[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4339736B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4339736B2
JP4339736B2 JP2004112255A JP2004112255A JP4339736B2 JP 4339736 B2 JP4339736 B2 JP 4339736B2 JP 2004112255 A JP2004112255 A JP 2004112255A JP 2004112255 A JP2004112255 A JP 2004112255A JP 4339736 B2 JP4339736 B2 JP 4339736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
film
moisture
forming
photoresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004112255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005302780A (ja
Inventor
峰愛 今任
敬 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004112255A priority Critical patent/JP4339736B2/ja
Priority to US11/011,140 priority patent/US7190010B2/en
Publication of JP2005302780A publication Critical patent/JP2005302780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339736B2 publication Critical patent/JP4339736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28587Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted T
    • H01L29/42316

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、T型ゲート電極を有する半導体装置及びその製造方法に関し、特に、寄生容量を増大させることなく、耐湿性を向上させることができる半導体装置及びその製造方法に関するものである。
T型ゲート電極は、例えばWSi及びAuの二層構造からなるゲートメタルを断面形状がT型となるように形成したものである。このように、断面形状をT型とすることで、ゲート電極の抵抗を低減することができる。
T型ゲート電極を有する従来の半導体装置の製造方法について説明する。まず、半導体基板上にスペーサ膜を形成し、スペーサ膜に溝を選択ドライエッチングにより形成する。次に、全面にゲートメタルをスパッタにより成膜する。
次に、ゲート電極の傘部に相当する部分をフォトレジストで覆い、それをマスクとしてゲートメタルをドライエッチングする。そして、フォトレジスト及びスペーサ膜を除去すれば、T型ゲート電極が形成される。その後、T型ゲート電極全体を覆うように、層間絶縁膜をプラズマCVD法により形成する。
しかし、ゲート電極がT型であるため、ゲート電極の茎部及び傘部の下面の周囲において層間絶縁膜を均一に形成することができない。このため、ゲート電極の茎部や傘部の下面から水分が浸入して、ゲートメタルのWSi層が酸化・腐食され、電界効果トランジスタとしての特性が劣化するという問題点があった。
これに対して、ゲート電極の茎部の側面を防湿用の絶縁膜で覆い、ゲート電極の傘部の下面を防湿用の金属膜で覆って、耐湿性を向上させた半導体装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−299638号公報
従来の半導体装置では、防湿用の絶縁膜が、ゲート電極の茎部の近傍だけでなく、ゲート電極の傘部と基板の間に延在していた。この防湿用の絶縁膜は誘電率が高いため、寄生容量が増大し、電界効果トランジスタとしての特性が劣化するという問題があった。
また、従来の半導体装置では、ゲート電極の傘部の側面に防湿用の金属膜が設けられていなかった。そのため、この部分から水分が浸入して、ゲートメタルのWSi層が酸化・腐食され、電界効果トランジスタとしての特性が劣化するという問題点もあった。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板に接合する茎部と前記半導体基板から離間した傘部とからなるT型ゲート電極を有する半導体装置の製造方法であって、前記半導体基板上の前記T型ゲート電極の茎部に相当する部分に、ダミーパターンを形成する工程と、前記ダミーパターンの側壁に防湿用絶縁膜を形成する工程と、全面にスペーサ膜を形成する工程と、前記ダミーパターンが露出するまでCMPにより平坦化処理を行う工程と、全面に第1の防湿用金属膜を形成する工程と、前記T型ゲート電極の茎部に相当する部分に開口を有する第1のフォトレジストを形成する工程と、前記第1のフォトレジストをマスクにして、前記第1の防湿用金属膜と前記ダミーパターンをドライエッチングして開口部を作成する工程と、前記開口部の底部に露出した前記半導体基板に、選択ドライエッチングによりリセスを形成する工程と、前記第1のフォトレジストを除去する工程と、水と反応する材料を含むゲートメタルを全面に形成する工程と、前記ゲートメタル上に、前記ゲート電極の傘部に相当する部分を覆う第2のフォトレジストを形成する工程と、前記第2のフォトレジストをマスクにして、前記ゲートメタル及び前記第1の防湿用金属膜をドライエッチングする工程と、前記スペーサ膜を選択エッチングにより除去する工程と、前記T型ゲート電極の傘部と半導体基板の間に、前記防湿用絶縁膜よりも誘電率が低い層間絶縁膜を形成する工程とを有する。本発明のその他の特徴は以下に明らかにする。
本発明に係る半導体装置は、半導体基板と、半導体基板に接合する茎部と半導体基板から離間した傘部とからなるT型ゲート電極とを有する。そして、T型ゲート電極は水と反応する材料を含むゲートメタルから構成される。また、T型ゲート電極の茎部の側面を覆う、茎部の近傍のみに設けられた防湿用絶縁膜と、T型ゲート電極の傘部と半導体基板の間に設けられた、防湿用絶縁膜よりも誘電率が低い層間絶縁膜とを有する。本発明のその他の特徴は以下に明らかにする。
本発明により、寄生容量を増大させることなく、耐湿性を向上させることができる。
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法について図面を用いて説明する。
まず、図1(a)に示すように、例えばGaAsからなる半導体基板11上に、SiOからなるスペーサ膜12を形成する。次に、スペーサ膜12上に、第1の防湿用金属膜であるAu膜13をスパッタにより形成する。そして、Au膜13上に、ゲート電極の茎部に相当する部分に開口を有するフォトレジスト14を形成する。
次に、フォトレジスト14をマスクにして、Au膜13とスペーサ膜12を選択的にドライエッチングして、T型ゲート電極の茎部に相当する部分に開口部15を作成する。そして、フォトレジスト14を除去した後、図1(b)に示すように、水分を通しにくいSiN緻密膜からなる防湿用絶縁膜16を全面に形成する。
次に、図1(c)に示すように、ドライエッチングにより、防湿用絶縁膜16を除去して、開口部15の側面のみに残す。これにより、開口部15の側壁に防湿用絶縁膜16が形成される。そして、開口部15の底部に露出した半導体基板11に、選択ドライエッチングによりリセス17を形成する。
次に、図2(a)に示すように、WSi膜18を全面にスパッタにより形成した後、WSi膜18上にAu膜19をスパッタにより形成する。これにより、水と反応する材料であるWSiを含むゲートメタルが形成される。そして、ゲート電極の傘部に相当する部分を覆うフォトレジスト20を形成する。
次に、フォトレジスト20をマスクにして、Au膜19、WSi膜18及びAu膜13をドライエッチングする。これにより、T型ゲート電極が形成される。そして、図2(b)に示すように、フォトレジスト20を除去した後、全面にAu膜21をスパッタにより形成する。
次に、図3(a)に示すように、ドライエッチングにより、Au膜21を除去して、T型ゲート電極の傘部の側面のみに残す。これにより、T型ゲート電極の傘部の側壁にAu膜21が形成される。
次に、図3(b)に示すように、スペーサ膜12のみを選択エッチングにより除去する。そして、T型ゲート電極の傘部と半導体基板の間を含むT型ゲート電極の全体を覆うように、層間絶縁膜22を形成する。この層間絶縁膜22は、防湿用絶縁膜よりも誘電率が低い。例えば、層間絶縁膜22として、SiFとOを用いたプラズマCVD法によりF添加シリコン酸化膜(FSG膜)が形成される。
以上の工程により製造された半導体装置は、半導体基板と、半導体基板にショットキー接合する茎部と前記半導体基板から離間した傘部とからなるT型ゲート電極とを有する。そして、T型ゲート電極は水と反応する材料を含むゲートメタルから構成される。さらに、T型ゲート電極の茎部の側面を覆う、茎部の近傍のみに設けられた防湿用絶縁膜と、T型ゲート電極の傘部と半導体基板の間に設けられた、防湿用絶縁膜よりも誘電率が低い層間絶縁膜とを有する。
このように、T型ゲート電極の茎部の側面を防湿用絶縁膜16で覆うことで外部からの水分の浸入を防ぎ、耐湿性を向上させることができる。そして、誘電率が高い防湿用絶縁膜は茎部の近傍のみに設け、T型ゲート電極の傘部と半導体基板の間に、防湿用絶縁膜よりも誘電率が低い層間絶縁膜を設けることで、寄生容量の増大を防ぐことができる。
また、Au膜13により、T型ゲート電極の傘部の下面からの水分浸入を防ぐことができる。そして、Au膜21により、T型ゲート電極の側面部からの水分進入を防ぐことができる。
Au膜13、Au膜19、Au膜21の材質として、酸化・腐食が進まない金属であるAuを用いた場合について説明した。しかし、同様の効果が得られる金属であれば問題無い。例えば、Auの代わりに、W,Mo,Ni,Cr,Ti/Au/Ti等を用いることができる。
また、耐湿性が向上することで、より気密性の低い安価なパッケージヘの切り替えが可能になる。これにより、製造コストを削減することができる。
実施の形態2.
以下、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法について図面を用いて説明する。図1と同じ構成要素には同じ番号を付し、説明を省略する。
まず、図4(a)に示すように、半導体基板11上のT型ゲート電極の茎部に相当する部分に、SiOからなるダミーパターン23を形成する。そして、ダミーパターン23の側壁に防湿用絶縁膜16を形成する。
次に、図4(b)に示すように、全面にスペーサ膜12を形成する。そして、全面に第1の防湿用金属膜であるAu膜13を形成する。
次に、ダミーパターン23が露出するまで、CMPにより平坦化処理を行う。ここでは、図4(b)の点線部までCMPにより研磨する。
次に、図4(c)に示すように、T型ゲート電極の茎部に相当する部分に開口を有するフォトレジスト24を形成する。そして、フォトレジスト24をマスクにして、ダミーパターン23をドライエッチングして開口部15を作成する。そして、開口部15の底部に露出した半導体基板11に、選択ドライエッチングによりリセス17を形成する。
そして、フォトレジスト24を除去した後、実施の形態1の図2及び図3と同様の工程を行うことにより、実施の形態1と同様の半導体装置を製造する。
このように、ゲート電極の茎部に相当するダミーパターンを形成し、これをドライエッチングして露出した半導体基板にリセスを形成することで、リセスの幅をゲート電極の茎部の幅に合わせることができる。従って、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法によれば、リセスを形成する際の選択ドライエッチングの制御性が向上する。
実施の形態3.
以下、本発明の実施の形態3に係る半導体装置の製造方法について図面を用いて説明する。図1と同じ構成要素には同じ番号を付し、説明を省略する。
まず、図5(a)に示すように、半導体基板11上のT型ゲート電極の茎部に相当する部分に、SiOからなるダミーパターン23を形成する。そして、ダミーパターン23の側壁に防湿用絶縁膜16を形成する。
次に、図5(b)に示すように、全面にスペーサ膜12を形成する。そして、ダミーパターン23が露出するまで、CMPにより平坦化処理を行う。ここでは、図5(b)の点線部までCMPにより研磨する。
次に、図5(c)に示すように、全面に第1の防湿用金属膜であるAu膜13を形成する。そして、T型ゲート電極の茎部に相当する部分に開口を有するフォトレジスト24を形成する。そして、フォトレジスト24をマスクにして、ダミーパターン23をドライエッチングして開口部15を作成する。そして、開口部15の底部に露出した半導体基板11に、選択ドライエッチングによりリセス17を形成する。
そして、フォトレジスト24を除去した後、実施の形態1の図2及び図3と同様の工程を行うことにより、実施の形態1と同様の半導体装置を製造する。
本発明の実施の形態3に係る半導体装置の製造方法によれば、全面をCMPにより平坦化する事で、フォトレジスト24のマスク合わせ精度が向上する。そのため、実施の形態2よりも、リセスを形成する際の選択ドライエッチング時の制御性が更に向上する。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図(1)である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図(2)である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図(3)である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
符号の説明
11 半導体基板
12 スペーサ膜
13 Au膜(第1の防湿用金属膜)
14 フォトレジスト(第1のフォトレジスト)
15 開口部
16 防湿用絶縁膜
17 リセス
18 WSi膜(ゲートメタル)
19 Au膜(ゲートメタル)
20 フォトレジスト(第2のフォトレジスト)
21 Au膜(第2の防湿用金属膜)
22 層間絶縁膜
23 ダミーパターン
24 フォトレジスト(第1のフォトレジスト)

Claims (1)

  1. 半導体基板に接合する茎部と前記半導体基板から離間した傘部とからなるT型ゲート電極を有する半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体基板上の前記T型ゲート電極の茎部に相当する部分に、ダミーパターンを形成する工程と、
    前記ダミーパターンの側壁に防湿用絶縁膜を形成する工程と、
    全面にスペーサ膜を形成する工程と、
    前記ダミーパターンが露出するまでCMPにより平坦化処理を行う工程と、
    全面に第1の防湿用金属膜を形成する工程と、
    前記T型ゲート電極の茎部に相当する部分に開口を有する第1のフォトレジストを形成する工程と、
    前記第1のフォトレジストをマスクにして、前記第1の防湿用金属膜と前記ダミーパターンをドライエッチングして開口部を作成する工程と、
    前記開口部の底部に露出した前記半導体基板に、選択ドライエッチングによりリセスを形成する工程と、
    前記第1のフォトレジストを除去する工程と、
    水と反応する材料を含むゲートメタルを全面に形成する工程と、
    前記ゲートメタル上に、前記ゲート電極の傘部に相当する部分を覆う第2のフォトレジストを形成する工程と、
    前記第2のフォトレジストをマスクにして、前記ゲートメタル及び前記第1の防湿用金属膜をドライエッチングする工程と、
    前記スペーサ膜を選択エッチングにより除去する工程と、
    前記T型ゲート電極の傘部と半導体基板の間に、前記防湿用絶縁膜よりも誘電率が低い層間絶縁膜を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2004112255A 2004-04-06 2004-04-06 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4339736B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112255A JP4339736B2 (ja) 2004-04-06 2004-04-06 半導体装置の製造方法
US11/011,140 US7190010B2 (en) 2004-04-06 2004-12-15 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112255A JP4339736B2 (ja) 2004-04-06 2004-04-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005302780A JP2005302780A (ja) 2005-10-27
JP4339736B2 true JP4339736B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=35059694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004112255A Expired - Fee Related JP4339736B2 (ja) 2004-04-06 2004-04-06 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7190010B2 (ja)
JP (1) JP4339736B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0919129A2 (pt) * 2008-09-24 2015-12-08 Code 3 Inc barra de luzes
CA2742806C (en) * 2008-11-06 2016-11-29 Innovations In Optics, Inc. Light emitting diode emergency lighting module
WO2010085315A2 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Innovations In Optics, Inc. Light emitting diode linear light for machine vision
US8278841B2 (en) * 2009-07-02 2012-10-02 Innovations In Optics, Inc. Light emitting diode light engine
US8403527B2 (en) 2010-10-26 2013-03-26 Thomas J. Brukilacchio Light emitting diode projector
USD748598S1 (en) 2013-06-12 2016-02-02 Code 3, Inc. Speaker for a light bar
USD742270S1 (en) 2013-06-12 2015-11-03 Code 3, Inc. Single level low-profile light bar with optional speaker
USD742269S1 (en) 2013-06-12 2015-11-03 Code 3, Inc. Dual level low-profile light bar with optional speaker
KR102497251B1 (ko) * 2015-12-29 2023-02-08 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05159560A (ja) 1991-12-06 1993-06-25 Fujitsu Ltd Icカード用半導体装置及びicカード
JPH05166803A (ja) 1991-12-18 1993-07-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体装置
JPH05218016A (ja) 1992-02-05 1993-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体装置
JPH05234990A (ja) 1992-02-26 1993-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
JPH05299638A (ja) 1992-04-21 1993-11-12 Toshiba Corp 化合物半導体装置における電極配線の形成方法
JPH07321127A (ja) 1994-05-20 1995-12-08 Toshiba Corp 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2551380B2 (ja) 1994-05-30 1996-11-06 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100211070B1 (ko) * 1994-08-19 1999-07-15 아끼구사 나오유끼 반도체 장치 및 그 제조방법
US6870232B1 (en) * 1996-07-18 2005-03-22 International Business Machines Corporation Scalable MOS field effect transistor
JP3686226B2 (ja) 1997-09-01 2005-08-24 株式会社ルネサステクノロジ 化合物半導体装置
JP4041660B2 (ja) * 2001-05-31 2008-01-30 ユーディナデバイス株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050224846A1 (en) 2005-10-13
JP2005302780A (ja) 2005-10-27
US7190010B2 (en) 2007-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11355642B2 (en) Method for manufacturing semiconductor structure
US7442607B2 (en) Method of manufacturing transistor having recessed channel
JP4953818B2 (ja) 高性能の歪みcmosデバイス
US7279376B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
TWI385734B (zh) 形成場效電晶體之方法,形成場效電晶體閘極之方法,形成具有電晶體閘極陣列及在該閘極陣列週邊之電路的積體電路之方法,以及形成包含具有第一閘極與第二接地絕緣閘極之電晶體閘極陣列的積體電路之方法
US6649515B2 (en) Photoimageable material patterning techniques useful in fabricating conductive lines in circuit structures
US5766823A (en) Method of manufacturing semiconductor devices
JP4339736B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN106960844B (zh) 半导体元件及其制作方法
KR100469913B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JP2000195941A (ja) 半導体装置およびその製造方法、素子分離構造の形成方法
JP4844077B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100214534B1 (ko) 반도체소자의 소자격리구조 형성방법
JP2002110967A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US6815337B1 (en) Method to improve borderless metal line process window for sub-micron designs
US20050130354A1 (en) Metal oxide semiconductor (MOS) transistor including a planarized material layer and method of fabricating the same
JP2003100890A (ja) 容量素子の製造方法
JP2006245198A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002026034A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002110965A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH1012733A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008093812A (ja) Mems・半導体複合回路及びmems素子
US7510918B2 (en) Transistor and method of manufacturing the same
KR101026371B1 (ko) 게이트 형성 방법
JP4631863B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees