JP4305891B2 - 熱間鍛造金型用鋼および熱間鍛造金型 - Google Patents
熱間鍛造金型用鋼および熱間鍛造金型 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4305891B2 JP4305891B2 JP2000326487A JP2000326487A JP4305891B2 JP 4305891 B2 JP4305891 B2 JP 4305891B2 JP 2000326487 A JP2000326487 A JP 2000326487A JP 2000326487 A JP2000326487 A JP 2000326487A JP 4305891 B2 JP4305891 B2 JP 4305891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- hot forging
- nitriding
- forging die
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 90
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 90
- 238000005242 forging Methods 0.000 title claims description 50
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 51
- 235000019589 hardness Nutrition 0.000 description 36
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 34
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 17
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 16
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 9
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000010272 near-net-shape forging Methods 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Forging (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、優れた高温強度と窒化特性を兼備した熱間鍛造金型用鋼および、それを用いてなる熱間鍛造金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
熱間鍛造金型の成形面(型彫面)は、高温の被加工材からの熱伝達、被加工材との摩擦熱により昇温し、鍛造面圧、被加工材からの摩擦応力により流動摩耗を生じる。金型の耐久性を高めるためには、その金型用鋼には高温強度および軟化抵抗が必要である。このため、5質量%Cr系(以下、質量に関し%で表記)のJIS SKD61鋼に対して、3%CrでMo量を高めることで、高温強度、軟化抵抗を高めたJIS SKD7鋼が一部で使用されている。
【0003】
近年、熱間鍛造金型の耐久性をさらに増すために、窒化処理の適用が進んできた。窒化層は潤滑、断熱効果を持ち、より複雑形状の製品をよりニアネットシェイプ鍛造にて志向する時のような、潤滑冷却剤が十分に行き渡らないような場合に効果を持つだけでなく、窒化層自体の硬さが高いため、前記の流動摩耗を抑える効果も大きい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
熱間鍛造金型に窒化処理する場合、Nと相互反応を生じ、窒化層の高い硬さを形成する役割を担う合金元素はCrである。このため、Crの低い金型用鋼では高い窒化硬さは得られない。さらに、金型が昇温下で使用される場合、窒化層内のNは母材内部へ拡散するため、窒化硬さが低下していく。Crの低い金型用鋼ではNとの相互作用が小さいため、早期にNが拡散しやすく熱間鍛造個数に対して窒化硬さが低下しやすい。
【0005】
以上の2点より、Crの低い前記3%Cr系のSKD7鋼は、SKD61鋼に代表される5%Cr系の熱間工具鋼に比べて、特に窒化処理を施した熱間鍛造金型に使用される場合に、耐久性の面で不利な点がある。
【0006】
そこで、本発明は、優れた高温強度を有し、しかも優れた窒化特性をも兼備する熱間鍛造金型用鋼および、それを用いてなる熱間鍛造金型を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題に関しては、例えば、Nと強い相互作用を持つ元素であるAlを添加した窒化用鋼が、構造部材等の用途に知られている。これについては、熱間加工用工具材としても、そのAl添加による窒化特性改善の提案がなされている。
【0008】
そこで、本発明者らは、上記提案されるAl添加手段について調査、検討を行なったところ、Al添加は、Nとの相互作用の他に、焼入れ変態特性を変化させることを通じての、高温強度、靭性にも変化・影響を与えることを見いだした。そして、さらに研究を行なったところ、窒化特性の向上に加えて、優れた高温強度や靭性をも達成できる熱間鍛造金型用鋼としては、これまで報告されているようなAl添加量に比して、より狭域・最適なAl含有量の範囲があること、そして、その熱間鍛造金型用鋼自体、その基本組成には適正なAl含有量に応じた最適組成があることを見いだし、本発明に到達した。
【0009】
すなわち、本発明の第1の熱間鍛造金型用鋼は、質量%で、C:0.3〜0.5%、Si:1.0%以下、Mn:1.0%以下、Ni:0.5〜1.5%、Cr:3.0%を超え3.6%以下、MoおよびWは単独または複合で(Mo+1/2W):2.0〜4.0%、V:0.2〜1.5%、Al:0.4〜0.7%、残部Feおよび不可避的不純物からなるものであって、優れた高温強度と優れた窒化特性を兼備し、摩耗に対する耐久性の優れる熱間鍛造金型用鋼である。
【0010】
そして、本発明の第2の熱間鍛造金型用鋼は、質量%で、C:0.3〜0.5%、Si:1.0%以下、Mn:1.0%以下、Ni:0.5〜1.5%、Cr:3.0%を超え3.6%以下、MoおよびWは単独または複合で(Mo+1/2W):2.0〜4.0%、V:0.2〜1.5%、Al:0.4〜0.7%、Co:5.0%以下、残部Feおよび不可避的不純物からなるものである。
【0011】
また、これら本発明の金型用鋼について、N:0.100%以下とした熱間鍛造金型用鋼であり、あるいはさらに、不可避的不純物であるP,S,Oを、P:0.025%以下、S:0.010%以下、O:0.005%以下とすることが好ましい。
【0012】
そして、以上の本発明の熱間鍛造金型用鋼を用いて製作した熱間鍛造金型であれば、その靭性および高温強度に優れ、窒化処理を施すことでその成形面に窒化層を有すれば、十分な耐摩耗性を達成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の特徴は、熱間鍛造金型に適用されていたSKD7鋼のような3%Cr系鋼の弱点であった窒化特性をAl添加によって改善すると共に、そのAl添加による他の効果・影響を見いだしたところ、そして、その影響である高温強度の向上、靭性の低下について鋭意検討し、Alの最適な添加量およびAl添加を行なった熱間鍛造金型用鋼自体の最適な主要組成をも見いだしたところにある。
【0014】
つまり、本発明は、高温強度に優れるSKD7鋼の特徴を生かしつつ、窒化特性を改善するために3%Cr系の材料を基本にAlを添加するものである。また後述するように、本発明の熱間鍛造金型用鋼はそのCr含有量を3.6%以下とするが、これは、4%Cr以上の材料では既に十分な窒化特性を保持しているので、本発明のAl添加による効果の意味が薄れるに加え、Cr量の増加による高温強度の低下を抑制するためでもある。
【0015】
まず、本発明の特徴であるAlについて説明する。本発明者らは、熱間工具鋼にAlを添加するとマルテンサイト変態開始温度すなわちMs点や、ベイナイト変態開始温度Bsが上昇することを見いだした。これらの温度変化は焼入組織の変化、すなわち焼入変態下部組織の変化をもたらし、金型として使用される熱処理状態である焼戻し状態の組織、特性を変化させる。
【0016】
熱間工具鋼では、焼戻しにてCr,MoまたはW,V炭化物などの特殊炭化物が析出し、2次硬化すると共に高温強度を付与する。ここで、上記のマルテンサイト変態開始温度Ms点や、ベイナイト変態開始温度Bsの上昇による焼入組織の変化を利用することで、特殊炭化物の析出分布挙動を極微細均一状態へと変化させることができ、つまり、同量配合されたCr,Mo,W,V量でも高温強度を向上させることが可能なのである。
【0017】
しかし一方で、以上述べた焼戻し組織の変化は靭性の低下をまねく。つまり、上記のMs点の変化に大きく影響を与える、熱間工具鋼の基本構成元素であるCの設定値によっては、靭性が低下し過ぎて、もはや熱間鍛造金型用鋼としては実用に堪えないものとなる。よって、熱間鍛造金型用鋼にAl添加を行う場合は、C含有量の対応した設定が重要となる。さらに、上記の靭性への欠点を補うためにNiの添加が有効である。
【0018】
以上、本発明者らは、熱間鍛造金型用鋼にAlを添加する場合の、そのお互いの構成元素が持つ作用について鋭意研究を行った結果、熱間鍛造金型用鋼として適正な組成を見いだし、本発明に到達したのである。以下、本発明鋼の成分限定の理由について述べる。
【0019】
Cは、熱間鍛造金型用鋼として必要な焼戻し硬さを確保し、SKD7鋼における作用と同様の理由で添加されるが、高すぎると焼入れ時に基地に固溶しない粗大な炭化物が生じ、熱間鍛造型用鋼として使用する場合の割れの起点となるため、0.5%以下の添加とする。ここで重要なことは、C添加量が低過ぎると、Al添加とあいまって、過度にMs点やBs点の上昇をまねき、ひいては焼戻しにおけるCr,MoまたはW,V炭化物の析出が微細均一になり過ぎ、靭性値の低下をまねくので、0.3%以上とする。
【0020】
Siは、製鋼時の脱酸剤であるが、多過ぎるとフェライトの生成をまねくので1.0%以下とする。
【0021】
Mnは、焼入性を高め、フェライトの生成を抑制し、適度の焼入れ焼戻し硬さを得る効果がある。多過ぎると基地の粘さを上げて被削性を低下させるので1.0%以下とする。好ましくは、0.2%以上である。
【0022】
Crは、焼戻しにより微細炭化物を析出させて強度を付与するが、W,Mo,V系の析出炭化物に比べ、より低温、短時間で凝集するために、多過ぎると高温強度、軟化抵抗が低下する。Crは窒化処理による硬化を得る作用も持つが、上記のように高温強度を低下させるので、本発明では、窒化処理による硬化作用を主にAl添加によって得るところに特徴を有す。よって、本発明ではCrを3.6%以下とする。なお、Crは焼入れ時のベイナイト組織生成による下部組織の粗大化に伴う靭性低下を抑える作用を持つ。Alの添加は上記の脆化を促進する元素であるので、この点からも、本発明のCrは3.0%を超えて添加するものとする。
【0023】
MoおよびWは、焼戻しにより微細炭化物を析出・凝集させて高温強度を付与し、軟化抵抗を向上させるために単独または複合で添加される。汎用鋼であるSKD61の高温強度を上回るためにも、これより多量に添加するが、過度の添加は靭性の低下をまねくので、本発明では(Mo+1/2W)で2.0〜4.0%とした。
【0024】
Vも、Mo,W同様、高温強度、軟化抵抗を高める。この効果を得るためには0.2%以上を必要とするが、多過ぎると巨大な炭化物として、焼入れ焼戻し後も分散し、靭性の低下をまねくので1.5%以下とした。
【0025】
Alは、本発明の最も重要な元素である。Crは窒化硬さこそ高くするが高温強度を低下させるのに対し、Alは高温強度を低下させないどころか、高温強度を向上させるので、熱間鍛造金型の摩耗寿命向上に必要な高温強度、窒化硬さの両方を一度に向上させることができる。これについては前記の通りでもある。Al添加による窒化硬さは、0.1%程度の添加ではほとんど変化しないが、0.4%くらいから顕著な向上効果が得られる。よって、本発明では、その実用上有効な最適含有量として、0.4%以上のAlとすることが重要である。
【0026】
しかし一方で、Al添加による焼戻し組織の変化は靭性の低下をまねくことから、本発明ではAl添加量を適確に調整することが重要である。加えて、Al添加による窒化硬さは、その0.5%程度の添加の時に比べて、約1.0%の添加の時であっても差ほどの向上効果は見られない。これらの事項より、本発明ではAl添加量を0.7%以下とする。本発明のAl量は、その窒化硬さの向上効果に靭性低下の影響をも考慮して、それら互いの程度範囲を限定した検討により、その最適な範囲設定に至ったのである。以上、本発明のAlは0.4〜0.7%とする。
【0027】
Niは、Ms点を下げ、ベイナイト組織を微細化させるなど焼入性を高める作用を持つ。また、本発明のAl添加がMs点を上げる作用によるベイナイト組織の粗大化にて靭性を低下させるに対し、その靭性劣化を調整・補うに重要な元素でもある。よって、本発明のAl添加量との相互調整の上でも、Niは0.5%以上の添加とする。なお、過度の添加はA1変態点の低下など熱間鍛造金型として不利な特性変化をまねくので、1.5%以下とする。
【0028】
Coは、焼戻し時の炭化物の析出を強化し、高温強度を増すことから、添加することが望ましい。ここで、5.0%を超える添加は効果が飽和し、また高価な元素であることから添加量の上限を5.0%とする。好ましい添加量として、0.5〜4.0%である。
【0029】
Nは、結晶粒微細化効果を持つが、過度に添加するとAlと結合して、AlNの形で析出してしまい、本発明の重要な作用である窒化時のAlによる窒化特性改善の効果を低下させるので、0.100%以下とすることが望ましい。
【0030】
不可避的不純物であるP,S,Oは本発明鋼の靭性を低下させるので、望ましくは、それぞれP:0.025%以下、S:0.010%以下、O:0.005%以下とする。
【0031】
以上の本発明の熱間鍛造金型用鋼を用いて製作した熱間鍛造金型であれば、その靭性および高温強度に優れるものである。そして、窒化処理を施すことでその成形面に窒化層を有すれば、十分な耐摩耗性を達成することができ、摩耗寿命向上の効果が大きい。なお、窒化処理は熱間鍛造金型に一般に適用されている、イオン窒化処理、ガス窒化処理、ガス軟窒化処理、塩浴窒化処理、塩浴浸硫窒化処理、ならびにガス浸硫窒化処理、または固体窒化媒体を使用したものなどいずれの種類の窒化処理を適用してもその効果が顕著に現れる。
【0032】
【実施例】
表1に本発明鋼(E,F,H,I)および比較鋼(A〜D,G,J,K)の化学成分を示す。
【0033】
【表1】
【0034】
(実施例1)
窒化処理を行なった場合の、その窒化層硬さを評価すべく、測定用試料を作製した。まず、表1の本発明鋼および比較鋼の組成を有する断面寸法100mm×100mmの鍛伸材より10mm角の試料を切り出し、1020℃で焼入れ後、焼戻しで45HRCの硬さに調整した。そして、イオン窒化を500℃×20h、N2:H2=1:1のガス組成比中で行ない、窒化層の表層部硬さ分布測定用試料とした。そして、その使用中の熱間鍛造金型の表層部温度を想定して、700℃×20minの加熱を行ない、該加熱前の窒化ままの状態および該加熱後の状態での試料の窒化層の断面硬さ分布をビッカース硬度計で測定した。窒化層内の最高硬さをまとめて、表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】
表2より、5%のCrを含む比較鋼A(SKD61)の窒化硬さは1000HVを超え、これは3%Cr系の比較鋼B(SKD7)の窒化硬さ920HVに比して耐磨耗性の点でかなり有利である。ところが、熱間鍛造金型の場合、被加工材の加熱温度は1000℃を超え、金型表層部は700℃前後にまで温度上昇するため、使用中に金型表層部が熱軟化していく。そこで本実施例では、窒化ままの測定用試料を700℃×20min加熱して、その後の窒化硬さを測定することで、窒化層の軟化特性を評価するものである。
【0037】
その結果、比較鋼Aは750HVまで低下しているのに対し、比較鋼Bは850HVであり、窒化硬さが逆転している。この挙動は窒化層の軟化抵抗の差というよりは、母材の軟化抵抗に基づくものである。つまり、比較鋼AのSKD61は比較鋼BのSKD7に比べ、母材の軟化が進み易いので、母材の硬さが低くなってしまった影響で窒化硬さも低下したのである。これに対して、3%Cr系の鋼にAlを添加した鋼C〜Kを評価すると、Al添加量が少ない比較鋼C,D以外は1100HV以上の窒化まま硬さが得られており、これは比較鋼Aを上回るものである。さらに700℃加熱後でも高い硬さを保っている。なお、4%Crの比較鋼Jは、比較鋼A同様、母材の軟化抵抗が3%Cr系に比べ劣るため、700℃加熱後の窒化硬さが十分とは言えない。
【0038】
図1に、鋼A〜Gの窒化ままでの表層部断面硬さ分布を示す。Alの添加量としては比較鋼A(SKD61)の窒化硬さを上回るためには0.3%のAl添加でも不十分であり、0.4%以上のAlを添加することが必要である。また、1.0%のAlを含有してもその窒化硬さは0.7%のAlを含有するものに差がなく、よって、窒化硬さの向上効果の面で0.7%を超えてAlを添加する必要はない。なお、0.1%程度のAlは、通常の溶解精錬での脱酸処理によっても含有される場合があるが、この程度のAl量では窒化硬さに及ぼす影響は認められず、本発明の窒化特性の向上効果を得るには不足である。
【0039】
(実施例2)
次に、靭性の評価を行なった。評価にあたっては、表1のA〜Kの本発明鋼および比較鋼の組成を有する断面寸法100mm×100mmの鍛伸材より切り出した10mm角材を測定用試料とした。
【0040】
まず、上記測定用試料の焼入れ時の変態開始温度を熱膨張測定装置を用いて測定した。焼入れの際の加熱保持は1020℃×30minとし、冷却速度を100,30,10℃/minの3速度とした。さらに、同様の焼入れ処理を行った後、焼戻しで47HRCの硬さに調整した各試料を2mmUノッチシャルピー試験片として準備し、衝撃試験を室温で行った。これらの結果を表3に示す。
【0041】
【表3】
【0042】
表3より、比較鋼B(SKD7)は焼入冷却速度が30℃/minより遅くなると、変態開始温度が400℃以上となる。この場合の変態組織とはマルテンサイト、または温度によってはベイナイトであるが、これらの下部組織は変態開始温度が高くなるにつれ、単位組織サイズが粗くなり、焼戻し後の靭性値が低下するのである。つまり、比較鋼Bだと、その作製された熱間鍛造金型が大きい場合、あるいは焼き割れを生じるような複雑形状の金型であって焼入冷却をゆっくり行わなければならない場合といった、表3に示すような30℃/minより速い冷却速度が得られない金型の時に靭性が低下し、割れ感受性が高い金型となってしまう。
【0043】
これに対して、比較鋼Cは焼入冷却速度が遅くなった場合でも変態開始温度の上昇が抑えられており、靭性値の低下も少ない。一方、Alが添加されている本発明鋼Eは、その変態開始温度は比較鋼Cに比べて高くこそなっているも、30℃/min前後までの冷却速度であれば、変態開始温度も400℃よりかなり低く、靭性値も確保されている。これらより、本発明のAl量を添加する場合は、そのベースとなる熱間鍛造金型用鋼の基本組成を、比較鋼Cや本発明鋼Eの組成に調整する必要があることがわかる。
【0044】
なお、比較鋼Gのように過度にAlを添加すると変態開始温度が高くなり過ぎ、上記と同様の現象で靭性が低下してしまう。また、同様に変態開始温度が高くなる比較鋼Kは、そのベース組成自体のC量が低く変態温度が高いために靭性の劣化を生じていることから、もはやAlを添加することができないものである。
【0045】
(実施例3)
次に、高温強度の評価を行なった。表1のA〜Kの本発明鋼および比較鋼の組成を有する断面寸法100mm×100mmの鍛伸材より10mm角の試料を切り出し、加熱保持を1020℃×30min、冷却速度を30℃/minとした焼入れ処理を行った後、焼戻しで47HRCの硬さに調整した引張試験片を準備し、700℃で試験を行った。その結果を表4に示す。
【0046】
【表4】
【0047】
本発明鋼E,F,H,Iは、前記金型としての靭性を考慮したため、比較鋼Bや比較鋼Kの高温強度には及ばないが、汎用鋼である比較鋼A(SKD61)の高温強度を十分に上回っている。よって、窒化硬さが高いこと、高温強度が高いことの相乗効果で、それぞれどちらかが不十分なSKD61やSKD7に比べて、熱間鍛造金型に使用された場合、その磨耗寿命を伸ばすことができるのである。そして、表3に示したように焼入冷却速度が低下しても靭性の劣化の少ない比較鋼Jは、高温強度が比較鋼A(SKD61)と大差なく、この面からの摩耗寿命向上を図ることができないのである。
【0048】
(実施例4)
最後に、熱間鍛造金型を作製して実際の鍛造を行い、金型寿命を評価した。表1の本発明鋼(E)および比較鋼(A〜D,K)の組成を有する外径150mm、長さ250mmのパンチを加工・作製し、0.5MPaに加圧したチャンバー内で1020℃の加熱温度から窒素ガス冷却により焼入れ後、47HRCに焼戻して調質し、570℃でガス窒化を行った。なお、これら金型の焼入冷却速度は45℃/minであった。
【0049】
上記パンチによる熱間鍛造で成形した製品は自動車部品であり、被加工材の加熱温度は1200℃、プレスのサイクルタイムは毎分45回である。この実験の結果を表5に示す。比較鋼Aで作製した金型は7900サイクルにて寿命に達し、その要因は表層部の軟化に伴った塑性流動摩耗であった。これに対し、比較鋼Bによる金型は、表4に示すように高温強度が高く、軟化も進みにくいはずであるが、窒化層が早期に摩耗したため、金型寿命が比較鋼Aのものと大差なかった。これに比べて、本発明鋼Eによる金型は摩耗寿命が80%程度向上した。比較鋼Kによる金型は靭性が不足し、早期に割れが発生した。一方、比較鋼CとDはAl添加の効果が十分でないため、比較鋼Bの摩耗寿命を十分に上回ることはなかった。
【0050】
【表5】
【0051】
【発明の効果】
本発明によれば、従来鋼で両立できなかった高温強度と窒化硬さの両特性を高い水準で備えるため、高寿命の熱間鍛造金型が達成でき、特に窒化処理を施した熱間鍛造金型の寿命を向上させるに有効である。よって、生産コストを節減することができ、本発明の工業的価値は高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の効果の一例を示す図である。
Claims (6)
- 質量%で、C:0.3〜0.5%、Si:1.0%以下、Mn:1.0%以下、Ni:0.5〜1.5%、Cr:3.0%を超え3.6%以下、MoおよびWは単独または複合で(Mo+1/2W):2.0〜4.0%、V:0.2〜1.5%、Al:0.4〜0.7%、残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とする熱間鍛造金型用鋼。
- 質量%で、C:0.3〜0.5%、Si:1.0%以下、Mn:1.0%以下、Ni:0.5〜1.5%、Cr:3.0%を超え3.6%以下、MoおよびWは単独または複合で(Mo+1/2W):2.0〜4.0%、V:0.2〜1.5%、Al:0.4〜0.7%、Co:5.0%以下、残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とする熱間鍛造金型用鋼。
- 質量%で、N:0.100%以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の熱間鍛造金型用鋼。
- 不可避的不純物であるP,S,Oは、質量%で、P:0.025%以下、S:0.010%以下、O:0.005%以下であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の熱間鍛造金型用鋼。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載の熱間鍛造金型用鋼を用いて製作したことを特徴とする熱間鍛造金型。
- 窒化層を有することを特徴とする請求項5に記載の熱間鍛造金型。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000326487A JP4305891B2 (ja) | 2000-10-26 | 2000-10-26 | 熱間鍛造金型用鋼および熱間鍛造金型 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000326487A JP4305891B2 (ja) | 2000-10-26 | 2000-10-26 | 熱間鍛造金型用鋼および熱間鍛造金型 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002129284A JP2002129284A (ja) | 2002-05-09 |
JP4305891B2 true JP4305891B2 (ja) | 2009-07-29 |
Family
ID=18803663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000326487A Expired - Fee Related JP4305891B2 (ja) | 2000-10-26 | 2000-10-26 | 熱間鍛造金型用鋼および熱間鍛造金型 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4305891B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008207252A (ja) * | 2008-04-21 | 2008-09-11 | Showa Denko Kk | 鍛造方法、鍛造用金型および鍛造成形品 |
US20140283954A1 (en) * | 2013-03-22 | 2014-09-25 | Caterpiller Inc. | Bainitic microalloy steel with enhanced nitriding characteristics |
CN108220815B (zh) * | 2017-12-19 | 2020-04-24 | 钢铁研究总院 | 热锻用高热强性、高冲击韧性热作模具钢及制备方法 |
CN114411043B (zh) * | 2021-12-24 | 2022-09-16 | 钢铁研究总院 | 一种大型热锻热作模具钢的制备方法 |
-
2000
- 2000-10-26 JP JP2000326487A patent/JP4305891B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002129284A (ja) | 2002-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2201468C2 (ru) | Сталь для изготовления стальной детали холодной пластической деформацией и способ изготовления детали | |
KR100414937B1 (ko) | 냉간 가공성이 우수한 기계 구조용 봉강 또는 강선 및 그제조 방법 | |
JP2017043814A (ja) | 金型用鋼および金型 | |
JP2009120886A (ja) | 冷間金型用鋼および金型 | |
JP2014177710A (ja) | 鋼の焼入方法 | |
CN108774712A (zh) | 超高热导率热冲压模具钢及其制造方法 | |
US20080264526A1 (en) | Hot working die steel for die-casting | |
JP2020070457A (ja) | 熱伝導率に優れる熱間工具鋼 | |
JPH0152462B2 (ja) | ||
JP7172275B2 (ja) | ホットスタンプ用金型用鋼、ホットスタンプ用金型およびその製造方法 | |
CN115279932B (zh) | 热加工用模具用钢、热加工用模具及其制造方法 | |
JP2014025103A (ja) | 熱間工具鋼 | |
JP4328924B2 (ja) | 高強度軸部品の製造方法 | |
JP4305891B2 (ja) | 熱間鍛造金型用鋼および熱間鍛造金型 | |
JP4984319B2 (ja) | 被削性および靭性に優れたプリハードン鋼の製造方法 | |
US20070256767A1 (en) | Steel Wire for Cold Forging Having Excellent Low Temperature Impact Properties and Method of Producing the Same | |
JP2001158937A (ja) | 熱間加工用工具鋼とその製造方法および熱間加工用工具の製造方法 | |
KR100957306B1 (ko) | 냉간 단조강 및 그 제조 방법 | |
JP4026228B2 (ja) | マルテンサイト系耐熱鋼 | |
JP5061455B2 (ja) | 水冷孔からの割れが抑制されたアルミニウムダイカスト用熱間工具鋼 | |
JPH09279296A (ja) | 冷間鍛造性に優れた軟窒化用鋼 | |
JPH07278737A (ja) | プラスチック成形用プリハードン鋼およびその製造方法 | |
US5496516A (en) | Dual purpose steel and products produced therefrom | |
JPH10298709A (ja) | 耐摩耗性に優れる熱間加工用工具鋼および工具鋼製品 | |
JP7540437B2 (ja) | ホットスタンプ用金型用鋼、ホットスタンプ用金型およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |