[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4320336B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4320336B2
JP4320336B2 JP2006288828A JP2006288828A JP4320336B2 JP 4320336 B2 JP4320336 B2 JP 4320336B2 JP 2006288828 A JP2006288828 A JP 2006288828A JP 2006288828 A JP2006288828 A JP 2006288828A JP 4320336 B2 JP4320336 B2 JP 4320336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switching
circuit
output
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006288828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008109754A (ja
Inventor
善信 高柳
国広 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2006288828A priority Critical patent/JP4320336B2/ja
Priority to US11/976,289 priority patent/US7800922B2/en
Priority to EP07020838A priority patent/EP1916760A3/en
Publication of JP2008109754A publication Critical patent/JP2008109754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320336B2 publication Critical patent/JP4320336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/42Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4807Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode having a high frequency intermediate AC stage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/10Arrangements incorporating converting means for enabling loads to be operated at will from different kinds of power supplies, e.g. from AC or DC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • H02M3/22Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
    • H02M3/24Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
    • H02M3/28Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
    • H02M3/325Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/42Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/067Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems using multi-primary transformers, e.g. transformer having one primary for each AC energy source and a secondary for the loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、直流入力電圧をスイッチングして得られるスイッチング出力を電力変換トランスの出力巻線に取り出すように構成されたスイッチング電源装置に関する。
一般に、電気自動車には、ワイパー、ヘッドライト、ルームライト、オーディオ機器、空調機および各種計器類等の車両搭載機器(補機)を駆動するための電源として、例えば14ボルト程度の低圧の直流電圧を出力する低圧バッテリ(補機バッテリ)が搭載されると共に、モータを駆動するための電源として、例えば350〜500V程度の高圧の直流電圧を出力する高圧バッテリ(主バッテリ)が搭載されている。通常、このような低圧バッテリに対する充電は、エンジンの回転を利用して駆動される交流発電機からの交流出力電圧を整流して高圧の直流電圧を得ると共に、この直流入力電圧をスイッチング電源装置(DC/DCコンバータ)を用いてより低圧の直流電圧に変換してから低圧バッテリに供給することで行われる。なお、高圧バッテリに対する充電は、上記したエンジン側からの直流入力電圧を高圧バッテリに供給することで行われる。このスイッチング電源装置は、例えば特許文献1に記載されているように、直流入力電圧をインバータ回路によって交流電圧に一旦変換したのち、その交流電圧を電圧変換トランスで変圧すると共に整流回路等によって再び直流電圧に変換することで電圧変換を行うものである。
特開2003−259637号公報
ところで、例えば上記のようなDC/DCコンバータを電気自動車に適用した場合、エンジンの始動時および走行時に電気機器を動作させるため、直流電圧に加え、いわゆる商用電圧の出力が要請されることがある。したがってそのような場合には、従来、上記DC/DCコンバータに加え、DC/ACインバータが別個に設けられていた。
ところが、そのようにDC/DCコンバータとDC/ACインバータとを別個に設けた場合、部品点数が多くなり、スイッチング電源装置全体として設置スペースが大きくなってしまうという問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、極力小さな設置スペースで直流電圧および交流電圧を出力することが可能なスイッチング電源装置を提供することにある。
本発明のスイッチング電源装置は、互いに磁気的に結合された第1トランスコイル、第2トランスコイルおよび第3トランスコイルを含むトランスと、第1トランスコイルと第1の直流電源との間に配置され、双方向スイッチを含んで構成された第1のスイッチング回路と、第2トランスコイルと第2の直流電源との間に配置された整流回路と、第3トランスコイルと交流電圧出力端子との間に配置された第2のスイッチング回路と、第3トランスコイルと交流電圧入力端子および交流電圧出力端子との間に配置され、双方向スイッチを含んで構成された第3のスイッチング回路とを備えたものである。なお、「交流出力電圧」および「交流入力電圧」とは、電気機器の電源電圧として使用される電圧を意味し、いわゆる商用電圧のことである。
本発明のスイッチング電源装置では、第1の直流電源から直流入力電圧が入力されると、上記第1のスイッチング回路がインバータ回路として機能し、入力された直流入力電圧が第1スイッチング回路によってパルス電圧に変換され、このパルス電圧がトランスによって変圧される。そして変圧されたパルス電圧が上記整流回路によって整流され、直流出力電圧として上記第2の直流電源へ供給される。一方、上記直流入力電圧に基づいて第3トランスの側に高周波電圧が生成され、この高周波電圧が上記第2および第3のスイッチング回路によって交流出力電圧に変換され、この交流出力電圧が上記交流電圧出力端子から外部へ出力される。このようにして、第1の直流電源から入力される直流入力電圧に基づいて、互いに共有化されたトランスを介し、直流出力電圧および交流出力電圧が生成される。
また、上記交流電圧入力端子から交流入力電圧が入力されると、この交流入力電圧に基づくパルス電圧が上記第3のスイッチング回路により生成されると共に、上記第1のスイッチング回路が整流回路として機能する。したがって、入力された交流入力電圧に基づいて、第1のスイッチング回路および上記整流回路のうちの少なくとも一方に電圧が供給され、これにより上記第1の直流電源および第2の直流電源のうちの少なくとも一方に、直流の電圧供給がなされる。
さらに、第3のスイッチング回路を介して交流出力電圧が生成されるため(交流入力電圧を入力する回路と交流出力電圧を出力する回路との間で、双方向型の第3のスイッチング回路が共用されているため)、装置の構成が簡素化する(部品点数が低減する)。
本発明のスイッチング電源装置では、上記第3のスイッチング回路と交流電圧入力端子との間に、力率改善回路をさらに備えるようにするのが好ましい。このように構成した場合、交流入力電圧を電圧変換する際の力率が改善され、リップル電圧が小さくなる
本発明のスイッチング電源装置では、上記第2のスイッチング回路が、第3のスイッチング回路と交流電圧出力端子との間に配置されているように構成可能である。
本発明のスイッチング電源装置によれば、第1トランスコイルと第1の直流電源との間に、双方向スイッチを含んで構成された第1のスイッチング回路を設け第2トランスコイルと第2の直流電源との間に整流回路を設け、第3トランスコイルと交流電圧出力端子との間に第2のスイッチング回路を設け、第3トランスコイルと交流電圧入力端子および交流電圧出力端子との間に、双方向スイッチを含んで構成された第3のスイッチング回路を設けるようにしたので、直流入力電圧に基づいて直流出力電圧および交流出力電圧を生成し出力することができる。また、直流出力電圧の生成経路と交流出力電圧の生成経路との間で、互いにトランスを共有化することができる。よって、各生成経路にトランスが設けられていた従来と比べ、極力小さな設置スペースで直流電圧および交流電圧を出力するスイッチング電源装置を構成することが可能となる。
また、交流入力電圧に基づいて、第1のスイッチング回路および整流回路のうちの少なくとも一方に電圧を供給し、第1の直流電源および第2の直流電源のうちの少なくとも一方に、直流の電圧供給を行うことができる。よって、例えば第1の直流電源から直流入力電圧が供給されない場合であっても、外部(例えば、いわゆる商用電源)から交流入力電圧を入力することにより、直流電源に対する充電が可能となる。また、交流入力電圧を電圧変換して、正確な商用電圧である交流出力電圧を生成し出力することも可能となる。
さらに、第3のスイッチング回路を介して交流出力電圧を生成するようにしたので(交流入力電圧を入力する回路と交流出力電圧を出力する回路との間で、双方向型の第3のスイッチング回路を共用するようにしたので)、装置の構成を簡素化することができ(部品点数を減らすことができ)、部品コストを低減することが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、単に実施の形態という。)について、図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るスイッチング電源装置の回路構成を表すものである。このスイッチング電源装置は例えば自動車などに適用されるものであり、トランス2と、このトランス2における後述する主バッテリ10側に設けられたコンデンサC1、スイッチング回路11およびSW(スイッチング)制御回路12と、トランス2における後述する補機バッテリ20側に設けられた整流回路31,41、平滑回路32,43、電圧検出部33,44、スイッチング回路42およびSW制御回路45とを備えている。
コンデンサC1は、高圧ラインLH1と低圧ラインLL1との間に配置され、平滑コンデンサとして機能している。なお、高圧ラインLH1の一端は入出力端子T1に接続され、低圧ラインLL1の一端は入出力端子T2に接続され、入出力端子T1,T2間には主バッテリ10が配置されている。主バッテリ10は、直流入力電圧Vdcinを入出力端子T1,T2間に供給するものであり、例えばこのスイッチング電源装置が自動車に適用された場合には駆動用のインバータや昇降圧コンバータに接続され、例えば350〜500V程度の高圧バッテリとして機能するものである。
スイッチング回路11は、4つのスイッチング素子Q1〜Q4を有するフルブリッジ型のスイッチング回路である。具体的には、スイッチング素子Q1の一端は高圧ラインLH1に接続され、他端はスイッチング素子Q2の一端および後述するトランス2の巻線21の一端に接続されている。スイッチング素子Q3の一端は高圧ラインLH1に接続され、他端はスイッチング素子Q4の一端およびトランス2の巻線21の他端に接続されている。また、スイッチング素子Q2の他端およびスイッチング素子Q4の他端はそれぞれ、低圧ラインLL1に接続されている。なお、本実施の形態のスイッチング素子Q1〜Q4は、例えば、バイポーラトランジスタ、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)または電界効果型トランジスタ(MOS−FET;Metal Oxide Semiconductor-Field Effect Transistor)などにより構成される。
SW制御回路12は、後述する電圧検出部33によって検出された直流出力電圧Vdcoutに基づいてスイッチング制御信号S1〜S4を生成し、これによりスイッチング回路11内のスイッチング素子Q1〜Q4のスイッチング動作をそれぞれ制御するものである。
トランス2は、主バッテリ10側に設けられた1つの巻線21と、補機バッテリ30側に設けられた巻線22(一対の巻線22A,22Bからなる)と、後述する出力端子T5,T6側に設けられた巻線23(一対の巻線23A,23Bからなる)とを有しており、各巻線21〜23は互いに極性が同じ向きとなるように磁気結合されている。巻線21は、スイッチング素子Q1の他端とスイッチング素子Q4の一端との間に配置されている。一方、巻線22A,22Bの両端はそれぞれ整流回路31に接続され、巻線23A,23Bの両端は整流回路41に接続されている。具体的には、巻線22Aの一端は後述する整流回路31内のダイオード31D1のアノードに接続され、巻線22Bの一端は後述する整流回路31内のダイオード31D2のアノードに接続され、巻線22A,22Bの他端は互いに共通接続され、低圧ラインLL3に接続されている。また、巻線23Aの一端は後述する整流回路41内のダイオード41D1のアノードに接続され、巻線23Bの一端は後述する整流回路41内のダイオード41D2のアノードに接続され、巻線23A,23Bの他端は互いに共通接続され、低圧ラインLL4の一端に接続されている。
整流回路31は、2つのダイオード31D1,31D2を有し、整流回路41は、2つのダイオード41D1,41D2を有している。ダイオード31D1,31D2のカソード同士は互いに高圧ラインLH3に共通接続され、ダイオード41D1,41D2のカソード同士は互いに高圧ラインLH4に共通接続されている。すなわち、これら整流回路31,41は、カソードコモン型の整流回路である。
平滑回路32は、インダクタ32Lと、コンデンサ32Cとを有している。インダクタ
32Lは高圧ラインLH3上に挿入配置され、一端はダイオード31D1,31D2のカ
ソードに接続されると共に他端は電圧検出部33を介して出力端子T3に接続されている
。また、コンデンサ32Cは、高圧ラインLH3(インダクタ32Lの他端部分)と低圧
ラインLL3との間に配置され、この低圧ラインLL3の他端は出力端子T4に接続
されている。なお、出力端子T3,T4間には図示しない補機(例えば、パワーウィンド
ウなど)を駆動するための補機バッテリ30が接続され、直流出力電圧Vdcout(例えば
、14V程度)が供給されるようになっている。
電圧検出33は、出力端子T3,T4間に供給される直流出力電圧Vdcoutを検出
すると共に検出した直流出力電圧Vdcoutに対応する電圧をSW制御回路12へ出力する
ものである。なお、この電圧検出部33の具体的な回路構成としては、例えば、高圧ライ
ンLH3と低圧ラインLL3との間に配置された分圧抵抗(図示せず)によって、直流出
力電圧Vdcoutを検出すると共にこれに応じた電圧を生成するものなどが挙げられる。
コンデンサC2は、整流回路41とスイッチング回路42との間において、高圧ラインLH4と低圧ラインLL4との間に配置され、平滑コンデンサとして機能するものである。
スイッチング回路42は、4つのスイッチング素子Q5〜Q8を有するフルブリッジ型のスイッチング回路である。具体的には、スイッチング素子Q5の一端は接続ラインL41に接続され、他端はスイッチング素子Q6の一端および後述する平滑回路43内のインダクタ43L1の一端に接続されている。スイッチング素子Q7の一端は接続ラインL41に接続され、他端はスイッチング素子Q8の一端および後述する平滑回路43内のインダクタ43L2の一端に接続されている。また、スイッチング素子Q6の他端およびスイッチング素子Q8の他端はそれぞれ、接続ラインL42に接続されている。なお、これらスイッチング素子Q5〜Q8は、例えば、バイポーラトランジスタ、IGBTまたはMOS−FETなどにより構成される。
SW制御回路45は、後述する電圧検出部44によって検出された交流出力電圧Vacoutに基づいてスイッチング制御信号S5〜S8を生成し、これによりスイッチング回路42内のスイッチング素子Q5〜Q8のスイッチング動作をそれぞれ制御するものである。
平滑回路43は、2つのインダクタ43L1,43L2と、コンデンサ43Cとを有している。インダクタ43L1は接続ラインL41上に挿入配置され、一端はスイッチング素子Q5の他端およびスイッチング素子Q6の一端に接続されると共に他端は電圧検出部44を介して出力端子T5に接続されている。インダクタ43L2は接続ラインL42上に挿入配置され、一端はスイッチング素子Q7の他端およびスイッチング素子Q8の一端に接続されると共に他端は電圧検出部44を介して出力端子T6に接続されている。また、コンデンサ43Cは、接続ラインL41(インダクタ43L1の他端部分)と接続ラインL42(インダクタ43L2の他端部分)との間に配置されている。なお、出力端子T5,T6間には、後述するように交流出力電圧Vacout(いわゆる商用電圧)が供給され、電気機器の電源電圧として機能するようになっている。
電圧検出部44は、出力端子T5,T6間に供給される交流出力電圧Vacoutを検出すると共に検出した交流出力電圧Vacoutに対応する電圧をSW制御回路45へ出力するものである。なお、この電圧検出部44の具体的な回路構成としては、例えば、接続ラインL41とSW制御回路45の0V電位との間、および接続ラインL42とSW制御回路45の0V電位との間に配置された分圧抵抗(図示せず)によって、交流出力電圧Vacoutを検出すると共にこれに応じた電圧を生成するものなどが挙げられる。
ここで、巻線21が本発明における「第1トランスコイル」の一具体例に対応し、巻線22(22A,22B)が本発明における「第2トランスコイル」の一具体例に対応し、巻線23(23A,23B)が本発明における「第3トランスコイル」の一具体例に対応する。また、主バッテリ10が本発明における「第1の直流電源」の一具体例に対応し、補機バッテリ30が本発明における「第2の直流電源」の一具体例に対応する。また、スイッチング回路11が本発明における「第1のスイッチング回路」の一具体例に対応し、スイッチング回路42が本発明における「第2のスイッチング回路」の一具体例に対応し、整流回路31が本発明における「整流回路」の一具体例に対応する。また、出力端子T5,T6が、本発明における「交流電圧出力端子」の一具体例に対応する。
次に、以上のような構成のスイッチング電源装置の動作について詳細に説明する。
まず、図1および図2を参照して、このスイッチング電源装置の基本動作である、直流出力電圧Vdcoutの生成・出力動作について説明する。
ここで、図2は、本実施の形態のスイッチング電源装置におけるエネルギーの伝送経路を矢印61,62で模式的に表したものである。なお、これらエネルギー伝送経路61,62のうちのエネルギー伝送経路61が、上記直流出力電圧Vdcoutの生成・出力動作(DC/DCコンバータとしての動作)に対応するものである。
まず、主バッテリ10から入出力端子T1,T2を介して直流入力電圧Vdcinが入力すると、スイッチング回路11がインバータ回路として機能し、直流入力電圧Vdcinをスイッチングすることにより交流のパルス電圧が生成され、トランス2の巻線21に供給される。そしてトランス2の巻線22A,22Bからは、変圧(ここでは、降圧)された交流のパルス電圧が取り出される。なお、この場合の変圧の度合いは、巻線21と巻線22A,22Bとの巻数比によって定まる。
次に、変圧された交流のパルス電圧は、整流回路31内のダイオード31D1,31D2によって整流される。これにより、高圧ラインLH3と低圧ラインLL3との間に、整流出力が発生する。
次に、平滑回路32では、高圧ラインLH3と低圧ラインLL3との間に生じた整流出力が平滑化され、これにより出力端子T3,T4から直流出力電圧Vdcoutが出力される。そしてこの直流出力電圧Vdcoutが補機バッテリ30に供給されると共に、図示しない補機が駆動される。なお、この直流出力電圧Vdcoutは電圧検出部33によって検出され、これに対応する電圧がSW制御回路12へ出力されることにより、直流出力電圧Vdcoutが一定となるようにスイッチング回路11内のスイッチング素子Q1〜Q4がPWM(Pulse Width Modulation)制御されるようになっている。
このようにして、DC/DCコンバータとして機能するスイッチング回路11、トラン
ス2の巻線21,22A,22、整流回路31および平滑回路32によって、主バッテリ10から供給される直流入力電圧Vdcinが直流出力電圧Vdcoutに直流電圧変換され、出力端子T3、T4から出力される。これにより、補機バッテリ30が定電圧充電されると共に、図示しない補機が駆動される。
次に、図1〜図3を参照して、本発明のスイッチング電源装置の特徴部分の1つである、交流出力電圧Vacoutの生成・出力動作について説明する。なお、図2に示したエネルギー伝送経路62が、この交流出力電圧Vacoutの生成・出力動作(DC/ACインバータとしての動作)に対応するものである。
ここで図3は、交流出力電圧Vacoutの生成・出力動作の一例をタイミング波形図で表したものであり、(A)はコンデンサC2の両端間の電圧V2を、(B)〜(E)はそれぞれスイッチング制御信号S5〜S8を、(F)は交流出力電圧Vacoutを表している。なお、電圧V2,Vacoutについては、図1に示した矢印の方向が正方向を表している。
まず、上記したように主バッテリ10から入出力端子T1,T2を介して直流入力電圧Vdcinが入力すると、スイッチング回路11により交流のパルス電圧が生成され、トランス2の巻線21に供給される。このとき、トランス2の巻線22A,22Bに加えて巻線23A,23Bからも、変圧された交流のパルス電圧が取り出される。なお、この場合の変圧の度合いも、巻線21と巻線23A,23Bとの巻数比によって定まる。
次に、変圧された交流のパルス電圧は、整流回路41内のダイオード41D1,41D2によって整流される。これにより、高圧ラインLH3と低圧ラインLL3との間(コンデンサC2の両端間)に、例えば図3(A)に示したような整流出力(電圧V2)が発生する。
次に、スイッチング回路42がインバータ回路として機能し、SW制御回路45からのスイッチング制御信号S5〜S8(図3(B)〜(F)参照)に従って、スイッチング素子Q5〜Q8が電圧V2をスイッチングする。
具体的には、例えばまずタイミングt1〜t2の期間では、スイッチング制御信号S5が常時「H」となる(図3(B))と共に、スイッチング制御信号S8が図3(E)に示したように、タイミングt1〜t2の前半部分でパルス幅が徐々に大きくなっていくと共にタイミングt1〜t2の後半部分でパルス幅が徐々に小さくなっていく。したがって、この期間ではスイッチング素子Q5が常時オン状態となると共に、スイッチング素子Q8がPWM制御によるオン・オフ状態となる。一方、この期間では、スイッチング制御信号S6,S7は常時「L」となり(図3(C),(D))、スイッチング素子Q6,Q7は常時オフ状態になる。そしてスイッチング素子Q5〜Q8がこのようにスイッチング動作すると共に平滑回路43による平滑化処理により、出力端子T5,T6から出力される交流出力電圧Vacoutは、タイミングt1〜t2の期間では、図3(F)に示したように上に凸の正弦波形となる。
次に、タイミングt2〜t3の期間は、スイッチング素子Q5〜Q8がいずれもオフ状態となる(図3(B)〜(E))デッドタイムTdである。
次に、タイミングt3〜t4の期間では、スイッチング制御信号S7が常時「H」となる(図3(D))と共に、スイッチング制御信号S6が図3(E)に示したように、タイミングt3〜t4の前半部分でパルス幅が徐々に大きくなっていくと共にタイミングt3〜t4の後半部分でパルス幅が徐々に小さくなっていく。したがって、この期間ではスイッチング素子Q7が常時オン状態となると共に、スイッチング素子Q6がPWM制御によるオン・オフ状態となる。一方、この期間では、スイッチング制御信号S5,S8は常時「L」となり(図3(B),(E))、スイッチング素子Q5,Q8は常時オフ状態になる。そしてスイッチング素子Q5〜Q8がこのようにスイッチング動作すると共に平滑回路43による平滑化処理により、出力端子T5,T6から出力される交流出力電圧Vacoutは、タイミングt3〜t4の期間では、図3(F)に示したように下に凸の正弦波形となる。
次に、この後のタイミングt4〜t5の期間は、やはりスイッチング素子Q5〜Q8がいずれもオフ状態となる(図3(B)〜(E))デッドタイムTdである。また、タイミングt5の動作状態はタイミングt1の動作状態と等価であり、その後はタイミングt1〜t5の動作を繰り返すこととなる。なお、出力端子T5,T6から出力される交流出力電圧Vacoutは電圧検出部44によって検出され、これに対応する電圧がSW制御回路45へ出力されることにより、交流出力電圧Vacoutが安定化するようにスイッチング回路42内のスイッチング素子Q5〜Q8のパルス幅が制御されるようになっている。
このようにして本実施の形態のスイッチング電源装置では、主バッテリ10から入力される直流入力電圧Vdcinに基づいて、スイッチング回路11、SW制御回路12、トランス2の巻線21,22A,22B、整流回路31および平滑回路33からなるDC/DCコンバータによって直流出力電圧Vdcoutが生成され、出力端子T3,T4から出力されると共に、スイッチング回路11、トランス2の巻線21,23A,23B、整流回路41、スイッチング回路42、SW制御回路45および平滑回路43からなるDC/ACインバータによって交流出力電圧Vacoutが生成され、出力端子T5,T6から出力される。また、これらDC/DCコンバータ(直流出力電圧Vdcoutの生成経路)およびDC/ACインバータ(交流出力電圧Vacoutの生成経路)のトランスが共有化(トランス2)され、磁束が互いに共有となっているため、両者のトランスを別個に設けた場合と比べ、スイッチング電源装置全体の設置スペースが極力小さくなる。
以上のように本実施の形態では、トランス2の巻線21と主バッテリ10との間にスイッチング回路11を設けると共にトランス2の巻線22A,22Bと補機バッテリ30との間に整流回路31を設け、トランス2の他方側(ここでは、2次側)に、主バッテリ10から入力される直流入力電圧Vdcinに基づいて生成された交流出力電圧Vacoutを出力する出力端子T5,T6を設けるようにしたので、直流入力電圧Vdcinに基づいて直流出力電圧Vdcoutおよび交流出力電圧Vacoutを生成し出力することができる。また、直流出力電圧Vdcoutの生成経路と交流出力電圧Vacoutの生成経路との間で、互いにトランス2を共有化することができる。よって、各生成経路にトランスが設けられていた従来と比べ、極力小さな設置スペースで直流電圧および交流電圧を出力するスイッチング電源装置を構成することが可能となる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図4は、本実施の形態に係るスイッチング電源装置の回路構成を表すものである。この図において、図1に示した構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。本実施の形態のスイッチング電源装置は、第1の実施の形態のスイッチング電源装置において、トランス2の代わりにトランス2において他方側に巻線24を追加したトランス2Aを設け、商用電源50から交流入力電圧Vacin(いわゆる商用電圧)を入力してこれに基づく電圧を上記トランス2Aへ供給する回路(後述するダイオード54D1〜54D4からなるブリッジ回路、PFC(Power Factor Correction;力率改善)回路53、スイッチング回路51、電圧検出部52およびSW制御回路54,55)を設け、スイッチング回路11の代わりに双方向スイッチング回路13を設けるようにしたものである。
ダイオード54D1〜54D4は、入力端子T7,T8とPFC回路53との間に配置
され、上記したようにブリッジ回路を構成している。具体的には、ダイオード54D1の
アノードおよびダイオード54D2のカソードが互いに接続ラインL5を介して入力端
子T8に接続され、ダイオード54D3のアノードおよびダイオード54D4のカソード
が互いに接続ラインL5を介して入力端子T7に接続されている。また、ダイオード5
4D1のカソードおよびダイオードD54D3のカソードが互いに高圧ラインLH5の一
端(後述するPFC回路53内のインダクタ53Lの一端)に接続され、ダイオード54
D2のアノードおよびダイオード54D4のアノードが互いに低圧ラインLL5の一端に
接続されている。なお、入力端子T7,T8間には商用電源50が接続され、交流入力電
圧Vacinが入力されるようになっている。
PFC回路53は、インダクタ53Lと、ダイオード53Dと、スイッチング素子Q13と、コンデンサC3とを有している。インダクタ53Lの他端はダイオード53Dのアノードおよびスイッチング素子Q13の一端に接続され、スイッチング素子Q13の他端は低圧ラインLL5に接続され、コンデンサC3は、高圧ラインLH5(ダイオード53Dと後述する電圧検出部52との間の部分)と低圧ラインLL5(スイッチング素子Q13の他端と電圧検出部52との間の部分)との間に配置されている。また、スイッチング素子Q13は、例えばIGBTやMOS−FETなどにより構成される。このような構成によりPFC回路53では、詳細は後述するが、PFC回路53への入力電圧V53を昇圧すると共に安定化させ、力率を改善するようになっている。なお、PFC回路53の代わりにコンデンサC3だけを設けるようにしてもよいが、本実施の形態のPFC回路53を設けた場合、入力周波数の全域でスイッチング素子Q9のスイッチング動作を行うことができるため、ピーク電流が少なくなり、同容量の平滑コンデンサと比べてリップル電圧が小さくなるので好ましい。
電圧検出部52は、コンデンサC3の両端間の電圧V3を検出すると共に、検出した電圧V3に対応する電圧をSW制御回路55へ出力するものである。なお、この電圧検出部52の具体的な回路構成としては、電圧検出部33,44と同様に、例えば、接続ラインLH5,LL5間に配置された分圧抵抗(図示せず)によって、電圧V3を検出すると共にこれに応じた電圧を生成するものなどが挙げられる。
SW制御回路55は、電圧検出部52によって検出された電圧V3に基づいてスイッチング制御信号S13を生成し、これによりPFC回路53内のスイッチング素子Q13のスイッチング動作を制御するものである。
スイッチング回路51は、4つのスイッチング素子Q9〜Q12を有するフルブリッジ型のスイッチング回路である。具体的には、スイッチング素子Q9の一端は高圧ラインLH5に接続され、他端はスイッチング素子Q10の一端およびトランス2Aの巻線24の一端に接続されている。スイッチング素子Q11の一端は高圧ラインLH5に接続され、他端はスイッチング素子Q12の一端およびトランス2Aの巻線24の他端に接続されている。また、スイッチング素子Q10の他端およびスイッチング素子Q12の他端はそれぞれ、低圧ラインLL5に接続されている。なお、これらスイッチング素子Q9〜Q12は、例えば、バイポーラトランジスタ、IGBTまたはMOS−FETなどにより構成される。
SW制御回路54は、スイッチング制御信号S9〜S12を生成し、これによりスイッチング回路51内のスイッチング素子Q9〜Q12のスイッチング動作をそれぞれ制御するものである。
双方向スイッチング回路13は、第1の実施の形態で説明したスイッチング回路11において、スイッチング素子Q1〜Q4の両端間にダイオードD1〜D4を逆方向に並列接続されている(高圧ラインLH1側に各ダイオードのカソードが接続され、低圧ラインLL1側に各ダイオードのアノードが接続されている)。すなわち、1つのスイッチング素子と1つのダイオードとにより1つの双方向スイッチを構成し、詳細は後述するが、この双方向スイッチング回路13はインバータ回路または整流回路として機能するようになっている。なお、スイッチング素子Q1〜Q4がそれぞれMOS−FETにより構成されて寄生ダイオード成分を持つ場合には、ダイオードD1〜D4の代わりにこれらの寄生ダイオード成分を利用するようにしてもよい。
ここで、双方向スイッチング回路13が本発明における「第1のスイッチング回路」の一具体例に対応し、スイッチング回路51が本発明における「第3のスイッチング回路」の一具体例に対応する。また、巻線24が、本発明における「第4トランスコイル」の一具体例に対応する。
次に、図4〜図8を参照して、本実施の形態のスイッチング電源装置の動作について詳
細に説明する。ここで、図5は、第1の実施の形態と同様に直流入力電圧Vdcinに基づいて直流出力電圧Vdcoutおよび交流出力電圧Vacoutを生成・出力する場合のエネルギーの伝送経路を矢印61,62で模式的に表したものである。また、図6は、商用電源50から交流入力電圧Vacinを入力する場合のエネルギーの伝送経路を矢印63〜65で模式的に表したものであり、図7および図8は、この場合の動作波形をタイミング波形図で表したものである。具体的には、図7は、交流入力電圧Vacinに基づいてコンデンサC3の両端間の電圧V3を生成するまでの動作波形を表しており、(A)は交流入力電圧Vacinを、(B)はPFC回路53への入力電圧(ダイオード54D1〜54D4によるブリッジ回路からの出力電圧)V53を、(C)はスイッチング制御信号S13を、(D)はインダクタL53を流れる電流I53Lを、()はコンデンサC3の両端間の電圧V3を、それぞれ表している。また、図8は、電圧V3に基づいてコンデンサC1に充電(主バッテリ10を充電)するまでの動作波形を表しており、(A)はスイッチング制御信号S9,S12を、(B)はスイッチング制御信号S10,S11を、(C)はトランス2Aの巻線21の両端間に生じる電圧V21を、(D)はスイッチング制御信号S1,S4を、(E)はスイッチング制御信号S2,S3を、(F)はコンデンサC1の両端間の電圧V1を、それぞれ表している。なお、交流入力電圧Vacin、電圧V53,V3,V21および電流I53Lについては、図4に示した矢印の方向が正方向を表している。
まず、図5に示した直流入力電圧Vdcinに基づいて直流出力電圧Vdcoutおよび交流出力電圧Vacoutを生成・出力する場合の動作については、第1の実施の形態で説明したものと同様であるので、その説明を省略する。なお、この場合の動作は、例えば本実施の形態のスイッチング電源装置が自動車に適用された場合には、モータ駆動用のインバータや昇降圧コンバータから主バッテリ10へ電力供給があることにより補機バッテリ30から補機を駆動すると共に外部へ交流出力電圧Vacoutを出力する場合に相当し、エンジンの動作時(自動車の走行時)の動作に対応する。
次に、図4,図6〜図8を参照して、商用電源50から交流入力電圧Vacinを入力する場合の動作について詳細に説明する。なお、この場合の動作は、例えば本実施の形態のスイッチング電源装置が自動車に適用された場合には、エンジンが停止しているために外部の商用電源50から交流入力電圧Vacinを入力することにより、主バッテリ10および補機バッテリ30のうちの少なくとも一方の充電を行うと共に外部へ交流出力電圧Vacoutを出力する場合に相当し、エンジンの停止時の動作に対応する。
まず、図6に示したエネルギー伝送経路63,64による動作(交流入力電圧Vacinに基づいて主バッテリ10または補機バッテリ30の充電を行う動作)について説明する。
まず、商用電源50から入力端子T7,T8を介し、図7(A)で示したような交流入
力電圧Vacin(商用電圧)が入力すると、この交流入力電圧Vacinがダイオード54D1〜54D4からなるブリッジ回路によって整流され、図7(B)に示したような電圧V53が生成され、PFC回路53へ入力する。このとき、スイッチング素子Q13は、図7(C)に示したようにオン・オフ動作を繰り返して(例えば、タイミングt11からt12,t13〜t14ではオン状態、タイミングt12からt13ではオフ状態)おり、これによりインダクタ53Lに流れる電流I53Lは、図7(D)に示したように三角波となり、かつその頂点の電圧の軌跡が符号G1で示したように、タイミングt11〜t16,t16〜t18,…をそれぞれ周期とする正弦波を示すようになる。なお、図7(D)に示した電流I53L(ave)は、電流I53Lの平均電流を表している。このようにしてPFC回路53の作用により、コンデンサC3の両端間の電圧V3は、図7(F)に示したように、値が一定の直流電圧となる。
次に、コンデンサC3の両端間に蓄積された電圧V3に基づいて、エネルギー伝送経路63,64により、それぞれ主バッテリ10および補機バッテリ30の充電がなされる。まず、エネルギー伝送経路63については、スイッチング回路51がインバータ回路として機能し、スイッチング素子Q9〜Q12が、図8(A),(B)のタイミングt21〜t28等に示したようにオン・オフ動作することにより、トランス2Aの巻線24に交流のパルス電圧が生じる。そして巻線24と巻線21との巻数比に応じて、巻線21の両端間に図8(C)に示したような変圧された交流のパルス電圧V21が生じる。次に、双方向スイッチング回路13は、この場合は整流回路として機能し、スイッチング素子Q1〜Q4が図8(D),(E)に示したようにオン・オフ動作することにより、交流のパルス電圧V21が整流され、コンデンサC1の両端間には図8(F)に示したような一定の直流電圧V1が印加される。このようにして、電圧V1に基づいて主バッテリ10の充電がなされる。
一方、エネルギー伝送経路64については、上記のようにトランス2Aの巻線24に交流のパルス電圧が生じると、トランス2Aの巻線22A,22Bにも、巻線24と巻線22A,22Bとの巻数比によって定まる変圧された交流のパルス電圧が取り出される。したがって、この変圧された交流のパルス電圧が整流回路31で整流され、平滑回路32で平滑化されることにより、補機バッテリ30にも一定の電圧に基づく充電がなされる。
また、エネルギー伝送経路65についても、上記のようにトランス2Aの巻線24に交流のパルス電圧が生じると、トランス2Aの巻線23A,23Bにも、巻線24と巻線23A,23Bとの巻数比によって定まる変圧された交流のパルス電圧が取り出される。したがって、この変圧された交流のパルス電圧が整流回路41で整流されることにより、コンデンサC2に直流電圧が印加される。よって、後は第1の実施の形態と同様にして、出力端子T5,T6から、交流出力電圧Vacoutが出力される。
このようにして本実施の形態のスイッチング電源装置では、商用電源50から入力された交流入力電圧Vacin(商用電圧)に基づいて、主バッテリ10および補機バッテリ30のうちの少なくとも一方が充電されると共に、交流出力電圧Vacoutが生成され、出力端子T5,T6から出力される。また、各エネルギー伝送経路63〜65のトランスが共有化(トランス2A)され、磁束が互いに共有となっているため、各経路にトランスを別個に設けた場合と比べ、スイッチング電源装置全体の設置スペースが極力小さくなる。
以上のように本実施の形態では、商用電源50から交流入力電圧Vacin(いわゆる商用電圧)を入力してこれに基づく電圧をトランス2Aへ供給する回路を設けたので、第1の実施の形態における効果に加え、交流入力電圧Vacinを入力して主バッテリ10および補機バッテリ30のうちの少なくとも一方を充電すると共に、交流出力電圧Vacoutを生成して出力端子T5,T6から出力することができる。また、互いにトランス2を共有化することができるので、各エネルギー伝送経路にトランスが設けられている場合と比べ、極力小さな設置スペースでスイッチング電源装置を構成することが可能となる。
また、交流入力電圧Vacinを電圧変換して、正確な商用電圧である交流出力電圧Vacoutを生成し出力することも可能となる。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
図9は、本実施の形態に係るスイッチング電源装置の回路構成を表すものである。この図において、図1および図4に示した構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。このスイッチング電源装置は、第2の実施の形態のスイッチング電源装置において、トランス2Aの代わりにトランス2Aにおいて他方側から巻線23A,23Bを省くようにしたトランス2Bを設け、スイッチング回路51の代わりに双方向スイッチング回路56を設け、この双方向スイッチング回路56を巻線24とスイッチング回路42(出力端子T5,T6)との間に配置されるようにしたものである。すなわち、交流入力電圧Vacinを入力する回路と交流出力電圧Vacoutを出力する回路との間で、双方向スイッチング回路56を共用するようにしたものである。
双方向スイッチング回路56は、第2の実施の形態で説明したスイッチング回路51において、スイッチング素子Q9〜Q12の両端間にダイオードD9〜D12を逆方向に並列接続されている(高圧ラインLH5側に各ダイオードのカソードが接続され、低圧ラインLL5側に各ダイオードのアノードが接続されている)。すなわち、1つのスイッチング素子と1つのダイオードとにより1つの双方向スイッチを構成し、詳細は後述するが、この双方向スイッチング回路56はインバータ回路または整流回路として機能するようになっている。なお、スイッチング素子Q9〜Q12がそれぞれMOS−FETにより構成されて寄生ダイオード成分を持つ場合には、ダイオードD9〜D12の代わりにこれらの寄生ダイオード成分を利用するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、スイッチング回路42が、高圧ラインLH6および低圧ラインLL6を介してそれぞれコンデンサC3の両端の接続点P1,P2に接続されるようになっている。
次に、図9〜図12を参照して、本実施の形態のスイッチング電源装置の動作について詳細に説明する。ここで、図10は、第1および第2の実施の形態と同様に直流入力電圧Vdcinに基づいて直流出力電圧Vdcoutおよび交流出力電圧Vacoutを生成・出力する場合(例えば、エンジンの動作時(自動車の走行時))のエネルギーの伝送経路を矢印61,65で模式的に表したものであり、図11は、このうちのエネルギー伝送経路65による動作波形をタイミング波形図で表したものである。具体的には、(A)はスイッチング制御信号S1,S4を、(B)はスイッチング制御信号S2,S3を、(C)はトランス2Bの巻線24の両端間に生じる電圧V24を、(D)はスイッチング制御信号S9,S10を、(E)はスイッチング制御信号S10,S11を、(F)はコンデンサC3の両端間の電圧V3を、それぞれ表している。また、図12は、第2の実施の形態と同様に商用電源50から交流入力電圧Vacinを入力する場合(例えば、エンジンの停止時)のエネルギーの伝送経路を矢印63,64,67で模式的に表したものである。
まず、図10に示した直流入力電圧Vdcinに基づいて直流出力電圧Vdcoutを生成・出力する場合の動作(エネルギー伝送経路61による動作)については、第1および第2の実施の形態で説明したものと同様であるので、その説明を省略する。
また、図10に示した直流入力電圧Vdcinに基づいて交流出力電圧Vacoutを生成・出力する場合の動作(エネルギー伝送経路66による動作)については、基本的には第2の実施の形態で説明したものと同様である。第2の実施の形態と異なるのは、本実施の形態では、双方向スイッチング回路56が整流回路として機能し、例えば図11においてタイミングt31〜t38等により示したようにして、トランス2Bの巻線21に生じた交流のパルス電圧が変圧され、双方向スイッチング回路56によって整流されることにより、コンデンサC3の両端間に一定の直流電圧V3が印加される。なお、その後は第1の実施の形態(図3)で説明したように、コンデンサC2の両端間の電圧V2から交流出力電圧Vacoutを生成・出力する動作と同様であるので、その説明を省略する。
一方、図12に示した商用電源50から交流入力電圧Vacinを入力する場合の動作(エネルギー伝送経路63,64,67による動作)のうち、エネルギー伝送経路63,64による動作、すなわち、交流入力電圧Vacinに基づいて主バッテリ10および補機バッテリ30を充電する動作については、第2の実施の形態で説明したものと同様であるので、その説明を省略する。また、エネルギー伝送経路67による動作、すなわち、交流入力電圧Vacinに基づいて出力端子T5,T6から交流出力電圧Vacoutを出力する動作についても、基本的には第2の実施の形態で説明したものと同様である。第2の実施の形態と異なるのは、第2の実施の形態ではコンデンサC2に蓄積された電圧V2に基づいて交流出力電圧Vacoutを生成している一方、本実施の形態では、コンデンサC3に蓄積された電圧V3に基づいて交流出力電圧Vacoutを生成していることである。
このようにして本実施の形態のスイッチング電源装置においても、商用電源50から入力された交流入力電圧Vacin(商用電圧)に基づいて、主バッテリ10および補機バッテリ30のうちの少なくとも一方が充電されると共に、交流出力電圧Vacoutが生成され、出力端子T5,T6から出力される。また、各エネルギー伝送経路63,64,67のトランスが共有化(トランス2B)され、磁束が互いに共有となっているため、各経路にトランスを別個に設けた場合と比べ、スイッチング電源装置全体の設置スペースが極力小さくなる。また、交流入力電圧Vacinを入力する回路と交流出力電圧Vacoutを出力する回路との間で、双方向スイッチング回路56を共用するようにしたので、第2の実施の形態における効果に加え、巻線23A,23Bおよび整流回路41の分だけ、部品点数を減らすことができ、部品コストを低減することが可能となる。
以上、第1〜第3の実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
例えば上記実施の形態では、交流出力電圧Vacoutを生成・出力する回路および端子T5,T6がトランスの他方側(補機バッテリ30側)に設けられた場合について説明したが、トランスの一方側(主バッテリ10側)に設けるようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、スイッチング回路11,42,51および双方向スイッチング回路13,56が、いずれもフルブリッジ型のスイッチング回路である場合について説明したが、スイッチング回路の構成はこれには限られず、例えばハーフブリッジ型のスイッチング回路によって構成してもよい。
さらに、上記実施の形態では、例えば図11に示したように、双方向スイッチング回路56,13のスイッチング素子がいずれも固定のパルス幅でスイッチング動作をする場合について説明したが、例えば、双方向スイッチング回路56のスイッチング素子が固定のパルス幅でスイッチング動作する一方、双方向スイッチング回路13のスイッチング素子が可変のパルス幅でスイッチング動作し、主バッテリ10への充電量を調整できるようにしてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成を表す回路図である。 図1のスイッチング電源装置におけるエネルギー伝送経路を説明するための回路図である。 図1のスイッチング電源装置における交流出力電圧の生成動作を説明するためのタイミング波形図である。 第2の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成を表す回路図である。 図4のスイッチング電源装置におけるエネルギー伝送経路の一例を説明するための回路図である。 図4のスイッチング電源装置におけるエネルギー伝送経路の他の例を説明するための回路図である。 図4のスイッチング電源装置における交流入力電圧から直流電圧への変換動作を説明するためのタイミング波形図である。 図4のスイッチング電源装置における主バッテリおよび補機バッテリへの充電動作を説明するためのタイミング波形図である。 第3の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成を表す回路図である。 図9のスイッチング電源装置におけるエネルギー伝送経路の一例を説明するための回路図である。 図9のスイッチング電源装置における直流入力電圧の変換動作を説明するためのタイミング波形図である。 図9のスイッチング電源装置におけるエネルギー伝送経路の一例を説明するための回路図である。
符号の説明
10…主バッテリ、11,42,51…スイッチング回路、12,45,54,55…SW制御回路、13,56…双方向スイッチング回路、2,2A,2B…トランス、21〜24…巻線、31,41…整流回路、32,43…平滑回路、33,44,52…電圧検出部、50…商用電源(交流電源)、53…PFC回路、61〜67…エネルギー伝送経路、T1、T2…入出力端子、T7,T8…入力端子、T3〜T6…出力端子、Vdcin…直流入力電圧、Vdcout…直流出力電圧、Vacin…交流入力電圧、Vacout…交流出力電圧、Q1〜Q13…スイッチング素子、S1〜S13…スイッチング制御信号、C1〜C3,32C,43C…コンデンサ、D1〜D4,D9〜D12,53D,54D1〜54D4…ダイオード、32L,43L1,43L2,53L…インダクタ、LH1,LH3〜LH6…高圧ライン、LL1〜LL6…低圧ライン、L41,L42,L51,L52,L61,L62…接続ライン、V1,V21,V24,V3,V53…電圧、I1,I3,I53L…電流、I53L(ave)…平均電流、P1,P2…接続点、Td…デッドタイム、t1〜t5,t11〜t18,t21〜t28,t31〜t38…タイミング。

Claims (3)

  1. 互いに磁気的に結合された第1トランスコイル、第2トランスコイルおよび第3トランスコイルを含むトランスと、
    前記第1トランスコイルと第1の直流電源との間に配置され、双方向スイッチを含んで構成された第1のスイッチング回路と、
    前記第2トランスコイルと第2の直流電源との間に配置された整流回路と、
    前記第3トランスコイルと交流電圧出力端子との間に配置された第2のスイッチング回路と
    前記第3トランスコイルと、交流電圧入力端子および前記交流電圧出力端子との間に配置され、双方向スイッチを含んで構成された第3のスイッチング回路と
    を備えたことを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 前記第3のスイッチング回路と前記交流電圧入力端子との間に、力率改善回路をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項に記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記第2のスイッチング回路が、前記第3のスイッチング回路と前記交流電圧出力端子との間に配置されている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のスイッチング電源装置。
JP2006288828A 2006-10-24 2006-10-24 スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP4320336B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288828A JP4320336B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 スイッチング電源装置
US11/976,289 US7800922B2 (en) 2006-10-24 2007-10-23 Switching power supply unit
EP07020838A EP1916760A3 (en) 2006-10-24 2007-10-24 Switching power supply unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288828A JP4320336B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008109754A JP2008109754A (ja) 2008-05-08
JP4320336B2 true JP4320336B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=39032382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006288828A Expired - Fee Related JP4320336B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 スイッチング電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7800922B2 (ja)
EP (1) EP1916760A3 (ja)
JP (1) JP4320336B2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4400632B2 (ja) * 2007-02-20 2010-01-20 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
US8305781B2 (en) * 2008-04-30 2012-11-06 Hamilton Sundstrand Corporation Inverter with high frequency isolation transformer
US8159837B2 (en) * 2008-10-27 2012-04-17 International Business Machines Corporation Integrated bias and standby power supply circuit
DE102009046422A1 (de) * 2009-11-05 2011-05-12 Daniel Schneider Ladesystem für Elektrofahrzeuge
US20110122655A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Appel Christopher T Power supply with ac/dc converter and dc/ac inverter in loop
JP5857212B2 (ja) * 2010-09-15 2016-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 Dc/dcコンバータ
JP5577986B2 (ja) 2010-09-22 2014-08-27 株式会社豊田自動織機 電源装置および車載用電源装置
WO2012054406A1 (en) 2010-10-18 2012-04-26 Alpha Technologies, Inc. Uninterruptible power supply systems and methods for communications systems
JP5786325B2 (ja) * 2010-12-08 2015-09-30 株式会社豊田中央研究所 電力変換回路システム
EP2567856A1 (de) * 2011-09-06 2013-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur elektrischen Versorgung eines Elektrofahrzeugs, Verfahren zu deren Betrieb und Elektrofahrzeug mit einer solchen Vorrichtung
US9037443B1 (en) 2011-10-16 2015-05-19 Alpha Technologies Inc. Systems and methods for solar power equipment
US9281748B2 (en) 2012-03-02 2016-03-08 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Operating a DC-DC converter
US8901897B2 (en) 2012-03-02 2014-12-02 International Business Machines Corporation Operating a DC-DC converter
WO2014057577A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 三菱電機株式会社 電源装置およびバッテリ充電装置
US8754669B2 (en) * 2012-11-09 2014-06-17 International Business Machines Corporation Dynamic impedance matching for improved transient performance in a direct current-to-direct current (‘DC/DC’) converter for delivering a load to an electrical component
JP6184178B2 (ja) * 2013-06-11 2017-08-23 株式会社Soken 電力変換装置
CN103595330B (zh) * 2013-09-30 2015-08-12 哈尔滨工业大学 双绕组音圈电机推力补偿系统
US9236347B2 (en) 2013-10-09 2016-01-12 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Operating and manufacturing a DC-DC converter
DE112014004859B4 (de) 2013-10-23 2019-06-19 Mitsubishi Electric Corporation Energieumwandlungsvorrichtung
DE112014004870T5 (de) * 2013-10-23 2016-07-14 Mitsubishi Electric Corporation Energieumwandlungsvorrichtung
JP6140602B2 (ja) * 2013-12-19 2017-05-31 株式会社Soken 電力変換装置
JP6036741B2 (ja) * 2014-04-09 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP6139786B2 (ja) 2014-05-14 2017-05-31 三菱電機株式会社 電力変換装置
US9219422B1 (en) 2014-08-21 2015-12-22 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Operating a DC-DC converter including a coupled inductor formed of a magnetic core and a conductive sheet
CN106664023B (zh) * 2014-10-20 2019-04-30 三菱电机株式会社 电力变换装置
US9379619B2 (en) 2014-10-21 2016-06-28 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Dividing a single phase pulse-width modulation signal into a plurality of phases
JP6289394B2 (ja) * 2015-01-26 2018-03-07 三菱電機株式会社 電力変換装置および電力変換システム
JP6025885B2 (ja) * 2015-02-24 2016-11-16 三菱電機株式会社 電力変換装置
US9618539B2 (en) 2015-05-28 2017-04-11 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Sensing current of a DC-DC converter
CN106961146B (zh) * 2016-01-08 2021-05-14 伊顿制造(格拉斯哥)有限合伙莫尔日分支机构 不间断电源及其控制供电电路
JP6642119B2 (ja) * 2016-03-02 2020-02-05 オムロン株式会社 充電器
EP3339084B1 (en) * 2016-12-23 2021-08-18 ABB Schweiz AG Electric vehicle charging station with transformer comprising multiple secondary windings
CN206559220U (zh) * 2017-03-03 2017-10-13 上海思致汽车工程技术有限公司 一种便携式电力电子转换装置
JP6963487B2 (ja) * 2017-12-14 2021-11-10 シャープ株式会社 Dc/dcコンバータ
US10998826B2 (en) * 2019-02-20 2021-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Converter provided with control unit that performs switching control for switching elements
WO2020106324A1 (en) 2019-06-28 2020-05-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Ac-dc 3-level conversion system with hf intermediate ac and two separate outputs
CN110707792B (zh) * 2019-10-24 2022-05-31 华为数字能源技术有限公司 一种车载充放电系统及控制方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4232254A (en) * 1978-11-29 1980-11-04 Rca Corporation Regulated deflection circuit
JP2880197B2 (ja) 1989-09-29 1999-04-05 スリーエム株式会社 Oa機器用車載インバータ装置
FR2695221B1 (fr) * 1992-08-25 1994-11-04 Alsthom Gec Filtre actif pour engin de traction alimenté sous caténaire monophasée.
KR0144540B1 (ko) * 1994-08-25 1998-10-01 김광호 스위칭 모드 파워 써플라이의 서지 보호 회로
JPH08317575A (ja) 1995-05-16 1996-11-29 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用充電装置
JPH0965509A (ja) 1995-06-14 1997-03-07 Toyota Autom Loom Works Ltd 電気自動車用電池の充電方法及び電気自動車用充電器
US6038147A (en) * 1998-11-12 2000-03-14 Lucent Technologies Inc. Power supply employing circulating capacitor and method of operation thereof
JP2000209867A (ja) 1999-01-07 2000-07-28 Omron Corp インバ―タ装置
WO2002015362A1 (de) * 2000-08-18 2002-02-21 John Vithayathil Schaltungsanordnung zur statischen erzeugung einer veränderbaren elektrischen leistung
US7102898B2 (en) * 2001-02-01 2006-09-05 Di/Dt, Inc. Isolated drive circuitry used in switch-mode power converters
JP3602830B2 (ja) 2002-02-28 2004-12-15 Tdk株式会社 スイッチング電源装置及びその制御方法
JP4400632B2 (ja) * 2007-02-20 2010-01-20 Tdk株式会社 スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7800922B2 (en) 2010-09-21
EP1916760A3 (en) 2010-03-10
JP2008109754A (ja) 2008-05-08
US20080094859A1 (en) 2008-04-24
EP1916760A2 (en) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320336B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4400632B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4263736B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5396251B2 (ja) 直流―直流双方向コンバータ回路
JP4924499B2 (ja) スイッチング電源装置
EP1748539A2 (en) Switching power supply with surge voltage suppression
JP2008048483A (ja) 直流交流変換装置
US9209698B2 (en) Electric power conversion device
US20060279968A1 (en) DC/AC converter circuit and DC/AC conversion method
JP4355712B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2008086114A (ja) スイッチング電源装置および電圧検出回路
JP2008048484A (ja) 直流交流変換装置の駆動方法
KR20170046982A (ko) 멀티 토플러지를 이용한 dc/dc 컨버터
JP4271673B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2012157118A (ja) 電力変換装置
CN115085554A (zh) Dc-dc转换器和车辆
KR20180070447A (ko) 단일단 인터리브드 소프트 스위칭 ac- dc 컨버터
JP5517361B2 (ja) Dc−dcコンバータ
CN111987913A (zh) 可实现有源功率解耦的准单级ac/dc变换器电路
JP4935457B2 (ja) 電圧変換装置および電圧検出回路
JP3934654B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2008048487A (ja) 交流直流変換装置、および交流直流変換装置の駆動方法
JP2008253075A (ja) スイッチング電源装置
JP3205631B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP7434713B2 (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4320336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140605

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees