[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4379284B2 - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4379284B2
JP4379284B2 JP2004283027A JP2004283027A JP4379284B2 JP 4379284 B2 JP4379284 B2 JP 4379284B2 JP 2004283027 A JP2004283027 A JP 2004283027A JP 2004283027 A JP2004283027 A JP 2004283027A JP 4379284 B2 JP4379284 B2 JP 4379284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
substrate
electronic device
pin
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004283027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006100050A (ja
Inventor
剛秀 横塚
正英 原田
志郎 山下
勇 吉田
雅彦 浅野
弘二 佐藤
州志 江口
内山  薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004283027A priority Critical patent/JP4379284B2/ja
Priority to US11/183,972 priority patent/US7445455B2/en
Priority to DE602005025442T priority patent/DE602005025442D1/de
Priority to EP05015694A priority patent/EP1643820B1/en
Publication of JP2006100050A publication Critical patent/JP2006100050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379284B2 publication Critical patent/JP4379284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/069Other details of the casing, e.g. wall structure, passage for a connector, a cable, a shaft
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/0999Circuit printed on or in housing, e.g. housing as PCB; Circuit printed on the case of a component; PCB affixed to housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10977Encapsulated connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/933Special insulation
    • Y10S439/935Glass or ceramic contact pin holder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、電子装置、特にエンジンコントロールユニットに代表される外部との電気的接続のためにコネクタを有する電子装置に関する。
通常、電子装置は、出荷前に熱サイクル試験を行うことにしている。特に、ECU等の車載用電子制御装置では、エンジンのオンオフや環境温度の変化により車体内の温度が大きく変化し、広い温度領域での温度サイクル(通常、−40〜120℃:自動車用電子機器の環境試験通則JASOD001)に耐える仕様が要求される。
このような温度範囲では、通常その電子基板にはガラスエポキシ基材プリント基板(以降単にFR4基板と呼ぶ)が安価であるため、広く用いられる。
FR4基板は、その基材であるエポキシ樹脂は、そのガラス転移温度が125℃前後であり、特に高温で柔らかい。このようなプリント基板ECUにおいては、外部と電気的な接続をとるために、アルミダイキャストに開口部を設け、その部分にコネクタを嵌め込み、コネクタピンをFR4基板に形成した貫通スルーホールに挿入し、スルーホールとピンとをはんだで接続する方法を一般的にとる(以降この接続方法をスルーホール接続と呼ぶ)。図9に従来プリント基板ECUの断面構造図を示す。
なお、コネクタ装置における従来技術としては、コネクタ装置において、ピン部を樹脂充填により補強している特許文献1がある。
特開平6-76887号公報
今般、ECUをよりエンジン近くに配置する傾向があるため、より広い温度領域での温度サイクル試験(例えば−55〜150℃)など、温度範囲の上限の仕様をより高くする傾向がある。このような温度範囲で使用するためには、通常はFR4基板ではなく、アルミナなどのセラミック基板が用いられる。この場合には、基板に貫通スルーホールを形成することができないため、前述のようなスルーホール接続は不可能であり、実際はコネクタ端子と基板上のパッドとをワイヤボンディング接続することが一般的である。
しかしながら、ワイヤボンディング接続では、端子数の増加に伴い、製造時間が長くかかる問題がある。また、ECUモジュールの低コスト化のため、セラミック基板ではなく、プリント基板を用いたECUのニーズは高い。
仮に前述のFR4基板を、−55〜150℃といった厳しい温度環境で使用あるいは試験すると、数百サイクルで、基板表面のソルダーレジスト端部や配線端部に、基板内部に向かうクラック破壊が生じてしまう。このようなクラック破壊が生じると、基板の絶縁性が低下するため十分な信頼性があるとはいえ場合がある。
最近になって各基板メーカからは、Tgの高い、高耐熱基板(以降FR4.5基板と呼ぶ)が開発されている。未だ多くは普及していないが、Tgが150℃〜180℃程度のものが多く開発されている。このFR4.5基板を用いると、−55〜150℃といった厳しい温度環境で使用あるいは試験しても、基板自体は壊れない。
そこで、本発明者らはそのTgが150℃を超える基材で構成されたFR4.5基板を用いて自動車用電子装置であるECUを試作した。
実際にFR4.5基板で試作した結果、比較的高い確率ではんだ接続部にはんだクラックが生じてしまう場合が多いことがわかった。特に前述のスルーホール接続部(スルーホールにピンが挿入された部分)において、大きなクラックが発生し、接続信頼性を低下させる原因となっていることがわかった。
その原因は、A.ガラス転移温度Tgが高い樹脂は基材特性から硬い、B.コネクタ樹脂の線膨張係数がコネクタ本体を嵌め込んだアルミ筺体の線膨張係数より大きく、温度サイクル試験中に筺体に大きな反り変形を生じさせる、C.基板とコネクタ樹脂の線膨張係数差によって生じるピンと基板のスルーホールの応力・ひずみ集中、であると考えられる。
本発明の目的は、Tgが150℃を超える基材で構成された基板を使用したECUなどの自動車用電子装置を実現することにある。
このはんだクラックを避けるために、以下の手段を考案した。
まず、スルーホール接続部のクラックの起点は、当該はんだ接続部の表面であることから、表面の応力集中を緩和するために、他の補強部材で被覆する。
この被覆部材としては、隣り合うピンの絶縁を保つために絶縁性の部材であることが必要である。
また、成形性の点では、塗布時には粘性があって、硬化すると、はんだと同等以上の硬さがあることが望ましい。したがって、例えばエポキシ系の樹脂が有効である。
基板両面のスルーホールはんだ接続部に塗布することが最も効果的だが、片面だけでも有効である。
また、全ピンのはんだ接続部が一様に厳しいわけではなく、コネクタの外側(あるいは状況によっては内側)など部分的に応力集中の程度に差が生じる場合があるので、その場合には選択的に塗布を行えばよい。
基板の裏側すなわちコネクタの嵌め込まれたアルミ筺体に対面する側への樹脂塗布は、先端の長いシリンジで行うか、樹脂注入用に基板にスルーホールを設け、その部分から細い先端のシリンジで注入すればよい。
なお、特許文献1(特開平6-76887号公報)では、コネクタ装置において、ピン部を樹脂充填により補強している。しかし、この構造は、コネクタピンに円盤状のコンデンサとシールド板を有することを特徴として、それらとの接続補強が目的であり、基板とのはんだ接続部の補強という観点においては何ら言及していない。
また、ピンの剛性を低くすることも効果的である。
コネクタの外部側ピン径は、外部からの接続コネクタの制約があり、自由に変えられないが、基板とスルーホール接続する部分の径を小さくすれば良い。
コネクタ樹脂内部で太さを変えれば、ピンの抜け強度を向上できる。
同じくピンの剛性を低くするために、基板スルーホール接続部とコネクタ樹脂間において、ピンを曲げることも有効である。ピンの曲げる方向は、基板中心から相対的に遠方になるようにすると、より効果的である。
基板スルーホール接続部とコネクタ樹脂間を広げることも有効である。
一般に電子部品の多くは、コネクタの嵌め込まれたアルミ筺体に対面しない面(以降基板A面と呼ぶ)に搭載される。特に背の高い部品、例えば電解コンデンサなどは、筺体の構造や製造をより簡易にするために、基板A面に搭載される。そのような部品が基板A面に搭載されたまま、基板スルーホール接続部とコネクタ樹脂間を広げると、より大きいECU内容積が必要となってしまう。
しかし、ECUの外形サイズなどはカーメーカから指定されることが多いため、簡単にECU内容積を大きくすることは出来ない。
そこで、電解コンデンサなどの背の高い部品を、コネクタの嵌め込まれたアルミ筺体に対面する面(以降基板B面と呼ぶ)に搭載する。
このような構造とすることによって、ECU内容積を大きくすることなく、基板スルーホール接続部とコネクタ樹脂間を広げることができ、はんだスルーホール接続部のクラックを回避することができる。
本発明によれば、 スルーホールを有し、150℃を超えるガラス転移温度の樹脂が基材として用いられた基板を用いた電子装置の電気的な接続信頼性を向上することができる。
図2に、電子装置の1例である、エンジンコントロールユニット(ECU)モジュールの蓋を外した斜視図を示す。
ECUモジュールは、外部との信号の入出力を行うコネクタ3が形成されたアルミ筐体1(蓋は図示していない。)と、アルミ筐体1上に搭載された回路基板5と、回路基板5上に搭載された半導体パッケージ9と、筐体1内部を満たすシリコーンゲルを備えている。
ここでコネクタピン15を回路基板5の貫通スルーホールに挿入しはんだ接続することによって、基板とコネクタとの間の接続を行っている。
なお、シリコーンゲルはなくてもよいが、本例では信頼性向上の観点から充填している。
図1は、図2の断面図である。
半導体パッケージ13は、回路基板5にはんだでダイボンディングされ、ボンディングワイヤ25により回路層(パッド)23に電気的に接続されている。
回路基板5は、樹脂層と回路層7とを備えた回路基板であり、半導体パッケージ13の他に、はんだで電子部品9や11が搭載され、BGA(ボールグリッドアレイ)はんだで半導体パッケージが搭載されている。
コネクタは本体樹脂3とピン15からなり、直径約0.6mmのピンがおよそ60ピン立っている。このようなコネクタが2個、アルミ筺体の開口部に嵌め込んである。回路基板5には、コネクタピン15のピン数やピンピッチなどのパターンに合わせて、ピンサイズより大きい貫通スルーホール21(直径およそ1.3mm)が形成されている。貫通スルーホールは無電解Cuめっき、Niめっき、金めっきが順に施されている。この貫通スルーホールに、ピン15を挿入して、はんだ19で電気的接続をとっている。このはんだ19を覆うように、エポキシ系の補強樹脂17が形成されている。
なお、補強材17は、ここではエポキシ系の樹脂としているが、無機系の接着剤でも良い。非導電性部材であれば、隣り合うピン全体を覆うように塗布してもショートしないので扱い易い。
図3および4は、基板A面だけでなく基板B面、すなわち基板両面のスルーホールはんだ接続部を覆うように補強樹脂17が形成されている実施例である。
次に、図1〜4のECUモジュールの製造プロセスを説明する。
まず、基板5の製造プロセスを説明する。絶縁樹脂層として、高耐熱エポキシ樹脂(FR4.5)プリプレグを使用する。配線層としては通常の銅箔および銅めっきを用いる。必要な層数分の配線層および絶縁層を積層プレスし、貫通スルーホール用の穴をドリルで形成する。表層の配線、はんだBGA接続用のパッドおよび貫通スルーホール内壁をめっきで形成する。なお、これらめっきは、銅めっき、ニッケルめっき、さらには金めっきを施すことで形成した。めっきは銅めっきだけでも良いが、はんだ接続用および表面の酸化防止のために、ニッケルめっき、金めっきを施すことが望ましい。
次に鋳造で、コネクタを挿入できる穴を2個備えたアルミ筺体1を製造する。この筺体は、基板位置決め用の突起や、基板固定用のネジ穴を備えている。
次にピン15を備えたコネクタ3をアルミ筺体1に嵌め込む。両者の接着は、接着剤にて行う。電子部品9、11、13をSn3Ag0.5Cuはんだで、250℃にてリフローして基板5に搭載する。その基板5を、貫通スルーホールにピン15が挿入されるよう、また筺体ネジ穴に合うよう位置合わせし、ネジで固定する。基板背面は、接着剤にて部分的に固定する。貫通スルーホール21とコネクタピン15の電気的な接続がとれるよう、Sn3Ag0.5Cuはんだで接続する。この接続には、部分的に溶融はんだを吹き付けて接続を行う、スポットフロー法により行う。これによって、基板上の他の部品のはんだ接続部をほとんど再溶融させずに貫通スルーホールはんだ接続を行うことができる。さらに、これらのスルーホール接続部のはんだを覆うように、液状のエポキシ系樹脂を塗布し、150℃、30分かけて硬化させる。
図3に関する実施例では、上記液状のエポキシ樹脂をシリンジに入れ、細く長いノズルにより、基板B面のスルーホール接続部のはんだ表面を覆うように塗布し、前述と同様の条件にて硬化させる。
図4に関する実施例では、コネクタピン挿入用の貫通スルーホール以外に別の貫通スルーホールを1個以上形成しておき、ノズルを基板A面側から挿入し、基板B面側にエポキシ系の樹脂を注入する。あらかじめコネクタ本体の樹脂を、図4に示すように、ほぼ基板B面表面に達する程度にふちを設けて、エポキシ系樹脂を貯留できるようにしておく。当該部分にエポキシ系樹脂を貯めて、結果的に基板B面側のスルーホール接続部のはんだ表面をエポキシ系樹脂で覆うことができる。
図5に示す実施例は、ピンの剛性を低くするために、スルーホール接続部のピン径を小さくしたものである。コネクタの外部側ピン径は、外部からの接続コネクタの制約があり、自由に変えられない。コネクタ樹脂内部で太さを変えれば、ピンの抜け強度を向上できる。
同じくピンの剛性を低くするために、基板スルーホール接続部とコネクタ樹脂間において、ピンを曲げた実施例を図6に示す。ピンの曲げる方向は、基板中心から相対的に遠方になるようにすると、より効果的である。
図7は、基板スルーホール接続部とコネクタ樹脂間を広げた実施例である。一般に電子部品の多くは、基板A面搭載される。特に背の高い部品、例えば電解コンデンサなどは、筺体の構造や製造をより簡易にするために、基板A面に搭載される。そのような部品が基板A面に搭載されたまま、基板スルーホール接続部とコネクタ樹脂間を広げると、より大きいECU内容積が必要となってしまう。しかしECUの外形サイズなどはカーメーカから指定されることが多いため、簡単にECU内容積を大きくすることは出来ない。そこで、電解コンデンサなどの背の高い部品を、基板B面に搭載する。このような構造とすることによって、ECU内容積を大きくすることなく、基板スルーホール接続部とコネクタ樹脂間を広げることができ、はんだスルーホール接続部のクラックを回避することができる。
図1は、電子装置の断面図である。 図2は、ECUモジュールの斜視図である。 図3は、電子装置の断面図である。 図4は、電子装置の断面図である。 図5は、電子装置の断面図である。 図6は、電子装置の断面図である。 図7は、電子装置の断面図である。 図8は、電子装置の断面図である。 図9は、従来の電子装置の断面図である。
符号の説明
1…アルミ筺体、3…コネクタ樹脂、5…プリント基板、7…回路層(内層配線)、9…電子部品、11…電子部品、13…電子部品、15…コネクタピン、17…補強部材、19…スルーホール接続はんだ、21…貫通スルーホール、23…電極(パッド)、25…ワイヤボンディング、27…はんだ、29…補強部材、31…貫通スルーホール、33…コネクタピン、35…コネクタピン、37…電解コンデンサ

Claims (7)

  1. スルーホールを有し、150℃を超えるガラス転移温度の樹脂が基材として用いられた基板と、
    開口部を有する金属筺体と、
    該金属筐体の開口部に嵌め込まれたコネクタとを有し、
    該コネクタピンが前記スルーホールに挿入され、ピンとスルーホールとが導電部材によって接続されている電子装置において、
    該導電部材上に該コネクタと該基板とを固定する補強部材をさらに備えていることを特徴とする電子装置。
  2. 請求項1において、
    前記基材樹脂がエポキシを主成分とする樹脂であることを特徴とする電子装置。
  3. 請求項1において、
    前記導電部材上の一部のみに前記補強部材が形成されていることを特徴とする電子装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    前記導伝部材上に形成された補強部材は非導電性の部材であることを特徴とする電子装置。
  5. 請求項4において、
    前記非導電性の補強部材は、樹脂で構成され、その常温でのヤング率が10Mpa以上であることを特徴とする電子装置。
  6. 貫通スルーホールを有し、基材樹脂がエポキシを主成分とするガラス転移温度が150℃を超える基板と、
    開口部を有する金属筺体と、
    該開口部に嵌め込まれたコネクタとを備え、
    コネクタのピンがスルーホールに挿入された状態で、それらが導電部材で接続されている電子装置において、
    基板を通過するピンの中心線と筺体を通過するピンの中心線がずれており、
    基板を通過するピンの中心線が、筺体を通過するピンの中心線に対して相対的に、基板中心より遠方にずれていることを特徴とする電子装置。
  7. 貫通スルーホールを有し、基材樹脂がエポキシを主成分とするガラス転移温度が150℃を超える基板と、
    開口部を有する金属筺体と、
    該開口部に嵌め込まれたコネクタとを備え、
    コネクタのピンがスルーホールに挿入された状態で、それらが導電部材で接続されている電子装置において、
    前記基板のコネクタ本体の嵌め込まれている金属筺体と対面している面に、電解コンデンサが搭載されていることを特徴とする電子装置。
JP2004283027A 2004-09-29 2004-09-29 電子装置 Expired - Fee Related JP4379284B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283027A JP4379284B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 電子装置
US11/183,972 US7445455B2 (en) 2004-09-29 2005-07-19 Electronic device
DE602005025442T DE602005025442D1 (de) 2004-09-29 2005-07-19 Elektronische Anordnung mit einer hitzebeständigen Leiterplatine und einem Stecker
EP05015694A EP1643820B1 (en) 2004-09-29 2005-07-19 Electronic device having a heat resistant circuit board and a connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283027A JP4379284B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006100050A JP2006100050A (ja) 2006-04-13
JP4379284B2 true JP4379284B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=35432050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004283027A Expired - Fee Related JP4379284B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7445455B2 (ja)
EP (1) EP1643820B1 (ja)
JP (1) JP4379284B2 (ja)
DE (1) DE602005025442D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2003214B1 (en) * 2005-02-01 2013-04-10 AB Advanced Genetic Analysis Corporation Reagents, methods, and libraries for bead-based sequencing
US7800049B2 (en) * 2005-08-22 2010-09-21 Leviton Manufacuturing Co., Inc. Adjustable low voltage occupancy sensor
JP4867280B2 (ja) * 2005-10-18 2012-02-01 株式会社ジェイテクト コーティング剤塗布方法
US7855548B2 (en) * 2006-03-29 2010-12-21 Levinton Manufacturing Co., Inc. Low labor enclosure assembly
US7800498B2 (en) * 2006-03-29 2010-09-21 Leviton Manufacturing Co., Inc. Occupancy sensor powerbase
US20070230142A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Engel John B Zero parts strain relief
DE102008040501A1 (de) * 2008-07-17 2010-01-21 Robert Bosch Gmbh Verbesserte Wärmeabfuhr aus einem Steuergerät
US9402320B2 (en) * 2012-11-15 2016-07-26 International Business Machines Corporation Electronic component assembly
US9618968B2 (en) * 2013-10-31 2017-04-11 Sony Corporation Mobile computing device with a combined housing and connector port
JP6522317B2 (ja) * 2014-11-10 2019-05-29 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法、ならびに、配線回路基板アセンブリおよびその製造方法
JP6451569B2 (ja) * 2015-09-14 2019-01-16 株式会社デンソー 電子装置
DE102016211860A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 Robert Bosch Gmbh Steuergeräteeinheit, insbesondere für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Befestigen von geradlinigen Steckerpins einer Steuergeräteeinheit in einem Leiterplattenelement der Steuergeräteeinheit
DE102018214059A1 (de) * 2018-08-21 2020-02-27 Robert Bosch Gmbh Gehäuserahmen für ein Steuergerät, welcher zur elektrischen Außenkontaktierung eines Schaltungsträgers des Steuergeräts geeignet ist
JP7374566B2 (ja) * 2020-07-06 2023-11-07 矢崎総業株式会社 複合材構造及び複合材構造製造方法
JP7553929B1 (ja) 2023-04-20 2024-09-19 エレファンテック株式会社 回路構造体及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676887A (ja) 1992-08-31 1994-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd コネクタ装置
US5677045A (en) * 1993-09-14 1997-10-14 Hitachi, Ltd. Laminate and multilayer printed circuit board
DE19505180A1 (de) * 1995-02-16 1996-08-22 Telefunken Microelectron Elektronisches Steuermodul
JPH09180831A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分岐接続箱
JP2861965B2 (ja) * 1996-09-20 1999-02-24 日本電気株式会社 突起電極の形成方法
DE29617238U1 (de) * 1996-10-04 1996-11-21 Man Roland Druckmaschinen Ag, 63069 Offenbach Steckverbindung für eine unterhalb einer Abdeckung befindliche Baugruppe
KR100269540B1 (ko) * 1998-08-28 2000-10-16 윤종용 웨이퍼 상태에서의 칩 스케일 패키지 제조 방법
EP1033787A1 (en) * 1999-03-04 2000-09-06 Molex Incorporated Electrical connector with terminal pins
JP2003243066A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Denso Corp 電子装置
US6924440B2 (en) * 2003-03-28 2005-08-02 Sony Corporation Printed wiring board, apparatus for electrically connecting an electronic element and a substrate, and method for manufacturing a printed wiring board
TWI231555B (en) * 2003-06-30 2005-04-21 Advanced Semiconductor Eng Wafer level package and fabrication process thereof
TWI228306B (en) * 2003-07-21 2005-02-21 Advanced Semiconductor Eng Method for forming a bump protective collar

Also Published As

Publication number Publication date
EP1643820B1 (en) 2010-12-22
EP1643820A1 (en) 2006-04-05
US7445455B2 (en) 2008-11-04
DE602005025442D1 (de) 2011-02-03
US20060068609A1 (en) 2006-03-30
JP2006100050A (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379284B2 (ja) 電子装置
JP4821537B2 (ja) 電子制御装置
JP4772048B2 (ja) 中継基板とそれを使用した立体配線構造体
JP2016502279A (ja) プラスチックで被覆された電子回路を備えた電子モジュールおよび該電子モジュールを製造する方法
JPWO2005004563A1 (ja) モジュール装置及びその製造方法
US20140029201A1 (en) Power package module and manufacturing method thereof
JP6307093B2 (ja) 電子制御装置、電子制御装置の製造方法
JP4218434B2 (ja) 電子装置
US10644423B2 (en) Semiconductor module
JP2004266074A (ja) 配線基板
JP2009147014A (ja) 樹脂封止型電子制御装置及びその封止成形方法
JP5392243B2 (ja) 電子装置およびその製造方法
JP2010080931A (ja) 電子部品モジュールおよびその製造方法
JP2003218317A (ja) 半導体電力変換装置
CN112514054B (zh) 电子控制装置
JP4714593B2 (ja) 半導体素子接続バンプ及び半導体装置
US20050029658A1 (en) Circuit board and semiconductor device using the same
JP2012129305A (ja) 電子装置
JP2696122B2 (ja) 半導体装置
JP3612238B2 (ja) 混成集積回路装置
JP4463139B2 (ja) 立体的電子回路装置
JP5065707B2 (ja) 電子部品の実装構造
KR20150021250A (ko) 반도체 패키지, 반도체 패키지 제조 방법 및 적층형 반도체 패키지
JP2010258295A (ja) 高周波モジュール、その製造方法、および電子機器
JP5181369B2 (ja) 電子回路基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4379284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees