JP4205865B2 - Ac型プラズマディスプレイ装置 - Google Patents
Ac型プラズマディスプレイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4205865B2 JP4205865B2 JP2001034957A JP2001034957A JP4205865B2 JP 4205865 B2 JP4205865 B2 JP 4205865B2 JP 2001034957 A JP2001034957 A JP 2001034957A JP 2001034957 A JP2001034957 A JP 2001034957A JP 4205865 B2 JP4205865 B2 JP 4205865B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- electrode
- address
- period
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/296—Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/291—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
- G09G3/293—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/298—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
- G09G2310/066—Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2018—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、AC型プラズマディスプレイ装置に係り、特に高速のアドレス放電駆動を行う表示装置に好適なAC型プラズマディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
AC型プラズマディスプレイ装置は、大画面、薄型、軽量の表示装置として、従来のCRTに代わるテレビジョン装置が既に製品化されている。
現在までに、40インチクラスのライン数480本のVGAテレビジョンと、インタレース駆動するHDTV(High difinition Tele Vision:高精細テレビの略称)が実現している。
【0003】
このAC型プラズマディスプレイ装置は、既に製品化されているものの、その性能の面で多くの課題を有しており、画質の点ではまだCRTを凌駕するものではない。
【0004】
プラズマディスプレイ装置の性能は、表示輝度、コントラスト、解像度、階調数、消費電力など一般に表示装置として要求される基本的な性能の他に、動画像の画質が最近問題になっている。
【0005】
プラズマディスプレイ装置の階調表示方法が、CRTなどの輝度の強度変調に対して、発光時間の長さによる時間幅変調を用いているため、動画像に対して特有の画質劣化を生じる。これらのプラズマディスプレイ装置の性能を上げるためには、プラズマディスプレイパネルを高速に駆動し、画質を決めている諸パラメータの値を大きくする必要がある。
【0006】
この種のAC型プラズマディスプレイパネルには、周知のように、互いに平行な対となるX電極―Y電極からなる表示用電極と、これらの表示用電極に交差するアドレス電極(A電極)との3電極が形成されており、面放電型パネルを構成している。そして、これら表示用電極とストライプ状に配列されたアドレス電極との交点で画素となるセルを構成し、多数のセルがパネル内に2次元のマトリックスを形成している。プラズマディスプレイ等のマトリクスパネルでは各ラインごとのセルに共通の電極が形成されている。
【0007】
プラズマディスプレイ装置の階調表示方法は、サブフィールド法を用いている。これは1フィールドの時間を複数のサブフィールドに分割し、各サブフィールドでは発光の時間幅を異ならせ、各々のサブフィールドの発光を制御して幾つかのサブフィールドの発光時間を組み合わせて、1フィールドのトータルの発光の時間で階調を表現している。
【0008】
例えば、1フィールドを8つのサブフィールドに分割し、各々のサブフィールドの発光時間幅の比を1:2:4:8:16:32:64:128とすれば、これらのサブフィールドを発光させるか否かを制御して組み合わせることで、0から255までの256段階の階調が表示できる。
【0009】
プラズマディスプレイ装置の階調数は、このサブフィールドの数で決まる。サブフィールドの数を多くしてより表示輝度を細かくすれば、緩やかに輝度変化する画像でも滑らかな表示の画質が表現できる。
【0010】
現在のプラズマディスプレイ装置では、輝度の階調数は100階調程度であり、暗い画像を表示したときに微妙な輝度変化が黒くつぶれてしまうという現象が起きる。暗い画像でもより細かな階調を表示するためには1024階調が必要であり、これを最もサブフィールドの数が少ない2のべき乗で構成しても10サブフィールドが必要である。
【0011】
また、このようなサブフィールド法では、動画像で画質が劣化する擬似輪郭妨害が生じることが良く知られている。これを低減するために、サブフィールドの重みの符号を2のべき乗とは異なる符号として、符号に冗長性を持たせ、表示ラインやセルでサブフィールドの発光の組み合わせを変えて、擬似輪郭妨害を目立たなくする方法がとられる。
【0012】
そのために、さらに多くのサブフィールドの数を必要とし、15程度のサブフィールド数が理想的である。テレビジョン信号の1フィールドは約16.7msecであることから、サブフィールドの数が増えることは1つのサブフィールドに割り当てられた時間が短くなることを意味する。
【0013】
一つのサブフィールドは、リセット期間、アドレス期間、及び表示維持期間の3つに分かれている駆動方法が一般に使われている。これらの期間は表示パネルの全ラインで共通の期間であり、この駆動方法をADS(アドレス・表示分離方式)と呼ばれている。この駆動波形の一例を図4と図5に示し、駆動の高速化の必要性を説明する。
【0014】
図4において、X電極は全て共通に接続されており、Y電極はアドレス期間に個々の電極に走査パルスを印加するためのIC回路が接続され表示維持期間のサステインパルスはY電極全てに同時に印加される。
【0015】
サブフィールドのリセット期間には、X電極にリセット電圧VRとして300V以上の高電圧パルス(全リセットパルス)100を印加する。これにより、全てのセルにおいて、この間に強い放電が生じ、X電極には電子が、Y電極にはイオンが壁電荷として形成される。
【0016】
この全リセットパルス100の波形が立ち下がったときに、X電極とY電極とに蓄積された壁電荷自身の電界によって放電(自己消去放電/リセット放電と云う)が生じ、壁電荷が空間に浮遊されて中和して消滅する。このリセット放電によって、全てのセルの壁電荷がリセットされる。この中和期間にはX電極とY電極とA電極(アドレス電極)とは共に電圧をGNDレベルとし、この中和期間は約100μsである。
【0017】
次に、アドレス期間には、Y電極に順次電圧Vyの走査パルス106を印加し、A電極には電圧Vaのアドレスパルス108を印加する。この走査パルス106とアドレスパルス108が重なるセルで電極A−Y間の放電が生じ、それをトリガーとして電極X−Y間の放電が生じてセルのX電極とY電極上に壁電荷を形成する。
【0018】
次の表示維持期間では、X電極とY電極に交互に電圧Vsのサステインパルス102、104を印加し、アドレス期間で壁電荷が形成されたセルのみ選択的に放電が生じで表示発光する。
【0019】
以上が1つのサブフィールドの発光機構であるが、アドレス期間は図5に示すように、Y1電極からY480電極(VGAを想定)まで走査パルス106を順次印加していく。従って、ライン数の多くなる表示装置(例えばHDTVでは1000本以上)ではそのライン数だけ走査パルス106を印加しなければならない。
【0020】
ところが、その走査パルス106で生じるアドレス放電は、時間遅れがあったり、セルによるばらつきがあって、表示の信頼性を得るためにはある程度の時間幅が必要である。例えば、現在のVGA表示装置ではこの走査パルス106の時間幅は2.4μsであり、ライン数が1000本ものHDTV表示になると、アドレス期間が2.4msにもなる。このアドレス期間は全てのサブフィールドで必要であり、8サブフィールドもあると、アドレス期間だけで1フィールドの時間が埋まってしまうことになる。
【0021】
以上述べたように、多サブフィールド化(サブフィールドを多くする)や高精細化(セルのサイズを小さくして数を増大させ高密度化する)の表示を得るためにはアドレス期間を短くする必要がある。
【0022】
これを実現するために、インタレース駆動する方法がある。つまり、1フィールドの表示を1本おきの表示とすることでアドレスするライン数を半減し、高精細(HDTV)表示するものである。しかし、この表示ではフリッカ現象が生じ、とくにラインフリッカが顕著であり画質を大きく損なうものである。
【0023】
また、他のアドレス期間の短縮の方法として、パネルの上下でアドレス電極を分離し、2行同時駆動する方法がある。しかし、この方法ではアドレス電極の数が倍になり、駆動ICの数も倍になることから製品コストが上昇するという問題がある。
なお、この種の技術に関連するものとして、例えば特開平06−149176号公報、特開平09−006280号公報および特開平11−265163号公報を挙げることができる。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】
以上従来例で述べたように、階調数を多くして暗い画像でも細かな輝度表現をしたり、動画像の擬似輪郭妨害を低減したり、高精細のパネルの表示装置を実現するためには、アドレス期間を短縮する必要がある。そのためにはアドレス放電を高速化する必要がある。
【0025】
したがって、本発明の目的は、上記従来の問題点を解決し、高速のアドレス放電を実現して多サブフィールド化や高階調を実現し、表示画像の画質をより向上させたAC型プラズマディスプレイ装置を提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明においては、AC型プラズマディスプレイ装置のアドレス駆動において、走査パルスの印加時間よりも前に、前置パルスとして1つ以上の細幅のパルスをリセット放電の壁電荷で決まる放電開始電圧を超える電圧で印加する構成としたものである。
【0027】
本発明に係るAC型プラズマディスプレイ装置の構成上の特徴点を、以下の(1)〜(5)に具体的に挙げて、本発明をさらに詳述する。
(1)互いに平行な対となる第1電極及び第2電極からなる表示用電極と、前記表示電極に交差するアドレス電極と、前記表示用電極とアドレス電極との間でアドレス放電を行う駆動回路とを備えたAC型プラズマディスプレイ装置において、前記アドレス放電を行う駆動回路は、前記表示用電極に印加する走査パルスの印加時間よりも前に、前置パルスとして予め定められた細幅のパルスを1つ以上印加する手段を有しており、前記前置パルスの印加電圧を、リセット放電の壁電荷で決まる放電開始電圧値を超える電圧値としたことを特徴とする。
(2)上記(1)記載のAC型プラズマディスプレイ装置は、1フィールド内に複数のサブフィールドを有し、前記サブフィールドが、少なくとも壁電荷を均一にするリセット期間、書き込みのためのアドレス期間、及び表示発光のための表示維持期間を含み、前記アドレス期間に表示ラインに対応した電極に順次走査パルスを印加する機能を有しており、
前記アドレス期間においては、前記アドレス放電を行う駆動回路が、前記走査パルスの印加時間よりも前に、前置パルスとして予め定められた細幅のパルスを1つ以上印加する手段を有しており、前記前置パルスの印加電圧は、前記リセット期間終了後に形成される壁電荷により決まる放電開始電圧よりも大きな電圧値であり、前記前置パルスが前記走査パルスと一定の時間間隔を持って順次走査されることを特徴とする。
(3)上記(1)記載のAC型プラズマディスプレイ装置は、対となる複数の互いに平行な第1と第2の表示用電極と、前記表示用電極に交差する複数のアドレス電極を有し、少なくとも前記表示用電極が誘電体層で覆われたパネルを有するAC型プラズマディスプレイ装置であって、1フィールドの時間を複数のサブフィールドに分割し、前記サブフィールドは少なくともリセット期間、アドレス期間、及び表示維持期間を有し、前記アドレス期間に前記第1の表示用電極に走査パルスを印加し、前記アドレス電極にアドレスパルスを印加して書き込みを行うに際して、前記第1の表示用電極に、前記走査パルスを印加する時間的前に、前置パルスとして前記走査パルスと同極性の予め定められた1個以上の細線パルスを印加する手段を有し、前記前置パルスの印加電圧は、アドレス放電開始電圧を超える電圧値であることを特徴とする。
(4)上記(1)記載のAC型プラズマディスプレイ装置は、1フィールドを複数のサブフィールドに分割し、前記サブフィールドは少なくともリセット期間、アドレス期間、及び表示維持期間を有し、
前記リセット期間に自己消去放電を伴う全リセットパルスを前記第2の表示用電極に印加してプラズマディスプレイパネルの残留壁電荷をリセットし、前記アドレス期間に走査パルスを前記第1の表示用電極に印加して書き込み操作を行うに際し、前記走査パルスの印加に先立って前記第1の表示用電極に予め定められた前置パルスを1つ以上印加する手段を有し、前記前置パルスの印加電圧は前記走査パルスの電圧値よりも大きく、かつ放電開始電圧を超える電圧値であることを特徴とする。
(5)上記(1)記載のAC型プラズマディスプレイ装置は、1フィールドを複数のサブフィールドに分割し、前記サブフィールドは少なくともリセット期間、アドレス期間、及び表示維持期間を有し、
前記リセット期間に鈍波リセット放電を行ってリセットし、前記鈍波の最終電圧値がアドレス期間に印加する走査パルスの電圧値よりも小さくする手段と、前記アドレス期間に前記第1の表示電極に走査パルスを印加するに際しては、前記走査パルスを印加する時間的前に、前置パルスとして予め定められた前記走査パルスと略同じ電圧値の細線のパルスを1個以上印加する手段とを有することを特徴とするAC型プラズマディスプレイ装置。
【0028】
上記の前置パルスの印加により、放電の成長の初期の部分(タウンゼントの成長過程)をこの前置パルスで行い、走査パルスによるアドレス放電の遅れを少なくして高速のアドレス放電を実現できる。
【0029】
また、リセット放電が自己消去放電を伴う全リセット放電であり、前置パルスの電圧値が走査パルスの電圧値よりも大きい電圧値で印加することにより実現することもできる。これは、走査パルスそのものはアドレスパルスがないと放電しないが、前置パルスの電圧を走査パルスの電圧よりも大きくし、アドレスパルスがなくても放電開始電圧を超える電圧値とする。
【0030】
また、前置パルスの周期が走査パルスの周期と略同じとすることにより実現することもできる。これにより、駆動IC部の信号処理回路部が簡略化でき、回路コストの低減となる。
【0031】
また、前置パルスの幅を放電が生じない程度の細幅とすることにより実現することもできる。前置パルスが放電しないことにより、このパルスで壁電荷が形成されることがないので、次のアドレス放電で放電が阻害されることがない。この前置パルスではタウンゼントの成長過程のみ行い、空間電荷の成長のみ行うのでアドレス放電が遅れの小さい高速の放電となる。
【0032】
また、リセット放電が鈍波リセット放電であり、鈍波リセットの最終電圧よりも前置パルスの電圧値を大きくすることにより実現することもできる。これにより、前置パルスの電圧値が放電開始電圧を超えているので、タウンゼントの成長過をこの前置パルスで行うことができる。
【0033】
また、鈍波リセットの最終電圧を走査パルス電圧よりも小さくし、走査パルスと前置パルスの電圧を実質的に等しくすることにより実現することもできる。これによれば、走査パルスと前置パルスの電圧が同電位となるため、パルスを発生させる高電圧増幅回路の構成が簡略化でき、コストの低減が実現できる。
【0034】
また、前置パルスのパルス幅を0.5μs以下とすることにより、前置パルスで放電することなく空間電荷の成長のみ行うことができる。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図1〜図3、図6〜図15までを用いて詳細に説明する。
まず、AC型プラズマディスプレイパネルの構造と電極配線を図2と図3を用いて説明する。
【0036】
図2は、AC型プラズマディスプレイパネルの分解斜視図である。このパネルは、3電極の面放電型パネルである。面板200上に、表示用電極として互いに平行な対となるX電極201とY電極202とを透明電極で形成する。これらの透明電極上には、さらに、抵抗値を下げるために線幅の狭いバス電極(例えばCr/Cu/Cr等の金属薄膜)を形成する(図示せず)。これらX電極とY電極との上に誘電体層203を形成し、その誘電体層の上にさらに保護膜(MgO)を形成する(図示せず)。
【0037】
一方、基板204には、放電セルを画定するストライプ状のリブ205をサンドブラスト法などで形成し、その互いに対向するリブの間に設けられた溝内にアドレス電極となるA電極206を形成する。さらに、リブ205間の溝内壁及びA電極上にRGB各色の蛍光体207を塗布する。
【0038】
図2に示すように、これら面板200のX電極とY電極と、基板204のA電極とが互いに交差するように位置決めして、面板200と基板204とを気密に封じ、それによって互いに対向するリブで画定されたストライプ状のセルを形成し、これらセル内に放電ガスとしてNe−Xe(4%)の混合ガスを400Tor程度封入する。
【0039】
X電極201とY電極202との間で表示維持パルス(サステインパルスVs)を印加して放電すると、封入ガスのXeから紫外線が発生し、RGBの蛍光体を発光させて表示が行われる。
【0040】
図3は、プラズマディスプレイパネルの電極配線を示す図である。表示用電極として対となる平行なX電極とY電極を水平方向に480本(VGA)と、これらX−Y電極に直交する方向にA電極1920本を配置する。このX電極、Y電極、A電極の交点で放電セル301を構成する。
【0041】
このように構成されたAC型プラズマディスプレイパルと、このパネルに情報を表示するための駆動回路部とを備えた本発明のAC型プラズマディスプレイ装置についての代表的な駆動方式を、以下の実施例で具体的に説明する。
【0042】
【実施例】
<実施例1>
図1は、本発明の第1の実施例となるAC型プラズマディスプレイ装置において画像を表示するための駆動波形を示す図である。ここでは、リセットを全リセットとしたときの1つのサブフィールドの駆動波形図を示す。
【0043】
リセット放電は、全てのX電極に300Vを超える高い電圧VRのパルス(全リセットパルス100)を印加し、全ての放電セルで放電させて壁電荷を形成する。その時、A電極とX電極との間で放電が生じないように、A電極に電圧Vaのパルス107を全リセットパルス100に同期させて印加する。
【0044】
この全リセットパルス100が立ち下がった時に壁電荷自身の電界で放電し(自己消去放電)、壁電荷のほとんどがセル内の空間に浮遊する。この空間に浮遊した電荷は全リセットパルスの後の100μs時間の間に電子とイオンが中和して消滅する。これにより、全てのセルで壁電荷の存在しない均一の状態になり、全てのセルが初期化される。
【0045】
次のアドレス期間ではY電極の走査パルス106の前に先立って、前置パルス105を印加する。この前置パルス105の電圧は−Veで走査パルス106の電圧(−Vy)よりも大きくする。X電極には、電圧Vxaのバイアスパルスが印加されており、X−Y間の電圧(Vxa+Ve)は全リセットで形成される壁電荷(理想的には0)で決められる放電開始電圧よりも大きな電圧である。
【0046】
従って、この前置パルス105のパルス幅が大きいとX−Y間で放電が生じるが、この前置パルス105のパルス幅が細幅パルスなので(0.3〜0.5μs)放電は生じない。この前置パルス105の期間では空間電荷の成長(タウンゼントの成長過程)が生じる。
【0047】
本実施例では、この前置パルス105が2個の例を示している。しかし、本発明において前置パルス105の数は1個以上であればよく、前置パルス105の数が多いだけ空間電荷の成長は断続的に成長する。しかし、前置パルスの数が多すぎるとこの前置パルスで放電が生じてしまい壁電荷を形成して望ましくない。したがって、この前置パルス105の数は、最終の前置パルスが放電を開始寸前の状態であるのが望ましい。
【0048】
前置パルス105の後の走査パルス106では電圧が−Vyであり、その電圧のみでは放電は生じないが、A電極に電圧Vaのアドレスパルス108があるとA−Y間で放電が生じる。このA−Y間放電では予め前置パルス105で空間電荷が成長しているので放電の立ち上がりが速くなる。
【0049】
そしてA−Y電極間の放電がトリガーとなってX−Y間で放電を生じて壁電荷を形成する。アドレス期間の後には表示期間であり、X電極とY電極とに交互に電圧Vsのサステインパルス102と104を印加し、アドレス期間でアドレス放電が生じて壁電荷が形成されたセルのみサステインパルス102と104とで放電し表示発光が行われる。なお、図1において、前置パルス105及び走査パルス106ともに、同一のバイアス電圧-Vscがかかっている。
【0050】
図6は、前置パルス105の走査の方法を示す図である。Y電極には、走査パルス106をY1からY480まで順次走査して印加して行くが、前置パルス105もこの走査パルス106の時間的前に印加して順次走査して行く。
【0051】
この場合、前置パルスの周期tcを走査パルスの周期tcと同じとする。この前置パルス105と走査パルス106とは、それぞれ電圧−Vscの同一のバイアスパルス103がかかっている。これによりICの耐圧を小さくでき回路コストが低減される。
【0052】
次に本発明の前置パルスの効果(アドレス放電を高速化する効果)を、図7(従来の比較例)と図8(本実施例)を用いて説明する。
図7は、従来の走査パルス106と放電電流700を示す。走査パルス106とアドレスパルス108とが重なると、パルスを印加してからtdの時間遅れてA−Y間で放電が生じ、それをトリガーとしてX−Y間で放電が生じる。A−Y間の放電とX−Y間の放電はほぼ同時刻であり、その時の放電電流700が流れて壁電荷を形成する。
【0053】
この放電遅れtdの時間では、最初に空間に浮遊するいくつかの空間電荷が電極に衝突して2次電子を生じ、それが電界で加速されて空間のNeやXe原子を電離させ、電離した粒子が再び電極に衝突して2次電子を発生し、という具合に次第に空間電荷が成長する(タウンゼントの成長過程)時間である。そしてある程度の空間電荷が多くなると一挙に放電が開始される。従って、この放電遅れの時間tdでは空間電荷が成長する期間である。このtdの時間は約0.5μsであり、これがアドレス放電を高速にできない一つの理由となっている。
【0054】
図8は、本発明の前置パルスを印加した時のアドレス放電の電流を示している。図示のように前置パルス105によって空間電荷の成長を間歇的に行い、走査パルス106によるアドレス放電800を従来よりも速い時間tpで立ち上げている。この場合のtpは0.2μsであり、放電遅れが、図7に示した従来のtd(約0.5μs)よりも格段に短縮されており、アドレス放電800がそれだけ速く立ち上がっている。
【0055】
この前置パルス105の周期tcを走査パルス106の周期tcと同じにすると、ほぼ2μsの周期となるがイオンと電子の再結合の時間は約10μsであるために空間電荷が消滅する前に次の前置パルスが印加されるため、この間歇的な前置パルスによって空間電荷は成長する。
【0056】
この前置パルス105の数を多くすると走査パルス106の手前の前置パルス105で放電が生じて壁電荷を形成してしまい、走査パルス106によるアドレス放電を妨げてしまうので、この前置パルス105の数は走査パルス106の手前で放電しそうなぎりぎりとなる数とするのが望ましい。
<実施例2>
図9は、本発明の第2の実施例となる、AC型プラズマディスプレイ装置において画像を表示するための他の駆動波形を示す図である。ここでは鈍波リセットを例に本発明を説明する。
【0057】
まず、X電極には電圧−Vqまでなだらかに立ち下がる波形900(鈍波)を印加し、前のサブフィールドで残留した壁電荷を消去する。次にX電極が−Vqの電圧の時にY電極に電圧Vsまでなだらかに立ち上がる電圧波形903(第1鈍波)を印加する。
【0058】
これにより、X−Y電極間ではセル電圧(印加電圧+壁電圧)が放電開始電圧Vtを保持したまま微少放電が生じて、印加電圧とVtとの差の電圧分だけ壁電荷が形成される。
【0059】
次にX電極に電圧Vxaのバイアスパルス101を印加し、Y電極には電圧−Vpまでの電圧のなだらかな波形904(第2鈍波)を印加すると、こんどはセル電圧が−Vtで一定となるように壁電荷が形成される。この鈍波904の最終電圧−Vpではセル電圧が−Vtに保持されているため、この電圧よりも大きな(負極性で)電圧を印加すると放電が開始する。
【0060】
次にアドレス期間では走査パルス106の時間的に前に細線幅の前置パルス905を1個以上(図9では2個)印加する。この時、前置パルス905の電圧が、走査パルス106の電圧(−Vy)と等しくし、−Vyの電圧が鈍波904の最終電圧(−Vq)よりも大きくすると、前置パルス905の電圧(−Ve)は放電を開始する電圧となる。
【0061】
しかし、前置パルス905が細幅パルスであるため、十分に放電が成長する前のタウンゼントの成長過程のみ行われる。従って、この前置パルス905ではほとんど電流が流れず、壁電荷を形成することがない。この前置パルス905によって空間の荷電粒子が増加し、次の走査パルス106の期間のアドレス放電を速く立ち上がらせることができる。
【0062】
アドレス期間の終了後の表示維持期間では、X電極とY電極に交互に電圧Vsの表示維持パルス(サステインパルス)102と104とを印加して表示発光させる。
【0063】
図10は、図9の鈍波リセットにおける本発明の前置パルスの走査の方法を示す図である。基本的には実施例1の図6と同様であり、走査パルス106はY1電極からY480電極まで順次走査していくが、前置パルス905もそれに合わせて各Y電極を走査していく。この時、走査パルス106の周期tcと前置パルスの周期tcとを同じにすると共に、これら両者の電圧も−Vyと同一であることから、回路の制御が簡単になり、回路構成も簡略化される。
【0064】
図11は、鈍波リセットと前置パルスの放電開始電圧と壁電荷の関係を示した図である。X電極の消去パルス900によって、X−Y間の壁電荷はほぼ0の値まで消去される。しかし、セルのばらつきなどによって残留壁電荷にもばらつきがある。鈍波リセットはこれらセルのばらつきをなくして全セルを均一にリセットする効果がある。
【0065】
Y電極の第1鈍波903によって、X−Y間のセルの放電開始電圧Vtを超えると、微少な放電が生じ、セル間電圧が常にVtで一定になるように壁電荷1104が形成される。セルのばらつきによって残留壁電荷が異なっていても第1鈍波903のどこかでVtを超えると微少放電が生じて全てのセルでセル電圧がVtの均一な状態となる。
【0066】
第2鈍波904は、第1鈍波903と逆極性の鈍波で、第1鈍波で放電しないような逆の極性の壁電荷のセルで放電する。このときにはセル電圧は−Vtで一定になる。勿論、第1鈍波で放電したセルもこの第2鈍波で放電し、壁電荷1105を形成してセル電圧は−Vtとなる。
【0067】
ここで、第2鈍波904の最終電圧が−Vpで、セル電圧は−Vtであり、放電がぎりぎりで止まっている状態となる。従って、Y電極が−Vpよりも大きな電圧になるとセル電圧は放電開始電圧−Vtを超えるため放電が開始される。
【0068】
前置パルス905の電圧は−Vyで−Vpよりも大きな電圧であるため、放電開始電圧を超えているが、細幅であるために放電電流は流れず壁電荷を新たに形成することはない。ここでは空間電荷の成長(タウンゼントの成長過程)のみを行うことになる。
【0069】
図12は、本発明の前置パルス905を印加した時のアドレス放電の電流を示している。前置パルス905によって空間電荷の成長を間歇的に行い、走査パルス106によるアドレス放電を速い時間tpで立ち上げている。この前置パルス905の電圧は−Vyで第2鈍波904の最終電圧−Vpよりも大きいため放電開始電圧を超えている。
【0070】
この前置パルス905の電圧は、走査パルスの電圧(−Vy)と同じであり、走査パルスも106放電開始電圧を超えている。従って、前置パルスの期間では空間電荷の成長を行い、走査パルスではアドレス放電をさらに低電圧で駆動できることになる。この走査パルスでA電極にアドレスパルスがないときにも放電は生じるが微少な放電であるために表示期間のサステインパルスを放電させるほどの壁電荷は形成されない。従って、表示に誤動作を生じることはない。
【0071】
この場合も実施例1の図8に示した場合と同様に、走査パルス106によるアドレス放電800を従来よりも速い時間tpで立ち上げている。
【0072】
図13は、前置パルス905とアドレスパルス幅の状態を示している。前置パルスの期間(期間1と期間2)のところでアドレスパルス1301、1302、1303が存在しても放電を生じないように前置パルス905の幅を調整する必要がある。
【0073】
基本的に前置パルスによる空間電荷の成長はX−Y電極間で生じるので、前置パルスの期間でアドレスパルスの有無はそれほど影響はないが、前置パルスのパルス幅として0.3μs程度とすれば、アドレスパルスがあっても放電は生じない。
<実施例3>
図14は、本発明の前置パルスを出力するスキャンICの回路図であり、図15はその動作を説明する信号波形図である。その動作を次に説明する。
【0074】
図14に示すように、スキャン回路1400において、走査パルスのデータ信号SDは、シフトレジスタ1401に入力され、走査パルスの周期で転送される。1つずつシフトされた走査パルスの信号は、ラッチ回路1402により並列信号となりAND回路1403に入力される。
【0075】
図15に示されるように、走査パルスのデータ信号SDは負論理の信号である。一方、前置パルスの信号PDは、図15に示すように走査パルスの2つ手前に2個の信号としてシフトレジスタ1404に入力する。この前置パルスの信号PDも走査パルスの周期tcと同じ時間で転送する。
【0076】
シフトレジスタで転送された前置パルスの信号PDは、ラッチ回路1405により並列出力信号となり、前置パルスのパルス幅と位相を決めるOR回路1406に入力する。
【0077】
前置パルスのパルス幅と位相は、PG信号の連続する細幅パルスによってパルス信号とする。この細幅前置パルス信号PGと走査パルスの信号SDとをAND回路に入力し、OR回路1406により前置パルスの信号PDとのORをとって細幅の前置路1403に入力し、これにより両波形が重畳され、高電圧増幅回路1407によって必要な高電圧信号に変換されてY電極に印加する。
【0078】
以上、前置パルスの実施例について説明したが、本発明は前置パルスが2個に限られたものではなく、1個以上であれば本発明に含まれる。また、前置パルスを走査パルスの直前に設定して説明したが、アドレス期間内であれば、走査パルスと離れていても本発明に含まれる。
【0079】
【発明の効果】
本発明によれば、走査パルスの時間的前に放電開始電圧を超える1個以上の細幅のパルス(前置パルス)を印加することにより、この前置パルスでタウンゼントの成長過程を行い、空間電荷を多くしてアドレス放電を高速に駆動できるという効果がある。
【0080】
また、前置パルスの周期を走査パルスの周期と略同じにすることにより駆動回路の信号処理部を簡略化でき、低コストの回路が実現できるという効果もある。
【0081】
また、鈍波リセットの最終電圧を走査パルスの電圧よりも小さくし、前置パルスの電圧値と走査パルスの電圧値を実質的に同じにすることにより、高電圧回路が簡略化できて低コストで実現できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマディスプレイ装置の駆動波形図、
【図2】プラズマディスプレイ装置のパネル分解斜視図、
【図3】プラズマディスプレイ装置の電極配線を示す図、
【図4】従来のプラズマディスプレイ装置の駆動波形図、
【図5】走査パルスの走査の方法を説明する図、
【図6】本発明の前置パルスの走査の方法を説明する図、
【図7】比較例となる従来のアドレス放電の遅れを説明する図、
【図8】本発明の前置パルスによるアドレス放電の高速化を説明する図、
【図9】鈍波リセットに本発明を適用した時の駆動波形図、
【図10】本発明の前置パルスの走査を説明する図、
【図11】本発明の鈍波リセットと壁電荷を説明する図、
【図12】本発明の鈍波リセットと前置パルスの関係を説明する図、
【図13】本発明の前置パルスとアドレスパルスの関係を説明する図、
【図14】本発明の前置パルスと走査パルスを出力するIC回路の構成図、
【図15】本発明のAC型プラズマディスプレイ装置を駆動させるICの動作を説明する信号波形図。
【符号の説明】
100…全リセットパルス
102…Xサステインパルス
104…Yサステインパルス
105…前置パルス
106…走査パルス
108…アドレスパルス
200…面板
201…X電極
202…Y電極
204…基板
205…リブ
206…A電極
207…蛍光体
300…プラズマディスプレイパネル
800…放電電流
900…消去パルス
903…第1鈍波
904…第2鈍波
1400…スキャン回路。
Claims (9)
- 互いに平行な対となる第1電極及び第2電極からなる表示用電極と、前記表示用電極に交差するアドレス電極と、前記表示用電極とアドレス電極との間でアドレス放電を行う駆動回路とを備えたAC型プラズマディスプレイ装置において、
前記アドレス放電を行う駆動回路は、前記表示用電極に印加する走査パルスの印加時間よりも前に、前置パルスとして予め定められた細幅のパルスを1つ以上印加する手段を有しており、
前記表示用電極と前記アドレス電極を含む表示セルとは異なる表示セルが前記アドレス電極と他の表示用電極で構成されており、
前記表示用電極に前記細幅のパルスを印加する期間と、前記他の表示用電極に走査パルスを印加する期間とが少なくとも一部重複しており、
前記前置パルスの印加電圧を、リセット放電の壁電荷で決まる放電開始電圧値を超える電圧値とし、かつ前記前置パルスのパルス幅を0.5μs以下としたことを特徴とするAC型プラズマディスプレイ装置。 - 請求項1記載のAC型プラズマディスプレイ装置は、1フィールド内に複数のサブフィールドを有し、前記サブフィールドが、少なくとも壁電荷を均一にするリセット期間、書き込みのためのアドレス期間、及び表示発光のための表示維持期間を含み、前記アドレス期間に表示ラインに対応した表示用電極に順次走査パルスを印加する機能を有しており、
前記アドレス期間においては、前記アドレス放電を行う駆動回路が、前記走査パルスの印加時間よりも前に、前置パルスとして予め定められた細幅のパルスを1つ以上印加する手段を有しており、前記前置パルスの印加電圧は、前記リセット期間終了後に形成される壁電荷により決まる放電開始電圧よりも大きな電圧値であり、前記前置パルスが前記走査パルスと一定の時間間隔を持って順次走査されることを特徴とするAC型プラズマディスプレイ装置。 - 請求項1記載のAC型プラズマディスプレイ装置は、少なくとも前記表示用電極が誘電体層で覆われたパネルを有するAC型プラズマディスプレイ装置であって、1フィールドの時間を複数のサブフィールドに分割し、前記サブフィールドは少なくともリセット期間、アドレス期間、及び表示維持期間を有し、前記アドレス期間に前記表示用電極に走査パルスを印加し、前記アドレス電極にアドレスパルスを印加して書き込みを行うに際して、前記表示用電極に、前記走査パルスを印加する時間的前に、前置パルスとして前記走査パルスと同極性の予め定められた1個以上の細幅のパルスを印加する手段を有し、前記前置パルスの印加電圧は、アドレス放電開始電圧を超える電圧値であることを特徴とするAC型プラズマディスプレイ装置。
- 請求項1記載のAC型プラズマディスプレイ装置は、1フィールドを複数のサブフィールドに分割し、前記サブフィールドは少なくともリセット期間、アドレス期間、及び表示維持期間を有し、
前記リセット期間に自己消去放電を伴う全リセットパルスを前記表示用電極と対になる第2電極に印加してプラズマディスプレイパネルの残留壁電荷をリセットし、前記アドレス期間に走査パルスを前記表示用電極に印加して書き込み操作を行うに際し、前記走査パルスの印加に先立って前記表示用電極に予め定められた前置パルスを1つ以上印加する手段を有し、前記前置パルスの印加電圧は前記走査パルスの電圧値よりも大きく、かつ放電開始電圧を超える電圧値であることを特徴とするAC型プラズマディスプレイ装置。 - 互いに平行な対となる第1電極及び第2電極からなる表示用電極と、前記表示用電極に交差するアドレス電極と、前記表示用電極とアドレス電極との間でアドレス放電を行う駆動回路とを備えたAC型プラズマディスプレイ装置において、
前記アドレス放電を行う駆動回路は、前記表示用電極に印加する走査パルスの印加時間よりも前に、前置パルスとして予め定められた細幅のパルスを1つ以上印加する手段を有しており、
前記表示用電極と前記アドレス電極を含む表示セルとは異なる表示セルが前記アドレス電極と他の表示用電極で構成されており、
前記表示用電極に前記細幅のパルスを印加する期間と、前記他の表示用電極に走査パルスを印加する期間とが少なくとも一部重複しており、
前記前置パルスの印加電圧を、リセット放電の壁電荷で決まる放電開始電圧値を超える電圧値とし、かつ前記前置パルスのパルス幅を0.5μs以下としたAC型プラズマディスプレイ装置であって、
前記AC型プラズマディスプレイ装置は、1フィールドを複数のサブフィールドに分割し、前記サブフィールドは少なくともリセット期間、アドレス期間、及び表示維持期間を有し、
前記リセット期間に鈍波リセット放電を行ってリセットし、前記鈍波の最終電圧値がアドレス期間に印加する走査パルスの電圧値よりも小さくする手段と、前記アドレス期間に前記表示用電極に走査パルスを印加するに際しては、前記走査パルスを印加する時間的前に、前置パルスとして予め定められた前記走査パルスと同じ電圧値の細幅のパルスを1個以上印加する手段とを有することを特徴とするAC型プラズマディスプレイ装置。 - 上記前置パルスが、放電を生じない程度の細幅のパルスであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載のAC型プラズマディスプレイ装置。
- 上記前置パルスが、壁電荷を形成しない程度の細幅のパルスであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載のAC型プラズマディスプレイ装置。
- 上記前置パルスのパルス幅が、0.3〜0.5μsの細幅のパルスであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載のAC型プラズマディスプレイ装置。
- 上記前置パルスの周期が、上記走査パルスの周期と同じであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載のAC型プラズマディスプレイ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001034957A JP4205865B2 (ja) | 2001-02-13 | 2001-02-13 | Ac型プラズマディスプレイ装置 |
TW090105979A TW567458B (en) | 2001-02-13 | 2001-03-14 | AC-type plasma display apparatus |
KR1020010013396A KR100871523B1 (ko) | 2001-02-13 | 2001-03-15 | Ac형 플라즈마 디스플레이 장치 |
US09/811,604 US6633268B2 (en) | 2001-02-13 | 2001-03-20 | AC-type plasma display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001034957A JP4205865B2 (ja) | 2001-02-13 | 2001-02-13 | Ac型プラズマディスプレイ装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002244613A JP2002244613A (ja) | 2002-08-30 |
JP2002244613A5 JP2002244613A5 (ja) | 2005-09-08 |
JP4205865B2 true JP4205865B2 (ja) | 2009-01-07 |
Family
ID=18898471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001034957A Expired - Fee Related JP4205865B2 (ja) | 2001-02-13 | 2001-02-13 | Ac型プラズマディスプレイ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6633268B2 (ja) |
JP (1) | JP4205865B2 (ja) |
KR (1) | KR100871523B1 (ja) |
TW (1) | TW567458B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100524306B1 (ko) * | 2003-06-10 | 2005-10-28 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 리셋 방법 및 장치 |
KR100722612B1 (ko) * | 2003-06-18 | 2007-05-28 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법 |
JP4413865B2 (ja) * | 2003-08-07 | 2010-02-10 | パナソニック株式会社 | 表示装置 |
KR100612332B1 (ko) | 2003-10-16 | 2006-08-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법 및 장치 |
KR100997477B1 (ko) * | 2004-04-29 | 2010-11-30 | 삼성에스디아이 주식회사 | 가변의 계조 표현력을 가진 전계 방출 디스플레이 장치 |
KR101022658B1 (ko) * | 2004-05-31 | 2011-03-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 신호 지연 저감형 전자 방출 장치 구동방법 |
US7710372B2 (en) | 2004-07-26 | 2010-05-04 | Panasonic Corporation | PDP data driver, PDP driving method, plasma display device, and control method for the same |
JP4646020B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2011-03-09 | 株式会社日立プラズマパテントライセンシング | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
KR100747168B1 (ko) * | 2005-02-18 | 2007-08-07 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법 |
KR100658356B1 (ko) * | 2005-07-01 | 2006-12-15 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법 |
KR20070008076A (ko) * | 2005-07-12 | 2007-01-17 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 장치 |
KR100914111B1 (ko) * | 2005-07-20 | 2009-08-27 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
TWI290705B (en) * | 2005-08-31 | 2007-12-01 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Addressing driving method for plasma display |
KR100793576B1 (ko) * | 2007-03-08 | 2008-01-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 |
CN101971238B (zh) * | 2008-04-01 | 2013-05-08 | 松下电器产业株式会社 | 等离子显示装置和等离子显示面板的驱动方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2773491B2 (ja) * | 1991-10-28 | 1998-07-09 | 日本電気株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JPH05197350A (ja) * | 1992-01-23 | 1993-08-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | ガス放電パネルの駆動方法 |
JPH06149176A (ja) * | 1992-11-05 | 1994-05-27 | Matsushita Electron Corp | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP2770726B2 (ja) * | 1993-12-27 | 1998-07-02 | 日本電気株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP3369395B2 (ja) | 1995-04-17 | 2003-01-20 | パイオニア株式会社 | マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
US6369781B2 (en) * | 1997-10-03 | 2002-04-09 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of driving plasma display panel |
JPH11265163A (ja) | 1998-03-18 | 1999-09-28 | Fujitsu Ltd | Ac型pdpの駆動方法 |
KR20000015445A (ko) * | 1998-08-29 | 2000-03-15 | 구자홍 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 |
JP3365324B2 (ja) * | 1998-10-27 | 2003-01-08 | 日本電気株式会社 | プラズマディスプレイ及びその駆動方法 |
-
2001
- 2001-02-13 JP JP2001034957A patent/JP4205865B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-14 TW TW090105979A patent/TW567458B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-03-15 KR KR1020010013396A patent/KR100871523B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-03-20 US US09/811,604 patent/US6633268B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002244613A (ja) | 2002-08-30 |
US6633268B2 (en) | 2003-10-14 |
TW567458B (en) | 2003-12-21 |
KR20020066922A (ko) | 2002-08-21 |
US20020109650A1 (en) | 2002-08-15 |
KR100871523B1 (ko) | 2008-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7719487B2 (en) | Method for driving a gas electric discharge device | |
KR100658481B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이의 구동 방법 및 구동 장치 | |
KR100681773B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 | |
JP2002278510A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法および表示装置 | |
JP4205865B2 (ja) | Ac型プラズマディスプレイ装置 | |
JPH11327505A (ja) | プラズマディスプレイ装置の駆動方法 | |
JPH10274955A (ja) | 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JPH10143107A (ja) | Ac型pdpの駆動方法 | |
JP2001005423A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
WO2002033690A1 (fr) | Dispositif panneau d'affichage a plasma et son procede d'excitation | |
JP3772958B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルにおける印加電圧の設定方法および駆動方法 | |
JP2001306029A (ja) | Ac型pdpの駆動方法 | |
JP3353822B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置 | |
JP2001272947A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP2002189443A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP4682457B2 (ja) | プラズマディスプレイ表示装置 | |
JP2002351397A (ja) | プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法 | |
JPH1173155A (ja) | Ac型pdpの駆動方法 | |
JP2006146231A (ja) | プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 | |
JP2000310974A (ja) | Ac型pdpの駆動方法 | |
US20050104808A1 (en) | Plasma display panel and method of driving the same | |
EP1622113A2 (en) | Method for driving plasma display panel | |
JP2001022322A (ja) | プラズマディスプレイパネル駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070820 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080924 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081017 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |