[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4349370B2 - 画像の重ね合わせを行う画像処理装置および画像処理プログラム - Google Patents

画像の重ね合わせを行う画像処理装置および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4349370B2
JP4349370B2 JP2006009657A JP2006009657A JP4349370B2 JP 4349370 B2 JP4349370 B2 JP 4349370B2 JP 2006009657 A JP2006009657 A JP 2006009657A JP 2006009657 A JP2006009657 A JP 2006009657A JP 4349370 B2 JP4349370 B2 JP 4349370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
color information
accompanying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006009657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007194790A (ja
Inventor
哲也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006009657A priority Critical patent/JP4349370B2/ja
Priority to US11/622,936 priority patent/US20070165263A1/en
Publication of JP2007194790A publication Critical patent/JP2007194790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4349370B2 publication Critical patent/JP4349370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は,画像の重ね合わせを行う画像処理装置及び画像処理プログラムに関し,特に,正規画像の画像属性等に応じて潜像画像や背景画像などの付随的画像を適宜重ねる画像処理装置及びそのプログラムに関する。
近年において,機密文書の不正な複写を抑制するために,正規の画像に複写抑制パターンを有する潜像画像を重ねて印刷する画像形成装置が提案されている。この画像形成装置では,ホストコンピュータ側でまたは画像形成装置側で潜像画像の重ね印刷を設定すると,アプリケーションプログラムなどで作成された正規の画像に,印刷状態では目立たないがそれを複写すると目立つ複写抑制パターン(例えば,「複写厳禁」「複写」の地紋)を有する潜像画像を重ねて印刷する。このような画像形成装置は,たとえば,特許文献1に記載されている。
また,「まる秘」や「ドラフト」,「EPSON PROPRIETARY」などのフォームと称される背景画像を,正規の画像に重ねて印刷する画像形成装置も提案されていて,広く普及している。
これらの正規の画像に潜像画像や背景画像などの付随画像を重ねて印刷する画像形成装置では,ホストコンピュータからある特定のページ記述言語(PDL)で記述された印刷データを受信し,その特定PDL記述の印刷データをビットマップデータに展開する段階で,指定された付随画像を重ねてビットマップ展開する。このビットマップ展開は,上記特定のページ記述言語に対応可能な特定のレンダラにより行われる。
特開2001−197297号公報
上記の正規の画像に付随画像を重ねる画像形成装置は,付随画像に正規画像を上書きするのが一般的であり,潜像画像や背景画像上に正規画像の文字画像領域,グラフィック画像領域,イメージ画像領域がそれぞれ上書きされる。そのため,文字画像領域では文字の間には付随画像が形成されず,複写抑制パターンの潜像画像の場合にその付随画像領域が少なくなり好ましくない。さらに,背景画像の場合も上書きにより背景画像が表示されず好ましくない場合がある。
また,特定のPDL記述の印刷データをビットマップ展開する段階で,そのPDLに対応する特定のレンダラが付随画像を重ねるので,それ以外のPDL言語で記述された印刷データには,付随画像を重ねることができないという不都合を伴う。
そこで,本発明の目的は,正規画像の種類に応じて正規画像と付随画像との所望の重ね合わせをした画像データを生成することができる画像処理装置及びそのプログラムを提供することにある。
さらに,本発明の目的は,いかなるページ記述言語で記述された印刷データに対しても,付随画像を重ねた画像データを生成することができる画像処理装置及びそのプログラムを提供することにある。
上記の目的を達成するために,本発明の第1の側面によれば,正規画像に付随画像を重ねた合成画像を生成する画像処理装置において,
前記正規画像がビットマップ展開され画素に対応して色情報と画像属性情報とを有する正規画像データと,前記付随画像がビットマップ展開され画素に対応して少なくとも色情報を有する付随画像データとが与えられ,
各画素毎に,前記正規画像データの色情報と画像属性情報とに基づいて,前記正規画像データの画素データと前記付随画像データの画素データとを合成して合成画像データを生成する画像データ合成部を有することを特徴とする。
上記の第1の側面において好ましい態様によれば,前記画像データ合成部は,前記正規画像データの色情報と画像属性情報とが第1の組合せの時に,当該正規画像データの色情報を前記付随画像データの色情報に置換し,前記正規画像データの色情報と画像属性情報とが第2の組合せの時に,前記正規画像データの色情報を前記付随画像データの色情報に置換せずに,両データを合成する。
上記の第1の側面において好ましい態様によれば,前記画像データ合成部は,前記正規画像データの色情報と画像属性情報とが第1の組合せの時に,当該正規画像データの色情報と前記付随画像データの色情報とを所定のブレンド比率でブレンド処理し,前記正規画像データの色情報と画像属性情報とが第2の組合せの時に,前記正規画像データの色情報を前記付随画像データの色情報に置換せずに,両データを合成する。
上記の目的を達成するために,本発明の第2の側面によれば,正規画像に付随画像を重ねた合成画像を印刷する画像形成装置において,
所定の印刷言語で記述された正規画像印刷データに基づいて,前記正規画像がビットマップ展開され,画素に対応して色情報と画像属性情報とを有する正規画像データを生成するレンダラと,
前記付随画像がビットマップ展開され画素に対応して少なくとも色情報を有する付随画像データと,前記正規画像データとが与えられ,各画素毎に,前記正規画像データの画素データと前記付随画像データの画素データとを合成して合成画像データを生成する画像データ合成部を有する画像処理ユニットと,
前記画像処理ユニットにより生成された合成画像データにしたがって画像を印刷する印刷エンジンとを有することを特徴とする。
以下,図面にしたがって本発明の実施の形態について説明する。但し,本発明の技術的範囲はこれらの実施の形態に限定されず,特許請求の範囲に記載された事項とその均等物まで及ぶものである。
図1は,正規画像と付随画像とその合成画像例を示す図である。正規画像10は,文字を有するキャラクタ12と,図形やグラフなどのグラフィック14と,写真や絵画,イラストなどのイメージ16とを有する。キャラクタの印刷データはどの文字をどの位置にどの大きさ,色,パターンで描画すべきかのデータを含み,画像処理装置内のレンダラにより,キャラクタ画像領域121内に文字画像122が描画されてビットマップ展開されたキャラクタ画像12が生成される。また,グラフィックの印刷データは,どの図名をどの位置にどの大きさ,色,パターンで描画すべきかのデータを含み,レンダラによりグラフィック画像領域141内に図形画像412が描画され,ビットマップ展開されたグラフィック画像14が生成される。そして,イメージの画像データは,ビットマップ展開されたイメージ画像161,162がどの位置にどの大きさで描画すべきかのデータを含み,レンダラはそのイメージ画像をそのまま使用してイメージ画像16を生成する。
一方,付随画像20は,例えば不正複写を抑制するパターンまたは地紋を有する潜像画像であり,図1の例では,「複写」という複数の文字が所定の色地に打ち抜かれた画像である。かかる付随画像20は,あらかじめビットマップデータとして,またはビットマップ展開可能な中間コードデータとして画像形成装置のプリンタ内に格納されたり,あるいはプリントドライバに付随してホストコンピュータ内に格納されていたりする。
そして,従来の一般的な合成方法によれば,合成画像30は,潜像画像である付随画像20の上にキャラクタ画像12とグラフィック画像14とイメージ画像16が上書きされて構成される。つまり,正規画像10は,印刷用紙の地色にキャラクタ画像12,グラフィック画像14,イメージ画像16をそれぞれ上書きして描画される。この描画処理では,例えば,ホストコンピュータから供給される所定の印刷言語で記述された印刷データから中間コードを生成し,その中間コードに基づいて各画像12,14,16の上書き処理をする。したがって,潜像画像20を合成する場合,上記の描画処理と同様に,バッファメモリを潜像画像データで初期化し,そのバッファメモリ上にキャラクタ画像12,グラフィック画像14,イメージ画像16をそれぞれ上書きして描画される。
その結果,合成画像30では,キャラクタ画像12,グラフィック画像14,イメージ画像16上には潜像画像20は描画されない。イメージ画像16や特定のグラフィック画像14の場合はそこに潜像画像20が上書きまたはブレンド処理されるのは好ましくない。しかし,キャラクタ画像12の文字画像122以外のキャラクタ画像領域121には,むしろ潜像画像20が描画されるほうが,潜像画像が描画される面積が増大して不正複写を抑制する効果を向上でき好ましい。しかし,単なる上書きすると,合成画像30のようにキャラクタ画像12の文字間の地色の領域121には潜像画像20が描画されない。また,グラフィック画像14の場合でも,地色の領域141と図形領域142とが存在し,地色の領域141ではその色によっては,潜像画像20を描画するほうが好ましい場合もある。
図2は,本実施の形態における正規画像と付随画像とその合成画像例を示す図である。正規画像10と付随画像20とは,図1と同じであるが,合成画像30は,キャラクタ図形12の地色のキャラクタ領域121には付随画像20が描画され,グラフィック画像14,イメージ画像16は付随画像20に上書きされている。つまり,文字画像122以外のキャラクタ領域121にも潜像画像20が描画され,「複写」の地紋がより広い領域に存在することになる。
さらに,グラフィック画像14の図形142以外の地色の領域141にも潜像画像20を描画しても良い。ただし,グラフィック画像14では,地色の領域141にも特定の色情報が与えられているので,潜像画像20を描画するとグラフィック画像14そのものに視覚的に目立つ「複写」の地紋が形成されることがあり,好ましくない場合がある。そこで,例えば,グラフィック画像14の地色の領域141の色が潜像画像20の色またはその近傍色の場合は,潜像画像20を描画しても視覚的に目立つことは少なく,不適切にはならない場合もある。
ただ,イメージ画像16は,各画素の色情報が均一ではないビットマップデータであるので,イメージ画像16に潜像画像を描画することはあまり適切ではない。
図3は,本実施の形態における正規画像と付随画像とその合成画像例を示す図である。正規画像10は図1,2と同じであり,付随画像40は「EPSON PROPRIETARY」のパターン41,42を上下に有する背景画像である。背景画像の場合は,潜像のように画像印刷された状態と複写された状態とで視覚特性が異なることはないが,潜像画像と同様に正規画像に合成されて印刷される。
図3の正規画像と背景画像との合成画像50は,背景画像に正規画像のキャラクタ画像12,グラフィック画像14,イメージ画像16の全てが上書きされるのではなく,キャラクタ画像12のキャラクタ画像領域である地色の領域121には背景画像のパターン41が描画される。一方,イメージ画像16上には背景画像のパターン42は描画されない。そして,グラフィック画像14の場合は,上記潜像画像と同様に,グラフィック画像14が上書きされる場合もあれば,グラフィック画像の地色の領域141には背景画像が描画される場合もある。
図2,図3に示した合成画像を形成するために,本実施の形態では,画像処理装置内のビットマップデータ合成部が,正規画像の画素データに含まれる色情報と画像属性情報との組合せに基づいて,正規画像と付随画像のいずれを上書きするか,またはブレンド処理するかを判別して,両画像の合成画像を描画する。
図4は,本実施の形態における画像形成システムの構成図である。ホストコンピュータ60から所定のページ記述言語(PDL)で記述された印刷データ65が出力され,その印刷データ65を受信したプリンタなどの画像形成装置70が画像形成を行う。ホストコンピュータ60には,アプリケーションプログラム62とプリンタドライバ64とがインストールされており,アプリケーションプログラム62により生成された正規画像がプリンタドライバ64に与えられ,プリンタドライバ64により正規画像を形成するための印刷データ65が生成される。プリンタドライバ64は,例えば3種類のドライバを有し,ユーザの選択によりプリンタドライバが選択され,選択されたプリンタドライバに対応したPDLで印刷データが記述される。
画像形成装置70は,画像処理ユニット72と印刷エンジン80とを有する。画像処理ユニット72は,印刷データのPDLの種類に対応する複数のレンダラ74と,レンダラによりビットマップ展開された正規画像データと,レンダラによりビットマップ展開された又はあらかじめ画像処理ユニット内のメモリに記憶されていた付随画像データとを合成するビットマップデータ合成部76と,合成画像データをハーフトーン処理して多階調画像形成可能な階調データを生成するハーフトーン処理部78とを有する。ハーフトーン処理された階調データによって,印刷エンジン80が合成画像を印刷する。
画像処理ユニット72は,プロセッサユニットと画像処理プログラムを格納したプログラムメモリと,一次記憶メモリとで構成することができる。或いは,画像処理ユニット72は,レンダラはプロセッサユニットとレンダリングプログラムとで構成し,ビットマップデータ合成部76とハーフトーン処理部78とを専用のハードウエア回路で構成することもできる。さらに,画像処理ユニット72の全ての構成を専用ハードウエア回路とそれを制御する制御ユニットで構成することもできる。
図5は,本実施の形態におけるレンダリング処理のフローチャート図である。レンダラ74は,特定のPDLで記述された印刷データを解釈し(S10),印刷データが要求している正規画像をビットマップ展開するための中間コードを,バンド領域毎に生成する(S12)。バンド領域は,印刷プレーンを複数の分割した領域である。そして,その中間コードからバッファメモリ内のバンド領域毎に正規画像をビットマップ展開する(S14)。それにより,ビットマップ展開された正規画像データがバッファメモリ内に格納される。
このビットマップ展開された画像データは,画素毎に色情報と画像属性情報とを有する。色情報は,カラーであればRGBそれぞれ8ビットの階調データまたはCMYKそれぞれ8ビットの階調データである。また,画像属性情報は,キャラクタ画像か,グラフィック画像か,イメージ画像かを識別する属性データである。この画像属性情報は,例えばハーフトーン処理におけるスクリーンの選択に利用される。または,画像属性情報は,色変換テーブルの選択にも利用される場合がある。この画像データについては,後で具体的に詳述する。
次に,レンダラ74は,画像処理ユニット72内のメモリに格納されている付随画像の中間コードから付随画像をビットマップ展開し,展開した画素毎の付随画像データをバッファメモリに格納する(S16)。付随画像データは,例えば画素毎に色情報を有する。付随画像データには特に画像属性情報を含ませなくても良い。ただし,付随画像に対して特殊なハーフトーン処理などを行う場合は画像属性情報を含ませても良い。
上記のレンダリング処理は,ホストコンピュータ60から供給される印刷データのPDLに対応するレンダラA,B,Cのいずれかによって行われる。しかし,いずれのレンダラが処理しても,正規画像データと付随画像データとがビットマップ展開されてバッファメモリに格納される。したがって,ホストコンピュータ側からいずれのPDL記述の印刷データでも対応可能である。
図6は,本実施の形態におけるビットマップデータ合成部の合成処理のフローチャート図である。合成部76は,バッファメモリ内に格納されている正規画像データの画素データを読み出す(S20)。そして,その読み出しが画素データの色情報と画像属性情報との組合せが,第1の組合せか否かをチェックする(S22)。ここで,第1の組合せは,色情報が白色またはその近傍色で画像属性情報がグラフィックの組合せ,色情報が付随画像と同じ色またはその近傍色で画像属性情報がグラフィックの組合せのいずれか,または両方である。
色情報と画像属性情報とが第1の組合せの場合は(S22のYES),正規画像データの色情報を付随画像データの色情報に置換して,バッファメモリに記憶する(S24)。つまり,正規画像データが格納されているバッファメモリに付随画像データの対応画素の色情報を上書きする。上記処理S20〜S24が,正規画像データの全ての画素データに対して繰り返される(S26のNO)。全ての画素データが終了すると,正規画像データのバッファメモリ内には合成画像データがビットマップ展開されている。その後,この合成画像データがハーフトーン処理部78でハーフトーン処理されて画像形成用階調データに変換され,印刷エンジン80に供給される。
図7は,ビットマップデータ合成処理でのバッファメモリ内のデータ例を示す図である。図中,正規画像データ10dと付随画像データ20dと合成画像データ30dの例が示されている。正規画像データ10dと合成画像データ30dは,複数の画素データを有し,各画素データは,RGBの色情報と,グラフィックGr,キャラクタC,イメージIのいずれかの画像属性情報とを有する。RGBの色情報はそれぞれ8ビットデータ(16進表記でFF,00など)であり,(FF,FF,FF)は白に,(00,00,00)は黒に対応する。RGBと補色関係にあるCMYの場合は白と黒とが逆になる。
図7に示された正規画像データ10dは,地色の画素には,白(FF,FF,FF)でグラフィックGrを有する画素データになっている。そして,キャラクタ画像データ12dは,地色の画素データ121d内に文字の画素データ122dを配置して構成されている。図5で説明したレンダリング処理では,バッファメモリの初期化処理として白(FF,FF,FF)でグラフィックGrの画素データが書き込まれる。その後,中間コードに対応する画像の画素データが,バッファメモリ内に上書きされる。その結果,図7の正規画像データ10dでは,文字を構成する画素にだけ,黒(00,00,00)でキャラクタCのデータが上書きされている。
付随画像データ20dの画素データは,色情報R,G,Bを有し,画像属性情報は有していない。この色情報RGBは,付随画像の模様やパターンを形成するための画素毎の色情報であり,図7では具体的に示さず単にRGBで示している。
そして,図6で説明した合成処理により,正規画像データ10dの画素データが第1の組合せに該当する場合は,その画素データの色情報が,付随画像データ29dの画素データの色情報に置き換えられて上書きされる。その結果,合成画像データ30dでは,正規画像データ10d内の白(FF,FF,FF)でグラフィックGrを有する画素データが,付随画像の色データRGBでグラフィックGrを有する画素データに変換されている。正規画像データ10dでは,初期化画素に加えて,キャラクタ画像データ12d内の地色の領域の画素データ121dも,付随画像の色データRGBに置き換えられている。
この合成画像データ30dに基づいて画像形成すると,図2,図3で示したように,キャラクタ画像12内の文字122以外の画素(領域121内)にも付随画像が描画される。
また,図6の合成処理で説明した第1の組合せには,色情報が付随画像と同じ色またはその近傍色で画像属性情報がグラフィックの組合せの例も含まれると説明した。この場合は,図2,図3のグラフィック画像14内の地色の領域141が付随画像,特に潜像画像の色と同じまたはその近傍色の場合も,付随画像の色情報に置き換えられる。その結果,グラフィック画像14内の地色の領域141にも付随画像が描画される。同じ色であれば,画像形成状態ではその地紋またはパターンは視覚的にあまり目立たないので,グラフィック画像14内に付随画像が描画されてもそれほど不適切ではない。付随画像は,それが一旦複写されると視覚的に目立つ,つまりより高い出力濃度の違いで画像形成される。よって,不正複写を抑制するパターンとしてより広い領域に形成されるので好ましい。
図7の正規画像データ10dで,上記第1の組合せでない第2の組合せの画素データは,付随画像データ20dの色データに上書きされることはない。したがって,黒(00,00,00)でキャラクタCの画素データ122dは,変更されることなく合成画像データ30dにそのまま残される。
以上のように,本実施の形態の合成処理によれば,ビットマップ展開された正規画像データと付随画像データとを画素単位で,正規画像データの色情報と画像属性情報の組合せに基づいて,いずれの画像を上書きにするかを決定して合成する。したがって,付随画像を描画する領域を画像単位ではなく,画素単位で柔軟に変更することができる。よって,より適切な合成画像データを生成することができる。
図8は,本実施の形態におけるビットマップデータ合成部の構成図である。図8には専用ハードウエア構成が示されている。ビットマップ合成部76は,レンダラ74によりビットマップ展開された正規画像データ10dを画素単位のデータ(RGBが色情報,Xが属性情報)で供給される。比較器92は,この画素データRGBXが第1の組合せのデータを格納した合成ルールファイルのデータと一致するか否かをチェックし,一致するときに一致信号MATをHレベルにし,第1の組合せデータ以外の第2の組合せデータの場合は,一致信号MATをLレベルにする。
一方で,画像処理ユニットには付随画像の一種である潜像画像などの地紋のビットマップデータ96が既に記憶され,または中間コードから展開されている。そして,正規画像データの画素位置(X,Y)に応じて地紋ビットマップデータ96から付随画像データ20dが読み出される。合成器90は,一致信号MATがHレベルのときに,正規画像データ10dの色情報を付随画像データ20dの色情報に置き換えて,合成画像データ30dを出力する。一致信号MATがLレベルのときは,正規画像データ10dの色情報を付随画像データ20dの色情報に置き換えることなくそのまま合成画像データ39dとして出力する。この合成画像データ30dが,バッファメモリに書き込まれる。
上記の比較器92はデータマッチング機能を有し,合成器90は一致信号MATに基づくセレクタ機能を有するだけであるので,比較的簡単なハードウエア回路で構成することができる。
図9は,本実施の形態におけるビットマップデータ合成部の他の構成図である。この例では,図8と同じ合成器90と比較器92と合成ルールファイル94とを有する。そして,レンダラ74でビットマップ展開された正規画像データ10dの画素データと付随画像データ20dの画素データとが同期して供給される。そして,比較器92は正規画像データが第1の組合せの時に一致信号MATをHレベルにし,それ以外の第2の組合せの時に一致信号MATをLレベルにする。その一致信号MATに応じて,合成器90は,正規画像データの色情報を付随画像データの色情報に置き換えるか否かの合成処理を行い,合成画像データ30dを出力する。
以上のように,本実施の形態では,ビットマップデータ合成部は,合成処理プログラムによっても構成できるし,専用のハードウエア回路によっても構成できる。
[第2の実施の形態]
図10は,第2の実施の形態における画像データの合成例を示す図である。この合成例では,正規画像10と付随画像20とがブレンド処理により合成され,合成画像30が生成されている。ブレンド処理とは,アルファブレンディングがその一例であり,上書きする画像データに不透明度α(0≦α≦1)を乗算し,元の画像データに(1−α)を乗算し,両者を加算した画像データを新たな画像データとする処理である。このブレンド比率αを適宜選択することにより,所望のブレンド処理ができる。合成画像30は,両画像10,20をある意味でOR処理した結果となる。
このように,2つの画像データをブレンド処理する場合,図2の画像形成装置70が有効である。つまり,いかなるPDLで記述された印刷データ65であっても,それぞれに対応するレンダラ74により2つの画像データがビットマップ展開される。そして,その2つのビットマップデータが,画素毎に合成部76でブレンド処理される。ビットマップデータどおしでブレンド処理するので,PDLの種類に依存することなく合成画像の印刷を可能にすることができる。
上記のブレンド処理を行うか否かを,正規画像データの画像属性情報や色情報に基づいて種々決定するようにすれば,さらに柔軟性の高い画像合成機能を提供することができる。たとえば,両情報がある組合せの場合にブレンド処理し,その組合せでない場合はブレンド処理しないという合成処理が可能になる。したがって,異なるPDLを利用している複数のユーザが広く,画像形成装置70の画像合成機能を利用することができる。
上記の実施の形態では,2つの画像の重ね合わせを例にして説明した。しかし,3つ以上の画像を重ね合わせる処理においても,同様に本実施の形態を適用することができる。
正規画像と付随画像とその合成画像例を示す図である。 本実施の形態における正規画像と付随画像とその合成画像例を示す図である。 本実施の形態における正規画像と付随画像とその合成画像例を示す図である。 本実施の形態における画像形成システムの構成図である。 本実施の形態におけるレンダリング処理のフローチャート図である。 本実施の形態におけるビットマップデータ合成部の合成処理のフローチャート図である。 ビットマップデータ合成処理でのバッファメモリ内のデータ例を示す図である。 本実施の形態におけるビットマップデータ合成部の構成図である。 本実施の形態におけるビットマップデータ合成部の他の構成図である。 第2の実施の形態における画像データの合成例を示す図である。
符号の説明
60:ホストコンピュータ 65:印刷データ
70:画像形成装置 72:画像処理装置,画像処理ユニット
74:レンダラ 76:ビットマップデータ合成部

Claims (6)

  1. 正規画像に付随画像を重ねた合成画像を生成する画像処理装置において,
    前記正規画像がビットマップ展開され画素に対応して色情報と画像属性情報とを有する正規画像データと,前記付随画像がビットマップ展開され画素に対応して少なくとも色情報を有する付随画像データとが与えられ,
    各画素毎に,前記正規画像データの色情報と画像属性情報とに基づいて,前記正規画像データの画素データと前記付随画像データの画素データとを合成して合成画像データを生成する画像データ合成部を有し、
    前記画像データ合成部は,前記正規画像データの色情報と画像属性情報とが第1の組合せの時に,当該正規画像データの色情報を前記付随画像データの色情報に置換し,前記第1の組合せ以外の時に,前記正規画像データの色情報を前記付随画像データの色情報に置換せず,
    前記画像属性情報は,キャラクタと,グラフィックと,イメージとを少なくとも含み,
    前記第1の組合せは,前記色情報が白色及びその近傍色で画像属性情報がグラフィックの組合せと,前記色情報が付随画像データの色情報と同じ色及びその近傍色で画像属性情報がグラフィックの組合せとのいずれか又は両方を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1において,
    前記画像データ合成部は,前記正規画像データの画像属性情報は変更せずに前記合成画像データの画像属性情報として出力することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1あるいは2のいずれかにおいて,
    前記付随画像は,前記合成画像データに従って画像形成された状態より,当該画像形成された画像を複写した状態のほうが出力濃度が高くなる潜像画像を有することを特徴とする画像処理装置。
  4. 正規画像に付随画像を重ねた合成画像を印刷する画像形成装置において,
    所定の印刷言語で記述された正規画像印刷データに基づいて,前記正規画像がビットマップ展開され,画素に対応して色情報と画像属性情報とを有する正規画像データを生成するレンダラと,
    前記付随画像がビットマップ展開され画素に対応して少なくとも色情報を有する付随画像データと,前記正規画像データとが与えられ,各画素毎に,前記正規画像データの色情報と画像属性情報とに基づいて,前記正規画像データの画素データと前記付随画像データの画素データとを合成して合成画像データを生成する画像データ合成部を有する画像処理ユニットと,
    前記画像処理ユニットにより生成された合成画像データにしたがって画像を印刷する印刷エンジンとを有し、
    前記画像データ合成部は,前記正規画像データの色情報と画像属性情報とが第1の組合せの時に,当該正規画像データの色情報を前記付随画像データの色情報に置換し,前記第1の組合せ以外の時に,前記正規画像データの色情報を前記付随画像データの色情報に置換せず,
    前記画像属性情報は,キャラクタと,グラフィックと,イメージとを少なくとも含み,
    前記第1の組合せは,前記色情報が白色及びその近傍色で画像属性情報がグラフィックの組合せと,前記色情報が付随画像データの色情報と同じ色及びその近傍色で画像属性情報がグラフィックの組合せとのいずれか又は両方を有することを特徴とする画像形成装置。
  5. 正規画像に付随画像を重ねた合成画像を生成する画像処理プログラムにおいて,
    前記正規画像がビットマップ展開され画素に対応して色情報と画像属性情報とを有する正規画像データと,前記付随画像がビットマップ展開され画素に対応して少なくとも色情報を有する付随画像データとが与えられ,
    各画素毎に,前記正規画像データの色情報と画像属性情報とに基づいて,前記正規画像データの画素データと前記付随画像データの画素データとを合成して合成画像データを生成する画像データ合成部を,コンピュータに構成させ、
    前記画像データ合成部は,前記正規画像データの色情報と画像属性情報とが第1の組合せの時に,当該正規画像データの色情報を前記付随画像データの色情報に置換し,前記第1の組合せ以外の時に,前記正規画像データの色情報を前記付随画像データの色情報に置換せず,
    前記画像属性情報は,キャラクタと,グラフィックと,イメージとを少なくとも含み,
    前記第1の組合せは,前記色情報が白色及びその近傍色で画像属性情報がグラフィックの組合せと,前記色情報が付随画像データの色情報と同じ色及びその近傍色で画像属性情報がグラフィックの組合せとのいずれか又は両方を有することを特徴とする画像処理プログラム。
  6. 正規画像に付随画像を重ねた合成画像を印刷する画像形成装置用の画像処理プログラムにおいて,
    所定の印刷言語で記述された正規画像印刷データに基づいて,前記正規画像がビットマップ展開され,画素に対応して色情報と画像属性情報とを有する正規画像データを生成するレンダラと,
    前記付随画像がビットマップ展開され画素に対応して少なくとも色情報を有する付随画像データと,前記正規画像データとが与えられ,各画素毎に,前記正規画像データの色情報と画像属性情報とに基づいて,前記正規画像データの画素データと前記付随画像データの画素データとを合成して合成画像データを生成する画像データ合成部とを,コンピュータに構成させ、
    前記画像データ合成部は,前記正規画像データの色情報と画像属性情報とが第1の組合せの時に,当該正規画像データの色情報を前記付随画像データの色情報に置換し,前記第1の組合せ以外の時に,前記正規画像データの色情報を前記付随画像データの色情報に置換せず,
    前記画像属性情報は,キャラクタと,グラフィックと,イメージとを少なくとも含み,
    前記第1の組合せは,前記色情報が白色及びその近傍色で画像属性情報がグラフィックの組合せと,前記色情報が付随画像データの色情報と同じ色及びその近傍色で画像属性情報がグラフィックの組合せとのいずれか又は両方を有することを特徴とする画像処理プログラム。
JP2006009657A 2006-01-18 2006-01-18 画像の重ね合わせを行う画像処理装置および画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4349370B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009657A JP4349370B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 画像の重ね合わせを行う画像処理装置および画像処理プログラム
US11/622,936 US20070165263A1 (en) 2006-01-18 2007-01-12 Image Processing Apparatus and Image Processing Program for Superimposing an Image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009657A JP4349370B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 画像の重ね合わせを行う画像処理装置および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007194790A JP2007194790A (ja) 2007-08-02
JP4349370B2 true JP4349370B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=38262884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006009657A Expired - Fee Related JP4349370B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 画像の重ね合わせを行う画像処理装置および画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070165263A1 (ja)
JP (1) JP4349370B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009077343A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Seiko Epson Corp 色変換回路及びカラープリンタ
JP2010005793A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成システムおよびプログラム
JP5597272B2 (ja) * 2013-03-11 2014-10-01 キヤノン株式会社 演算方法、演算装置、画像処理装置およびプログラム
JP5800849B2 (ja) * 2013-04-04 2015-10-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2015084172A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及びプログラム、制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7339599B2 (en) * 2003-01-22 2008-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Image-processing apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium for discouraging illegal copying of images
US8049933B2 (en) * 2003-09-17 2011-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Copy-forgery-inhibited pattern image generation method and image processing apparatus
US20050058476A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Copy-forgery-inhibited pattern density parameter determination method, copy-forgery-inhibited pattern image generation method, and image processing apparatus
JP4290089B2 (ja) * 2003-10-10 2009-07-01 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP4182046B2 (ja) * 2004-01-23 2008-11-19 キヤノン株式会社 印刷処理システムおよび印刷処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070165263A1 (en) 2007-07-19
JP2007194790A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938176B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム及び記録媒体
JP2005117589A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP5103659B2 (ja) システム、印刷制御装置、方法およびプログラム
JP4349370B2 (ja) 画像の重ね合わせを行う画像処理装置および画像処理プログラム
JP4506345B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2006352278A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2009094905A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2008022153A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法
JP3993845B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2011097538A (ja) 画像処理装置、プログラム、記録媒体
JP4290681B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体および印刷物
JP2008028675A (ja) 画像形成処理装置及び画像形成処理プログラム
JP2004048380A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
JP4608867B2 (ja) 画像処理装置
US8085444B2 (en) Image generating apparatus, image generating method, image display medium, and computer readable recording medium
JP2007134800A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4143625B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007124234A (ja) 情報処理装置および地紋印刷方法
JP4640138B2 (ja) 印刷データ生成プログラム、印刷データ生成方法および印刷データ生成装置
JP2007088763A (ja) 地紋印刷制御装置、地紋印刷制御方法及びプログラム
JP3988598B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2001239705A (ja) 図形境界作成装置及び作成方法
JP2007166052A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理プログラムを記録した記録媒体、並びに地紋印刷物
JP4757167B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP4321401B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4349370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees