[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4449974B2 - 電気光学パネル、電気光学装置、及び電気光学装置の駆動方法 - Google Patents

電気光学パネル、電気光学装置、及び電気光学装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4449974B2
JP4449974B2 JP2006334449A JP2006334449A JP4449974B2 JP 4449974 B2 JP4449974 B2 JP 4449974B2 JP 2006334449 A JP2006334449 A JP 2006334449A JP 2006334449 A JP2006334449 A JP 2006334449A JP 4449974 B2 JP4449974 B2 JP 4449974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
particles
sub
electrode
electro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006334449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008145844A (ja
Inventor
秀幸 川居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006334449A priority Critical patent/JP4449974B2/ja
Priority to KR1020070128194A priority patent/KR101377889B1/ko
Priority to US11/954,068 priority patent/US7605972B2/en
Priority to CN2007101939002A priority patent/CN101201525B/zh
Publication of JP2008145844A publication Critical patent/JP2008145844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4449974B2 publication Critical patent/JP4449974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1685Operation of cells; Circuit arrangements affecting the entire cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • G02F1/16761Side-by-side arrangement of working electrodes and counter-electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • G02F1/16762Electrodes having three or more electrodes per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • G02F1/16766Electrodes for active matrices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1677Structural association of cells with optical devices, e.g. reflectors or illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • G09G3/3446Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices with more than two electrodes controlling the modulating element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F2001/1678Constructional details characterised by the composition or particle type
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/207Display of intermediate tones by domain size control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

本発明は、電気光学パネル、電気光学装置、及び電気光学装置の駆動方法に関する。
従来、液体中に分散した帯電粒子が、電界によって泳動する電気泳動現象が知られている。また、この現象の応用として、染料で着色した分散液に帯電した顔料微粒子を分散させ、これを一対の電極間に挟んで電界を加えると、帯電粒子がどちらか一方の電極に引き付けられることが知られている。そして、このような現象を利用することで表示体(電気光学パネル)を実現しようとする試みが、従来よりなされている。
例えば、この表示体として、色調の異なる2種類の泳動粒子と、液相分散媒とを含む電気泳動分散液を、一対の電極の間に挟んだ構造を有する電気泳動装置が知られている(例えば特許文献1参照)。このような電気泳動装置では、電極間に電位が与えられると、電界の方向に応じてそれぞれの粒子がいずれかの電極に向かって泳動し、これによって表示側に泳動した粒子の色に基づく表示が、観測側で視認されるようになっている。すなわち、一方の電極を複数の画素電極に分割しておき、各画素電極において粒子の泳動を適宜に制御することにより、制御した画素電極に対応する画像(パターン)を表示することができるようになっている。
しかしながら、この方法では、例えば白と黒のように、二種類の色調しか表現することができなかった。
また、このような電気泳動装置に関し、特許文献2には、白、黒の二種類の色調だけでなく、カラー表示を可能にする方法が開示されている。この方法では、まず、電気泳動粒子と所定の3原色のいずれかの色に着色された分散媒を封入した、分散媒の色により区別される3種類のマイクロカプセルを、基板上に所定の配列で配置しておく。そして、これら各マイクロカプセルの呈示色を各々独立して制御することにより、カラー表示を実現するようにしている。
しかしながら、この方法では、減色混合によって黒を表現するため、十分に反射率の低い黒を表現することができなかった。また、マイクロカプセルごとに階調表現を行うこともできなかった。
また、粒子の色と分散媒の色とを互いに補色する方法も知られている(例えば、特許文献3参照)。
しかしながら、この方法においても、二種類の色調しか表現することができず、さらに、階調表現を行うこともできなかった。
さらに、カラー表示を可能にするための他の方法として、特許文献4に開示された方法がある。すなわち、互いに色の異なる三種類の粒子を用いて、それら粒子のうちいずれか1種類だけが観測者側に位置するように電界を与える方法である。しかしながら、この方法では、各々の粒子の色である三種類の色調しか表現することができなかった。
また、この特許文献4には、色の異なる二種類の粒子を、さらに異なる色に染色された分散媒に分散させる方法も開示されている。しかしながら、この方法においても、二種類の粒子の両方が非観測側にあるときの色調が一種類であることから、やはり、粒子の二色と分散媒の色との三種類の色調しか表現することができなかった。
特開昭62−269124号公報 特開2000−35598号公報 特開2001−290444号公報 特表2002−511607号公報
前記したように従来のものでは、白と黒の二種類の色調、あるいは三種類の色調しか表示(表現)できなかったり、一つの色について階調が出せなかったり、さらに十分に反射率が低い良好な黒が表示できないなどの課題がある。
そこで、本発明では、例えば四種類の色の表示(表現)が可能であり、また、特に一つの色については二段階の階調表示(表現)が可能であり、さらに、十分に反射率が低い良好な黒の表示も可能である、表示自由度の高い電気光学パネル、電気光学装置、及び電気光学装置の駆動方法を提供することを目的としている。
前記目的を達成するため本発明の電気光学パネルは、第1の基板と、該第1の基板に対向する第2の基板と、
前記第1の基板に設けられた共通電極と、
前記第2の基板に設けられた複数の画素電極と、
前記第1の基板と前記第2の基板による一対の基板間に封入された帯電粒子を分散させてなる液相分散媒とを備え、
前記帯電粒子は、第1の色を有する第1の粒子と、第2の色を有し、かつ前記第1の粒子と異なる極性に帯電させられた第2の粒子とからなり、
前記液相分散媒は、第3の色を有し、かつ、表示側と反対の電極側の色を表示側に反映させることで該電極側の色と前記第3の色との混色を表示するように、透明性を有してなり、
前記複数の画素電極の各々は、複数のサブ電極によって構成され、
前記複数のサブ電極の各々を独立して電圧を印加することのできる電圧印加手段が設けられていることを特徴とする。
この電気光学パネルによれば、第1の基板側を表示側とした場合に、前記電圧印加手段を制御して共通電極側に第1の粒子を移動させ、画素電極側に第2の粒子を移動させることにより、この画素電極によって規定される画素について、第1の粒子による第1の色を第1の基板側に表示させることができる。同様に、共通電極側に第2の粒子を移動させ、画素電極側に第1の粒子を移動させることにより、その画素について、第2の粒子による第2の色を第1の基板側に表示させることができる。したがって、例えば第1の粒子あるいは第2の粒子の色を黒色にすることにより、十分に反射率が低い良好な黒色の表示が可能になる。
また、前記第1の粒子と第2の粒子とをそれぞれ画素電極側に位置させ、かつ互いに異なるサブ電極上に位置させることにより、その画素について、前記液相分散媒による第3の色と前記第1の色及び第2の色との混色を表示することができる。その際、異なるサブ電極にそれぞれ位置する第1の粒子と第2の粒子との分布状態、すなわち該第1の粒子と第2の粒子とが占める面積を異ならせることにより、前記の混色によって得られる色を変えることができる。
例えば、第1の粒子と第2の粒子の色を、白と黒のように明度の異なる色にしておくことにより、これら白色と黒色とによって液相分散媒による第3の色に明暗を付与することができる。したがって、これら白色と黒色との分布状態を、例えば白色を多くすることで得られる混色を明るくすることができ、また、黒色を多くすることで得られる混色を暗くすることができる。よって、2種類の粒子の色を明度が異なるように適宜に設定することにより、第3の色に対して明暗を付与することができ、これにより階調を出すことが可能になる。
また、2種類の粒子の色を、明度が異なるようにするのでなく色相を異ならせることにより、液相分散媒による第3の色に対して異なる色相を付与し、得られる混色の色相を、元の第1の色や第2の色、さらには第3の色とも異なるものにすることができる。例えば、第1の色をシアンとし、第2の色をマゼンタとし、第3の色をイエローとした場合に、得られる混色を、黄緑から橙にまで表示することができる。すなわち、第1の色(シアン)を多くすることで黄緑を表示することができ、また、第2の色(マゼンタ)を多くすることで橙を表示することができる。よって、2種類の粒子の色を色相が異なるように適宜に設定することにより、第3の色に対して異なる色相を付与することができ、これにより第1の色(色相)と第2の色(色相)とに加えて、第3の色(色相)と第4の色(色相)とを合わせた、四種類の色(色相)の表示(表現)が可能になる。
また、前記電気光学パネルにおいては、前記複数の画素電極の各々は、それぞれ面積が異なる二つのサブ電極によって構成されているのが好ましい。
このようにすれば、前記したように第1の粒子と第2の粒子とをそれぞれ画素電極側に位置させ、かつ互いに異なるサブ電極上に位置させる際、単に第1の粒子と第2の粒子とを異なるサブ電極に位置させることで、これら第1の粒子と第2の粒子とが占める面積を異ならせることができる。
なお、この電気光学パネルにおいては、前記二つのサブ電極のうちの、面積が小さい方のサブ電極に対応する表示側の部位に、前記面積が小さい方のサブ電極による表示を隠す第1の遮蔽部が設けられているのが好ましい。
このようにすれば、特に前記第1の粒子と第2の粒子とをそれぞれ画素電極側に位置させ、かつ互いに異なるサブ電極上に位置させた際、第1の遮蔽部によって面積が小さい方のサブ電極による表示が隠れるため、面積が大きい方のサブ電極による表示のみがなされるようになる。したがって、特に液相分散媒による第3の色に対して第1の色と第2の色の両方を混ぜるのでなく、第3の色に対して第1の色のみを混ぜた色、及び第3の色に第2の色のみを混ぜた色を表示することが可能になる。
また、前記電気光学パネルにおいては、前記二つのサブ電極は、矩形状の第1サブ電極と、これを囲む矩形枠状の第2サブ電極とからなり、
前記第2サブ電極と対応する部位には、該第2サブ電極による表示を隠す第2の遮蔽部が設けられ、
前記第2の遮蔽部は、前記複数の画素電極間に対応する位置に設けられたブラックマトリクスからなっているのが好ましい。
このようにすれば、新たに遮蔽部を形成することなく、単に一般に用いられるブラックマトリクスの幅を広く形成するだけで、遮蔽部を兼ねさせることが可能になる。
また、前記電気光学パネルにおいては、前記画素電極が、それぞれ三つ以上のサブ電極によって構成されているのが好ましい。
このようにすれば、前記したように第1の粒子と第2の粒子とをそれぞれ画素電極側に位置させ、かつ互いに異なるサブ電極上に位置させる際、各サブ電極の面積比に応じて第1の粒子と第2の粒子との分布状態を、2種類以上に変化させることが可能になる。
なお、この電気光学パネルにおいては、前記三つ以上のサブ電極が、全て同じ面積に形成されているのが好ましい。
このようにすれば、第1の粒子と第2の粒子との面積比を等差的に変化させることができ、したがって、特に2種類の粒子の色を明度が異なるように設定し、これら第1の粒子と第2の粒子とで階調をださせようとした場合に、階調度を等差的にださせることが可能になる。
また、本発明の電気光学装置は、前記の電気光学パネルを使用したことを特徴とする。
また、本発明の電気光学装置の駆動方法は、第1の基板と、該第1の基板に対向する第2の基板と、前記第1の基板に設けられた共通電極と、前記第2の基板に設けられた複数の画素電極と、前記第1の基板と第2の基板との間に封入された帯電粒子を分散させてなる液相分散媒とを備え、前記帯電粒子は、第1の色を有する第1の粒子と、第2の色を有し、かつ前記第1の粒子と異なる極性に帯電させられた第2の粒子とからなり、前記液相分散媒は、第3の色を有し、かつ、表示側と反対の電極側の色を表示側に反映させることで該電極側の色と前記第3の色との混色を表示するように、透明性を有してなり、前記複数の画素電極の各々は、それぞれ複数のサブ電極によって構成され、前記複数のサブ電極の各々を独立して電圧を印加することのできる電圧印加手段が設けられてなる電気光学装置を駆動するに際し、
前記第1の粒子と前記第2の粒子のそれぞれを、前記共通電極の側または前記複数のサブ電極のいずれかの側に、互いが異なる側に位置するように前記電圧印加手段を制御することを特徴とする。
以下、本発明を詳しく説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の電気光学パネルの第1の実施形態を示す図であり、図1中符号1は電気光学パネルである。この電気光学パネル1は、一般に電気泳動パネルと呼ばれるもので、第1の基板2と第2の基板3とが対向配置され、貼着されたものである。第1の基板2は、本実施形態では表示側の基板、すなわちその外面側が観測面となるよう構成されたもので、その内面には共通電極4が形成されている。
第2の基板3は、後述するように駆動素子を形成したもので、その内面側には多数の画素電極5がマトリクス状に形成されている。これら画素電極5は、例えば矩形状をなすよう形成されたもので、これら画素電極5の一つ一つに対応して、電気光学パネル1の画素が形成されている。また、これら画素電極5は、本発明では複数のサブ電極6(6a、6b)からなっている。すなわち、本実施形態では、図1および図2(a)に示すように幅が異なり、したがって面積が異なる二つのサブ電極6a、6bによって画素電極5が構成されている。ただし、本実施形態では、画素電極5は面積が異なる二つのサブ電極6a、6bからなっていればよく、したがって、例えば図2(b)や図2(c)に示すような形状のサブ電極6a、6bからなっていてもよい。
これら第1の基板2と第2の基板3との間には、帯電粒子7を分散させてなる液相分散媒8が封入されており、これによって第1の基板2と第2の基板3との間には液相9が形成されている。なお、本実施形態では、前記の画素電極5によって規定される画素毎に、前記帯電粒子がより良好に独立して制御できるよう、前記液相9を各画素毎に不連続とするようなセル構造となっている。具体的には、各画素に対応する大きさのマイクロカプセル(図示せず)内に前記帯電粒子7と液相分散媒とが封入されてセル構造とされ、あるいは特許昭49−32038号公報に示されるような多孔性スペーサーが用いられてセル構造が形成され、あるいは適宜な仕切り部材が画素間に配されることなどにより、セル構造が形成されている。ただし、本発明はこのようなセル構造を採用することなく、液相を連続させて構成してもよいのはもちろんである。
前記帯電粒子7は、前記の液相分散媒8中において、電位差による電気泳動によって移動する性質を有した有機あるいは無機の粒子(高分子あるいはコロイド)であり、第1の粒子7aと第2の粒子7bとからなっている。これら粒子7a、7bは、互いに異なる極性に帯電し、かつ、互いに異なる色となる第1の色と第2の色とを有している。本実施形態では、第1の粒子7aは正に帯電し、かつ第1の色として白色を有するものとする。また、第2の粒子7bは、負に帯電し、かつ第2の色として黒色を有するものとする。なお、これら帯電粒子7の色については、後述するように白色、黒色以外にも種々の色が採用される。
このような帯電粒子7としては、例えば、アニリンブラック、カーボンブラック、チタンブラック等の黒色顔料や、二酸化チタン、亜鉛華、三酸化アンチモン等の白色顔料が用いられる。また、その他の色としては、モノアゾ、ジイスアゾン、ポリアゾ等のアゾ系顔料、イソインドリノン、黄鉛、黄色酸化鉄、カドミウムイエロー、チタンイエロー、アンチモン等の黄色顔料、モノアゾ、ジスアゾ、ポリアゾ等のアゾ系顔料、キナクリドンレッド、クロムバーミリオン等の赤色顔料、フタロシアニンブルー、インダスレンブルー、アントラキノン系染料、紺青、群青、コバルトブルー等の青色顔料、フタロシアニングリーン等の緑色顔料等が用いられる。
さらに、これらの顔料には、必要に応じ、電解質、界面活性剤、金属石鹸、樹脂、ゴム、油、ワニス、コンパウンド等の粒子からなる荷電制御剤、チタン系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、シラン系カップリング剤等の分散剤、潤滑剤、安定化剤等を添加することができる。
なお、これら帯電粒子7の比重は、これらを分散させる液相分散媒8の比重とほぼ等しくなるように設定されている。
前記液相分散媒8は、前記の第1の色(白色)および第2の色(黒色)とは異なる第3の色を有するもので、その透明度が比較的高くなるように調製されたものである。すなわち、この液相分散媒8は、第1の基板2と第2の基板3との間において液相9を形成した際、この液相9の透明性が、表示側と反対の画素電極5側の色を表示側に反映することができるような透明性となるように、その透明度が調整されているのである。つまり、後述するように前記の第1の粒子7a、第2の粒子7bがいずれも画素電極5側に移動した際、表示側となる共通電極4側では、液相分散媒8の色だけでなく、画素電極5側に位置する第1の粒子7aや第2の粒子7bの色も反映された色、すなわち混合された色が、表示されるようになっているのである。
このような液相分散媒8としては、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、メチルセルソルブ等のアルコール系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等の各種エステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ぺンタン、ヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素、シクロへキサン、メチルシクロへキサン等の脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキシルベンゼン、ヘブチルベンゼン、オクチルベンゼン、ノニルベンゼン、デシルベンゼン、ウンデシルベンゼン、ドデシルベンゼン、トリデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン等の長鎖アルキル基を有するベンゼン類等の芳香族炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、カルボン酸塩又はその他の種々の油類等の単独、またはこれらの混合物に界面活性剤等を配合したものが用いられ、必要に応じて着色剤が添加されて用いられる。
着色剤としては、各種の染料が用いられ、さらに一部の顔料も使用可能である。ただし、顔料については、前記の帯電粒子7とは異なり、液相分散媒8中において、電位差によって電気泳動することなく、均一に分散するものだけが用いられる。このような着色剤については、液相9が前記したような透明性を保持するように、その透明度が決められ、これに基づいてその濃度が決定される。なお、液相9の透明性は、液相分散媒8や着色剤の種類、着色剤の濃度によってのみ決まるわけではなく、液相の深さ(第1の基板2と第2の基板3との間の距離)等によって変わる。したがって、予め実験等によって必要とされる液相分散媒8の透明度を求めておき、求めた透明度となるように、着色剤濃度などを調整する。
なお、本実施形態では、液相分散媒8の第3の色を、透明性を有する赤色とする。ただし、この液相分散媒8の色についても、前記の帯電粒子7の色と同様、後述するように種々の色が採用される。
また、前記の第1の基板2、第2の基板3については、特に電気光学パネル1がICカードや電子ペーパーなど、フレキシブル性(可撓性)が求められる場合、矩形状でフィルム状あるいはシート状の樹脂基板が用いられる。
そして、前述したように表示面(観測面)となる第1の基板2では、透明な材料のもの(光透過性が高いもの)が用いられ、具体的には、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリカーボネイト(PC)が好適に用いられる。一方、表示面とならない第2の基板3については、透明である(光透過性が高い)必要はなく、したがって、前記の材料以外にも、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル、ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(PS)、ポリプロピレン(PP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、アクリルあるいはポリアクリレート類等を用いることもできる。
また、一般のパネルのように電気光学パネル1にフレキシブル性(可撓性)が求められない場合には、各基板の材料として、ガラスや硬質の樹脂、さらには、シリコン等の半導体基板を用いることができる。
また、前記の共通電極4としては、第1の基板2が表示側となることから、透明な材料からなるもの(光透過性が高いもの)が用いられる。具体的には、ITO(インジウムスズ酸化物)等の導電性酸化物類や、ポリアニリン等の電子導電性高分子類、さらにはポリビニルアルコール樹脂、ポリカーボネイト樹脂等のマトリックス樹脂中にNaCl、LiClO、KCl等のイオン性物質を分散させたイオン導電性高分子類などが挙げられ、これらのうちの一種あるいは二種以上が選択され用いられる。
一方、画素電極5については、これが形成された第2の基板3が表示側となっていないことから、透明である(光透過性が高い)必要はなく、したがって前記の透明な材料以外にも、金、銀、銅、鉄、ニッケル、アルミニウム、タンタル等の金属、あるいは合金など一般的な導電材料が使用可能である。
また、前記第2の基板3には、前記画素電極5を構成するサブ電極6a、6bにそれぞれ接続して、TFT(薄膜トランジスタ)10が形成されている。
TFT10は、第2の基板3上の下地絶縁層11上に形成されたソース領域12、チャネル13、およびドレイン領域14、これらの上に形成されたゲート絶縁膜15、このゲート絶縁膜15上に形成されたゲート電極16、ソース領域12上に形成されたソース電極17、及びドレイン領域14上に形成されたドレイン電極18を有して構成されたものである。また、これらTFT10は、さらに層間絶縁層19及び層間絶縁層20によって順次覆われている。そして、これらTFT10は、そのドレイン電極18がコンタクトホール(図示せず)を介して前記サブ電極6a、6bにそれぞれ接続している。このような構成のもとにTFT10は、スイッチイング素子として機能し、サブ電極6a、6bに対して独立して電位を与えるようになっている。
図3は電気光学パネル1の等価回路図である。この図に示すように、画素電極5を構成するサブ電極6a、6bにはそれぞれTFT10のドレイン電極18が接続されている。また、これらTFT10は、そのゲート電極16が走査線21に接続し、ソース電極17が信号線22に接続している。
このようにサブ電極6a、6bのそれぞれにスイッチング素子としてのTFT10が接続されていることにより、これら各サブ電極6a、6bと前記共通電極4との間には、それぞれ独立して電圧が印加されるようになっているのである。すなわち、スイッチング素子としてのTFT10を備えることにより、本発明の電圧印加手段が構成されているのである。
なお、第1の基板2には、図1に示すように前記画素電極5によって規定される画素を囲む位置に対応して、公知のブラックマトリクス23が形成されている。
また、本発明の電気光学装置は、このような構成からなる電気光学パネル1を使用したものである。
次に、このような構成からなる電気光学パネル1の動作について説明する。なお、以下では説明を簡略化するため、一つの画素の動作についてのみ図示して説明する。
まず、動作対象となる一つの画素について、第1の粒子の色(白色)を表示(表現)したい場合には、模式図である図4(a)、(b)に示すように、前記のTFT10を備えた電圧印加手段を制御して共通電極4側に第1の粒子7aを移動させる。その際、サブ電極6a、6bのうちの面積が小さい方のサブ電極6bに印加する電位をV1、面積が大きい方のサブ電極6aに印加する電位をV2、共通電極4に印加する電位をV3とすると、前記電圧印加手段によって以下の式(1)または式(2)を満足するように印加電圧を制御することにより、第1の色(白色)を表示することができる。
V1≧V2>V3 …式(1)
V2≧V1>V3 …式(2)
すなわち、共通電極4に印加する電位V3を、サブ電極6b、6aに印加する電位V2、V3より小さくすることにより、正に帯電した白色粒子(第1の粒子7a)は、図4(a)、(b)に示したように最低電位である共通電極4側に移動する。一方、負に帯電した黒色粒子(第2の粒子7b)は、式(1)の関係にある場合、図4(a)に示したように最高電位であるサブ電極6b側に移動する。また、式(2)の関係にある場合には、図4(b)に示したように最高電位であるサブ電極6a側に移動する。
なお、V1=V2>V3の関係にある場合には、黒色粒子(第2の粒子7b)はサブ電強6b、6aのいずれの側にも移動するようになるものの、白色粒子(第1の粒子7a)が共通電極4側に移動するのは変わらない。
したがって、式(1)または式(2)に示すように制御することにより、対象となる画素について、第1の粒子7aの色(白色)を表示することができる。
また、動作対象となる一つの画素について、第2の粒子の色(黒色)を表示(表現)したい場合には、模式図である図5(a)、(b)に示すように、前記の電圧印加手段を制御して共通電極4側に第2の粒子7bを移動させる。その際、サブ電極6bに印加する電位をV4、サブ電極6aに印加する電位をV5、共通電極4に印加する電位をV6とすると、前記電圧印加手段によって以下の式(3)または式(4)を満足するように印加電圧を制御することにより、第2の色(黒色)を表示することができる。
V4≦V5<V6 …式(3)
V5≦V4<V6 …式(4)
すなわち、共通電極4に印加する電位V6を、サブ電極6b、6aに印加する電位V5、V6より大きくすることにより、負に帯電した黒色粒子(第2の粒子7b)は、図5(a)、(b)に示したように最高電位である共通電極4側に移動する。一方、正に帯電した白色粒子(第1の粒子7a)は、式(3)の関係にある場合、図5(a)に示したように最低電位であるサブ電極6b側に移動する。また、式(4)の関係にある場合には、図5(b)に示したように最低電位であるサブ電極6a側に移動する。
なお、V4=V5<V6の関係にある場合には、白色粒子(第1の粒子7a)はサブ電強6b、6aのいずれの側にも移動するようになるものの、黒色粒子(第2の粒子7b)が共通電極4側に移動するのは変わらない。
したがって、式(3)または式(4)に示すように制御することにより、対象となる画素について、第2の粒子7bの色(黒色)を表示することができる。
また、動作対象となる一つの画素について、第3の色である液相分散媒8の色(赤色)を表示(表現)させたい場合には、模式図である図6(a)、(b)に示すように、前記の電圧印加手段を制御して画素電極5(サブ電極6b、6a)側に第1の粒子7aおよび第2の粒子7bを移動させる。ただし、この動作、つまりこの駆動方法では、液相分散媒8の第3の色(赤色)を直接表示するのではなく、この第3の色に画素電極5側の色を反映させた色を、表示するようになる。
第1の粒子7aおよび第2の粒子7bを共に画素電極5(サブ電極6b、6a)側へ移動させるためには、サブ電極6bに印加する電位をV7、サブ電極6aに印加する電位をV8、共通電極4に印加する電位をV9とすると、前記電圧印加手段によって以下の式(5)または式(6)を満足するように印加電圧を制御する。
V7>V9>V8 …式(5)
V7<V9<V8 …式(6)
まず、式(5)を満足させるように制御すると、負に帯電した黒色粒子(第2の粒子7b)は、図6(a)に示したように最高電位であるサブ電極6b側に移動する。一方、正に帯電した白色粒子(第1の粒子7a)は、最低電位であるサブ電極6a側に移動する。したがって、表示側である共通電極4側には、黒色粒子(第2の粒子7b)、白色粒子(第1の粒子7a)のいずれも移動して来ないため、液相分散媒8が色(赤色)が表示される。ただし、液相分散媒8は、前記したように液相9の透明性が、表示側と反対の画素電極5側の色を表示側に反映することができるような透明性となるように、その透明度が調整されている。したがって、表示側となる共通電極4側では、液相分散媒8の色だけでなく、画素電極5側に位置する第1の粒子7aや第2の粒子7bの色も反映された色、すなわち混合された色が表示される。
ここで、このように混合された色が表示されることの理由について説明する。
表示側において観測者に見える色は、表示面に入射した光の色成分のうち、吸収されずに戻ってきた色成分である。したがって、前述したように第1の粒子7aあるいは第2の粒子7bが観測側(表示側)となる共通電極4側にある場合、粒子7a(7b)の表面で反射・吸収が起こるため、粒子の色、すなわち白色あるいは黒色が観測(表示)されるのである。
これに対し、第3の色(赤色)の液相分散媒8が観測側(共通電極4側)にある場合、入射光が液相分散媒8中を通過することで吸収が起こり、続いて画素電極5(サブ電極6a、6b)側で反射することで吸収が起こり、さらに液相分散媒8中を戻る(通過する)ことで再度吸収が起こる。したがって、液相分散媒8の光吸収特性だけでなく、画素電極5(サブ電極6a、6b)側の光反射・吸収特性も、観測される色(表示される色)に影響する(反映される)のである。
したがって、前記したように式(5)を満足させるように制御し、図6(a)に示したように黒色粒子(第2の粒子7b)を面積が小さいサブ電極6b側に移動させ、白色粒子(第1の粒子7a)を面積が大きいサブ電極6a側に移動させると、観測される色(表示される色)は、大きな面積で分布する白色粒子(第1の粒子7a)の影響をより強く受け、これにより比較的明るい(白っぽい)赤色(第4の色)が表示(表現)されるようになる。すなわち、単一の画素の面積は非常に小さく、人間の目にはサブ電極6aに対応する領域とサブ電極6bに対応する領域との区別がつかず、合成された色が点として視認されるだけだからである。
また、式(6)を満足させるように制御すると、負に帯電した黒色粒子(第2の粒子7b)は、図6(b)に示したように最高電位である大きな面積のサブ電極6a側に移動し、正に帯電した白色粒子(第1の粒子7a)は、最低電位である小さな面積のサブ電極6b側に移動する。したがって、観測される色(表示される色)は、大きな面積で分布する黒色粒子(第2の粒子7b)の影響をより強く受け、これにより比較的暗い(黒っぽい)赤色(第5の色)が表示(表現)されるようになる。
よって、本実施形態では、第1の粒子7aおよび第2の粒子7bとして、明度の異なる一対の色(黒白)のものを採用したことにより、液相分散媒8の第3の色に対して明暗を付与することができ、これにより第3の色について、2階調での表示を可能にすることができる。
なお、以上では単一の画素についてのみ着目して説明したが、前記したように液相9について、特に各画素毎に不連続とするようなセル構造とした場合、各画素毎に粒子の色や液相分散媒8の色を変えることができる。したがって、特に液相分散媒8の色(第3の色)について、赤、青、緑の三原色を用い、赤色の液相分散媒8を封入したR画素、青色の液相分散媒8を封入したB画素、緑色の液相分散媒8を封入したG画素を作製し、これらを適宜に配列することにより、フルカラー表示を行うことができる。その際、黒表示については前記したように黒色粒子で表示が可能となるため、従来のような減色混合ではなく、十分に反射率が低い良好な黒色の表示が可能になる。また、このように全体としてはRGBによるフルカーラー表示が可能になり、さらに各画素毎に前記したような階調も出せることから、構成された電気光学パネルは、表示性能が格段に優れたものとなる。
また、単一の画素についての説明に戻ると、第1の粒子7aと第2の粒子7bとによる2種類の粒子の色を、白黒のように明度が異なる組み合わせにするのでなく、色相を異ならせるようにしてもよい。その場合には、液相分散媒8による第3の色に対して異なる色相を付与することにより、得られる混色の色相、すなわち表示される第4の色および第5の色を、元の第1の色や第2の色、さらには第3の色とも異なるものにすることができる。
表1に、第1の粒子7aによる第1の色と、第2の粒子7aによる第2の色と、液相分散媒8による第3の色との具体例を示す。また、表1に、第1〜第3の色を選択することで得られる第4の色と第5の色とを併記する。表1に示したように第1〜第3の色を選択することにより、実際には、第1の色と第2の色と第4の色と第5の色とが表示されるようになるのである。なお、ここでの第4の色とは、前記の式(5)を満足させるように制御(駆動)した場合に得られる色であり、第5の色とは、前記の式(6)を満足させるように制御(駆動)した場合に得られる色である。
Figure 0004449974
例えば、例1は前記した場合の例であり、白、黒に加えて明るい赤、暗い赤の4種類の色(3種類の色相とそのうち一つの色相については2階調の色)を表示(表現)することができる。
また、例5のように、第1の色をシアンとし、第2の色をマゼンタとし、第3の色をイエローとした場合に、第4の色として黄緑を、また第5の色として橙を表示することができる。すなわち、液相分散媒8の色であるイエローに対し、第1の色(シアン)を多くすることで黄緑を表示することができ、また、第2の色(マゼンタ)を多くすることで橙を表示することができる。
このように、2種類の粒子の色を色相が異なるように適宜に設定することにより、第3の色に対して異なる色相を付与することができ、これにより第1の色(色相)と第2の色(色相)とに加えて、第4の色(色相)と第5の色(色相)とを合わせた、四種類の色(色相)を表示(表現)することができる。したがって、この電気光学パネル1にあっては、表示自由度が高く、表示特性に優れたものとなる。
なお、サブ電極6a、6bの形状については、図2(a)〜(c)に示したように特に限定されることなく任意の形状が採用可能である。また、その面積差についても任意に設定することができる。面積差を大きくした場合には、特に2種類の粒子について明暗を付与する組み合わせにした場合、前記の第4の色と第5の色の明度(階調)の差を大きくすることができ、逆に面積差を大きくした場合には、第4の色と第5の色の明度(階調)の差を小さくすることができる。また、2種類の粒子についてその色を色相が異なるように設定した場合にも、面積差を大きくした場合には、第4の色と第5の色と色相を大きく異ならせることができ、面積差を小さくした場合には、第4の色と第5の色と色相を小さく異ならせることができる。
また、第4の色と第5の色との差をより大きくしたい場合には、前記二つのサブ電極6a、6bのうちの、面積が小さい方のサブ電極6bに対応する表示側の部位に、このサブ電極6bによる表示を隠す遮蔽部(第1の遮蔽部、第2の遮蔽部)を設けるのが好ましい。具体的には、図2(c)に示すように二つのサブ電極6a、6bのうちの面積が大きいサブ電極6aを、矩形状の第1サブ電極6aとし、面積が小さいサブ電極6bを、第1サブ電極6aを囲む矩形枠状の第2サブ電極6bとする。そして、画素電極5、5間に対応して配設されるブラックマトリクス23(図1参照)を、図2(c)中に二点鎖線で示すように第2サブ電極6b上を覆うように形成配置する。これにより、この第2サブ電極6bに対応する部位を、非表示領域とすることができる。
すなわち、例えば前述した図6(a)に示す状態では、表示される色(観測される色)は、面積の大きいサブ電極6a上にある白色粒子(第1の粒子7a)の影響をより強く受け、明るい赤色が表示されるが、実際には面積の小さいサブ電極6b上にある黒色粒子(第2の粒子7b)の影響も受けているため、多少は黒色が加えられ、したがってより明るい赤色が表示されることにはならない。
これに対し、このサブ電極6b上をブラックマトリクス23で覆ってしまえば、表示領域がサブ電極6a上に限定されることにより、サブ電極6b上に位置する黒色粒子の影響を受けることなく、赤色に白色が加えられただけのより明るい赤色が表示(観測)されるようになるのである。
なお、図2(a)や図2(b)に示したようなサブ電極6a、6bの形状においても、ブラックマトリクス23を変形させて形成したり、ブラックマトリクス23以外の遮蔽部でサブ電極6bを覆うことにより、第4の色や第5の色をより明瞭に表示することができる。ただし、このように構成すると、画素の開口率が小さくなってしまうため、面積の大きい方のサブ電極6aを遮蔽してしまうのは好ましくない。
(第2の実施形態)
次に、本発明の電気光学パネルの第2の実施形態について説明する。
この第2の実施形態が第1の実施形態と異なるところは、画素電極5を、同じ面積の4つのサブ電極6c、6d、6e、6fによって構成した点である。すなわち、図7(a)に示すように矩形状のサブ電極6c、6d、6e、6fを並列して配置し、あるいは図7(b)に示すように正方形状のサブ電極6c、6d、6e、6fを縦横に配置することにより、全体として平面視矩形(正方形)状の画素を形成している。
図8(a)、(b)、図9(a)〜(c)は、サブ電極6c、6d、6e、6fを、図7(a)に示した状態に配設した場合の例を示す模式図である。以下、これらの図に基づいて説明する。
サブ電極6c、6d、6e、6fには、前記実施形態と同様に、スイッチング素子としてのTFT10を備えた電圧印加手段が接続されており、これによってそれぞれ独立して電位が与えられるようになっている。
このような電気光学パネルにおいて、第1の粒子7aの色(白色)を表示(表現)したい場合には、図8(a)に示すように、前記電圧印加手段を制御して共通電極4側に第1の粒子7aを移動させる。その際、サブ電極6cに印加する電位をVc、サブ電極6dに印加する電位をVd、サブ電極6eに印加する電位をVe、サブ電極6fに印加する電位をVfとし、共通電極4に印加する電位をVAとすると、前記電圧印加手段によって例えば以下の式(7)を満足するように印加電圧を制御することにより、第1の色(白色)を表示することができる。
Vc=Vd=Ve>Vf>VA …式(7)
なお、前記図8(a)に示した例では、第2の粒子7bをサブ電極6c、6d、6f上に移動させるようにしたが、第1の粒子7aを表示側(共通電極4側)に移動させてその色白色)を表示する場合、第2の粒子7bが画素電極5側においてどのように分布していても表示には影響を与えない。したがって、第2の粒子7bを画素電極5側のどのサブ電極上に移動させるかは任意である。
また、第2の粒子7aの色(黒色)を表示(表現)したい場合には、図8(b)に示すように、前記電圧印加手段を制御して共通電極4側に第2の粒子7bを移動させる。その際、例えば以下の式(8)を満足するように印加電圧を制御することにより、第2の色(黒色)を表示することができる。
Vc=Vd=Ve<Vf<VA …式(8)
なお、この場合にも、第1の粒子7aを画素電極5側のどのサブ電極上に移動させるかは任意である。
また、第3の色である液相分散媒8の色(赤色)を表示(表現)させたい場合には、図9(a)〜(c)に示すように、前記の電圧印加手段を制御して画素電極5(サブ電極6b、6a)側に第1の粒子7aおよび第2の粒子7bを移動させる。ただし、この動作についても、液相分散媒8の第3の色(赤色)を直接表示するのではなく、この第3の色に画素電極5側の色、すなわち第1の粒子7aの色や第2の粒子7bの色を反映させて表示するのは、前記実施形態と同様である。
まず、暗い赤色を表示したい場合には、前記電圧印加手段により、例えば以下の式(9)を満足するように印加電圧を制御する。
Vc<VA<Vd=Ve=Vf …式(9)
これにより、白色粒子(第1の粒子7a)と黒色粒子(第2の粒子7b)とを、それぞれ図9(a)に示すように画素電極5側の各サブ電極6c、6d、6e、6f上に移動させることができる。すなわち、白色粒子(第1の粒子7a)と黒色粒子(第2の粒子7b)との画素電極5側における分布状態を、黒色粒子が占める面積の方が大きくなるようにすることにより、液相分散媒8の色(赤色)に対して黒色の影響をより大きく付与し、これによって暗い赤色を表示しているのである。
また、中間的な赤色を表示したい場合には、前記電圧印加手段により、例えば以下の式(10)を満足するように印加電圧を制御する。
Vc=Vd<VA<Ve=Vf …式(10)
これにより、白色粒子(第1の粒子7a)と黒色粒子(第2の粒子7b)とを、それぞれ図9(b)に示すように移動させることができる。すなわち、白色粒子(第1の粒子7a)と黒色粒子(第2の粒子7b)との分布状態を、黒色粒子と白色粒子とが同じ面積になるようにすることにより、液相分散媒8の色(赤色)に対して黒色の影響と白色の影響とを同等に付与し、これによって中間的な赤色を表示しているのである。
また、明るい赤色を表示したい場合には、前記電圧印加手段により、例えば以下の式(11)を満足するように印加電圧を制御する。
Vc=Vd=Ve<VA<Vf …式(11)
これにより、白色粒子(第1の粒子7a)と黒色粒子(第2の粒子7b)とを、それぞれ図9(c)に示すように移動させることができる。すなわち、白色粒子(第1の粒子7a)と黒色粒子(第2の粒子7b)との分布状態を、白色粒子が占める面積の方が大きくなるようにすることにより、液相分散媒8の色(赤色)に対して白色の影響をより大きく付与し、これによって明るい赤色を表示しているのである。
このような構成からなる電気光学パネルにあっては、特に液相分散媒8の第3の色を基本とする色を表示したい場合に、その明度(階調)や色相を、2種類だけでなく3種類表示することができ、したがって表示性能をより高めることができる。
また、サブ電極6c、6d、6e、6fを全て同じ面積に形成しているので、第1の粒子7aと第2の粒子7bとの面積比を等差的に変化させることができる。したがって、2種類の粒子の色を明度が異なるように例えば白色と黒色とに設定し、これら第1の粒子7aと第2の粒子7bとで階調をださせようとした場合に、階調度を等差的にださせることができる。
よって、この電気光学パネルにあっても、表示自由度が高く、表示特性に優れたものとなる。
なお、この第2の実施形態では、前記したように画素電極5を4つのサブ電極で構成したが、三つ、あるいは五つ以上のサブ電極で一つの画素電極5を構成してもよい。その場合に、特にサブ電極を五つ以上にすれば、液相分散媒8の第3の色を基本とする色について、より多くの明度(階調度)、または色相を表示(表現)することが可能になる。
また、第2の実施形態では、画素電極5を同じ面積のサブ電極で構成したが、画素電極5を三つ以上のサブ電極で構成した場合にも、第1の実施形態と同様に、面積を異ならせるようにしてもよい。その場合に、各サブ電極の面積比を、例えば1:2:4:8…のように等比的に形成することにより、液相分散媒8の第3の色を基本とする色を表示したい場合に、その明度(階調)や色相をより多く表示(表現)することが可能になる。
また、この第2の実施形態においても、例えば一つのサブ電極をブラックマトリクス等で遮蔽することにより、液相分散媒8の第3の色を基本とする色を表示したい場合に、一方の粒子の色の影響をなくすことができる。
また、前記実施形態では第1の基板2側を表示側としたが、本発明はこれに限定されることなく、第2の基板3や画素電極5(サブ電極6)を透明(透光性)にすることにより、第2の基板3側を表示側にすることもできる。その場合、特にサブ電極の一部をブラックマトリクス等で遮蔽することにより、一方の粒子のみからなる色を表示することが可能になる。
次に、本発明の応用例として、本発明の電気光学パネル(電気光学装置)を備えた電子機器について説明する。
以下、前記電気光学パネル(電気光学装置)を備えた電子機器の例について説明する。
<モバイル型コンピュータ>
まず、前記電気光学パネルを、モバイル型のパーソナルコンピュータに適用した例について説明する。図10は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。パーソナルコンピュータ80は、図10に示すように、キーボード81を備えた本体部82と、前記電気光学パネル64を備えた表示ユニットとから構成されている。
<携帯電話>
次に、前記電気光学パネルを、携帯電話の表示部に適用した例について説明する。図11は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。この携帯電話90は、図11に示すように、複数の操作ボタン91のほか、受話口92、送話口93とともに、前記電気光学パネル64を備えるものである。
<電子ペーパー>
次に、前記電気光学パネルを、電子ペーパーの表示部に適用した例について説明する。図12は、この電子ペーパーの構成を示す斜視図である。この電子ペーパー110は、紙と同様の質感および柔軟性を有するリライタブルシートからなる本体111と、前記電気光学パネル64を備えた表示ユニットとから構成されている。
<電子ノート>
また、図13は、電子ノートの構成を示す斜視図である。この電子ノート120は、図13に示すように、図12に示した電子ペーパー110が複数枚束ねられ、それらの電子ペーパー110がカバー121に挟まれているものである。カバー121に表示データ入力手段を備えることにより、束ねられた状態で電子ペーパーの表示内容を変更することができるようになっている。
このような電子機器によれば、前述したように表示自由度が高く、したがって表示特性に優れた電気光学装置を備えているので、これら電子機器についても、前記電気光学パネルによる表示部の表示特性に優れたものとなる。
なお、前記の電子機器としては、図10のパーソナルコンピュータ、図11の携帯電話、図12の電子ペーパー、図13の電子ノート以外にも、例えば表示部に前記電気光学パネルまたは前記電気光学装置を備え、さらに指紋検知センサ等を備えたICカードや、さらには、電子ブック、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器などを挙げることができる。
本発明の第1の実施形態の概略構成を示す要部側断面図である。 (a)〜(c)は画素電極の構成を示す平面図である。 電気光学装置の等価回路図図である。 (a)、(b)は動作を説明するための模式図である。 (a)、(b)は動作を説明するための模式図である。 (a)、(b)は動作を説明するための模式図である。 (a)、(b)は画素電極の構成を示す平面図である。 (a)、(b)は動作を説明するための模式図である。 (a)〜(c)は動作を説明するための模式図である。 本発明に係るコンピュータの外観構成を示す斜視図である。 本発明に係る携帯電話の外観構成を示す斜視図である。 本発明に係る電子ペーパーの外観構成を示す斜視図である。 本発明に係る電子ノートの外観構成を示す斜視図である。
符号の説明
1…電気光学パネル、2…第1の基板、3…第2の基板、4…共通電極、5…画素電極、6、6a、6b、6c、6d、6e、6f…サブ電極、7…帯電粒子、7a…第1の粒子、7b…第2の粒子、8…液相分散媒、9…液相、10…TFT、23…ブラックマトリクス

Claims (8)

  1. 第1の基板と、該第1の基板に対向する第2の基板と、
    前記第1の基板に設けられた共通電極と、
    前記第2の基板に設けられた複数の画素電極と、
    前記第1の基板と前記第2の基板による一対の基板間に封入された帯電粒子を分散させてなる液相分散媒とを備え、
    前記帯電粒子は、第1の色を有する第1の粒子と、第2の色を有し、かつ前記第1の粒子と異なる極性に帯電させられた第2の粒子とからなり、
    前記液相分散媒は、第3の色を有し、かつ、表示側と反対の電極側の色を表示側に反映させることで該電極側の色と前記第3の色との混色を表示するように、透明性を有してなり、
    前記複数の画素電極の各々は、複数のサブ電極によって構成され、
    前記複数のサブ電極の各々を独立して電圧を印加することのできる電圧印加手段が設けられていることを特徴とする電気光学パネル。
  2. 前記複数の画素電極の各々は、それぞれ面積が異なる二つのサブ電極によって構成されていることを特徴とする請求項1記載の電気光学パネル。
  3. 前記二つのサブ電極のうちの、面積が小さい方のサブ電極に対応する表示側の部位に、前記面積が小さい方のサブ電極による表示を隠す第1の遮蔽部が設けられていることを特徴とする請求項2記載の電気光学パネル。
  4. 前記二つのサブ電極は、矩形状の第1サブ電極と、これを囲む矩形枠状の第2サブ電極とからなり、
    前記第2サブ電極と対応する部位には、該第2サブ電極による表示を隠す第2の遮蔽部が設けられ、
    前記第2の遮蔽部は、前記複数の画素電極間に対応する位置に設けられたブラックマトリクスからなっていることを特徴とする請求項2記載の電気光学パネル。
  5. 前記画素電極は、それぞれ三つ以上のサブ電極によって構成されていることを特徴とする請求項1記載の電気光学パネル。
  6. 前記三つ以上のサブ電極は、全て同じ面積に形成されていることを特徴とする請求項5記載の電気光学パネル。
  7. 請求項1乃至請求項6記載の電気光学パネルを使用した電気光学装置。
  8. 第1の基板と、該第1の基板に対向する第2の基板と、前記第1の基板に設けられた共通電極と、前記第2の基板に設けられた複数の画素電極と、前記第1の基板と第2の基板との間に封入された帯電粒子を分散させてなる液相分散媒とを備え、前記帯電粒子は、第1の色を有する第1の粒子と、第2の色を有し、かつ前記第1の粒子と異なる極性に帯電させられた第2の粒子とからなり、前記液相分散媒は、第3の色を有し、かつ、表示側と反対の電極側の色を表示側に反映させることで該電極側の色と前記第3の色との混色を表示するように、透明性を有してなり、前記複数の画素電極の各々は、それぞれ複数のサブ電極によって構成され、前記複数のサブ電極の各々を独立して電圧を印加することのできる電圧印加手段が設けられてなる電気光学装置を駆動するに際し、
    前記第1の粒子と前記第2の粒子のそれぞれを、前記共通電極の側または前記複数のサブ電極のいずれかの側に、互いが異なる側に位置するように前記電圧印加手段を制御することを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
JP2006334449A 2006-12-12 2006-12-12 電気光学パネル、電気光学装置、及び電気光学装置の駆動方法 Active JP4449974B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334449A JP4449974B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 電気光学パネル、電気光学装置、及び電気光学装置の駆動方法
KR1020070128194A KR101377889B1 (ko) 2006-12-12 2007-12-11 전기 광학 패널, 전기 광학 장치 및 전기 광학 장치의 구동방법
US11/954,068 US7605972B2 (en) 2006-12-12 2007-12-11 Electro-optical panel, electro-optical device, driving method of electro-optical device
CN2007101939002A CN101201525B (zh) 2006-12-12 2007-12-12 电光面板、电光装置及其驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334449A JP4449974B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 電気光学パネル、電気光学装置、及び電気光学装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008145844A JP2008145844A (ja) 2008-06-26
JP4449974B2 true JP4449974B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=39516757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006334449A Active JP4449974B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 電気光学パネル、電気光学装置、及び電気光学装置の駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7605972B2 (ja)
JP (1) JP4449974B2 (ja)
KR (1) KR101377889B1 (ja)
CN (1) CN101201525B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101893977B (zh) * 2009-05-19 2012-07-25 北京京东方光电科技有限公司 触摸屏、彩膜基板及其制造方法
US8270065B2 (en) * 2009-07-09 2012-09-18 Shanghai Lexvu Opto Microelectronics Technology Co., Ltd. Colored electrophoretic display
CN102023733B (zh) * 2009-09-11 2012-11-14 北京京东方光电科技有限公司 触摸屏、彩膜基板及其制造方法
KR101640816B1 (ko) * 2009-12-24 2016-07-20 엘지디스플레이 주식회사 전기영동표시장치 및 그 제조방법
KR20110087584A (ko) * 2010-01-26 2011-08-03 삼성전자주식회사 표시패널 및 이를 갖는 표시장치
JP2011237770A (ja) 2010-04-12 2011-11-24 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置およびその駆動方法、電子機器
JP2011237771A (ja) * 2010-04-12 2011-11-24 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置および電子機器
JP5471759B2 (ja) * 2010-04-14 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法及び電子機器
US9140952B2 (en) * 2010-04-22 2015-09-22 E Ink California, Llc Electrophoretic display with enhanced contrast
CN101859048B (zh) * 2010-06-09 2012-02-01 友达光电股份有限公司 电泳显示器及其像素结构
US9013783B2 (en) 2011-06-02 2015-04-21 E Ink California, Llc Color electrophoretic display
US8917439B2 (en) 2012-02-09 2014-12-23 E Ink California, Llc Shutter mode for color display devices
US9360733B2 (en) 2012-10-02 2016-06-07 E Ink California, Llc Color display device
JP2014106289A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Sony Corp 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法
TWI533070B (zh) 2013-04-18 2016-05-11 希畢克斯幻像有限公司 彩色顯示裝置
US9383623B2 (en) 2013-05-17 2016-07-05 E Ink California, Llc Color display device
CA2912689C (en) 2013-05-17 2019-08-20 E Ink California, Llc Color display device
EP3264170B1 (en) 2013-05-17 2020-01-29 E Ink California, LLC Color display device with color filters
TWI534520B (zh) 2013-10-11 2016-05-21 電子墨水加利福尼亞有限責任公司 彩色顯示裝置
US9513527B2 (en) 2014-01-14 2016-12-06 E Ink California, Llc Color display device
ES2893401T3 (es) 2014-02-19 2022-02-09 E Ink California Llc Método de accionamiento para un elemento de visualización electroforético a color
US20150268531A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 Sipix Imaging, Inc. Color display device
US10380955B2 (en) 2014-07-09 2019-08-13 E Ink California, Llc Color display device and driving methods therefor
US10891906B2 (en) 2014-07-09 2021-01-12 E Ink California, Llc Color display device and driving methods therefor
US10147366B2 (en) 2014-11-17 2018-12-04 E Ink California, Llc Methods for driving four particle electrophoretic display
CN104793829B (zh) * 2015-05-08 2018-01-26 厦门天马微电子有限公司 一种触控装置、驱动方法、阵列基板和液晶显示面板
CN105549319B (zh) * 2016-02-25 2019-10-25 京东方科技集团股份有限公司 掩膜版及掩膜曝光方法、掩膜系统和图形控制装置
KR102551141B1 (ko) * 2016-03-31 2023-07-03 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치
CA3076937C (en) 2017-11-14 2023-08-29 E Ink California, Llc Electrophoretic active delivery system including porous conductive electrode layer
CN114728155B (zh) 2019-11-27 2024-04-26 伊英克公司 包括具有电蚀密封层的微单元的有益剂输送系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269124A (ja) 1986-05-17 1987-11-21 Ricoh Co Ltd 電気泳動表示素子
WO1999053373A1 (en) 1998-04-10 1999-10-21 E-Ink Corporation Full color reflective display with multichromatic sub-pixels
JP2000035598A (ja) 1998-07-17 2000-02-02 Nok Corp 表示パネル
US6320942B1 (en) 1998-12-31 2001-11-20 Keytouch Corporation Directionally-mapped, keyed alpha-numeric data input/output system
JP2001290444A (ja) 2000-04-06 2001-10-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及び該電気光学装置を搭載した電子機器
US7038832B2 (en) * 2000-10-27 2006-05-02 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display, method for making the electrophoretic display, and electronic apparatus
US7385591B2 (en) 2001-03-31 2008-06-10 Microsoft Corporation Out-of-vocabulary word determination and user interface for text input via reduced keypad keys
US7083342B2 (en) 2001-12-21 2006-08-01 Griffin Jason T Keyboard arrangement
JP3909821B2 (ja) * 2001-12-25 2007-04-25 株式会社東芝 電気泳動表示装置
JP4619626B2 (ja) * 2002-04-15 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置、電気泳動装置の製造方法および電子機器
JP2004271610A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Canon Inc カラー電気泳動表示装置
JP2004279833A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Nippon Shokubai Co Ltd 電子表示面用セル層の製造方法
JP4024172B2 (ja) * 2003-03-19 2007-12-19 株式会社日立製作所 電気泳動表示装置および製造方法
CA2428737C (en) 2003-05-14 2006-10-17 Research In Motion Limited Mobile device with rotatable keyboard
JP2005003964A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体、画像表示装置、及び画像表示方法
JP2005037851A (ja) * 2003-06-24 2005-02-10 Seiko Epson Corp 電気泳動分散液、電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の製造方法および電子機器
US7605899B2 (en) * 2003-12-05 2009-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic dispersion liquid and electrophoretic display device
KR101499240B1 (ko) * 2006-12-12 2015-03-05 삼성디스플레이 주식회사 전기 영동 표시 장치의 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101201525B (zh) 2011-07-13
CN101201525A (zh) 2008-06-18
KR20080054363A (ko) 2008-06-17
US20080174851A1 (en) 2008-07-24
KR101377889B1 (ko) 2014-03-25
JP2008145844A (ja) 2008-06-26
US7605972B2 (en) 2009-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4449974B2 (ja) 電気光学パネル、電気光学装置、及び電気光学装置の駆動方法
JP5250554B2 (ja) エレクトロウェッティング効果に基づく電子装置
Amundson Electrophoretic imaging films for electronic paper displays
US8553315B2 (en) Electrophoretic display device, driving method of electrophoretic display device, and electronic apparatus
JP4007119B2 (ja) 電気泳動装置の製造方法
KR20070009015A (ko) 전기영동표시장치와 전기영동표시장치의 구동방법
US20230418127A1 (en) Electro-optic displays and driving methods
US8982447B2 (en) Display panel and driving method thereof
JP2006227470A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2011237771A (ja) 電気泳動表示装置および電子機器
Yang E-paper Displays
US8976162B2 (en) Electrophoretic display device, driving method of the same, and electronic apparatus
JP4211255B2 (ja) 電気泳動表示装置および電子機器
US8730561B2 (en) Electrophoretic display device and driving method thereof
JP2003344880A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
US12087244B2 (en) Enhanced push-pull (EPP) waveforms for achieving primary color sets in multi-color electrophoretic displays
JP2012181450A (ja) 電気泳動表示装置およびその駆動方法、電子機器
JP2007316347A (ja) 粒子移動型表示装置
JP2011237582A (ja) 電気泳動表示装置、電子機器
JP2009265270A (ja) 電気光学表示装置
US10274720B1 (en) Pixel design for reduced light leakage
TW202435187A (zh) 用於在多色電泳顯示器中達成原色集的增強型推挽(epp)波形
JP2009265272A (ja) 電気光学表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4449974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250