JP4201019B2 - 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法 - Google Patents
液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4201019B2 JP4201019B2 JP2006149321A JP2006149321A JP4201019B2 JP 4201019 B2 JP4201019 B2 JP 4201019B2 JP 2006149321 A JP2006149321 A JP 2006149321A JP 2006149321 A JP2006149321 A JP 2006149321A JP 4201019 B2 JP4201019 B2 JP 4201019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- sub
- colored
- pixel
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133514—Colour filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133514—Colour filters
- G02F1/133516—Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/52—RGB geometrical arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/38—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
かかる液晶装置においてカラー表示を行うためには、液晶材料を通過する光を着色するためのカラーフィルタが備えられる。このカラーフィルタとしては、主として、加法混色系のレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の三色を基本色としたカラーフィルタが用いられており、それぞれのサブ画素領域に印加する電圧の強弱や、それぞれの基本色の表示バランスを制御することにより、様々な色の表示を再現している。
また、液晶装置が反射表示及び透過表示が可能な半透過反射型の液晶装置の場合には、反射領域と透過領域との着色層を通過する光の光路長の違いに起因する明度の差を解消するために、同じ色のサブ画素領域であっても、それぞれの領域に対応させて異なるカラーレジストが用いられる場合がある。
さらに、特許文献1のカラー液晶装置は、反射領域と透過領域とで色濃度の濃淡を変えることができるものの、サブ画素領域内の色相自体を変えるものではなく、反射領域と透過領域とにおいて、それぞれ適した色相に調整することができないものである。
すなわち、本発明は、基本色となるカラーレジスト以外に新たにカラーレジストを作成することなくサブ画素領域内の色相の調整を図ることができ、コストの上昇や製造効率の低下を抑えつつ、微妙な色味の再現が可能となる液晶表示装置を提供することを目的とする。また、本発明の別の目的は、そのような液晶表示装置の製造方法、さらに、そのような液晶表示装置を備えた電子機器を提供することである。
すなわち、サブ画素領域内の反射領域および透過領域の夫々の領域において色相が異なる複数の着色層を平面的に重ならないように配置することにより、新たにカラーレジストを作成することなく、サブ画素領域が持つ色相を調整することができる。したがって、生産コストの上昇や、製造工程の増加を伴わず、新たな色相のサブ画素領域を形成したり、反射領域と透過領域とで色相を異ならせたりすることができる。
よって、所望の色合いを再現でき、表示される画像の色再現性の向上を図った電気光学装置を効率的に提供することができる。
このように構成することにより、一つのサブ画素領域内での色ムラを視認されにくくすることができる。
このように構成することにより、用いるカラーレジストの数を増やすことなく、例えば、RGB のレジストを用いて、RGB 領域と併せて、イエロー(Y)、マゼンタ(M) 、シアン(C)の色相を有する複数又は単数のサブ画素領域を含む画素を構成することができ、表示される画像における色の再現性を向上させることができる。
このように構成することにより、サブ画素領域内全体の色相を均一に変化させた場合であっても、反射領域と透過領域との色濃度を合わせることができる。
このように構成することにより、例えば、反射領域と透過領域との間の色濃度や、R GBそれぞれの色相間での色濃度を容易に調整することができる。
すなわち、基本色となるカラーレジスト以外に新たなカラーレジストを準備することなく、サブ画素領域内の反射領域および透過領域の夫々の領域での異なる色相の着色層の配置具合を調整することによって、カラーレジストがもつ色相以外の色相を有するサブ画素領域を形成することができる。したがって、生産コストの上昇や製造工程の増加を伴わず、サブ画素領域の色相を調整することができ、表示される画像の色の再現性の調整が図られた液晶装置を効率的に製造することができる。
なお、それぞれの図において、同じ符号を付したものは同一の部材を示しており、適宜説明が省略されている。
第1実施形態は、表示領域を構成する複数のサブ画素領域と、少なくとも加法混色系の着色層を含む複数の着色層からなるカラーフィルタと、を備えた電気光学装置としての液晶装置である。
本実施形態の液晶装置において、カラーフィルタは、色相が異なる複数の着色層を含み、少なくとも一部のサブ画素領域内に、平面的に重ならないように複数の着色層のうち少なくとも二色以上の着色層を配置したことを特徴とする。
以下、図1〜図10を適宜参照しながら、本発明の第1実施形態の液晶装置について、スイッチング素子としてのTFT素子(Thin Film Transistor)を備えた素子基板と、CMYカラーフィルタを備えた対向基板とを含む液晶装置を例に採って説明する。ただし、本発明の液晶装置は、TFT素子を備えたアクティブマトリクス型の液晶装置に制限されることはなく、TFD素子(Thin Film Diode)を備えた液晶装置やパッシブマトリクス型の液晶装置をはじめとして、カラーフィルタを備えた電気光学装置であれば好適に適用することができる。
まず、図1(a)〜(b)を参照して、本実施形態に係る液晶装置の基本的構成について説明する。ここで、図1(a)は、本実施形態の液晶装置10の斜視図であり、図1(b)は、図1(a)中のXX断面を矢印方向に見た断面図を示している。
この図1に示すように、本実施形態の液晶装置10は、素子基板60と対向基板30とをシール材(図示せず)によって貼り合わせるとともに、セル領域内に液晶材料(図示せず)が封入された液晶パネル20を備えている。また、液晶パネル20における素子基板60は、対向基板30の外形よりも外側に張り出してなる基板張出部60Tを有しており、この基板張出部60Tにおける液晶材料を保持する面側には、外部接続用端子(図示せず)が形成されているとともに、当該外部接続用端子に対して半導体素子91及びフレキシブル回路基板17が接続されている。
また、フレキシブル回路基板17には光源13が実装され、この光源13と、当該光源13から出射された光を液晶パネル20に導く導光板15とからなる照明装置11が、液晶パネル20の背面側に備えられている。
この図2に示すように、液晶パネル20は、スイッチング素子としてのTFT素子を備えた素子基板60と、当該素子基板60に対向し、カラーフィルタ37を備えた対向基板30とを備えている。また、対向基板30の外側(図2の上側)表面には、位相差板47が配置され、さらにその上に偏光板49が配置されている。同様に、素子基板60の外側(図2の下側)表面には、位相差板87が配置され、さらにその下に偏光板89が配置されている。そして、素子基板60の下方に、上述した照明装置(図示せず)が配置される。
ここで、対向電極33は、ITO(インジウムスズ酸化物)等によって対向基板30上の全域に形成された面状電極である。また、本実施形態におけるカラーフィルタ37は、R(赤)、G(緑)、B(青)それぞれの色相を有する加法混色系の複数の着色層からなり、対向する素子基板60側の画素電極63に対応するサブ画素領域がそれぞれ所定の色相の光を呈するように設けられている。そして、それぞれのサブ画素領域の間隙に相当する領域に対応して遮光膜39が設けられている。
そして、表面に設けられたポリイミド系の高分子樹脂からなる配向膜85には、配向処理としてのラビング処理が施されている。
ここで、図2に示す画素電極63は、反射領域Rにおいては反射表示を行うための光反射膜79(63a)を兼ねて形成されるとともに、透過領域Tにおいては、ITOなどにより透明電極63bとして形成されている。この画素電極63aとしての光反射膜79は、例えばAl(アルミニウム)、Ag(銀)等といった光反射性材料によって形成される。ただし、画素電極や光反射膜の構成は図2に示すような構成に限られるものではなく、画素電極全体をITO等を用いて形成するとともに、別の部材として、アルミニウム等を用いた反射膜を設けた構成とすることもできる。
そして、表面に設けられたポリイミド系の高分子樹脂からなる配向膜85には、配向処理としてのラビング処理が施されている。
また、ゲート電極71はゲートバス配線(図示せず)から延びており、ソース電極73はソースバス配線(図示せず)から延びている。また、ゲートバス配線は素子基板60の横方向に延びていて縦方向へ等間隔で平行に複数本形成されるとともに、ソースバス配線はゲート絶縁膜72を挟んでゲートバス配線と交差するように縦方向へ延びていて横方向へ等間隔で平行に複数本形成される。
かかるゲートバス配線は液晶駆動用IC(図示せず)に接続されて、例えば走査線として作用し、他方、ソースバス配線は他の駆動用IC(図示せず)に接続されて、例えば信号線として作用する。
また、画素電極63は、互いに交差するゲートバス配線とソースバス配線とによって区画される方形領域のうちTFT素子69に対応する部分を除いた領域に形成されており、この画素電極63単位でサブ画素領域が構成されている。
また、かかる有機絶縁膜81には、反射領域Rに対応する領域に、散乱形状として、山部と谷部との規則的な又は不規則的な繰り返しパターンから成る凹凸パターンを有する樹脂膜が形成されている。この結果、有機絶縁膜81の上に積層される光反射膜79(63a)も同様にして凹凸パターンから成る光反射パターンを有することになる。但し、この凹凸パターンは、透過領域Tには形成されていない。
ここで、照明装置11に使用される光源13としては、発光ダイオード(LED)が一般的であるが、それ以外にも蛍光管を用いることもできる。また、導光板15は、透光性のアクリル樹脂等からなる平板状の部材であり、液晶パネルと面する面の背面側には、光反射板又は光反射膜(図示せず)を備えている。これらの光源13や導光板15については、公知のものを用いることができる。
一方、透過表示の際には照明装置11が点灯され、照明装置11から出射された光が液晶パネル20に入射するとともに、透光性の透明電極63b部分を通過し、カラーフィルタ37、液晶材料21などを通過して液晶パネル20の外部へ出ることにより、透過表示が行われる。
そして、それぞれのサブ画素領域から出射される光が混色されて視認されるに至り、様々な色の表示が表示領域全体としてカラー画像として認識される。
(1)基本構成
次に、本発明の特徴部分であるカラーフィルタについて詳細に説明する。
本発明で用いられるカラーフィルタは、少なくとも加法混色系の着色層を含む、色相の異なる複数の着色層から構成されている。この着色層のもととなるカラーレジストは、通常、透明樹脂中に顔料や染料等の着色材を分散させることにより濃度調整をして、所定の色調を呈するものとされている。
カラーフィルタを構成する加法混色系の着色層の色相の一例としては、原色系フィルタとしてのR(赤)、G(緑)、B(青)の三色の組合せからなるものが挙げられる。このカラーフィルタは、サブ画素領域ごとに所定の色相の光が出射されるように、RGBの各着色層がパターニングされて配置されている。
また、それぞれ配置された着色層の違いによって出射される光の色相が異なる複数のサブ画素領域の集合が、画素の一単位として構成され、当該一画素内に存在する複数のサブ画素領域それぞれのオンオフや光の強弱が調整されつつ混色されて、一画素単位で所定の色表示が可能になっている。
ここで、本発明において、カラーフィルタは、図3に示すように、少なくとも一部のサブ画素領域内に、平面的に重ならないように少なくとも二色以上の着色層が配置されていることを特徴とする。すなわち、カラーレジストの色自体を変えることなく、既存のカラーレジストを用いて、色相を調整したサブ画素領域を含む一画素を構成することにより、表示可能な色合いを調整して、色再現性の向上を図ることができる。
このように、サブ画素領域Bを形成する際に、青の色相の着色層と赤の色相の着色層とを平面的に重ならないように配置することによって、サブ画素領域Bの色相をマゼンタ系の色味に近づけた画素を形成することができる。したがって、搭載される電子機器の種類にかかわらず用いるカラーレジストを共通して使用することができ、生産コストの上昇を伴わず、一画素単位として再現できる色の範囲を調整できる。そのため、表示される画像の色の再現性を向上させることができる。また、このようなカラーフィルタは、それぞれの色相のカラーレジストのパターニングによって得られるため、製造工程を増加させることもない。
さらに、一画素を構成する複数のサブ画素領域のうちの一つのサブ画素領域において異なる色相の着色層を配置するだけでなく、二つ以上のサブ画素領域において異なる色相の着色層を配置することもできる。
ただし、サブ画素領域全体での色ムラを少なくしたい場合には、図4(a)に示すように、各色相の着色層をサブ画素領域全体で均一に分散させて配置することが好ましい。このように構成することにより、一つのサブ画素領域の大きさにかかわらず、視認される光の色ムラをなくすことができる。また、サブ画素領域内に反射領域及び透過領域を備える場合であっても、反射表示及び透過表示の駆動方法を切り替えることなく、それぞれの表示で同じような色表示を再現することができる。
このように構成することにより、光が着色層を二回通過する反射領域において、明るいCMY表示駆動を行うことができる。すなわち、光が着色層を一回だけ通過する透過領域では明るさが保たれる一方、反射領域は、着色層を二回光が通過するため明るさが低下するおそれがあり、比較的色が明るいCMY表示駆動が望ましい。そのため、新たにCMYのレジストを用いることなく、同時に2色以上の光が重なり合う並置加法混色により、もとの色の明るさよりも明るいCMY駆動で反射表示を行うことができる。
また、一つのサブ画素領域内に配置する、異なる色相の着色層の種類の数は、上述したように二色に限られるものではなく、図6(a)〜(b)に示すように、三色の着色層を一つのサブ画素領域内に配置することもできる。
このように、一つのサブ画素領域内において、使用するカラーレジストすべてを用いて、平面的に重ならないように配置することにより、サブ画素領域のもつ色相をさらに別の色相に調整したり、サブ画素領域内において領域ごとに色相を異ならせて調整したりすることができる。
また、図6(b)に示すように、一つのサブ画素領域を複数の領域に分け、ある領域では、例えば、着色層RとGを配置し、それ以外の領域ではRとBを配置したサブ画素領域Rを形成することもできる。これによって、例えば、反射領域ではCMY系の色表示を可能にするとともに、透過領域では色味を調整したRGB系の色表示を可能にすることができる。したがって、上述したように、色が明るいCMY表示駆動が望ましい反射領域において、新たなカラーレジストを作成することなく、同時に2色以上の光が重なり合う並置加法混色により、もとの色の明るさよりも、明るいCMYで反射表示を行うことができるとともに、透過領域においてもカラーレジストのもつ色相以外の色相に調整したドット領域を利用して、所望の色再現性を実現することができる。
また、一つのサブ画素領域内において異なる色相の着色層を平面的に重ならないように配置する場合においても、図7(a)〜(b)に示すように、表示領域全体にわたって、反射領域の着色層の合計の厚さT1が、透過領域の着色層の合計の厚さT2よりも薄いことが好ましい。
この理由は、透過領域を通過する光は、着色層を一回だけ通過するのに対し、反射領域を通過する光は、着色層を二回通過するために、着色層の層厚の変化によって光路長に影響を受けやすく、光の透過率が低下しやすいためである。したがって、例えば、透過領域を通過する光の色濃度を基準に濃度を調整した着色材料を用いて着色層を形成しつつ、反射領域に形成する着色層の厚さを変えることにより、画素領域全体としての色濃度の調整を図ることができる。
また、反射領域及び透過領域とで視認される光の色濃度を調整するには、図8(a)〜(b)に示すように、着色層の合計の厚さを調整することと併せて、あるいは、着色層の合計の厚さは特に制御することなく、反射領域に非着色領域18を設けることも好ましい。また、同様に、図8(c)に示すように、反射領域及び透過領域にかかわらずサブ画素領域がもつ色相の濃度を調整するために、着色層に非着色領域18を設けることが好ましい。
この理由は、かかる非着色領域を設けることにより、サブ画素領域を通過する光の透過率を向上させるとともに、着色される光の成分を減少させることができるためである。したがって、機種ごとにカラーレジストを作成することなく、形成する非着色領域の面積を制御することにより所望の色濃度に調整することができる。
なお、非着色領域のように着色層が存在しない領域を設ける方法以外にも、着色層の厚さを一部薄くした領域を設けることによっても、サブ画素領域を通過する光の色濃度を調整することができる。この場合には、形成する領域の面積だけでなく、厚さを制御することによって、所望の色濃度に調整することができる。
また、それぞれのサブ画素領域における非着色領域の平面形状は特に制限されるものではなく適宜選択することができる。
また、異なる色相の着色層を平面的に重ならないように配置するにあたり、新たに得ようとするサブ画素領域の色相とのバランスと、配置する着色層の割合とが適合するようであれば、着色層の表面の一部を突起状に形成し、液晶材料の配向方向を制御する配向突起として構成することもできる。
かかる配向突起は、電圧非印加状態における液晶材料を所定角度傾斜させて、例えば、垂直配向性(VA)の液晶材料である場合には、表示される画像の視野角を広くしたり、コントラスト等を向上させたりすることができる。
また、電圧非印加状態における液晶材料を所定角度傾斜させることにより、電圧印加時に、液晶材料の反応を早くすることができるとともに、電圧印加状態における液晶材料の配向方向を規定することもできるために、VA型の液晶材料に限らず、表示される画像の視野角を広くしたり、コントラストを向上させたりすることができる。
また、別の突起部の形状の例としては、断面形状が山型状、矩形状、台形状、半円状のうちのいずれか一つの形状からなるライン状の突起部とすることができる。このような形状の突起部とすることにより、所定方向から視認する際の視覚特性を向上させることができるとともに、明るい画像表示を視認させることができるようになる。
さらに、突起部をライン状の突起部とする場合においても、複数のライン状の突起部を、くの字状にジグザグさせて配列させたり、直交する方向に配列させたりすることにより、360°問わず、様々な方向からの視覚特性を向上させることができる。
また、同一の色相を有するサブ画素領域の配列パターンとしては、ストライプ配列を採用することが多いが、このストライプ配列の他に、斜めモザイク配列や、デルタ配列等の種々のパターン形状を採用することもできる。
例えば、図10(a)は、同一の色相を有するサブ画素領域をストライプ状に配列した状態を表している。また、図10(b)は、同一の色相を有するサブ画素領域をモザイク状に配列した状態を表し、図10(c)は、同一の色相を有するサブ画素領域をデルタ状に配列した状態を表している。
中でも、図10(a)に示すような配列パターンであれば、着色層を形成する際に用いるマスクパターンが複雑にならず、一色の着色層を連続して形成することができる。
本発明の第2実施形態は、複数のサブ画素領域と、少なくとも加法混色系の着色層を含む複数の着色層からなるカラーフィルタとを備えた電気光学装置の製造方法としての、第1実施形態の液晶装置の製造方法である。
かかる液晶装置の製造方法は、少なくとも一部のサブ画素領域内で、複数の着色層のうち少なくとも二色以上の着色層が平面的に重ならないで配置されるように、色相の異なる複数の着色層を順次形成することを特徴とする。
以下、第2実施形態に係る液晶装置の製造方法の一例を、図11〜図13を適宜参照しながら説明する。
素子基板60は、公知の方法によって製造することができる。例えば、基体としてのガラス基板上に、TFT素子や走査線、データ線、外部接続端子、画素電極等の各種の部材を形成した後、画素電極が形成された基板表面に、ポリイミドからなる配向膜を形成する。このようにして、種々の電気配線や導電膜等が形成された素子基板を製造することができる。
また、対向基板としてのカラーフィルタ基板は、例えば、基体としての大判のガラス基板におけるそれぞれのセル領域に対応させて、着色層や遮光膜、面状電極等の各種部材を形成した後、面状電極が形成された基板表面に、ポリイミドからなる配向膜を形成することにより製造することができる。
具体的には、図11(a)に示すように、感光性樹脂材料中に顔料を混合したカラーレジストを、スピンコーター等の塗布装置を用いて基板上に均一に塗布して、着色材料を含有する樹脂層を形成する。その後、図11(b)〜(c)に示すように、光の透過領域が所定形状にパターン化されたパターンマスクを介して露光した後現像剤を用いて現像することにより、所定形状にパターン化された着色層37が形成される。
このレジスト塗布、露光、現像の各工程を、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各顔料をそれぞれ混合したカラーレジストごとに繰り返すことにより、それぞれパターニングされた着色層を形成することができる。
例えば、新たにマゼンタ系の色味がかった赤色(R)サブ画素領域を形成したい場合には、当該サブ画素領域内で着色層Rと着色層Bが平面的に重ならないで配置されるようにパターニングして形成し、新たにシアン系の色味がかった青色(B)サブ画素領域を形成したい場合には、当該サブ画素領域内で着色層Bと着色層Gとが平面的に重ならないで配置されるようにパターニングして形成し、新たにイエロー系の色味がかった緑色(G)サブ画素領域を形成したい場合には、当該サブ画素領域内で着色層Gと着色層Rとが平面的に重ならないで配置されるようにパターニングして形成する。さらに、一つのサブ画素領域内を複数の領域に分けて、一部の領域では着色層R、着色層Bが、他の領域では着色層R、着色層Gがそれぞれ平面的に重ならないで配置されるようにパターンニングして形成することにより、透過表示及び反射表示それぞれの表示方法に適した色相のカラーフィルタを形成することができる。
そのため、生産コストの上昇や製造工程の増加を伴わずに、再現できる色の範囲を調整して、表示される画像の表示品位に優れた液晶装置を効率的に製造することができる。
このように形成することにより、サブ画素領域の色相の調整ができるだけでなく、それぞれのサブ画素領域の色濃度を変化させることができ、搭載される機種が異なる場合であっても、同じカラーレジストを用いてサブ画素領域の色相や明るさを調整しながら、所望のカラーフィルタを形成することができる。
なお、カラーフィルタは対向基板側でなく、素子基板側に形成することもできる。
次いで、図示しないものの、カラーフィルタ基板又は素子基板のいずれか一方において、表示領域を囲むようにしてシール材を積層した後、他方の基板を重ね合わせて、加熱圧着することにより、カラーフィルタ基板及び素子基板を貼り合わせて、セル構造を形成する。その後、真空注入法によってシール材の一部に設けられた注入口から液晶材料を注入した後、封止材等により封止することにより液晶セルを形成することができる。
あるいは、カラーフィルタ基板又は素子基板のいずれか一方において表示領域を囲むようにしてシール材を描画するとともに、当該シール材の内側領域に対応させて液晶材料を配置してから貼り合わせることによっても、液晶セルを形成することができる。
次いで、カラーフィルタ基板及び素子基板それぞれの外面に、位相差板(1/4λ板)及び偏光板を配置したり、ドライバを実装したりするとともに、バックライト等とともに筐体に組み込むことにより、図1(a)〜(b)に示すような本実施形態の液晶装置を製造することができる。
本発明の第3実施形態は、第1実施形態と同様の液晶装置において、カラーフィルタが二色以上の着色層を含むサブ画素領域と、単色の着色層からなるサブ画素領域と、により一画素が構成された液晶装置であって、カラーフィルタを構成するカラーレジストの数以上の数のサブ画素領域から一画素が構成された液晶装置である。
以下、第1実施形態の液晶装置と異なる点であるカラーフィルタについて詳細に説明する。
また、図14〜図17に示すように、少なくとも一部のサブ画素領域内に、平面的に重ならないように少なくとも二色以上の着色層37R、37G、37Bが配置されており、複数の着色層を含むサブ画素領域と、単色の着色層からなるサブ画素領域とから一画素が構成されていることを特徴とする。すなわち、カラーレジストの色自体を変えることなく、既存のカラーレジストを用いつつ、カラーレジストそのものの色相を有するサブ画素領域と併せて、さらに別の色相を有するサブ画素領域を含んで一画素を構成することにより、加法混色系RGBの三色だけでなく、より多数の原色(多原色)を用いてカラー表示を行うことで、再現できる色の範囲(色域)が広い多原色ディスプレイができる。
RGBの着色層であれば、二色ずつを組み合わせて平面的に重ならないように配置することによって、当該サブ画素領域を通過する光をCMY色にすることができ、新たなカラーレジストを作成することなく、一画素を構成するサブ画素領域を、R・G・B・C・M・Yの六色のサブ画素領域とすることができる。したがって、各サブ画素領域の駆動を制御することによって、生産コストの上昇を伴わず、一画素単位として再現できる色の範囲が広がるために、表示される画像の色の再現性を向上させることができる。また、このようなカラーフィルタは、それぞれの色相のカラーレジストのパターニングによって得られるため、製造工程を増加させることもない。
さらに、図示しないものの、三色、四色、五色等それぞれのカラーフィルタを構成する際に、類似する色相のサブ画素領域を複数設けるとともに、それらのサブ画素領域のもつ色相を微妙に調整するために、異なる色相の着色層をサブ画素領域内に配置することもできる。
これにより、従来のRGBの着色領域よりも広範囲の色再現性を実現することができる。
青系の着色領域は、該着色領域を透過した光の波長のピークが415−500nmにある着色領域、好ましくは、435−485nmにある着色領域である。また、赤系の着色領域は、該着色領域を透過した光の波長のピークが600nm以上にある着色領域で、好ましくは、605nm以上にある着色領域である。また、青から黄までの色相で選択される一方の着色領域は、該着色領域を透過した光の波長のピークが485−535nmにある着色領域で、好ましくは、495−520nmにある着色領域である。また、青から黄までの色相で選択される他方の着色領域は、該着色領域を透過した光の波長のピークが500−590nmにある着色領域、好ましくは510−585nmにある着色領域、もしくは530−565nmにある着色領域である。
これらの波長は、透過表示の場合は、照明装置からの照明光がカラーフィルタを通して得られた数値である。反射表示の場合は、外光を反射して得られた数値である。
青系の着色領域は、x≦0.151、y≦0.200にある着色領域であり、好ましくは、0.134≦x≦0.151、0.034≦y≦0.200にある着色領域である。また、赤系の着色領域は、0.520≦x、y≦0.360にある着色領域であり、好ましくは、0.550≦x≦0.690、0.210≦y≦0.360にある着色領域である。また、青から黄までの色相で選択される一方の着色領域は、x≦0.200、0.210≦yにある着色領域であり、好ましくは、0.080≦x≦0.200、0.210≦y≦0.759にある着色領域である。また、青から黄までの色相で選択される他方の着色領域は、0.257≦x、0.450≦yにある着色領域であり、好ましくは、0.257≦x≦0.520、0.450≦y≦0.720にある着色領域である。
これらのx、y色度図は、透過表示の場合は、照明装置からの照明光がカラーフィルタを通して得られた数値である。反射表示の場合は、外光を反射して得られた数値である。
上記の四色の着色領域の構成の例としては、具体的には以下のものがあげられる。すなわち、色相が、赤、青、緑、青緑の着色領域、色相が、赤、青、緑、黄の着色領域、色相が、赤、青、深緑、黄の着色領域、色相が、赤、青、エメラルド、黄の着色領域、色相が、赤、青、深緑、黄緑の着色領域、色相が、赤、青緑、深緑、黄緑の着色領域が例示される。
RGBの着色層をすべて同じサブ画素領域内に配置することにより白サブ画素領域を形成することができるため、新たなレジストを用いることなく一画素中に白サブ画素領域を設けることにより、表示される画像の白表示の輝度を上げることが出来、コントラスト性を向上させることができる。
ただし、一画素を構成するサブ画素領域が増えれば増えるほど、一画素が大きくなって画像表示が粗く視認されるおそれがあることから、望まれる電気光学装置のスペックにしたがい、一画素を構成するサブ画素領域の数や新たに作成するサブ画素領域の色相を決定することが好ましい。
また、表示される画像がなめらかな直線を再現できるように、複数のサブ画素領域によって形成される一画素は、実質的に正方形状とされることが好ましい。
また、着色層に非着色領域や、着色層の厚さを一部薄くした領域を設けたり、場合によっては、重なり部分を突起状に形成し、液晶材料の配向方向を制御する配向突起として構成することもできる。
本発明に係る第4実施形態として、第1実施形態の液晶装置を備えた電子機器について具体的に説明する。
図21は、本実施形態の電子機器の全体構成を示す概略構成図である。この電子機器は、液晶装置に備えられた液晶パネル20と、これを制御するための制御手段200とを有している。また、図21中では、液晶パネル20を、パネル構造体20aと、半導体素子(IC)等で構成される駆動回路20bと、に概念的に分けて描いてある。また、制御手段200は、表示情報出力源201と、表示処理回路202と、電源回路203と、タイミングジェネレータ204とを有することが好ましい。
また、表示情報出力源201は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等からなるメモリと、磁気記録ディスクや光記録ディスク等からなるストレージユニットと、デジタル画像信号を同調出力する同調回路とを備え、タイミングジェネレータ204によって生成された各種のクロック信号に基づいて、所定フォーマットの画像信号等の形で表示情報を表示処理回路202に供給するように構成されていることが好ましい。
そして、本実施形態の電子機器であれば、種類にかかわらず共通のカラーレジストを用いつつ、所望の色相の光が出射されるように、一部のサブ画素領域で異なる色相の着色層を平面的に重ならないように配置した液晶装置を備えるために、生産コストの上昇を伴わず、所望の色の再現性が得られる電子機器とすることができる。
Claims (6)
- 表示領域を構成する複数のサブ画素領域と、前記サブ画素領域は反射領域および透過領域を有し、少なくとも加法混色系の着色層を含む複数の着色層からなるカラーフィルタと、を備えた液晶表示装置において、
前記カラーフィルタは、色相が異なる前記複数の着色層を含み、
少なくとも一部のサブ画素領域内の前記反射領域および透過領域の夫々の領域に、平面的に重ならないように前記複数の着色層のうち少なくとも二色以上の着色層を配置したことを特徴とする液晶表示装置。 - 前記二色以上の着色層をサブ画素領域内にそれぞれ均一に分散させることを特徴とする請求項1 に記載の液晶表示装置。
- 前記二色以上の着色層を含むサブ画素領域と、単色の着色層からなるサブ画素領域と、
により一画素が構成されることを特徴とする請求項1〜2のいずれか一項に記載の液晶表示装置。 - 前記反射領域の着色層の合計の厚さが前記透過領域の着色層の合計の厚さよりも薄いことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
- 前記サブ画素領域内に非着色領域を設けることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
- 表示領域を構成する複数のサブ画素領域と、前記サブ画素領域は反射領域および透過領域を有し、少なくとも加法混色系の着色層を含む複数の着色層からなるカラーフィルタと、を備えた液晶表示装置の製造方法において、
少なくとも一部のサブ画素領域内の前記反射領域および透過領域の夫々の領域で、前記複数の着色層のうち少なくとも二色以上の着色層が平面的に重ならないで配置されるように、色相の異なる前記複数の着色層を順次形成することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006149321A JP4201019B2 (ja) | 2006-05-30 | 2006-05-30 | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法 |
US11/746,114 US7932973B2 (en) | 2006-05-30 | 2007-05-09 | Electro-optical device having a color filter having color layers with different hues |
KR1020070052177A KR100863861B1 (ko) | 2006-05-30 | 2007-05-29 | 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 제조 방법 |
TW096119178A TWI399587B (zh) | 2006-05-30 | 2007-05-29 | 液晶顯示裝置,液晶顯示裝置之製造方法及電子機器 |
CNB2007101054545A CN100498461C (zh) | 2006-05-30 | 2007-05-30 | 电光装置、电光装置的制造方法以及电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006149321A JP4201019B2 (ja) | 2006-05-30 | 2006-05-30 | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007322459A JP2007322459A (ja) | 2007-12-13 |
JP4201019B2 true JP4201019B2 (ja) | 2008-12-24 |
Family
ID=38789633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006149321A Expired - Fee Related JP4201019B2 (ja) | 2006-05-30 | 2006-05-30 | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7932973B2 (ja) |
JP (1) | JP4201019B2 (ja) |
KR (1) | KR100863861B1 (ja) |
CN (1) | CN100498461C (ja) |
TW (1) | TWI399587B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20080084034A (ko) * | 2007-03-14 | 2008-09-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치의 칼라필터 및 제조방법 |
KR101029287B1 (ko) * | 2008-12-03 | 2011-04-18 | 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 터치스크린을 적용한 액정표시장치 |
CN103376592A (zh) * | 2012-04-27 | 2013-10-30 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示装置、彩色滤光片及其制作方法 |
KR102148545B1 (ko) * | 2012-09-10 | 2020-08-26 | 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) | 멀티-라인 tdd 시스템을 위한 대역폭 할당 |
KR102183919B1 (ko) * | 2014-07-31 | 2020-11-30 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
WO2017055971A1 (en) * | 2015-10-01 | 2017-04-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
CN113130615B (zh) * | 2016-03-31 | 2024-05-24 | 索尼公司 | 显示装置和电子设备 |
CN106960863B (zh) * | 2017-03-15 | 2019-06-14 | 上海天马有机发光显示技术有限公司 | 显示像素排布结构、显示面板及显示面板的制备方法 |
CN108827889B (zh) * | 2018-06-13 | 2021-02-05 | 江西中医药大学 | 一种基于光学特性的胶类材料鉴别方法 |
CN111969032B (zh) * | 2020-08-31 | 2023-08-01 | 上海天马微电子有限公司 | 一种显示面板及显示装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3881092B2 (ja) * | 1997-07-10 | 2007-02-14 | シチズン時計株式会社 | 液晶表示パネル |
JP3700585B2 (ja) | 2001-01-31 | 2005-09-28 | 松下電器産業株式会社 | カラーフィルタ基板とカラーフィルタ基板の製造方法及びそれを用いた液晶表示素子 |
JP2002303864A (ja) * | 2001-04-03 | 2002-10-18 | Nitto Denko Corp | 照明装置及び液晶表示装置 |
JP4099983B2 (ja) | 2001-12-13 | 2008-06-11 | 東レ株式会社 | 半透過型液晶表示装置用カラーフィルターおよび半透過型液晶表示装置 |
JP2002303861A (ja) * | 2002-02-08 | 2002-10-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子およびその製造方法 |
JP4078967B2 (ja) | 2002-12-11 | 2008-04-23 | セイコーエプソン株式会社 | 半透過型液晶表示装置 |
KR100936953B1 (ko) * | 2002-12-31 | 2010-01-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치용 컬러필터 기판과 그 제조방법 |
JP2005025002A (ja) | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Citizen Watch Co Ltd | カラー液晶装置 |
KR100563466B1 (ko) * | 2003-11-27 | 2006-03-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 컬러필터 어레이 기판 및 그 제조방법 |
KR100752215B1 (ko) * | 2003-12-04 | 2007-08-27 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 횡전계방식 액정표시장치 및 이의 제조방법 |
JP2005275113A (ja) | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Casio Comput Co Ltd | カラー表示装置 |
TWI285288B (en) * | 2004-04-27 | 2007-08-11 | Au Optronics Corp | Liquid crystal panel and liquid crystal display |
-
2006
- 2006-05-30 JP JP2006149321A patent/JP4201019B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-05-09 US US11/746,114 patent/US7932973B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-29 TW TW096119178A patent/TWI399587B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-05-29 KR KR1020070052177A patent/KR100863861B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-05-30 CN CNB2007101054545A patent/CN100498461C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100863861B1 (ko) | 2008-10-15 |
JP2007322459A (ja) | 2007-12-13 |
TW200801701A (en) | 2008-01-01 |
CN101082727A (zh) | 2007-12-05 |
KR20070115691A (ko) | 2007-12-06 |
US20070279557A1 (en) | 2007-12-06 |
US7932973B2 (en) | 2011-04-26 |
TWI399587B (zh) | 2013-06-21 |
CN100498461C (zh) | 2009-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4201019B2 (ja) | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法 | |
JP3610967B2 (ja) | 電気光学装置、カラーフィルタ基板及び電子機器 | |
JP3897011B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2006350280A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2006350281A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2007133059A (ja) | 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 | |
JP4003451B2 (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器 | |
JP2007322619A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器 | |
JP3656649B2 (ja) | 電気光学装置、カラーフィルタ基板及び電子機器 | |
JP4120656B2 (ja) | 電気光学装置、カラーフィルタ基板及び電子機器 | |
JP3700724B2 (ja) | 電気光学装置、カラーフィルタ基板及び電子機器 | |
JP3656650B2 (ja) | 電気光学装置、カラーフィルタ基板及び電子機器 | |
JP2003107461A (ja) | 電気光学装置、カラーフィルタ基板及び電子機器 | |
JP4120660B2 (ja) | 電気光学装置、カラーフィルタ基板及び電子機器 | |
JP2007114257A (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
CN115857236A (zh) | 一种显示模组及显示装置 | |
JP4120661B2 (ja) | 電気光学装置、カラーフィルタ基板及び電子機器 | |
JP4120659B2 (ja) | 電気光学装置、カラーフィルタ基板及び電子機器 | |
JP4165525B2 (ja) | 電気光学装置、カラーフィルタ基板及び電子機器 | |
JP2008003119A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器 | |
JP2007093668A (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP2007052442A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JP2005326863A (ja) | 電気光学装置、カラーフィルタ基板及び電子機器 | |
JP2005275423A (ja) | 電気光学装置、カラーフィルタ基板及び電子機器 | |
JP2005321814A (ja) | 電気光学装置、カラーフィルタ基板及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080916 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4201019 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |