実施形態例を図面に従って詳細に説明する。
図1はフルカラー画像を形成する画像形成装置の一例を示す垂直断面図である。ここに示した画像形成装置は、画像形成装置本体7内に配置された第1乃至第4のユニット1Y,1C,1M,1BKと、これらのユニットに対向して配置された中間転写ベルト2とを有し、中間転写ベルト2は複数のローラ3,4,5に巻き掛けられている。各ユニット1Y乃至1BKは、ドラム状の感光体として構成された像担持体6Y,6C,6M,6BKを有し、その各像担持体上にそれぞれ異なった色のトナー像が形成される。かかるユニット1Y乃至1BKは一般にプロセスカートリッジと称せられている。
第1乃至第4のユニット1Y乃至1BKの構成と、その各像担持体上に形成されたトナー像を中間転写ベルト2に転写する構成は、各トナー像の色が異なるだけで、実質的に全て同一であるため、第1のユニット1Yの構成と、その像担持体6Y上のトナー像を中間転写ベルト2に転写する構成だけを説明する。
図2は、第1のユニット1Yの拡大断面図である。ここに示したユニット1Yは、像担持体6Yのまわりに配置された帯電装置8と、現像装置9と、クリーニング装置10とを有し、これらの装置8,9,10の各ケース11,12,13が、図1には示していないユニットフレームによって一体に組み付けられ、像担持体6Yは、このユニットフレームに回転自在に支持されている。このように各装置8,9,10と像担持体6Yが一体的に組み付けられてユニット1Yが構成されている。
画像形成動作が開始されると、像担持体6Yは図1及び図2における時計方向に回転駆動され、中間転写ベルト2は矢印A方向に回転駆動される。このとき、帯電装置8のケース11に回転自在に支持された帯電ローラ14が像担持体6Yの表面に接触しながら矢印方向に回転し、その帯電ローラ14の作用によって、像担持体6Yが所定の極性に帯電される。帯電後の像担持体6Yには、ユニット1Yとは別体の図1に示した露光装置17から出射する光変調されたレーザ光Lが照射され、これによって像担持体6Yに静電潜像が形成される。
現像装置9は、そのケース12に回転自在に支持された現像ローラ15を有し、反時計方向に回転する現像ローラ15上に乾式の現像剤Dが担持されて搬送され、その現像剤中のイエロートナーが像担持体6Yに形成された静電潜像に静電的に移行して、該潜像がイエロートナー像として可視像化される。
中間転写ベルト2を挟んでユニット1Yと反対側には一次転写ローラ18が配置され、この一次転写ローラ18の作用によって像担持体6Y上に形成されたトナー像が中間転写ベルト2上に転写される。トナー像転写後の像担持体6Y上に付着する転写残トナーは、クリーニング装置10のケース13に支持されたクリーニングブレード16によって、像担持体表面から掻き取り除去される。
上述したところと全く同様にして、図1に示した第2乃至第4のユニット1C,1M,1BKの各像担持体6C,6M,6BK上にシアントナー像、マゼンタトナー像及びブラックトナー像がそれぞれ形成され、これらのトナー像がイエロートナー像の転写された中間転写ベルト2上に順次重ねて転写される。
一方、図1に示すように、画像形成装置本体7内の下部には、例えば転写紙より成る記録媒体Pを収容した給紙カセット19が配置され、その最上位の記録媒体Pが給紙ローラ20の回転によって矢印B方向に送り出される。送り出された記録媒体Pは、中間転写ベルト2と、これに対向配置された二次転写ローラ21との間に給送され、このとき二次転写ローラ21の作用によって、中間転写ベルト2上のトナー像が記録媒体Pに転写される。トナー像の転写された記録媒体はさらに上方に搬送されて定着ユニット22を通り、このとき熱と圧力の作用によって記録媒体上のトナー像が定着される。定着ユニット22を通過した記録媒体は、画像形成装置本体7の上部の排紙部23に排出される。またトナー像転写後の中間転写ベルト2上に付着する転写残トナーは、中間転写ベルト2用のクリーニングユニット24によって除去される。
図3は、画像形成装置本体7内の所定の装着位置にセットされたユニット1Yの概略を示す部分断面平面図である。図2を参照して先に説明したように、ユニット1Yを構成する帯電装置8と、現像装置9と、クリーニング装置10は、図3に一部だけを示したユニットフレーム25によって一体に組み付けられ、像担持体6Yがそのユニットフレーム25に回転自在に支持されている。またユニットフレーム25の前部には、カバー26が固定されている。このように、本例の画像形成装置においては、帯電装置8のケース11と、現像装置9のケース12と、クリーニング装置10のケース13と、これらを組み付けるユニットフレーム25と、そのユニットフレーム25に固定されたカバー26とによって、ユニット1Yの筐体27が構成されている。勿論、他の適宜な形態でユニットの筐体を構成することも可能である。
ところで、図3における符号Fは、画像形成装置の手前側を示し、符号Rは画像形成装置の奥側、すなわち後側を示していて、ユニット1Yは、後述するように、その前後方向に着脱可能に画像形成装置本体7に装着されている。画像形成装置本体7は、その手前側に配置された前側板28と、その前側板28に形成された開口29を覆うように前側板28に着脱可能に固定される面板30と、その面板30よりも手前側に位置する前ドア31を有していると共に、奥側に配置された奥側板32と、外装カバー33から構成されている。図3に示した前ドア31を開くと共に、面板30を前側板28から外すことによって、その前側板28に形成された開口29を開放させることができる。この状態で、ユニット1Yを手前側に引くと、このユニット1Yは、図2に示したガイドレール34,35に案内されながら矢印Gで示すように手前側に引き出される。逆に、ユニット1Yを奥側に押圧すると、ユニット1Yは、ガイドレール34,35に案内されながら、矢印Hで示したように奥側に移動し、図3に示した最も奥側の位置に押し込まれる。このように、ユニット1Yは画像形成装置本体7に対して、矢印G,Hで示した前後方向に着脱可能に装着されているのである。これによりユニット1Yを容易に交換したり、当該ユニット1Yに対するメンテナンス作業を楽に行うことができる。
図3に示すように、像担持体6Yを固定支持する軸36の奥側の端部には、ユニットギア37が固定され、画像形成装置本体7の奥側板32には、内歯の形成されたカップ状ギア38の支軸39が軸受を介して回転自在に支持されている。ユニット1Yを図3に矢印Hで示したように奥側に押圧して画像形成装置本体内の最も奥側の位置に押し込んだとき、ユニットギア37がカップ状ギア38に嵌合し、その両ギア37,38の歯が互いに噛み合う。このようにしてユニット1Yは、画像形成装置本体7の前後方向に位置決めされる。この状態で、図3に示すように、面板30を前側板28に固定すると、その面板30に形成された位置決め孔40に、軸36の手前側端部に取り付けられた軸受41が嵌合する。これにより、ユニット1Yが上下方向と左右方向に位置決めされる。この状態で、前ドア31を図3に示したように閉じることにより、画像形成動作を開始することが可能となる。
カップ状ギア38の支軸39の奥側の端部には、駆動ギア42が固定され、画像形成動作時に、この駆動ギア42が、図示していないモータによって、同じく図示していない中間ギアを介して回転駆動され、その回転が支軸39、カップ状ギア38、ユニットギア37及び軸36を介して像担持体6Yに伝えられ、該像担持体6Yが前述のように回転駆動される。
ところで、ユニット1Yを画像形成装置本体内の最も奥側の位置に押し込んだ後、ユニット1Yが手前側にずれ動いてしまえば、ユニット1Yの位置が狂い、これによって異常画像や、画像形成装置の故障が発生するおそれを免れない。そこで、本例の画像形成装置においては、そのユニット1Yを次のようにして画像形成装置本体内の所定の装着位置にロックできるように構成されている。
図4乃至図7は、ユニット1Yの手前側部分を示す概略図であり、図8はその分解斜視図である。図4はユニット1Yを手前側に引き出したときの様子を示し、図5乃至図7は、ユニット1Yを画像形成装置本体内の最も奥側の位置に押し込んだときの様子を示している。これらの図から判るように、ユニット1Yの筐体27を構成するカバー26には、第1のロック部材43が設けられている。この第1のロック部材43は、樹脂により成形されていて、一対のアーム部44,45と、これらのアーム部44,45を一体に連結する連結部46とから構成されている。図7及び図8に示すように、各アーム部44,45の基端部には、ピン47,48がそれぞれ突設され、その各ピン47,48が筐体27のカバー26に形成された取付孔49,50に回動可能に嵌合している。このように、各アーム部44,45の基端部がユニット1Yの筐体27に回動可能に連結され、第1のロック部材43が、図6及び図7に示したロック位置と、図4及び図5に示したアンロック位置との間を回動可能に筐体27に支持されている。また、この第1のロック部材43は、後述する付勢手段によって、図4及び図5に示したアンロック位置に向けて回動付勢されている。
一方、カバー26には、ほぼコの字状に形成された取付部52が形成され、この取付部52に第2のロック部材51が上下方向に移動可能に保持されている。取付部52には上下方向に延びるガイドスロット54が形成され、このガイドスロット54に、第2のロック部材51に突設された突起53が摺動自在に嵌合している。第2のロック部材51は、第1のロック部材43よりも下方に位置していて、第1のロック部材43に対し、接近又は離間する方向に平行移動可能に、筐体27に保持されているのである。
また、図5及び図8に示すように、画像形成装置本体7を構成する前側板28には、例えば金属製の板ばねより成る規制部材55の基部56が固着されている。この規制部材55は、図10及び図11にも示すように、その頂部59から画像形成装置本体7の奥側へむけて斜め下方に傾斜した傾斜面57を備えた舌部60を有している。尚、図6及び図7においては、規制部材55の図示を省略してある。
前述のように、図4はユニット1Yが画像形成装置本体7内の最も奥側の位置から手前側に引出されたときの様子を示しており、図9は、このときの第1のロック部材43と第2のロック部材51との相対位置関係を示している。この状態で、第1のロック部材43は、前述の付勢手段の作用によって、手前側に突出したアンロック位置を占めている。これに対し、第2のロック部材51は、図5及び図8に示した規制部材55に係合することなく、その自重によって、最も下方の位置を占め、該第2のロック部材51の上端58は、第1のロック部材43の回動軌跡Xよりも下方に位置している。従って、この状態で、第1のロック部材43を手で掴んで、これを図6に示したロック位置に回動させても、第1のロック部材43は第2のロック部材51に接触することはなく、ロック位置にもたらされた第1のロック部材43から手を離せば、その第1のロック部材43は、前述の付勢手段の作用によって、図4及び図9に示したアンロック位置に回動する。このように、ユニット1Yが手前側に引き出され、第2のロック部材51と規制部材55との係合が解除されているとき、第1のロック部材43は、ロック位置とアンロック位置との間の所定の角度範囲を自由に回動することができる。
次に、図4に示したユニット1Yを矢印H方向に押し込むと、ユニット1Yは画像形成装置本体の奥側へ向けて移動するが、このとき第2のロック部材51は、画像形成装置本体7の前側板28に固定された規制部材55の頂部59を乗り越え、ユニット1Yが画像形成装置本体7内の最も奥側の位置に押し込まれたとき、第2のロック部材51は、図5及び図10に示すように、規制部材55の傾斜面57上に乗り上がった状態で停止する。このため、第2のロック部材51は、規制部材55の傾斜面57によって、最下方の位置よりも上方の位置に持ち上げられ、第2のロック部材51の上端58が第1のロック部材43の回動軌跡X内に入り込む。このように、第2のロック部材51は、ユニット1Yが画像形成装置本体7内の最も奥側の位置に押し込まれたとき、画像形成装置本体側に設けられた規制部材55の傾斜面57に乗り上がって、該規制部材55により第1のロック部材43に接近する向きに押圧されるのである。従って、この状態で、第1のロック部材43を図6に示したロック位置に回動させると、その第1のロック部材43は、図11に示すように第2のロック部材51の上端58に圧接し、第2のロック部材51を下方に押し下げる。これにより、第2のロック部材51と規制部材55の傾斜面57とが圧接し、舌部60が下方に弾性変形する。
上述のようにして、第1のロック部材43が第2のロック部材51に摩擦係合して、第1のロック部材43がそのロック位置に不動に係止されると共に、第2のロック部材51と規制部材55との圧接により、ユニット1Yが画像形成装置本体に対してロックされる。この状態で、図3に示した面板30を前側板28に固定することにより、ユニット1Yの上下方向と左右方向の位置が決められるので、ユニット1Yは所定の装着位置にセットされた状態にロックされる。その際、ユニット1Yを画像形成装置本体内の最も奥側に押し込んだ状態にしなければ、そのユニット1Yをロックすることができないので、ユニット1Yを誤った位置にロックしてしまうおそれがない。しかも、ユニット1Yをロックしていないときは、第1のロック部材43が手前側に突出したアンロック位置を占めているので、操作者は、ユニット1Yをロックしたか否かを即座に知ることができ、操作者がユニット1Yをロックし忘れることを防止することができる。かかる構成により、ユニット1Yが所定の装着位置からずれ動くことを阻止し、異常画像が発生したり、画像形成装置が故障する不具合を防止することができる。しかも、ユニット1Yは面板30によって奥側へ押し込まれるのではないため、その面板30に、ユニット1Yの側から大きな外力が及ぼされることはなく、従ってその面板30が大きく変形して、像担持体6Yの位置決め精度が低下することはない。
以上のように、本例のユニット1Yは、当該ユニット1Yが手前側に引き出され、第2のロック部材51と規制部材55との係合が解除されているとき、第1のロック部材43は、所定の角度範囲を自由に回動することができ、ユニット1Yが画像形成装置本体内の最も奥側の位置に押し込まれた状態で、第1のロック部材43を、規制部材55によって押圧された第2のロック部材51に係合するロック位置に回動させたとき、該第1のロック部材43が第2のロック部材51に摩擦係合して、該第1のロック部材43がそのロック位置に係止され、かつ第2のロック部材51と規制部材55とが互いに圧接して、ユニット1Yが画像形成装置本体7に対してロックされるように、第1のロック部材43と第2のロック部材51が、筐体27に配置されているのである。
また、ユニット1Yを手前側に引き出し、又は奥側に押し込むとき、アンロック位置を占めた第1のロック部材43を手で掴むことができるので、ユニット1Yの着脱を容易に行うことができる。このように、本例のユニット1Yにおいては、その第1のロック部材43が、ユニット1Yの着脱時に、操作者が掴む把手を兼ねているのである。これにより、専用の把手を省くことができ、ユニット1Yの構造を簡素化することができる。
次に、第1のロック部材43を、ロック位置以外のアンロック位置に向けて付勢する付勢手段の具体例を説明する。
図7は、第1のロック部材43の各アーム部44,45に突設された各ピン47,48が、カバー26に形成された各取付孔49,50に回転可能に嵌合した状態を示す説明図である。この図に示すように、各アーム部44,45には、突部61,62が形成され、各取付孔49,50に隣接するカバー26の部分には、第1のロック部材43がロック位置とアンロック位置の間を回動するとき、そのロック部材43の突部61,62が摺擦するガイド部63,64が形成されている(図8も参照)。ユニット1Yの筐体27は、第1のロック部材43がロック位置とアンロック位置の間を回動するとき、各アーム部44,45が摺擦するガイド部63,64を有しているのである。
ここで、第1のロック部材43が図7に示したロック位置を占めたときに、その各突部61,62が当接するガイド部63,64の部分63A,64Aの間の間隔をd1とし、第1のロック部材43がアンロック位置を占めたときに、その各突部61,62が当接するガイド部63,64の部分63B、64Bの間の間隔をd2としたとき、d1>d2に設定され、しかもその間隔の大きさは漸次変化している。このため、第1のロック部材43がロック位置にあるとき、その両アーム部44,45の間隔は最大となり、第1のロック部材43がアンロック位置を占めたとき、両アーム部44,45の間隔が一番狭くなる。ガイド部63,64は、第1のロック部材43が、アンロック位置からロック位置へ向けて回動するとき、両アーム部44,45の間隔が漸次拡がるように両アーム部44,45を弾性変形させながら案内するのである。このため、図10に示したように第2のロック部材51に摩擦係合して、ロック位置を占めていた第1のロック部材43を手で掴み、これをわずかにアンロック位置に向けて回動させて、第2のロック部材51に対する第1のロック部材43の摩擦係合を解除すると、第1のロック部材43は、それ自体の弾性によって、両アーム部44,45の間隔が狭まる向きに変形しながらロック位置からアンロック位置へ向けて回動する。このように、ガイド部63,64が、第1のロック部材43をロック位置以外のアンロック位置へ向けて回動付勢する付勢手段を構成しているのである。かかる付勢手段によれば、特別な部材を設けることなく、第1のロック部材43をアンロック位置に向けて付勢することができる。
また、カバー26自体によってガイド部63,64を形成する代りに、各アーム部44,45に当接する板ばねによってガイド部を構成することも可能である。
また、図4乃至図7に示すように、第1のロック部材43とカバー26とに、引張ばね65の各端部を係止し、その引張ばね65によって、第1のロック部材43をそのアンロック位置に向けて付勢することもできる。引張ばね65に代えて、ねじりコイルばねによって第1のロック部材43をアンロック位置に回動付勢することもできる。このように、付勢手段が、第1のロック部材43をアンロック位置に向けて付勢するばねを具備するように構成することもできるのである。
以上、第1のユニット1Yについて説明したが、他のユニット1C、1M、1BKも同様に構成されている。また、本発明にかかる構成は、トナー像が形成される像担持体を備えたユニット以外のユニット、例えば定着ユニット、現像ユニット、クリーニングユニット、中間転写ベルトを備えた中間転写ユニットなどにも広く適用できるものである。
画像形成装置の一例を示す概略断面図である。 第1のユニットの拡大断面図である。 画像形成装置本体内の所定の装着位置にセットされたユニットの平面図である。 ユニットを引き出したときの様子を示す斜視図である。 ユニットを画像形成装置本体内の最も奥側の位置に押し込んだときの様子を示す斜視図である。 ユニットを画像形成装置本体内の最も奥側の位置に押し込むと共に、第1のロック部材をロック位置に回動したときの様子を示す斜視図である。 第1のロック部材と、ユニットの筐体に形成されたガイド部の関係を示す説明図である。 ユニットの筐体と、第1及び第2のロック部材を分離して示す分解斜視図である。 ユニットが図4に示した状態にあるときの第1のロック部材と第2のロック部材の相対位置関係を説明する図である。 ユニットが図5に示した状態にあるときの第1のロック部材と第2のロック部材の相対位置関係を説明する図である。 ユニットが図6に示した状態にあるときの第1のロック部材と第2のロック部材の相対位置関係を説明する図である。
符号の説明
1Y,1C,1M,1BK ユニット
6Y,6C,6M,6BK 像担持体
27 筐体
43 第1のロック部材
44,45 アーム部
46 連結部
51 第2のロック部材
55 規制部材
57 傾斜面
60 舌部
63,64 ガイド部

Claims (7)

  1. 画像形成装置本体に対して前後方向に着脱可能に装着されるユニットであって、該ユニットの筐体に回動可能に支持された第1のロック部材と、該第1のロック部材に対して接近又は離間する方向に移動可能に、前記筐体に保持されていると共に、ユニットが画像形成装置本体内の最も奥側の位置に押し込まれたとき、画像形成装置本体側に設けられていて、画像形成装置本体の奥側へ向けて斜め下方に傾斜した傾斜面を備えた舌部を有する規制部材の前記傾斜面に乗り上がって、該規制部材により前記第1のロック部材に接近する向きに押圧される第2のロック部材とを有し、ユニットが手前側に引き出され、前記第2のロック部材と前記規制部材との係合が解除されているとき、前記第1のロック部材は、所定の角度範囲を自由に回動することができ、ユニットが画像形成装置本体内の最も奥側の位置に押し込まれた状態で、前記第1のロック部材を、前記規制部材によって押圧された前記第2のロック部材に係合するロック位置に回動させたとき、該第1のロック部材が前記第2のロック部材に摩擦係合して、該第1のロック部材がそのロック位置に係止され、かつ前記第2のロック部材と前記規制部材とが互いに圧接して、ユニットが画像形成装置本体に対してロックされるように、前記第1のロック部材と前記第2のロック部材が、前記筐体に配置されていることを特徴とするユニット。
  2. 前記第1のロック部材は、ユニットの着脱時に操作者が掴む把手を兼ねている請求項1に記載のユニット。
  3. 前記第1のロック部材を、前記ロック位置以外のアンロック位置に向けて付勢する付勢手段を具備する請求項1又は2に記載のユニット。
  4. 前記第1のロック部材は、一対のアーム部と、これらのアーム部を一体に連結する連結部とから成り、各アーム部の基端部がユニットの筐体に回動可能に連結され、該筐体は、第1のロック部材が前記ロック位置と前記アンロック位置との間を回動するとき、各アーム部が摺擦するガイド部を有し、該ガイド部は、第1のロック部材が、前記アンロック位置から前記ロック位置へ向けて回動するとき、両アーム部の間隔が漸次拡がるように両アーム部を案内し、当該ガイド部によって前記付勢手段が構成されている請求項3に記載のユニット。
  5. 前記付勢手段は、前記第1のロック部材を前記アンロック位置に向けて付勢するばねを具備する請求項3又は4に記載のユニット。
  6. トナー像が形成される像担持体を具備する請求項1乃至5のいずれかに記載のユニット。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載のユニットを具備する画像形成装置。
JP2005033686A 2005-02-09 2005-02-09 ユニット及びそのユニットを有する画像形成装置 Active JP4455360B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005033686A JP4455360B2 (ja) 2005-02-09 2005-02-09 ユニット及びそのユニットを有する画像形成装置
US11/547,174 US7769321B2 (en) 2005-02-09 2006-02-09 Functional unit locking apparatus and image forming apparatus including the functional unit locking apparatus
KR1020067020924A KR100799365B1 (ko) 2005-02-09 2006-02-09 기능 유닛 및 그 기능 유닛을 포함하는 화상 형성 장치
BRPI0604560-0A BRPI0604560B1 (pt) 2005-02-09 2006-02-09 Unidade funcional e aparelho para formação de imagem, incluindo a unidade funcional
CNB2006800001436A CN100478806C (zh) 2005-02-09 2006-02-09 功能单元及其包括该功能单元的成像设备
PCT/JP2006/302677 WO2006085680A1 (en) 2005-02-09 2006-02-09 Functional unit and image forming apparatus including the functional unit
RU2006135378/28A RU2324965C1 (ru) 2005-02-09 2006-02-09 Функциональный блок и устройство формирования изображений, содержащее этот функциональный блок
MXPA06011650A MXPA06011650A (es) 2005-02-09 2006-02-09 Unidad funcional y aparato formador de imagenes que incluye la unidad funcional.
EP06713818A EP1849044B1 (en) 2005-02-09 2006-02-09 Functional unit and image forming apparatus including the functional unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005033686A JP4455360B2 (ja) 2005-02-09 2005-02-09 ユニット及びそのユニットを有する画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006220874A JP2006220874A (ja) 2006-08-24
JP4455360B2 true JP4455360B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=36793235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005033686A Active JP4455360B2 (ja) 2005-02-09 2005-02-09 ユニット及びそのユニットを有する画像形成装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7769321B2 (ja)
EP (1) EP1849044B1 (ja)
JP (1) JP4455360B2 (ja)
KR (1) KR100799365B1 (ja)
CN (1) CN100478806C (ja)
BR (1) BRPI0604560B1 (ja)
MX (1) MXPA06011650A (ja)
RU (1) RU2324965C1 (ja)
WO (1) WO2006085680A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139659A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Ricoh Co Ltd 帯電装置並びに当該帯電装置を有したプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5288900B2 (ja) 2008-06-20 2013-09-11 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4775446B2 (ja) * 2009-01-08 2011-09-21 富士ゼロックス株式会社 粉体収容装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4412421B1 (ja) * 2009-06-11 2010-02-10 富士ゼロックス株式会社 現像剤収容容器および画像形成装置
JP5523216B2 (ja) * 2009-06-30 2014-06-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5509780B2 (ja) * 2009-10-08 2014-06-04 富士ゼロックス株式会社 トナーカートリッジの保持装置および画像形成装置
US9164425B2 (en) 2013-10-09 2015-10-20 Lexmark International, Inc. Toner cartridge having loading and latching features
JP5779572B2 (ja) * 2012-12-05 2015-09-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 支持ユニット、およびこれを備えた画像形成装置
JP6390072B2 (ja) * 2013-01-23 2018-09-19 株式会社リコー 駆動伝達装置とそれを使用したプロセスユニット及び画像形成装置
US9280087B2 (en) 2013-11-20 2016-03-08 Lexmark International, Inc. Electrophotographic image forming device latching system for retaining a replaceable unit
US9261851B2 (en) 2013-11-20 2016-02-16 Lexmark International, Inc. Positional control features of a replaceable unit for an electrophotographic image forming device
US9285758B1 (en) 2014-12-19 2016-03-15 Lexmark International, Inc. Positional control features between replaceable units of an electrophotographic image forming device
US9291992B1 (en) 2014-12-19 2016-03-22 Lexmark International, Inc. Positional control features for an imaging unit in an electrophotographic image forming device
JP6451436B2 (ja) * 2015-03-19 2019-01-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US9411303B1 (en) 2015-04-10 2016-08-09 Lexmark International, Inc. Positioning stop assembly for a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
KR20200107454A (ko) * 2019-03-08 2020-09-16 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 토너 카트리지의 파지부를 선택적으로 노출시키는 구조

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5134443A (en) * 1989-09-14 1992-07-28 Mita Industrial Co., Ltd. Conveying unit of image-forming machine
JPH0883034A (ja) 1994-09-12 1996-03-26 Canon Inc 画像形成装置
JP3121229B2 (ja) * 1995-05-15 2000-12-25 東芝テック株式会社 画像形成装置
JP3477964B2 (ja) 1995-12-22 2003-12-10 富士ゼロックス株式会社 カラー画像形成装置
US5819139A (en) * 1997-04-11 1998-10-06 Xerox Corporation Cooperating latch and handle for a copier subsystem
JP4152085B2 (ja) * 2001-03-23 2008-09-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP2003248411A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Konica Corp 画像形成装置
JP3944092B2 (ja) 2003-02-10 2007-07-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2004227018A (ja) 2004-05-12 2004-08-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006220874A (ja) 2006-08-24
RU2324965C1 (ru) 2008-05-20
EP1849044B1 (en) 2012-07-18
US7769321B2 (en) 2010-08-03
BRPI0604560A (pt) 2007-12-18
BRPI0604560A8 (pt) 2017-09-19
BRPI0604560B1 (pt) 2018-07-03
US20070147884A1 (en) 2007-06-28
CN100478806C (zh) 2009-04-15
CN1954270A (zh) 2007-04-25
EP1849044A4 (en) 2009-08-05
MXPA06011650A (es) 2007-02-02
KR20070007819A (ko) 2007-01-16
EP1849044A1 (en) 2007-10-31
WO2006085680A1 (en) 2006-08-17
KR100799365B1 (ko) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100799365B1 (ko) 기능 유닛 및 그 기능 유닛을 포함하는 화상 형성 장치
US10976696B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus
US11874625B2 (en) Developing cartridge including a member configured to be pressed by a member of an image forming apparatus
KR100872609B1 (ko) 화상 형성 장치
US8472837B2 (en) Photosensitive member cartridge for holding photosensitive member and mounting developing cartridges
US8203586B2 (en) Image forming apparatus having a cleaning member configured to clean a transparent member of an optical device
US8705989B2 (en) Color electrophotographic image forming apparatus
JP4417788B2 (ja) 画像形成措置
US7020416B2 (en) Image forming apparatus with arrangement for controlling assembly order
JP2017167522A (ja) 画像形成装置
US10976694B2 (en) Image forming apparatus with a first door and second door for accessing a cartridge
JP4695913B2 (ja) 電子写真画像形成装置
US7184689B2 (en) Developing cartridge having protective cover and image forming apparatus including the same
JP5005919B2 (ja) 画像形成装置
JP6921545B2 (ja) 画像形成装置
JP4646214B2 (ja) 画像形成装置
US8761640B2 (en) Image forming apparatus
JP7476025B2 (ja) 画像形成装置及びシート給送装置
US20110103839A1 (en) Image forming apparatus
JP5084596B2 (ja) 画像形成装置及びカートリッジ保持部材
JP7358579B2 (ja) 画像形成装置
JP4500837B2 (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2001066971A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4455360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4