JP4329005B2 - 再生装置及び再生装置の再生管理方法 - Google Patents
再生装置及び再生装置の再生管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4329005B2 JP4329005B2 JP2003030917A JP2003030917A JP4329005B2 JP 4329005 B2 JP4329005 B2 JP 4329005B2 JP 2003030917 A JP2003030917 A JP 2003030917A JP 2003030917 A JP2003030917 A JP 2003030917A JP 4329005 B2 JP4329005 B2 JP 4329005B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- playlist
- storage medium
- content data
- reproduction
- playback
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は再生装置及び再生装置の再生管理方法に関し、例えば内蔵記憶媒体と着脱式記憶媒体を併用し得るようになされた携帯型ディジタルプレーヤに適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、例えばフラッシュメモリ等の半導体記憶素子を記憶媒体(メディア)として用い、当該半導体記憶素子に音楽や音声等のオーディオデータを録音及び再生するようにした携帯型ディジタルプレーヤが実用化されている(例えば、特許文献1参照)。かかる携帯型ディジタルプレーヤにおいては、記憶媒体を内蔵したものや、着脱自在になされた着脱式記憶媒体を装着して使用するように構成したものがある。
【0003】
実際上携帯型ディジタルプレーヤにおいては、記憶媒体に記憶されている各オーディオデータについてのリスト(これをプレイリストと呼ぶ)を作成し、当該プレイリストに従ってオーディオデータを再生するようになされている。
【0004】
この、再生管理情報としてのプレイリストにおいては、記憶媒体に格納されている各オーディオデータを、トラックと呼ばれる再生単位に割り当てて管理する。各トラックには独自のトラック番号が付せられ、複数又は単数のトラックでグループが構成される。
【0005】
すなわち図6はプレイリスト50の構成を示し、例えばグループGP1にはトラック番号1、トラック番号2及びトラック番号3が、グループGP2にはトラック番号4、トラック番号5及びトラック番号6が、グループGP3にはトラック番号7及びトラック番号8が示されている。因みにグループGP1〜グループGP3とは、例えばアルバムCD(Compact Disk)1枚毎に付けられたグループ名や、ユーザが任意に複数トラックをまとめたトラック群に対して付けられたグループ名であり、携帯型ディジタルプレーヤはこのグループ単位で再生を管理することもできる。
【0006】
ところで近年、内蔵記憶媒体を有するとともに着脱式記憶媒体を装着して使用可能な、2メディア併用型の携帯型ディジタルプレーヤが提案されている。2メディア併用型の携帯型ディジタルプレーヤにおいては、内蔵記憶媒体及び着脱式記憶媒体を併用して使用することができ、利便性が向上するものと考えられる。
【0007】
2メディア併用型の携帯型ディジタルプレーヤは、着脱式記憶媒体が非装着の状態においては、内蔵記憶媒体に記憶されているトラックのみでプレイリストを作成し、着脱式記憶媒体が装着された状態においては、内蔵記憶媒体に記憶されているトラック及び着脱式記憶媒体に記憶されているトラックを統合してプレイリストを作成する。
【0008】
【特許文献1】
特開2001−311104号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
ここで、かかる2メディア併用型の携帯型ディジタルプレーヤにおいて、着脱式記憶媒体が装着されていない状態での再生動作中に、新たに着脱式記憶媒体が装着されたとする。この場合、プレイリストには内蔵記憶媒体に記憶されたトラックのみが記載されているため、当該プレイリストに記載されていない着脱式記憶媒体のトラックは再生されない。
【0011】
また、2メディア併用型の携帯型ディジタルプレーヤにおいて、着脱式記憶媒体が装着された状態での再生動作中に当該着脱式記憶媒体が脱着されたとする。この場合、プレイリストには脱着された着脱式記憶媒体に記憶されたトラックも記載されているため、プレイリストで指定されるトラックを再生することができない場合がある。
【0012】
このように、2メディア併用型の携帯型ディジタルプレーヤにおいては、その再生動作中に着脱式記憶媒体が装着又は脱着された場合、再生可能なトラックとプレイリストの内容とに矛盾が生じ、再生動作に障害を生じる可能性があるという問題があった。
【0013】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、再生中に着脱式の記憶媒体が着脱された場合でも、再生を継続しながら再生管理情報を適切に更新して、ユーザの使い勝手を一段と向上し得る再生装置及び再生装置の再生管理方法を提案しようとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、第1の記憶媒体に記憶されたコンテンツデータを第1のプレイリストに従って再生し、また、着脱自在に装着可能な第2の記憶媒体に記憶されたコンテンツデータを第2のプレイリストに従って再生する再生手段と、着脱自在に装着可能な第2の記憶媒体の着脱を監視する着脱監視手段と、第1プレイリスト及び第2のプレイリストを管理するプレイリスト管理手段とを具え、第1のプレイリストに従ってコンテンツデータを再生中に、第2の記憶媒体が装着された場合、プレイリスト管理手段は、第1のプレイリスト及び第2のプレイリストの双方を用いて第1のプレイリスト及び第2のプレイリストを再構築することによって作成した再構築プレイリストを管理し、再生手段は、再構築プレイリストに従ってコンテンツデータを再生し、第1のプレイリストに従ってコンテンツデータを再生中に、第2の記憶媒体が離脱された場合、プレイリスト管理手段は、第1のプレイリストのみを管理し、再生手段は、第1のプレイリストに従って第1の記憶媒体に記憶されたコンテンツデータを再生するようにした。
【0016】
この結果、第1の記録媒体によってコンテンツデータを再生中に着脱自在の第2の記録媒体が装着されても第1の記録媒体の第1のプレイリスト及び第2の記録媒体の第2のプレイリストを総合して管理することができるので、第1のプレイリストにおけるコンテンツデータを再生後に第2のプレイリストにおけるコンテンツデータを再生することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
【0018】
図1において、1は本発明による再生装置としての2メディア併用型の携帯型ディジタルプレーヤ(以下、これを携帯型ディジタルプレーヤと呼ぶ)を示し、CPU(Central Processing Unit )2に対してワークエリアとして用いられるRAM(Random Access Memory)3が接続されており、当該RAM3に基本プログラムや各種アプリケーションプログラムを展開して実行することにより当該携帯型ディジタルプレーヤ1全体を統括制御するようになされている。
【0019】
また携帯型ディジタルプレーヤ1においては、CPU2に対して、PLAYやREV、REC等の動作モード、曲番号や再生経過時間、電池残量等の各種情報を表示するための液晶ディスプレイでなる表示部4、ユーザからの各種命令を与える操作部5、コンテンツデータとしてのオーディオデータを格納する第1の記憶媒体としてのNAND型フラッシュメモリ(以下これをフラッシュメモリと呼ぶ)6、着脱自在な第2の記憶媒体としてのメモリスティック(ソニー(株)商標)7を装着してオーディオデータのやり取りを行う記憶媒体装着手段としてのメモリスティックインターフェース8、外部のパーソナルコンピュータ(図示せず)とクレードル15を介してオーディオデータのやり取りを行うUSB(Universal Serial Bus)インターフェース9、及びオーディオ信号処理部10がバス11を介して接続されている。またオーディオ信号処理部10には、スピーカ又はヘッドフォン等でなる出力部12が接続されている。
【0020】
そしてCPU2は、後述する再生管理情報としてのプレイリストに従い、フラッシュメモリ6又はメモリスティック7からオーディオデータを読み出してオーディオ信号処理部10に供給する。オーディオ信号処理部10は供給されたオーディオデータを復調処理等して得られるオーディオ信号を生成し、出力部12を介して出力する。
【0021】
ここで、管理情報作成手段としてのCPU2は、メモリスティック7が装着されていない状態においては、フラッシュメモリ6に記憶されているトラックのみでプレイリストを構築するのに対し、メモリスティック7が装着されている状態においては、フラッシュメモリ6に記憶されているトラック及びメモリスティック7に記憶されているトラックの双方を用いてプレイリストを構築する。
【0022】
かかる構成に加えて管理情報更新手段としてのCPU2は、メモリスティック7の着脱をメモリスティックインターフェース8を介して常に監視しており、再生動作中に当該メモリスティック7の装着又は脱着を検出した場合、メモリスティック7の有無に応じてプレイリストを再構築して更新するようになされている。
【0023】
次に、上述した再生動作中におけるプレイリストの再構築を行うための再生管理処理手順を、図2に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。
【0024】
実際上、携帯型ディジタルプレーヤ1のCPU2は、ルーチンRT1の開始ステップから入ってステップSP1に移る。ステップSP1において携帯型ディジタルプレーヤ1のCPU2は、記憶媒体を認識して当該携帯型ディジタルプレーヤ1で使用可能にするためのマウント処理を行う。すなわち、第1の記憶媒体としてのフラッシュメモリ6をドライブNo.1としてマウントするとともに、第2の記憶媒体としてのメモリスティック7がメモリスティックインターフェース8に装着されている場合は、当該メモリスティック7をドライブNo.2としてマウントし、次のステップSP2に移る。
【0025】
ステップSP2において携帯型ディジタルプレーヤ1のCPU2は、マウントした記憶媒体に記憶されているトラックを用いてプレイリストを作成して、次のステップSP3に移る。
【0026】
ステップSP3において、再生手段としてのCPU2は、マウントした記憶媒体からプレイリストに従ってトラックを順次読み出して再生する。
【0027】
続くステップSP4において、携帯型ディジタルプレーヤ1のCPU2は、メモリスティックインターフェース8を介してメモリスティック7の着脱を監視する。
【0028】
ステップSP4においてメモリスティック7の装着を検出した場合、これは図3(A)に示すようにフラッシュメモリ6に記憶されたトラック(この場合ドライブNo.1のトラックNo.3)を再生中にメモリスティック7が装着された状態であり、このとき携帯型ディジタルプレーヤ1のCPU2はステップSP5に移り、図3(B)に示すように、現在再生中のドライブNo.1のトラックNo.3を継続して再生しながらメモリスティック7をドライブNo.2としてマウントし、次のステップSP6に移る。
【0029】
ステップSP6において携帯型ディジタルプレーヤ1のCPU2は、図3(C)に示すように、フラッシュメモリ6に記憶されているトラック及び装着されたメモリスティック7に記憶されているトラックの双方を用いてプレイリストを再構築し、次のステップSP7に移る。
【0030】
ステップSP7において携帯型ディジタルプレーヤ1のCPU2は、再生中のドライブNo.1のトラックNo.3の再生が終了すると、再構築したプレイリストに従って再生を開始した後、ステップSP4に戻って再度メモリスティック7の着脱を監視する。ここで、携帯型ディジタルプレーヤ1の再生モードが通常再生モードである場合、再生終了したトラックの次のトラック(この場合ドライブNo.1のトラックNo.4)から再生を開始することにより、フラッシュメモリ6に記憶されているトラック及びメモリスティック7に記憶されているトラックを連続的に再生することができる。
【0031】
これに対して、ステップSP4においてメモリスティック7の脱着を検出した場合、携帯型ディジタルプレーヤ1のCPU2はステップSP8に移り、現在再生中のトラックがメモリスティック7に記憶されているトラックであるか否かを判断する。
【0032】
ステップSP8において、再生中のトラックがメモリスティック7に記憶されているトラックではない場合、これは図4(A)に示すように、フラッシュメモリ6に記憶されたトラック(この場合ドライブNo.1のトラックNo.3)を再生中にメモリスティック7が脱着された状態であり、このとき携帯型ディジタルプレーヤ1のCPU2はステップSP9に移り、図4(B)に示すように、現在再生中のドライブNo.1のトラックNo.3を継続して再生しながらドライブNo.2のメモリスティック7をアンマウントし、次のステップSP10に移る。
【0033】
ステップSP10において携帯型ディジタルプレーヤ1のCPU2は、図4(C)に示すようにフラッシュメモリ6に記憶されているトラックのみを用いてプレイリストを再構築し、ステップSP7に移る。
【0034】
ステップSP7において携帯型ディジタルプレーヤ1のCPU2は、再生中のドライブNo.1のトラックNo.3が再生終了すると、再構築したプレイリストに従って再生を開始した後ステップSP4に戻り、再度メモリスティック7の着脱を監視する。ここで、携帯型ディジタルプレーヤ1の再生モードが通常再生モードである場合、再生終了したトラックの次のトラック(この場合ドライブNo.1のトラックNo.4)から再生を再開することにより、フラッシュメモリ6に記憶されているトラックを連続的に再生することができる。
【0035】
これに対してステップSP8において、再生中のトラックがメモリスティック7に記憶されているトラックである場合、これは図5(A)に示すように、メモリスティック7に記憶されたトラック(この場合ドライブNo.2のトラックNo.2)を再生中に当該メモリスティック7が脱着された状態であり、このとき携帯型ディジタルプレーヤ1のCPU2はステップSP11に移り、図5(B)に示すように、現在再生中のトラックを再生停止するとともに、ドライブNo.2のメモリスティック7をアンマウントし、次のステップSP12に移る。
【0036】
ステップSP12において携帯型ディジタルプレーヤ1のCPU2は、図5(C)に示すようにフラッシュメモリ6に記憶されているトラックのみを用いてプレイリストを再構築し、ステップSP13に移る。
【0037】
ステップSP13において携帯型ディジタルプレーヤ1のCPU2は、再構築したプレイリストに従って再生処理を再開した後ステップSP4に戻り、再度メモリスティック7の着脱を監視する。
【0038】
以上の構成において、携帯型ディジタルプレーヤ1のCPU2は、フラッシュメモリ6に記憶されたトラックの再生中にメモリスティック7の装着を検出した場合、現在再生中のトラックを継続再生しながらメモリスティック7をマウントし、フラッシュメモリ6及びメモリスティック7の双方に記憶されているトラックを用いてプレイリストを再構築する。そしてCPU2は、現在再生中のトラックの再生終了後、再構築したプレイリストに従って再生を行う。
【0039】
また携帯型ディジタルプレーヤ1のCPU2は、フラッシュメモリ6に記憶されたトラックの再生中にメモリスティック7の脱着を検出した場合、現在再生中のトラックを継続再生しながらメモリスティック7をアンマウントし、フラッシュメモリ6に記憶されているトラックのみを用いてプレイリストを再構築する。そしてCPU2は、現在再生中のトラックの再生終了後、再構築したプレイリストに従って再生を行う。
【0040】
これにより携帯型ディジタルプレーヤ1においては、フラッシュメモリ6に記憶されたトラックの再生中にメモリスティック7が着脱されても、再生を継続しながら、メモリスティック7の着脱を反映した適切なプレイリストに更新することができる。
【0041】
以上の構成によれば、フラッシュメモリ6の再生中にメモリスティック7が装着または脱着された場合、現在再生中のトラックを継続再生しながらメモリスティック7をマウントまたはアンマウントした後にプレイリストを再構築し、再生中のトラックの再生終了後、再構築したプレイリストに従って再生を行うようにしたことにより、再生を停止させることなくプレイリストを適切に更新して再生を継続することができる。
【0042】
(5)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、再生動作中にメモリスティック7が着脱された場合、再生中のトラックを継続再生しながらプレイリストを再構築するようにしたが、オーディオデータやメモリスティック7に著作権管理のための暗号化処理が施されている場合や、携帯型ディジタルプレーヤ1の処理能力が低い場合、トラックの再生とプレイリストの再構築を同時には実行し得ないことが考えられる。
【0043】
この場合、再生中のトラックのトラック番号及び再生停止位置を再生停止位置情報としてRAM3に記憶した後に再生を一時停止し、プレイリストの再構築後、再生停止位置情報に基づいて再生を再開するようにすれば、最小の停止期間で、ユーザに対して違和感を与えることなく継続再生を行うことができる。
【0044】
また上述の実施の形態においては、内蔵した第1の記憶媒体としてのフラッシュメモリ6と、着脱自在な第2の記憶媒体としてのメモリスティック7とからオーディオデータを再生する携帯型ディジタルプレーヤ1に本発明を適用した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば2つ以上のメモリスティック7を装着可能なディジタルプレーヤ等、要は複数の記憶媒体を有し、そのうちの少なくとも一つが着脱可能なディジタルプレーヤに本発明を適用することができる。
【0045】
さらに上述の実施の形態においては、第1の記憶媒体としてのフラッシュメモリ6及び第2の記憶媒体としてのメモリスティック7とからオーディオデータを再生する携帯型ディジタルプレーヤ1に本発明を適用した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、映像データを再生するディジタルプレーヤにも本発明を適用することもできる。
【0046】
さらに上述の実施の形態においては、本発明を再生装置としての携帯型ディジタルプレーヤ1に適用した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、パーソナルコンピュータやPDA(Personal Digital Assistant)等、種々の電子機器に本発明を適用することができる。
【0047】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、第1の記憶媒体に記憶されたコンテンツデータを第1のプレイリストに従って再生し、また、着脱自在に装着可能な第2の記憶媒体に記憶されたコンテンツデータを第2のプレイリストに従って再生する再生手段と、着脱自在に装着可能な第2の記憶媒体の着脱を監視する着脱監視手段と、第1プレイリスト及び第2のプレイリストを管理するプレイリスト管理手段とを具え、第1のプレイリストに従ってコンテンツデータを再生中に、第2の記憶媒体が装着された場合、プレイリスト管理手段は、第1のプレイリスト及び第2のプレイリストの双方を用いて第1のプレイリスト及び第2のプレイリストを再構築することによって作成した再構築プレイリストを管理し、再生手段は、再構築プレイリストに従ってコンテンツデータを再生し、第1のプレイリストに従ってコンテンツデータを再生中に、第2の記憶媒体が離脱された場合、プレイリスト管理手段は、第1のプレイリストのみを管理し、再生手段は、第1のプレイリストに従って第1の記憶媒体に記憶されたコンテンツデータを再生するようにしたようにしたことにより、内蔵された第1の記憶媒体のコンテンツを再生中に、着脱式の第2の記憶媒体が装着または離脱された場合であっても、再生を継続しながら第1のプレイリスト及び第2のプレイリストの双方を再構築することができるので、再生中のコンテンツデータを再生終了後、再構築したプレイリストに従ってコンテンツデータの再生を行うことができ、かくして再生を停止させることなく再構築したプレイリストによってコンテンツデータを再生し得る再生装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯型ディジタルプレーヤの回路構成を示すブロック図である。
【図2】再生管理処理手順を示すフローチャートである。
【図3】フラッシュメモリを再生中にメモリスティックが装着された場合の説明に供する略線図である。
【図4】フラッシュメモリを再生中にメモリスティックが脱着された場合の説明に供する略線図である。
【図5】メモリスティックを再生中に当該メモリスティックが脱着された場合の説明に供する略線図である。
【図6】プレイリストの説明に供する略線図である。
【符号の説明】
1……携帯型ディジタルプレーヤ、2……CPU、3……RAM、4……表示部、5……操作部、6……フラッシュメモリ、7……メモリスティック、8……メモリスティックインターフェース、9……USBインターフェース、10……オーディオ信号処理部、11……バス、12……出力部、15……クレードル。
Claims (2)
- 第1の記憶媒体に記憶されたコンテンツデータを第1のプレイリストに従って再生し、また、着脱自在に装着可能な第2の記憶媒体に記憶された上記コンテンツデータを第2のプレイリストに従って再生する再生手段と、
着脱自在に装着可能な第2の記憶媒体の着脱を監視する着脱監視手段と、
上記第1プレイリスト及び上記第2のプレイリストを管理するプレイリスト管理手段とを具え、
上記第1のプレイリストに従って上記コンテンツデータを再生中に、上記第2の記憶媒体が装着された場合、上記プレイリスト管理手段は、上記第1のプレイリスト及び上記第2のプレイリストの双方を用いて上記第1のプレイリスト及び上記第2のプレイリストを再構築することによって作成した再構築プレイリストを管理し、上記再生手段は、上記再構築プレイリストに従って上記コンテンツデータを再生し、
上記第1のプレイリストに従って上記コンテンツデータを再生中に、上記第2の記憶媒体が離脱された場合、上記プレイリスト管理手段は、上記第1のプレイリストのみを管理し、上記再生手段は、上記第1のプレイリストに従って上記第1の記憶媒体に記憶された上記コンテンツデータを再生する
再生装置。 - 再生装置は、
第1の記憶媒体に記憶されたコンテンツデータを第1のプレイリストに従って再生する第1の再生ステップと、
着脱自在に装着可能な第2の記憶媒体に記憶された上記コンテンツデータを第2のプレイリストに従って再生する第2の再生ステップと、
着脱自在に装着可能な第2の記憶媒体の着脱を監視する着脱監視ステップと、
上記第1プレイリスト及び上記第2のプレイリストを管理するプレイリスト管理ステップとを具え、
上記第1のプレイリストに従って上記コンテンツデータを再生中に、上記第2の記憶媒体が装着された場合、上記プレイリスト管理ステップは、上記第1のプレイリスト及び上記第2のプレイリストの双方を用いて上記第1のプレイリスト及び上記第2のプレイリストを再構築することによって作成した再構築プレイリストを管理し、上記第1の再生ステップ及び上記第2の再生ステップは、上記再構築プレイリストに従って上記コンテンツデータを再生し、
上記第1のプレイリストに従って上記コンテンツデータを再生中に、上記第2の記憶媒体が離脱された場合、上記プレイリスト管理ステップは、上記第1のプレイリストのみを管理し、上記第1の再生ステップは、上記第1のプレイリストに従って上記第1の記憶媒体に記憶された上記コンテンツデータを再生する
再生装置の再生管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003030917A JP4329005B2 (ja) | 2003-02-07 | 2003-02-07 | 再生装置及び再生装置の再生管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003030917A JP4329005B2 (ja) | 2003-02-07 | 2003-02-07 | 再生装置及び再生装置の再生管理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004240832A JP2004240832A (ja) | 2004-08-26 |
JP2004240832A5 JP2004240832A5 (ja) | 2005-12-08 |
JP4329005B2 true JP4329005B2 (ja) | 2009-09-09 |
Family
ID=32957668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003030917A Expired - Fee Related JP4329005B2 (ja) | 2003-02-07 | 2003-02-07 | 再生装置及び再生装置の再生管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4329005B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2270803B1 (en) * | 2004-07-22 | 2018-06-20 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Playback apparatus for performing application-synchronized playback |
US8428428B2 (en) | 2005-11-15 | 2013-04-23 | Panasonic Corporation | Reproduction device and program |
JP2007294057A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Mitsubishi Electric Corp | 再生装置 |
CN101595526B (zh) | 2006-12-05 | 2012-07-18 | 三菱电机株式会社 | 视频音频再现装置 |
JP2010067308A (ja) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Alpine Electronics Inc | コンテンツ再生装置 |
JP2012084203A (ja) * | 2010-10-13 | 2012-04-26 | Alpine Electronics Inc | コンテンツ再生装置および再生方法 |
JP5786508B2 (ja) * | 2011-07-14 | 2015-09-30 | 大日本印刷株式会社 | 音楽再生装置及び音楽再生方法 |
JP7019464B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2022-02-15 | 三菱電機株式会社 | 統合リスト提供装置、再生システム、及び統合リスト提供プログラム |
-
2003
- 2003-02-07 JP JP2003030917A patent/JP4329005B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004240832A (ja) | 2004-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6185163B1 (en) | Vehicle audio system having random access player with play list control | |
US6388961B1 (en) | Recording apparatus, playback apparatus, recording method, and playback method | |
JPH0962457A (ja) | 情報提供メディアの駆動制御装置及び駆動制御方法 | |
JP4329005B2 (ja) | 再生装置及び再生装置の再生管理方法 | |
JPH11120674A (ja) | メディア再生装置,コンピュータシステム及びその制御方法 | |
KR20090046561A (ko) | Mp3 플레이어 및 이의 재생목록 생성방법 | |
JP2001216765A (ja) | オーディオデータ保存方法およびオーディオデータ記録再生装置 | |
JP2002271720A5 (ja) | ||
JP2004005098A (ja) | 情報記録再生システム、楽曲記録再生システム、楽曲記録再生システムにおける楽曲記録再生装置、楽曲記録処理プログラム、楽曲記録再生システムにおける楽曲記録方法 | |
JP2004078409A (ja) | 再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム | |
JP2007226867A (ja) | マルチメディア装置 | |
JPS6383984A (ja) | 情報記録媒体及びその再生装置 | |
JP3751163B2 (ja) | データ再生装置,データ供給装置,及びデータ供給システム | |
WO2008018307A1 (fr) | Contre-mesure de temporisation d'une pluralité de dispositifs de lecture et dispositif d'enregistrement/reproduction réalisant un contrôle d'économie d'énergie | |
JP2002222582A (ja) | 音楽再生装置 | |
JP2004241068A (ja) | 電子機器及びその再生制御方法 | |
KR100980171B1 (ko) | 디지털 정보의 재생 방법 및 디지털 정보 기록 또는 재생장치 | |
JP2006166249A5 (ja) | ||
JP4394465B2 (ja) | 再生装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP4538723B2 (ja) | 記録再生装置、記録再生方法及び記録再生プログラム | |
JP2004078787A (ja) | 車載オーディオ装置およびデータ転送方法 | |
JP2003242754A (ja) | メディアcd、仮想cd、およびメディアcdと仮想cdを制御するする装置と方法 | |
JP2004240288A (ja) | 再生位置制御方法及びその再生装置 | |
JP2002074852A (ja) | 情報記録媒体、情報再生装置、及び情報再生方法 | |
JP2004079061A (ja) | メディアプレーヤー装置、メディアプレーヤープログラム、ユーザーインターフェイス、トラック再生停止方法。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051025 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090521 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090603 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |