[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4365249B2 - 織布およびその織布加工品 - Google Patents

織布およびその織布加工品 Download PDF

Info

Publication number
JP4365249B2
JP4365249B2 JP2004103704A JP2004103704A JP4365249B2 JP 4365249 B2 JP4365249 B2 JP 4365249B2 JP 2004103704 A JP2004103704 A JP 2004103704A JP 2004103704 A JP2004103704 A JP 2004103704A JP 4365249 B2 JP4365249 B2 JP 4365249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
sheath
fiber
thermoplastic resin
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004103704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005290580A5 (ja
JP2005290580A (ja
Inventor
弘文 矢代
祐樹 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004103704A priority Critical patent/JP4365249B2/ja
Application filed by Ube Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority to CNA2005800106490A priority patent/CN1989281A/zh
Priority to EP05728051A priority patent/EP1731641A4/en
Priority to PCT/JP2005/006430 priority patent/WO2005095691A1/ja
Priority to CA 2560779 priority patent/CA2560779A1/en
Priority to US11/547,170 priority patent/US20080274657A1/en
Publication of JP2005290580A publication Critical patent/JP2005290580A/ja
Publication of JP2005290580A5 publication Critical patent/JP2005290580A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365249B2 publication Critical patent/JP4365249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0035Protective fabrics
    • D03D1/0041Cut or abrasion resistant
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/292Conjugate, i.e. bi- or multicomponent, fibres or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/44Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific cross-section or surface shape
    • D03D15/46Flat yarns, e.g. tapes or films
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/573Tensile strength
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/587Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads adhesive; fusible
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/022Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/04Heat-responsive characteristics
    • D10B2401/041Heat-responsive characteristics thermoplastic; thermosetting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/063Load-responsive characteristics high strength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3146Strand material is composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/3163Islands-in-sea multicomponent strand material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、織布およびその織布加工品に関する。さらに詳しくは、建築用資材カバーなどのカバー類、防水シートなどのシート類、テント、包装袋、フレキシブルコンテナなどのシート状物として用いられる織布、およびその織布加工品に関するものである。
従来、シート状の織布は、マルチフィラメントを収束した繊維束を織ることにより作製されており、そして、織るためには、マルチフィラメントに対する油剤(帯電防止剤)の表面付着処理と、マルチフィラメントの撚り加工が必須であった。しかしながら、撚り加工を行うと、織布中の繊維束が不揃いになりやすく、その結果、良好な物性、特に強い引張り強度、低い伸度を有する織布を得ることは困難であった。
また、前記織布に防水性機能を付与する場合、織布表面に撥水処理を施しているが、このようにして得られた防水性織布は、単繊維間への吸水や、織布の端面、破損部への水分侵入が発生するという問題があった。
そこで、このような問題に対処するために、例えば紡糸油剤にフッ素系撥水剤を使用したポリエチレンテレフタレート(PET)繊維からなる基布(例えば、特許文献1参照)や、ターポリンの基布を構成するポリエステル系繊維からなる繊維束を、主としてフッ素系撥水剤およびポリエステル系ウレタンからなるエマルジョンで処理すること(例えば、特許文献2参照)など、各マルチフィラメント表面に撥水処理を施すことが開示されている。
しかしながら、これらの場合、処理剤やその工程数が増えてコストが高くなることや、前記織布の問題点がそのままであることに加え、繊維や繊維束の撥水処理加工によって、得られる織布は、組織(織り)が乱れ、製品の品質、外観が悪くなる。
さらに、前記防水性織布の少なくとも片面に、樹脂を被覆した樹脂被覆加工布が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この公報には、目ずれしないように、からみ織やからみ糸を使用して目ずれ防止を行っている粗目組織の基布に対して、効果を発揮することが開示されている。これは、一方で、撥水性表面の織布と被覆樹脂との接着性が低下するため、粗目組織のすき間で、上下の被覆樹脂同士が融着することによって、はじめて接着性を保持していることが推察される。この場合、加工布全体が一体になっておらず、高い物性を有する防水性織布の加工品が得られにくいことが考えられる。
特開平6−136622号公報 特開平7−173774号公報
本発明は、このような事情のもとで、強力が高く、伸度が低いなど、良好な物性を有すると共に、その良好な物性を保持したままで、防水性も良好な織布、およびその織布加工品を安価に提供することを目的とするものである。
本発明者は、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、鞘成分が芯成分よりも融点が20℃以上低い熱可塑性樹脂からなり、かつ撚り加工を行わない鞘芯型複合紡糸繊維を、特定の条件で延伸処理して得られた繊維強化熱可塑性樹脂線状体を用いて得られた織布により、その目的を達成し得ることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)20〜500本収束された鞘芯型複合紡糸繊維を、鞘成分の融点以上、かつ芯成分の融点未満の温度で延伸すると共に、前記鞘成分を融合させることにより得られた、鞘成分が融合した海に芯成分が20〜500個の島状に配置された断面形状を有する繊維強化熱可塑性樹脂線状体を用いて得られた織布であって、前記の鞘芯型複合紡糸繊維として、鞘成分が芯成分の融点より20℃以上低い熱可塑性樹脂からなり、かつ撚り加工を行わないストレートの鞘芯型複合紡糸繊維を用いたことを特徴とする織布、
(2)下記の式(I)で表される強力寄与率が80%以上である請求項1に記載の織布、
強力寄与率(%)=(B/A)×100 ・・・(I)
[ただし、Aは繊維強化熱可塑性樹脂線状体から計算される引張り強力(N/3cm)。該線状体の強力(N)×織布の打ち込み本数(本)/2.54cm×3cmの式によって計算される。Bは織布の引張り強力(N/3cm)。]
(3)目付けが50〜500g/mである上記(1)または(2)項に記載の織布、
(4)熱可塑性樹脂がポリオレフィンである上記(1)ないし(3)項のいずれか1項に記載の織布、
(5)上記(1)ないし(4)項のいずれか1項に記載の織布を加工処理してなる織布加工品、
(6)加工処理が加熱プレス処理である上記(5)項に記載の織布加工品、
(7)加工処理が少なくとも片面に熱可塑性樹脂被覆層を新たに形成する処理である上記(5)または(6)項に記載の織布加工品、
(8)JIS L 1907のバイレック法によって測定される、端面における10分間放置後の水の上昇高さが10mm以下である上記(1)ないし(4)項のいずれか1項に記載の織布を含む防水性シート状物、および
(9)JIS L 1907のバイレック法によって測定される、端面における10分間放置後の水の上昇高さが10mm以下である上記(5)ないし(7)項のいずれか1項に記載の織布加工品を含む防水性シート状物、
を提供するものである。
本発明によれば、強力が高く、伸度が低いなど、良好な物性を有し、その良好な物性を保持したままで、防水性も良好な織布、およびその織布加工品を安価に提供することができる。
本発明の織布は、収束された鞘芯型複合紡糸繊維を、鞘成分の融点以上、かつ芯成分の融点未満の温度で延伸すると共に、前記鞘成分を融合させてなる繊維強化熱可塑性樹脂線状体を用いて作製されたものである。
前記の鞘芯型複合紡糸繊維における芯成分(高融点成分)としては、結晶性プロピレン系重合体、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレートなどの結晶性ポリエステル、ポリアミド(ナイロン)、芳香族ポリエステル樹脂(液晶ポリマー)などを用いることができ、これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中で、リサイクル性などを考慮すると、後述の鞘成分がポリオレフィン系樹脂である場合には、同種のポリオレフィン系樹脂である結晶性プロピレン系重合体が好ましい。
この結晶性プロピレン系重合体としては、アイソタクチックポリプロピレン系樹脂が好ましく用いられる。中でもアイソタクチックペンタッド分率(IPF)が、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上のものが有利である。また、分子量分布の指標であるQ値(重量平均分子量/数平均分子量Mw/Mn比)は6以下、メルトインデックスMI(温度230℃、荷重2.16kg)は3〜50g/10分の範囲が好ましい。上記IPFが85%未満では立体規則性が不充分で結晶性が低く、得られる線状体における強度などの物性に劣る。
なお、アイソタクチックペンタッド分率(IPF)(一般にmmmm分率ともいわれる)は、任意の連続する5つのプロピレン単位で構成される炭素−炭素結合による主鎖に対して、側鎖である5つのメチル基がいずれも同方向に位置する立体構造の割合を示すものであって、同位体炭素核磁気共鳴スペクトル(13C−NMR)にけるPmmmm(プロピレン単位が5個連続してアイソタクチック結合した部位における第3単位目のメチル基に由来する吸収強度)およびPw(プロピレン単位の全メチル基に由来する吸収強度)から、式
IPF(%)=(Pmmmm/Pw)×100
によって求めることができる。
また、このポリプロピレン系樹脂は、プロピレンの単独重合体であってもよいし、プロピレンとα−オレフィン(例えばエチレン、ブテン−1など)との共重合体であってもよい。
すなわち、結晶性プロピレン系重合体としては、例えば結晶性を有するアイソタクチックプロピレン単独重合体、エチレン単位の含有量の少ないエチレン−プロピレンランダム共重合体、プロピレン単独重合体からなるホモ部とエチレン単位の含有量の比較的多いエチレン−プロピレンランダム共重合体からなる共重合部とから構成されたプロピレンブロック共重合体、さらに前記プロピレンブロック共重合体における各ホモ部または共重合部が、さらにブテン−1などのα−オレフィンを共重合したものからなる結晶性プロピレン−エチレン−α−オレフィン共重合体などが挙げられる。
一方、鞘成分(低融点成分)としては、前記芯成分の融点よりも20℃以上低い融点をもつ熱可塑性樹脂が用いられる。このような熱可塑性樹脂としては、各種のオレフィン系重合体や、低融点ポリエチレンテレフタレートなどが挙げられる。上記オレフィン系重合体としては、例えば高密度、中密度、低密度ポリエチレンや直鎖状低密度ポリエチレンなどのエチレン系重合体、プロピレンと他のα−オレフィンとの共重合体、具体的にはプロピレン−ブテン−1ランダム共重合体、プロピレン−エチレン−ブテン−1ランダム共重合体、あるいは軟質ポリプロピレンなどの非結晶性プロピレン系重合体、ポリ4−メチルペンテン−1などを挙げることができる。これらのオレフィン系重合体は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
特に、芯成分がポリプロピレンで、鞘成分がポリエチレンであるものは、価格的に安価で好ましい。
本発明で用いる鞘芯型複合紡糸繊維は、前記の芯成分とそれを被覆する鞘成分とから構成されたものであり、その製造方法については特に制限はなく、従来、鞘芯型複合紡糸繊維の製造において使用されている公知の方法を用いることができる。例えば、前記の鞘成分および芯成分を用い、押出し機2台と鞘芯型繊維用ノズルを備えた複合紡糸装置により、紡糸温度200〜260℃程度で溶融紡糸することにより、鞘心構造の複合紡糸繊維が得られる。
このようにして得られた鞘芯型複合紡糸繊維における芯/鞘断面積比は、通常40/60〜80/20の範囲で選定される。
本発明においては、前記の鞘芯型複合紡糸繊維を、撚り加工せずにストレートの形で収束し、これを鞘成分の融点以上、かつ芯成分の融点未満の温度で延伸すると共に、該鞘成分を融合させて、繊維強化熱可塑性樹脂線状体を作製する。
この延伸処理方法としては、所望の繊維強化熱可塑性樹脂線状体が得られる方法であればよく、特に制限はないが、加圧飽和水蒸気中で、前記鞘芯型複合紡糸繊維を延伸処理することが、良好な物性を有する繊維強化熱可塑性樹脂線状体が得られるので好ましい。
本発明においては、加圧飽和水蒸気中での延伸処理を行う前に、所望により予備延伸処理を行ってもよい。
この予備延伸工程においては、続いて行われる本延伸工程における延伸温度よりも低い温度で複合紡糸繊維の延伸処理が行われる。この予備延伸処理方法としては、例えば一般的に知られている金属加熱ロールや金属加熱板などを用いた接触加熱延伸、あるいは温水、常圧〜0.2MPa程度の水蒸気や熱風などの加熱流体、遠赤外線などの熱線を用いた非接触加熱延伸などの方法を適用することができる。さらに、本延伸工程で使用する高圧蒸気延伸槽と同じシステムにより、本延伸工程における延伸温度よりも低い温度で予備延伸処理することも可能である。
この予備延伸工程における延伸倍率としては、本延伸処理を含めた全延伸倍率の25〜90%の範囲が適しており、予備延伸装置のシステム、延伸状態などによって、延伸条件を適宜選択すればよい。特に、予備延伸処理を1段で行ったのち、本延伸処理を行う2段階延伸の場合、予備延伸倍率は、全延伸倍率の25〜85%の範囲が好ましく、さらに35〜80%の範囲が好ましい。また、該予備延伸処理は1段階で行ってもよいし、2段以上の多段階で行なってもよく、多段階で行う場合には、延伸温度を一定とし、予備延伸倍率を多段階にする方法や、延伸温度に勾配を与えながら、延伸倍率を多段階にする方法を用いることができる。
一方、本延伸工程は、複合紡糸繊維または前述の予備延伸工程で得られた複合紡糸繊維の予備延伸処理物を、鞘成分の融点以上、芯成分の融点未満の温度を有する加圧飽和水蒸気により直接加熱して、本延伸処理する工程である。
本延伸倍率は、複合紡糸繊維またはその予備延伸処理物の繊度に応じて適宜選定されるが、通常全延伸倍率が5〜20倍、好ましくは7〜17倍になるように選定される。
なお、加圧飽和水蒸気による延伸方法および延伸装置に関しては、特開平11−350283号公報に、その詳細が記載されている。
このようにして得られた繊維強化熱可塑性樹脂線状体は、一般に以下に示す性状を有している。
繊度は、通常50〜5000dTex程度、好ましくは100〜3000dTex、より好ましくは500〜1500dTexの範囲である。また、芯部繊維の繊度断面形状は、1〜70dTex(最大径が10μm〜100μm)であることが好ましく、柔軟性を求められるときは30dTex程度以下が好ましい。
最大径は、10μm未満であると、芯部繊維が細くなりすぎるため、形態を維持することが困難になり、シート化後の物性が低下しやすく、100μmを超えると繊維強化熱可塑性樹脂線状体自体が太くなりすぎるため、柔軟性が損なわれるおそれがある。好ましくは、最大径は15μm〜40μmである。
また、繊維強化熱可塑性樹脂線状体は複合繊維未延伸糸を複数本束しつつ延伸して製造されるが、束する本数は20〜500本が好ましい。20本未満であると、複合糸単繊維が太くなり紡糸性が悪化するおそれがあり、500本を超えると、紡糸ノズル密度が増加するとともに、複合単繊維が細くなり紡糸性、延伸性共に悪化するおそれがある。更に好ましくは、100〜300本である。引張り強度は、通常4cN/dTex以上が好ましいが、概ね4〜12cN/dTexの範囲である。さらに、伸度は、通常5〜30%程度、好ましくは10〜25%、より好ましくは15〜20%の範囲である。
なお、上記の引張り強度および伸度は、JIS L 1096に準じて測定した値である。
また、この繊維強化熱可塑性樹脂線状体の内部構造は、延伸処理しながら、前記鞘成分を融合させた結果、鞘成分が融合した海に芯成分が島状に配置された海島構造となっている。また、形状については特に制限はなく、断面形状が円、楕円、扁平状など、任意の形状をとることができる。
図1は、本発明において用いられる鞘芯型複合紡糸繊維の1例を示す断面図であり、鞘芯型複合紡糸繊維3は、芯成分1の表面全周が、鞘成分2によって被覆された構造を有している。
図2は、本発明において用いられる繊維強化熱可塑性樹脂線状体の1例を示す要部断面図であり、繊維強化熱可塑性樹脂線状体4は鞘成分が融合した海2’に芯成分1が島状に配置された構造を有している。
本発明においては、このようにして得られた繊維強化熱可塑性樹脂線状体を用いて、織布を製造する。織布の製造については、特に制限はなく、従来公知の方法の中から、任意の方法を選択して用いることができる。この際、仕込み本数や目付けなどは、用途および必要物性に応じて適宜選定することができるが、目付けは、通常50〜500g/m、好ましくは100〜400g/m、より好ましくは150〜300g/mである。目付けが50〜500g/mの範囲にあれば、引張り強力や引張り強度などの物性が良好であると共に、織布の厚さも実用的である。
また、織布組織については、特に制限はなく、例えば平織、斜文織、シュス(朱子)織の原組織、およびこれらの原組織の変形組織などの中から、用途に応じて適宜選択することができる。
本発明の織布は、前記の繊維強化熱可塑性樹脂線状体の引張り強力を維持し、良好な物性を有しており、強力寄与率が、通常80%以上、好ましくは85%以上である。なお、この強力寄与率は、下記の式(I)
強力寄与率(%)=(B/A)×100 …(I)
[ただし、Aは、繊維強化熱可塑性樹脂線状体から計算される引張り強力(N/3cm)であり、該線状体の強力(N)×織布の打ち込み本数(本)/2.54cm×3cmの式によって計算される。Bは織布の引張り強力(N/3cm)である。]
から算出される値である。ここで、織布の引張り強力は、JIS L 1096に準じて測定した値である。
また、本発明の織布は、撥水処理を施さなくとも、良好な防水性を有している。
本発明はまた、前記織布を加工処理して得られた織布加工品をも提供する。
この織布加工品としては、例えば前記織布を加熱プレス処理してなるシート、あるいは、このシートや前記織布の少なくとも片面に熱可塑性樹脂被覆層を有する織布加工品などを挙げることができる。
樹脂被覆層の形成に用いられる樹脂に特に制限はないが、例えば前述の鞘成分として例示したものの中から、適宜1種以上を選択して用いることができる。特に、融点や接着性などを考慮すると、織布の原材料として用いた鞘芯型複合紡糸繊維の鞘成分と同じものを使用することが好ましい。
樹脂被覆層を設ける方法に特に制限はなく、従来公知の方法を用いることができる。例えば、バッチ式の場合では、加熱プレス法や加熱ローラー法を採用することができる。また、連続式の場合では、押出しラミネート法、ドライラミネート法、カレンダー加工法などを採用することができるが、押出しラミネート法が好ましい。樹脂被覆層の厚さに特に制限はないが、通常50〜500μm程度、好ましくは100〜300μm、より好ましくは150〜200μmの範囲である。
さらに、本発明の織布および織布加工品は、熱可塑性樹脂からなることから、必要に応じて、加熱プレスなどの処理によって幅継ぎが可能である。
このような織布加工品は、前記の織布と同様に、繊維強化熱可塑性樹脂線状体の引張り強力を維持し、良好な物性を有しており、強力寄与率が、通常80%以上、好ましくは85%以上である。また、防水性も良好であり、前記の織布と同様に織布加工品の防水性は、JIS L 1907のバイレック法によって測定される、端面における10分間放置後における水の上昇高さが10mm以下、好ましくは5mm以下、さらに好ましくは3mm以下であり、表面および端面や破損部からの吸水が生じない。
次に、本発明を、実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、各物性は以下に示す方法に従って求めた。
(1)引張り強力、引張り強度および伸度
繊維強化熱可塑性樹脂線状体は、JIS L 1013に準じて測定し、織布は、JIS L 1096に準じて測定した。また、前記式(I)より、強力寄与率を算出した。
(2)吸水性
JIS L 1097のバイレック法により、端面における10分間放置後の水の上昇高さ(mm)によって評価した。
実施例1
(1)繊維および繊維強化熱可塑性樹脂線状体の作製
芯材として、ポリプロピレン(PP)[日本ポリケム社製、商品名「SA02」、メルトインデックス(MI)=20g/10分、融点=164℃]を、鞘材として、低密度ポリエチレン[旭化成工業社製、商品名「サンテックLD M7620」、メルトフローレート(MFR)=20g/10分、融点=113℃]]を用い、紡糸温度240℃にて、芯成分/鞘成分断面積比が55/45の鞘芯型複合紡糸繊維を得た。
引き続き、前記の鞘芯型複合紡糸繊維を150本収束し、スピンドロー方式(紡糸延伸直結法)にて、G1=23m/min、延伸温度=145℃(高圧蒸気)、G2速度=322m/min、延伸倍率=14倍の条件で延伸処理し、PP強化熱可塑性樹脂線状体を得た。
この線状体の物性は、繊度=2200dTex(PP繊度=1210dTex)、引張り強力=131N、引張り強度=6.0cN/dTex、伸度=14.3%であった。
(2)織布の作製
上記(1)で得られたPP強化熱可塑性樹脂線状体を用い、打ち込み本数=14×14本/インチ(2.54cm)、目付け=250g/mの平織布を作製した。なお、前記線状体は、鞘成分が溶融し、一体化しているため、撚り加工なしで織布の作製が可能であった。
(3)後加工(シート加工)
(イ)シートの作製
上記(2)で得られた織布を、120℃、0.41MPaの条件で加熱プレスし、低密度ポリエチレンを押し広げて、厚さ0.35mmのシートを作製した。
(ロ)樹脂被覆シートの作製
上記(1)で得られたシートの両面に、低密度ポリエチレン[旭化成工業社製、商品名「サンテックLD M7620」、MFR=20g/10分]を、それぞれ厚さ150μmずつ被覆し、樹脂被覆シートを作製した。
(4)物性の評価
上記(2)で得られた織布、(3)で得られたシート及び樹脂被覆シートについて、それぞれ物性を評価した。その結果は以下のとおりである。
織 布 シート 樹脂被覆シート
引張り強力 1951N/3cm 1981N/3cm 1930N/3cm
強力寄与率 90.1% 91.5% 89.1%
伸度 22% 21% 23%

いずれも、強力寄与率[加工後の強力/線状体から計算された強力(131(線状体の強力)×14(織布の打ち込み本数)/2.54cm×3cm=2166N/3cm)]が80%を超える高い値を示し、良好な物性を維持していることが確認された。
また、吸水性能はいずれも0mmであり、撥水処理を行わないにもかかわらず、いずれも優れた防水性を示した。
比較例1
(1)繊維の作製
ポリプロピレン(PP)[日本ポリケム社製、商品名「SA02」、MI=20g/10分]を紡糸温度225℃で紡糸したのち、この単一型紡糸繊維を120本収束し、スピンドロー方式にて、G1=45m/min、延伸温度=162℃(高圧蒸気)、G2速度=423m/min、延伸倍率=9.4倍の条件で延伸処理し、PPマルチフィラメントを得た。なお、収束性を付与するために、界面活性剤を付与した。
このマルチフィラメントの物性は、繊度=757dTex、引張り強力=70.6N、引張り強度=9.3cN/dTex、伸度=16.5%であった。
(2)織布の作製
上記(1)で得られたPPマルチフィラメントを用い、繊維の収束性をあげるために、100ターン/mの撚り加工を行ったのち、織布を作成した。打ち込み本数=20×20本/インチ(2.54cm)、目付け=120g/mの平織布を作製した。
(3)後加工
上記(2)で得られた平織布の両面に、低密度ポリエチレン[旭化成工業社製、商品名「サンテックLD M7620」、MFR=20g/10分]を、それぞれ厚さ150μmで張り合わせ、シートを作製した。
(4)物性の評価
上記(2)で得られた織布、および(3)で得られたシートについて、それぞれ物性を評価した。その結果は以下のとおりである。

織 布 シート
引張り強力 1305N/3cm 1262N/3cm
強力寄与率 78.2% 75.6%
伸度 16.5% 15.8%

いずれも、強力寄与率[加工後の強力/原糸から計算される強力(70.6(線状体の強力)×20(織布の打ち込み本数)/2.54cm×3cm=1668N/3cm)]が80%未満と低い値を示し、良好な物性を維持できていないことが確認できた。
また、吸水性能はいずれも200mmを超える値であった。
本発明の織布および織布加工品は、良好な物性と防水性を有し、例えば建築用資材カバーなどのカバー類、防水シートなどのシート類、テント、包装袋、フレキシブルコンテナなどに好適に用いられる。
本発明において用いられる鞘芯型複合紡糸繊維の1例を示す断面図である。 本発明において用いられる繊維強化熱可塑性樹脂線状体の1例を示す要部断面図である。
符号の説明
1 芯成分
2 鞘成分
2’鞘成分が融合した海
3 鞘芯型複合紡糸繊維
4 繊維強化熱可塑性樹脂線状体

Claims (9)

  1. 20〜500本収束された鞘芯型複合紡糸繊維を、鞘成分の融点以上、かつ芯成分の融点未満の温度で延伸すると共に、前記鞘成分を融合させることにより得られた、鞘成分が融合した海に芯成分が20〜500個の島状に配置された断面形状を有する繊維強化熱可塑性樹脂線状体を用いて得られた織布であって、前記の鞘芯型複合紡糸繊維として、鞘成分が芯成分の融点より20℃以上低い熱可塑性樹脂からなり、かつ撚り加工を行わないストレートの鞘芯型複合紡糸繊維を用いたことを特徴とする織布。
  2. 下記の式(I)で表される強力寄与率が80%以上である請求項1に記載の織布。
    強力寄与率(%)=(B/A)×100 ・・・(I)
    [ただし、Aは繊維強化熱可塑性樹脂線状体から計算される引張り強力(N/3cm)。該線状体の強力(N)×織布の打ち込み本数(本)/2.54cm×3cmの式によって計算される。Bは織布の引張り強力(N/3cm)。]
  3. 目付けが50〜500g/mである請求項1または2に記載の織布。
  4. 熱可塑性樹脂がポリオレフィンである請求項1ないし3のいずれか1項に記載の織布。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の織布を加工処理してなる織布加工品。
  6. 加工処理が加熱プレス処理である請求項5に記載の織布加工品。
  7. 加工処理が少なくとも片面に熱可塑性樹脂被覆層を新たに形成する処理である請求項5または6に記載の織布加工品。
  8. JIS L 1907のバイレック法によって測定される、端面における10分間放置後の水の上昇高さが10mm以下である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の織布を含む防水性シート状物。
  9. JIS L 1907のバイレック法によって測定される、端面における10分間放置後の水の上昇高さが10mm以下である請求項5ないし7のいずれか1項に記載の織布加工品を含む防水性シート状物。
JP2004103704A 2004-03-31 2004-03-31 織布およびその織布加工品 Expired - Fee Related JP4365249B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103704A JP4365249B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 織布およびその織布加工品
EP05728051A EP1731641A4 (en) 2004-03-31 2005-03-25 FABRIC AND ARTICLES USING THE SAME
PCT/JP2005/006430 WO2005095691A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-25 織布およびその織布加工品
CA 2560779 CA2560779A1 (en) 2004-03-31 2005-03-25 Woven fabric and articles made by using the same
CNA2005800106490A CN1989281A (zh) 2004-03-31 2005-03-25 织物以及该织物加工制品
US11/547,170 US20080274657A1 (en) 2004-03-31 2005-03-25 Woven Fabric and Articles Made by Using the Same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103704A JP4365249B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 織布およびその織布加工品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005290580A JP2005290580A (ja) 2005-10-20
JP2005290580A5 JP2005290580A5 (ja) 2007-03-22
JP4365249B2 true JP4365249B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=35063814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004103704A Expired - Fee Related JP4365249B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 織布およびその織布加工品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080274657A1 (ja)
EP (1) EP1731641A4 (ja)
JP (1) JP4365249B2 (ja)
CN (1) CN1989281A (ja)
CA (1) CA2560779A1 (ja)
WO (1) WO2005095691A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5172295B2 (ja) * 2007-11-27 2013-03-27 株式会社クラレ ポリプロピレン繊維製のシート状繊維構造体
US8372495B2 (en) 2010-05-26 2013-02-12 Apple Inc. Electronic device enclosure using sandwich construction
FR2974819B1 (fr) * 2011-05-05 2014-08-22 Porcher Ind Fil textile de renfort pour une voile gonflable, ainsi que voile de greement comportant de tels fils textiles de renfort
BE1020490A3 (fr) * 2012-02-02 2013-11-05 Vertical Ecosystem Sprl Systeme pour former un element textile vegetalise.
US20150065978A1 (en) * 2012-04-10 2015-03-05 Unicharm Corporation Absorbent article
WO2014024720A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 宇部エクシモ株式会社 光ファイバユニット抱合用繊維
US10407955B2 (en) 2013-03-13 2019-09-10 Apple Inc. Stiff fabric
JP2015030130A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 宇部エクシモ株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂製扁平状着色複合材の製造方法
JP2015030129A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 宇部エクシモ株式会社 吸水性及び着色識別機能を有する繊維強化熱可塑性樹脂製扁平状複合材の製造方法
JP6246580B2 (ja) * 2013-12-11 2017-12-13 宇部エクシモ株式会社 ファブリック強化樹脂成形体の製造方法及びファブリック強化樹脂成形体
JP6246579B2 (ja) * 2013-12-11 2017-12-13 宇部エクシモ株式会社 ファブリック強化樹脂成形体の製造方法及びファブリック強化樹脂成形体
TWI626345B (zh) 2013-12-20 2018-06-11 蘋果公司 編織物條帶、產生用於一編織物條帶之一固定機構的方法及用於產生用於固定至一物件之一編織物條帶的方法
JP6435199B2 (ja) * 2015-01-13 2018-12-05 宇部エクシモ株式会社 熱可塑性樹脂成形物用補強材及びそれを用いた熱可塑性樹脂成形物
CN104562361A (zh) * 2015-02-03 2015-04-29 湖州市菱湖重兆金辉丝织厂 一种高强度的多功能蚕丝面料
MX2019012361A (es) * 2017-05-02 2020-11-09 Invista Textiles Uk Ltd Telas tejidas de baja permeabilidad y alta resistencia y metodos para elaborarlas.
CN109402832A (zh) * 2017-08-16 2019-03-01 曾凱熙 增强纤维布、防护板及制备防护板的方法
US10864686B2 (en) 2017-09-25 2020-12-15 Apple Inc. Continuous carbon fiber winding for thin structural ribs
JP7095967B2 (ja) * 2017-09-27 2022-07-05 宇部エクシモ株式会社 複合繊維及び成形体
US11889877B2 (en) * 2018-05-31 2024-02-06 Nike, Inc. Garment with adaptive ventilation

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053433A (en) * 1975-02-19 1977-10-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of tagging with color-coded microparticles
US4285748A (en) * 1977-03-11 1981-08-25 Fiber Industries, Inc. Selfbonded nonwoven fabrics
US4211816A (en) * 1977-03-11 1980-07-08 Fiber Industries, Inc. Selfbonded nonwoven fabrics
JPS5940938B2 (ja) * 1978-11-15 1984-10-03 チッソ株式会社 棒状繊維成形体の製造方法
JPS62250261A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 チッソ株式会社 管状繊維成形体の製造方法
US5407623A (en) * 1994-01-06 1995-04-18 Polteco, Inc. Process for obtaining ultra-high modulus line products with enhanced mechanical properties
JPH07324249A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Unitika Ltd 防水布の製造方法
US5845652A (en) * 1995-06-06 1998-12-08 Tseng; Mingchih M. Dental floss
US5875797A (en) * 1995-06-06 1999-03-02 Gillette Canada Inc. Dental floss
ZA964684B (en) * 1995-06-06 1997-03-12 Gillette Canada Dental floss
JPH10130991A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Nippon Porikemu Kk 経緯交差部を熱接着した不織布又は織編布およびそれを用いた積層体
US5677056A (en) * 1996-11-07 1997-10-14 Murdock Webbing Company, Inc. Webbing having a catch cord fabricated from biocomponent yarn
US20020122940A1 (en) * 1998-02-10 2002-09-05 Gunn Robert T. Fibers having low and high coefficients of friction surfaces
JP3678637B2 (ja) * 2000-09-01 2005-08-03 ユニ・チャーム株式会社 連続フィラメントの開繊方法および開繊装置
US20020104548A1 (en) * 2000-12-01 2002-08-08 Vipul Bhupendra Dave Monofilament tape
US20020193030A1 (en) * 2001-04-20 2002-12-19 Li Yao Functional fibers and fibrous materials
JP3934061B2 (ja) * 2002-01-10 2007-06-20 宇部日東化成株式会社 ポリオレフィン系延伸繊維の製造方法
JP4084955B2 (ja) * 2002-05-09 2008-04-30 宇部日東化成株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂製線状ないしはロッド状複合材およびその製造方法
US20060035548A1 (en) * 2002-07-18 2006-02-16 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Prepreg, intermediate material for forming frp, and method for production thereof and method for production of fiber-reinforced composite material
WO2005021844A2 (en) * 2003-08-21 2005-03-10 Filtrona Richmond, Inc. Polymeric fiber rods for separation applications
US7290668B2 (en) * 2004-03-01 2007-11-06 Filtrona Richmond, Inc. Bicomponent fiber wick

Also Published As

Publication number Publication date
EP1731641A4 (en) 2009-08-12
CA2560779A1 (en) 2005-10-13
US20080274657A1 (en) 2008-11-06
EP1731641A1 (en) 2006-12-13
JP2005290580A (ja) 2005-10-20
WO2005095691A1 (ja) 2005-10-13
CN1989281A (zh) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365249B2 (ja) 織布およびその織布加工品
WO1997013020A1 (fr) Etoffe non tissee enchevetree par un jet d'eau et procede pour la fabriquer
US8114507B2 (en) Multi-layered fiber
US6818091B1 (en) Cut and puncture resistant laminated fabric
RU2008102372A (ru) Травмозащитный пакет
US20080045109A1 (en) Process for Producing Nonwoven Fabric and Nonwoven Fabric
US20060121805A1 (en) Non-woven, uni-directional multi-axial reinforcement fabric and composite article
EP2135984A1 (en) A process of producing soft and absorbent non woven fabric
JP4544600B2 (ja) 延伸複合繊維
JPH10130991A (ja) 経緯交差部を熱接着した不織布又は織編布およびそれを用いた積層体
JP4967627B2 (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
EP3017100B1 (en) Nonwoven material
EP2735442A2 (en) Eco-friendly high pressure hose fabric and eco-friendly high pressure hose using same
JPH08109564A (ja) 長繊維水流絡合不織布およびその製造方法
US20030045196A1 (en) Composite nonwoven fabric having high strength and superior printability and fabrication method of the same
JPH01288439A (ja) 多層ポリウレタンフィルム及びその積層シート
JP2997404B2 (ja) 強化スパンボンド不織布
JP4379127B2 (ja) 熱接着性複合繊維、その製造方法及び該複合繊維を用いた繊維成形体
JPH02308824A (ja) 熱可塑性コンポジット用材料
JP3464544B2 (ja) 薄手軽量強化水流絡合不織布の製造方法
JPH08218260A (ja) 薄手軽量強化熱融着不織布およびその製造方法
JPS633968B2 (ja)
WO2023106272A1 (ja) 立毛人工皮革、及び立毛人工皮革の製造方法
JP4447758B2 (ja) 捲縮繊維および解繊糸集合体並びにウェブ
JP2854771B2 (ja) 伸張可能な防水シートとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4365249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees