JP4386002B2 - 半導体力学量センサの製造方法 - Google Patents
半導体力学量センサの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4386002B2 JP4386002B2 JP2005160600A JP2005160600A JP4386002B2 JP 4386002 B2 JP4386002 B2 JP 4386002B2 JP 2005160600 A JP2005160600 A JP 2005160600A JP 2005160600 A JP2005160600 A JP 2005160600A JP 4386002 B2 JP4386002 B2 JP 4386002B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- layer
- semiconductor
- sacrificial layer
- cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C1/00—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
- B81C1/00015—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
- B81C1/00134—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems comprising flexible or deformable structures
- B81C1/00142—Bridges
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P15/0802—Details
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P15/125—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2201/00—Specific applications of microelectromechanical systems
- B81B2201/02—Sensors
- B81B2201/0292—Sensors not provided for in B81B2201/0207 - B81B2201/0285
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2203/00—Basic microelectromechanical structures
- B81B2203/01—Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
- B81B2203/0118—Cantilevers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P2015/0805—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
- G01P2015/0808—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
- G01P2015/0811—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
- G01P2015/0814—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for translational movement of the mass, e.g. shuttle type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
- Micromachines (AREA)
Description
そして、このような半導体力学量センサの製造方法において、第1工程で用意する積層基板は、支持基板の上にエッチングストッパとして機能する埋込絶縁膜を形成した基板と、表面部に犠牲層をパターニングして埋め込んだ半導体基板とを貼り合わせることにより形成したものとすることが有効である。そして、この場合は、第3工程で前記犠牲層のみを選択的にエッチングすることとなる。
なお、比較例として、第1工程で用意する積層基板を、支持基板の上にエッチングストッパとして機能する埋込絶縁膜を介して半導体層を形成し、かつ、当該半導体層の少なくとも表面部に犠牲層を埋め込んだ基板と、半導体基板とを貼り合わせることにより形成したものや、支持基板の上に、エッチングストッパとして機能する埋込絶縁膜と犠牲層と多結晶半導体層とを順に成膜して形成したものを挙げることができる。
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図面に従って説明する。
図1,2には、本実施形態における半導体加速度センサを示す。図1は、半導体加速度センサの平面図であり、図2は、半導体加速度センサの斜視図である。また、図3には図1のA−A線での断面を示す。
図1,2において、梁構造体14は、アンカー部20,21と、梁部22,23と、質量部24と、可動電極25a〜25d,26a〜26dを備えている。四角枠部13と固定電極引出部17,18と固定電極15a〜15d,16a〜16dとアンカー部20,21とはその下に空洞10が無く、固定部となっている。梁部22,23、質量部24および可動電極25a〜25d,26a〜26dはその下に空洞10が形成されている。アンカー部20,21には梁部22,23を介して質量部24が連結支持されている。質量部24における一方の側面からは4つの可動電極25a〜25dが突出している。また、質量部24における他方の側面からは4つの可動電極26a〜26dが突出している。可動電極25a〜25d,26a〜26dは、等間隔で平行に延びる櫛歯状の形状になっている。梁部22,23、質量部24および可動電極25a〜25d,26a〜26dにより可動部が構成され、そのうちの質量部24および可動電極25a〜25d,26a〜26dが力学量である加速度により基板表面に平行な方向(詳しくは図1中、左右方向)に変位する。
図4に示すように、2枚の基板40,45を貼り合わせることにより積層基板を形成することとし、かつ、犠牲層となる酸化膜47をパターニングした状態で埋め込む。詳しく説明する。図4において第1の基板40は、シリコン基板2の上に埋込絶縁膜(シリコン窒化膜)3が形成されている。一方、図4の第2の基板45はシリコン基板46の表面部において酸化膜47が所望の領域、即ち、空洞10となる部位にのみ埋め込まれている。この第1の基板40と第2の基板45を貼り合わせて図5(a)に示す積層基板1とする。
半導体加速度センサの製造方法における第1工程として、図5(a)に示すように半導体層としてのシリコン層4における空洞10となる部位に犠牲層としてのシリコン酸化膜47を埋め込んだ積層基板1を用意する。そして、第2工程として、図5(c)に示すように積層基板1におけるシリコン層4の上面からトレンチエッチングを行い、縦方向に延び犠牲層としてのシリコン酸化膜47に達する溝49を形成する。さらに、第3工程として、図6(a)に示すように溝49の底面からシリコン酸化膜(犠牲層)47のみを選択的にエッチングして横方向に延びる空洞10を形成して可動部を区画形成する。よって、犠牲層エッチングの際に所望の部位のみを残して他を除去することにより支持基板としてのシリコン基板2の上に幅狭なる固定部を作ることができる。つまり、可動部を表面からリリースエッチングする際に、犠牲層となる酸化膜を予めパターニングしておき、固定部と可動部を選択的に決定しリリースする加工を行うことができる。その結果、図19で説明したように、従来、固定部と可動部を同じ幅で構成できなかったが、本実施形態においては、犠牲層とする酸化膜を予めパターニングしておくことで、固定部は可動部と同じ幅で構成することができ、そのため、エレメント(梁構造体)の小型化が可能になる。詳しくは、図2において固定部での幅W5,W6,W7,W8等を狭くすることができ、これによりセンサチップの小型化を図ることができる。つまり、幅が狭い固定部分とすることができる。換言すれば、固定部分を確実に固定することができる。また、梁構造体のパターンの自由度が増す。
図7に代わる図4での第2の基板の作り方として、図8(a)に示すように、シリコン基板55を用意し、図8(b)に示すように、シリコン基板55上の所定の領域のみにシリコン酸化膜(絶縁膜)56を形成する。さらに、図8(c)に示すように、シリコン基板55の上面からエピ成長してシリコン酸化膜(絶縁膜)56の間の部位をエピ膜57で埋める。さらに、表面研磨して図8(d)に示すように、基板の表面部においてシリコン酸化膜(絶縁膜)56が所望の領域にのみ埋め込まれた第2の基板を得る。
図5(c)に代わる図12(a)に示すように犠牲層としてのシリコン酸化膜47の配置に関して、シリコン酸化膜47の端面に一致する状態で溝49を形成し、図12(b)に示すように、犠牲層としてのシリコン酸化膜47をエッチング除去してもよい。つまり、図6(b)においては固定電極(図中の符号15d)の下にはノッチ(切り込み)N1があったが、図12(b)に示すように、固定電極の下にノッチがなくてもよく、犠牲層となる膜(シリコン酸化膜)を固定電極の下に配置しない形状としてもよい。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施形態を、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
図15において、半導体加速度センサは、支持基板としてのシリコン基板101の上に埋込絶縁膜としてのシリコン酸化膜102を介して半導体層としてのシリコン層103が形成された積層基板100を用いて構成されている。図1,2を用いて説明したように、横方向に延びる空洞10、および、シリコン層103において空洞10に達する溝12a〜12dによりシリコン層103に可動部(22,23,24,25a〜25d,26a〜26d)が形成されるとともに、溝12a〜12dにより固定部(13,15a〜15d,16a〜16d)が区画されている。
Claims (2)
- 支持基板(2)の上に埋込絶縁膜(3)を介して半導体層(4)が形成された積層基板(1)を用いて構成され、前記半導体層(4)において横方向に延びる空洞(10)、および、前記半導体層(4)において前記空洞(10)に達する溝(12a〜12d)により半導体層(4)に可動部(22,23,24,25a〜25d,26a〜26d)が形成されるとともに、前記溝(12a〜12d)により固定部(13,15a〜15d,16a〜16d)が区画された半導体力学量センサの製造方法であって、
前記半導体層(4)における前記空洞(10)となる部位に犠牲層(47)をパターニングして埋め込んだ積層基板(1)を用意する第1工程と、
積層基板(1)における半導体層(4)の上面からトレンチエッチングを行い、縦方向に延び前記犠牲層(47)に達する溝(49)を形成する第2工程と、
前記溝(49)の底面から前記犠牲層(47)のみを選択的にエッチングして横方向に延びる空洞(10)を形成して可動部を区画形成する第3工程と、
を備え、
前記第1工程で用意する積層基板(1)は、前記支持基板(2)の上にエッチングストッパとして機能する前記埋込絶縁膜(3)を備える基板(40)と、表面部に前記犠牲層(47)をパターニングして埋め込んだ半導体基板(45)とを貼り合わせることにより形成したものであることを特徴とする半導体力学量センサの製造方法。 - 支持基板(101)の上に埋込絶縁膜としての犠牲層(102)を介して半導体層(103)が形成された積層基板(100)を用いて構成され、前記半導体層(103)において横方向に延びる空洞(10)、および、前記半導体層(103)において前記空洞(10)に達する溝(12a〜12d)により半導体層(103)に可動部(22,23,24,25a〜25d,26a〜26d)が形成されるとともに、前記溝(12a〜12d)により固定部(13,15a〜15d,16a〜16d)が区画された半導体力学量センサの製造方法であって、
前記半導体層(103)における前記空洞(10)となる部位に厚くパターンニングされてかつ、少なくとも前記固定部のうちの固定電極(15a〜15d,16a〜16d)の下となる部位が薄い前記犠牲層(102)を埋め込んだ積層基板(100)を用意する第1工程と、
積層基板(100)における半導体層(103)の上面からトレンチエッチングを行い、縦方向に延び前記犠牲層(102)に達する溝(104)を形成する第2工程と、
前記溝(104)の底面から前記犠牲層(102)に対する等方性エッチングを行って前記厚くパターニングされた犠牲層(102b)を除去して横方向に延びる空洞(10)を形成して可動部を区画形成するとともに前記薄い犠牲層(102a)を残して前記固定部を区画形成する第3工程と、
を備え、
前記第1工程で用意する積層基板(100)は、基板と、表面部に前記犠牲層(102)をパターニングして埋め込んだ半導体基板(110)とを貼り合わせることにより形成したものであることを特徴とする半導体力学量センサの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005160600A JP4386002B2 (ja) | 2004-07-06 | 2005-05-31 | 半導体力学量センサの製造方法 |
US11/172,787 US7326586B2 (en) | 2004-07-06 | 2005-07-05 | Method for manufacturing semiconductor physical quantity sensor |
DE102005031379A DE102005031379A1 (de) | 2004-07-06 | 2005-07-05 | Verfahren zur Herstellung eines Halbleitersensors zur Erfassung einer physikalischen Größe |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004199739 | 2004-07-06 | ||
JP2005160600A JP4386002B2 (ja) | 2004-07-06 | 2005-05-31 | 半導体力学量センサの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006049832A JP2006049832A (ja) | 2006-02-16 |
JP4386002B2 true JP4386002B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=35541877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005160600A Expired - Fee Related JP4386002B2 (ja) | 2004-07-06 | 2005-05-31 | 半導体力学量センサの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7326586B2 (ja) |
JP (1) | JP4386002B2 (ja) |
DE (1) | DE102005031379A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006047284A (ja) * | 2004-07-06 | 2006-02-16 | Denso Corp | 半導体力学量センサおよびその製造方法 |
DE102005002967B4 (de) * | 2005-01-21 | 2011-03-31 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zum Herstellen eines Bauelementes mit einem beweglichen Abschnitt |
JP2009216693A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-09-24 | Denso Corp | 物理量センサ |
FR2953819A1 (fr) * | 2009-12-15 | 2011-06-17 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fabrication d'un composant electronique associant un systeme electromecanique et un circuit electronique. |
JP5849398B2 (ja) * | 2011-02-01 | 2016-01-27 | 株式会社豊田中央研究所 | Memsデバイスの製造方法およびmemsデバイス |
JP6922552B2 (ja) * | 2017-08-25 | 2021-08-18 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量センサー、物理量センサーデバイス、電子機器、携帯型電子機器および移動体 |
DE102018113498B4 (de) | 2018-06-06 | 2024-02-22 | Tdk Corporation | MEMS-Vorrichtung |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3367113B2 (ja) * | 1992-04-27 | 2003-01-14 | 株式会社デンソー | 加速度センサ |
US5461916A (en) * | 1992-08-21 | 1995-10-31 | Nippondenso Co., Ltd. | Mechanical force sensing semiconductor device |
DE4315012B4 (de) * | 1993-05-06 | 2007-01-11 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Sensoren und Sensor |
US5962909A (en) * | 1996-09-12 | 1999-10-05 | Institut National D'optique | Microstructure suspended by a microsupport |
US6433401B1 (en) * | 1999-04-06 | 2002-08-13 | Analog Devices Imi, Inc. | Microfabricated structures with trench-isolation using bonded-substrates and cavities |
DE10029501C1 (de) * | 2000-06-21 | 2001-10-04 | Fraunhofer Ges Forschung | Vertikal-Transistor mit beweglichen Gate und Verfahren zu dessen Herstelllung |
AU2001281381A1 (en) * | 2000-08-03 | 2002-02-18 | Analog Devices, Inc. | Bonded wafer optical mems process |
-
2005
- 2005-05-31 JP JP2005160600A patent/JP4386002B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-05 DE DE102005031379A patent/DE102005031379A1/de not_active Ceased
- 2005-07-05 US US11/172,787 patent/US7326586B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7326586B2 (en) | 2008-02-05 |
DE102005031379A1 (de) | 2006-02-16 |
US20060008936A1 (en) | 2006-01-12 |
JP2006049832A (ja) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5806254B2 (ja) | 単結晶シリコン電極を備えた容量性微小電気機械式センサー | |
US9518877B2 (en) | Micromechanical component for a capacitive sensor device, and manufacturing method for a micromechanical component for a capacitive sensor device | |
US9344808B2 (en) | Differential sensing acoustic sensor | |
JP2007210083A (ja) | Mems素子及びその製造方法 | |
EP3052901B1 (en) | Inertial and pressure sensors on single chip | |
US9714165B1 (en) | MEMS sensor | |
JP5592087B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
US9194882B2 (en) | Inertial and pressure sensors on single chip | |
JP5790003B2 (ja) | 加速度センサー | |
JP4386002B2 (ja) | 半導体力学量センサの製造方法 | |
JP5083256B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2008256495A (ja) | センサ装置 | |
JP6282227B2 (ja) | 犠牲スラブを用いて幅広のトレンチを形成する方法 | |
JP5531806B2 (ja) | 容量式慣性力センサ | |
JP2001119040A (ja) | 半導体力学量センサとその製造方法 | |
US7465599B2 (en) | Method for manufacturing physical quantity sensor | |
JP4962482B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6123613B2 (ja) | 物理量センサおよびその製造方法 | |
JP5598420B2 (ja) | 電子デバイスの製造方法 | |
JP5520691B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2008175825A (ja) | 半導体力学量センサ | |
TW202031586A (zh) | 感測器裝置以及製造感測器裝置的方法 | |
US20040050161A1 (en) | Micromechanical component and method for producing the same | |
JP2011242364A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
US20180095106A1 (en) | Physical quantity sensor and manufacturing method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090908 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090921 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |