JP4349380B2 - 撮像装置、画像を取得する方法 - Google Patents
撮像装置、画像を取得する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4349380B2 JP4349380B2 JP2006078988A JP2006078988A JP4349380B2 JP 4349380 B2 JP4349380 B2 JP 4349380B2 JP 2006078988 A JP2006078988 A JP 2006078988A JP 2006078988 A JP2006078988 A JP 2006078988A JP 4349380 B2 JP4349380 B2 JP 4349380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- shooting
- images
- unit
- edge portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 80
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 43
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 claims description 15
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 12
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 37
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 26
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B7/00—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
- G03B7/08—Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/684—Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
- H04N23/6845—Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time by combination of a plurality of images sequentially taken
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
・装置の構成:
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づき説明する。図1は、第1実施例に係る撮像装置としてのデジタルカメラの概略構成図である。
図2〜図5を参照して、被写界深度ブラケットモードにおけるデジタルカメラ100の動作について説明する。図2は、被写界深度ブラケットモードにおけるデジタルカメラ100の動作を示すフローチャートである。図3は、絞り限界値検出処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。図4は、被写界深度ブラケットモードにおける撮影条件を説明する図である。図5は、被写界震度ブラケットモードを用いて撮影された画像の一例を示す説明図である。
Y = 0.29891 × R + 0.58661 × G + 0.11448 × B …(1)
ΔC(xn,yn)=〔{Os2(xn,yn)−Or2(xn,yn)}2
+{Os3(xn,yn)−Or3(xn,yn)}2〕1/2…(7)
第1実施例において、色にじみ判断処理は、デジタルカメラ100において実行されているが、これに限られない。例えば、色にじみ判断処理を実行する画像処理部25は、パーソナルコンピュータに実装されても良いし、あるいは、インクジェットプリンタなどの印刷装置に実装されても良い。図8〜図10を参照して、色にじみ判断処理を実行する画像処理部25をパーソナルコンピュータに実装する態様を、第2実施例として説明する。図8は、第2実施例におけるシステムの概略構成図である。図9は、第2実施例におけるデジタルカメラの動作を示すフローチャートである。図10は、第2実施例におけるパーソナルコンピュータの動作を示すフローチャートである。
第2実施例におけるシステムは、デジタルカメラ100bと、パーソナルコンピュータ200を備えている。第2実施例におけるデジタルカメラ100bの制御部20は、第1実施例(図1)と異なり、色にじみ判断処理を行うための画像処理部25を備えていない。第2実施例におけるデジタルカメラ100bのその他の構成は、第1実施例におけるデジタルカメラ100(図1)と同一であるので、同一の構成要素については図1と同一の符号を付し、その説明を省略する。
図9に示すデジタルカメラ100bの動作のうち、ステップS602〜ステップS614までのステップは、図2を参照して説明した第1実施例におけるデジタルカメラ100の動作と同一であるので、その説明を省略する。第2実施例におけるデジタルカメラ100bでは、上述のとおり色にじみ判断処理を実行する機能部を備えていないので、連続撮影が終了すると(ステップS612:YES)、画像記録部24は、連続撮影された全ての画像を外部記憶装置60に画像ファイルとして記録し(ステップS616)、本処理を終了する。
続いて、図10を参照して、パーソナルコンピュータ200の画像処理部250の動作を説明する。画像処理部250による処理が開始されると、画像処理部250の画像取得部2501は、外部記憶装置240から連続撮影画像を取得する(ステップS702)。画像処理部250は、取得された連続撮影画像を対象として色にじみ判断処理を実行する(ステップS704)。本ステップにおける色にじみ判断処理の内容は、第1実施例において説明した色にじみ判断処理(図2:ステップS116)と同一であるので、その説明を省略する。色にじみ判断処理が終了すると、画像処理部250は、第1実施例におけるステップS118(図2)と同様に、連続撮影画像のうち、色にじみが発生していないと判断された画像のみを記憶し、色にじみが発生していると判断された画像を削除する(ステップS706)。
被写界深度ブラケットモードにおけるデジタルカメラ100の動作は、上記実施例に限られない。以下、第1変形例および第2変形例として、被写界深度ブラケットモードにおけるデジタルカメラ100の動作の他の態様を説明する。
図11を参照して、第1変形例におけるデジタルカメラ100の動作について説明する。図11は、本変形例におけるデジタルカメラ100の動作を示すフローチャートである。本変形例におけるステップS402〜ステップS406は、上記第1実施例におけるステップS102〜ステップS106(図2)と同一であるので、説明を省略する。ステップS406において、ユーザがシャッターボタン41を押下することにより、撮影指示を入力すると(ステップS106:YES)、自動露出調整部22は、開放側の限界値に設定された絞りにて、自動露出調整を実行する(ステップS408)。これにより、開放側の限界値に設定された絞りにて適正露出が得られるように、ISO感度およびシャッター速度が決定される。自動露出調整が終了すると、撮影実行部23は、決定された撮影条件(絞り、ISO感度、シャッター速度)にて、撮影部10に撮影を実行させる(ステップS410)。
図12〜図13を参照して、第2変形例におけるデジタルカメラ100の動作について、説明する。図12は、本変形例におけるデジタルカメラ100の動作を示すフローチャートである。図13は、撮影条件設定部21に記憶されている撮影条件を示すプログラム線図である。
上記実施例では、色にじみ判断処理の結果、色にじみが発生していないと判断された画像のみを画像ファイルとして記憶し、色にじみが発生していると判断された画像は削除している(ステップS118:図2)。これに代えて、画像記録部24は、色にじみ判断処理の結果、すなわち、色にじみの発生の有無を示す情報を、各画像に関連付けて、全ての画像を画像ファイルとして記憶しても良い。色にじみの発生の有無を示す情報は、例えば、画像ファイルにおける付属情報格納領域に格納される。例えば、Exif規格に従ったファイル構造を有する画像ファイルの付属情報格納領域には、デジタルカメラの製造者が自由に使用できるMakernote領域が定義されている。色にじみの発生の有無を示す情報は、例えば、Makernote領域に記録される。
上記実施例において、画像記録部24は、色にじみが発生していないと判断された全ての画像を、画像ファイルとして記憶しているが、色にじみが発生していないと判断された画像の一部を選択的に、画像ファイルとして記憶しても良い。例えば、画像記録部24は、最絞り込み画像と、色にじみが発生していないと判断された画像のうち、最も絞りが開放された条件で撮影された画像の2枚を、画像ファイルとして記憶しても良い。
上記実施例では、エッジ量の算出に8近傍ラプラシアンフィルタを用いているが、この代わりに、4近傍ラプラシアンフィルタやプレウィットフィルタ、ソーベルフィルタといった、注目の画素位置における階調値の変化の大きさを算出可能なフィルタを用いてもよい。また、注目画素とその周辺の画素とにおける「最大輝度値−最小輝度値」をエッジ量として用いてもよい。輝度値を比較する画素の範囲としては、注目画素を中心とした3×3画素範囲や5×5画素範囲といった矩形範囲を採用してもよく、また、他の種類の範囲を採用してもよい。
上記実施例では、色成分差分値ΔCの算出を、反対色空間(O1、O2、O3)における色成分(O2、O3)を用いて算出しているが、これに限られない。例えば、色成分差分値ΔCの算出は、CIEL*a*b*色空間における色成分(a*、b*)を用いても良いし、YCbCr色空間における色成分(Cb、Cr)を用いても良い。
上記実施例において、色にじみの発生の有無の検出を、人間の視覚フィルタを適用後の画素値を用いて行っているが、人間の視覚フィルタの適用は、省略することができる。ただし、人間の視覚フィルタを適用すると、人間の視覚特性を考慮し、より色にじみの発生の有無を精度良く検出できる利点がある。
上記実施例において、エッジ部分の検出は、最開放側画像を用いて実行している。そして、最開放側画像において検出されたエッジ部分を、連続撮影画像に共通するエッジ部分として、色にじみの有無の判断に用いている。これに代えて、色にじみの判断の対象である注目画像のそれぞれについてエッジ部分を検出しても良い。そして、各注目画像について、各注目画像において検出されたエッジ部分を用いて、色にじみの有無を判断しても良い。ただし、実施例のように、最開放側画像を用いてエッジ検出をする場合には、エッジ検出処理は、一度で済むため、色にじみ判定処理における処理時間や処理負荷を軽減することができる利点がある。
上記実施例における色にじみ判断処理は、最絞り込み側画像を基準として、注目画像と最絞り込み側画像の色成分差分値ΔCを算出している。これは、最絞り込み側画像は、一般的に、最も色にじみが発生しにくいため、色にじみが発生していないと推定できるからである。色にじみが発生していないと推定できる画像であれば、基準とする画像は最絞り込み側画像でなくても良い。例えば、デジタルカメラ100の特性などから、2番目に絞り込まれた絞りにて撮影された画像でも色にじみが発生していないと考えられる場合は、当該画像を基準としても良い。
上記実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えてもよい。例えば、画像処理部25の各機能部のうちの一部、例えば、フィルタ処理部252や、エッジ検出部251を、ソフトウェアに代えて専用のハードウェアにより構成しても良い。
上記実施例においては、デジタルカメラを例として説明したが、露出量が実質的に同一であり、絞りが異なる複数の撮影条件を用いて、連続して撮影を行う機構は、銀塩フィルムを用いるカメラに適用しても良い。かかる場合は、ユーザは、容易に、被写界深度が異なる複数の銀塩写真を取得することができる。
11…レンズ
12…絞り機構
13…シャッター
14…撮像素子
15…画像取得回路
20…制御部
21…撮影条件設定部
22…自動露出調整部
23…撮影実行部
24…画像記録部
25…画像処理部
251…エッジ検出部
251…機能部
252…フィルタ処理部
253…差分算出部
254…色にじみ判断部
30…測光回路
40…操作部
41…シャッターボタン
50…表示部
60…外部記憶装置
100…デジタルカメラ
Claims (10)
- 撮像装置であって、
撮影指示を入力するための撮影指示入力部と、
露出量が実質的に同一であり、絞りが異なる複数の撮影条件を設定する条件設定部と、
一の前記撮影指示に応じて、前記複数の撮影条件を用いた撮影を連続して行う撮影部と、
前記複数の撮影条件を用いて撮影された複数の画像のうちの第1の画像におけるエッジ部分を検出するエッジ検出部と、
前記第1の画像におけるエッジ部分の色成分と、前記複数の画像のうちの前記第1の画像より絞りが絞り込まれた撮影条件で撮影された第2の画像における前記エッジ部分の色成分との差分を算出する差分算出部と、
前記差分を用いて、前記第1の画像における色にじみの有無を判断する判断部と、
を備える、撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置において、
前記第1の画像におけるエッジ部分の検出は、前記複数の画像に共通するエッジ部分を検出することにより行われる、撮像装置。 - 請求項2に記載の撮像装置において、
前記複数の画像に共通するエッジ部分は、前記複数の画像のうちの最も絞りが開放された撮影条件で撮影された画像のエッジ部分である、撮像装置。 - 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の撮像装置において、
前記第2の画像は、前記複数の画像のうちの最も絞りが絞り込まれた撮影条件で撮影された画像である、撮像装置。 - 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の撮像装置は、さらに、
前記第1の画像と前記第2の画像のそれぞれのエッジ部分に、人間の視覚フィルタを適用するフィルタ処理を実行するフィルタ処理部を備え、
前記差分算出部は、前記フィルタ処理後の前記エッジ部分について、前記差分を算出する、撮像装置。 - 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の撮像装置において、
前記色にじみが有ると判断された前記第1の画像を削除する、撮像装置。 - 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の撮像装置において、
前記色にじみが有ると判断された前記第1の画像に、色にじみが有る旨を示す情報を関連付ける、撮像装置。 - 請求項4に記載の撮像装置において、
前記第2の画像と、色にじみが無いと判断された前記第1の画像のうちの最も絞りが開放された撮影条件で撮影された画像のみを記憶する、撮像装置。 - 撮像装置の制御をコンピュータに行わせるためのコンピュータプログラムであって、
露出量が実質的に同一であり、絞りが異なる複数の撮影条件を設定する機能と、
一の撮影指示操作に応じて、前記撮像装置に前記複数の撮影条件を用いた撮影を連続して行わせる機能と、
前記複数の撮影条件を用いて撮影された複数の画像のうちの第1の画像におけるエッジ部分を検出する機能と、
前記第1の画像におけるエッジ部分の色成分と、前記複数の画像のうちの前記第1の画像より絞りが絞り込まれた撮影条件で撮影された第2の画像における前記エッジ部分の色成分との差分を算出する機能と、
前記差分を用いて、前記第1の画像における色にじみの有無を判断する機能と、
を前記コンピュータに実現させるコンピュータプログラム。 - 複数の画像を取得する際に用いられる方法であって、
露出量が実質的に同一であり、絞りが異なる複数の撮影条件を設定し、
一の撮影指示操作に応じて、前記複数の撮影条件を用いた撮影を連続して行い、
前記複数の撮影条件を用いて撮影された複数の画像のうちの第1の画像におけるエッジ部分を検出し、
前記第1の画像における前記エッジ部分の色成分と、前記複数の画像のうちの前記第1の画像より絞りが絞り込まれた撮影条件で撮影された第2の画像における前記エッジ部分の色成分との差分を算出し、
前記差分を用いて、前記第1の画像における色にじみの有無を判断する、方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006078988A JP4349380B2 (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | 撮像装置、画像を取得する方法 |
US11/728,005 US20080019680A1 (en) | 2006-03-22 | 2007-03-22 | Imaging device and image acquiring method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006078988A JP4349380B2 (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | 撮像装置、画像を取得する方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009142031A Division JP2009207188A (ja) | 2009-06-15 | 2009-06-15 | 撮像装置及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007258925A JP2007258925A (ja) | 2007-10-04 |
JP4349380B2 true JP4349380B2 (ja) | 2009-10-21 |
Family
ID=38632740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006078988A Expired - Fee Related JP4349380B2 (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | 撮像装置、画像を取得する方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080019680A1 (ja) |
JP (1) | JP4349380B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8464950B2 (en) * | 2008-12-22 | 2013-06-18 | Cognex Corporation | Fast vision system |
JP5321310B2 (ja) * | 2009-07-17 | 2013-10-23 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
EP2354843B1 (en) * | 2010-02-09 | 2020-01-01 | Axis AB | Calibration of a Lense Device |
US9712738B2 (en) * | 2012-04-17 | 2017-07-18 | E-Vision Smart Optics, Inc. | Systems, devices, and methods for managing camera focus |
US9509919B2 (en) * | 2014-11-17 | 2016-11-29 | Duelight Llc | System and method for generating a digital image |
US10169849B2 (en) * | 2016-11-11 | 2019-01-01 | International Business Machines Corporation | Contextual personalized focus for variable depth of field photographs on social networks |
CN108761391B (zh) * | 2018-05-29 | 2022-04-01 | 南京信息工程大学 | 一种模型类无设备目标定位方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6181819B1 (en) * | 1989-08-02 | 2001-01-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus including means for judging a chromatic portion of an image |
US6028981A (en) * | 1991-09-02 | 2000-02-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus |
KR100227679B1 (ko) * | 1994-06-15 | 1999-11-01 | 유무성 | 카메라의 피사계 심도 단계별 연속 촬영 장치 및 그 방법 |
US6603508B1 (en) * | 1997-11-19 | 2003-08-05 | Ricoh Company, Ltd. | Method, system, and computer readable medium for controlling a digital camera to avoid blurring of a photograph |
JP3619757B2 (ja) * | 2000-07-17 | 2005-02-16 | 三洋電機株式会社 | クリップ回路及びそれを用いた画像処理装置 |
JP2003015180A (ja) * | 2001-07-02 | 2003-01-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラ |
US7456868B2 (en) * | 2002-02-01 | 2008-11-25 | Calderwood Richard C | Digital camera with ISO pickup sensitivity adjustment |
JP2005309559A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理方法および装置並びにプログラム |
JP4378272B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2009-12-02 | キヤノン株式会社 | 撮影装置 |
-
2006
- 2006-03-22 JP JP2006078988A patent/JP4349380B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-22 US US11/728,005 patent/US20080019680A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080019680A1 (en) | 2008-01-24 |
JP2007258925A (ja) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5398156B2 (ja) | ホワイトバランス制御装置およびその制御方法並びに撮像装置 | |
EP2608527B1 (en) | Image pickup apparatus, control method for image pickup apparatus, and storage medium | |
JP6267502B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP4349380B2 (ja) | 撮像装置、画像を取得する方法 | |
JP2008271241A (ja) | 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法 | |
JP2013005091A (ja) | 撮像装置および距離情報取得方法 | |
JP2008092515A (ja) | 電子カメラ、画像処理装置およびプログラム | |
JP5859061B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置、および、これらの制御方法 | |
JP2007258923A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム | |
JPWO2012093663A1 (ja) | 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
JP5720488B2 (ja) | 撮像装置および距離情報取得方法 | |
JP5369729B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置およびプログラム | |
JP2009207188A (ja) | 撮像装置及びコンピュータプログラム | |
JP4705146B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
US11727716B2 (en) | Information processing apparatus, imaging apparatus, which determines exposure amount with respect to face detection and human body detection | |
JP2023033355A (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP5561389B2 (ja) | 画像処理プログラム、画像処理装置、電子カメラ、および画像処理方法 | |
JP5146223B2 (ja) | プログラム、カメラ、画像処理装置および画像の輪郭抽出方法 | |
JP5282533B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置およびプログラム | |
JP2007288245A (ja) | 撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP5871590B2 (ja) | 撮像装置、及びその制御方法 | |
JP6314281B1 (ja) | 画像処理方法及び前景領域取得方法 | |
JP2007201679A (ja) | 撮像装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
JP5943682B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2018152095A (ja) | 画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090713 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4349380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |