[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4315161B2 - 時刻認証要求機能付き画像読取装置 - Google Patents

時刻認証要求機能付き画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4315161B2
JP4315161B2 JP2006038809A JP2006038809A JP4315161B2 JP 4315161 B2 JP4315161 B2 JP 4315161B2 JP 2006038809 A JP2006038809 A JP 2006038809A JP 2006038809 A JP2006038809 A JP 2006038809A JP 4315161 B2 JP4315161 B2 JP 4315161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
time stamp
scan
temporary
folder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006038809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007221405A (ja
Inventor
弘康 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2006038809A priority Critical patent/JP4315161B2/ja
Priority to EP07100247A priority patent/EP1821515A1/en
Priority to US11/703,151 priority patent/US7791768B2/en
Priority to CNA2007100057480A priority patent/CN101022492A/zh
Publication of JP2007221405A publication Critical patent/JP2007221405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315161B2 publication Critical patent/JP4315161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32053Delayed transmission, e.g. to make use of reduced connection rates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、スキャナによりスキャンした文書画像にタイムスタンプを付与して保存する、デジタル複合機等の時刻認証要求機能付き画像読取装置に関する。
複写機能、ファクシミリ機能、プリント機能、スキャナ機能等を有するデジタル複合機では、最近、スキャナによりスキャンした文書画像にタイムスタンプを付与してe−文書として保存することが行われている。
すなわち、紙文書と比較してデジタルデータは改ざん等が容易であるため、タイムスタンプ技術が用いられており、このタイムスタンプは、電子文書の確定時刻を証明する技術で、その文書がいつから存在しているのか、ということと、その時点から第三者だけでなく作成者本人にも改ざんされていないことを証明するものである。
このようなタイムスタンプ技術を採用する場合、電子文書のハッシュ値を時刻証明機関(Time Stamping Authority、以下TSAという)に送信し、TSAが送られたハッシュ値を原子時計を用いた正確な時刻の情報とともに暗号化してタイムスタンプとして返送し、このタイムスタンプを電子文書とともに保管するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−267083号公報
このようなe−文書を検証する場合、タイムスタンプを復号し、タイムスタンプ時刻情報の確認、及び、別途計算した当該電子文書のハッシュ値とタイムスタンプに含まれているハッシュ値とを比較することにより、改ざんの検知を行うことができる。
なお、ハッシュ値とは、与えられた原文から不可逆な一方向関数(ハッシュ関数)を用いて生成された固定長の値で、メッセージダイジェストなどとも呼ばれる。ハッシュ値から原文を求めることや、同じハッシュ値を持つ異なった文章を作成することは極めて困難であるため、ハッシュ値を比較することで原文が同一であるかどうかの確認が可能となる。
上記のように、従来のデジタル複合機では、スキャンした文書をタイムスタンプとともにe−文書として保存することができるが、タイムスタンプを依頼するのに費用が発生するため、全ての文書をe−文書化するには費用が嵩むという問題がある。
一方、紙文書を廃棄したいと思っても、その時点ではe−文書化の必要はないが、後日e−文書化が必要になるかも知れず、結局文書を廃棄することができず、大量の文書を保管しなければならなかった。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、e−文書対象ではない文書をe−文書と同形式でスキャンし、タイムスタンプを付与せずにデータ保存することにより、後に、容易にe−文書化できるとともに、タイムスタンプに要する費用を削減することができる時刻認証要求機能付き画像読取装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、請求項1に係る発明の時刻認証要求機能付き画像読取装置は、文書を読み取ってスキャン文書を生成する画像読取手段と、上記画像読取手段で読み取ったスキャン文書とタイムスタンプが保存される文書種類毎の文書フォルダ及び上記画像読取手段で読み取ったスキャン文書が保存される文書種類毎の仮文書フォルダを有する文書保存手段と上記画像読取手段で読み取ったスキャン文書を上記文書保存手段に保存する制御手段とを備えた時刻認証要求機能付き画像読取装置であって、文書種類を選択して上記文書保存手段の文書フォルダへの文書の保存が指示されると、上記制御手段が、文書を上記画像読取手段で読み取るとともに、タイムスタンプを取得した後、読み取ったスキャン文書とタイムスタンプを上記文書保存手段の選択された文書種類の文書フォルダに保存し、文書種類を選択して上記文書保存手段の仮文書フォルダへの文書の保存が指示されると、上記制御手段が、文書を上記画像読取手段で読み取ったスキャン文書を上記文書保存手段の選択された文書種類の仮文書フォルダに保存し、上記文書保存手段の仮文書フォルダの文書種類を選択し、当該文書種類の仮文書フォルダに保存されているスキャン文書を選択してタイムスタンプ付与が指示されると、上記制御手段が、選択されたスキャン文書のタイムスタンプを取得した後、選択されたスキャン文書とタイムスタンプを上記選択された文書種類の文書フォルダに保存することを特徴とする。
請求項1に係る発明の時刻認証要求機能付き画像読取装置によれば、e−文書対象ではない文書をe−文書と同形式でスキャンし、タイムスタンプを付与せずにデータ保存することができ、後日e−文書化が必要になった場合には、紙文書を取り出して再スキャンする必要がないので、保存すべき文書を削減することができ、また、タイムスタンプが付与されずに保存されているe−文書の中から必要なものをまとめて適宜タイムスタンプを付与することにより、タイムスタンプに要する費用を削減することができる。
以下、本発明の時刻認証要求機能付き画像読取装置をデジタル複合機に適用した実施例について説明する。図1はデジタル複合機を備えたシステムのネットワーク構成例を示す図であり、図2はデジタル複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。
図1に示すネットワーク構成図において、1はデジタル複合機、2、3、4・・・はパソコン、5は公衆交換電話網(PSTN)、6はLAN(Local Area Network)、7はインターネット網、8はTSAである。デジタル複合機1はコピーモード、プリンタモード、ファクスモードの各機能を備えるとともに、メール送信機能も備え、PSTN5及びLAN6に接続されており、このLAN6に端末装置として複数のパソコン2、3、4・・・が接続されている。このLAN6はインターネット網7にも接続されており、デジタル複合機1はこのインターネット網7を介してメールの送受信を行うことが可能である。
また、TSA8は、インターネット網7を介してデジタル複合機1からスキャンデータのハッシュ値を受信すると、受信したハッシュ値を原子時計を用いた正確な時刻の情報とともに暗号化し、タイムスタンプとして返送する時刻証明機構である。
デジタル複合機1は、図2に示すように、CPU11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、表示・操作部14、読取部15、画像メモリ16、記録部17、コーデック18、モデム19、ネットワーク制御ユニットNCU20、LANインターフェース(I/F)21及びe−文書保存部22から構成され、各部がバス23を介して接続されている。
CPU11はバス23を介してデジタル複合機1のハードウェア各部を制御するとともに、ROM12に記憶されたプログラムに基づいて各種のプログラムを実行し、ROM12はデジタル複合機の動作に必要な種々のプログラムや操作メッセージ等を予め記憶している。また、RAM13はSRAM等で構成され、プログラムの実行時に発生する一時的なデータを記憶する。
表示・操作部14は、デジタル複合機1の動作状態を表示したり、種々の機能の操作画面の表示を行う表示部と、デジタル複合機1を操作するための複数のキーよりなり、図3に示すように、表示部を構成するLCD表示部31と多数の操作キーから構成されている。LCD表示部31には、タッチパネルスイッチが配設され、LCD表示部31に表示された項目部分を押下することで、対応する項目の選択や機能の実行を行うことができる。また、操作キーとして、テンキー32、スタートキー33、リセットキー34、ストップキー35、複数のワンタッチダイヤルキー36、十字キー37、リターンキー38、セットキー39、FAX切替キー40、コピー切替キー41、スキャナ切替キー42等の各種キーが設けられている。なお、LCD表示部31によりこれらの操作キーの一部又は全部を代用することも可能である。
読取部15はオートドキュメントフィーダー(ADF)やフラットベッドスキャナ(FBS)等の読取り用原稿載置台を備え、CCD等を利用したスキャナで原稿を読み取り、ドットイメージデータを出力する。
また、画像メモリ16は、DRAM等を用いて構成され、送信すべき画像データまたは受信した画像データあるいは読取部15で読み取った画像データを記憶し、記録部17は電子写真方式等のプリンタ装置を備え、受信したデータ、コピー原稿データあるいは外部のパソコン2、3、4等から送信されたプリントデータをプリントアウトする。
コーデック18は所定のプロトコルに対応して符号化・復号するものであり、読み取った原稿の画像データを送信するためにMH、MRまたはMMR方式により符号化し、外部から受信した画像データを復号するとともに、電子メールに添付可能なファイルとして一般的に利用される画像フォーマットであるTIFF方式等にも対応して符号化、復号する。
モデム19はバス23に接続されており、ファクシミリ通信が可能なファクスモデムとしての機能を有し、このモデム19は同様にバス23に接続されたNCU20と接続されている。NCU20はアナログ回線の閉結及び開放の動作を行うハードウェアであり、必要に応じてモデム19をPSTN5に接続する。
LANインターフェース21はLAN6に接続され、インターネット網7からの信号を受信する一方、LAN6に対して信号やデータを送信するものであり、信号変換やプロトコル変換などのインターフェース処理を実行する。
e−文書保存部22は、e−文書を文書の種類ごとに保存する記憶部であり、図4に示すように、e−文書の管理ファイルと、帳簿、見積書、議事録、注文書等の文書毎のフォルダ及び仮フォルダを備え、各文書フォルダには、文書名を識別できる文字列と日付、通番を組み合わせたファイル名が付与されたスキャン文書とタイムスタンプが保存され、仮文書フォルダには、文書名を識別できる文字列と日付、通番を組み合わせたファイル名が付与されたスキャン文書が保存される。また、管理ファイルには、図5に示すように、e−文書の場合、ファイル名と、タイムスタンプの有効期限、当該データの保存期限が記憶され、仮e−文書の場合には、ファイル名のみが保存されるようになっている。
デジタル複合機1は上記のような構成を備えており、ファクシミリ送信時には、原稿の画像データが読取部15で読み取られ、コーデック18で圧縮されて画像メモリ16に蓄積される。この圧縮された画像データが画像メモリ16から読み出されてモデム19で変調され、NCU20からPSTN5を通して通信相手先に送信される。また、ファクシミリ受信時には、受信した画像データがモデム19で復調され、画像メモリ16に蓄積された後、コーデック18で復号されて記録部17により印刷される。
一方、このデジタル複合機は、上記のように文書をスキャンしてe−文書または仮e−文書として保存することができるようになっており、以下、e−文書スキャン時の作用について説明する。
ユーザが表示・操作部14のスキャナ切替キー42を押下すると、表示・操作部14のLCD表示部31に図6に示すスキャン実行画面が表示される。
この画面には、e−文書スキャン、e−文書仮スキャン、通常スキャン、タイムスタンプ付与の選択画面が表示されているので、いずれかの機能を押下した後、「実行」ボタンを押下することにより、任意の機能を実行することができる。
図6に示すスキャン実行画面でユーザがe−文書スキャンを選択して「実行」ボタンを押下すると、表示・操作部14のLCD表示部31に図7に示すe−文書スキャン実行画面が表示される。この画面には帳簿e−文書スキャン、見積書e−文書スキャン、注文書e−文書スキャン等のe−文書スキャンを行う文書の種類の選択画面が表示されており、いずれかのe−文書スキャンを押下して選択した後、「実行」ボタンを押下することにより、デジタル複合機1がe−文書スキャンを実行する。
図8はe−文書スキャン実行時のCPU11の作用を示すフローチャートであり、いずれかの文書種類のe−文書スキャンを選択した後、「実行」ボタンを押下すると、CPU11は図8のフローチャートに示すe−文書スキャンプログラムを開始し、ユーザが帳簿e−文書スキャンを指示したか否かを判定し(ステップ101)、ユーザが帳簿e−文書スキャンを指示したと判定した場合、原稿の画像データを読取部15で読み取り、コーデック18で圧縮して画像メモリ16に蓄積する(ステップ102)。
次に、CPU11は、画像メモリ16に蓄積したデータのハッシュ値を算出した後、このハッシュ値データをLANインターフェース21、LAN6、インターネット網7を介してTSA8に送信する(ステップ103)。そして、ハッシュ値データをTSA8に送信した後、CPU11は、TSA8からタイムスタンプを受信したか否かを判定し(ステップ104)、TSA8からタイムスタンプを受信すると、帳簿用ファイル名を「chobo」+「日付」+「連番」により作成し、作成したファイル名によりスキャンデータとタイムスタンプをe-文書保存部22の帳簿用フォルダに保存するとともに、管理ファイルにファイル名、タイムスタンプの有効期限、e−文書の保存期限を記憶する(ステップ105)。
なお、文書の保存期間は、文書の種類ごとに、例えば、帳簿10年間、注文書5年間等と指定できるので、保存期限はe−文書の作成日とその種類の文書の保存期間とにより自動的に決定することができる。
一方、ステップ101でユーザが帳簿e−文書スキャンを指示していないと判定した場合、CPU11は、ユーザが見積書e−文書スキャンを指示したか否かを判定し(ステップ106)、ユーザが見積書e−文書スキャンを指示したと判定した場合、CPU11は、上記と同様に、原稿の画像データをスキャンして保存した(ステップ107)後、スキャンデータのハッシュ値を算出してTSA8に送信する(ステップ108)。次に、TSA8からタイムスタンプを受信したか否かを判定し(ステップ109)、TSA8からタイムスタンプを受信すると、ファイル名を「mitumori」+「日付」+「連番」により作成し、作成したファイル名によりスキャンデータとタイムスタンプをe-文書保存部22の見積書用フォルダに保存するとともに、管理ファイルにファイル名、タイムスタンプの有効期限、e−文書の保存期限を記憶する(ステップ110)。
また、ステップ106でユーザが見積書e−文書スキャンを指示していないと判定した場合、CPU11は、ユーザが注文書e−文書スキャンを指示したか否かを判定し(ステップ111)、ユーザが注文書e−文書スキャンを指示したと判定した場合、CPU11は、上記と同様に、原稿の画像データをスキャンして保存した(ステップ112)後、スキャンデータのハッシュ値を算出してTSA8に送信する(ステップ113)。
次に、TSA8からタイムスタンプを受信したか否かを判定し(ステップ114)、TSA8からタイムスタンプを受信すると、ファイル名を「chuumon」+「日付」+「連番」により作成し、作成したファイル名によりスキャンデータとタイムスタンプをe-文書保存部22の注文書用フォルダに保存するとともに、管理ファイルにファイル名、タイムスタンプの有効期限、e−文書の保存期限を記憶する(ステップ115)。
さらに、ステップ111でユーザが注文書e−文書スキャンを指示していないと判定した場合、CPU11は、その他の種類の文書のe−文書スキャンを実行する(ステップ116)。
また、ユーザが図6に示すスキャン実行画面でe−文書仮スキャンを選択して「実行」ボタンを押下すると、表示・操作部14のLCD表示部31に図9に示すe−文書仮スキャン実行画面が表示される。この画面には、上記と同様に、帳簿e−文書仮スキャン、見積書e−文書仮スキャン、注文書e−文書仮スキャン等のe−文書仮スキャンを行う文書の種類の選択画面が表示されており、いずれかのe−文書仮スキャンを押下して選択した後、「実行」ボタンを押下することにより、デジタル複合機1がe−文書仮スキャンを実行する。
図10はe−文書仮スキャン実行時のCPU11の作用を示すフローチャートであり、いずれかの文書種類のe−文書仮スキャンを選択した後、「実行」ボタンを押下すると、CPU11は図10のフローチャートに示すe−文書仮スキャンプログラムを開始し、ユーザが帳簿e−文書仮スキャンを指示したか否かを判定する(ステップ201)。
ユーザが帳簿e−文書仮スキャンを指示したと判定した場合、CPU11は、原稿の画像データを読取部15で読み取り、コーデック18で圧縮して画像メモリ16に蓄積した(ステップ202)後、e-文書保存部22の帳簿用ファイル名を「kchobo」+「日付」+「連番」により作成し、帳簿用仮フォルダに保存するとともに、管理ファイルにファイル名を記憶する(ステップ203)。
一方、ステップ201でユーザが帳簿e−文書仮スキャンを指示していないと判定した場合、CPU11は、ユーザが見積書e−文書仮スキャンを指示したか否かを判定し(ステップ204)、ユーザが見積書e−文書仮スキャンを指示したと判定した場合、上記と同様に、原稿の画像データをスキャンして保存した(ステップ205)後、ファイル名を「kmitumori」+「日付」+「連番」により作成し、作成したファイル名によりスキャンデータをe-文書保存部22の見積書用仮フォルダに保存するとともに、管理ファイルにファイル名を記憶する(ステップ206)。
また、ステップ204でユーザが見積書e−文書仮スキャンを指示していないと判定した場合、CPU11は、ユーザが注文書e−文書仮スキャンを指示したか否かを判定し(ステップ207)、ユーザが注文書e−文書仮スキャンを指示したと判定した場合、CPU11は、上記と同様に、原稿の画像データをスキャンして保存した(ステップ208)後、ファイル名を「kchuumon」+「日付」+「連番」により作成し、作成したファイル名によりスキャンデータを注文書用仮フォルダに保存するとともに、管理ファイルにファイル名を記憶する(ステップ209)。
さらに、ステップ207でユーザが注文書e−文書仮スキャンを指示していないと判定した場合、CPU11は、その他の種類の文書のe−文書仮スキャンを実行する(ステップ210)。
次に、仮e−文書の中から必要なものを選択してタイムスタンプを付与する場合の作用について説明する。
図6に示すスキャン実行画面でユーザがタイムスタンプ付与を選択して「実行」ボタンを押下すると、表示・操作部14のLCD表示部31に図11に示す仮e−文書選択画面が表示される。この画面には、帳簿仮e−文書、見積書仮e−文書、注文書仮e−文書等のタイムスタンプを付与する仮e−文書の種類の選択画面が表示されており、いずれかの仮e−文書を押下して選択した後、「実行」ボタンを押下すると、CPU11は図12のフローチャートに示すタイムスタンプ付与プログラムを開始し、ユーザが選択した種類の仮e−文書を表示・操作部14のLCD表示部31に表示する(ステップ301)。
例えば、ユーザが図11に示す仮e−文書選択画面で帳簿仮e−文書を選択した後、「実行」ボタンを押下した場合、図13に示すように、e−文書保存部22の帳簿用仮フォルダに保存されている帳簿仮e−文書が表示・操作部14のLCD表示部31に表示されるので、ユーザがタイムスタンプを付与したい仮e−文書を選択した後、「実行」ボタンを押下することにより選択した仮e−文書にタイムスタンプを付与することができる。
選択された文書種類の仮e−文書を表示した後、CPU11は、図13の画面で「実行」ボタンが押下されたか否かを判定し(ステップ302)、「実行」ボタンが押下されていないと判定した場合、「取消し」ボタンが押下されたか否かを判定する(ステップ303)。
「取消し」ボタンが押下されていないと判定した場合、CPU11は、ステップ302に戻って再び「実行」ボタンが押下されたか否かを判定し、「取消し」ボタンが押下されたと判定した場合、プログラムを終了し、表示・操作部14のLCD表示部31に再び図11に示す仮e−文書選択画面を表示する。
一方、ステップ302で「実行」ボタンが押下されたと判定した場合、CPU11は、表示・操作部14のLCD表示部31に図14に示すタイムスタンプ付与文書の編集画面を表示する(ステップ304)。
この編集画面には、図に示すように、タイムスタンプを付与する文書の名称の入力欄、文書の保存期限の入力欄、及び、文書種類の選択欄が表示されるので、任意の文書名及び文書の保存期限を入力することができるとともに、文書種類の変更も行うことができる。
編集画面を表示した後、CPU11は、図14の画面で「実行」ボタンが押下されたか否かを判定し(ステップ305)、「実行」ボタンが押下されていないと判定した場合、「取消し」ボタンが押下されたか否かを判定する(ステップ306)。
「取消し」ボタンが押下されていないと判定した場合、CPU11は、ステップ305に戻って再び「実行」ボタンが押下されたか否かを判定し、「取消し」ボタンが押下されたと判定した場合、プログラムを終了し、上記と同様に、表示・操作部14のLCD表示部31に再び図11に示す仮e−文書選択画面を表示する。
一方、ステップ305で「実行」ボタンが押下されたと判定した場合、CPU11は、図13の仮e−文書選択画面で選択された仮e−文書の全体のデータのハッシュ値を算出してTSA8に送信する(ステップ307)。次に、CPU11は、TSA8からタイムスタンプを受信したか否かを判定し(ステップ308)、TSA8からタイムスタンプを受信すると、図14の編集画面で入力されたファイル名により、選択された仮e−文書の全体のデータとタイムスタンプを編集画面で選択された種類のe−文書フォルダに保存するとともに、管理ファイルにファイル名、タイムスタンプの有効期限、e−文書の保存期限を記憶する(ステップ309)。
以上のように、e−文書対象ではない文書をe−文書と同形式でスキャンし、タイムスタンプを付与せずにデータ保存することにより、後日e−文書化が必要になった場合には、紙文書を取り出して再スキャンする必要がないので、保存すべき文書を削減することができ、また、タイムスタンプが付与されずに保存されているe−文書の中から必要なものをまとめて適宜タイムスタンプを付与することができるので、タイムスタンプに要する費用を削減することができる。
なお、上記の実施例では、タイムスタンプ付与文書の編集画面を表示することにより、文書の名称、文書の保存期限及び文書種類を適宜指定できるようにしたが、編集画面を表示することなく、e−文書スキャン時と同様に、ファイル名を「選択された文書種類」、例えば、「chuumon」+「日付」+「連番」により作成し、作成したファイル名によりe−文書フォルダに保存し、保存期限も自動的に入力するようにすることも可能である。
また、上記の実施例では、e−文書スキャン時に、ファイル名を文書名を識別できる文字列と日付及び連番により作成したが、文書名を識別できる文字列と連番により作成してもよく、また、保存期限は、スキャン日を基準とするのではなく、文書作成日を基準日として保存期間から保存期限を求めて、手入力するようにすることも可能である。
デジタル複合機を備えたシステムのネットワーク構成例を示す図である。 デジタル複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。 表示・操作部の詳細な構成を示す図である。 e−文書を保存する記憶部のファイル構造を示す図である。 管理ファイルに保存されるデータの一例である。 スキャン実行画面の一例である。 e−文書スキャン実行画面の一例である。 e−文書スキャン実行時の作用を示すフローチャートである。 e−文書仮スキャン実行画面の一例である。 e−文書仮スキャン実行時の作用を示すフローチャートである。 仮e−文書選択画面の一例である。 タイムスタンプ付与時の作用を示すフローチャートである。 帳簿用仮フォルダに保存されているe−文書の表示画面の一例である。 タイムスタンプ付与文書の編集画面の一例である。
符号の説明
1 デジタル複合機
2、3、4 パソコン
5 PSTN
6 LAN
7 インターネット網
8 TSA
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 表示・操作部
15 読取部
16 画像メモリ
17 記録部
18 コーデック
19 モデム
20 NCU
21 LAN I/F
22 e−文書保存部
31 LCD表示部

Claims (1)

  1. 文書を読み取ってスキャン文書を生成する画像読取手段と、上記画像読取手段で読み取ったスキャン文書とタイムスタンプが保存される文書種類毎の文書フォルダ及び上記画像読取手段で読み取ったスキャン文書が保存される文書種類毎の仮文書フォルダを有する文書保存手段と上記画像読取手段で読み取ったスキャン文書を上記文書保存手段に保存する制御手段とを備えた時刻認証要求機能付き画像読取装置であって、
    文書種類を選択して上記文書保存手段の文書フォルダへの文書の保存が指示されると、上記制御手段が、文書を上記画像読取手段で読み取るとともに、タイムスタンプを取得した後、読み取ったスキャン文書とタイムスタンプを上記文書保存手段の選択された文書種類の文書フォルダに保存し、
    文書種類を選択して上記文書保存手段の仮文書フォルダへの文書の保存が指示されると、上記制御手段が、文書を上記画像読取手段で読み取ったスキャン文書を上記文書保存手段の選択された文書種類の仮文書フォルダに保存し、
    上記文書保存手段の仮文書フォルダの文書種類を選択し、当該文書種類の仮文書フォルダに保存されているスキャン文書を選択してタイムスタンプ付与が指示されると、上記制御手段が、選択されたスキャン文書のタイムスタンプを取得した後、選択されたスキャン文書とタイムスタンプを上記選択された文書種類の文書フォルダに保存することを特徴とする時刻認証要求機能付き画像読取装置。
JP2006038809A 2006-02-16 2006-02-16 時刻認証要求機能付き画像読取装置 Active JP4315161B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006038809A JP4315161B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 時刻認証要求機能付き画像読取装置
EP07100247A EP1821515A1 (en) 2006-02-16 2007-01-08 Image scanning device with time authentication requesting function
US11/703,151 US7791768B2 (en) 2006-02-16 2007-02-07 Image scanning device with time authentication requesting function
CNA2007100057480A CN101022492A (zh) 2006-02-16 2007-02-13 带时刻认证请求功能的图像读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006038809A JP4315161B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 時刻認証要求機能付き画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007221405A JP2007221405A (ja) 2007-08-30
JP4315161B2 true JP4315161B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=37807923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006038809A Active JP4315161B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 時刻認証要求機能付き画像読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7791768B2 (ja)
EP (1) EP1821515A1 (ja)
JP (1) JP4315161B2 (ja)
CN (1) CN101022492A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214720A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Murata Mach Ltd 時刻認証要求機能付き画像読取装置
JP2007243574A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Konica Minolta Business Technologies Inc タイムスタンプ取得装置、タイムスタンプ取得方法及びタイムスタンプ取得プログラム
US9380050B2 (en) 2014-06-20 2016-06-28 Xerox Corporation Scan image authentication

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022080A (en) * 1990-04-16 1991-06-04 Durst Robert T Electronic notary
US7743248B2 (en) * 1995-01-17 2010-06-22 Eoriginal, Inc. System and method for a remote access service enabling trust and interoperability when retrieving certificate status from multiple certification authority reporting components
GB9502414D0 (en) * 1995-02-08 1995-03-29 Cryptomathic As Electronic negotiable documents
WO1998012616A2 (en) * 1996-09-23 1998-03-26 Lowrie Mcintosh Defining a uniform subject classification system incorporating document management/records retention functions
US6532039B2 (en) * 1997-09-17 2003-03-11 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for digital image stamping
EP0940945A3 (en) 1998-03-06 2002-04-17 AT&T Corp. A method and apparatus for certification and safe storage of electronic documents
US7543325B2 (en) * 1999-03-30 2009-06-02 Tivo Inc. System for remotely controlling client recording and storage behavior
US6898709B1 (en) * 1999-07-02 2005-05-24 Time Certain Llc Personal computer system and methods for proving dates in digital data files
JP4631132B2 (ja) 2000-06-05 2011-02-16 三菱電機株式会社 デジタル署名の有効期限延長システム、デジタル署名有効期限延長装置、およびデジタル署名有効期限延長方法
JP2002197439A (ja) 2000-09-22 2002-07-12 Ricoh Co Ltd 文書取込装置、文書ファイリングシステム、画像処理装置、電子文書公証システム、及び画像処理システム
US20030028495A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-06 Pallante Joseph T. Trusted third party services system and method
EP1283485A1 (en) * 2001-08-08 2003-02-12 Océ-Technologies B.V. Entry of physical documents in a digital back-end system
EP1542839B1 (en) 2002-07-26 2008-01-02 Humdinger, Inc. Ram guidance system
JP2004080611A (ja) 2002-08-21 2004-03-11 Seiko Instruments Inc 電子データ長期保存システム
US7715034B2 (en) * 2003-10-17 2010-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Data processing device and data storage device for performing time certification of digital data
JP4078284B2 (ja) 2003-10-17 2008-04-23 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP4492100B2 (ja) 2003-11-14 2010-06-30 ソニー株式会社 画像信号の処理装置および処理方法
JP2005223758A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記録媒体
JP2005267083A (ja) 2004-03-17 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理方法および装置
US7532256B2 (en) * 2005-01-25 2009-05-12 Teresis Media Management Methods and apparatus for detecting scenes in a video medium
US8228372B2 (en) * 2006-01-06 2012-07-24 Agile Sports Technologies, Inc. Digital video editing system
US20080165250A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-10 Jeff Kirk Ekdahl Vehicle security surveillance system
US7877706B2 (en) * 2007-01-12 2011-01-25 International Business Machines Corporation Controlling a document based on user behavioral signals detected from a 3D captured image stream

Also Published As

Publication number Publication date
US7791768B2 (en) 2010-09-07
CN101022492A (zh) 2007-08-22
US20070188829A1 (en) 2007-08-16
JP2007221405A (ja) 2007-08-30
EP1821515A1 (en) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1841128B1 (en) Communication terminal device with timestamp function
JP2008005180A (ja) 通信装置
JP4315161B2 (ja) 時刻認証要求機能付き画像読取装置
JP2009182909A (ja) 画像情報形成装置
JP2007214715A (ja) 時刻認証要求機能付き画像読取装置
JP2007221404A (ja) 時刻認証要求機能付き画像読取装置
JP2011176832A (ja) 画像読取装置
JP4086033B2 (ja) ネットワーク複合機
JP2007219778A (ja) 文書処理装置
JP2007214716A (ja) 時刻認証要求機能付き通信装置
JP2007043257A (ja) 通信端末装置
JP2007214720A (ja) 時刻認証要求機能付き画像読取装置
JP3988752B2 (ja) ネットワーク複合機
EP1821516A1 (en) Communication device with time authentication requesting function
JP2008258930A (ja) 画像処理装置
JP2006203599A (ja) ネットワーク複合機
JP2007074109A (ja) 通信端末装置
JP4702378B2 (ja) 画像処理装置
JP4289318B2 (ja) 文書管理装置
JP2008005179A (ja) 原稿読取記録装置
JP2007043253A (ja) 通信端末装置
JP2008257611A (ja) 画像処理装置
JP2005323126A (ja) 通信端末装置
JP2006295574A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2007088982A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4315161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250